WO1996011203A1 - 2-silyloxytetrahydrothienopyridine, son sel, et son procede de production - Google Patents

2-silyloxytetrahydrothienopyridine, son sel, et son procede de production Download PDF

Info

Publication number
WO1996011203A1
WO1996011203A1 PCT/JP1995/002023 JP9502023W WO9611203A1 WO 1996011203 A1 WO1996011203 A1 WO 1996011203A1 JP 9502023 W JP9502023 W JP 9502023W WO 9611203 A1 WO9611203 A1 WO 9611203A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
tetrahydrocheno
pyridine
alkyl
tert
Prior art date
Application number
PCT/JP1995/002023
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kikuo Ataka
Hiroyuki Miyata
Masahiko Kono
Naoyuki Yokota
Yasuhito Yamamoto
Original Assignee
Ube Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries, Ltd. filed Critical Ube Industries, Ltd.
Priority to JP51247496A priority Critical patent/JP3840662B2/ja
Priority to US08/817,001 priority patent/US5874581A/en
Priority to DE69526443T priority patent/DE69526443T2/de
Priority to EP95933605A priority patent/EP0785205B1/en
Publication of WO1996011203A1 publication Critical patent/WO1996011203A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages

Description

明 細 書
2—シリルォキシーテトラヒドロチェノビリジン類、 その塩およびその製造方法 技術分野
本発明は、 2—シリルォキシ一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン類、 その塩およびその製造方法に関する。 背景技術
2—シリルォキシ一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリ ジン類は、 医薬、 特に抗血小板薬やエラスターゼ阻害薬として数多くの化合物が 開発されているテトラヒドロチェノピリジン類を合成する際の中間体として有用 である。
テトラヒドロチェノビリジンの 2位に酸素原子が導入された当該医薬品として は、 ①. 5—アルキル一 5, 6, 7, 7 a—テトラヒドロー 4H—チエノ [3, 2— c ] ピリジン一 2 -才ン誘導体 (特公平 2 - 3951 7号公報、 特開昭 61 一 246 1 86号公報参照) , ②. 2—ァシルォキシ一 5—アルキル一 4, 5, 6, 7—テトラヒドローチエノ [3, 2— c] ピリジン誘導体 (特開平 3— 13 0289号公報、 特開平 6— 41 139号公報参照) などが知られている。 これらの化合物の製造方法としては、 以下の製法が知られている。
( 1 ) 2—ァシルォキシ一 5—アルキル一 4, 5 , 6, 7—テトラヒドローチェ ノ [3, 2— c] ビリジン誘導体の製造方法としては、 例えば特開平 3— 1 30 289号公報、 特開平 6 - 4 1 1 39号公報に記載されている製法に準じて、 5—アルキル一 5, 6, 7, 7 a—テトラヒドロー 4 H—チエノ [3, 2— c] ピリジン一 2—オン誘導体をァシル化する方法により製造する方法が知られてい る。
しかし、 この製法は 5—アルキル一 5, 6, 7, 7 a—テトラヒドロー 4H— チエノ [3, 2— c] ピリジン一 2 -オン誘導体が反応条件下で不安定なため、 収率が低く、 また 5—アルキル一 5, 6, 7, 7 a-テトラヒドロー 4H—チェ ノ [3, 2— c] ピリジン一 2—オン誘導体の製造が、 後記の製法 (2) に述べ る理由で、 困難な点で工業的に満足する方法ではなかった。
( 2) 5—アルキル一 5, 6, 7, 7 a—テ卜ラヒドロー 4 H—チエノ [3, 2— c] ピリジン一 2—オン誘導体を製造する方法としては、 以下に示すような 方法が知られている。
(a) 特開昭 61 - 246186号公報には、 4, 5, 6, 7, 7 a—テトラヒ ドロー 4 H—チエノ [3, 2 -c] ピリジン一 2—オン誘導体を N—アルキル化 反応することにより 5—アルキル一 5, 6, 7, 7 a—テトラヒドロー 4H—チ エノ [3, 2 - c] ピリジン一 2—オン誘導体を得る方法が開示されている。
しかし、 前述の方法 (a) では、 記載された反応条件下では原料、 生成物の安 定性が悪く、 収率は通常低いという点で工業的に満足する方法ではなかった。
(b) 特公平 2— 3951 7号公報には、 5—アルキル一 4, 5, 6, 7—テト ラヒドロチェノ [3, 2 -c] ピリジン誘導体を酸化反応することにより 5—ァ ルキルー 5, 6 , 7, 7 a—テトラヒドロー 4 H—チエノ [3, 2 -c] ピリジ ンー 2—オン誘導体を得る方法が開示されている。
しかし、 前述の方法 (b) では、 特定の安定なアルキル基しか適用できないと いう点で工業的に満足する方法ではなかった。
(c) 特公平 2 -39517号公報には、 N—アルキル一 3—アルコキシカルボ 二ルメチルーテトラヒドロピリジン一 4一才ン誘導体と塩化水素、 硫化水素と を反応させて 5—アルキル一 5, 6, 7 , 7 a—テトラヒドロー 4 H—チエノ
[3, 2 - c] ピリジン一 2—オン誘導体を得る方法が開示されている。
しかし、 前述の方法 (c) では、 有害な塩化水素、 硫化水素を使用し、 また原 料の製造収率も悪いという点で工業的に満足する方法ではなかった。
( d) 特公平 2 - 395 1 7号公報には、 2—ブロム一 5—アルキル一 4, 5 , 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2 -c] ビリジン誘導体のグリニャール 試剤と過安息香酸 t e r t—ブチルとを反応させて、 5—アルキル一 5, 6 , 7, 7 a—テトラヒドロー 4H—チエノ [3, 2 - c] ピリジン一 2—オン誘導 体を得る方法が開示されている。
しかし、 前述の方法 (d) では、 ブロム化、 グリニャール化、 過安息香酸 e r t一ブチルとの反応及び酸分解と多段階の反応を必要とするため、 収率が 悪く、 またグリニヤール化のために使用できる N—置換基に制限があるという点 で工業的に満足する方法ではなかった。
従って、 公知の製法 ( 1 ) は、 2—ァシルォキシ一 5—アルキル一 4, 5 , 6, 7—テトラヒドローチエノ [3, 2— c] ピリジン誘導体を得る工業的方法 として不満があり、 公知の製法 (2) 〖 (a) 〜 (d) 〕 のいずれもが、 5—ァ ルキルー 5, 6, 7, 7 a—テトラヒドロー 4 H—チエノ [3, 2— c] ピリジ ンー 2—オン誘導体を得る工業的方法として不満があった。
本発明の目的は、 新規化合物である一般式 ( 1 ) で表される 2—シリルォキシ 一 4, 5, 6, 7-テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン類を提供すると 共に、 当該医薬品の効率的な製造方法を提供することにある。
本発明の更なる目的は、 2—シリルォキシ一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチ エノ [3, 2— c] ピリジン類を提供することにより、 ①. 下記一般式 (4) で 表される 5 -アルキル一 2—シリルォキシ -4, 5, 6, 7—テ卜ラヒドロチェ ノ [3 , 2— c] ピリジン類および該化合物の製造方法, 及び②. 下記一般式
(4) で表される 5—アルキル一 2—シリルォキシ一 4, 5 , 6, 7—テトラヒ ドロチェノ [3, 2— c] ピリジン類から、 下記一般式 (5) で表される 2—ァ シルォキシー 5—アルキル一 4 , 5 , 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン類又は下記一般式 (6) で表される 5—アルキル一 5, 6, 7, 7 a—テ卜ラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン一 2—オン類の効率的な製造方 法を提供することである。
このような状況に鑑み本発明者らは、 2—ァシルォキシ一 5—アルキル一 4 , 5 , 6 , 7 -テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン類又は 5—アルキル- 5, 6, 7 , 7 a—テ卜ラヒドロチエノ [3, 2— c] ピリジン一 2—オン類 の製造方法として、 2—シリルォキシ一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ
[3, 2— c] ビリジン類を中間体として使用する方法が最も効率的であること を見出し、 その合成方法を鋭意検討した結果、 本発明を完成するに到った。 発明の開示 本発明の第 1の発明は,
一般式 ( I )
Figure imgf000006_0001
式中、 R1 , R2 および R3 は、 独立して、 炭素数 1〜10のアルキル基又は ァリール基を示す
で表される 2 -シリルォキシ一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン類およびその塩に関する。
本発明の第 2の発明は、
式 (Π)
Figure imgf000006_0002
で表される 5, 6, 7, 7 a-テトラヒドロー 4 H—チエノ [3, 2 - c] ピリ ジン一 2—オンまたはその互変異性体と、
一般式 (!!!)
R1
(m)
R2— Si— X
R3 式中、 Xはハロゲン原子を示し、 R' 〜R3 は前記と同じ意味を示す, で表されるハロゲン化シランとを、 三級ァミンの存在下、 反応させることを特徴 とする一般式 ( I ) で表される 2—シリルォキシ一 4. 5, 6, 7—テトラヒド ロチエノ [3, 2— c] ピリジン類の製造方法に関する。
本発明の第 3の発明は、 一般式 (no
Figure imgf000007_0001
式中、 R4 は水素原子、 炭素数 2〜10のアルコキシカルボニル基、 炭素数 2 〜1 0のァシル基又は炭素数 4〜10のシクロアルキルカルボ二ル基を示し, R5 はハロゲン原子、 炭素数 1〜4のアルキル基又は炭素数 1〜4のアルコキ シ基を示し, R1 〜R3 は前記と同じ意味を示す,
で表される 5—アルキル一 2—シリルォキシ一 4, 5 6 , 7—テトラヒドロチ エノ [3, 2— c] ビリジン類に関する。
本発明の第 4の発明は、
—般式 ( I )
Figure imgf000007_0002
式中、 R1 〜R3 は前記と同じ意味を示す,
で表される 2—シリルォキシ一 4, 5, 6, トラヒドロチエノ [3, 2— c] ピリジン類またはその塩と、
一般式 (VB)
Figure imgf000007_0003
式中、 Xおよび R4 〜R5 は前記と同じ意味を示す,
で表されるハロゲン化アルキル類とを、 三級ァミンの存在下、 反応させることを 特徴とする一般式 (IV) で表される 5—アルキル一 2—シリルォキシ一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2 - c] ピリジン類の製造方法に関する。 発明を実施するための最良の形態
本発明の化合物である一般式 ( I ) で表される 2—シリルォキシ一 4, 5 6, 7—テ卜ラヒドロチエノ [3, 2 - c] ピリジン類は、
一般式 (IV)
Figure imgf000008_0001
式中、 は水素原子、 炭素数 2〜1 0のアルコキシカルボニル基、 炭素数 2 〜1 0のァシル基又は炭素数 4〜 10のシクロアルキルカルボ二ル基を示し、 R5 はハロゲン原子、 炭素数 1〜4のアルキル基又は炭素数 1〜4のアルコキ シ基を示し、 R1 、 R2 および R3 は前記と同じ意味を示す,
で表される 5—アルキル- 2—シリルォキシ一 4, 5, 6, 7—テ卜ラヒドロチ エノ [3, 2 - c] ピリジン類に容易に髙収率で誘導される。
誘導された一般式 (IV) で表される 5—アルキル一 2—シリルォキシ一 4,
5 , 6 , 7—テトラヒドロチェノ [3, 2- c] ピリジン類から、
一般式 (V)
Figure imgf000008_0002
式中、 R6 は炭素数 1〜10のアルキル基を示し、 R4 および R5 は前記と同 じ意味を示す,
で表される公知の 2—ァシルォキシ一 5—アルキル一 4, 5, 6, 7—テトラヒ ドロチェノ [3, 2 - c] ピリジン類又は 一般式 (VI)
Figure imgf000009_0001
式中、 および R5 は前記と同じ意味を示す,
で表される公知の 5—アルキル- 5, 6, 7, 7 a—テトラヒドロー 4H—チェ ノ [3, 2— c] ピリジン一 2—オン類に、 容易に高収率で効率的に変換するこ とができ、 その方法も本発明者らによって開発されている。
その結果、 一般式 ( I ) で表される 2—シリルォキシ一 4, 5, 6, 7—テト ラヒドロチェノ [3, 2— c] ビリジン類が、 一般式 (V) で表される 2—ァシ ルォキシー 5—アルキル一 4, 5 , 6 , 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン類および一般式 (VI) で表される 5—アルキル一 5, 6, 7, 7 a—テ トラヒドロー 4H—チエノ [3. 2— c] ピリジン- 2—オン類の非常に有用な 前駆体であることがわかった。
また、 一般式 (IV) で表される 5—アルキル一 2—シリルォキシ一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン類は、 2—ァシルォキシ一 5—アルキル一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン類 および 5—アルキル一 5, 6, 7, 7 a—テ卜ラヒドロー 4 H—チエノ [3, 2— c] ピリジン一 2—オン類の有用な中間体のみならず、 それ自体、 抗血小板 薬やエラスターゼ阻害薬になりうる新規化合物である。
その結果、 一般式 ( I ) で表される 2—シリルォキシ一 4, 5, 6, 7—テト ラヒドロチェノ [3, 2 - c] ピリジン類を中間体に使用することにより、 N— アルキル化が簡単な操作で行われ、 一般式 (IV) で表される 5—アルキル一 2 - シリルォキシ -4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2- c] ピリジン類 を経て、 一般式 (V) で表される 2—ァシルォキシ一 5—アルキル一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2 - c] ピリジン類又は一般式 (VI) で表さ れる 5 -アルキル- 5, 6 , 7, 7 a—テトラヒドロー 4H-チエノ [3, 2— c] 一ピリジン一 2—オン類が髙収率で得られ、 従来の 2—ァシルォキシ一 5— アルキル一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン類およ び 5—アルキル一 5, 6, 7, 7 a—テトラヒドロー 4 H—チエノ [3, 2— c] 一ピリジン - 2 -オン類の製造方法の収率を大きく凌駕する製造方法が可能 になった。
—般式 ( I ) で表される 2—シリルォキシ一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチ エノ [3, 2— c] ピリジン類および一般式 (IV) で表される 5—アルキル一 2—シリルォキシ一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジ ン類は新規化合物である。
本発明の化合物において一般式 ( I ) で表される 2—シリルォキシ一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ビリジン類及び一般式 (IV) で示さ れる 5—アルキル一 2—シリルォキシ一 4, 5 , 6, 7—テトラヒ ドロチェノ
[3 , 2— c] ピリジン類において、 R ' 、 R2 および R3 は、 それぞれ独立 に、 炭素数 1〜10のアルキル基又はァリール基を示す。
R ' 、 R2 および R3 の示す炭素数 1〜1 0のアルキル基としては、 例えば メチル基、 ェチル基、 プロピル基 (異性体を含む) 、 ブチル基 (各異性体を含 む) 、 ペンチル基 (各異性体を含む) 、 へキシル基 (各異性体を含む) 、 へプチ ル基 (各異性体を含む) 、 ォクチル基 (各異性体を含む) 、 ノニル基 (各異性体 を含む) およびデシル基 (各異性体を含む) などの直鎖または分枝状のアルキル 基を挙げることができ、 炭素数 1〜5のアルキル基が好ましく、 メチル基、 ェチ ル基、 プロピル基 (異性体を含む) およびブチル基 (各異性体を含む) が更に好 ましい。
本発明の化合物において一般式 ( I ) で表される 2—シリルォキシ一 4, 5, 6 , 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン類において、 R1 、 R2 お よび R3 の示すァリール基としては、 例えばフヱニル基、 トリル基、 キシリル 基、 ビフエ二ル基、 ナフチル基、 アントリル基およびフヱナントリル基などを挙 げることができ、 炭素数 6〜8のァリール基が好ましく、 フヱニル基が更に好ま しい。
本発明の化合物において一般式 ( I ) で表される 2—シリルォキシ一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン類は、 必要に応じて塩にす ることができる。 そのような塩としては、 例えば塩酸、 硫酸などの鉱酸塩、 p— トルエンスルホン酸、 メタンスルホン酸などの有機スルホン酸塩、 酢酸、 プロピ オン酸などの有機酸塩を挙げることができ、 塩酸、 硫酸、 p—トルエンスルホン 酸、 メタンスルホン酸が好ましく、 塩酸、 p—トルエンスルホン酸が更に好まし い。
本発明の化合物において、 一般式 ( I ) で表される 2—シリルォキシ一 4,
5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン類は、 2— (t e r t ーブチルジメチルシリルォキシ) 一 4, 5 , 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジンおよびその塩、 2—トリイソプロビルシリルォキシ一 4, 5,
6, 7-テトラヒドロチエノ [3, 2— c] ピリジンおよびその塩、 2— ( t e r tーブチルジフエニルシリルォキシ) 一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ
[3, 2— c] ピリジンおよびその塩であることが好ましい。
本発明の化合物において一般式 ( I ) を有する 2—シリルォキシ一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン類の具体例としては、 例え ば以下の表 1の化合物を挙げることができる。
表 1
Figure imgf000011_0001
No. R1 R2 R3
1 Me Me Me
2 E t E t E t
3 i - P r i - P r i一 P r
4 n - P r n - P r n - P r
5 Me Me t - B u
6 P h P h t - B u 表中の略号は、 以下の意味を有す。
Me : メチル基
E t : ェチル基
i一 P r : イソブロピル基
n - P r : ノルマルプロピル基
t - B u : ターシャリーブチル基
P h : フエニル基 前記の一般式 ( I ) で表される 2—シリルォキシ一 4, 5, 6, 7—テトラヒ ドロチェノ [3, 2— c] ビリジン類のうち、 2— (t e r t—プチルジメチル シリルォキシ) 一 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c〕 ピリジンおよ びその塩、 2— (t e r t—プチルジフエニルシリルォキシ) 一 5, 6, 7—テ トラヒドロチェノ [3, 2 - c] ピリジンおよびその塩、 2—トリイソブロピル シリルォキシ一 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c〕 ピリジンおよび その塩が好ましい。
—般式 ( I ) で表される 2—シリルォキシ一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチ エノ [3, 2— c] ピリジン類は、 例えば以下に記載する反応式 ( 1 ) (以下反 応 1 ともいう) で製造することができる。
反応式 ( 1 )
Figure imgf000012_0001
(II) (HI) 三級アミン
Figure imgf000012_0002
式中、 R' 〜R3 および Xは前記と同じ意味を示す。
本発明の反応に使用する式 (2) で表わされる 5, 6, 7, 7 a—テトラヒド ロー 4 H—チエノ [3, 2— c] ビリジン一 2—オンまたはその互変異性体 (以 下 2—ォキソ-テトラヒドロチェノビリジン類ともいう) は、 以下に示すような 構造式を持つ化合物である。
互変異性体の構造式
Figure imgf000013_0001
これらのいずれの互変異性体でも、 本発明の反応に使用することができる。 ま た、 5, 6, 7, 7 a—テトラヒドロー 4 H—チエノ [3, 2— c] ピリジン一 2—オンは、 通常、 塩の状態で安定であるため、 反応には主として塩の状態で使 用される。 使用される塩としては、 例えば塩酸塩、 硫酸塩などの鉱酸塩、 P—卜 ルエンスルホン酸塩、 メタンスルホン酸塩などの有機スルホン酸塩;酢酸塩、 プ ロピオン酸塩などの有機酸塩などを挙げることができ、 塩酸塩、 硫酸塩、 p—ト ルエンスルホン酸塩およびメタンスルホン酸塩が好ましく、 塩酸塩および p—卜 ルエンスルホン酸塩が更に好ましい。
前記の 5, 6, 7, 7 a—テ卜ラヒドロ- 4 H—チエノ [3, 2 -c] ピリジ ンー 2—オン、 その互変異性体およびそれらの塩は、 特開昭 61 - 246186 号公報に記載された方法に準じて製造できる。 さらに詳しくは参考例で説明す る。
本発明の反応に使用する三級ァミンとしては、 例えばトリェチルァミン、 トリ ブチルアミン、 ジィソブロピルェチルァミンなどの卜リアルキルモノアミン類、 ジァザビシクロオクタン、 ジァザビシクロウンデカン、 テトラメチルェチルジァ ミンなどのトリアルキルジァミン類などを挙げることができ、 トリアルキルモノ ァミン類が好ましく、 トリェチルァミン、 ジイソプロピルェチルァミンが更に好 ましい。 本発明の反応に使用する一般式 (ΠΙ ) で表されるハロゲン化シランにおける R ' 、 R 2 および R 3 は前記と同じ意味を示し、 Xはハロゲン原子を示す。 一般式 (m ) で表されるハロゲン化シランにおける Xの示すハロゲン原子とし ては、 例えばフッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ョ-ド原子などのハロゲン原子 を挙げることができ、 塩素原子が好ましい。
このような、 R 1 、 R 2 、 R 3 および Xを持つハロゲン化シランとしては、 例 えばトリメチルクロロシラン、 トリェチルクロロシラン、 卜リブ口ビルクロロシ ラン、 トリイソプロピルクロロシラン、 t e r t—ブチルジメチルクロロシラ ン、 t e r t—プチルジフエユルクロロシランなどを挙げることができる。 この 場合、 生成する 2—シリルォキシ一 4, 5 , 6, 7—テトラヒドロチェノ [ 3 , 2— c ] ピリジン類の安定性の点で、 立体的に嵩高いトリイソプロビルクロロシ ラン、 t e r t—ブチルジメチルクロロシラン、 t e r t—ブチルジフエニルク ロロシランなどが好ましいが、 他の原料でも単離しない場合は、 以下に示す反応 3などに使用できる。
本発明の製法において使用する三級アミンは、 卜リエチルァミンまたはジィソ プロピルェチルァミンであることが好ましく、 また一般式 (ffl ) で表されるハロ ゲン化シランは、 t e r t—ブチルジメチルクロロシラン、 t e r t—ブチルジ フヱユルクロロシランおよびトリイソプロビルクロロシランより成る群から選ば れた化合物であることが好ましい。
本発明の反応に使用する反応溶媒としては、 テトラヒドロフラン、 ジェチルェ 一テル、 ジォキサンなどのエーテル系溶媒、 塩化メチレン、 ジクロルェタンなど の塩素系溶媒、 ベンゼン、 トルエン、 キシレンなどの芳香族炭化水素系溶媒、 ァ セトニトリル、 プロピオ二トリル、 ベンゾニトリルなどの二トリル系溶媒、 ジメ チルホルムアミ ド、 ジメチルァセトアミド、 ジメチルイミダゾリ ドンなどのアミ ド系溶媒などを挙げることができ、 エーテル系溶媒、 塩素系溶媒および二トリル 系溶媒が好ましく、 ァセトニ卜リル、 ジメチルァセトアミドおよびジメチルイミ ダゾリ ドンが更に好ましく、 ァセトニトリルが特に好ましい。
本発明の反応における反応温度としては、 一 2 0 〜当該使用溶媒の沸点まで の範囲が一般的であり、 0 °C〜1 0 0 eCが反応生成物の安定性の点で好ましい。 本発明の反応における各反応基質の使用量比 (モル比) としては、 理論的には
2—ォキソーテ卜ラヒドロチェノビリジン類:三級アミン類:ハロゲン化シラン 類 = 1 : 1 : 1であるが、 2 -ォキソーテトラヒドロチェノビリジン類に対して 三級アミン類、 ハロゲン化シラン類をあまりに過剰に使用すると、 0—シリル化 と同時に N—シリル化も進行するため、 生成化合物である 2—シリルォキシー 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン類の収率が低下す る場合もあり、 2—ォキソーテトラヒドロチェノピリジン類に対して三級アミン 類、 ハロゲン化シラン類の使用量比 (モル比) は 1以下の場合に良好な結果が得 られることもある。
本発明の反応に使用される三級アミンは、 その使用量が、 2—ォキソーテトラ ヒドロチェノビリジン類 1モルに対して、 0. 5〜3. 0モルの割合になる量が 一般的であり、 0. 5〜2. 0モルの割合になる量が好ましく、 0. 7〜1. 5 モルの割合になる量が更に好ましい。
また、 本発明の反応に使用される一般式 (ΠΙ) で表されるハロゲン化シラン類 は、 その使用量が、 2—ォキソーテ卜ラヒドロチェノビリジン類 1モルに対し て、 0. 5~3. 0モルの割合になる量が一般的であり、 0. 5〜2. 0モルの 割合になる量が好ましく、 0. 7〜1. 5モルの割合になる量が更に好ましい。 本発明の反応における反応濃度としては、 特に制限はないが 2—ォキソーテト ラヒドロチェノビリジン類の溶媒に対する濃度としては、 0. 1〜95%が一般 的であり、 0. 5〜90%が好ましく、 1〜80%が更に好ましい。
本発明の反応における反応の方法としては、 通常の方法で可能であり、 特に反 応試剤の添加方法などに制限はない。 反応混合物からの目的物の単離は、 通常の 操作で実施可能であるが、 目的物の物性を考慮して、 結晶化、 抽出、 洗浄、 カラ ムクロマトグラフィ一などを組み合わせることができる。
以上のようにして得られた、 一般式 ( I ) で表される 2—シリルォキシ一 4, 5 , 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2 - c] ピリジン類およびその塩より、 例えば以下の反応式 (2) で示すような方法により、 一般式 (IV) で表される 5—アルキル一 2—シリルォキシ一 4, 5, 6, 7—テ卜ラヒドロチエノ [3, 2— c] ピリジン類を製造することができる。 一般式 (IV) で表される 5—アルキル一 2—シリルォキシ一 4, 5 , 6, 7— テ卜ラヒ ドロチェノ [3, 2— c] ピリジン類における R4 は、 水素原子、 炭素 数 2〜1 0のアルコキシカルボニル基、 炭素数 2〜1 0のァシル基又は炭素数 4〜1 0のシクロアルキルカルボ二ル基を示す。
—般式 (IV) で表される 5—アルキル一 2—シリルォキシ一 4, 5, 6, 7- テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン類における R4 の示す炭素数 2〜 1 0のアルコキシカルボニル基としては、 例えばメチル基、 ェチル基、 プロビル 基 (異性体を含む) 、 ブチル基 (各異性体を含む) 、 ペンチル基 (各異性体を含 む) 、 へキシル基 (各異性体を含む) 、 ヘプチル基 (各異性体を含む) 、 ォクチ ル基 (各異性体を含む) 、 ノニル基 (各異性体を含む) などの直鎖または分枝状 の炭素数 1〜9のアルキル基部分を含むアルコキシカルボ二ル基を挙げることが でき、 炭素数 1〜5のアルキル基部分を含むアルコキシカルボニル基が好まし く、 メ トキシカルボニル基、 エトキシカルボニル基、 プロボキシカルボニル基 (各異性体を含む) 、 ブトキシカルボニル基 (各異性体を含む) が更に好まし く、 メ トキシカルボニル基、 エトキシカルボニル基が特に好ましい。
—般式 (IV) で表される 5—アルキル一 2—シリルォキシ一 4, 5, 6, 7 - テトラヒ ドロチェノ [3, 2— c] ピリジン類における R4 の示す炭素数 2〜 1 0のァシル基としては、 例えばメチル基、 ェチル基、 プロピル基 (異性体を含 む) 、 ブチル基 (各異性体を含む) 、 ペンチル基 (各異性体を含む) 、 へキシル 基 (各異性体を含む) 、 へブチル基 (各異性体を含む) 、 ォクチル基 (各異性体 を含む) 、 ノエル基 (各異性体を含む) などの炭素数 1〜9のアルキル基部分を 含むァシル基を挙げることができ、 炭素数 1〜5のアルキル基部分を含むァシル 基が好ましく、 ァセチル基、 プロピオ二ル基、 n—プチリル基、 i一プチリル 基、 バレリル基が更に好ましい。
—般式 (IV) で表される 5—アルキル一 2—シリルォキシ一 4, 5, 6, 7 - テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン類における R4 の表す炭素数 4〜 1 0のシクロアルキルカルボニル基としては、 例えばシクロプロビル基、 シクロ ブチル基、 シクロペンチル基、 シクロへキシル基、 シクロへプチル基、 シク口才 クチル基、 シクロノニル基などの炭素数 3〜9のシクロアルキル基部分を含むシ クロアルキルカルボ二ル基を挙げることができ、 炭素数 3~6のシクロアルキル 基部分を含むシクロアルキルカルボニル基が好ましく、 シクロプロピルカルボ二 ル基、 シクロブチルカルボニル基、 シクロペンチルカルボニル基が更に好まし く、 シクロブ口ピルカルボニル基が特に好ましい。
—般式 (IV) で表される 5—アルキル一 2—シリルォキシ一 4, 5, 6, 7— テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン類において、 R 5 はハロゲン原子、 炭素数 1〜4のアルキル基又は炭素数 1〜4のアルコキシ基を示し、 ベンゼン環 上の置換位置には特別の限定はない。
—般式 (IV) で表される 5—アルキル一 2—シリルォキシ一 4, 5, 6, 7— テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン類における R5 の示すハロゲン原子 としては、 例えばフッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ョード原子のようなハロゲ ン原子を挙げることができ、 フッ素原子、 塩素原子が好ましい。
—般式 (IV) で表される 5—アルキル一 2—シリルォキシ一 4, 5, 6, 7— テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン類における Rs の示す炭素数 1〜4 のアルキル基としては、 例えばメチル基、 ェチル基、 プロビル基 (異性体を含 む) 、 ブチル基 (各異性体を含む) のようなアルキル基を挙げることができ、 炭 素数 1〜3のアルキル基が好ましく、 メチル基、 ェチル基が更に好ましい。
—般式 (IV) で表される 5—アルキル一 2—シリルォキシ一 4, 5, 6, 7— テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン類における RB の示す炭素数 1〜4 のアルコキシ基としては、 例えばメチル基、 ェチル基、 プロピル基 (異性体を含 む) 、 ブチル基 (各異性体を含む) のようなアルキル基部分をもつアルコキシ基 を挙げることができ、 炭素数 1〜3のアルコキシ基が好ましく、 メトキシ基、 ェ トキシ基が更に好ましい。
このような R ' 、 R2 、 R3 、 、 R5 で表される置換基を持つ 5—アルキ ルー 2—シリルォキシ一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピ リジン類の具体例としては、 例えば以下の表 2に示す化合物を挙げることができ る。 表 2
Figure imgf000018_0001
R 1 R2 R3 R4 RB e M e M e H 2— C 1
M e M e M e H 2— F
E t E t E t H 2— C 1
E t E t E t H 2— F i一 P r i一 P r i一 P r H 2 - C 1 i— P r i一 P r i一 P r H 2— F t - B u M e Me H 2 - C 1 t - B u M e M e H 2 - F t— B u p h P h H 2— C 1 t - B u P h P h H 2 - F n - P r n - P r n - P r H 2 - C 1 n - P r n - P r n - P r H 2 - F t - B u Me Me C02 Me 2 - C 1 t - B u Me Me C 02 E t 2 - C 1
M e Me Me C (0) c一 P r 2 - C 1
Me Me M e C (0) c一 P r 2 - F
E t E t E t C (0) c-P r 2 - C 1 表 2 (続き)
Figure imgf000019_0001
表中の略号は、 以下の意味を表わす,
M e : メチル基
E t :ェチル基
n— P r : ノルマルプロビル基
c一 P r : シクロブ口ピル基
i一 P r : イソプロピル基
n— B u : ノルマルブチル基
t - B u : ターシャリーブチル基
P h : フエニル基 前記の表 2に示す化合物のうち、 以下の化合物が好ましい。
2— ( t e r t—ブチルジメチルシリルォキシ) 一 5— ( 2—クロ口べンジ ル) 一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン、
2— (t e r t—ブチルジメチルシリルォキシ) 一 5— (2—フルォロベンジ ル) 一 4, 5, 6, 7—テ卜ラヒドロチェノ [3, 2 - c] ピリジン、
2— (t e r t—プチルジメチルシリルォキシ) 一 5— (α—メトキシカルボ 二ルー 2—クロ口ベンジル) 一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチエノ [3, 2— c] ピリジン、
2— ( t e r t—ブチルジフエニルシリルォキシ) 一 5— (2—クロ口べンジ ル) 一 4, 5 , 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン、
2—トリイソプロビルシリルォキシ一 5— (2—クロ口ベンジル) 一 4, 5, 6 , 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン、
2— (t e r t—ブチルジメチルシリルォキシ) 一 5— (α—シクロブ口ピル カルボ二ルー 2—フルォロベンジル) 一 4, 5, 6, 7—テトラヒ ドロチェノ [3 , 2 - c] ピリジン、
2—卜リイソブロビルシリルォキシ一 5— (α—シクロブ口ピルカルボ二ルー 2—クロ口ベンジル) 一 4, 5 , 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピ リジン、
2— ( t e r t—ブチルジメチルシリルォキシ) 一 5— (α—シクロプロピ ルカルボ二ルー 2—クロ口ベンジル) 一 4, 5 , 6 , 7—テトラヒ ドロチェノ [3 , 2— c] ピリジン、
2— (t e r t—ブチルジフエニルシリルォキシ) 一 5— (α—シクロブロピ ルカルボ二ルー 2—フルォロベンジル) 一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [ 3 , 2— c] ピリジン、
2— ( t e r t—ブチルジフエニルシリルォキシ) 一 5— (α—シクロプロピ ルカルボ二ルー 2—クロ口ベンジル) 一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン。
前記の表 2に示す化合物のうち、 以下の化合物が更に好ましい。
2 - ( t e r t—ブチルジメチルシリルォキシ) 一 5— (2—クロ口べンジ ル) 一 4, 5 , 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2 - c] ピリジン、
2— ( t e r t—ブチルジメチルシリルォキシ) 一 5— (2—フルォロベンジ ル) 一 4, 5 , 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン、
2— (t e r t—ブチルジメチルシリルォキシ) 一 5— (α—メ トキシカルボ 二ルー 2—クロ口ベンジル) 一 4, 5, 6, 7—テ卜ラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン、
2— ( t e r t—ブチルジフエニルシリルォキシ) 一 5— (2—クロ口べンジ ル) 一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン、
2—トリイソプロビルシリルォキシ一 5— (2—クロ口ベンジル) 一 4, 5, 6 , 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン、
2— ( t e r t—ブチルジメチルシリルォキシ) 一 5— (α—シクロブ口ビル カルボ二ルー 2—フルォロベンジル) 一 4, 5 , 6, 7—テトラヒ ドロチェノ
[3 , 2— c] ピリジン、
2—卜リイソプロビルシリルォキシ一 5— (α—シクロブ口ピルカルボ二ルー 2—クロ口ベンジル) 一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ビ リジン。
このような 5—アルキル一 2—シリルォキシ一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロ チエノ 〖3, 2— c] ピリジン類は、 例えば以下に示す反応式 (2) で製造する ことができる。
反応式 ( 2 )
Figure imgf000021_0001
(IV)
式中、 R1 〜R5 及び Xは、 前記と同じ意味を示す。
反応式 (2) で示される、 一般式 (IV) で表される 5—アルキル一 2—シリル ォキシ一 4, 5. 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン類の製造 方法 (以下反応 2ともいう) は、 一般式 ( I ) で表される 2 -シリルォキシ一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン類 (以下 2—シリ ルォキシチェノビリジン類ともいう) またはその塩と、
一般式 (νπ)
Figure imgf000022_0001
式中、 および R5 は前記と同じ意味を示し、 Xはハロゲン原子を示す, で表されるハロゲン化アルキル類とを、 三級ァミンの存在下に、 反応させる一般 式 (IV) で表される 5—アルキル一 2—シリルォキシ一 4, 5, 6, 7—テトラ ヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン類の製造方法である。
その場合、 反応 2で使用される一般式 ( I ) で表される 2—シリルォキシ一 4, 5 , 6, 7—テトラヒ ドロチェノ [3, 2— c] ピリジン類およびその塩 は、 前記の反応終了後、 反応混合物より単離して、 以後の反応に使用してもよ く、 また、 単離せず反応混合物とハロゲン化アルキル類とを反応させる方法 ( 1 ポッ ト反応) に使用してもよい。
反応 2において使用される 2—シリルォキシ一 4, 5, 6, 7—テ卜ラヒドロ チエノ [3, 2— c] ピリジン類およびその塩としては、 例えば前記の化合物お よびその塩を挙げることができる。
このような 2—シリルォキシ一 4, 5, 6, 7—テトラヒ ドロチェノ [3, 2— c] ピリジン類およびその塩としては、 2— ( t e r t—プチルジメチルシ リルォキシ) 一 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジンおよび その塩、 2— (t e r t—ブチルジフエニルシリルォキシ) 一 5, 6, 7—テト ラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジンおよびその塩、 2—トリイソプロビルシ リルォキシ一 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2 - c] ピリジンおよびそ の塩のような立体障害の大きい化合物が、 生成する 5—アルキル一 2—シリルォ キシー 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン類が安定に 単離可能である点で好ましい。
また、 単離せず反応混合物とハロゲン化アルキル類とを反応させる方法 ( 1 ボット反応) の場合は、 上記以外の 2 -シリルォキシ一 4 , 5 , 6, 7—テトラ ヒドロチェノ [3 , 2— c] ピリジン類およびその塩でもよい。
反応 2において使用される一般式 (VII) で表されるハロゲン化アルキル類の表 す R4 および Rs としては、 前記 R4 および R5 を挙げることができる。 Xとし ては、 ハロゲン原子 (塩素原子または臭素原子が好ましい) を挙げることができ る。
このような R4 、 R5 および Xを持つ化合物としては、 以下の表 3に示す化合 物を具体的に挙げることができる。
表 3
Figure imgf000023_0001
表 3 (続き)
Figure imgf000024_0001
表中の略号は、 以下の意味を表わす,
M e : メチル基
E t :ェチル基
n— P r : ノルマルプロピル基 c一 P r : シクロブ口ピル基 n— B u : ノルマルブチル基 前記の表 3に示すハロゲン化アルキル類のうち、 以下の化合物が好ましい。
2—クロ口べンジルクロライ ド、 2—フルォ口べンジルクロライ ド、 2—クロ ロー α—メ トキシカルボニルベンジルブ口マイド、 2—フルオロー α—シクロブ 口ピルカルボ二ルペンジルクロライ ド。
反応 2において使用される三級ァミンとしては、 例えばトリェチルァミン、 卜 リブチルアミン、 ジィソブロピルェチルアミンなどのトリアルキルモノアミン 類、 ジァザビシクロオクタン、 ジァザビシクロウンデカン、 テトラメチルェチル ジァミンなどの卜リアルキルジァミン類などを挙げることができ、 トリアルキル モノアミン類が好ましく、 トリェチルァミン、 トリプチルァミン、 ジイソブロピ ルェチルァミンが更に好ましい。
反応 2においてはアンモニゥム塩の存在が、 反応促進作用を示す。 従って反応 1に続いて反応 2を行なうことが、 反応 1で生成した三級アンモニゥム塩をその まま利用できる点で、 有利である。 また、 四級アンモニゥム塩ももちろん効果が ある。 このような反応促進化合物は、 生成した三級アンモニゥム塩のみならず、 新たに反応系に添加することによつてもその目的が達成される。
このような反応促進添加化合物としては、 例えばテトラメチルアンモニゥムク 口ライ ド、 テトラメチルアンモニゥムブロマイド、 テトラェチルアンモニゥムク 口ライ ド、 テトラエチルアンモニゥムブロマイド、 テトラプチルアンモニゥムク 口ライ ド、 テトラプチルアンモニゥムブロマイドのような炭素数 1〜2 0のアル キル基をもつテトラアルキルアンモニゥムハライド、 トリメチルベンジルアンモ ニゥムクロライ ド、 トリエチルベンジルアンモユウムクロライ ドのような炭素数 1〜2 0のアルキル基をもつトリアルキルモノべンジルアンモニゥムハライ ドな どの四級アンモニゥム塩、 臭化リチウム、 臭化ナトリウム、 臭化カリウム、 臭化 セシウムなどのアルカリ金属臭化物、 ヨウ化リチウム、 ヨウ化ナトリウム、 ヨウ 化力リゥム、 ョゥ化セシウムなどのアル力リ金厲ヨウ化物を挙げることができ る。
反応 2において使用されるアンモニゥム塩は、 その使用量が、 2—シリルォキ シチエノピリジン類 1モルに対して、 0 . 0 1〜5モルの割合になる量が一般的 であり、 0 . 1〜2モルの割合になる量が好ましい。
アルカリ金属臭化物、 アルカリ金属ヨウ化物は、 その使用量が、 2—シリルォ キシチェノビリジン類 1モルに対して、 0 . 0 0 1〜0 . 6モルの割合になる量 が一般的であり、 0 . 0 1〜0 . 5モルの割合になる量が好ましい。
反応 2において使用される反応溶媒としては、 テトラヒドロフラン、 ジェチル エーテル、 ジォキサンなどのエーテル系溶媒、 塩化メチレン、 ジクロルェタンな どの塩素系溶媒、 ベンゼン、 トルエン、 キシレンなどの芳香族炭化水素系溶媒、 ァセ卜二トリル、 プロピオ二トリル、 ベンゾニトリルなどの二トリル系溶媒、 ジ メチルホルムアミド、 ジメチルァセトアミド、 ジメチルイミダゾリ ドンなどのァ ミ ド系溶媒などを挙げることができ、 エーテル系溶媒、 塩素系溶媒および二トリ ル系溶媒が好ましく、 ァセ卜二トリル、 ジメチルァセトアミドおよびジメチルイ ミダゾリ ドンが更に好ましく、 ァセトニトリルが特に好ましい。
反応 2における反応温度としては、 一 2 0 〜当該使用溶媒の沸点の範囲が一 般的であり、 0 〜8 0 *Cが使用する化合物類の安定性を考慮すると好ましい。 反応 2における各反応基質の使用量比 (モル比) としては、 通常 2—シリルォ キシチエノピリジン類:三級アミン類:ハロゲン化アルキル類 = 1 : 0 . 7〜 3 . 0 : 0 . 7〜3であるが、 2—シリルォキシチェノビリジン類に対して三級 アミン類、 ハロゲン化アルキル類を大過剰に使用してもよい。
反応 2に使用される三級アミンは、 その使用量が、 2—シリルォキシチェノビ リジン類 1モルに対して、 0 . 5〜 1 0モルの割合になる量が一般的であり、 0 . 7〜3 . 0モルの割合になる量が好ましい。
また、 本発明の反応に使用される一般式 (VI) で表されるハロゲン化アルキ ル類は、 その使用量が、 2—シリルォキシチェノビリジン類 1モルに対して、 0 . 5〜 1 0モルの割合になる量が一般的であり、 0 . 7〜3 . 0モルの割合に なる量が好ましい。
反応 2における反応基質濃度にはとくに制約はないが、 本反応は基質濃度が高 いほど反応速度が速い傾向があり、 可能な限り濃度を高くするほうが一般的であ り、 生成物溏度として 1 0 %以上が好ましい。 反応混合物からの目的物の単離は、 通常の操作で実施可能であるが、 目的物の 物性を考慮して、 結晶化、 抽出、 洗浄、 カラムクロマトグラフィーなどを組み合 わせることができる。
5—アルキル一 2—シリルォキシ一 4 , 5 , 6 , 7—テ卜ラヒドロチエノ
[3, 2— c] ピリジン類は、 テトラヒドロチェノビリジン類から、 中間体であ る 2—シリルォキシチェノビリミジン類を単離することなく、 最終生成物を得 る、 いわゆる 1ポット反応が可能であり、 例えば、 以下に示す反応式 (3) で表 すことができる。
反応式 (3)
Figure imgf000027_0001
式中、 R' 、 R2 、 R3 、 R4 および R5 は前記と同じ意味を示す。
反応式 (3) で表される 5—アルキル一 2—シリルォキシ一 4, 5, 6, 7— テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン類の製造方法 (以下、 反応 3ともい う) は、 式 (Π) で表される 5, 6, 7 , 7 a—テトラヒドロー 4 H—チエノ [3, 2— c] ピリジン一 2—オンまたはその互変異性体と、 一般式 (m) で表 されるハロゲン化シランとを、 三級ァミンの存在下、 反応させ、 生成する一般式 ( I ) で表される 2—シリルォキシ一 4, 5 , 6, 7 -テトラヒ ドロチェノ
[3, 2— c] ピリジン類を分離することなく、 一般式 (VH) で表されるハロゲ ン化アルキル類とを、 反応させる一般式 (IV) で表される 5—アルキル一 2—シ リルォキシ一 4, 5, 6, 7-テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン類の 製造方法である。
反応 3において、 2—シリルォキシ一 4, 5 , 6, 7—テトラヒドロチェノ
[3, 2 - c] ピリジン類を生成する工程で用いられる、 5, 6, 7, 7 a—テ トラヒドロ- 4H—チエノ [3, 2 - c] ピリジン一 2—オンまたはその互変異 性体、 三級ァミンなどの反応基質、 反応温度、 反応溶媒、 反応基質の使用量比、 反応濃度などの反応条件は、 前記の方法 (反応 2) に準じてよいが、 反応 3に使 用するハロゲン化シランとしては、 前記の方法 (反応 1 ) に使用される、 トリメ チルクロロシラン、 トリェチルクロロシラン、 トリプロビルクロロシラン、 トリ イソブロビルクロロシラン、 t e r t—ブチルジメチルクロロシラン、 t e r t ーブチルジフエユルクロロシランが好ましい。
反応終了後、 反応混合物からの目的物の単離は、 通常の操作で実施可能である 力 目的物の物性を考慮して、 結晶化、 抽出、 洗浄、 カラムクロマトグラフィー などを組み合わせることができる。
以上のようにして得られた一般式 (IV) で表される 5—アルキル一 2—シリル ォキシ一 4, 5 , 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2-c] ピリジン類から、 例えば以下の反応式 (4) で示すような方法により、 一般式 (V) で表される 2—ァシルォキシ一 5—アルキル一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2 - c] ピリジン類を製造することができる。
反応式 (4)
Figure imgf000028_0001
(IV) ( ) 塩基
ァシル化触媒
Figure imgf000029_0001
(V)
式中、 R 1 〜R5 は前記と同じ意味を示し, R6 は炭素数 1〜6のアルキル基 を示す。
反応式 (4) で表される 2—ァシルォキシ一 5—アルキル一 4, 5, 6, 7— テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン類の製造方法 (以下、 反応 4ともい う) は、 一般式 (IV) で表される 5—アルキル一 2—シリルォキシ一 4 , 5, 6, 7—テトラヒドロチエノ [3, 2— c] ピリジン類と、
一般式 ( ) : (R6 CO) 2 0 (W)
式中、 R6 は前記と同じ意味を示す,
で表される酸無水物とを、
塩基、 ァシル化触媒の存在下に、 反応させる一般式 (V) で表される 2—ァシル ォキシ一 5—アルキル一 4 , 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピ リジン類の製造方法である。
反応 4で使用する一般式 (IV) で表される 5—アルキル一 2—シリルォキシ一 4, 5, 6. 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン類及びその塩は前 記の反応 2で製造可能であり、 その具体例としては、 例えば、 前記の表 2に示す 化合物を挙げることができ、 前記した具体的化合物がさらに好ましい。
反応 4で使用する一般式 ( ) で表される酸無水物における R 6 は、 例えば炭 素数 1〜6の直鎖状または分枝状のアルキル基を挙げることができる。 具体的な 酸無水物としては、 例えば無水酢酸、 無水プロピオン酸、 無水酪酸、 無水イソ酪 酸、 無水ビバル酸、 無水吉草酸、 無水イソ吉草酸などのアルキルカルボン酸無水 物を挙げることができ、 無水酢酸、 無水ピバル酸が好ましい。
反応 4で使用する塩基としては、 三級アミンを使用することが好ましい。 三級ァミンとしては、 例えばトリェチルァミン、 卜リブチルァミン、 ジイソプ 口ビルェチルァミン等のトリアルキルアミンを挙げることができ、 卜リエチルァ ミンが好ましい。 反応 4で使用するァシル化触媒としては、 例えば 4ージメチルァミノピリジ ン、 4ージェチルァミノピリジン、 4一ジブ口ピルアミノビリジン等の 4ージァ ルキルアミノビリジン類を挙げることができ、 4一ジメチルァミノピリジンが好 ましい。
反応 4で得られる一般式 (V) で表される 2—ァシルォキシ一 5—アルキル一 4, 5, 6, 7—テ卜ラヒドロチエノ [3, 2— c] ビリジン類の具体例として は、 例えば以下の表 4の化合物を挙げることができる。
表 4
Figure imgf000030_0001
1
No. R4 RB R6
62 H 2 - C 1 Me
63 H 2 - C 1 E t
64 H 2 - F Me
65 H E t
66 C 0 OMe 2 - C 1 Me
67 C 0 OMe 2 -C 1 E t
68 C 0 OMe 2 - F Me
69 CO OMe 2 - F E t
70 C (0) c一 P r 2 - C 1 Me
71 C (0) c-Pr 2 -C 1 E t
72 C (0) c一 P r 2 - F Me
73 C (0) c - P r 2 - F E t 表 4 (続き)
Figure imgf000031_0001
表中の略号は、 以下の意味を表す。
M e :メチル基
E t :ェチル基
c - P r : シクロブ口ピル基
- B u :ターシャリーブチル基 反応 4で使用する反応溶媒としては、 テトラヒドロフラン、 ジェチルエーテ ル、 ジォキサン等のエーテル系溶媒、 塩化メチレン、 ジクロルェタン等の塩素系 溶媒、 ベンゼン、 トルエン、 キシレン等の芳香族系溶媒、 ァセ卜二トリル、 プロ ピオ二卜リル、 ベンゾニトリル等の二トリル系溶媒、 ジメチルホルムアミド、 ジ メチルァセ卜アミド、 ジメチルイミダゾリ ドン等のアミド系溶媒を挙げることが でき、 塩素系溶媒、 エーテル系溶媒、 二トリル系溶媒が好ましく、 テトラヒドロ フラン、 ァセトニトリルが更に好ましい。
反応 4における反応温度は、 一 5 0でから当該使用溶媒の沸点までの範囲が 使用可能であり、 使用化合物などの安定性を考えて選択されるべきであるが、 一 2 0〜8 0 *Cの範囲であることが好ましい。
反応 4で使用する各反応基質のモル比は、 通常、 5 -アルキル一 2—シリルォ キシー 4, 5 , 6, 7-テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ビリジン類:三級ァ ミン :酸無水物 = 1 : 1 : 2の比率で使用するが、 三級ァミンおよび Ζまたは酸 無水物を過剰に使用してもよい。
反応 4で使用する三級アミンは、 その使用量が、 5—アルキル一 2—シリルォ キシー 4, 5 , 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン類 1モルに 対して 1〜 5モルの割合になる量が好ましい。
酸無水物は、 その使用量が、 5—アルキル一 2—シリルォキシ一 4, 5, 6, 7—テ卜ラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン類 1モルに対して通常 1〜5モ ルの割合になる量が好ましい。
反応 4で使用するァシル化触媒は、 その使用量が、 5—アルキル一 2—シリル ォキシ一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン類 1モル に対して通常 0. 1〜1 0モル%の割合になる量であればよく、 過剰に使用して もよい。
反応 4における反応濃度には、 特に制約はないが、 通常 5—アルキル一 2—シ リルォキシ一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン類の 濃度が 1〜 50 %の範囲で実施可能である。
本発明の反応における反応の方法としては、 通常の方法で可能であり、 特に反 応試剤の添加方法などに制限はない。
反応混合物からの目的物の単離は、 通常の操作で実施可能であるが、 目的物の 物性を考慮して、 結晶化、 抽出、 洗浄、 カラムクロマトグラフィーなどを組み合 わせることができる。
また、 一般式 (V) で表される 2 -ァシルォキシ一 5—アルキル一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン類は、 例えば、 以下の反応 式 (5) (以下、 反応 5ともいう) で表される製造方法でも製造することができ る。 反応式 (5)
Figure imgf000033_0001
(V) 式中、 R 1 、 R2 、 R3 、 、 R5 および R6 は前記と同じ意味を示す。 反応 5は、 一般式 (IV) で表される 5—アルキル一 2—シリルォキシ一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン類を、 加水分解するこ とにより、 一般式 (VI) で表される 5—アルキル一 5, 6, 7、 7 a—テトラヒ ドロー 4 H—チエノ [3, 2— c] ビリジン一 2—オン類を生成させ、 更に一般 式 (VI) で表される酸無水物と反応させ、 一般式 (V) で表される 2—ァシルォ キシー 5—アルキル一 4, 5 , 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリ ジン類を製造する方法である。
反応 5で行われる加水分解反応は、 例えば酢酸等の有機カルボン酸、 p—トル エンスルホン酸等の有機スルホン酸およびこれらを組み合わせた酸の存在下に行 うことができる。 加水分解には、 酸が 5—アルキル一 2—シリルォキシ一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン類に対して過剰に存在 すれば、 特に水分は必要ではない。 加水分解の反応時間は数分から 1時間で容易 に終了する。 加水分解の反応温度は室温 (20eC) 付近でも十分に進行し特に加 熱する必要はなく、 一 50 程度の低温でも反応は進行すると思われるが、 特に 副反応もないので低温の必要はない。
反応 5で行われる加水分解に使用する有機溶媒は、 特に制限はなく、 極性、 非 極性有機溶媒が使用できるが、 塩化メチレン等の塩素系溶媒、 芳香族炭化水素系 溶媒、 エーテル系溶媒、 ケ卜ン系溶媒が好ましい。 反応 5で得られる一般式 (VI) で表される 5—アルキル一 5, 6, 7、 7 a— テトラヒドロ- 4H-チエノ [3, 2— c] ピリジン一 2 -オン類は、 通常使用 した酸の塩として得られる。 有機溶媒を適宜選択すれば反応系から、 これらの塩 が析出するので単離は容易である。
反応 5における、 一般式 (VI) で表される 5—アルキル一 5, 6, 7、 7 a— テ卜ラヒドロー 4 H—チエノ [3, 2— c] ピリジン一 2—オン類を用いて、 一 般式 (IV) で表される 2—ァシルォキシ - 5-アルキル一 4, 5, 6, 7-テト ラヒドロチェノ [3, 2 -c] ピリジン類を得る方法は、 特開平 3— 13028 9号公報、 特開平 6— 41 1 1 39号公報に記載された方法に準じて実施可能で あるが、 概してァシル化剤が多量に必要で、 反応収率が悪く、 反応時間が冗長で ある。 産業上の利用可能性
本発明の化合物である、 2—シリルォキシ一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチ エノ [3, 2 - c] ピリジン類およびその塩を中間体として使用することによ り、 公知の抗血小板薬として有用な 2—シリルォキシ一 4, 5, 6, 7—テトラ ヒドロチェノ [3, 2 -c] ピリジン類を、 高収率で容易に得ることができる。 また、 本発明の製法によれば、 5. 6, 7, 7 a—テ卜ラヒドロー 4H—チェ ノ [3, 2 - c] ピリジン一 2—オンまたはその互変異性体と八ロゲン化シラン とを、 三級ァミンの存在下、 反応させることにより、 2—シリルォキシ一 4, 5, 6, 7—テ卜ラヒドロチェノ [3, 2 -c] ピリジン類およびその塩を高収 率で容易に得ることができる。 実施例
以下に実施例を示す。 実施例中の収率および反応収率は 5, 6, 7, 7 a -テ トラヒドロー 4 H—チエノ [3, 2 - c] ピリジン一 2—オン · p—トルエンス ルホン酸塩 (モル) 基準の 2—シリルォキシーテトラヒドロチェノビリジン誘導 体 (モル) の収率である。
実施例 1 5 , 6, 7, 7 a—テトラヒドロー 4H—チエノ [3, 2— c] ピリジン一 2—オン ' p—トルエンスルホン酸塩 808m g (2. 47mm o 1 ) とトリエ チルァミン 225mg (2. 22 mm o 1 ) とを 12ミリリットルのァセトニト リルに溶解してァセトニ卜リル溶液を得た。 得られたァセトニトリル溶液に t e r tーブチルジメチルクロロシラン 334 m g (2. 22 mm o 1 ) を加え、 室 温 (20 ) で 6時間撹拌した後、 室温 (20°C) で 12時間静置して反応させ 得られた反応混合物を減圧濃縮して濃縮物を得た。 得られた濃縮物にリン酸緩 衝液 ( P H 7. 0 ) 40ミリリットルとエーテル 60ミリリットルとを加えて、 分液操作を行ってエーテル層を得た。 得られたエーテル層を無水硫酸マグネシゥ ムで乾燥した後、 減圧濃縮下、 容積を約 1Z3に濃縮した。 次いで、 冷蔵庫内 (4 ) に 24時間静置して無色結晶を得た。 得られた無色結晶を滤過し、 減圧 乾燥を行って、 2— (t e r t—ブチルジメチルシリルォキシ) 一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン · p—トルエンスルホン酸塩 (化合物番号 5の p—トルエンスルホン酸塩) 777mg (1. 79mmo 1 ) を得た (収率: 72. 4%) 。
なお、 反応混合物の H PLC分析を行うと、 2— (t e r t—プチルジメチル シリルォキシ) 一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン の反応収率は 97 %であった。
融点: 85〜86°C
Ή - NM R (CDC 13 、 400MHz, δ ρ pm)
0. 21 (s, 6Η) 、 0. 96 (s, 9Η) 、 2. 13 ( s , 1 Η) 、 2. 35 (s, 1 Η) 、 2. 89、 3. 48、 4. 1 1 (br, 各 2Η)、 5. 75 (s, 1 Η) 、 7. 15、 7. 62 (d, 各 2Η) 、 9. 26 (b r, 各 2 Η) 。
HP LC分析条件
カラム; 0 D S— 80 TM (4. 6 Φ X 150mm)
溶離液;ァセトニトリル:水 = 4 : 1 (V/V) + 5mMリン酸ニ水素力リ ゥム 検出器; U V (2 54 nm)
カラム温度; 40
流速; 1 m 1 / i n
実施例 2
5 , 6 , 7 , 7 a—テトラヒドロー 4 Η—チエノ [3, 2— c] ピリジン一 2—オン · p—トルエンスルホン酸塩 380m g ( 1 . 1 6mmo 1 ) とジイソ プロビルェチルァミン 1 6 5 m g ( 1 . 28mmo 1 ) とを 1 0ミリリットルの ァセトニトリルに溶解してァセトニ卜リル溶液を得た。 得られたァセトニトリル 溶液に t e r t—ブチルジメチルクロロシラン 1 93m g ( 1. 28mmo 1 ) を加え、 室温 (20*C) で 3時間搜拌して反応させた。
得られた反応溶液の H P L C分析を行うと、 実施例 1と同じ保持時間にピーク が認められ、 2 — ( t e r t—ブチルジメチルシリルォキシ) 一 4 , 5 , 6 , 7—テトラヒドロチェノ [3. 2— c] ピリジンの生成を確認した。 反応収率は 9 5%であった。
実施例 3
5 , 6, 7 , 7 a -テトラヒドロー 4 H—チエノ [3 , 2 - c] ピリジン一 2—オン · p—トルエンスルホン酸塩 3 2 7m g ( 1. 0 Ommo 1 ) とトリエ チルァミン 9 1 m g (0. 9 Ommo 1 ) とを 1. 5ミリリットルのァセ卜二卜 リルに溶解してァセトニ卜リル溶液を得た。 得られたァセトニトリル溶液に t e r tーブチルジフエユルクロロシラン 2 74m g ( 1. O Omm o l ) を加え、 2 5てで 1 0時間搜拌して反応させた。
得られた反応溶液に水 1 0ミリリツトル及びエーテル 2 0ミリリツトルを加え て、 分液操作を行ってエーテル層を得た。 得られたエーテル層を無水硫酸マグネ シゥムで乾燥した後、 減圧濃縮して、 淡黄色半固体物の 2— (t e r t—ブチル ジフエニルシリルォキシ) 一 4 , 5 , 6 , 7—テトラヒドロチェノ [ 3 , 2 — c] ピリジン . p—トルエンスルホン酸塩 (化合物番号 6の p—トルエンスルホ ン酸塩) 40 5 m g (0. 72 mm o 1 ) を得た (収率: 72. 0%) 。
MSスぺクトリレ (E I ) :
3 9 3、 3 64、 3 53、 2 73、 1 99、 1 3 5、 9 1 実施例 4
5, 6, 7, 7 a—テトラヒ ドロー 4 H—チエノ [3, 2— c] ピリジン一 2—オン ' p—トルエンスルホン酸塩 327m g ( 1. 0 Ommo 1 ) とトリエ チルアミン 1 1 1 m g ( 1. 1 0 mm o 1 ) とを 3ミリリツトルのァセトニトリ ルに溶解してァセトニトリル溶液を得た。 得られたァセトニトリル溶液にトリイ ソプロビルクロロシラン 2 1 2mg ( 1. 1 Ommo 1 ) を加え、 25 で 6時 間撹拌して反応させた。
得られた反応溶液を減圧濃縮して濃縮物を得た。 得られた溏縮物に水 10ミリ リッ トル及びエーテル 20ミリリットルを加えて、 分液操作を行ってエーテル層 を得た。 得られたエーテル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、 減圧濃縮し て、 無色粘調液体として 2—トリイソプロビルシリルォキシ一 4, 5, 6, 7 - テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン · p—トルエンスルホン酸塩 (化合 物番号 3の p—トルエンスルホン酸塩) 350mg (0. 72mmo l ) を得た (収率: 72. 0%) 。
•H-NMR (CDC 13 、 400MH z, δ p pm)
1. 05〜: L . 1 1 (m, 2 1 H) 、 2. 28 (s, 3 H) 、
2. 82 (m, 3 H) 、 3. 42 (m, 2 H) 、 4. 05 (m, 2 H) 、 5. 71 (s, 1 H) 、 7. 07、 7. 54 (d, 各 2 H) 、
9. 1 2 (b r , 2 H) 。
以下に参考例 1により、 反応 1に用いる 5 , 6, 7, 7 a—テトラヒドロー 4 H—チエノ [3, 2— c] ピリジン一 2—オン · p—トルエンスルホン酸塩の 製法を説明する。
参考例 1 : 5, 6, 7, 7 a—テトラヒドロー 4 H—チエノ [3, 2— c] ビリジン一 2—オン · p—トルエンスルホン酸塩
5—卜 リチルー 5, 6 , 7, 7 a—テ卜ラヒ ドロー 4 H—チエノ [3, 2— c] ピリジン一 2—オン (特開昭 61 - 246148号公報参照) 2. 85 g、 P—トルェンスルホン酸 1水和物 1. 36 gとテトラヒドロフラン 50ミリリツ トルとの混合物を、 5 OeCで 2時間攪拌した。 析出した固体を逋過し、 テトラヒ ドロフラン 1 0ミリリツ トルで洗浄後、 乾燥して 5, 6, 7, 7 a—テトラヒド ロー 4 H—チエノ [3, 2-c] ピリジンー2—ォン ' ー トルエンスルホン酸 塩 2. 28 gを得た (5—卜リチル一 5, 6, 7, 7a-テ卜ラヒドロー 4H- チエノ [3 , 2— c] ピリジン一 2—オン基準の収率: 93%) 。
融点; 204〜205"C (分解)
Ή-NMR (CDC 、 400MHz, δ p pm)
1. 76 (m, 1 H) 、 2. 28 (s, 3H) 、 2. 60 (m, 1 H) 、 3. 24 (m, 1 H) 、 3. 35 (m, 1 H) 、 3. 43 (d, 1 H) 、 3. 98 (d, 1 H) 、 4. 72 (m, 1 H) 、 6. 46 (s, 1 H) 、 7. 12 (d, 2H) 、 7. 50 (d, 2H) 、 9. 07 (br, 1 H) „ 以下に実施例 5〜17により反応 2および反応 3を説明する。 この場合、 収率 をいうならば、 5, 6, 7, 7 a—テトラヒドロー 4 H—チエノ [3, 2 - c] ビリジン- 2—オン ' p—トルエンスルホン酸塩 (モル) 基準の 5—アルキル一 2—シリルォキシ一 4, 5, 6 , 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジ ン類 (モル) または 2—シリルォキシ一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ
[3, 2— c] ピリジン類 (モル) の収率である。
実施例 5 : 2— (t e r t-プチルジメチルシリルォキシ) 一 5- (2-クロ 口ベンジル) 一 4, 5 , 6, 7—テ卜ラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン (化合物番号 13の化合物)
5 , 6 , 7, 7 a—テ卜ラヒドロー 4H—チエノ [3, 2— c] ピリジン一 2—オン · p—トルエンスルホン酸塩 5. 00 g、 t e r t—プチルジメチルク ロロシラン 2. 47 g、 トリェチルァミン 1. 66 gと塩化メチレン 15ミリリ ットルとの混合物を室温 (20°C) で 3時間攪拌し、 生成した 2— (tert— プチルジメチルシリルォキシ) 一 4, 5 , 6, 7—テ卜ラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン · p—トルエンスルホン酸塩を単離せず、 2—クロ口べンジル クロライ ド 2. 40 gとトリエチルァミン 3. 02 gを加えて、 40。Cで 8時間 撹拌して反応させた。
得られた反応溶液に塩化メチレン 15ミリリットルと水 8ミリリッ トルとを加 えた後、 分液操作を行って有機層を得た。 得られた有機層を、 0. 2N -塩酸 15ミリリッ トル及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液 8ミリリットルで洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮をし、 残渣を得た。 得られた残渣をシ リカゲルカラムクロマトグラフ (溶離液;へキサン:酢酸ェチル = 9 : 1 ) で精 製し、 淡黄色油状物として 2— (t e r t—プチルジメチルシリルォキシ) 一 5— (2—クロ口ベンジル) 一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン 3. 98 gを得た。
lH-NMR (C D C 13 400MHz, δ p pm)
0. 20 ( s , 6H) 、 0. 96 (s, 9 H) 、 2. 71 (m, 2 H) 、 2. 86 (m, 2 H) 、 3. 48 (s, 2 H) 、 3. 81 (s, 2 H) 、 5. 75 (s, 1 H) 、 7. 1 9〜 7. 57 (m, 4H) 。
マススぺクトル (C I ) :
394、 284、 240、 125、 73
実施例 6 : 2— (t e r t—ブチルジメチルシリルォキシ) 一 5— (2—フル ォロベンジル) 一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン (化合物番号 14の化合物)
5 , 6, 7, 7 a—テ卜ラヒドロー 4 H—チエノ [3, 2— c] ピリジン一 2—オン · p—トルエンスルホン酸塩 8. 90 g、 t e r t—ブチルジメチルク ロロシラン 4. 40 g、 卜リエチルァミン 2. 95 gと塩化メチレン 27ミリ リットルとの混合物を室温 (20*C) で 3時間搜拌し、 生成した 2— (t e r t ーブチルジメチルシリルォキシ) 一 4, 5 , 6, 7—テ卜ラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン · p—トルエンスルホン酸塩を単離せず、 2—フルォロベンジ ルブロマイ ド 5. 00 gとトリエチルァミン 5. 36 gを加えて反応させた。 反応溶液は、 2—フルォロベンジルブ口マイドとトリエチルァミンとを加えた 時の反応熱で還流したが、 そのまま室温 (20で) で 7時間攪拌した。 攪拌後の 反応溶液に塩化メチレン 13ミリリットルと水 27ミリリットルとを加えた後、 分液操作を行って有機層を得た。 得られた有機層を、 0. 2 N -塩酸 25ミリ リッ トル、 飽和炭酸水素ナトリゥム水溶液 13ミリリツ卜ルで洗浄後、 無水硫酸 マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮を行って残渣を得た。 得られた残渣をシリカゲ ルカラムクロマ卜グラフ (溶離液;へキサン:酢酸ェチル =9 : 1 ) で精製し、 淡黄色油状物として 2— ( t e r t—プチルジメチルシリルォキシ) 一 5— (2—フルォロベンジル) 一 4, 5 , 6 , 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン 7. 48 gを得た。
JH - NM R (CDC 13 、 400MH z 0 P p m )
0. 1 9 (s, 6 H) 0. 95 (s 9 H) 、 2. 70 (m. 2 H) 、 2. 82 (m, 2 H) 3. 43 ( s 2 H) 、 3. 76 (s, 2 H) 、 5. 74 ( s , 1 H) 7. 02〜7 48 (m, 4 H) 。
マススぺクトル (C I ) :
378、 240、 109、 73
実施例 7 : 2— ( t e r t—ブチルジメチルシリルォキシ) 一 5— (α—メ 卜 キシカルボ二ルー 2—クロ口ベンジル) 一 4, 5 , 6, 7—テトラヒドロチェノ
[3, 2— c] ピリジン (化合物番号 19の化合物)
5 , 6, 7, 7 a—テトラヒ ドロー 4 Η—チエノ [3, 2— c] ピリジン一 2 -オン · p—トルエンスルホン酸塩 5. 00 g、 t e r t—ブチルジメチルク ロロシラン 2. 47 g、 卜リエチルァミン 1. 66 gと塩化メチレン 1 5ミリ リッ トルとの混合物を室温 (20-C) で 3時間搜拌し、 生成した 2— (t e r t 一プチルジメチルシリルォキシ) 一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c〗 ピリジン · p—トルエンスルホン酸塩を単離せず、 2—クロロー α—メ トキシカルボニルベンジルブロマイ ド 5. 90 gとトリエチルァミン 3. 02 g を加えて反応させた。
反応溶液は、 2—クロロー α—メ トキシカルボニルベンジルブ口マイ ドと ト リエチルァミンとを加えた時の反応熱で 37 まで発熱したが、 そのまま室温 (20-C) で 4時間攒拌後、 終夜静置した。 静置後の反応溶液に塩化メチレン 1 5ミリ リツ トルと水 8ミリ リッ トルとを加えた後、 分液操作を行って有機雇を 得た。 得られた有機層を、 0. 2 Ν -塩酸 1 5ミリリッ トル及び飽和水素炭酸ナ トリウム水溶液 8ミリリッ トルで洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧 濃縮を行って残渣を得た。 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ (溶 離液;へキサン :酢酸ェチル =9 : 1 ) で精製し、 淡黄色油状物として 2— (t e r t—ブチルジメチルシリルォキシ) 一 5— (α—メ トキシカルボ二ルー 2— クロ口ベンジル) 一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2 -c] ピリジ ン 6. 29 gを得た。
'H-NMR (CDC 13 400MHz、 δ p pm)
0. 19 (s, 6 H) 0. 95 (s , 9 H) 、 2 68 ( t , 2 H) 、
2. 85 ( , 2 H) 3. 44 (d, 1 H) 、 3 58 (d, 1 H) 、
3. 71 ( s, 3 H) 4. 88 (s, 1 H) 、 5 71 (s , 1 H) 、 7. 22〜7. 72 (m, 4 H) 。
マススぺクトル (C I ) :
452、 392、 268、 240、 185、 125 3
実施例 8 : 2— (t e r t—ブチルジフエニルシリルォキシ) 一 5— (2—ク ロロベンジル) 一 4, 5 , 6, 7—テ卜ラヒドロチエノ [3, 2 - c] ピリジン
(化合物番号 15の化合物)
5 , 6, 7, 7 a—テトラヒ ドロー 4H—チエノ [3, 2 - c] ピリジン一 2—オン · p—トルエンスルホン酸塩 2. 00 g、 t e r t—ブチルジフエニル クロロシラン 1. 84 g、 トリェチルァミン 0. 66 gと塩化メチレン 7ミリ リッ トルとの混合物を室温 (20 ) で 3時間攪拌し、 生成した 2— (t e r t ーブチルジフエニルシリルォキシ) 一 4, 5, 6 , 7—テトラヒ ドロチェノ
[3, 2— c] ピリジン · p—トルエンスルホン酸塩を単離せず、 2—クロ口 ベンジルクロライ ド 0. 96 gと トリエチルァミン 1. 21 gを加えて、 室温
(20-C) でさらに 1. 5時間撹拌して反応させた後、 終夜静置して反応溶液を 得た。
得られた反応溶液に塩化メチレン 6ミリリッ トルと水 6ミリリッ トルとを加え た後、 分液操作を行って有機層を得た。 得られた有機層を、 0. 2 N—塩酸 6ミ リリッ トル、 飽和炭酸水素ナ卜リゥム水溶液 6ミリリッ トルで洗浄後、 無水硫酸 マグネシウムで乾燥し、 減圧濮縮を行って残渣を得た。 得られた残渣をシリカゲ ルカラムクロマトグラフ (溶離液;へキサン:酢酸ェチル = 9 : 1 ) で精製し、 淡黄色油状物として 2— ( t e r t—プチルジフヱニルシリルォキシ) 一 5 -
(2—クロ口ベンジル) 一4, 5, 6 , 7—テトラヒドロチエノ [3, 2— c] ピリジン 1. 99 gを得た。
Ή - NM R (CDC 13 、 400MHz, δ p pm) 1. 07 ( s , 3H) 、 1. 09 ( s , 6H) 、 2. 62 (t, 2H) 、 2. 76 ( t , 2H) 、 3. 31 (s, 2H) 、 3. 71 (s, 2H) 、 5. 54 ( s , 1 H) 、 7. 14〜 7. 73 (m, 14H) 。
マススぺクトル (C I ) :
518、 364、 239、 197、 135、 125
実施例 9 : 2—トリイソブロビルシリルォキシ一 5— (2—クロ口ベンジル) 一 4, 5, 6 , トラヒドロチェノ [3, 2— c] ビリジン (化合物番号
1 1の化合物)
5 , 6 , 7, 7 a—テトラヒ ドロー 4H—チエノ [3, 2 - c] ピリジン一 2—オン · p - トルエンスルホン酸塩 2. 00g、 トリイソプロピルクロロシラ ン 1. 29 g、 卜リエチルァミン 0. 66 gと塩化メチレン 7ミリリットルとの 混合物を室温で 3時間攪拌し、 生成した 2—トリイソプロビルシリルォキシ一 4, 5 , 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン · ρ—トルエンス ルホン酸塩を単離せず、 2—クロ口べンジルクロライド 0. 96 gとトリェチル ァミン 1. 2 l gとを加えて、 40°Cでさらに 10時間撹拌して反応させた。 得られた反応溶液に塩化メチレン 6ミリリットルと水 6ミリリットルとを加え た後、 分液操作を行って有機層を得た。 得られた有機層を、 0. 2 N -塩酸 6ミ リリットル、 飽和炭酸水素ナトリゥム水溶液 6ミリリットルで洗浄後、 無水硫酸 マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮を行って残渣を得た。 得られた残渣をシリカゲ ルカラムクロマトグラフ (溶離液;へキサン:酢酸ェチル = 9 : 1) で精製し、 淡黄色油状物として 2—トリイソブロビルシリルォキシ一 5— (2—クロ口ベン ジル) 一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン 2. 10 gを得た。
Ή - NM R (C D C 13 、 400MHz、 δ p pm)
1. 10 ( d, 18 H) 、 1. 25 (q q, 3 H) 、 2. 70 ( t , 2 H)、 2. 83 ( t, 2 H) 、 3. 45 (m, 2 H) 、 3. 78 ( s , 2 H) 、 5. 77 ( s, 1 H) 、 7. 17〜7. 55 (m, 4 H) 。
マススぺクトル (C I ) :
436、 282、 157 125、 73 実施例 1 0 : 2— (t e r t—プチルジメチルシリルォキシ) 一 5— (α—シ クロプロピルカルボ二ルー 2—フルォロベンジル) 一 4, 5 , 6 , 7—テ卜ラヒ ドロチェノ [3, 2— c] ピリジン (化合物番号 2 6の化合物)
5 , 6 , 7 , 7 a—テトラヒドロー 4 Η—チエノ [3 , 2 - c] ピリジン一 2—オン · p—トルエンスルホン酸塩 3. 2 7 g、 トリェチルァミン 0. 66 g と塩化メチレン 7ミリリットルとの混合物に t e r t一プチルジメチルクロルシ ラン 1 . 58 gを加えて 2 5*Cで 2 5時間搜拌して、 混合溶液を得た。 得られた 混合溶液にトリエチルァミン 2. 02 gと 2—フルオロー α—シクロブ口ビル力 ルポニルベンジルクロライド 2. 1 2 gとを加えて、 4 OeCで 1 2時間撹拌して 反応させた。
得られた反応溶液に塩化メチレン 20ミリリットルと 0. 1 N—塩酸 2 0ミリ リツ トルとを加えた後、 分液操作を行って有機層を得た。 得られた有機層を、 5 %炭酸水素ナトリゥム水溶液 20ミリリットル及び水 20ミリリットルで洗浄 後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧溏縮して残渣を得た。 得られた残渣に ァセトニトリル 1 5ミリリットルを加えて 0 に冷却し、 析出結晶を得た。 得ら れた析出結晶を攄過、 乾燥を行って 2— (t e r t—プチルジメチルシリルォキ シ) 一 5— ( α—シクロプロビルカルボ二ルー 2—フルォロベンジル) 一 4 , 5 , 6 , 7—テトラヒドロチェノ [3 , 2— c] ピリジン 2. 24 gを得た。 融点: 1 0 2. 5〜; 1 03. 5"C
実施例 1 1一 1 : 2 - ( t e r t—プチルジメチルシリルォキシ) 一 5 - ( α—シクロプロピルカルボ二ルー 2—フルォロベンジル) 一 4, 5, 6 , 7 - テトラヒドロチェノ [3 , 2— c] ビリジン (化合物番号 2 6の化合物)
5, 6 , 7, 7 a—テトラヒドロ一 4 Η—チエノ [ 3, 2 - c] ピリジン一 2—オン · p—トルエンスルホン酸塩 4. 9 1 g、 t e r t—ブチルジメチルク 口ルシラン 2. 3 7 と塩化メチレン 1 5ミリリツトルとの混合物にトリエチル ァミン 1 . 5 9 gを加えて 2 5 eCで 1時間攪拌して、 混合溶液を得た。 得られた 混合溶液にトリェチルァミン 3. 04 g、 2—フルオロー α -シクロプロピル力 ルポニルベンジルクロライド 2. 1 2 gとテトラエチルアンモニゥムブロマイド 0. 3 2 gとを加えて、 45eCで 8時間攪拌して反応させた。 得られた反応溶液に塩化メチレン 8ミリリヅトルと水 1 5ミリリヅトルとを加 えた後、 分液操作を行って有機層を得た。 得られた有機層を、 0. 2 N -塩酸 1 5ミリリットル、 飽和炭酸水素ナ卜リウム水溶液 15ミリリットルで洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮して残渣を得た。 得られた残渣に残渣 の容量の 3. 5倍のァセトニトリルを加えて、 搜拌し、 0 に冷却し、 析出結晶 を得た。 得られた析出結晶を滤過、 乾燥を行って 2— (t e r t—ブチルジメチ ルシリルォキシ) 一 5— (α—シクロブ口ピルカルボ二ルー 2—フルォロベンジ ル) 一 4, 5 , 6, 7—テトラヒドロチエノ [3, 2— c] ピリジン 3. 9 gを 得た。
実施例 1 1一 2 : 2— ( t e r t—プチルジメチルシリルォキシ) 一 5— (α—シクロブ口ピルカルボ二ルー 2—フルォロベンジル) 一 4, 5, 6, 7 - テ卜ラヒ ドロチェノ [3, 2— c] ピリジン (化合物番号 26の化合物)
テトラエチルアンモニゥムブロマイ ドの使用量を 1. 58 gとしたほかは、 実 施例 1 1一 1と同様に反応、 処理を行って、 2— ( t e r t—プチルジメチルシ リルォキシ) 一 5— ( α—シクロプロピルカルボ二ルー 2—フルォロベンジル) - 4 , 5, 6 , 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン 4. 2 gを得 実施例 1 2 : 2 - (t e r t—プチルジメチルシリルォキシ) 一 5— (α—シ クロプロビルカルボ二ルー 2—フルォロベンジル) 一 4, 5 , 6 , 7—テトラヒ ドロチェノ [3, 2— c] ピリジン (化合物番号 26の化合物)
5 , 6, 7, 7 a—テトラヒドロー 4 Η—チエノ [3, 2— c] ピリジン一 2—オン · p—トルエンスルホン酸塩 4. 91 g、 t e r t—ブチルジメチルク ロルシラン 2. 37 gと塩化メチレン 1 5ミリリツトルとの混合物にトリエチル ァミン 1. 59 gを加えて 25 で 1時間攬拌して反応させた。
得られた混合溶液に卜リエチルァミン 3 · 04 gと、 2—フルオロー α—シ クロプロピルカルボニルベンジルクロライ ド 3. 85 gとを加えて、 45 で 2. 5時間搜拌して反応溶液を得た。 得られた反応溶液に塩化メチレン 8ミリ リッ トルと水 1 5ミリリッ トルとを加えた後、 分液操作を行って、 水層を分離 し、 有機層を得た。 得られた有機層と分離した水層を再度塩化メチレン 4ミリ リ ッ トルで抽出して得られた塩化メチレン溶液とを合わせた混合有機層を、
0. 2 N -塩酸 1 5ミリリッ トル、 飽和炭酸水素ナ卜リゥム水溶液 1 5ミリリツ トルで洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮を行って残渣を得た。 得られた残渣に残渣の容量の 3. 5倍のァセトニトリルを加えて、 撹拌し、 0 に冷却し、 析出結晶を得た。 得られた析出結晶を攄過、 乾燥を行って 2 - (t e r tーブチルジメチルシリルォキシ) 一 5— (α—シクロプロピルカルボ二ルー 2—フルォロベンジル) 一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチエノ [3, 2— c] ピリジン 2. 93 gを得た。
実施例 1 3 : 2— ( t e r t—プチルジメチルシリルォキシ) 一 5— (α -シ クロプロピルカルボ二ルー 2—フルォロベンジル) 一 4, 5 , 6, 7—テトラヒ ドロチェノ [3, 2 -c] ピリジン (化合物番号 26の化合物)
テトラェチルアンモニゥムブロマイ ドの代わりにテトラプチルアンモニゥムブ ロマイ ドを 2. 4 g使用したほかは、 実施例 1 1一 1と同様に反応、 処理を行つ て、 2— (t e r t—ブチルジメチルシリルォキシ) 一 5— (α—シクロブロビ ルカルボ二ルー 2—フルォロベンジル) 一 4, 5 , 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2 - c] ピリジン 3. 5 gを得た。
実施例 14 : 2— (t e r t—ブチルジメチルシリルォキシ) 一 5— (α-シ クロプロピルカルボ二ルー 2—フルォロベンジル) 一 4, 5, 6, 7—テトラヒ ドロチェノ [3, 2 -c] ピリジン (化合物番号 26の化合物)
テトラエチルアンモニゥムブロマイ ドの代わりにヨウ化ナトリウムを 0. 07 g使用したほかは、 実施例 1 1一 1と同様に反応、 処理を行って、 2— (t e r tーブチルジメチルシリルォキシ) 一 5— (α—シクロプロピルカルボ二ルー 2 一フルォロベンジル) 一 4, 5 , 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2 -c] ピ リジン 4. 9 gを得た。
実施例 1 5 : 2— ( t e r t一ブチルジメチルシリルォキシ) 一 5 - ( α—シ クロプロピルカルボ二ルー 2—フルォロベンジル) 一 4, 5, 6, 7—テトラヒ ドロチエノ [3, 2 - c] ピリジン (化合物番号 26の化合物)
2— (t e r t—ブチルジメチルシリルォキシ) 一 4, 5, 6, 7—テトラヒ ドロチェノ [3, 2— c] ピリジン · p—トルエンスルホン酸 442 m g、 ァセ トニトリル 1. 0ミリリッ トル、 卜リエチルァミン 202m gと 2—フルオロー α—シクロブ口ピルカルボニルベンジルクロライド 265m gとの混合物を室温 (20-C) で 7時間撹拌して反応させた。
得られた反応溶液に、 エーテル 1 0ミリリッ トルと 0. 1 N—塩酸 1 0ミリ リッ トルとを加えた後、 分液操作を行って有機層を得た。 得られた有機層を、 5 %炭酸水素ナトリゥム水溶液 1 0ミリリットル、 水 1 0ミリリッ 卜ルで洗浄 後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮を行って残渣を得た。 得られた残 渣にァセ卜ニ卜リルを 1ミリリットル加えて、 攪拌し、 0°Cに冷却し、 析出結晶 を得た。 得られた析出結晶を浦過、 乾燥を行って 2— (t e r t—ブチルジメチ ルシリルォキシ) 一 5— (α—シクロプロピルカルボ二ルー 2—フルォロベンジ ル) 一 4, 5, 6 , 7—テ卜ラヒドロチエノ [3, 2— c] ピリジン 1 1 2mg を得た。
実施例 1 6 : 2—トリイソブロビルシリルォキシ一 5— (α—シクロプロピル カルボ二ルー 2—フルォロベンジル) 一 4, 5 , 6, 7—テトラヒドロチェノ
[3, 2— c] ビリジン (化合物番号 30の化合物)
5, 6 , 7 , 7 a—テトラヒ ドロー 4 Η—チエノ [3, 2— c] ピリジン一 2—オン · p -トルエンスルホン酸塩 327m g、 卜リエチルァミン 1 1 1 m g とァセトニトリル 3ミリリッ トルとの混合物に卜リイソプロビルクロロシラン 2 1 2 m gを加えて 45 で 6時間撹拌して混合溶液を得た。 得られた混合溶液 に卜リエチルァミン 202mgと 2—フルオロー α—シクロプロピルカルボニル ベンジルクロライ ド 265 m gとを加えて 45eCで 6時間揹拌した後、 室温
(20βΟ で 1 3時間静置して反応液を得た。
得られた反応液に塩化メチレン 10ミリリットルと水 10ミリリツトルとを加 えた後、 分液操作を行って有機曆を得た。 得られた有機層を、 0. 1 N—塩酸 20ミリリッ トル、 飽和炭酸ナトリゥム水溶液 20ミリリッ トルで洗浄後、 無水 硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮を行って残渣を得た。 得られた残渣を薄層 クロマトグラフ (溶離液; n—へキサン:酢酸ェチル =5 : 1 ) で精製し、 2— トリイソプロビルシリルォキシー 5— (α—シクロブ口ピルカルボ二ルー 2—フ ルォロベンジル) 一 4, 5, 6 , 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジ ン 1 05 m gを無色粘調体として得た。
Ή - NMR (CDC 13 、 400MH z, δ p pm)
0. 83 (m, 2 H) 、 1. 02〜; L . 1 0 (m, 2 1 H) 、 1. 25 (m, 2 H) 、 2. 27 (m, 1 H) 、 2. 71 (m, 2 H) 、
2. 89 (m, 2 H) 、 3. 46 (m, 2 H) 、 4. 82 (s, 1 H) 、 5. 73 (s, 1 H) 、 7. 1 卜 7. 50 (m, 4H) 。
マススぺクトル (C I ) :
488、 4 18、 3 10、 136
以下に参考例 2〜1 0により反応 4を説明する。 この場合、 収率をいうなら ば、 5—アルキル一 2—シリルォキシ一 4, 5 , 6 , 7—テトラヒドロチェノ
[3 , 2 - c ] ピリジン類 (モル) 基準の 2—ァシルォキシ一 5—アルキル一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3. 2— c] ピリジン類 (モル) の収率 である。
参考例 2 : 2—ァセトキシー 5— (α—メ トキシカルボ二ルー 2 -クロ口ベン ジル) -4, 5 , 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン (化合物 番号 66の化合物)
2— (t e r t—ブチルジメチルシリルォキシ) 一 5— (α—メ トキシカルボ 二ルー 2—クロ口ベンジル) 一 4, 5 , 6 , 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ビリジン 3. 00 g、 卜リエチルァミン 1. 35 g、 4ージメチルアミノビ リジン 4 Om gとァセトニトリル 8ミリリツトルとの混合物を室温 (20°C) で 0. 25時間攪拌した後、 無水酢酸 1. 36 gを溶解したァセトニトリル 4ミリ リッ トルを滴下し、 さらに室温 (20°C) で 6時間撹拌して反応させた。
得られた反応溶液に 1 OmMリン酸ニ水素力リウム水溶液 2. 1ミリリットル を加え室温 (20。C) で 1時間攪拌した後、 水 20ミリリットルと塩化メチレン 20ミリリツトルとを加えた後、 分液操作を行って有機層を得た。 得られた有機 層を、 水 1 0ミリリットル、 飽和炭酸水素ナ卜リウム水溶液 10ミリリットル及 び飽和食塩水溶液 10ミリリットルの順で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥 し、 減圧濃縮を行って残渣を得た。 得られた残渣をシリカゲルクロマ卜グラフ (溶離液; へキサン :塩化メチレン = 1 : 1 ) で精製し 2—ァセトキシー 5— 9 /11
( α—メ トキシカルボ二ルー 2—クロ口ベンジル) 一 4, 5, 6, 7—テ卜ラヒ ドロチェノ [3, 2— c] ピリジン 1. 72 gを淡黄色油状物として得た。 この 油状物にエタノールを加え攪拌すると結晶化した。
融点; 88. 5〜89. 5
'Η - NM R (CDC 13、 400MH z, δ ρ pm)
2 26 (s, 3 H) 2. 77 (m, 2 Η) 、 2 87 (m, 2 H) 、 3 65 (d, 1 H) 3. 72 ( s, 3 H) 、 4 90 ( s , 1 H) 、 6 26 ( s , 1 H) 7. 28 (m, 2 H) 、 7 40 (m, 1 H) 、 7 68 (m, 1 H)
マススぺクトル (C I ) :
380、 320、 278、 1 96、 1 54、 1 26
参考例 3 : 2 -ビバロイルォキシー 5— (α—メ トキシカルボ二ルー 2—クロ 口ベンジル) 一 4, 5, 6, 7—テトラヒ ドロチェノ [3, 2 - c] ピリジン (化合物番号 76の化合物)
2— ( t e r t—ブチルジメチルシリルォキシ) 一 5— (α—メ トキシカルボ 二ルー 2—クロ口ベンジル) 一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン 3. 02 g、 トリェチルァミン 1. 35 g、 4ージメチルアミノビ リジン 40 m gとァセ卜二トリル 8ミリリッ トルとの混合物に氷水冷却下 ( 2 V) 、 無水ピバル酸 2. 50 gを溶解したァセトニトリル溶液 8ミリリッ トルを 滴下し、 さらに室温 (20 ) で 5時間撹拌して反応させた。
得られた反応溶液を一 5 に冷却し、 1 OmMリン酸ニ水素力リゥム水溶液 2. 1 ミリリツ トルを加え室温 (20V) で 1時間攪拌した後、 塩化メチレン 30ミリリツトルと水 8ミリリットルとを加えた後、 分液し有機層を得た。 得ら れた有機層を、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液 8ミリリッ卜ルと飽和食塩水 8ミ リリッ トルで洗浄した後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮を行い濃縮 物を得た。 得られた濃縮物をシリカゲルクロマトグラフ (溶離液;へキサン:塩 化メチレン = 1 : 1 ) で精製して淡黄色油状物を得た。 得られた淡黄色油状物 に、 エタノール 1 0ミリリットルを加えて攪拌して、 結晶を析出させた。 析出し た結晶を滤過 ·乾燥して 2—ビバロイルォキシー 5— ( α—メ トキシカルボ二 ルー 2—クロ口ベンジル) 一 4, 5 , 6. 7—テトラヒ ドロチェノ [3 , 2— c] ピリジン 1. 37 gを得た。
融点; 1 1 8〜1 20
Ή - NM R (C D C 1 a 400MH z、 5 p pm)
1. 3 1 (s, 9 H) 2. 77 (m, 2 H) 、 2 88 (m, 2 H) 3. 53 (d, 1 H) 3. 65 (d, 1 H) 、 3 72 (s, 3 H) 4. 90 ( s , 1 H) 6. 26 ( s, 1 H) 、 7 24〜7. 3 1 (m, 2 H) 、 7. 40 (m, 1 H) 7. 68 (m, 1 H)
マススぺクトル (C I ) :
422、 362、 278、 238、 1 54
参考例 4 : 2—ァセトキシー 5— (α—シクロブ口ピルカルボ二ルー 2—フル ォロベンジル) 一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン (化合物番号 72の化合物)
2— (t e r t—ブチルジメチルシリルォキシ) 一 5— (α—シクロプロビル カルボ二ルー 2—フルォロベンジル) 一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ
[3, 2— c] ピリジン 1. 0 g、 トリェチルァミン 0. 46 g、 4一ジメチ ルアミノビリジン 1 4 m gとァセトニトリル 3ミリ リッ トルとの混合物を室温 (20 ) で 0. 25時間攪拌した後、 無水酢酸 0. 46 gを溶解したァセトニ トリル溶液 2ミリリットルを滴下し、 さらに室温 (20 ) で 1時間搜拌して反 応させた。
得られた反応溶液に 1 OmMリン酸ニ水素力リウム水溶液 3. 3ミリリットル を加え、 室温 (20 ) で 1時間攪拌し析出結晶を得た。 得られた析出結晶を、 攄過、 乾燥して 2—ァセトキシー 5— (α—シクロプロピルカルボ二ルー 2—フ ルォロベンジル) 一 4, 5 , 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジ ン 0. 76 gを得た。
融点; 1 20〜: I 2 1 'C
参考例 5 : 2—ァセトキシー 5— ( α—シクロブ口ピルカルボ二ルー 2—フル ォロベンジル) 一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチエノ [3, 2— c] ピリジン (化合物番号 72の化合物) 2— (t e r t—ブチルジメチルシリルォキシ) 一 5— (α—シクロプロピル カルボ二ルー 2—フルォロベンジル) 一 4, 5, 6, 7—テ卜ラヒドロチェノ
[ 3 , 2— c ] ピリジンの代わりに 2—トリイソプロビルシリルォキシ一 5—
( α—シクロブ口ビルカルボ二ルー 2—フルォロベンジル) 一 4, 5, 6, 7— テトラヒドロチェノ [3, 2 -c] ピリジン 1. O gを用いたほかは、 参考例 4 と同様に反応、 処理を行って、 2—ァセトキシー 5— (α—シクロプロビルカル ボニルー 2—フルォロベンジル) 一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2 - c] ピリジン 0. 70 gを得た。
参考例 6 : 2—ァセ卜キシ - 5— (α—シクロプロピルカルボ二ルー 2—フル ォロベンジル) 一 4, 5 , 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2 -c] ピリジン
(化合物番号 72の化合物)
2— (t e r t—ブチルジメチルシリルォキシ) 一 5— (α—シクロプロピル カルボ二ルー 2—フルォロベンジル) 一 4, 5 , 6, 7—テトラヒ ドロチェノ
[3, 2 - c] ピリジンの代わりに 2— (t e r t—プチルジフエニルシリルォ キシ) 一 5— ( α—シクロブ口ピルカルボ二ルー 2—フルォロベンジル) 一 4, 5 , 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2 -c] ピリジン 1. O gを用いたほか は、 参考例 4と同様に反応、 処理を行って、 2—ァセトキシー 5— (α—シクロ プロビルカルボ二ルー 2—フルォロベンジル) 一 4, 5, 6 , 7—テトラヒドロ チエノ [3, 2 -c] ピリジン 0. 66 gを得た。
参考例 7 : 2—ァセトキシー 5— ( α—シクロプロピルカルボ二ルー 2—フル ォロベンジル) 一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチエノ [3, 2-c] ピリジン
(化合物番号 72の化合物)
2— ( t e r t—ブチルジメチルシリルォキシ) 一 5— (α—シクロプロピル カルボ二ルー 2—フルォロベンジル) 一 4, 5 , 6 , 7—テトラヒ ドロチェノ
[3, 2 - c] ピリジン 6. 7 g、 卜リエチルァミン 3. 04 g、 4ージメチル アミノビリジン 0. 2 gとテ卜ラヒドロフラン 1 5ミリリッ トルとの混合物に室 温 (20*C) で 0. 25時間撹拌した後、 無水酢酸 4. 7 gを溶解したテトラヒ ドロフラン溶液 7ミリリッ トルを滴下し、 さらに室温 (2 O'C) で 4. 5時間攪 拌して反応させた。 得られた反応溶液を一 10°Cに冷却し、 1 OmMリン酸二水素カリウム水溶液 1. 1ミリリッ トルをゆっくりと滴下し、 一 1 0°Cで 1時間撹拌した後、 さらに 10 m Mリン酸ニ水素力リゥム水溶液 9. 9ミリリットルとエタノール 1 1ミリ リットルとの溶液を滴下し、 一 10*Όで 0. 5時間搜拌して析出結晶を得た。 得 られた析出結晶を、 滤過、 乾燥して 2—ァセ卜キシー 5— (α—シクロブ口ピル カルボ二ルー 2—フルォロベンジル) 一 4, 5, 6 , 7—テ卜ラヒドロチェノ
[3, 2— c] ピリジン 5. 1 gを得た。
参考例 8 : 2—ァセトキシー 5— ( α—シクロプロピルカルボ二ルー 2—フル ォロベンジル) 一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン (化合物番号 72の化合物)
2— (t e r t—プチルジメチルシリルォキシ) 一 5— (α—シクロプロビル カルボ二ルー 2—フルォロベンジル) 一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ
[ 3 , 2— c ] ピリジン 300 m gと酢酸 3ミ リ リ ッ トルとの混合物を室温 (20 ) で 0. 25時間搜拌して反応させた。
得られた混合溶液に、 塩化ァセチル 79m gを溶解した酢酸溶液 0. 5ミリ リツトルを加えて、 更に室温 (20eC) で 4時間攢拌した。 その後、 塩化ァセチ ル 552m gを加えて、 室温 (20eC) で一夜静置して反応させた。
得られた反応溶液に、 トルエン 20ミリリットルと飽和炭酸水素ナトリウム水 溶液 80ミリリットルとを加え、 分液操作を行って有機層を得た。 得られた有機 層を、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮を行って濃縮物を得た。 得られ た澳縮物をシリカゲルクロマトグラフ (溶離液;齚酸ェチル:へキサン = 1 : 3) で精製し 2—ァセトキシー 5— (α—シクロプロピルカルボ二ルー 2—フル ォロベンジル) 一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチエノ [ 3 , 2— c ] ピリジン 1 8 Om gを得た。
参考例 9 : 2—ァセトキシー 5— ( α—シクロプロピルカルボ二ルー 2—フル ォロベンジル) 一 4, 5 , 6, 7—テトラヒドロチエノ [3, 2— c] ピリジン (化合物番号 72の化合物)
無水酢酸 53 Om gと ρ—トルエンスルホン酸 1水和物 23 Om gとの混合物 を室温 (20°C) で 0. 5時間攪拌して混合溶液を得た。 得られた混合溶液に、 2— ( t e r t—ブチルジメチルシリルォキシ) 一 5— (α—シクロブ口ピル カルボ二ルー 2—フルォロベンジル) 一 4, 5 , 6, 7—テトラヒドロチェノ
[3, 2 - c] ピリジン 50 Om gを加え、 室温 (20 ) で 2 1時間攪拌した 後、 無水酢酸 53 Om gを加えてさらに 50時間攢拌して反応させた。
得られた反応溶液に、 トルエン 20ミリリットルと飽和炭酸水素ナトリゥム水 溶液 30ミリリットルとを加え、 分液操作を行って有機層を得た。 得られた有機 層を、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧饞縮を行って濃縮物を得た。 得られ た濃縮物をシリカゲルクロマトグラフ (溶離液;酢酸ェチル:へキサン = 1 : 3) で精製し 2—ァセトキシ - 5— (α—シクロプロピルカルボ二ルー 2—フル ォロベンジル) 一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン
3 1 0m gを得た。
参考例 1 0 : 2—ァセトキシー 5— (α—シクロプロピルカルボ二ルー 2—フ ルォロベンジル) 一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジ ン (化合物番号 72の化合物)
2— (t e r t—ブチルジメチルシリルォキシ) 一 5— (α—シクロプロピル カルボ二ルー 2—フルォロベンジル) 一 4, 5, 6, 7—テトラヒ ドロチェノ
[3. 2— c] ピリジン 500mg、 酢酸 5ミリリッ トルと p—卜ルェンスルホ ン酸 1水和物 23 Omgとの混合物を室温 (20 ) で 3時間撹拌して混合溶液 を得た。 得られた混合溶液に、 無水酢酸 53 Om gを加えて室温 (20 ) で 88時間搜拌して反応させた。
得られた反応溶液に、 トルエン 20ミリリットルと飽和炭酸水素ナトリウム水 溶液 1 20ミリリットルとを加え、 分液操作を行って有機層を得た。 得られた有 機層を、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮を行って灑縮物を得た。 得ら れた濃縮物をシリカゲルクロマトグラフ (溶離液;酢酸ェチル:へキサン = 1 : 3) で精製し 2—ァセトキシ - 5— (α—シクロブ口ビルカルボ二ルー 2—フル ォロベンジル) 一 4, 5 , 6, 7—テトラヒドロチエノ [3, 2— c] ピリジン 360 m gを得た。
以下に参考例 1 1一 1および 1 1一 2によって 5—アルキル一 5, 6, 7、 7 a—テトラヒドロチェノ [3. 2— c] ピリジン一 2—オン類の塩の製法を説明 2
する。
参考例 1 1一 1 : 5— (2—クロ口ベンジル) 一 5, 6, 7, 7 a—テトラヒ ドロチェノ [3, 2— c] ピリジン一 2—オン · p—トルエンスルホン酸塩
2— ( t e r t—ブチルジメチルシリルォキシ) 一 5— (2—クロ口べンジ ル) 一 4, 5, 6, 7—テ卜ラヒ ドロチェノ [3, 2 - c] ピリジン 8. 23 g、 p—トルエンスルホン酸一水和物 4. 3 1 gと塩化メチレン 40ミリリッ ト ルとの混合物を 40 *Cで 2時間撹拌して析出結晶を得た。 得られた析出結晶を攄 過し、 塩化メチレン 20ミリリットルで洗浄し、 減圧乾燥して 5— (2—クロ口 ベンジル) 一 5, 6, 7, 7 a—テ卜ラヒドロチェノ [3, 2 - c] ピリジン一 2—オン · p—トルエンスルホン酸塩 7. 85 g得た。
融点; 224〜225. 5Ό (分解)
参考例 1 1一 2 : 5— (2—クロ口ベンジル) 一 5, 6, 7, 7 a—テトラヒ ドロチェノ [3, 2— c] ピリジン一 2—オン . シユウ酸塩
参考例 1 1一 1で得られた 5— (2—クロ口ベンジル) 一 5, 6, 7, 7 a— テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン一 2—オン · p—トルエンスルホン 酸塩 3. 00 g、 水 1 00ミリリッ トル、 塩化メチレン 1 20ミリリッ トルと炭 酸ナト リウム 1. 4 l gとの混合物を、 25*Cで 20分間搜拌して反応させた。 得られた反応溶液に分液操作を行って、 水層を分離し有機層を得た。 得られた 有機層を水 1 00ミリリツトルで 2回洗浄し、 無水硫酸ナ卜リゥムで乾燥し、 減 圧瀠縮を行って瀵縮物を得た。 得られた濃縮物をアセトン 1 0ミリリツトルに溶 解してアセトン溶液を得た。 得られたアセトン溶液に、 シユウ酸 0. 66 gを溶 解したアセトン 20ミリリツトルを加えて、 室温 (20eC) で 1時間撹拌して析 出結晶を得た。 得られた析出結晶を逋過し、 アセトン 30ミリ リッ トルで洗浄 し、 減圧乾燥して 5— (2—クロ口ベンジル) 一 5, 6, 7. 7 a—テトラヒド ロチエノ [3, 2— c] ビリジン一 2—オン ' シユウ酸酸塩 2. 42 gを得た。 エタノールより再結晶した後の結晶の融点は 1 63*0であった。
以下に参考例 1 2— 1〜1 2— 2によりハロゲン化アルキル類の製法を説明す る。
参考例 1 2— 1 : 2—フルオロー α—シクロブ口ピルカルボ二ルペンジルクロ ライド (化合物番号 60)
シクロブ口ピル 2—フルォロベンジルケトン 6. 00 gと塩化メチレン 40 m lとの混合物を氷で冷却しながら、 攒拌して混合溶液を得た。 得られた混合溶 液に、 液温が 5°C以上にならないように保ちながら、 塩化スルフリル 4. 4 5 g ( 3 3 mm o 1 ) を滴下し、 徐々に室温 (2 0°C) まで液温を上昇させた後、 1 . 5時間搜拌して反応させた。
得られた反応溶液に冷水 ( 1 0 ) 30ミリリットルを、 最初は極めてゆつく りと滴下し、 滴下後 0. 2 5時間撹拌し、 分液操作を行って有機層を得た。 得ら れた有機層を、 水 3 0ミリリットル、 飽和炭酸水素ナトリゥム水溶液 5 0ミリ リッ トル、 水 2 0ミリリットルの順で洗浄した後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥 し、 減圧濃縮を行ってオイル状の残渣 7. 1 gを得た。 得られた残渣についてガ スクロマトグラフ分析を行つた結果、 本残渣中の 2—フルオロー α—シクロプロ ピルカルボニルベンジルクロライドの含有率は 80%であった。
ガスクロマトグラフ分析条件
カラム; C B P 1 0— Μ25— 0. 2 5
長さ 2 5m、 膜厚 0. 2 5 /xm、 0. 2 2 mm ø カラム温度; 1 00でから 2 50eCまで ( 1 0°CZm i n昇温)
ディテクター温度; 2 70"C
キャリア-ガス; H e 1 50m l / i n
スブリット比; 1 00 : 1
参考例 1 2— 2 : 2—フルオロー α—シクロプロピルカルボニルベンジルクロ ライド
塩化スルフリルの代わりに塩素ガスを 3 3 mm o 1使用したほかは、 参考例 1 2 - 1と同様の反応、 処理を行って、 2—フルオロー α—シクロプロビルカル ボニルベンジルクロライドを得た。 残渣中の 2—フルオロー α—シクロプロピル カルボ二ルペンジルクロライドの含有率は 80%であった。
以下に参考例 1 3— 1〜 1 3— 3によりシクロプロピル 2—ハ口べンジルケ トン類の製法を説明する。
参考例 1 3— 1 : シクロプロピル 2—フルォ口べンジルケトン 2—ブロモプロパン 30. 7 g、 マグネシウムら. 08 gとテ卜ラヒドロフラ ン 1 2 5ミリリツトルより調製した、 ィソブロビルマグネシウムプロマイド溶液 に、 2—フルオロフェニル酢酸 1 5. 3 gを溶解したテトラヒドロフラン 75ミ リリッ トルを、 1時間かけて滴下した。 滴下終了後、 反応温度を室温 (2 0-C) から通流温度 (6 7*0) まで上昇させ、 更に 3時間反応させて反応溶液 1を得 た。 得られた反応溶液 1を 5*0まで冷却し、 シクロプロパンカルボン酸ェチル 1 0. 8 gを溶解したテトラヒドロフラン 20ミリリットルを 20分間で滴下し た。 滴下終了後、 反応温度を 5 から還流温度 (68eC) まで上昇させ、 更に 3 時間反応させて反応溶液 2を得た。 得られた反応溶液 2を室温 (2 0*C) まで冷 却した後、 水 1 2ミリリットルを加え、 2 N—塩酸 1 2 5ミリリツトルを加えて 中和し、 中和溶液を得た。 得られた中和溶液に分液操作を行って、 水層を分離し 有機層を得た。 分離した水層を塩化メチレン 1 0ミリリットルで抽出して抽出溶 液を得た (2回) 。 得られた有機層と抽出溶液とをあわせた塩化メチレン層を 飽和炭酸水素ナ卜リウム水溶液 50ミリリットルで洗浄し、 無水硫酸マグネシゥ ムで乾燥し、 減圧濃縮、 減圧蒸留を行ってシクロブ口ビル 2—フルォロベンジ ルケトン 9. 5 gを得た。
沸点 1 1 0〜 1 1 2°CZ4mmH g
参考例 1 3— 2 : シクロプロピル 2—フルォロベンジルケトン
2—ブロモプロパンに代えて 2—クロ口プロパン 1 9. 6 g使用したほかは、 参考例 1 3— 1 と同様の反応、 処理を行って、 シクロブ口ピル 2—フルォ口べ ンジルケトン 9. 5 gを得た。
参考例 1 3— 3 : シクロプロピル 2—フルォ口べンジルケトン
シクロプロパンカルボン酸ェチルに代えてシクロプロパン力ルポン酸メチル 9. 5 g使用したほかは、 参考例 1 3— 1と同様の反応、 処理を行って、 シクロ プロピル 2—フルォロベンジルケトン 9. 5 gを得た。

Claims

請 求 の 範 囲 一般式 ( I )
Figure imgf000056_0001
式中、 R ' 、 R2 及び R3 は、 独立して、 炭素数 1〜10のアルキル基又はァ リール基を示す,
で表される 2—シリルォキシ一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン類及びその塩。
2. R ' 〜R3 力 炭素数 1〜5のアルキル基又はフヱニル基である請求の範 囲第 1項記載の 2—シリルォキシ一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチエノ [3,
2— c] ピリジン類及びその塩。
3. 該化合物が、
2— ( t e r t—ブチルジメチルシリルォキシ) 一 4, 5, 6, 7—テトラヒ ドロチェノ [3, 2— c] ビリジン及びその塩、
2—トリイソプロビルシリルォキシ一 4 , 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ
[3, 2— c] ピリジン及びその塩、 及び
2— (t e r t—ブチルジフエニルシリルォキシ) 一 4, 5, 6, 7—テトラ ヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン及びその塩から成る群より選ばれたもので ある請求の範囲第 1項記載の 2—シリルォキシ一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロ チエノ [3, 2— c] ピリジン類及びその塩。
4. 式 (Π)
Figure imgf000057_0001
で表される 5, 6, 7, 7 a—テトラヒドロー 4 Η—チエノ [3, 2— c] ピリ ジン一 2—オン又はその互変異性体と、
—般式 (m)
R1
R2— Si— X (m)
式中、 R1 、 R2 及び R3 は、 独立して、 炭素数 1〜10のアルキル基又はァ リール基を示し ; Xはハロゲン原子を示す,
で表されるハロゲン化シランとを、 三級ァミンの存在下に反応させることを特徴 とする一般式 (I)
Figure imgf000057_0002
式中、 R1 、 R2 、 R3 及び Xは前記と同じ意味を示す,
で表される 2—シリルォキシ一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2 - c] ピリジン類の製造方法。
5. 三級ァミンがトリエチルァミン又はジィソブロピルェチルァミンである請 求の範囲第 4項記載載の製造方法。
6. ハロゲン化シラン力、 t e r t—ブチルジメチルクロロシラン、 tert ーブチルジフエユルクロロシラン及び卜リイソプロビルクロロシランから成る群 より選ばれた化合物である請求の範囲第 4項記載載の製造方法《
7. 一般式 (IV)
Figure imgf000058_0001
式中、 R' 、 R2 及び R3 は、 独立して、 炭素数 1〜10のアルキル基又はァ リール基を示し ; R4 は水素原子、 炭素数 2〜 1 0のアルコキシカルボニル 基、 炭素数 2〜10のァシル基又は炭素数 4〜1 0のシクロアルキルカルボ二 ル基を示し ; R5 はハロゲン原子、 炭素数 1〜4のアルキル基又は炭素数 1〜 4のアルコキシ基を示す,
で表される 5—アルキル一 2—シリルォキシ一 4, 5, 6, 7-テトラヒドロチ エノ [3, 2— c] ピリジン類。
8. R' 〜R3 力 炭素数 1〜5のアルキル基又はフユニル基である請求の範 囲第 7項記載の 5—アルキル一 2 -シリルォキシ一 4, 5, 6, 7—テトラヒド ロチエノ [3, 2— c] ピリジン類。
9. R4 が、 水素原子、 炭素数 1〜5のアルキル基部分を含むアルコキシカル ボニル基、 炭素数 1〜 5のアルキル基部分を含むァシル基及び炭素数 3〜 6の シクロアルキル基部分を含むシクロアルキルカルボニル基から成る群より選択さ れたものである請求の範囲第 7項記載の 5 -アルキル一 2—シリルォキシー 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン類。
1 0. R5 力 フッ素原子、 塩素原子、 炭素数 1〜3のアルキル基及び炭素数 1〜3のアルコキシ基から成る群より選択されたものである請求の範囲第 7項記 載の 5—アルキル一 2—シリルォキシ一 4 , 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン類。
1 1. 該化合物が、
2— ( t e r t—ブチルジメチルシリルォキシ) 一 5— (2—クロ口べンジ ル) 一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン、
2— (t e r t—ブチルジメチルシリルォキシ) 一 5— (2—フルォ口べンジ ル) 一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン、
2— (t e r t—ブチルジメチルシリルォキシ) 一 5— (α—メ 卜キシカルボ 二ルー 2—クロ口ベンジル) 一 4, 5 , 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン、
2 - (t e r t—ブチルジフエニルシリルォキシ) 一 5— (2—クロ口べンジ ル) 一 4, 5 , 6, 7—テ卜ラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン、
2—トリイソブロビルシリルォキシ一 5— (2—クロ口ベンジル) 一 4, 5 , 6 , 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン、
2— (t e r t—ブチルジメチルシリルォキシ) 一 5— (α—シクロブ口ピル カルボ二ルー 2—フルォロベンジル) 一 4, 5, 6, 7—テトラヒ ドロチェノ [3 , 2— c] ピリジン、
2—トリイソブロビルシリルォキシ一 5— (α—シクロブ口ピルカルボ二ルー 2—クロ口ベンジル) 一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2 - c] ピ リジン、
2— (t e r t—ブチルジメチルシリルォキシ) 一 5— (α—シクロブロビ ルカルボ二ルー 2—クロ口ベンジル) 一 4, 5, 6, 7—テトラヒ ドロチェノ [3 , 2— c] ピリジン、
2— ( t e r t—ブチルジフエニルシリルォキシ) 一 5— (α—シクロブロビ ルカルボ二ルー 2—フルォロベンジル) 一 4, 5 , 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン、 及び
2— ( t e r t -ブチルジフエニルシリルォキシ) 一 5— (α—シクロブロピ ルカルボ二ルー 2—クロ口ベンジル) 一 4, 5 , 6, 7—テトラヒ ドロチェノ [3, 2 - c] ピリジンから成る群より選ばれたものである請求の範囲第 7項記 載の 5—アルキル一 2—シリルォキシ一 4 , 5 , 6, 7—テトラヒドロチェノ
[3, 2— c] ピリジン類。
1 2. 一般式 ( I )
Figure imgf000060_0001
式中、 R 1 、 R2 及び R3 は、 独立して、 炭素数 1〜10のアルキル基又はァ リール基を示す,
で表される 2 -シリルォキシ一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチエノ [3, 2— c] ピリジン類又はその塩と、
一般式 (VD)
Figure imgf000060_0002
式中、 R4 は水素原子、 炭素数 2〜1 0のアルコキシカルボニル基、 炭素数 2 〜1 0のァシル基又は炭素数 4〜10のシクロアルキルカルボ二ル基を示し; R5 はハロゲン原子、 炭素数 1〜4のアルキル基又は炭素数 1〜4のアルコキ シ基を示し ; Xはハロゲン原子を示す,
で表されるハロゲン化アルキルとを、 三級ァミンの存在下に反応させることを特 徴とする一般式 (IV)
Figure imgf000060_0003
式中、 R1 ~R5 及び Xは前記と同じ意味を示す,
で表される 5—アルキル一 2—シリルォキシ一 4, 5, 6, 7—テ卜ラヒドロチ エノ [3, 2 - c] ピリジン類の製造方法。
13. 2—シリルォキシ一 4, 5, 6, 7—テトラヒドロチェノ [3, 2— c] ピリジン化合物が、
2— (t e r t—ブチルジメチルシリルォキシ) 一 4, 5, 6, 7—テトラヒ ドロチェノ [3, 2 - c] ピリジン及びその塩、
2—トリイソブロビルシリルォキシ一 4, 5, 6 , 7—テトラヒ ドロチェノ [3, 2 - c] ピリジン及びその塩、 及び
2— ( t e r t—ブチルジフエニルシリルォキシ) 一 4, 5, 6 , 7—テトラ ヒドロチェノ [3, 2 -c] ピリジン及びその塩から成る群より選ばれたもので ある請求の範囲第 1 2項記載の製造方法。
14. 八ロゲン化アルキルが、 2—クロ口べンジルクロライ ド、 2—フルォロ ベンジルクロライ ド、 2—クロロー α—メ トキシカルボニルベンジルブ口マイ ド 及び 2—フルオロー α—シクロプロピルカルボニルベンジルクロライ ドから成る 群より選ばれた化合物である請求の範囲第 12項記載載の製造方法。
1 5. 三級ァミンがトリェチルァミン、 トリプチルァミン又はジイソプロピル ェチルァミンである請求の範囲第 1 2項記載載の製造方法。
PCT/JP1995/002023 1994-10-07 1995-10-04 2-silyloxytetrahydrothienopyridine, son sel, et son procede de production WO1996011203A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51247496A JP3840662B2 (ja) 1994-10-07 1995-10-04 2−シリルオキシ−テトラヒドロチエノピリジン類、その塩およびその製造方法
US08/817,001 US5874581A (en) 1994-10-07 1995-10-04 2-silyloxy-tetrahydrothienopyridine, salt thereof and process for preparing the same
DE69526443T DE69526443T2 (de) 1994-10-07 1995-10-04 2-silyloxy-tetrahydrothienopyridin, sein salz und verfahren zu seiner herstellung
EP95933605A EP0785205B1 (en) 1994-10-07 1995-10-04 2-silyloxytetrahydrothienopyridine, salt thereof, and process for producing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6/244141 1994-10-07
JP24414194 1994-10-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1996011203A1 true WO1996011203A1 (fr) 1996-04-18

Family

ID=17114375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1995/002023 WO1996011203A1 (fr) 1994-10-07 1995-10-04 2-silyloxytetrahydrothienopyridine, son sel, et son procede de production

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5874581A (ja)
EP (1) EP0785205B1 (ja)
JP (1) JP3840662B2 (ja)
DE (1) DE69526443T2 (ja)
WO (1) WO1996011203A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007114526A1 (ja) 2006-04-06 2007-10-11 Daiichi Sankyo Company, Limited 高純度のプラスグレル及びその酸付加塩の製造方法
WO2008108291A1 (ja) * 2007-03-02 2008-09-12 Daiichi Sankyo Company, Limited 高純度のプラスグレル塩酸塩の製造方法
WO2011077173A1 (en) 2009-12-21 2011-06-30 Egis Gyógyszergyár Nyilánosan Működő Részvénytársaság Improved process for preparing a pharmaceutical compound
WO2011077174A1 (en) 2009-12-21 2011-06-30 Egis Gyógyszergyár Nyilánosan Működő Részvénytársaság Process for preparing pharmaceutical compounds and intermediate compounds
WO2011110219A1 (en) 2010-03-09 2011-09-15 Synthon Bv A process for making prasugrel

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6801971B1 (en) 1999-09-10 2004-10-05 Agere Systems Inc. Method and system for shared bus access
KR100692934B1 (ko) * 2000-12-25 2007-03-12 상꾜 가부시키가이샤 아스피린을 함유하는 의약 조성물
CZ302135B6 (cs) * 2007-07-09 2010-11-10 Zentiva, A. S. Zpusob výroby 5-[2-cyklopropyl-1-(2-fluorfenyl)-2-oxoethyl]-4, 5, 6, 7-tetrahydrothieno[3,2-c]pyridin-2-yl acetátu (prasugrelu)
US8669268B2 (en) * 2007-09-12 2014-03-11 Deuterx, Llc Deuterium-enriched prasugrel
US20100261908A1 (en) * 2007-11-09 2010-10-14 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Processes for the preparation of prasugrel , and its salts and polymorphs
DE112009000268T5 (de) 2008-02-06 2011-06-01 Helm Ag Prasugrel-Salze mit verbesserten Eigenschaften
WO2009122440A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-08 Torrent Pharmaceuticals Ltd. PROCESS FOR THE PREPARATION OF 2-ACETOXY-5-(α -CYCLOPRPYLCARBONYL -2-FLUOROBENZYL)-4,5,6,7-TETRAHYDROTHIENO[3,2-C]PYRIDINE
WO2010070677A2 (en) * 2008-12-15 2010-06-24 Glenmark Generics Limited A process for the preparation of prasugrel and its pharmaceutically acceptable salts thereof
CN101993447A (zh) 2009-08-26 2011-03-30 浙江华海药业股份有限公司 一种人工合成普拉格雷的方法
CZ2009762A3 (cs) 2009-11-16 2011-05-25 Zentiva, K. S. Nové soli 5-[2-cyklopropyl-1-(2-fluorfenyl)-2-oxoethyl]-4,5,6,7-tetrahydrothieno[3,2-c]pyridin-2-yl acetátu známého pod nechráneným názvem prasugrel a zpusob jejich výroby
CZ2009763A3 (cs) 2009-11-16 2011-05-25 Zentiva, K. S. Zpusob výroby vysoce cistého 5-[2-cyklopropyl-1-(2-fluorfenyl)-2-oxoethyl]-4,5,6,7-tetrahydrothieno[3,2-c]pyridin-2-yl acetátu známého pod nechráneným názvem prasugrel a jeho nových farmaceuticky prijatelných solí.
CN102120744B (zh) 2010-02-02 2013-01-09 江苏威凯尔医药科技有限公司 光学活性2-羟基四氢噻吩并吡啶衍生物及其制备方法与在制药中的用途
CN102212070B (zh) * 2010-04-08 2014-11-26 上海医药工业研究院 2-乙酰氧基-5-(α-环丙基羰基-2-氟苄基)-4,5,6,7-四氢噻吩并[3,2-c]吡啶的制备方法
WO2012001486A1 (en) * 2010-06-28 2012-01-05 Mayuka Labs Pvt. Ltd. An improved process for the preparation of prasugrel hydrochloride and its intermediates
CN102311325B (zh) * 2010-06-29 2014-12-31 山东新华制药股份有限公司 普拉格雷中间体环丙基-2-氟苄基酮的制备方法
CN101948479B (zh) * 2010-09-29 2013-01-30 横店集团家园化工有限公司 普拉格雷中间体及其制备方法
HUP1000565A2 (en) 2010-10-22 2012-05-02 Egis Gyogyszergyar Nyrt Process for the preparation of pharmaceutically active compound and intermediers
CN102276623A (zh) * 2011-06-13 2011-12-14 安徽省虹升生物科技有限公司 一种利用有机硅保护剂进行制备普拉格雷的新方法
CN102838618A (zh) * 2011-06-22 2012-12-26 广东东阳光药业有限公司 一种制备普拉格雷的方法及普拉格雷盐酸盐新晶型
CN103254211B (zh) * 2012-02-17 2015-12-16 江苏威凯尔医药科技有限公司 一种制备维卡格雷及其衍生物的方法
CN102977115B (zh) * 2012-11-16 2015-01-21 江苏先声药业有限公司 普拉格雷游离碱的合成新方法
HU230649B1 (hu) 2013-01-24 2017-05-29 Egis Gyógyszergyár Nyilvánosan Működő Részvénytársaság Javított eljárás prasugrel gyógyszeripari hatóanyag és az 1-ciklopropil-2-(2-fluorofenil)-etanon intermedier előállítására

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57120590A (en) * 1980-11-28 1982-07-27 Sanofi Sa 5,6,7,7a-tetrahydro-4h-thieno(3,2-c)pyridine- 2-one derivative, manufacture and medicine
JPS61246186A (ja) * 1985-01-31 1986-11-01 サノフイ α−(2−オキソ2,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロチエノ(3,2−C)5−ピリジル)フエニル酢酸誘導体、その製法及び該誘導体を含有する薬剤
JPH03130289A (ja) * 1989-10-02 1991-06-04 Sanofi Sa 窒素含有環縮合チオフェンおよびフラン誘導体
JPH0641139A (ja) * 1991-09-09 1994-02-15 Sankyo Co Ltd ヒドロピリジン誘導体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2495158A1 (fr) * 1980-11-28 1982-06-04 Sanofi Sa Nouveau procede de preparation de derives de la tetrahydro-5, 6, 7, 7a 4h-thieno (3, 2-c) pyridinone-2
JP3564791B2 (ja) * 1995-04-21 2004-09-15 宇部興産株式会社 α−アミノケトン類の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57120590A (en) * 1980-11-28 1982-07-27 Sanofi Sa 5,6,7,7a-tetrahydro-4h-thieno(3,2-c)pyridine- 2-one derivative, manufacture and medicine
JPS61246186A (ja) * 1985-01-31 1986-11-01 サノフイ α−(2−オキソ2,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロチエノ(3,2−C)5−ピリジル)フエニル酢酸誘導体、その製法及び該誘導体を含有する薬剤
JPH03130289A (ja) * 1989-10-02 1991-06-04 Sanofi Sa 窒素含有環縮合チオフェンおよびフラン誘導体
JPH0641139A (ja) * 1991-09-09 1994-02-15 Sankyo Co Ltd ヒドロピリジン誘導体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0785205A4 *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007114526A1 (ja) 2006-04-06 2007-10-11 Daiichi Sankyo Company, Limited 高純度のプラスグレル及びその酸付加塩の製造方法
EP2003136A1 (en) 2006-04-06 2008-12-17 Daiichi Sankyo Company, Limited Process for producing high-purity prasugrel and acid addition salt thereof
JP5289940B2 (ja) * 2006-04-06 2013-09-11 第一三共株式会社 高純度のプラスグレル及びその酸付加塩の製造方法
WO2008108291A1 (ja) * 2007-03-02 2008-09-12 Daiichi Sankyo Company, Limited 高純度のプラスグレル塩酸塩の製造方法
JP5363307B2 (ja) * 2007-03-02 2013-12-11 第一三共株式会社 高純度のプラスグレル塩酸塩の製造方法
KR101505212B1 (ko) * 2007-03-02 2015-03-23 다이이찌 산쿄 가부시키가이샤 고순도 프라수그렐염산염의 제조 방법
WO2011077173A1 (en) 2009-12-21 2011-06-30 Egis Gyógyszergyár Nyilánosan Működő Részvénytársaság Improved process for preparing a pharmaceutical compound
WO2011077174A1 (en) 2009-12-21 2011-06-30 Egis Gyógyszergyár Nyilánosan Működő Részvénytársaság Process for preparing pharmaceutical compounds and intermediate compounds
US9169265B2 (en) 2009-12-21 2015-10-27 Egis Gyogyszergyar Nyilvanosan Mukodo Reszvenytarsasag Process for preparing pharmaceutical compounds and intermediate compounds
WO2011110219A1 (en) 2010-03-09 2011-09-15 Synthon Bv A process for making prasugrel

Also Published As

Publication number Publication date
US5874581A (en) 1999-02-23
EP0785205B1 (en) 2002-04-17
DE69526443T2 (de) 2002-12-12
EP0785205A4 (en) 1999-12-15
JP3840662B2 (ja) 2006-11-01
DE69526443D1 (de) 2002-05-23
EP0785205A1 (en) 1997-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996011203A1 (fr) 2-silyloxytetrahydrothienopyridine, son sel, et son procede de production
CA1334417C (en) Process for preparing pyridine-2,3-dicarboxylic acid compounds
MXPA06000951A (es) Sintesis regioselectiva de cci-779.
JP2000516933A (ja) 極めて脂肪親和性のカンプトテシン誘導体
JP2013170151A (ja) インドール‐3−トリフロン類の直接的製造法及びインドールトリフロン誘導体
US5621099A (en) Synthetic method of hymenialdisine and its derivatives and their synthetic intermediates, and those synthetic intermediates
US7563901B2 (en) Intermediates of 2-substituted carbapenem derivatives and process for production thereof
US20050245750A1 (en) Process for preparing 1,3-benzodioxole-2-spirocycloalkane derivative
WO1996003124A9 (en) Dynemicin analogs
CN106243080B (zh) 采用脱羧反应的羰基化合物的制造方法
WO1996003124A1 (en) Dynemicin analogs
Pieczykolan et al. 1, 3-Dipolar cycloaddition of a cyclic nitrone derived from 2-deoxy-D-ribose to α, β-unsaturated lactones: An entry to carbapenem antibiotics
KR20090040333A (ko) 1-메틸카바페넴 제조 중간체의 제조방법
WO2018108130A1 (en) Process for preparation of novel androgen receptor antagonist
JP3857353B2 (ja) ピロロキノリン誘導体
JPH0623176B2 (ja) 非対称ジチオアセタール及びジチオケタールの製造方法
JP3565587B2 (ja) 15−ヒドロキシミルベマイシン誘導体の新規合成法
JP4499847B2 (ja) ミルベマイシン類の13−エステル誘導体の製造法
JP3965704B2 (ja) 光学活性な5−ヒドロキシ−3−オキソ−6−ヘプチン酸エステル誘導体の製造方法
JP2685896B2 (ja) シクロペンタ〔d〕ピリミジン誘導体およびその製法
Marchalı́n et al. Conformationally constrained 1, 4-DHPs. A convenient route to bis-1, 4-DHPs as a novel class of nitrogen compounds
US20070173650A1 (en) Methyl 2,4,9-trithiaadamantane-7-carboxylate
JPH05208981A (ja) イミダゾチアゾロン誘導体の調製法
JPH0681744B2 (ja) 2,4−ジオキシキノリン誘導体の製造方法
JP4523761B2 (ja) 抗腫瘍活性を有する新規化合物、およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA FI JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08817001

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1995933605

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1995933605

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: CA

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1995933605

Country of ref document: EP