WO1995028336A1 - Dispositif de pompe pour recipient - Google Patents

Dispositif de pompe pour recipient Download PDF

Info

Publication number
WO1995028336A1
WO1995028336A1 PCT/JP1995/000735 JP9500735W WO9528336A1 WO 1995028336 A1 WO1995028336 A1 WO 1995028336A1 JP 9500735 W JP9500735 W JP 9500735W WO 9528336 A1 WO9528336 A1 WO 9528336A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
convex
convex portion
holding rod
gap holding
center
Prior art date
Application number
PCT/JP1995/000735
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akira Nishigami
Tsuguo Arai
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co., Ltd. filed Critical Yoshino Kogyosho Co., Ltd.
Priority to EP95915323A priority Critical patent/EP0701951B1/en
Priority to DE69515767T priority patent/DE69515767T2/de
Priority to KR1019950705680A priority patent/KR100313818B1/ko
Priority to AU22240/95A priority patent/AU690670B2/en
Priority to US08/564,096 priority patent/US5746350A/en
Priority to CA002165185A priority patent/CA2165185C/en
Publication of WO1995028336A1 publication Critical patent/WO1995028336A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/30Dip tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/02Membranes or pistons acting on the contents inside the container, e.g. follower pistons
    • B05B11/026Membranes separating the content remaining in the container from the atmospheric air to compensate underpressure inside the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • B05B11/1023Piston pumps having an outlet valve opened by deformation or displacement of the piston relative to its actuating stem

Definitions

  • the present invention relates to a pump device for a container, and more particularly to a pump device for a container that can dispense the entire amount of the contents almost to the end.
  • a container shown in FIG. 30 is known as a container that discharges a fixed amount of contents that have a high viscosity or that are deteriorated by contact with outside air.
  • the container 1 accommodates therein a flexible bag 2 filled with a flexible content, and has a pump 4 in a mouthpiece 3.
  • the pump 4 includes an operating part 5 exposed to the outside of the container 1 and a suction part 6 inserted into the sealed bag 2.
  • the suction part 6 has a pipe shape, and the tip of the suction part 6 is opened as a suction port 6 a and extends near the bottom of the sealed bag 2.
  • the operating section 5 is moved down, the operating section 5 is raised by springback, and the inside of the suction section 6 becomes a negative pressure, and the contents 7 in the sealed bag 2 become the suction port 6a. From the pump.
  • the close contact of the airtight bag 2 with the suction section 6 prevents the contents 7 at the top of the airtight bag 2 from flowing to the suction port 6 a of the suction section 6, and the bottom of the airtight bag 6 is extremely
  • the partial withdrawal causes the contents 7 to stay at the top.
  • the present invention has been made in view of such problems of the related art, and has a sealed bag. Pump that prevents clogging of the suction port so that the contents can be smoothly and reliably poured out, and that the entire amount of the contents can be poured out, and has excellent productivity. It is intended to provide a device. Disclosure of the invention
  • the present invention employs the following means in order to solve the above problems.
  • the container pump device of the present invention is used by being attached to a container having a content-filled sealed bag that shrinks due to internal negative pressure caused by taking out the content, and an operating portion exposed to the outside of the container.
  • a container pump device having a suction unit inserted into the container and suctioning the contents from a suction port, wherein a base end is attached to the suction port of the suction unit and a distal end is the contents-filled sealed bag.
  • a gap holding rod extending toward the inner bottom of the gap holding rod, and convex portions and concave portions extending from the base end side to the distal end side of the gap holding rod are provided alternately in the circumferential direction on the outer peripheral surface of the gap holding rod. It is that you are.
  • the gap holding rod in the cross-sectional shape, at least the outermost side of each of the convex portions, all of the outermost sides of the convex portions are arcs convex outward, and all of the outermost sides of the convex portions are A straight line may be used.
  • a container with a closed bag filled with contents that shrinks due to the internal negative pressure caused by taking out the contents (the innermost layer in a so-called laminated container also corresponds to this)
  • the inside of the container is depressurized as the contents are poured out.
  • the content-filled airtight bag is pulled by the negative pressure and peels off from the outer layer, and only the inner layer becomes a bag and shrinks and deforms.
  • the suction port When the gap holding rod is attached to the suction port of the suction section, the suction port is always kept open. Even when the content-filled airtight bag is in close contact with the gap holding rod, the content-filled airtight bag is in close contact with the convex portion of the gap holding rod but not with the concave portion, so that this concave portion is secured as a passage for the content. . Therefore, even when the content is running low, it is possible to reliably suck up the content.
  • the gap holding rod may be fitted in the suction port and fixed, or may be attached to the suction port via a connection pipe for attachment.
  • the difference in the action characteristics depending on whether the “outermost side of the convex portion” in the sectional shape of the gap holding rod is a circular arc or a straight line will be described.
  • the content-filled sealed bag used in the present invention is a flexible bag having both flexibility. Since it is formed of a material, the action of closely adhering to the gap holding rod and ensuring the passage of the contents is not only the material of the sealing bag, the viscosity of the contents, etc., but also the cross-sectional shape of the gap holding rod. Depends on. Hereafter, each will be discussed.
  • the passage of the contents should be concentrated in the recess as much as possible.
  • a passage is provided in the gap between the “outermost side of the protrusion” and the sealing bag (innermost layer).
  • the passages are dispersed, and the perimeter of the passage cross-section becomes longer (the surface area of the inner wall of the passage is larger even at the same flow rate), and the frictional loss becomes more severe compared to the total cross-sectional area of the resulting passage.
  • the so-called pump loss increases.
  • One of the means to solve the above (B) and (C) is a force that is conceivable to provide a stronger (larger spring constant) spring. Impair.
  • the soft airtight bag is repeatedly damaged by the end of the outermost side of the protruding portion and is hardly adopted every time the airtight bag comes into close contact with or detaches from the gap holding rod.
  • the outermost side of the ⁇ part of the arc that is outwardly convex this can be prevented.
  • the gap holding rod is A molding method other than the profile extrusion molding method using a dedicated die is also possible.
  • a free gap holding rod is not restricted to manufacturing equipment. Design is possible.
  • the pump device of the present invention is also realized after adding the following constituent elements.
  • the first is to use a gap holding rod formed by the profile extrusion molding method. Since the gap holding rod can be formed by profile extrusion and cut to a predetermined length for use, productivity is extremely high and cost reduction can be achieved.
  • the irregular extrusion molding method is a method in which a thermoplastic material is heated and pressurized in an extruder to make it into a fluid state, and is continuously extruded from a die to form an irregularly shaped product.
  • a swelling end is provided at the tip of each projection of the gap holding rod.
  • the gap holding rod is in an unstable state until it is extruded from the die by the profile extrusion molding method and is cooled and hardened, the provision of the bulging end improves the shape retention of the gap holding rod therebetween.
  • a groove extending in a direction approaching the suction port is formed on an outer peripheral surface of the suction section.
  • This groove There is no particular limitation on the shape of this groove.
  • FIG. 1 is an assembled external view of a suction unit and a gap holding rod of a pump device according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an assembly external view showing a state where the pump device of the first embodiment is mounted on a container.
  • FIG. 3 is an enlarged vertical sectional view of a main part of a suction unit of the pump device according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a sectional view taken along line AA of FIG.
  • FIG. 5 is a sectional view taken along line BB of FIG.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line C-C of FIG.
  • FIG. 7 is a sectional view taken along line DD of FIG.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the gap holding rod according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view taken along the line E-E of FIG.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of a gap holding rod according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of a gap holding rod according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of a gap holding rod according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of a gap holding rod according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view of a gap holding rod according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view of a gap holding rod according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view of a gap holding rod according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 17 is a cross-sectional view of a gap holding rod according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view of a gap holding rod according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view of a gap holding rod according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 20 is a cross-sectional view of a gap holding rod according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 21 is a cross-sectional view of a gap holding rod according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 22 is a cross-sectional view of a gap holding rod according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 23 is a cross-sectional view of a gap holding rod according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 24 is a cross-sectional view of a gap holding rod according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 25 is a cross-sectional view of a gap holding rod according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 26 is a cross-sectional view of a gap holding rod according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 27 is a cross-sectional view of a gap holding rod according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 28 is a cross-sectional view of a gap holding rod according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 29 is a cross-sectional view of a gap holding rod according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 30 is an assembly external view of a conventional pump device and a container. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • this pump device 4 is used by being attached to the mouthpiece 3 of the container 1.
  • a flexible content-filled closed bag (hereinafter referred to as a closed bag) 2 is accommodated, and the closed bag 2 is filled with the content ⁇ .
  • the pump device 4 includes an operating part 5 whose upper end is exposed to the outside of the container 1 and a suction part 6 whose most except the upper end is inserted into the closed bag 2.
  • the suction part 6 is composed of a connecting part 8 exposed from the container 1 and a tubular part 9 fixed to the connecting part 8.
  • packing 30 is interposed between the flange 10 and the mouthpiece 3 of the container 1, and the cap 31 is screwed into the mouthpiece 3 from above the flange 10. Is fixed to the container 1.
  • the lower side of the flange 10 has a smaller diameter in order from the top, the first cylinder ⁇ 13a, the second cylinder 13b, the third cylinder 13c, and the fourth cylinder.
  • Part 13d, fifth cylinder part 13e, and sixth cylinder part 13f, and the boundary between the second cylinder part 13b and the third cylinder part 13c, the fourth cylinder part 13d and Steps P14a, 14b, and 14c are formed at the boundary between the fifth cylindrical portion 13e and the boundary between the fifth cylindrical portion 13e and the sixth cylindrical portion 13f, respectively.
  • Figs. 4, 5, 6, and 7 are enlarged cross-sectional views of the second cylinder 13b, the fourth cylinder 13d, the fifth cylinder 13e, and the sixth cylinder 13f, respectively.
  • the outer peripheral surfaces of the second cylindrical portion 13 b, the fourth cylindrical portion 13 d, the fifth cylindrical portion 13 e, and the sixth cylindrical portion 13 f are arranged on the axis of the lower cylindrical portion 12.
  • Convex portions 15a, 15b, 15c, 15d and concave portions (grooves) 16a, 16b, 16c, 16d are formed alternately in the circumferential direction. .
  • the number and dimensions of these convex portions 15a to l5d and concave portions 16a to l6d are the same as those of the concave portions 16a to 16d even when the closed bag 2 is in close contact with the cylindrical portion 9.
  • the contents are set to flow at a predetermined flow rate in a liquid passage formed between the airtight bag 2 and the airtight bag 2.
  • the inner surface of the first cylindrical portion 13b serves as a sliding surface of the piston packing 34.
  • the outer circumferential surface of the first cylindrical portion 13b has a large number of small convex portions 15a and concave portions.
  • a suction port 17 is opened at the lower end of the sixth cylindrical portion 13 f, and the contents 7 in the closed bag 2 can be sucked up by the pump device from the suction port 17.
  • the operating part 5 of the pump device 4 is composed of a head part 32 having a discharge port 32a, and a piston 33 connected to the head part 32 and moving up and down the suction part 6 ⁇ .
  • the bistone 33 has a cylindrical shape with a bottom and has a liquid passage inside, and is connected to the discharge port 32 a of the head part 32.
  • a biston packing 34 is slidably provided between the piston 3 3 and the inner surface of the second cylindrical portion 13 b, and the head portion 32, the piston 33, and the piston packing 34 are formed by a cylinder. It is elastically urged upward by a spring 35 provided between it and the part 9.
  • FIG. 1 shows a state in which the head portion 32 is screwed into the connecting portion 8 to make the piston 33 immovable, but the head portion 32 and the connecting portion 8 are screwed together.
  • the head 32, the piston 33, and the piston packing 34 are lifted upward by the spring force of the spring 35, and the head 32 becomes as shown by a two-dot chain line in FIG. .
  • a ball 36 for opening and closing the valve seat opening 19 is accommodated in the lower part of the cylindrical portion 9.
  • a liquid passage 37 is formed between the inner surface of the second cylindrical portion 13 b at the outer edge of the bottom surface of the button 33, and a portion of the piston 33 located above the liquid passage 3 ′ 7. Is provided with a liquid passage hole 38.
  • the biston packing 34 rises while closing the liquid passage 37.
  • the ball 36 is lifted by the negative pressure, the valve seat 19 is opened, and the contents 7 flow from the suction port 17 into the primary storage chamber 39 located below the biston 33. .
  • the gap holding rod 20 has a rod shape and has the same cross-sectional shape over the entire length thereof.
  • the outer diameter of the circumscribed circle having the cross-sectional shape is slightly smaller than the inner diameter of the suction port 17 and the inner diameter of the retaining projection 18 provided on the inner peripheral surface of the sixth cylindrical portion 13 f.
  • the tip of the gap holding rod 20 extends toward the bottom of the container 1, that is, the bottom of the closed bag 2.
  • the gap holding rods 20 are formed by profile extrusion and cut to a predetermined length for use, the productivity is good and the cost can be reduced.
  • the gap holding rod 20 of the present embodiment is configured such that convex portions and concave portions extending in the longitudinal direction over the entire length are provided alternately in the circumferential direction.
  • Fig. 8 shows an example of a gap holding rod with three projections and three recesses
  • Fig. 9 shows an example of a gap holding rod with four projections and four recesses
  • Fig. 10 shows an example of a gap holding rod with four projections and four recesses. is there.
  • the concave portions of these gap holding rods have inner portions wider than the opening portions. Therefore, it is possible to adopt a method in which a pre-fabricated integrally molded product such as a prism is cut inward from the outer periphery during molding. As described above, according to the pump device 4, it is possible to pour the contents 7 in the sealed bag 2 until the entire amount thereof is almost completely eliminated.
  • the pump device can also be used for a laminated container.
  • laminated container refers to a laminated blow-plastic container having at least a two-layer structure in which the innermost layer can be peeled off from the outer layer to prevent a change in external shape.
  • a laminated container In a laminated container, when the inside of the container is depressurized as the contents are poured out, the lowermost layer is pulled by negative pressure and peels off from the outer layer, and only the innermost layer becomes a bag and shrinks. Deform. In this laminated container, the innermost layer corresponds to the closed bag 2 in the above embodiment.
  • the gap holding rod 20 When this pump device is used for a laminated container, even if the airtight bag 2 is in close contact with the gap holding rod 20, the gap holding rod 20 operates in the same manner as in the above-described embodiment, thereby establishing a passage for the contents 7. The entire amount of the contents 7 can be almost completely poured out.
  • FIG. 11 is an enlarged cross-sectional view of the gap holding rod of the present embodiment.
  • the protrusion 21 a is formed by a protrusion center line passing from the base point 24 a to the outside of the gap holding rod 20 a substantially at the center of the cross section and the center of the protrusion 21 a.
  • a first side edge 25a extending substantially in parallel with the projection, and a projection extending from the outer end of the first side edge 25a of the projection to an opposite side to the center line of the projection substantially perpendicularly.
  • a second side edge 26a and a protrusion extending substantially perpendicularly from an outer end of the second side edge 26a of the projection and substantially parallel to the first side edge 25a of the projection.
  • a third third side 27a and in each of the convex portions 21a, the convex portion of the other convex portion adjacent to the first convex side 25a. 1 side
  • the side 25a is in contact with the base point 24a.
  • the force of the protrusion of the gap holding rod 20 a of the present embodiment forming a bulge portion 28 a extending in the direction of the recess perpendicular to the center line of the protrusion,
  • shape retention is good and it is convenient.
  • FIG. 12 shows the example of FIG. 11 in which the number of protrusions of the gap holding rod is four. The effect of this is that it can cope with a softer sealed bag 2 (innermost layer) because the opening of the recess is smaller.
  • the gap holding rod 20 is basically formed such that the convex portions and the concave portions are alternately provided in the circumferential direction in the cross-sectional shape, but different operational effects are produced due to the difference in the cross-sectional shape. Things.
  • gap holding rod will be described while classifying them based on their cross-sectional shape, in particular, whether or not “the outermost side 23 of the convex portion” is an arc.
  • the gap holding rod has the outermost side of the convex portion of the arc that is convex outward and the other side is a straight line.
  • Example 10 describes another example of the same gap holding rod.
  • FIG. 13 is an enlarged cross-sectional view of the gap holding rod of the present embodiment.
  • the protrusion 21b is tapered from the base point 24b outwardly to the center line of the protrusion passing through the center of the cross section of the gap holding rod 20b and the center of the protrusion.
  • a first side edge 25b of the convex portion extending to the constricted portion 26b; and an arc from the constricted portion 26b.
  • a convex second outer side 27 b extending in an inversely tapered shape toward an end 2 3 b ′ of the outermost side 2 3 b of the convex portion,
  • the gap holding rod 2 O b of the present embodiment has a cross-sectional shape in which the number of protrusions is increased as compared with that of FIG. 11 (Example 3), resulting in a recess 2 2 b.
  • the opening of is narrowed, so that even the softer airtight bag 2 (the innermost layer) can be prevented from entering the recesses 22b and sticking.
  • the convex portion 21b has a tapered shape, that is, has a wide base portion, the shape retaining property when the gap retaining rod is molded by the different diameter extrusion molding method (hereinafter referred to as “shape retaining property during molding”). )) Is good.
  • FIG. 14 is an enlarged cross-sectional view of the gap holding rod of the present embodiment.
  • the gap holding rod 20 c has a sectional shape of
  • the convex portion 21c extends outwardly from the base point 24c substantially parallel to a convex centerline passing through the center of the circle and the center of the convex portion 21c.
  • 26 c a second protrusion side 27 c extending substantially perpendicularly from the outer end of the first protrusion side 26 c to the opposite side to the center line of the protrusion, and the protrusion It has a convex third side 28 c that extends substantially perpendicularly outward from the second side 27 c and substantially parallel to the convex first side 26 c.
  • the gap holding rod 20c of the present embodiment has the same number of convex portions and concave portions as the example (Example 4) in FIG. 13 in the cross-sectional shape. It is suitable for the soft closed bag 2 (innermost layer) more than the example in Fig. 13.
  • the convex portion 21 c has shorter sides on the outer side than the base end point 24 c of the convex portion 21 c, which contributes to the rigidity as a molded product. “Shape retention during molding” is also good. (Example 6)
  • FIG. 15 is an enlarged cross-sectional view of the gap holding rod of the present embodiment.
  • the gap holding rod 20 d has a cross-sectional shape of
  • the protrusion 21 d extends substantially perpendicularly to the bottom 25 d of the recess from the base point 24 d to an end 23 d ′ of the outermost side 23 d of the protrusion which is an arc outward. It has a convex side 26 d.
  • the gap holding rod 20 d of the present embodiment has the above-described “effective delivery of contents to the concave portion by the convex portion” which is a basic characteristic when the outermost side of the convex portion is an outwardly convex arc.
  • the effective guidance of the contents from the convex portion by the concave portion and the concave portion is expected.
  • a method of shaping an existing cylindrical molded product from the outer peripheral portion in the center direction can be used for molding.
  • FIG. 16 is an enlarged cross-sectional view of the gap holding rod of the present embodiment.
  • the gap holding rod 20 e has a cross-sectional shape of
  • the protrusion 21 e is substantially parallel to the center line of the protrusion passing outward from the base point 24 e through the center of the cross section of the gap holding rod 20 e and the center of the protrusion 21 e.
  • a first convex side portion 25 e that extends; and a second convex side portion 26 that extends substantially perpendicularly from an outer end of the first convex side portion 25 e to a side opposite to the center line of the convex portion.
  • the first convex side portion 25e of another convex portion adjacent to the first convex side portion 25e contacts at the base point 24e.
  • the gap holding rod 20e of this embodiment has a cross-sectional shape as shown in FIG. The area of the concave portion is larger than that of the concave portion, so that the soft closed bag 2 (innermost layer) and the concave portion 22 e can be prevented from getting into and sticking to each other.
  • the convex portion since the convex portion has a bulged portion 28e and is larger than the opening of the concave portion, the convex portion of another gap holding rod does not fit into the concave portion.
  • FIG. 17 is an enlarged cross-sectional view of the gap holding rod of the present embodiment.
  • the gap holding rod 20 f has a cross-sectional shape of
  • One of the first convex portions 21 1 of the adjacent convex portions 21 f is formed from the base end point 24 outwardly to the approximate center of the cross section of the gap holding rod 20 f and the first convex portion 21 f
  • the first side of the convex portion extends almost parallel to the center line of the convex portion passing through the center of the convex portion and is in contact with the end 23 f of the outermost side 23 f of the convex portion without bending.
  • the other adjacent second convex portion 21 f extendends outward from the base end point 24f substantially at the center of the cross-section holding rod 20f section and the second convex portion 21f".
  • the convex second side 26 f extending substantially parallel to the center of the convex passing through the center; and the second lateral side 2 f of the convex second from the outer end of the second lateral 26 f of the convex.
  • a convex third side edge 27 f extending inwardly from an extension of 6 f to the end 23 f of the convex outermost side 23 f;
  • the outermost side of the larger convex portion and the outermost side of the smaller convex portion are arranged alternately.
  • the large concave part is provided, and the small convex part complements it, and it overlaps, and the outermost convex part which is a convex arc outside the original ⁇ effective removal of the contents in the convex part, Effective guidance in recesses "can be expected.
  • the recess does not have an inner part wider than the opening, as in the example of FIG. 15.
  • a method of shaving a cylindrical molded product from the outer periphery toward the center can be employed. (Example 9)
  • FIG. 18 is an enlarged cross-sectional view of the gap holding rod of the present embodiment.
  • the gap holding rod 20 g has a cross-sectional shape of
  • Each of the protrusions 21 g is positioned at the center line of the protrusion passing from the base point 24 g on one side outwardly to approximately the center of the cross section of the gap holding rod 20 and the center of the protrusion 21 g.
  • a projection first outer side 25 g extending substantially in parallel to one end 23 g ′ of the outermost side 23 g of the projection which is an arc;
  • each of the projections 21 g the projection second side 26 g of another projection adjacent to the projection first side 25 g contacts at the base point 24 g.
  • the gap holding rod 20 g according to the present embodiment can be expected to have “an effective elimination of the contents in the convex portion and an effective guidance in the concave portion” which is the outermost side of the convex portion which is an arc that is outwardly convex. As shown in FIG. 18, each convex portion is bent in shape, and the “shape retention during molding” is good.
  • the recess has no inner part wider than the opening, and therefore, at the time of molding, an existing cylindrical molded product is shaved from the outer periphery toward the center. You can take a good technique.
  • FIG. 19 is an enlarged cross-sectional view of the gap holding rod of the present embodiment.
  • the gap holding rod 20 h is
  • the protrusion 21 h is substantially parallel to the center line of the protrusion that passes from the base point 24 h outward to the center of the cross section of the gap holding rod 20 h and the center of the protrusion 21 h.
  • the convex first side 25h of another convex portion adjacent to the convex first side 25h contacts at the base point 24h.
  • the gap holding rod 20 h according to the present embodiment can be expected to have “effective elimination of the contents in the convex portion and effective guidance in the concave portion”, which is the outermost portion of the convex portion which is an arc that is outwardly convex.
  • the portion between the first convex side 25 h and the second convex side 26 h is bent, and the “shape retention during molding” is good. .
  • the inside of the recess is larger than the opening, and the soft airtight bag 2 (the innermost layer) is prevented from entering the recess and sticking to it. Even the airtight bag 2 (the innermost layer) is hard to damage.
  • the convex portion has a bulging portion 28h and is larger than the opening of the concave portion, there is no possibility that the convex portion of another gap holding rod will fit into the concave portion.
  • the outermost side of the convex portion is an arc that is convex outward, and all other sides are arcs.
  • FIG. 20 is an enlarged cross-sectional view of the gap holding rod of the present embodiment.
  • the gap holding rod 20 i has a sectional shape
  • Each of the protrusions 21i extends outward from one base point 24i on one side and has a center at a point near the center of the radius of the circumscribed circle of the cross section of the gap holding rod 20i and has a diameter of Is an arc shorter than the radius, and the outermost edge 23 of the convex portion is an arc from the outer end portion 25 of the first side edge 25 i of the convex portion.
  • i has a convex second side edge 26 i which is an outwardly convex semicircle having a diameter substantially equal to the distance between both ends extending toward one end 23 i ′ of i.
  • the gap holding rod 20i of the present embodiment has the same operational effects as the example of FIG. 19, although the shape of the inner side is different.
  • the convex portion has the bulging portion 28i and is larger than the opening portion of the concave portion, there is no possibility that the convex portion of another gap holding rod will fit into the concave portion.
  • FIG. 21 is an enlarged cross-sectional view of the gap holding rod of the present embodiment.
  • the gap holding rod 20 j has a cross-sectional shape of
  • the protrusion 21j is substantially aligned with the center line of the protrusion passing outwardly from the base point 24j on one side through the center of the cross section of the gap holding rod 20 and the center of the protrusion 21j.
  • a first side edge 26 j of the convex portion extending in parallel to one end portion 23 j ′ of the outermost side 23 j ′ of the convex portion, which is an arc;
  • the second convex side 27 j extending substantially in parallel from the base end point 24 j on the other side to the first convex side 26 j, and the second convex side 27 j
  • a convex third side 28 j extending inward from the outer end of the convex outermost side 23 j and at regular intervals with the convex outermost side 23 j;
  • a fourth semi-circular convex side 29 j a fourth semi-circular convex side 29 j.
  • the gap holding rod 20j of the present embodiment also has the same operation and effects as the examples of FIGS. 19 and 20.
  • the effective removal of the contents in the convex portion and the effective induction in the concave portion which is the original outermost side of the convex portion, which is an arc that is outwardly convex, and, as shown in FIG.
  • the inside of the recess is larger than the part and the soft airtight bag 2 (the innermost layer) is prevented from entering the recess and sticking to it. There is no outward projection, and especially the soft airtight bag 2 (the innermost layer). It is hard to hurt.
  • the bell-shaped projection 25j in the concave portion contributes to the "shape retention during molding" of the gap holding rod 20j.
  • FIG. 22 is an enlarged cross-sectional view of the gap holding rod of the present embodiment.
  • the gap holding rod 20 k has a cross-sectional shape of
  • the protruding portion 21 k divides the outermost side 23 k of the protruding portion into two arcs 23. K '23 k "and 23 k" 23 k' and is inside the two arcs. Has an inner semi-circular recess 2 1 k ′ having a diameter approximately equal to the distance between the ends 23 k "of the
  • the convex portion 21 k is substantially parallel to a convex center line passing outward from the base point 24 k and substantially passing through the center of the cross section of the gap holding rod 20 k and the center of the convex portion 21 k.
  • the protruding portion first side 25 k and the protruding portion inner recess 21 k ′ share a center with the circle that is a semicircle, and are arcs of a circle having a larger radius.
  • a convex second side 26 k extending from an outer end of the side 25 k to an outer end 23 k ′ of the outermost side 23 k of the convex;
  • the convex first side 25k of another convex portion adjacent to the first convex side 25k contacts at the base point 24k.
  • the gap holding rod 20 k of the present embodiment may have a number of concave portions as shown in FIG. 22. Effective removal of the contents in the convex parts and effective guidance in the concave parts ”can be expected. Further, as shown in FIG. 22, since many fine sides are provided, the “shape retention during molding” is also good.
  • FIG. 23 is an enlarged cross-sectional view of the gap holding rod of the present embodiment.
  • the gap holding rod 201 has a cross-sectional shape of
  • the convex portion 211 is substantially parallel to the convex centerline passing outward from the base point 241 through the center of the cross section of the gap holding rod 201 and the center of the convex portion 211. Extending from the protruding portion first side edge 25 1 and the outer end portion 25 1 ′ of the protruding portion first side edge 25 1, centering on a point near the tip of the protruding portion 15 2 11 1 The end 2 3 of the outermost side 2 3 1 of the convex portion 2 3 1 which is a substantially semi-circular arc having a diameter substantially equal to the width of the convex first side 25 1 of the convex portion 2 1 1 1 ′ and a convex second side 2 61 that is in contact with without bending,
  • the protrusion 1st side 2 5 1 of another protrusion adjacent to the protrusion 1st side 2 5 1 contacts at the base point 2 4 1.
  • the gap holding rod 201 of this embodiment has a cross-sectional shape similar to that of the above-described embodiment. Effective elimination and effective guidance in the recesses can be reliably expected.
  • the tip of the projection is provided with a bent portion and a second convex side portion 261, which is an arc. Therefore, the “shape retention during molding” is also relatively good.
  • the present embodiment has a similar configuration, and has a larger opening portion of the concave portion than the example of FIG. 24 (Example 15 described later) which differs only in the number of the convex portions 211. Suitable for closed bag 2 (innermost layer).
  • FIG. 24 is an enlarged cross-sectional view of the gap holding rod of the present embodiment, in which the gap holding rod of the embodiment shown in FIG. 23 has four projections.
  • the function and effect of the gap holding rod 201 of the present embodiment is almost the same as that of the example of FIG. 23.
  • the opening of the concave portion is smaller, it is possible to cope with a softer sealed bag 2 (the innermost layer).
  • the convex portion of another gap holding rod may fit into the concave portion. I do not.
  • FIG. 25 is an enlarged cross-sectional view of the gap holding rod of the present embodiment.
  • the gap holding rod 2 O m is (1) One of the first convex portions 2 lm ′ of the adjacent convex portions 2 lm is located substantially at the center of the cross section of the gap holding rod 2 Om outward from the base point 24 m and the center of the first convex portion 2 lm ′. And a convex first side 25m extending substantially in parallel to the center line of the convex passing through the end 23m 'of the outermost side 23m of the convex, which is an arc,
  • the effect of the contents in the convex portion is the basic characteristic when the outermost side of the convex portion is an arc that is outwardly convex.
  • the gap holding rod 2 Om is connected to the first convex portion 2 lm 'and the second convex portion 21 m "as shown in FIG. Are connected (or vice versa), and it is possible to form them in such a manner.
  • FIG. 26 is an enlarged cross-sectional view of an example of the gap holding rod of the present embodiment.
  • the gap holding rod 20 n has a cross-sectional shape of (1)
  • the convex portion 21n is substantially aligned with the centerline of the convex portion passing through the center of the cross section of the gap holding rod 20n and the center of the convex portion 21n outward from the base point 24n on one side.
  • the first side 25 n of the convex portion extending in parallel, and the second side of the ⁇ portion extending substantially perpendicularly from the outer end of the first side 25 ⁇ of the convex portion to the opposite side to the center line of the convex portion.
  • the gap holding rod 20 ⁇ of the present embodiment has the above-described characteristics when the outermost side of the straight convex portion is employed. That is, regardless of the method of forming by profile extrusion, it can be formed by joining ready-made plate-like molded products having flat six surfaces.
  • the gap holding rod 20 ⁇ is formed by connecting a line (dashed line 24 ⁇ ′ in the drawing) connecting the two base end points 24 ⁇ and the convex second section side 26 ⁇ to the convex section.
  • the line extended in the figure, dashed line 26 ⁇ ′ extended to reach the fourth side 28 ⁇ , and joined the seven cut off “made plate-shaped products with flat six sides” It can be seen that it was formed.
  • the concave portion does not have an inner portion having a width wider than the opening portion, it is also possible to adopt a method of shaving a prefabricated integrally formed product such as a prism from the outer peripheral portion inward.
  • FIG. 27 is an enlarged cross-sectional view of the gap holding rod 20 ⁇ of FIG. 26 turned upside down and fitted inside the suction port 17 as viewed from the same direction. It works in the same way as in FIG.
  • FIG. 28 is an enlarged cross-sectional view of the gap holding rod of the present embodiment.
  • the gap holding rod 20 ⁇ is
  • the concave portion has a concave bottom 24 o which is an arc shorter than the convex portion 21 o,
  • the convex portion 210 is in contact with the outer end of the concave bottom side 240 without bending, and passes through the center of the gap holding rod 200 cross section and the center of the convex portion 210.
  • a first side edge 25o extending outwardly substantially parallel to the center line of the projection; and an outer end of the first side edge 25o of the first projection portion substantially perpendicular to a side opposite to the center line of the projection.
  • the protrusion has a third side edge 27 ⁇ extending toward an end 23 ′ of the outermost side 230 of the certain protrusion.
  • the gap holding rod 200 of the present embodiment partially has the above-described characteristics when the outermost side of the straight convex portion is adopted.
  • a line obtained by extending the two second sides 260 of each of the protrusions 210 into the protrusions until they come into contact with each other in the protrusions (in the figure) Broken line 26 ⁇ '
  • four “made-to-be-formed plate-shaped products with flat six sides” and the remaining part inside the broken line 25 ⁇ ' for example, Can be considered to be formed by joining and).
  • FIG. 29 is an enlarged cross-sectional view of the gap holding rod 20 ⁇ of the present embodiment.
  • an outermost convex side 23 ⁇ that is a circular arc or straight line that is outwardly convex is adopted as the convex part 21 ⁇ .
  • the cross-sectional shape of the gap holding rod 20 ⁇ has a substantially “K” shape, and the center of the “K” character coincides with the center of the cylindrical portion 9 of the suction portion 6.
  • the gap holding rod 20 ⁇ of the present embodiment has characteristics of an outermost convex outermost side of a convex portion having a circular arc and a linear convex outermost portion of the convex portion. Since there is no inner part wider than the opening in 22, it is also possible to use a method of shaving a prefabricated integrally molded product such as a prism from the outer peripheral part inward at the time of molding. Industrial applicability
  • the gap holding rod is fitted inside the suction port, and the gap holding rod is provided with the convex portion and the concave portion, so that the suction port can be always kept open. Even if the contents-filled airtight bag (or the innermost layer of the laminated container) is tightly attached to the gap holding rod, a path for the contents can be secured, so that the entire amount of the contents is smoothly and almost completely removed. An excellent effect of being able to be poured out is obtained.
  • the width of the protrusion is wider than the opening of the recess of the gap holding rod, when the gap holding rods come into close contact with each other, the protrusion of another gap holding rod fits into the recess. There is no danger that it will be lost.
  • the gap holding rod can be formed by profile extrusion and cut to a predetermined length for use, productivity is extremely high and cost reduction can be achieved.
  • a passage for the contents can be secured even if the content-filled closed bag (or the innermost layer in the laminated container) is in close contact with the suction part.
  • An excellent effect is achieved in that the entire amount can be poured smoothly and almost completely until it is almost completely consumed.

Description

明 細
容器用ポンプ装置 技術分野
本発明は容器用ポンプ装置に関するものであり、 特に、 内容物の全量をほぼ最 後まで注出可能な容器用ポンプ装置に関する。 背景技術
一般に、 高粘度であったり、 或は、 外気との接触により変質する内容物を一定 量で吐出する容器としては、 図 3 0に示すものが知られている。
この容器 1は、 その内部に可撓性の内容物充填密閉袋 2が収容され、 口筒部 3 にポンプ 4を有している。 このポンプ 4は、 容器 1の外部に露出する作動部 5と、 前記密閉袋 2に挿入された吸引部 6とを備えている。 吸引部 6はパイプ状をなし、 吸引部 6の先端が吸引口 6 aとして開口し、 密閉袋 2の底部近傍に延びている。 この容器 1では、 作動部 5を下動した後、 この作動部 5がスプリングバックに より上昇させると、 吸引部 6内が負圧になり、 密閉袋 2内の内容物 7が吸引口 6 aからポンプ内に吸い上げられる。 作動部 5を再び下動すると、 ポンプ内に吸い 上げられた内容物が作動部 5に設けた吐出口 5 aから注出される。 このように順 次吸レ、上げてし、けば密閉袋 2内の内容物 7がなくなるまで注出することができる c ところが、 前記した従来のものにおいては、 使い始めのときには問題ないが、 内容物 7が少なくなつてくると密閉袋 2が吸引部 6に密着し、 吸引部 6の吸引口 6 aが塞がれて、 内容物 7を吸引することができなくなる。 このため、 ポンプが 完全復帰することができなくなり、 内容物 7が残留するという問題があつた。 又、 密閉袋 2が吸引部 6に密着することによって、 密閉袋 2上部にある内容物 7が吸引部 6の吸入口 6 aまで流通することを阻止し、 併せて密閉袋 6の底部が 極部的にしぼむことによって内容物 7が上部に留まることとなる。 このように内 容物 7が密閉袋 2の上部に残留しては不経済である。
本発明はこのような従来の技術の問題点に鑑みてなされたものであり、 密閉袋 が吸引口を閉塞するのを防止して内容物を円滑に各確実に注出できるようにし、 しかも、 内容物の全量を注出することができるようにし、 生産性にも優れた容器 用ポンプ装置を提供することを目的とする。 発明の開示
本発明は前記課題を解決するために、 以下の手段を採用した。
すなわち、 本発明の容器用ポンプ装置は、 内容物の取出しによる内部負圧化に 伴って収縮する内容物充填密閉袋を有する容器に取り付けて使用され、 前記容器 の外部に露出する作動部と、 前記容器内に挿入されて吸引口から内容物を吸引す る吸引部とを備えた容器用ポンプ装置において、 基端が前記吸引部の吸引口に取 り付けられ先端が前記内容物充填密閉袋の内底部に向かって延びる隙間保持杆を 備え、 この隙間保持杆の外周面には、 隙間保持杆の基端側から先端側に向かって 延びる凸部と凹部が、 周方向交互に設けられていることである。
前記隙間保持杆としては、 断面形状において、 各々の前記凸部の少なくとも最 も外方にある、 凸部最外辺のすべてが外側に凸な円弧であるもの、 凸部最外辺の すべてが直線であるものなどが考えられる。
内容物の取出しによる内部負圧化に伴って収縮する内容物充填密閉袋を有する 容器 (いわゆる積層容器における最内層もこれに相当する) では、 内容物の注出 に伴つて容器内部が減圧されると、 内容物充填密閉袋が負圧により引っ張られて その外側の層から剥離し、 内側層のみが袋となつて収縮変形する。
吸引部の吸引口に隙間保持杆が取り付けられた状態では、 吸引口が常に開放状 態に保持される。 内容物充填密閉袋が隙間保持杆に密着しても、 内容物充填密閉 袋は隙間保持杆の凸部には密着するが凹部には密着しないので、 この凹部が内容 物の通路として確保される。 したがって、 内容物が少なくなつた時にも、 内容物 の吸い上げを確実に行うことができる。 隙間保持杆は吸引口に内嵌して固定して も、 また取付け用の接続管を介して吸引口に取り付けてもよい。 ここで、 隙間保持杆の断面形状における 「凸部最外辺」 が円弧であるか直線で あるかによる、 作用特性の違いについて説明する。
上述のように本発明に用いる内容物充填密閉袋は、 共に可撓性を持った柔軟な 材質により形成されているため、 前記隙間保持杆に密着して、 内容物の通路を確 保する作用は、 密閉袋の材質、 内容物の粘度等のみならず、 前記隙間保持杆の断 面形状に依存する。 以下、 それぞれ検討を加える。
( A ) まず、 密閉袋 (最内層) については、 その材質がより柔軟なものを採用 した場合や、 凹部の開口部が大きすぎると、 凹部の中においても密着が起こりや すくなり、 通路の確保が困難となる。
( B ) 次に、 内容物については、 高粘度の内容物である場合、 凹部に誘導し吸 い上げるために作動部はより急速な上昇が要求される。
( C ) また、 断面形状についてであるが、 内容物の通路はできるだけ凹部に集 約されるべきであり、 例えば前記 「凸部最外辺」 と密閉袋 (最内層) との隙間に 通路が形成されると通路が分散され、 結果的に確保される通路の断面積の合計に 対して、 通路断面の周囲が長く (同じ流量でも通路内壁の表面積が大きく) なり、 それだけ摩擦損失が激しくなり、 いわゆるポンプ損失が増大する。 上記 (B ) 、 ( C ) を解決する手段の一つとしては、 より強力な (ばね定数の 大きい) スプリングを備えることが考えられる力、 このような手段では大きな操 作力を要し使用感を損ねる。 また、 単に通路断面積を大きくすると、 (A ) の問 題が発生してしまう。 このような条件下であっても、 前記隙間保持杆において、 「凸部による凹部への内容物の効果的な送出、 及び凹部による凸部からの内容物 の効果的な誘導」 が見込めるような形状であることが望まれる。 この点で、 凸部先端の 「凸部最外辺」 が円弧であれば、 ώ部最外辺と前記密閉 袋 (最内層) との間で微小な通路の形成が起こりにくいと予想される。 このため、 内容物の滞留が生じにく く、 上述の 「凸部による凹部への内容物の効果的な送出、 及び凹部による効果的な内容物の誘導」 が期待できる。
また、 軟質の密閉袋の場合、 前記隙間保持杆への密着及び離脱の度に、 軟質の 前記密閉袋が前記凸部最外辺の端部により繰り返し傷つけられ採用し難し、が、 本 発明のように外側に凸な円弧の ΰ部最外辺を採用すれば、 防ぐことができる。 一方、 断面形状において前記 「凸部最外辺」 が直線であれば、 隙間保持杆は、 専用のダイを用いる異形押出し成形法以外の成形法も可能となる。 例えば、 断面 形状において各辺が直線である既製の板状成形品を接合して隙間保持杆を成形す る場合などであり、 この方法によれば、 製造設備にとらわれない自由な隙間保持 杆の設計が可能である。 本発明のポンプ装置は、 他にも、 以下の挙げる構成要素を付加した上でも成立 する。
まず、 異形押出し成形法により成形された隙間保持扞を用いることである。 隙 間保持杆を異形押出しにより形成し所定の長さに切断して使用することができる ので、 生産性が極めてよく、 コストダウンを達成できる。
尚、 異形押出し成形法とは、 熱可塑性プラスチック材料を押出機中で加熱加圧 して流動状態にしそれをダイから連続的に押出して異形品を成形する方法をいい、 異形品とは、 断面形状が円形 ·長方形 ·正多角形等の整形品には含まれない、 不 整形の長尺の押出製品をいう。
次に、 隙間保持杆の各凸部の先端に膨出端部を設けることである。 隙間保持杆 は、 異形押出し成形法によりダイから押出され冷却硬化するまでは不安定な状態 にあるが、 前記膨出端部を設けることでその間の隙間保持杆の形状保持性が向上 する。
さらに、 前記吸引部の外周面に、 前記吸引口に接近する方向に延びる溝を形成 することである。 この溝の形状に特に限定はない。
内容物充填密閉袋が吸引部に密着して、 その密着部よりも上方に内容物が留ま つたとしても、 吸引部の外周面に設けた溝が内容物の通路として確保される。 し たがって、 内容物充填密閉袋の上方に留まった内容物も吸引口に流れ込むように なる。 これにより内容物のほぼ全量を最後まで注出することができる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の実施例 1におけるポンプ装置の吸引部と隙間保持杆の組立外 観図である。
図 2は、 実施例 1のポンプ装置を容器に装着した状態を示す組立外観図である。 図 3は、 実施例 1におけるポンプ装置の吸引部の要部拡大縦断面図である。 図 4は、 図 3の A— A断面図である。
図 5は、 図 3の B— B断面図である。
図 6は、 図 3の C一 C断面図である。
図 7ほ、 図 3の D— D断面図である。
図 8は実施例 1における隙間保持杆の横断面図である。 図 1の E— E拡大断面 図である。
図 9は、 本発明の他の実施例における隙間保持杆の横断面図である。
図 1 0は、 本発明の他の実施例における隙間保持杆の横断面図である。
図 1 1は、 本発明の他の実施例における隙間保持杆の横断面図である。
図 1 2は、 本発明の他の実施例における隙間保持杆の横断面図である。
図 1 3は、 本発明の他の実施例における隙間保持杆の横断面図である。
図 1 5は、 本発明の他の実施例における隙間保持杆の横断面図である。
図 1 6は、 本発明の他の実施例における隙間保持杆の横断面図である。
図 1 7は、 本発明の他の実施例における隙間保持杆の横断面図である。
図 1 8は、 本発明の他の実施例における隙間保持杆の横断面図である。
図 1 9は、 本発明の他の実施例における隙間保持杆の横断面図である。
図 2 0は、 本発明の他の実施例における隙間保持杆の横断面図である。
図 2 1は、 本発明の他の実施例における隙間保持杆の横断面図である。
図 2 2は、 本発明の他の実施例における隙間保持杆の横断面図である。
図 2 3は、 本発明の他の実施例における隙間保持杆の横断面図である。
図 2 4は、 本発明の他の実施例における隙間保持杆の横断面図である。
図 2 5は、 本発明の他の実施例における隙間保持杆の横断面図である。
図 2 6は、 本発明の他の実施例における隙間保持杆の横断面図である。
図 2 7は、 本発明の他の実施例における隙間保持杆の横断面図である。
図 2 8は、 本発明の他の実施例における隙間保持杆の横断面図である。
図 2 9は、 本発明の他の実施例における隙間保持杆の横断面図である。
図 3 0は、 従来のポンプ装置と容器の組立外観図である。 発明を実施するための最良の形態
本発明の実施例を図 1から図 2 8に基づいて説明する。 〔実施例 1〕
図 2に示すように、 このポンプ装置 4は容器 1の口筒部 3に装着して使用され る。 容器 1の内部には可撓性を有する内容物充填密閉袋 (以下、 密閉袋という) 2が収容されており、 この密閉袋 2内に内容物 Ίが充填されている。
このポンプ装置 4は、 上端部を容器 1の外部に露出させた作動部 5と、 上端部 を除いてその殆どを前記密閉袋 2内に挿入した吸引部 6とを備えている。
吸引部 6は、 容器 1から露出する連結部 8と、 連結部 8に固定された筒部 9と から構成されている。
吸引部 6は、 そのフランジ部 1 0と容器 1の口筒部 3との間にパッキン 3 0を 介装し、 フランジ部 1 0の上からキャップ 3 1を口筒部 3に螺合することによつ て、 容器 1に固定されている。
フランジ部 1 0の下側は図 3に示したように、 上から順次小径となる、 第 1筒 咅 1 3 a、 第 2筒部 1 3 b、 第 3筒部 1 3 c、 第 4筒部 1 3 d、 第 5筒部 1 3 e、 第 6筒部 1 3 f を有し、 第 2筒部 1 3 bと第 3筒部 1 3 cの境、 第 4筒部 1 3 d と第 5筒部 1 3 eの境、 第 5筒部 1 3 eと第 6筒部 1 3 f の境には、 それぞれ段 咅 P 1 4 a, 1 4 b , 1 4 cが形成されている。
図 4、 図 5、 図 6、 図 7はそれぞれ、 第 2筒部 1 3 b、 第 4筒部 1 3 d、 第 5 筒部 1 3 e、 第 6筒部 1 3 f の拡大横断面図であり、 第 2筒部 1 3 bと第 4筒部 1 3 dと第 5筒部 1 3 eと第 6筒部 1 3 f の各外周面には、 下側筒部 1 2の軸線 に沿って延びる凸部 1 5 a, 1 5 b , 1 5 c , 1 5 dと凹部 (溝) 1 6 a, 1 6 b , 1 6 c , 1 6 dが周方向に交互に形成されている。
これら、 凸部 1 5 a〜l 5 dと凹部 1 6 a〜l 6 dの個数及び寸法は、 密閉袋 2が筒部 9に密接した場合にも、 各凹部 1 6 a〜 1 6 dと密閉袋 2との間に形成 される液通路を、 内容物が所定流量で流れるように設定されている。
又、 後述するように第 1筒部 1 3 bの内面はビストンパッキン 3 4の摺動面と なる力^ 第 1筒部 1 3 bの外周面には多数の細かい凸部 1 5 aと凹部 1 6 aを形 成したことによって、 この第 1筒部 1 3 bの内面に成形時の所謂 「ヒケ」 が生じ ることがなく、 ピストンパッキン 3 4の液密状態の摺動が確保されることとなる。 したがって、 このポンプ装置 4はポンプ効率がよい。
もし、 第 1筒部 1 3 bの内面に 「ヒケ」 が生じていると、 第 1筒部 1 3 bの內 面とビストンパッキン 3 4との間に隙間が生じて、 吸引に必要な十分な負圧の伝 達が危うくなり、 ポンプ効率の悪化が生じる。
第 6筒部 1 3 f の下端には吸引口 1 7が開口していて、 この吸引口 1 7から密 閉袋 2内の内容物 7がポンプ装置に吸い上げられるようになつている。
ポンプ装置 4の作動部 5は、 吐出口 3 2 aを備えたへッ ド部 3 2と、 へッ ド部 3 2に連結され吸引部 6內を昇降するビストン 3 3とから構成されている。 ビス トン 3 3は有底筒状をなし、 内部が液通路になっていてへッ ド部 3 2の吐出口 3 2 aに連なっている。
ビストン 3 3と第 2筒部 1 3 bの内面との間には、 ビストンパッキン 3 4が摺 動可能に設けられており、 ヘッ ド部 3 2とピストン 3 3とピストンパッキン 3 4 は、 筒部 9との間に設けられたスプリング 3 5によって上方に弾性付勢されてい る
図 1は、 へッ ド部 3 2を連結部 8に螺合してピストン 3 3を移動不能にした状 態を示しているが、 へッ ド部 3 2と連結部 8との螺合を解除すると、 へッ ド部 3 2とピストン 3 3とピストンパッキン 3 4はスプリング 3 5のバネ力によって上 方に持ち上げられ、 へッ ド部 3 2は図 2において二点鎖線で示すようになる。 筒部 9内の下方には弁座口 1 9を開閉するボール 3 6が収納されている。 ビス トン 3 3の底面外縁部には第 2筒部 1 3 bの内面との間に液通路 3 7が形成され ており、 ピストン 3 3において液通路 3 '7よりも上位に位置する部分には液通路 孔 3 8が設けられている。
このポンプ装置 4では、 ヘッ ド部 3 2とピストン 3 3とビストンパッキン 3 4 がスプリング 3 5のバネ力によって上方に移動する時に、 ビストンパッキン 3 4 が液通路 3 7を塞ぎながら上昇する。 その結果、 ボール 3 6が負圧によって持ち 上げられ、 弁座口 1 9が開放されて、 吸引口 1 7から内容物 7がビストン 3 3の 下側に位置する一次貯溜室 3 9に流入する。
この後、 へッ ド部 3 2とビストン 3 3とピストンパッキン 3 4をスプリング 3 5のバネ力に杭して下方に押し下げると、 ボール 3 6が弁座口 1 9を閉塞すると ともに、 ピストンパッキン 3 4がビストン 3 3の底面部から離間して液通路 3 7 を開放する。 その結果、 内溶液が一次貯溜室 3 9から液通路 3 7を通り、 液通路 孔 3 8を通って、 ピストン 3 3内に流入し、 へッ ド部 3 2の吐出口 3 2 aから注 出される。
又、 第 6筒部 1 3 ί内には吸引口 1 7から隙間保持杆 2 0の基端が内嵌して固 定されている。 隙間保持杆 2 0は棒状をなし、 その全長に亙って同一横断面形状 に形成されている。
又、 前記断面形状の前記外接円の外径は、 吸引口 1 7の内径よりも若干小径で、 且つ、 第 6筒部 1 3 f の内周面に設けられた抜け止め突起 1 8の内径よりも若千 大径に形成されていて、 隙間保持杆 2 0の基端を吸引口 1 7に差し込んだ時に、 抜け止め突起 1 8にきつく内嵌して固定されるようになっている。
この隙間保持杆 2 0の先端は、 容器 1の底部、 即ち密閉袋 2の底部に向かって 延びている。
尚、 隙間保持杆 2 0を異形押出しにより形成し所定長さで切断して用いると、 生産性がよくコストダウンを達成することができる。
このポンプ装置 4においては、 内容物 7が少なくなつてきて密閉袋 2が隙間保 持杆 2 0に密着しても、 密閉袋 2は隙間保持杆 2 0の各凸部 2 1には密着するが 各凹部 2 2には密着できないので、 この凹部 2 2が内容物 7の通路として確保さ れる。 又、 吸引.口 1 7も隙間保持杆 2 0によって開放状態に保持される。
したがって、 内容物 7が少なくなつた時にも、 内容物 7の吸引を確実に行うこ とができるとともに、 作動部 5の上昇復帰動作を確実に行うことができる。
又、 密閉袋 2が吸引部 6に密着して、 密着した部分よりも上方に内容物 7が留 まったとしても、 吸引部 6の外周面には凸部 1 5 a〜 1 5 dと凹部 1 6 a〜 1 6 dが設けられているので、 凹部 1 6 a〜 l 6 dが内容物 7の通路として確保され る。 したがって、 密閉袋 2の上方に留まった内容物 7も吸引口 1 7に流れ込むよ うになる。 図 8、 図 9、 図 1 0は、 隙間保持杆 2 0の拡大横断面図である。
本実施例の隙間保持杆 2 0は、 その全長に亙って長手方向に延びる凸部と凹部 が周方向に交互に設けられて構成されている。 図 8は凸部と凹部がそれぞれ 3つ ずつの、 図 9は凸部と凹部がそれぞれ 4つずつの、 図 1 0は凸部と凹部がそれぞ れ 4つずつの隙間保持杆の例である。
また、 これらの隙間保持杆の前記凹部には開口部よりも幅の広い内方部が存在 しないので、 成形の際に角柱等の既製の一体成形品を外周部から内方へ削って行 く手法の採用が可能である。 以上のように、 このポンプ装韹4によれば、 密閉袋 2内の内容物 7の全量がほ ぼ完全になくなるまで注出することができる。
又、 このポンプ装置は積層容器に使用することも可能である。 積層容器とは、 最内層がその外側の層から剥離自在で、 外観形状の変化を防止した、 少なくとも 二層構造の積層ブロープラスチック容器のことをいう。
積層容器では、 内容物の注出に伴って容器内部が減圧されると、 前記最內層が 負圧により引つ張られてその外側の層から剥離し、 最内層のみが袋となつて収縮 変形する。 この積層容器では、 最内層が上記実施例における密閉袋 2に該当する。 このポンプ装置を積層容器に使用した場合には、 密閉袋 2が隙間保持杆 2 0に 密着しても、 隙間保持杆 2 0は上記実施例と同様に作用して内容物 7の通路を確 保し、 内容物 7の全量をほぼ完全に注出することができる。
〔実施例 2 )
以降で、 断面形状において異なる隙間保持杆を採用した例を説明する。
図 1 1は、 本実施例の隙間保持杆の拡大横断面図である。
本例の隙間保持杆 2 0 aの断面形状における各辺について検討を加えてみると、 前記凸部 2 1 aのそれぞれの先端には、 最も外方に面した辺 (以下「凸部最外辺」 ) が存在するが、 それらはすべて外側に凸な円弧であり、 そして、 前記断面中、 凸 部最外辺以外の辺、 すなわち、 凸部の残りの辺 (凸部側辺) 及び凹部の辺 (以下 「内側辺」 ) は、 すべて直線である。
詳しくは、 すなわち、 前記凸部 2 1 aは、 基端点 2 4 aから外方へ前記隙間保 持杆 2 0 a断面のほぼ中心と前記凸部 2 1 aの中心とを通る凸部中心線にほぼ平 行に延びる凸部第 1側辺 2 5 aと、 前記凸部第 1側辺 2 5 aの外方の端部から外 前記凸部中心線と反対側へほぼ垂直に延びる凸部第 2側辺 2 6 aと、 前記凸部第 2側辺 2 6 aの外方の端部からほぼ垂直に、 かつ、 前記凸部第 1側辺 2 5 aにほ ぼ平行に、 延びる凸部第 3側辺 2 7 aとを有しており、 また、 各々の前記凸部 2 1 aにおいて、 前記凸部第 1側辺 2 5 aに隣接し合う他の凸部の前記凸部第 1側 辺 2 5 aとは前記基端点 2 4 aにおいて接し合っている状態である。
図 1 1のように、 本実施例の隙間保持杆 2 0 aの凸部で前記凸部中心線に垂直 に凹部方向へ延びる膨出部 2 8 aが形成されている力、 これは、 隙間保持杆 2 0 aを異形押出しにより形成する場合には形状保持性が良く都合がよ 、。
〔実施例 3〕
図 1 2は、 図 1 1の例の隙間保持杆の凸部を、 4つにしたものである。 その作 用効果は、 凹部の開口部がより小さいため、 より軟質の密閉袋 2 (最内層) にも 対処できる。
さらに、 この例のようにある程度の数の膨出部 2 8 aを持つ凸部があれば、 凹 部の開口部よりも凸部の幅が広ければ、 成形時や保管時のように、 隙間保持杆同 志が重なりあったり束ねられたりなどして互いに密着するような場合に、 凹部内 に別の隙間保持杆の凸部がはまり込んでしまうようなことがなく、 それら作業に 支障を来すことを回避できる。
〔実施例 4〕
前述のように隙間保持杆 2 0は、 その断面形状において、 凸部と凹部が周方向 に交互に設けられていることを基本とするが、 その断面形状の差異により、 異な る作用効果を生ずるものである。
さらに、 他に考えられる隙間保持杆の例を、 その断面形状、 特に 「凸部最外辺 2 3」 が円弧であるか否か、 を基に分類しつつ説明する。
前述の実施例 2、 3で、 断面形状において、 外側に凸な円弧の凸部最外辺を持 ち、 他の辺は直線である隙間保持杆を示したが、 以下の実施例 4から実施例 1 0 により、 同様の隙間保持杆の他の例を説明する。
図 1 3は、 本実施例の隙間保持杆の拡大横断面図である。
やはり、 断面各辺について検討してみると、 隙間保持杆 2 0 bは断面形状にお いて、
① 前記凸部 2 1 bは、 基端点 2 4 bから外方へ前記隙間保持杆 2 0 b断面のほ ぼ中心と凸部の中心とを通る凸部中心線に対してテーパー状に凸部くびれ部 2 6 bにかけて延びる凸部第 1側辺 2 5 bと、 前記凸部くびれ部 2 6 bから円弧であ る前記凸部最外辺 2 3 bの端部 2 3 b ' にかけて逆テーパー状に延びる凸部第 2 側辺 2 7 bとを有し、
② 各々の前記凸部 2 1 bでは、 前記凸部第 1側辺 2 5 bに隣接し合う他の凸部 の前記凸部第 1側辺 2 5 bとは前記基端点において接し合っている。
図 1 3のように、 本実施例の隙間保持杆 2 O bは断面形状において、 図 1 1の もの (実施例 3 ) に比して、 凸部の数を増やした結果、 凹部 2 2 bの開口部分が 狭くなつており、 より軟質な密閉袋 2 (最内層) でも、 凹部 2 2 b内に入り込み 密着するのを防ぐことができる。
また、 凸部 2 1 bは、 テーパー状であるため、 すなわち幅広の基部を有するた め、 隙間保持杆を異径押出し成形法で成形する際の形状保持性 (以後、 「成形時 形状保持性」 ) が、 良好である。
〔実施例 5〕
図 1 4は、 本実施例の隙間保持杆の拡大横断面図である。
隙間保持杆 2 0 cは断面形状において、
① 隣接し向かい合う凸部 2 1 cのそれぞれの基端点 2 4 c間には、 前記隙間保 持杆 2 0 c断面の中心を中心に持つ円の半径にほぼ垂直な凹部底辺 2 5 cを有し、
② 前記凸部 2 1 cは、 前記基端点 2 4 cから外方へ前記円の中心と前記凸部 2 1 cの中心とを通る凸部中心線にほぼ平行に延びる凸部第 1側辺 2 6 cと、 前記 凸部第 1側辺 2 6 cの外方の端部から前記凸部中心線と反対側へほぼ垂直に延び る凸部第 2側辺 2 7 cと、 前記凸部第 2側辺 2 7 cからほぼ垂直に外方へ前記凸 部第 1側辺 2 6 cにほぼ平行に延びる凸部第 3側辺 2 8 cとを有している。
本実施例の隙間保持杆 2 0 cは断面形状において、 図 1 3の例 (実施例 4 ) と 同数の、 凸部及び凹部を有しているが、 加えて断面形状において、 より凹部開口 部が小さく、 図 1 3の例以上に軟質の密閉袋 2 (最内層) に適したものとなって いる。
また、 図 1 4のように、 凸部 2 1 cは、 前記凸部 2 1 cの基端点 2 4 cより外 側の各辺がそれぞれ短いことが、 成形品としての剛性に寄与し、 前記 「成形時形 状保持性」 も良好である。 〔実施例 6〕
図 1 5は、 本実施例の隙間保持杆の拡大横断面図である。
隙間保持杆 2 0 dは断面形状において、
① 隣接し向かい合う凸部 2 1 dのそれぞれの基端点 2 4 d間には、 前記隙間保 持杆 2 0 d断面の中心を中心に持つ円の半径にほぼ垂直な凹部底辺 2 5 dを有し、
② 前記凸部 2 1 dは、 前記基端点 2 4 dから外方へ円弧である前記凸部最外辺 2 3 dの端部 2 3 d ' にかけて前記凹部底辺 2 5 dにほぼ垂直に延びる凸部側辺 2 6 dを有している。
本実施例の隙間保持杆 2 0 dは、 凸部最外辺が外側に凸な円弧である場合の基 本的な特性である上述の 「凸部による凹部への内容物の効果的な送出、 及び凹部 による凸部からの内容物の効果的な誘導」 が見込める。 この他に、 前記凹部には 開口部よりも幅のある内方部が存在しないので、 成形に際しては、 既製の円柱の 成形品を外周部から中心方向に削つて行く手法が取れる。
尚、 図 1 5では隣り合うの凹部の凹部底辺 2 5 dの長さが互いに異なっている が (隣り合う凹部の形状は異なっている) 、 それぞれの長さがほぼ等しい (凹部 の形状がほぼ等しい) ものであっても構わない。
〔実施例 7〕
図 1 6は、 本実施例の隙間保持杆の拡大横断面図である。
隙間保持杆 2 0 eは断面形状において、
① 前記凸部 2 1 eは、 基端点 2 4 eから外方へ前記隙間保持杆 2 0 e断面のほ ぼ中心と前記凸部 2 1 eの中心とを通る凸部中心線にほぼ平行に延びる凸部第 1 側辺 2 5 eと、 前記凸部第 1側辺 2 5 eの外方の端部から前記凸部中心線と反対 側へほぼ垂直に延びる凸部第 2側辺 2 6 eと、 各々の前記凸部第 2側辺 2 6 eの 外側には、 前記凸部第 2側辺 2 6 eと共に鋭角を形成しつつ円弧である前記凸部 最外辺 2 3 eの端部 2 3 e ' と屈曲することなく接し合っている凸部第 3側辺 2 7 eとを有し、
② 各々の前記凸部 2 1 eにおいて、 前記凸部第 1側辺 2 5 eに隣接し合う他の 凸部の前記凸部第 1側辺 2 5 eとは前記基端点 2 4 eにおいて接し合っている。 本実施例の隙間保持杆 2 0 eは断面形状において、 図 1 6のように、 凹部開口 部に比して凹部の面積が大きく取ってあり、 軟質な密閉袋 2 (最内層) 、 凹部 2 2 e内に入り込み、 密着するのを防ぐことができる。
また、 図 1 6のように細かな内側辺が多く備わっているので、 前記 「成形時形 状保持性」 も、 良好である。
さらに、 実施例 3と同様凸部に膨出部 2 8 eがあり凹部の開口部より大きいた め、 凹部内に別の隙間保持杆の凸部がはまり込んでしまうようなことがない。
〔実施例 8〕
図 1 7は、 本実施例の隙間保持杆の拡大横断面図である。
隙間保持杆 2 0 f は断面形状において、
① 隣接し合う前記凸部 2 1 f の一方の第 1凸部 2 1 Γ は、 基端点 2 4 から 外方へ前記隙間保持杆 2 0 f 断面のほぼ中心と前記第 1凸部 2 1 f ' の中心とを 通る凸部中心線にほぼ平行に延び、 円弧である前記凸部最外辺 2 3 f の端部 2 3 f ' と屈曲することなく接し合っている凸部第 1側辺 2 5 f を有し、
② 隣接し合うのもう一方の第 2凸部 2 1 f " は、 前記基端点 2 4 f から外方へ 前記隙間保持杆 2 0 f 断面のほぼ中心と前記第 2凸部 2 1 f " の中心とを通る凸 部中心線にほぼ平行に延びる前記凸部第 2側辺 2 6 f と、 前記凸部第 2側辺 2 6 f の外方の端部から前記凸部第 2側辺 2 6 f の延長線より内方へ前記凸部最外辺 2 3 f の端部 2 3 f " にかけて延びる凸部第 3側辺 2 7 f とを有し、
③ 隣接し合う前記凸部第 1側辺 2 5 f と前記凸部第 2側辺 2 6 f は前記基端点 2 4 f において接し合っている。
本実施例の隙間保持杆 2 0 ίは断面形状において、 図 1 7のように、 より大き な凸部最外辺とより小さな凸部最外辺とが、 交互に配置される構成となっており、 大きな凹部が設けられ、 それを小さな凸部が補つている状態であることも重なり、 外側に凸な円弧である凸部最外辺本来の 「凸部における内容物の効果的な排除、 凹部における効果的な誘導」 が見込める。
また、 前記凹部は内部が開口部よりも常に広い構成のため、 図 1 5の例と同様、 前記凹部には開口部よりも幅のある内方部が存在しないので、 成形に際しては、 既製の円柱の成形品を外周部から中心方向に削つて行く手法が取れる。 〔実施例 9〕
図 1 8は、 本実施例の隙間保持杆の拡大横断面図である。
隙間保持杆 2 0 gは断面形状において、
① 各々の前記凸部 2 1 gは、 一方側の基端点 2 4 gから外方へ前記隙間保持杆 2 0断面のほぼ中心と前記凸部 2 1 gの中心とを通る凸部中心線にほぼ平行に円 弧である前記凸部最外辺 2 3 gの一端部 2 3 g ' にかけて延びる凸部第 1側辺 2 5 gを有し、
② 他方側の前記基端点 2 4 gから外方へ前記凸部第 1側辺 2 5 gにほぼ平行に 延びる凸部第 2側辺 2 6 gと、 前記凸部第 2側辺 2 6 gの外方の端部から前記凸 部中心線と反対側へほぼ垂直に延びる凸部第 3側辺 2 7 gと、 前記凸部第 3側辺 2 7 gの外方の端部からほぼ垂直かつ前記凸部第 2側辺 2 6 gにほぼ平行に前記 凸部最外辺 2 3 gの他端部 2 3 g " にかけて延びる凸部第 4側辺 2 8 gとを有し、
③ 各々の前記凸部 2 1 gにおいて、 前記凸部第 1側辺 2 5 gに隣接し合う他の 凸部の前記凸部第 2側辺 2 6 gとは前記基端点 2 4 gにおいて接し合っている。 本実施例の隙間保持杆 2 0 gは、 外側に凸な円弧である凸部最外辺本来の 「凸 部における内容物の効果的な排除、 凹部における効果的な誘導」 が見込める他、 断面形状において図 1 8のように、 各凸部が屈曲しており、 前記 「成形時形状保 持性」が、 良好である。
また、 図 1 8のように、 前記凹部には開口部よりも幅のある内方部が存在しな いので、 成形に際しては、 既製の円柱の成形品を外周部から中心方向に削って行 く手法が取れる。
〔実施例 1 0〕
図 1 9は、 本実施例の隙間保持杆の拡大横断面図である。
隙間保持杆 2 0 hは断面形状において、
① 前記凸部 2 1 hは、 基端点 2 4 hから外方へ前記隙間保持杆 2 0 h断面のほ ぼ中心と前記凸部 2 1 hの中心とを通る凸部中心線にほぼ平行に延びる凸部第 1 側辺 2 5 hと、 前記凸部第 1側辺 2 5 hの外方の端部から前記凸部中心線と反対 側へほぼ垂直に延びる凸部第 2側辺 2 6 hと、 各々の前記凸部第 2側辺 2 6 hの 外側には、 前記凸部 2 1 hの先端近傍の点を中心に持つ円弧であって、 円弧であ る前記凸部最外辺 2 3 hの端部 2 3 h ' と屈曲することなく接し合っている凸部 第 3側辺 2 7 hとを有し、
② 各々の前記凸部 2 1 hにおいて、 前記凸部第 1側辺 2 5 hに隣接し合う他の 凸部の前記凸部第 1側辺 2 5 hとは前記基端点 2 4 hにおいて接し合っている。 本実施例の隙間保持杆 2 0 hは、 外側に凸な円弧である凸部最外辺本来の 「凸 部における内容物の効果的な排除、 凹部における効果的な誘導」 が見込める他、 断面形状において図 1 9のように、 凸部第 1側辺 2 5 hと凸部第 2側辺 2 6 hと の間が屈曲しており、 前記 「成形時形状保持性」 が、 良好である。
また、 図 1 9のように、 開口部に比して凹部内部が大きく軟質の密閉袋 2 (最 内層) が凹部に入り込み密着するのを防ぎ、 外方へ向かっての突起がなく、 特に 軟質の密閉袋 2 (最内層) でも傷つけにく く している。
さらに、 同様凸部に膨出部 2 8 hがあり凹部の開口部より大きいため、 凹部内 に別の隙間保持杆の凸部がはまり込んでしまうようなことカ^ やはりない。
〔実施例 1 1〕
次に、 断面形状において、 凸部最外辺が外側に凸な円弧であり、 かつ、 それ以 外の辺もすベて円弧であるものの例を説明する。
図 2 0は、 本実施例の隙間保持杆の拡大横断面図である。
隙間保持杆 2 0 iは断面形状において、
① 各々の前記凸部 2 1 iは、 一方側の基端点 2 4 iから外方へ延び前記隙間保 持杆 2 0 iの断面の外接円の半径の中心近傍の点を中心に持ちその直径が前記半 径より短い円弧である凸部第 1側辺 2 5 i と、 前記凸部第 1側辺 2 5 iの外方の 端部 2 5 から円弧である前記凸部最外辺 2 3 iの一端部 2 3 i ' にかけて延 び両端部間の距離にほぼ等しい直径を持つ外側に凸な半円である凸部第 2側辺 2 6 iを有し、
② 他方側の前記基端点 2 4 iから外方へ延び前記外接円の中心近傍よりやや内 方にある点を中心に持ちその直径が前記外接面の半径よりやや長い円弧であって、 前記凸部最外辺 2 3 iの端部 2 3 i ' と屈曲することなく接し合っている凸部第 3側辺 2 7 i とを有し、
③ 各々の前記凸部 2 1 iにおいて、 前記凸部第 1側辺 2 5 iに隣接し合う他の 凸部の前記凸部第 3側辺 2 7 i とは前記基端点 2 4 iにおいて接し合っている。 本実施例の隙間保持杆 2 0 iは、 内側辺の形状は異なるが、 図 1 9の例と同様 の作用効果を備える。
すなわち、 外側に凸な円弧である凸部最外辺本来の 「凸部における内容物の効 果的な排除、 凹部における効果的な誘導」 が見込め、 また、 図 2 0のように、 開 口部に比して凹部内部が大きく軟質の密閉袋 2 (最内層) が凹部に入り込み密着 するのを防ぎ、 外方へ向かっての突起がなく、 特に軟質の密閉袋 2 (最内層) で も傷つけにく く している。
そして、 同様凸部に膨出部 2 8 iがあり凹部の開口部より大きいため、 凹部内 に別の隙間保持杆の凸部がはまり込んでしまうようなことが、 やはりない。
〔実施例 1 2〕
次に、 断面形状において、 凸部最外辺が外側に凸な円弧であり、 かつ、 それ以 外の辺は、 円弧または直線であるものの例を説明する。
図 2 1は、 本実施例の隙間保持杆の拡大横断面図である。
隙間保持杆 2 0 jは断面形状において、
① 隣接し向かい合う凸部 2 1 jのそれぞれの基端点 2 4 j間には、 釣り鐘状の 凹部内突起 2 5 jを有し、 -
② 前記凸部 2 1 jは、 一方側の基端点 2 4 jから外方へ前記隙間保持杆 2 0断 面のほぼ中心と前記凸部 2 1 jの中心とを通る凸部中心線にほぼ平行に円弧であ る前記凸部最外辺 2 3 jの一端部 2 3 j ' にかけて延びる凸部第 1側辺 2 6 jを 有し、
③ 他方側の前記基端点 2 4 jから外方へ前記凸部第 1側辺 2 6 jにほぼ平行に 延びる凸部第 2側辺 2 7 j と、 前記凸部第 2側辺 2 7 jの外方の端部から前記凸 部最外辺 2 3 jの内方にかつ前記凸部最外辺 2 3 j と等間隔に延びる凸部第 3側 辺 2 8 j と、 前記凸部第 3側辺 2 8 jの外方の端部 2 8 j ' 及び前記凸部最外辺 2 3 jの他端部 2 3 j " 間に両端部間の距離にほぼ等しい直径を持つ外側に凸な 半円である凸部第 4側辺 2 9 j とを有する。
本実施例の隙間保持杆 2 0 j も、 図 1 9、 図 2 0の例と同様の作用効果を備え る。 すなわち、 外側に凸な円弧である凸部最外辺本来の 「凸部における内容物の効 果的な排除、 凹部における効果的な誘導」 が見込め、 また、 図 2 1のように、 開 口部に比して凹部内部が大きく軟質の密閉袋 2 (最内層) が凹部に入り込み密着 するのを防ぎ、 外方へ向かっての突起がなく、 特に軟質の密閉袋 2 (最内層) で も傷つけにく く している。
また、 本実施例においては、 釣り鐘状の前記凹部内突起 2 5 jが隙間保持杆 2 0 jの前記 「成形時形状保持性」 に寄与している。
〔実施例 1 3〕
図 2 2は、 本実施例の隙間保持杆の拡大横断面図である。
隙間保持杆 2 0 kは断面形状において、
① 前記凸部 2 1 kは、 前記凸部最外辺 2 3 kを二つの円弧 2 3 . k ' 2 3 k " , 2 3 k " 2 3 k ' に分断しかつ前記二つの円弧の内側の端部 2 3 k " 間の距離に ほぼ等しい直径を持つほぼ半円である凸部内凹所 2 1 k ' を有し、
② 前記凸部 2 1 kは、 基端点 2 4 kから外方へ前記隙間保持杆 2 0 k断面のほ ぼ中心と前記凸部 2 1 kの中心とを通る凸部中心線にほぼ平行に延びる凸部第 1 側辺 2 5 kと、 前記凸部内凹所 2 1 k ' が半円である前記円とを中心を共有し半 径のより大きな円の円弧であって前記凸部第 1側辺 2 5 kの外方の端部から前記 凸部最外辺 2 3 kの外側の端部 2 3 k ' にかけて延びる凸部第 2側辺 2 6 kとを 有し、
③ 各々の前記凸部 2 1 kにおいて、 前記凸部第 1側辺 2 5 kに隣接し合う他の 凸部の前記凸部第 1側辺 2 5 kとは前記基端点 2 4 kにおいて接し合っている。 本実施例の隙間保持杆 2 0 kは、 図 2 2のように数多くの凹部を備えているこ ともあり、 凸部最外辺が外側に凸な円弧である場合の基本的な特性の 「凸部にお ける内容物の効果的な排除、 凹部における効果的な誘導」 が確実に見込める。 ま た、 図 2 2のように細かな、 內側辺が多く備わっているので、 前記 「成形時形状 保持性」 も、 良好である。
〔実施例 1 4〕
図 2 3は、 本実施例の隙間保持杆の拡大横断面図である。 隙間保持杆 2 0 1は断面形状において、
① 前記凸部 2 1 1は、 基端点 2 4 1から外方へ前記隙間保持杆 2 0 1断面のほ ぼ中心と前記凸部 2 1 1の中心とを通る凸部中心線にほぼ平行に延びる凸部第 1 側辺 2 5 1 と、 前記凸部第 1側辺 2 5 1の外方の端部 2 5 1 ' から延び、 前記凸 咅 15 2 1 1の先端近傍の点を中心に持ち前記凸部 2 1 1の前記凸部第 1側辺 2 5 1 部分の幅にほぼ等しい直径を持つほぼ半円であって円弧である前記凸部最外辺 2 3 1の端部 2 3 1 ' と屈曲せず 接している凸部第 2側辺 2 6 1 とを有し、
② 各々の前記凸部 2 1 1 において、 前記凸部第 1側辺 2 5 1に隣接し合う他の 凸部の前記凸部第 1側辺 2 5 1 とは前記基端点 2 4 1において接し合っている。 本実施例の隙間保持杆 2 0 1は断面形状において、 前述の実施例と同様に、 凸 部最外辺が外側に凸な円弧である場合の基本的な特性の 「凸部における内容物の 効果的な排除、 凹部における効果的な誘導」 が確実に見込め、 また、 図 2 3のよ うに凸部先端部には、 屈曲部、 及び円弧である凸部第 2側辺 2 6 1 も備えている ので、 前記 「成形時形状保持性」 も、 比較的良好である。
また、 本実施例は、 同様の構成で、 凸部 2 1 1の本数のみ異なる図 2 4の例 (後述の実施例 1 5 ) に比し、 凹部の開口部がより大きいため、 より硬質の密閉 袋 2 (最内層) に適している。
〔実施例 1 5〕
図 2 4は、 本実施例の隙間保持杆の拡大横断面図であり、 図 2 3に示された実 施例の隙間保持杆の凸部を、 4つにしたものである。
本実施例の隙間保持杆 2 0 1の作用効果は、 図 2 3の例とほぼ同様であるが、 凹部の開口部がより小さいため、 より軟質の密閉袋 2 (最内層) にも対処できる。 そして図 2 4のように、 同様凸部に膨出部 2 8 1があり凹部の開口部より大き いため、 凹部内に別の隙間保持杆の凸部がはまり込んでしまうようなことが、 や はりない。
〔実施例 1 6〕
図 2 5は、 本実施例の隙間保持杆の拡大横断面図である。
隙間保持杆 2 O mは断面形状において、 ① 隣接し合う前記凸部 2 lmの一方の第 1凸部 2 lm' は、 基端点 24 mから 外方へ前記隙間保持杆 2 Om断面のほぼ中心と前記第 1凸部 2 l m' の中心とを 通る凸部中心線にほぼ平行に、 円弧である前記凸部最外辺 23 mの端部 23 m' にかけて延びる凸部第 1側辺 25mを有し、
② 隣接し合うのもう一方の第 2凸部 2 lm" は、 前記基端点 24 mから外方へ 前記隙間保持杆 2 Om断面のほぼ中心と前記第 2凸部 2 lm" の中心とを通る凸 部中心線にほぼ平行に延びる前記凸部第 2側辺 26mと、 前記凸部第 2側辺 26 mの外方の端部 26m' から延び、 前記凸部 2 1 m" の先端近傍の点を中心に持 ち前記凸部 2 1 m" の前記凸部第 2側辺 26m部分の幅にほぼ等しい直径を持つ ほぼ半円であって前記凸部最外辺 23mの端部 23m" と屈曲せず 接している 凸部第 3側辺 27mとを有し、
③ 各々の前記凸部 2 lmにおいて、 前記凸部第 1側辺 25mに隣接し合う前記 凸部第 2側辺 26mとは前記基端点 24mにおいて接し合っている。
本実施例の隙間保持杆 2 Omは断面形状において、 前述の実施例と同様に、 凸 部最外辺が外側に凸な円弧である場合の基本的な特性の 「凸部における内容物の 効果的な排除、 凹部における効果的な誘導」 が確実に見込める他、 また、 前記隙 間保持杆 2 Omは図 25のように、 第 1凸部 2 lm' に、 第 2凸部 2 1 m" を接 合 (あるいはその逆) した構成であり、 また、 そのように形成することが可能で ある。
〔実施例 1 7〕 ■
次に、 容器用ポンプ装置としての他の構造に変わりはないものの、 その隙間保 持杆の断面形状において、 上記各実施例とは異なり、 「凸部最外辺」 が直線であ るものの例を説明する。 容器用ポンプ装置としての他の構造に変わりはないので、 隙間保持杆に限つて言及する。 まず、 直線の凸部最外辺を持ち、 かつ、 他の辺も直線である隙間保持杆を持つ ものを説明する。
図 26は、 本実施例の隙間保持杆の 1例の拡大横断面図である。
隙間保持杆 20 nは断面形状において、 ① 前記凸部 2 1 nは、 一方側の基端点 2 4 nから外方へ前記隙間保持杆 2 0 n 断面のほぼ中心と前記凸部 2 1 nの中心とを通る凸部中心線にほぼ平行に延びる 凸部第 1側辺 2 5 nと、 前記凸部第 1側辺 2 5 ηの外方の端部から前記凸部中心 線と反対側へほぼ垂直に延びる ώ部第 2側辺 2 6 ηと、 前記凸部第 2側辺 2 6 η の外方の端部から垂直に、 かつ前記凸部第 1側辺 2 5 ηに平行に、 直線である前 記凸部最外辺 2 3 ηの端部 2 3 η ' にかけて延びる凸部第 3側辺 2 7 ηを有し、
② 他方側の前記基端点 2 4 ηから外方へ前記凸部第 1側辺 2 5 ηに平行に前記 凸部最外辺 2 3 ηの他端部 2 3 η " にかけて延びる凸部第 4側辺 2 8 ηとを有し、
③ 各々の前記凸部 2 1 ηにおいて、 前記凸部第 1側辺 2 5 ηに隣接し合う他の 凸部の前記凸部第 4側辺 2 8 ηとは前記基端点 2 4 ηにおいて接し合っている。 本実施例の隙間保持杆 2 0 ηは、 前述の、 直線である凸部最外辺を採用した場 合の特性を備える。 すなわち、 異形押出しにより形成する方法によらず、 6面が 平坦な既製の板状成形品を接合して形成することができる。
詳しくは、 前記隙間保持杆 2 0 ηは、 2つの前記基端点 2 4 ηを結んだ線 (図 中、 破線 2 4 η ' ) と、 前記凸部第 2側辺 2 6 ηを前記凸部第 4側辺 2 8 ηに達 するまで延長させた線 (図中、 破線 2 6 η ' ) とで、 切断した 7つの 「6面が平 坦な既製の板状成形品」 を接合して形成したものとみることができる。
また、 前記凹部には開口部よりも幅のある内方部が存在しないので、 角柱等の 既製の一体成形品を外周部から内方へ削つて行く手法の採用も可能である。
尚、 図 2 7の例は、 図 2 6の隙間保持杆 2 0 ηを上下逆転させて、 前記吸引口 1 7に内嵌させたものを、 同方向から見た、 拡大横断面図であり、 図 2 6のもの と同様に作用する。
〔実施例 1 8〕
次に、 直線の凸部最外辺を持ち、 かつ、 他の辺は、 円弧または直線である隙間 保持杆を持つものを説明する。
図 2 8は、 本実施例の隙間保持杆の拡大横断面図である。
隙間保持杆 2 0 οは断面形状において、
① 隣接し合う二つの凸部 2 1 ο間をほぼ二分しつつ、 前記隙間保持杆 2 0 ο断 面の中心を通るような、 凹部等分線 2 2 ο ' 上の点を中心に持ち、 その半径が前 記凸部 2 1 oよりも短い円弧である凹部底辺 2 4 oを有し、
② 前記凸部 2 1 0は、 前記凹部底辺 2 4 oの外方の端部に屈曲なく接し、 前記 隙間保持杆 2 0 0断面のほぼ中心と前記凸部 2 1 0の中心とを通る凸部中心線に ほぼ平行に外方へ延びる凸部第 1側辺 2 5 oと、 前記凸部第 1側辺 2 5 oの外方 の端部から前記凸部中心線と反対側へほぼ垂直に延びる凸部第 2側辺 2 6 0と、 前記凸部第 2側辺 2 6 οの外方の端部から垂直に、 かつ前記凸部第 1側辺 2 5 ο に平行に、 直線である前記凸部最外辺 2 3 0の端部 2 3 ο ' にかけて延びる凸部 第 3側辺 2 7 οとを有している。
本実施例の隙間保持杆 2 0 0は、 前述の、 直線である凸部最外辺を採用した場 合の特性を部分的に備える。 すなわち、 異形押出しにより形成する方法によらな いで、 各々の前記凸部 2 1 0の 2つの前記凸部第 2側辺 2 6 0を凸部内方へ互い に接するまで延長させた線 (図中、 破線 2 6 ο ' ) で切断した 4つの 「6面が平 坦な既製の板状成形品」 と、 残された前記破線 2 5 ο ' より内側の部分 (例とし ては、 既製の角柱を削り出し等により形成したもの) と、 を接合して形成したも のとみることができる。
〔実施例 1 9〕
図 2 9は、 本実施例の隙間保持杆 2 0 ρの拡大横断面図である。
本実施例の隙間保持杆 2 0 ρは断面形状において、 凸部 2 1 ρとして外側に凸 な円弧または直線である凸部最外辺 2 3 ρを採用したものである。
この図に示すように、 隙間保持杆 2 0 ρの横断面形状は略 「王」 の字形をなし、 「王」 の字の中心が吸引部 6の筒部 9の中心と一致している。
本実施例の隙間保持杆 2 0 ρは、 外側に凸な円弧な凸部最外辺を持つものと、 直線である凸部最外辺を持つものの、 それぞれの特性を備え、 さらに、 前記凹部 2 2には開口部よりも幅のある内方部が存在しないので、 成形に際しては、 角柱 等の既製の一体成形品を外周部から内方へ削つて行く手法も可能である。 産業上の利用の可能性
以上説明したように、 本発明によれば、 吸引口に隙間保持杆を内嵌し、 隙間保 持杆に凸部と凹部を設けたことにより、 吸引口を常に開放状態に保持することが でき、 隙間保持杆に内容物充填密閉袋 (あるいは積層容器における最内層) が密 着しても内容物の通路を確保できるので、 内容物の全量を円滑に、 ほぼ完全にな くなるまで確実に注出することができるという優れた効果が奏される。
そして、 隙間保持杆の断面形状を変えることで、 各実施例の説明中に 「作用」 として述べた中の種々の効果を付加することができる。
特に、 隙間保持杆の凹部の開口部よりも凸部の幅が広い例では、 隙間保持杆同 志が互いに密着するような場合に、 凹部内に別の隙間保持杆の凸部がはまり込ん でしまうようなおそれがなくなる。
又、 隙間保持杆を異形押出しにより形成し所定の長さに切断して用いることが できるので、 生産性が極めてよく、 コストダウンを達成できる。
又、 吸引部の外周面に溝を形成したことにより、 吸入部に内容物充填密閉袋 (あるいは積層容器における最内層) が密着しても内容物の通路を確保できるの で、 内容物のほぼ全量を円滑に、 ほぼ完全になくなるまで確実に注出することが できるという優れた効果が奏される。

Claims

請求 の 範 囲
1 . 内容 ¾ /の取出しによる内部負圧化に伴って収縮する内容物充填密閉袋を有す る容器に取り付けて使用され、 前記容器(1)の外部に露出する作動部 (5)と、 前記 容器内に挿入されて吸引口(17)から内容物を吸引する吸引部とを備えた容器用ポ ンプ装置において、
基端が前記吸引部の吸引口(17)に内嵌し先端が前記内容物充填密閉袋 (2)の内底 部に向かって延びる隙間保持杆 (20)を備え、 この隙間保持杆 (20)の外周面には、 隙間保持杆 (20)の基端側から先端側に向かって延びる凸部 (21)と凹部 (22)が周方 向交互に設けられていることを特徴とする容器用ポンプ装置。
2 . 前記隙間保持杆 (20)は断面形状において、
前記隙間保持杆の少なくとも 1つの凸部の先端に膨出端部が設けられているこ とを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の容器用ポンプ装置。
3 . 前記隙間保持杆 (20)は断面形状において、
前記凸部 (21)の少なくとも 1つの、 最も外方にある凸部最外辺 (23)が、 外側に 凸な円弧であることを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の容器用ポンプ装'置。
4 . 前記隙間保持杆 (20)は断面形状において、
前記凸部 (21)の少なくとも 1つの、 最も外方にある凸部最外辺 (23)が、 外側に 凸な円弧であることを特徴とする請求の範囲第 2項に記載の容器用ポンプ装置。
5 . 前記隙間保持杆は断面形状において、
外側に凸な円弧である前記凸部最外辺以外のすべての辺は、 直線であることを 特徴とする請求の範囲第 4項に記載の容器用ポンプ装置。
6 . 前記隙間保持杆 (20 a )は断面形状において、
前記凸部 (21 a )は、 基端点 (24 a )から外方へ前記隙間保持杆 (20 a )断面のほぼ 中心と前記凸部 (21 a )の中心とを通る凸部中心線にほぼ平行に延びる凸部第 1側 辺(25 a )と、 前記凸部第 1側辺(25 a )の外方の端部から外前記凸部中心線と反対 側へほぼ垂直に延びる凸部第 2側辺(26 a )と、 前記凸部第 2側辺(26 a )の外方の 端部からほぼ垂直に、 かつ、 前記凸部第 1側辺(25 a )にほぼ平行に、 延びる凸部 第 3側辺 (27 a )とを有し、
各々の前記凸部(21 a )において、 前記凸部第 1側辺(25 a )に隣接し合う他の凸 部の前記凸部第 1側辺(25 a )とは前記基端点(24 a )において接し合っていること を特徴とする請求の範囲第 5項に記載の容器用ポンプ装置。
7 . 前記隙間保持杆 (20 b )は断面形状において、
前記凸部(21 b )は、 基端点(24 b )から外方へ前記隙間保持杆(20 b )断面のほぼ 中心と凸部の中心とを通る凸部中心線に対してテーパー状に凸部くびれ部(26 b ) にかけて延びる凸部第 1側辺(25 b )と、 前記凸部くびれ部(26 b )から円弧である 前記凸部最外辺 (23 b )の端部 (23 b ' )にかけて逆テーパー状に延びる凸部第 2側辺 (27 b )とを有し、
各々の前記凸部(21 b )において、 前記凸部第 1側辺(25 b )に隣接し合う他の凸 部の前記凸部第 1側辺 (25 b )とは前記基端点にお ゝて接し合っていることを特徴 とする請求の範囲第 5項に記載の容器用ポンプ装置。
8 . 前記隙間保持杆 (20 c )は断面形状において、
隣接し向かい合う凸部(21 c )のそれぞれの基端点(24 c )間には、 前記隙間保持 杆(20 c )断面の中心を中心に持つ半径にほぼ垂直な凹部底辺 (25 c )を有し、 前記凸部(21 c )は、 前記基端点(24 c )から外方へ前記円の中心と前記凸部(21 c ) の中心とを通る凸部中心線にほぼ平行に延びる凸部第 1側辺(26 c )と、 前記凸部 第 1側辺(26 c )の外方の端部から前記凸部中心線と反対側へほぼ垂直に延びる凸 部第 2側辺(27 c )と、 前記凸部第 2側辺(27 c )からほぼ垂直に外方へ前記凸部第 1側辺 (26 c )にほぼ平行に延びる凸部第 3側辺 (28 c )とを有することを特徴とす る請求の範囲第 5項に記載の容器用ポンプ装置。
9 . 前記隙間保持杆 (20 d )は断面形状において、
隣接し向かい合う凸部(21 d )のそれぞれの基端点(24 d )間には、 前記隙間保持 杆(20 d )断面の中心を中心に持つ円の半径にほぼ垂直な凹部底辺(25 d )を有し、 前記凸部(21 d )は、 前記基端点(24 d )から外方へ円弧である前記凸部最外辺 (2 3 d )の端部(23 d ' )にかけて前記凹部底辺(25 d )にほぼ垂直に延びる凸部側辺(26 d )を有していることを特徴とする請求の範囲第 5項に記載の容器用ポンプ装置。
1 0. 前記隙間保持杆 (20 e) は断面形状において、
前記凸部(21 e )は、 基端点(24 e )から外方へ前記隙間保持杆 (20 e )断面のほぼ ' 中心と前記凸部(21 e)の中心とを通る凸部中心線にほぼ平行に延びる凸部第' 1側 辺(25 e )と、 前記凸部第 1側辺(25 e )の外方の端部から前記凸部中心線と反対側 へほぼ垂直に延びる凸部第 2側辺(26 e)と、 各々の前記凸部第 2側辺 (26 e) の 外側には、 前記凸部第 2側辺 (26 e) と共に鋭角を形成しつつ円弧である前記凸 部最外辺(23e) の端部 (23e') と屈曲することなく接し合っている凸部第 3側 辺 (27e)とを有し、
各々の前記凸部(21 e )において、 前記凸部第 1側辺 (25 e )に隣接し合う他の凸 部の前記凸部第 1側辺 (25 e )とは前記基端点 (24 e )において接し合っていること を特徴とする請求の範囲第 5項に記載の容器用ポンプ装置。
1 1. 前記隙間保持杆(20 f ) は断面形状において、
隣接し合う前記凸部 (21 f ) の一方の第 1凸部(21 f ' )は、 基端点(24 f )から 外方へ前記隙間保持杆(20 f )断面のほぼ中心と前記第 1凸部 (21 f ' )の中心とを 通る凸部中心線にほぼ平行に延び、 円弧である前記凸部最外辺(23 f )の端部 (23 f ' ) と屈曲することなく接し合っている凸部第 1側辺(25f )を有し、
隣接し合うのもう一方の第 2凸部 (21f " ) は、 前記基端点 (24f ) から外方 へ前記隙間保持杆(20 f )断面のほぼ中心と前記第 2凸部(21 f " )の中心とを通る 凸部中心線にほぼ平行に延びる前記凸部第 2側辺 (26f )と、 前記凸部第 2側辺 (2 6 f )の外方の端部から前記凸部第 2側辺 (26 f ) の延長線より内方へ前記凸部最 外辺(23 f )の端部 (23 f " ) にかけて延びる凸部第 3側辺 (27 f ) とを有し、 隣接し合う前記凸部第 1側辺(25 f )と前記凸部第 2側辺 (26 f ) は前記基端点 (24 f )において接し合っていることを特徴とする請求の範囲第 5項に記載の容器 用ポンプ装置。
1 2. 前記隙間保持杆 (20g) は断面形状において、
各々の前記凸部(21 g )は、 一方側の基端点(24 g )から外方へ前記隙間保持杆(2 0)断面のほぼ中心と前記凸部(21 g)の中心とを通る凸部中心線にほぼ平行に円弧 である前記凸部最外辺(23 g)の一端部 (23 g' ) にかけて延びる凸部第 1側辺 (2 5g)と、 他方側の前記基端点 (24g) から外方へ前記凸部第 1側辺 (25g)にほぼ 平行に延びる凸部第 2側辺(26 g )と、 前記凸部第 2側辺(26 g )の外方の端部から 前記凸部中心線と反対側へほぼ垂直に延びる凸部第 3側辺 (27 g) と、 前記凸部 第 3側辺 (27g) の外方の端部からほぼ垂直かつ前記凸部第 2側辺 (26g)にほぼ 平行に前記凸部最外辺(23 g)の他端部 (23 g" ) にかけて延びる凸部第 4側辺 (28 ) とを有し、
各々の前記凸部(21 g)において、 前記凸部第 1側辺 (25 g)に隣接し合う他の凸 部の前記凸部第 2側辺(26 g)とは前記基端点(24 g)において接し合っていること を特徴とする請求の範囲第 5項に記載の容器用ポンプ装置。
1 3. 前記隙間保持杆(20h) は断面形状において、
前記凸部(21 h )は、 基端点(24 h )から外方へ前記隙間保持杆(20 h )断面のほぼ 中心と前記凸部(21h)の中心とを通る凸部中心線にほぼ平行に延びる凸部第 1側 辺 (25h )と、 前記凸部第 1側辺 (25 h )の外方の端部から前記凸部中心線と反対側 へほぼ垂直に延びる凸部第 2側辺(26 h)と、 各々の前記凸部第 2側辺 (26 h) の 外側には、 前記凸部 (21 h) の先端近傍の点を中心に持つ円弧であって、 円弧で ある前記凸部最外辺(23 h) の端部 (23h') と屈曲することなく接し合っている 凸部第 3側辺 (27 h)とを有し、
各々の前記凸部(21 h )において、 前記凸部第 1側辺(25 h )に隣接し合う他の凸 部の前記凸部第 1側辺(25 h )とは前記基端点(24 h )において接し合っている'こと を特徴とする請求の範囲第 5項に記載の容器用ポンプ装置。
14. 前記隙間保持杆は断面形状において、 外側に凸な円弧である前記凸部最外 辺 (23)以外の辺は、 円弧であることを特徴とする請求の範囲第 4項に記載の容器 用ポンプ装置。
1 5. 前記隙間保持杆(20 i )は断面形状において、
各々の前記凸部 (21 i )は、 一方側の基端点(24 i )から外方へ延び前記隙間保持 杆 (20 i )の断面の外接円の半径の中心近傍の点を中心に持ちその直径が前記半径 より短い円弧である凸部第 1側辺 (25 i:)と、 前記凸部第 1側辺 (25 i )の外方の端 部 (25 i ' ) から円弧である前記凸部最外辺(23 i ) の一端部 (23 i ' ) にかけて 延び両端部間の距離にほぼ等しい直径を持つ外側に凸なほぼ半円である凸部第 2 側辺 (26 i ) と、 他方側の前記基端点 (24 i ) から外方へ延び前記外接円の中心 近傍よりやや内方にある点を中心に持ちその直径が前記外接面の半径よりやや長 い円弧であって、 前記凸部最外辺 (23 i ) の端部 (23 ) と屈曲することなく接 し合っている凸部第 3側辺 (27 Γ) とを有し、
各々の前記凸部(21 i )において、 前記凸部第 1側辺 (25 i )に隣接し合う他の凸 部の前記凸部第 3側辺(27 i )とは前記基端点(24 i )において接し合っていること を特徴とする請求の範囲第 14項に記載の容器用ポンプ装置。
1 6. 前記隙間保持杆は断面形状において、
外側に凸な円弧である前記凸部最外辺以外の辺は、 円弧または直線であること を特徴とする請求の範囲第 4項に記載の容器用ポンプ装置。
17. 前記隙間保持杆 (20 j )は断面形状において、
隣接し向かい合う凸部(21 j )のそれぞれの基端点(24 j )間には、 釣り鐘状の凹 部内突起 (25 j ) を有し、
前記凸部 (21 j ) は、 一方側の基端点(24 j )から外方へ前記隙間保持杆 (20)断 面のほぼ中心と前記凸部(21 j )の中心とを通る凸部中心線にほぼ平行に円弧であ る前記凸部最外辺 (23 j )の一端部 (23 j ' ) にかけて延びる凸部第 1側辺 (26 j ) と、 他方側の前記基端点 (24 j ) から外方へ前記凸部第 1側辺 (26 j )にほぼ平行 に延びる凸部第 2側辺(27 j )と、 前記凸部第 2側辺 (27 j ) の外方の端部から前 記凸部最外辺 (23 j ) の内方にかつ前記凸部最外辺(23 j ) と等間隔に延びる凸部 第 3側辺 (28 j ) と、 前記凸部第 3側辺 (28 j ) の外方の端部 (28 j ' ) 及び前 記凸部最外辺(23 j ) の他端部 (23 j " ) 間に両端部間の距離にほぼ等しい直径を 持つ外側に凸な半円である凸部第 4側辺 (29 j ) とを有することを特徴とする請 求の範囲第 16項に記載の容器用ポンプ装置。
18. 前記隙間保持杆(20k)は断面形状において、
前記凸部(21k)は、 前記凸部最外辺(23k)を二つの円弧 (23k' 23k" , 23k " 23k' ) に分断しかつ前記二つの円弧の內側の端部 (23k" ) 間の距離にほぼ 等しい直径を持つほぼ半円である凸部内凹所 (21k' ) を有し、
前記凸部(21k)は、 基端点(24k)から外方へ前記隙間保持杆 (20k)断面のほぼ 中心と前記凸部( 21 k )の中心とを通る凸部中心線にほぼ平行に延びる凸部第 1側 辺(25k)と、 前記凸部内凹所 (21k' ) が半円である前記円とを中心を共有しか つ半径のより大きな円弧であつて前記凸部第 1側辺(25 k )の外方の端部から前記 凸部最外辺(23k) の外側の端部 (23k') にかけて延びる凸部第 2側辺 (26k) とを有し、
各々の前記凸部(21k)において、 前記凸部第 1側辺 (25k)に隣接し合う他の凸 部の前記凸部第 1側辺(25 k )とは前記基端点(24 k )にお L、て接し合っていること を特徴とする請求の範囲第 1 6項に記載の容器用ポンプ装置。
1 9. 前記隙間保持杆(201 )は断面形状において、
前記凸部(211 )は、 基端点(241 )から外方へ前記隙間保持杆 (201 )断面のほぼ 中心と前記凸部(211 )の中心とを通る凸部中心線にほぼ平行に延びる凸部第 1側 辺(251 )と、 前記凸部第 1側辺 (251 )の外方の端部 (251 ' ) から延び、 前記凸 部 (211 ) の先端近傍の点を中心に持ち前記凸部 (211 ) の前記凸部第 1側辺 (2 51 )部分の幅にほぼ等しい直径を持つほぼ半円であって円弧である前記凸部最外 辺 (23 I )の端部 (231 ' ) と屈曲せず 接している凸部第 2側辺 (261 ) とを有し、 各々の前記凸部(211 )において、 前記凸部第 1側辺(251 )に隣接し合う他の凸 部の前記凸部第 1側辺(251 )と.は前記基端点(241 )において接し合っていること を特徴とする請求の範囲第 1 6項に記載の容器用ポンプ装置。
20. 前記凸部は、 3つであることを特徴とする請求の範囲第 1 9項に記載の容 器用ポンプ装置。
2 1. 前記凸部は、 4つであることを特徴とする請求の範囲第 1 9項に記載の容 器用ポンプ装置。
22. 前記隙間保持杆(20m)は断面形状において、
隣接し合う前記凸部 (21m) の一方の第 1凸部(21m' )は、 基端点(24m)から 外方へ前記隙間保持杆(20m)断面のほぼ中心と前記第 1凸部(21m' )の中心とを 通る凸部中心線にほぼ平行に、 円弧である前記凸部最外辺 (23m)の端部 (23m' ) にかけて延びる凸部第 1側辺(25m)を有し、
隣接し合うのもう一方の第 2凸部 (21m" ) は、 前記基端点 (24m) から外方 へ前記隙間保持杆(20m)断面のほぼ中心と前記第 2凸部(21m" )の中心とを通る 凸部中心線にほぼ平行に延びる前記凸部第 2側辺 (26m)と、 前記凸部第 2側辺(2 6m)の外方の端部 (26m' ) から延び、 前記凸部 (21m" ) の先端近傍の点を中 心に持ち前記凸部 (21m" ) の前記凸部第 2側辺 (26m)部分の幅にほぼ等しい直 径を持つほぼ半円であって前記凸部最外辺(23m)の端部 (23m" ) と屈曲せず 接 している凸部第 3側辺 (27m) とを有し、
各々の前記凸部(21m)において、 前記凸部第 1側辺(25m)に隣接し合う前記凸 部第 2側辺(26m )とは前記基端点(24m )において接し合っていることを特徴とす る請求の範囲第 1 6項に記載の容器用ポンプ装置。
23. 前記隙間保持杆(20)は断面形状において、
前記凸部(21)の少なくとも 1つの、 最も外方にある凸部最外辺が、 すべて直線 であることを特徴とする請求の範囲第 2項に記載の容器用ポンプ装置。
24. 前記隙間保持杆 (20η) は断面形状において、
直線である前記凸部 (21η) 最外辺以外のすべての辺は、 直線であることを特徴 とする請求の範囲第 23項に記載の容器用ポンプ装置。
25. 前記隙間保持杆(20η) は断面形状において、
前記凸部(21 η )は、 一方側の基端点(24 η )から外方へ前記隙間保持杆(20 η )断 面のほぼ中心と前記凸部(21η)の中心とを通る凸部中心線にほぼ平行に延びる凸 部第 1側辺(25η )と、 前記凸部第 1側辺(25η )の外方の端部から前記凸部中心線 と反対側へほぼ垂直に延びる凸部第 2側辺 (26 η )と、 前記凸部第 2側辺(26 η )の 外方の端部から垂直に、 かつ前記凸部第 1側辺 (25η)に平行に、 直線である前記 凸部最外辺(23η) の端部 (23η ') にかけて延びる凸部第 3側辺(27 η )と、 他方 側の前記基端点 (24η) から外方へ前記凸部第 1側辺(25η)に平行に前記凸部最 外辺(23η) の他端部 (23η" ) にかけて延びる凸部第 4側辺(28η)とを有し、 各々の前記凸部(21η)において、 前記凸部第 1側辺(25η)に隣接し合う他の凸 部の前記凸部第 4側辺(28 η)とは前記基端点(24η)において接し合っていること を特徴とする請求の範囲第 24項に記載の容器用ポンプ装置。
26. 前記隙間保持杆 (20ο) は断面形状において、
直線である凸部最外辺 (23 ο) 以外の辺は、 円弧または直線であることを特徴と する請求の範囲第 23項に記載の容器用ポンプ装置。
27. 前記隙間保持杆 (20o)は断面形状において、
隣接し合う二つの凸部 (21ο) 間をほぼ二分しつつ、 前記隙間保持杆 (20ο)断 面の中心を通るような、 凹部等分線 (22 ο' )上の点を中心に持ち、 その半径が 前記凸部 (21ο) よりも短い円弧である凹部底辺 (24ο) を有し、
前記凸部 (21ο) は、 前記凹部底辺 (24ο) の外方の端部に屈曲なく接し、 前 記隙間保持杆 (20 ο)断面のほぼ中心と前記凸部 (21ο)の中心とを通る凸部中心線 にほぼ平行に外方へ延びる凸部第 1側辺(25 ο )と、 前記凸部第 1側辺 (25 ο )の外 方の端部から前記凸部中心線と反対側へほぼ垂直に延びる凸部第 2側辺 (26 ο )と、 前記凸部第 2側辺 (26 ο )の外方の端部から垂直に、 かつ前記凸部第 1側辺 (25 ο ) に平行に、 直線である前記凸部最外辺(23ο) の端部 (23ο') にかけて延びる凸 部第 3側辺 (27 ο )とを有することを特徴とする請求の範囲第 25項に記載の容器 用ポンプ装置。
28. 前記隙間保持杆 (20)は断面形状において、
各々の前記凸部 (21)の少なくとも最も外方にある凸部最外辺は、 外側に凸な円 弧または直線であることを特徴とする請求の範囲第 2項に記載の容器用ポンプ装
29. 前記隙間保持杆 (20ρ) は断面形状において、
略「王」字形であることを特徴とする請求の範囲第 28項に記載の容器用ボン プ装置。
30. 前記隙間保持杆が異形押出し成形法により成形されたことを特徴とする請 求の範囲第 1項から第 29項のし、ずれかに記載の容器用ポンプ装置。
3 1. 前記吸引部の外周面には、 前記吸引口(17)に接近する方向に延びる溝が形 成されていることを特徴とする請求の範囲第 1項から第 30項のいずれかに記載 の容器用ポンプ装置 (4)。
PCT/JP1995/000735 1994-04-14 1995-04-14 Dispositif de pompe pour recipient WO1995028336A1 (fr)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP95915323A EP0701951B1 (en) 1994-04-14 1995-04-14 Pump device for a container
DE69515767T DE69515767T2 (de) 1994-04-14 1995-04-14 Pumpvorrichtung für einen behälter
KR1019950705680A KR100313818B1 (ko) 1994-04-14 1995-04-14 용기용펌프장치
AU22240/95A AU690670B2 (en) 1994-04-14 1995-04-14 Pump device for a container
US08/564,096 US5746350A (en) 1994-04-14 1995-04-14 Pump device for a container
CA002165185A CA2165185C (en) 1994-04-14 1995-04-14 Pump device for a container

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6/75755 1994-04-14
JP7575594 1994-04-14
JP6/135854 1994-06-17
JP13585494 1994-06-17
JP30651594 1994-12-09
JP6/306515 1994-12-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1995028336A1 true WO1995028336A1 (fr) 1995-10-26

Family

ID=27301927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1995/000735 WO1995028336A1 (fr) 1994-04-14 1995-04-14 Dispositif de pompe pour recipient

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5746350A (ja)
EP (1) EP0701951B1 (ja)
KR (1) KR100313818B1 (ja)
CN (1) CN1062230C (ja)
AU (1) AU690670B2 (ja)
CA (1) CA2165185C (ja)
DE (1) DE69515767T2 (ja)
WO (1) WO1995028336A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11180463A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Dainippon Printing Co Ltd 袋等に用いる蓋付き注出口

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0970892B1 (en) * 1997-12-26 2003-03-26 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Plug and amorphous container using the plug
US7770756B2 (en) * 2002-05-17 2010-08-10 Lbp Manufacturing, Inc. Bulk container assembly
US6736289B2 (en) * 2002-05-17 2004-05-18 Lbp Manufacturing, Inc. Bulk container assembly
US20050234403A1 (en) * 2004-02-23 2005-10-20 Atkinson Technologies, Inc. Fluid discharge device and fluid delivery system including same
KR100569180B1 (ko) * 2004-04-29 2006-04-10 주식회사 종우실업 소형 수동식 펌프
DE102004032976A1 (de) * 2004-07-08 2006-02-09 Gimelli Produktions Ag Munddusche mit zwei miteinander lösbar verbindbaren Gehäusen
ATE537085T1 (de) * 2004-08-11 2011-12-15 Tekni Plex Europe Nv Abgabe- oder phiolenpumpe und darin verwendete röhrchen- und ventilanordnung
US7007827B1 (en) * 2004-12-01 2006-03-07 Shih-Wei Li Emulsion dispenser
CN101214869B (zh) * 2007-01-04 2013-12-25 丁要武 真空包装容器
EP2162231B1 (en) * 2007-05-30 2018-01-10 Glaxo Group Limited Fluid dispenser
IT1393959B1 (it) * 2009-04-30 2012-05-17 Lumson Spa Dispositivo di erogazione di sostanze fluide racchiuse a tenuta in un sacchetto a deformazione guidata
KR20130000431A (ko) * 2009-07-09 2013-01-02 어드밴스드 테크놀러지 머티리얼즈, 인코포레이티드 라이너 베이스의 저장 시스템, 재료 공급 방법 및 라이너 충전 방법
US20120085789A1 (en) * 2010-10-07 2012-04-12 Fres-Co System Usa, Inc. Package system including a fitment with anti-flow blocking and shut-off valve for use with dispensing devices
US9637300B2 (en) 2010-11-23 2017-05-02 Entegris, Inc. Liner-based dispenser
KR20140008418A (ko) 2011-03-01 2014-01-21 어드밴스드 테크놀러지 머티리얼즈, 인코포레이티드 네스트 블로우 성형 라이너 및 오버팩과 그 제조 방법
JP5279970B1 (ja) * 2011-08-30 2013-09-04 東洋エアゾール工業株式会社 残量低減部材
JP2015533362A (ja) * 2012-11-02 2015-11-24 アドバンスト テクノロジー マテリアルズ,インコーポレイテッド 浸漬管アセンブリ及びこれを製造する方法
JP6386903B2 (ja) * 2014-12-19 2018-09-05 株式会社ショーワ アクチュエータ、及び車両用転舵装置
JP6930873B2 (ja) * 2017-07-31 2021-09-01 株式会社吉野工業所 吐出ポンプ
US10357790B1 (en) * 2018-10-11 2019-07-23 Promens Sa Device for withdrawing and dispensing a viscous product, without taking in air
CN111017400A (zh) * 2019-12-13 2020-04-17 中山市海辉塑胶制品有限公司 一种油乳瓶的挤压机构

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05319467A (ja) * 1992-05-14 1993-12-03 Yoshino Kogyosho Co Ltd 容器用ポンプ機構
JPH05319468A (ja) * 1992-05-14 1993-12-03 Yoshino Kogyosho Co Ltd 容器用ポンプ機構
JPH0728060U (ja) * 1993-11-02 1995-05-23 東洋製罐株式会社 変形可能な内側層を備えた容器用の注出ポンプ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3876115A (en) * 1972-04-27 1975-04-08 Plant Ind Inc Double expansible bladder container
US4322020A (en) * 1978-05-02 1982-03-30 Raymond Stone Invertible pump sprayer
US4286636A (en) * 1979-07-19 1981-09-01 The Coca-Cola Company Dip tube and valve with quick-disconnect coupling for a collapsible container
DK0515556T3 (da) * 1990-02-22 1995-12-18 Procter & Gamble Pose-i-klamflaske-fluiddispenser med et organ til at modvirke posekollaps indført deri
EP1026086B1 (en) * 1992-05-11 2003-10-08 YOSHINO KOGYOSHO Co., Ltd. Pump unit for a laminated bottle

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05319467A (ja) * 1992-05-14 1993-12-03 Yoshino Kogyosho Co Ltd 容器用ポンプ機構
JPH05319468A (ja) * 1992-05-14 1993-12-03 Yoshino Kogyosho Co Ltd 容器用ポンプ機構
JPH0728060U (ja) * 1993-11-02 1995-05-23 東洋製罐株式会社 変形可能な内側層を備えた容器用の注出ポンプ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0701951A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11180463A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Dainippon Printing Co Ltd 袋等に用いる蓋付き注出口

Also Published As

Publication number Publication date
CA2165185A1 (en) 1995-10-26
KR100313818B1 (ko) 2002-11-22
DE69515767T2 (de) 2000-08-31
AU690670B2 (en) 1998-04-30
EP0701951B1 (en) 2000-03-22
CA2165185C (en) 2003-12-09
US5746350A (en) 1998-05-05
DE69515767D1 (de) 2000-04-27
CN1128976A (zh) 1996-08-14
EP0701951A1 (en) 1996-03-20
AU2224095A (en) 1995-11-10
CN1062230C (zh) 2001-02-21
EP0701951A4 (en) 1996-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1995028336A1 (fr) Dispositif de pompe pour recipient
US5711454A (en) Laminated bottle and pump device therefor
EP1174193A1 (en) A dispensing nozzle
CA2589778C (en) Flow control element and dispensing structure incorporating same
CA2511462C (en) Airless dispensing pump
US4804119A (en) Liquid dispenser
CN103261054B (zh) 具有真空泵送装置的液体容器
EP1468938B1 (en) Emulsion pump with a gas path
US10315209B2 (en) Dispenser in particular for liquid to pasty substances
JP2004231280A (ja) 合成樹脂製容器
US8523003B2 (en) Resin container
EP3251960A1 (en) Double-walled container
JP3479521B2 (ja) 容器と容器の口栓およびこの容器に用いる蓋
JP3373707B2 (ja) 積層ボトル
US20180009580A1 (en) Spout assembly
EP0238494A1 (en) Container for liquids.
CA2965227C (en) Tube with throttle insert
JP6808379B2 (ja) 積層剥離容器
EP0108636A2 (en) Dispenser with self-sealing applicator
KR102006260B1 (ko) 용기 내부의 전량 사용 가능한 구조를 갖는 딥튜브
JP6396191B2 (ja) 二重容器
JP2575410Y2 (ja) 変形可能な内側層を備えた容器用の注出ポンプ
JP2004231270A (ja) 合成樹脂製容器
CN113164960A (zh) 防漏滴管
CN203439427U (zh) 一种真空分配器

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 95190455.8

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AM AU BB BG BR BY CA CN CZ EE FI GE HU JP KG KR KZ LK LR LT LV MD MG MN MX NO NZ PL RO RU SG SI SK TJ TT UA US UZ VN

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KE MW SD SZ UG AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1995915323

Country of ref document: EP

Ref document number: 2165185

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019950705680

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08564096

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1995915323

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1995915323

Country of ref document: EP