×
ぬめ【×絖】 生糸を用いて 繻子織 しゅすおり にして精練した絹織物。 生地が薄く、滑らかで光沢があり、日本画用の絵絹や造花などに用いられる。 天正年間(1573〜1592)に中国から京都西陣に伝来。
関連する質問
,錣拭きぬわた。 類 (コウ) △未瓠書画をえがくときに用いる絹布。「綜絖(ソウコウ)」. 下つき. 綜絖(ソウコウ). 「絖」から始まる言葉. 絖(ぬめ) · 絖(わた).
,錣拭きぬわた。 [類](コウ) △未瓠書画をえがくときに用いる絹布。「綜絖(ソウコウ)」. アプリで見る · 絖と同じ12画の漢字.
意義 編集. 日本語 編集. 発音 編集. 音読み. 呉音 : コウ(クヮゥ); 漢音 : コウ(クヮゥ). 訓読み. ぬめ、わた. 熟語 編集. 中国語 編集. 絖 *. ローマ字表記.
生糸を用いて繻子織 (しゅすおり) にして精練した絹織物。生地が薄く、滑らかで光沢があり、日本画用の絵絹や造花などに用いられる。天正年間(1573〜1592)に中国から ...
[字形] 形声声符は光(こう)。〔説文〕十三上に を本字とし、廣(広)声、絖をその或る体とする。つやのある布であるので、光に従うものであろう。わが国では「ぬめ」、書画 ...
絖の意味や日本語訳。読み方ぬめ中国語訳光绫中国語品詞名詞対訳の関係完全同義関係絖の概念の説明日本語での説明絖[ヌメ]絖という絹織物 - 約160万語の日中中日辞典。
Definitions edit · Alternative form of  纩 (kuàng, “silk wadding; silk floss”) · Classifier for eighty threads.
「絖」の書き方、筆順(書き順)をアニメーションでわかりやすく紹介、解説。読み、画数、熟語なども。
「絖」の英訳に関連した単語・英語表現 · White satin (斎藤和英大辞典) · heddle (日英対訳辞書) · heald (英和対訳) · Mitsue (日英固有名詞辞典) · 毛織物商 (Weblio ...