×

こと・そう
箏は、日本の伝統楽器の一つ。 一般的に、「箏」と呼ばれ、「琴」の字を当てることもあるが、「箏」と「琴」は別の楽器である。最大の違いは、箏は柱と呼ばれる可動式の支柱で弦の音程を調節するのに対し、琴は柱が無く、弦を押さえる場所で音程を決める。ただし、箏の柱は「琴柱」とするのが一般的で、箏の台は琴台という。 ウィキペディア
デベロッパー16世紀
筝族乐器是东亚地区一类半筒状箱型齐特琴类(box zither)拨弦乐器,上有可移动的弦柱(或称雁柱),移动雁柱即可调校音高,包括有中国的古筝(中国筝)、日本的和筝、 ...
関連する質問
zh.wikipedia.org からの筝
日本筝,日语写为“箏”,偶尔写作“琴”(但是“琴”本是另外的乐器,指“和琴”),口语经常称为“こと”,是日本传统音乐中一项重要的乐器,一般认为源自于中国的古筝。
他の人はこちらも検索
古筝,弹拨弦鸣乐器,又名汉筝、秦筝,是汉民族古老的民族乐器,流行于中国各地。经过千百年的发展,主要形成了客家筝、潮州筝、山东筝、河南筝四大流派。
《筝》是唐代诗人白居易创作的一首五言排律。
筝是我国最古老的弹拨乐器之一。据考证,筝在春秋、战果时期及广泛流传,至今已有两千五百多年的历史。 筝,通常又被人们叫做古筝,和琴之被称为古琴一样。
www.xsyqc.com からの筝
筝味道以虔诚匠心实践传承之道通过千年不息的古法工艺,结合现代高科技设备使传统乐器既具备高精准嵌合又兼有细腻的手工艺之美,倡导自然本真的原音生态, ...
www.zdic.net からの筝
【廣韻】側莖切【集韻】【韻會】甾莖切。【正韻】甾耕切, 𠀤音爭。【說文】鼓絃竹身樂也。【通典】箏,秦聲也。【急就篇註】箏,瑟類,本十二絃,今則十三。【風俗通】箏 ...
《正韵》甾耕切,音争。《说文》鼓弦竹身乐也。《通典》筝,秦声也。《急就篇注》筝,瑟类,本十二弦,今则十三。《风俗通》筝,蒙恬所造。《集韵》秦俗薄恶,有父子争瑟者 ...
筝 (Trad.: 箏). Dictionary; Sample Sentences; Writing. Pinyin: zhēng. English Definition: guzheng or long zither; long zither with 13 to 16 strings, developed ...