WO1998001042A1 - Composition fermentaire, procede d'elaboration et utilisation - Google Patents

Composition fermentaire, procede d'elaboration et utilisation Download PDF

Info

Publication number
WO1998001042A1
WO1998001042A1 PCT/JP1997/002361 JP9702361W WO9801042A1 WO 1998001042 A1 WO1998001042 A1 WO 1998001042A1 JP 9702361 W JP9702361 W JP 9702361W WO 9801042 A1 WO9801042 A1 WO 9801042A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
present
rice
vitamin
fermentation
fermentation composition
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/002361
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shingoro Matsuura
Original Assignee
Manda Fermentation Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Manda Fermentation Co., Ltd. filed Critical Manda Fermentation Co., Ltd.
Priority to DE69732698T priority Critical patent/DE69732698T2/de
Priority to AT97929558T priority patent/ATE290325T1/de
Priority to EP97929558A priority patent/EP0896797B1/en
Priority to US09/029,970 priority patent/US6395315B1/en
Priority to AU33598/97A priority patent/AU3359897A/en
Priority to JP10505059A priority patent/JP2979432B2/ja
Publication of WO1998001042A1 publication Critical patent/WO1998001042A1/ja
Priority to HK99102034A priority patent/HK1016840A1/xx

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F11/00Other organic fertilisers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D13/00Finished or partly finished bakery products
    • A21D13/02Products made from whole meal; Products containing bran or rough-ground grain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D2/00Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
    • A21D2/08Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
    • A21D2/36Vegetable material
    • A21D2/368Fermentation by-products, e.g. grapes, hops
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/13Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using additives
    • A23C9/133Fruit or vegetables
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/10Animal feeding-stuffs obtained by microbiological or biochemical processes
    • A23K10/12Animal feeding-stuffs obtained by microbiological or biochemical processes by fermentation of natural products, e.g. of vegetable material, animal waste material or biomass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/10Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for ruminants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/80Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for aquatic animals, e.g. fish, crustaceans or molluscs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/40Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof containing additives
    • A23L13/45Addition of, or treatment with, microorganisms
    • A23L13/46Addition of, or fermentation with fungi, e.g. yeasts; Enrichment with dried biomass other than starter cultures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/50Poultry products, e.g. poultry sausages
    • A23L13/55Treatment of original pieces or parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L19/00Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof
    • A23L19/09Mashed or comminuted products, e.g. pulp, purée, sauce, or products made therefrom, e.g. snacks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/109Types of pasta, e.g. macaroni or noodles
    • A23L7/111Semi-moist pasta, i.e. containing about 20% of moist; Moist packaged or frozen pasta; Pasta fried or pre-fried in a non-aqueous frying medium, e.g. oil; Packaged pasta to be cooked directly in the package
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/196Products in which the original granular shape is maintained, e.g. parboiled rice
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P20/00Coating of foodstuffs; Coatings therefor; Making laminated, multi-layered, stuffed or hollow foodstuffs
    • A23P20/10Coating with edible coatings, e.g. with oils or fats
    • A23P20/12Apparatus or processes for applying powders or particles to foodstuffs, e.g. for breading; Such apparatus combined with means for pre-moistening or battering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F1/00Fertilisers made from animal corpses, or parts thereof
    • C05F1/002Fertilisers made from animal corpses, or parts thereof from fish or from fish-wastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F5/00Fertilisers from distillery wastes, molasses, vinasses, sugar plant or similar wastes or residues, e.g. from waste originating from industrial processing of raw material of agricultural origin or derived products thereof
    • C05F5/006Waste from chemical processing of material, e.g. diestillation, roasting, cooking
    • C05F5/008Waste from biochemical processing of material, e.g. fermentation, breweries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish
    • Y02A40/818Alternative feeds for fish, e.g. in aquacultures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/145Feedstock the feedstock being materials of biological origin

Definitions

  • Carbohydrates (sugars): 30.0 g to 75.0 g,
  • ⁇ -carotene 10 wg to l50 / g
  • the foods and drinks to be manufactured include not only general foods that are eaten directly but also seasonings such as soy sauce and miso that are eaten indirectly. It covers everything that is eaten directly or indirectly, including baby food.
  • Means for solving the above-mentioned problems and specific numerical values described in the claims are not limited to these numerical values only when interpreting the rights of the present invention, and are not limited to the numerical values. Even when the values differ depending on the object, the measurement method, the measurement error, and the like, if they have the same effects as those according to the present invention, they are interpreted as substantially the right of the present invention.
  • the fermentation composition according to the present invention is produced as follows.
  • the flavor and the like of various foods and drinks can be improved by adding the fermented composition obtained above during the food and drink production process.
  • the growth promoting agent according to the present invention When the growth promoting agent according to the present invention is applied to a crop, it is also applied to the weeds around the crop as a result. However, since the weed has no stress, the growth of the weed itself is promoted. Nikure,
  • the meat when a food using a meat material is produced using the fermented composition of the present invention, the meat is softened, the meat is easily detached from the bone, and the meat is easily eaten.
  • the growth promoter according to the fermentation composition of the present invention when used for plant cultivation, the plant itself grows extremely healthy, the roots are improved, and the ability to absorb nutrients is enhanced.
  • the survival rate is improved.
  • a fermentation composition is produced by filtering a product obtained by fermentation and aging while occasionally stirring under a temperature condition of 12 ° C to 20 ° C.
  • Example 3 Soy sauce 3 g of the fermented composition as a food quality improving agent produced in Example 1 above was mixed and stirred with Kura-zumari Kurizukuri Soy Sauce (Nokuguchi) 10 ° ⁇ from Kokujalmargo. And quarreled for 10 minutes The supernatant was collected and used as soy sauce of the present invention.
  • Example 12 Lettuce and cucumber were mixed with a mixture of 1 part by weight of the fermented composition as a food quality improving agent produced in Example 1 above and 100 parts by weight of water. It was immersed for 30 minutes to produce salada.
  • Cabbage was cultivated under the same conditions as a control plot using the above-mentioned growth promoter as a control plot, except that no diluent of the growth promoter was used.
  • the root length of the plot of the present invention was slightly shorter than that of the control plot, but this was because the carrots of the plot of the present invention were cut off at the time of harvesting because the roots were deepened. Seem.
  • the invention group 1 weighed 15.9 g
  • the invention group 2 weighed 20.8 g
  • the invention group 3 weighed 24.lg
  • the control group weighed 16.3 g.
  • Example 31 (Shiratama dumpling) 0.1 g of the fermented composition as a food quality improving agent produced in Example 1 was dissolved in 70 g of water, mixed with 100 g of shiratama flour, and mixed for about 1 hour. Divided into dumplings of size 0 g. The dumplings were boiled for about 5 minutes to produce Shiratama dumplings of the present invention zone.
  • Example 33 (Yogurt) 0.5 g of the fermented composition as a food quality improving agent produced in Example 1, milk 48 O ml (497 g), and yogurt (starter) 10 g As a raw material, yogurt of the present invention was produced by a usual method.
  • the eggshell was 12.33%
  • the yolk was 28.25%
  • the egg white was 59.42%
  • the control group was 11.4% in the eggshell.
  • Egg yolk was 26.69% and egg white was 61.37%. Further, when the size of eggs in each group was examined, the number of M-sizes in the present invention group, which was most economical, was larger than that in the control group.
  • test the total length and weight of the test fish were measured in advance, and the fish were divided into two tanks, one for each animal, so that the average value was as equal as possible.
  • the other group was used as a control group and fed a normal compound feed.

Description

明 細
発酵組成物及びその製造方法、 並びにその用途 t .技術分野
本発明は、 発酵組成物及びその製造方法、 並びにその用途に関する。
また、 本発明に係る発酵組成物は、 各種動植物の生育促進剤として利用でき、 詳細には、 稲類、 果樹類、 畑作物類、 花き類、 樹木類等の植物類、 牛、 馬、 豚、 鶏等の動物類、 魚、 貝等の魚介類にも使用可能なものである。
2 .背景技術
従来より、 健康食品用の発酵組成物として各種のものが知られている。
しかしながら、 人類が発酵組成物に寄せる期待は大きく、 より効果的な発酵組 成物が望まれていた。
一方、 従来、 植物類、 動物類、 魚介類等の動植物の生育促進剤に類するものと しては、 各々の生物に対応した栄養素等を有効成分としたものが知られている力 必ずしも安心して使用できるものではなかった。
従って、 安心して使用できる生育促進剤が求められている。
3 .発明の開示
本発明の課題を解決するための手段は、 次のとおりである。
第 1に、 果実類に属するリンゴ、 柿、 バナナ、 パインアップル、 ァケビ、 マタ タビ、 イチジク、 野いちご、 いちご、 山ぶどう、 ぶどう、 山挑、 もも、 梅、 ブル 一べリー、 ラズベリーから選ばれる 1種または 2種以上のものと、 かんきつ類に 属するネーブル、 ハツサク、 温州みかん、 夏みかん、 オレンジ、 伊予柑、 きんか ん、 ゆず、 力ボス、 ザボン、 ボンカン、 レモン、 ライムから選ばれる 1種または 2種以上のものと、 根菜類に属するゴボウ、 ニンジン、 ニンニク、 レンコン、 ゆ り根から選ばれる 1種または 2種以上のものと、 穀類に属する玄米、 もち米、 白 米、 きび、 とうもろこし、 小麦、 大麦、 あわ、 ひえから選ばれる 1種または 2種 以上のものと、 豆 ' ゴマ類に属する大豆、 黒豆、 黒ゴマ、 白ゴマ、 あずき、 くる みから選ばれる 1種または 2種以上のものと、 海草類に属するコンブ、 ワカメ、 ヒジキ、 あおのり、 かわのりから選ばれる 1種または 2種以上のものと、 糖類に 属する黒糖、 果糖、 ぶどう糖から選ばれる 1種または 2種以上のものと、 はちみ つ、 澱粉、 きゅうり、 しそ、 セロリから選ばれる 1種または 2種以上のものとを、 発酵、 熟成させることで得られ、 次の成分及びアミノ酸組成からなる、 発酵組成 物。
主成分について、 1 00 g当たり、
水分: 5. 0 g〜50. 0 g、
タンパク質: 0. 5 g~ 1 0. 0 g、
脂質: 0. 0 5 g〜 1 0. 00 g、
炭水化物 (糖質) : 30. 0 g〜7 5. 0 g、
炭水化物 (繊維) : 0. 1 g〜 5. 0 g、
灰分: 0. 5 g〜5. 0 g、
/3—力ロチン : 1 0 g〜 1 50 g、
ビタミン A効力: 1 0 I U〜 1 00 I U、
ビタミン : 0. 0 1 mg〜0. 50mg、
ビタミン B2 : 0. 0 1 mg〜0. 50mg、
ビタミン Be : 0. 0 1 mg〜0. 50mg、
ビタミン E : 1 0. 0 m g以下、
0. lm g ~ 6. 0mg、
カルシウム 50mg~900mg、
リン: 200 m g以下、
鉄: 1. 0m g〜5. 0 mg、
ナトリウム: 20mg〜300mg、
カリウム: 3 00m g〜 1 000mg、
マグネシゥム: 40mg〜 200m g、 食塩相当量: 0. 05 g〜l . 00 g、
銅: 7. 0 p p m以下。
アミノ酸組成について、 1 00 g中、
ィソロイシン: 30〜200mg、
ロイシン : 50〜400mg、
リジン : 20〜200mg、
メチォニン : 10~1 50mg、
シスチン : 1 0〜1 00mg、
フェニノレアラニン : 30〜250mg、
チロシン : 20〜200mg、
スレオニン : 40〜200mg、
トリプトファン: :!〜 1 00mg、
パリン : 30 ~ 300 m g、
ヒスチジン: 10~200mg、
ァノレギニン : 40~400mg、
ァラニン : 50~300mg、
ァスパラギン酸: 1 00〜600mg、
グルタミン酸: 100〜l 200mg、
グリシン : 30~300mg、
プロリン : 40〜400mg、
セリン : 30〜300mg。 第 2に、 果実類に属するリンゴ、 柿、 バナナ、 パインアップル、 ァケビ、 マタ タビ、 イチジク、 野いちご、 いちご、 山ぶどう、 ぶどう、 山挑、 もも、 梅、 ブル —ベリー、 ラズベリーから選ばれる 1種または 2種以上のものと、 かんきつ類に 属するネーブル、 ハツサク、 温州みかん、 夏みかん、 オレンジ、 伊予柑、 きんか ん、 ゆず、 力ボス、 ザボン、 ポンカン、 レモン、 ライムから選ばれる 1種または 2種以上のものと、 根菜類に属するゴボウ、 ニンジン、 ニンニク、 レンコン、 ゆ り根から選ばれる 1種または 2種以上のものと、 穀類に属する玄米、 もち米、 白 米、 きび、 とうもろこし、 小麦、 大麦、 あわ、 ひえから選ばれる 1種または 2種 以上のものと、 豆 'ゴマ類に属する大豆、 黒豆、 黒ゴマ、 白ゴマ、 あずき、 くる みから選ばれる 1種または 2種以上のものと、 海草類に属するコンブ、 ワカメ、 ヒジキ、 あおのり、 かわのりから選ばれる 1種または 2種以上のものと、 糖類に 属する黒糖、 果糖、 ぶどう糖から選ばれる 1種または 2種以上のものと、 はちみ つ、 澱粉、 きゅうり、 しそ、 セロリから選ばれる 1種または 2種以上のものとを、 発酵、 熟成させることで、 次の成分及びアミノ酸組成を有する発酵組成物を製造 する、 発酵組成物の製造方法。
主成分について、 100 g当たり、
水分: 5. O g〜50. O g、
タンパク質: 0. 5 g〜 1 0. 0 g、
脂質: 0. 05 g〜1 0. O 0 g、
炭水化物 (糖質) : 30. 0 g〜75. 0 g、
炭水化物 (繊維) : 0. 1 g〜 5 · 0 g、
灰分: 0. 5 g〜5. 0 g、
β—カロチン : 10 w g〜l 50 / g、
ビタミン A効力: 1 0 1 U〜 1 00 I U、
ビタミン : 0. 0 1 mg〜0. 50mg、
ビタミン B2 : 0. 01 mg〜0. 50mg、
ビタミン B6 : 0. 01 mg〜0. 50mg、
ビタミン E : 1 0. 0 m g以下、
0. lm g ~ 6. Omg、
カルシウム 50mg〜900mg、
リン: 200 mg以下、
鉄 : 1. 0mg〜5. Omg、
ナトリウム : 20mg〜300mg、
カリウム: 300mg〜1 000mg、
マグネシゥム: 40mg〜200mg、
食塩相当量: 0. 05 g〜し 00 g、 銅: 7. 0 p p m以下。
アミノ酸組成について、 1 00 g中、
イソロイシン: 30〜 2 00mg、
ロイシン : 50~400 mg、
リジン : 20〜200m g、
メチォニン : I 0〜 1 50mg、
シスチン : 1 0〜1 00 mg、
フエニノレアラニン: 30〜2 50mg、
チロシン : 20〜200mg、
スレ才ニン : 40〜20 0mg、
トリプトファン : l〜 1 00mg、
ノくリン : 30〜300mg、
ヒスチジン : 1 0〜200mg、
ァノレギニン : 40〜400mg、
ァラニン : 50〜3 00mg、
ァスパラギン酸: 1 00~600mg、
グノレタミン酸: 1 00〜 1 200mg、
グリシン : 3 0〜 300 m g、
プロリン: 4 0〜400mg、
セリン : 3 0〜300mg。 また、 本発明は、 上記記載の発酵組成物を有効成分として含有するものである。 具体的なものとしては、 食品用品質改良剤、 生育促進剤、 飼料、 肥料、 飲食物 が例示できる。
さらに、 本発明は、 上記記載の発酵組成物を添加物として用いた、 麵類等の飲 食物の製造方法に関する。
ここで、 製造対象である飲食物は、 直接的に食する一般の食料品の他にも、 間 接的に食することになる醤油やみそ等の調味料類も含み、 要は、 人間が直接的に 又は間接的に食する全てのものを対象とし、 ベビーフード等も含まれる。 なお、 上記課題を解決するための手段や、 特許請求の範囲に記載した具体的な 数値については、 本発明の権利を解釈するに当たり、 該数値のみに限定的に解釈 されることなく、 測定対象物、 測定方法、 測定誤差等によって値が相違する場合 であっても、 本発明に係るものと同様の効果を有する場合は、 実質的に本発明の 権利內であると解釈される。 本発明に係る発酵組成物は、 次のように製造する。
まず、 ミカン、 柚、 マタタビ、 イチジク、 バナナ、 ゴボウ、 ニンジン、 パイン アップル、 ぶどう、 ァケビ、 山ぶどう、 野いちご、 夏みかん、 ハツサク、 リンゴ、 山挑、 ネーブル、 ニンニク、 キンカン等を水洗した後、 粗砕したものを、 混合す る。
混合した後で黒砂糖を添加し、 一 4°C〜40°C、 好ましくは一 3°C〜30°C、 さらに好ましくは一 2 °C〜 20°Cの温度条件下で時々攪拌しながら発酵させた後 に、 麦、 はちみつ、 とうもろこし、 きび、 れんこん、 くるみ、 ゆり根、 大豆、 玄 米、 コーンスターチ、 米、 梅、 柿、 昆布、 ヒジキ、 海苔、 ごま、 もち米その他を 混合する。
さらに、 一4°C〜40°C、 好ましくは一 3°C〜30°C、 さらに好ましくは一 2 °C〜 20 の温度条件下で時々攪拌しながら、 発酵、 熟成させることで得られた ものを濾過することで、 発酵組成物を製造する。
ここで、 得られた発酵組成物は、 そのまま食することができる他にも、 該発酵 組成物を有効成分とする食品用品質改良剤として利用することもできる。
上記条件下で製造した発酵組成物を分析した結果は、 次のとおりであった。 すなわち、 水分が 33. 8 g/100g、 タンパク質が 2. l g 00g、 脂質が 0. 1 g/100g、 炭水化物 (糖質) が 6 1. 4 g/100g、 炭水化物 (繊維) が◦. 8 g /100g、 灰分が 1. 8 g/100g、 —力ロチンが 95 /z g/100g、 ビタミン A効力が 55 Iし Vl00g、 ビタミン 力; 0. 02 m g/100g, ビタミン B2 が◦. 07m g/100g、 ビタミン B6 が 0. 36mg/100g、 ビタミン Eが 1. 2mg/100g、 ナ ィァシンが 1. 54 m g/100g、 カルシウムが 1 20 m g/100g、 リンが 43mg /100g、 鉄が 2. 4 m g/lOOg, ナトリウムが 5 7 m g /100g、 カリウムが 670m g/lOOg, マグネシウムが 7 Omg/100g、 食塩相当量が 0. l g/100g、 銅が 1. 0 p p mであった。
また、 アミノ酸組成について、 100 g中、 イソロイシンが 74mg、 口イシ ンが 1 30mg、 リジンが 77mg、 メチォニンが 35mg、 シスチンが 24m g、 フエ二ルァラニンが 85 m g、 チロシンが 55mg、 スレオニンが 67mg、 トリプトファンが 1 9mg、 ノくリンが 95mg、 ヒスチジンが 45m g、 アルギ ニンが 85mg、 ァラニンが 85mg、 ァスパラギン酸が 240 m g、 グルタミ ン酸が 300 m g、 グリシンが 65 m g、 プロリンが 1 10 m g、 セリンが 82 m gであった。
該発酵組成物をそのまま食した場合、 食後に体が温まり、 活力が生じることが 確認された。
また、 上記で得られた発酵組成物を、 飲食物の製造工程中に添加することで、 各種の飲食物の風味等が改良される。
なお、 飲食物の製造工程中に発酵組成物を添加するのは、 直接的に食するもの である冷凍麵ゃ天ぷら ·フライ等の揚物等の飲食物の製造工程における任意のェ 程で、 発酵組成物を混入することで実施できる他に、 間接的に食するものである 食品素材 ·調味料 ·水等に発酵組成物の有効成分を添加して使用することで、 実 施することもできる。
上記で得られた発酵組成物を有効成分とする食品用品質改良剤は、 各種の食品 を調理する際に使用することで食品の品質を改良できる。
また、 飲食物の製造の際に使用する各種の食品素材 ·調味料 ·水に、 本発明に 係る発酵組成物の有効成分を含有させることで、 食品の品質を改良することもで きる。
本発明に係る食品用品質改良剤の使用対象や、 本発明に係る製造対象の飲食物 及び発酵組成物の有効成分を添加した食品素材 ·調味料としては、 例えば、 ぉ菓 子、 麵類、 豆腐類、 天ぷら粉、 ドレッシング、 ミートソース、 ナポリタンソース、 酢、 果実、 野菜、 サラダ等の他にも、 食品を調理する際の材料や、 食品を食する 際に使用される調味料類等も含み、 さらに、 清涼飲料、 果実飲料、 ビール、 酒、 たばこ等も含まれ、 具体的には、 次のものが例示される。 牛肉、 鶏肉、 豚肉等の食肉。
赤貝、 あさり、 あゆ、 あわび、 いか、 いく ら、 いわし、 うに、 えび、 かき、 力 ずのこ、 かに、 かれい、 キャビア、 鯨、 こレ、、 さけ、 ざりがに、 さんま、 食用が える、 すじこ、 すずき、 すつぼん、 たい、 たこ、 たら、 たらこ、 にしん、 はまぐ り、 ぶり、 まぐろ、 ムール貝等の食用魚介類。
かす漬け肉、 乾燥肉、 ソーセージ、 肉の缶詰、 肉のつくだに、 肉の瓶詰め、 ノヽ ム、 ベーコン等の肉製品。
かす漬け魚介類、 かまぼこ、 くんせい魚介類、 塩辛魚介類、 塩干し魚介類、 水 産物の缶詰、 水産物のつくだに、 水産物の瓶詰、 素干し魚介類、 ちくわ、 煮干し 魚介類、 はんぺん、 フィッシュソーセージ等の加工水産物。
かつお節、 寒天、 削り節、 とろろ昆布、 干しのり、 干しひじき、 干しわかめ、 焼きのり。
果実の缶詰及び瓶詰め、 果実の漬物、 乾燥果実、 乾燥野菜、 ジャム、 調理用野 菜ジュース、 チョ コレートスプレッ ド、 ピ一ナッツバタ一、 ひき割りアーモンド、 マーマレード、 めんま、 野菜の缶詰及び瓶詰め、 野菜の演物等の加工野菜及び加 ェ果実。
乾燥卵、 凍結卵等の加工卵。
牛乳、 クリーム、 チーズ、 乳酸飲料、 ? L酸菌飲料、 バタ一、 発酵乳、 粉乳、 乳 児用粉乳、 やぎ乳、 羊乳、 練乳等の乳製品。
オリ一ブ油、 コーン油、 ごま油、 大豆油、 調合油、 なたね油、 ぬか油、 パ一ム 油、 ひまわり油、 やし油、 落花生油等の植物性油脂。
牛脂、 鯨脂、 骨油、 豚脂等の動物性油脂。
硬化油、 ショートニング、 粉末油脂、 マ一ガリン等の加工油脂。
即席カレー、 即席シチュー、 即席スープ、 即席みそ汁等のカレー 'シチュー又 はスープのもと。
きんざんじみそ、 たいみそ等のなめ物。
お茶漬けのり、 ふりかけ。
油揚げ、 凍り豆腐、 こんにゃく、 豆乳、 豆腐、 納豆。 コ一ヒー、 代用コーヒー、 ミルクコーヒー、 ココア、 チョコレート飲料、 ミノレ クココアなどのコーヒー及びココアやコーヒー豆。
ウーロン茶、 紅茶、 昆布茶、 麦茶、 緑茶等の茶。
みそ、 ウースターソース、 ケチャップソース、 しょうゆ、 食齚、 酢の素、 そば つゆ、 ドレッシング、 ホワイ トソース、 マヨネーズソース、 焼肉のたれ、 角砂糖、 果糖、 氷砂糖、 砂糖、 麦芽糖、 はちみつ、 ぶどう糖、 粉末あめ、 水あめ、 ごま塩、 食塩、 すりごま、 セロリ一ソルト、 化学調味料、 香辛料、 食品香料。
米、 脱穀済みの大麦、 くず粉、 小麦粉、 米粉、 コーンスターチ、 サゴ、 さつま いも粉、 じやがいも粉、 そば粉、 タピオ力、 とうもろこし粉、 豆粉、 麦粉等の食 用粉類や食用ダルテン。
うどんのめん、 オートフレーク、 オートミール、 乾燥飯、 強化米、 ぎょうざの 皮、 コーンフレーク、 さらしあん、 人造米、 スパゲティのめん、 そうめんのめん、 即席うどんのめん、 即席そばのめん、 即席中華そばのめん、 そばのめん、 中華そ ばのめん、 春雨、 パン粉、 ビ一フン、 ふ、 米飯の缶詰、 マカロニ、 もち等の穀物 の加工品。
サンドイッチ、 すし、 ピザ、 べんとう、 ミートパイ、 ラビオリ。
甘栗、 甘納豆、 あめ、 あられ、 あんころ、 いり栗、 いり豆、 おこし、 かりんと う、 求肥、 錦玉糖、 氷砂糖、 砂糖漬け、 汁粉、 汁粉のもと、 ぜんざい、 ぜんざい のもと、 せんべい、 だんご、 練り切り、 水あめ、 みつまめ、 蒸し菓子、 もち菓子、 もなか、 もなかの皮、 ゆで小豆、 ようかん、 らくがん、 しょうが湯、 きんかん湯、 あめ湯等の和菓子。
アイスキャンデー、 アイスクリーム、 ウェハ一ス、 カステラ、 乾ばん、 キャラ メノレ、 キャンデー、 クッキー、 クラッカ一、 コーンカップ、 シャーベット、 シュ 一クリーム、 スポンジケーキ、 タフィ一、 チューインガム、 チョコレート、 ドー ナツ、 ドロップ、 ヌガー、 パイ、 ビスケッ ト、 ボール、 ホットケーキ、 ポップコ —ン、 マシュマロ、 焼きりんご、 ラスク、 ワッフル等の洋菓子。
あんばん、 クリームパン、 ジャムパン、 食パン、 バンズ等のパン。
ゼリーのもと、 ドーナツのもと、 プリンのもと、 ホットケーキのもと、 水よう かんのもと等の即席菓子のもと。 アイスク リームのもと、 シャーベッ トのもと、 ァ一モンドペース ト、 イース ト パウダー、 こうじ、 酵母、 ベーキングパウダー、 アイスクリーム用凝固剤、 家庭 用食肉軟化剤、 ホイップクリーム用安定剤、 酒かす。
アーモンド、 いちご、 オレンジ、 かき、 カシュゥナッツ、 くり、 くるみ、 コ一 ラナッツ、 ココナッツ、 すいか、 なし、 バナナ、 びわ、 ぶどう、 ゼルナッツ、 松の実、 みかん、 メロン、 挑、 りんご、 レモン等の果実。
枝豆、 かぼちゃ、 キャベツ、 きゅうり、 ごぼう、 さつまいも、 さやいんげん、 さんしょう、 しいたけ、 しそ、 じやがいも、 しょう力 ぜんまい、 だいこん、 た けのこ、 ちしゃ、 とうがらし、 トマト、 なす、 にんじん、 ねぎ、 はくさレ、、 パセ リ、 ふき、 ほうれんそう、 まつたけ、 もやし、 わさび、 わらび等の野菜や、 茶の 葉。
ガラナ飲料、 鉱泉水、 コーヒーシロップ、 コーラ飲料、 サイダー、 シヤーべッ ト水、 シロップ、 ジンジャーエール、 清涼飲料のもと、 炭酸水、 ラムネ、 レモン 水、 レモンスカッシュ、 オレンジジュース、 グレープジュース、 トマトジュース、 パインジュース、 りんごジュース、 飲料用野菜ジュース、 乳清飲料。
泡盛、 合成淸酒、 しょうちゅう、 白酒、 淸酒、 直し、 みりん、 ウィスキー、 ゥ ォッ力、 ジン、 ビタース、 ブランデ一、 ラム、 リキュール、 いちご酒、 なし酒、 ぶどう酒、 りんご酒、 中国酒。
梅酒、 虎骨酒、 にんじんきなてつぶどう酒、 はちみつ酒、 保命酒、 松葉酒、 ま むし酒等の薬味酒。 本発明の発酵組成物に係る生育促進剤は、 農業や園芸の対象となる植物類、 飼 育対象の動物類、 養殖対象の魚介類等の各種生物の生育の促進剤として有効であ る。
本発明の発酵組成物に係る生育促進剤は、 例えば、 稲、 日本茶、 紅茶、 コ一ヒ ―、 梨、 メロン、 イチゴ、 スモモ、 モモ、 スイカ、 サクランボ、 イチジク、 ミカ ン、 リンゴ、 ブドウ、 ハスカップ、 カーネーション、 カサブランカ等のユリ、 ノく ラ、 洋ラン、 ヒマヮリ、 ハーブ、 キユウリ、 タマネギ、 キャベツ、 カリフラワー、 アスパラガス、 トマト、 大根、 ニンジン、 ピーマン、 モロヘイヤ、 里^^、 ジャガ ィモ、 サツマィモ、 ネギ、 ホウレンソゥ、 モヤシ、 レンコン、 ハクサイ、 カボチ ャ、 インゲンマメ、 エダマメ、 ソラマメ、 大豆等の豆類、 スギ、 マツ等の植林、 苗木の栽培、 接ぎ木、 挿し木、 カルダモン等の香辛料、 カルバム、 牧草、 海苔、 鶏、 豚、 牛、 馬、 羊等の動物類の飼育、 プリ、 ハマチ、 ゥナギ、 貝等の魚介類の 養殖等に使用可能な他にも、 ゴルフ場のグリーン芝の育成管理等にも使用可能で ある。
また、 本発明の発酵組成物に係る生育促進剤により育成した植物類や魚介類等 から得られた米ぬかや魚かす等は、 堆肥としても極めて有効である。
また、 本発明の発酵組成物に係る生育促進剤は、 畑作等に有機肥料等と併せて 使用することで、 土壌の蘇生、 即ち、 土地の改良を行うことができる。
本発明の発酵組成物に係る生育促進剤を、 稲の栽培に使用する際には、 苗床の 段階では、 使用濃度 5 0 0 0倍液を 3回葉面散布し、 更に移植 3日前に使用濃度 1万倍液で灌水し、 本田においては、 使用濃度 5 0 0 0倍液で 4回葉面散布を行 また、 本発明の発酵組成物に係る生育促進剤をトマトに使用する際には、 使用 濃度 5 0 0 0倍〜 2万倍位で使用することが好ましく、 特に約 7 0 0 0倍程度で 使用することが好ましい。
本発明の発酵組成物に係る生育促進剤を植物に使用する場合には、 特に、 野菜、 果樹、 ハウス園芸においては生育期に水不足にならないように注意する。
また、 生育期の窒素不足に注意し、 有機肥料は多めにやるようにし、 本発明の 発酵組成物に係る生育促進剤を使用対象物に合った濃度で使用する。
そして、 本発明の発酵組成物に係る生育促進剤を希釈する際には、 きれいな水 を使うようにし、 好ましくは、 地下水を 1 日溜め置きした水を使用する。
本発明の発酵組成物に係る生育促進剤の使用は、 ス トレスの大きい作物ほど効 果的に作用し、 特に稲に対して有効である。
本発明の発酵組成物に係る生育促進剤の散布方法としては、 植物の気孔が一般 的に葉の裏側に多くあり、 生育促進剤の希釈液もそこから吸収されるので、 葉面 散布を基本とする。
更に、 本発明の発酵組成物に係る生育促進剤を稲に使用する場合について、 時 期別に具体的に説明すると、 種子浸漬の際には、 種子を予め消毒したあと、 使用 濃度 1 0 0 0倍液に 4時間以上浸漬する。
このようにすると、 発芽が促進され、 芽がいっせいに揃って発芽するようにな る。
次に、 育苗期には、 本発明に係る生育促進剤の使用濃度 5 0 0 0倍液を 1平方 メ一トル当たり 1 リッ トルを目安に、 じょ うろで灌水か葉面散布する。
このようにすると、 活着 (根づき) がよく、 また、 根が多く、 茎の太い苗が育 つようになる。
田植えは、 稚苗期が普通であるが、 本発明の発酵組成物に係る生育促進剤を使 用すると、 播種後 1 0日以内の乳苗でも根が充分に張っているので、 ? L苗の段階 であっても、 田植えが可能である。
このように乳苗の段階で田植えをした場合には、 芽が出たらできるだけ早く本 田に移植する。
そして、 分けつ期には、 本発明に係る生育促進剤の使用濃度 5 0 0 0倍液を用 レ、、 1 0アール当たり 1 5 0リットルを目安に、 7〜1 0日間隔で散布する。 このようにすると、 稲の根張りが良くなり、 生育速度の向上と収穫 iが増加し、 病虫害を防ぐことが可能となる。
次に、 幼穂形成期には、 本発明に係る生育促進剤の使用濃度 5 0 0 0倍液を用 レヽ、 1 0アール当たり 1 5 0 リ ッ トル、 7〜 1 0日間隔で散布する。
このようにすると、 退化 がなく、 穂数が多くなり、 米の収量が増え、 色、 味、 香りが向上する。
登熟期には、 本発明に係る生育促進剤の使用濃度 5 0 0 0倍液を用い、 1 0ァ —ル当たり 1 5 0リツトル、 7〜 1 0日間隔で散布し、 最後に、 刈り取り前 1 0 日ぐらいのときに、 使用濮度 3 0 0 0倍液を用い、 さっと散布する。
このようにすると、 更に、 高品質、 美味の米ができる。
以下に、 本発明に係る生育促進剤を植物一般に使用する場合について説明する。 本発明に係る生育促進剤の希釈溶液の濃度が濃ければ濃いほど、 植物の生命活 動を活発にする傾向にあり、 そのため、 肥料の吸収力も高まるが、 生育の初期に はこのことがかえってマイナスとなるとも考えられるので、 1万倍前後の薄い濃 度で使用し、 生育の後半には 5 0 0 0倍前後の濃度で使用するのが好ましい。 また、 その他の資材 (農薬を除く) と併用する際には、 資材の働きが高められ ることを考慮し、 本発明に係る生育促進剤を薄めの濃度で使用する。
一般に、 生育促進剤の使用時期は、 種子浸漬、 育苗、 生育の各段階においてで あるが、 特に、 移植定植、 日照不足、 温度不足などの環境変化がある際や、 定植 前後、 開花前後、 結実前後、 障害回復後等の作物の転換期等に使用すると、 より 効果的である。
本発明に係る生育促進剤の使用に際し、 葉面散布や灌水は、 高温時を避けて行
9 o
散布の際に極力こまかい霧で作物を包み込むようにすると、 展着剤は不要とな る。
なお、 果樹などは、 本発明に係る生育促進剤を収穫後に数回散布すると、 樹勢 が回復して翌年の収穫に役立つ。
また、 葉が震い枯れそうになった樹木に対して生育促進剤を散布することで、 樹勢を回復させることもできる。
次に、 本発明に係る生育促進剤の各作物に対する好ましい使用量は、 1万倍に 希釈し、 月 3回使用する場合、 次のとおりである。
蔬菜類は、 1回に 1 0 0 リッ トル 1 0アール程度の使用量を基準とし、 1作 に 5〜6回程度散布する。
果菜類は、 1回に 1 5 0 リ ッ トル / 1 0アール程度の使用量を基準とし、 1作 に 1 2〜2 0回程度散布する。
果樹類は、 1回に 2 5 0 リッ トル 1 0アール程度の使用量を基準とし、 1作 に 1 2〜 1 5回程度散布する。
水稲は、 1回に 1 5 0 リ ッ トル/ 1 0アール程度の使用量を基準とし、 1作に 8回程度散布する。
なお、 本発明に係る生育促進剤を作物に散布すると、 結果的に作物の周囲の雑 草等にも散布されることになるが、 雑草はス トレスがないので、 雑草自体の生育 は促進されにくレ、。
この点について、 生育対象の作物は、 品種改良、 時期はずれ、 栄養過多 (肥料 過多) 等によるス トレスが大きいので、 生育促進剤の効果が発揮される。
本発明に係る生育促進剤を使用して植物を栽培すると、 植物自体が強くなるの で、 農薬散布作業や害虫駆除作業を減らすことが可能となり、 環境を汚染せず、 農業作業者自身の健康にもよい。
また、 一般に除草剤や害虫駆除剤の散布の際は、 農薬に触れないようにする必 要があるので、 重装備が必要となるが、 本発明に係る生育促進剤は無毒であって 人体に無害であるため、 重装備の必要がなく、 散布作業を楽に行うことができる。 さらに、 本発明に係る生育促進剤をスモモゃサクランボ等のハウス栽培の際に 使用すると、 ハウスの中にミツバチが飛び回るようになるので、 人工交配の手問 が省ける。 本発明の発酵組成物を使用して飲食物を製造すると、 製造した飲食物のコクゃ 甘みが増し、 良好な風味を提供することができる。
また、 本発明の発酵組成物を使用して食肉素材を用いた食品を製造すると、 肉 が柔らかくなり、 骨から肉が外れやすくなり、 食べやすくなる。
特に、 本発明の発酵組成物を使用して麵類を製造した場合には、 製造した麵の コシが強くなる。
また、 本発明の発酵組成物に係る生育促進剤は、 対象生物の生体内のバランス を調整し、 ス トレス解消を図るものなので、 生物自体が極めて健康になり、 安心 して使用できる。
例えば、 本発明の発酵組成物に係る生育促進剤を植物の栽培に使用した場合に は、 植物そのものが極めて健康に育ち、 根の張りが良くなり、 養分吸収能が高め られる。
そのため、 日照不足や天候不順による環境変化による病害や、 雑草、 害虫に対 する抵抗力が強まり、 枯れにくくなり、 生育期間が短縮し、 コストダウンが図れ る上に収穫量が増え、 高品質の作物が得られ、 生育のバラツキが少なくなる。 また、 特に、 本発明の発酵組成物に係る生育促進剤を使用して稲作を行う場合 には、 稲が固く太く丈夫に育つので、 害虫がつかず、 稲熱病等の病気や冷害にも 強くなり、 2 0〜 5 0 %の増収が可能であり、 しかも、 収穫した米は酸化しにく く、 日持ちが良く、 長期間にわたって品質変化がなく、 味が良好である。
さらに、 本発明の発酵組成物に係る生育促進剤を、 果実や野菜類に使用すると、 一般にァクがない味となり、 具体的には、 リンゴ、 梨、 ブドウ、 モモは渋みがな くなり、 ピーマン、 ネギ、 ホウレンソゥは青くささ、 苦みがなくなり、 また、 ジ ャガイモはエダ味がなくなり、 タマネギ、 ピーマンは辛味がなくなる。
さらにまた、 本発明の発酵組成物に係る生育促進剤を、 果実類に使用すると実 のしまりがよく、 糖度がアップし、 味が良くなり、 花き類に使用すると花の色が 鮮やかになり、 またリンゴ等の果樹の栽培に使用すると葉っぱが硬くなるので、 葉取り作業が容易になる。
なお、 特に、 本発明に係る生育促進剤を使用して挑を栽培する場合には、 挑の 木の樹勢が強くなり、 木肌が赤く光る。
本発明の発酵組成物に係る生育促進剤を苗木の栽培、 接ぎ木、 挿し木、 移植時 に使用すると、 活着率が向上する。
本発明の発酵組成物に係る生育促進剤を、 牛、 豚等の飼育の際に使用すると、 腸内細菌の異常発酵を正常に戻して健康に保っため、 牛、 豚等が病気にかかりに くくなる。
従って、 従来のように、 抗生物質を多量に使用する必要がなくなり、 より健康 で安全な食肉を提供することができる。
本発明の発酵組成物を使用することで、 魚の色揚げも良好になり、 錦鯉等の養 殖、 飼育に有効である。 .発明を実施するための最良の形態
【実施例 1】 本実施例 1において、 本発明に係る発酵組成物の製造方法の一例を説明するが、 本実施例における発酵組成物は、 日本国広島県因島市における環境条件下で製造 された。
まず、 ミカン、 柚、 マタタビ、 イチジク、 バナナ、 ゴボウ、 ニンジン、 パイン アップル、 ぶどう、 ァケビ、 山ぶどう、 野いちご、 夏みかん、 ハツサク、 リンゴ、 山挑、 ネーブル、 ニンニク、 キンカン等を水洗した後、 粗砕したものを、 混合す る。
混合した後で黒砂糖を添加し、 一 2°C〜20°Cの温度条件下で時々攪拌しなが ら発酵させた後に、 麦、 はちみつ、 とうもろこし、 きび、 れんこん、 くるみ、 ゆ り根、 大豆、 玄米、 コーンスターチ、 米、 梅、 柿、 昆布、 ヒジキ、 海苔、 ごま、 もち米その他を混合する。
さらに、 一 2°C〜20°Cの温度条件下で時々攪拌しながら、 発酵、 熟成するこ とで得られたものを濾過することで、 発酵組成物を製造する。
上記条件下で製造した発酵組成物を分析した結果は、 次のとおりであった。 すなわち、 水分が 3 3. 8 g/100g, タンパク質が 2. 1 g/100g、 脂質が 0. 1 g/100g、 炭水化物 (糖質) が 6 1. 4 g/100g、 炭水化物 (繊維) が 0. 8 g /100g、 灰分が 1. 8 g/100g、 j3—カロチンが 9 5 μ g/100g、 ビタミン A効力が 5 5 I U/lOOg, ビタミン が 0. 0 2mg/100g、 ビタミン B2 が 0. 0 7m g/100g、 ビタミン B 6 力 SO. 36 m g/lOOg, ビタミン Eが 1. 2mgZl00g、 ナ ィァシンが 1. 54 m g/lOOg、 カルシウムが 1 20 m g/100g、 リンが 4 3mg /100g、 鉄が 2. 4 m g/lOOg, ナトリウムが 5 7 m g八 00g、 カリウムが 6 70 m g/lOOg, マグネシウムが 70 m g/100g、 食塩相当量が 0. 1 g/100g、 銅が 1. 0 p p mであった。
また、 アミノ酸組成について、 1 00 g中、 イソロイシンが 74mg、 口イシ ンが 1 30mg、 リジンが 7 7m g、 メチォニンが 3 5mg、 シスチンが 24 m g、 フエ二ルァラニンが 8 5 m g、 チロシンが 5 5mg、 スレオニンが 6 7mg、 トリプトファンが 1 9 m g、 ノくリンが 9 5mg、 ヒスチジンが 4 5mg、 アルギ ニンが 8 5mg、 ァラニンが 8 5mg、 ァスパラギン酸が 24 0 m g、 グルタミ ン酸が 3 00 m g、 グリシンが 6 5mg、 プロリンが 1 1 0mg、 セリンが 8 2 m gであった。
なお、 水分の分析は常圧加熱乾燥法により、 タンパク質の分析はゲルダール法 により、 脂質の分析はエーテル抽出法により、 炭水化物 (繊維) の分析はへンネ ベルグスト一マン改良法により、 灰分の分析は灰化法により行った。 上記で得られた発酵組成物は、 1 9 9 7年 4月 1 日時点で日本国において万田 発酵株式会社より、 商品名 「万田酵素」 として販売されている。
該発酵組成物をそのまま食した場合、 食後に体が温まり、 活力が生じることが 確認された。
【実施例 2】 (冷凍焼きうどん) まず、 上記実施例 1で製造した食品用品質改良剤としての発酵組成物 0 . 0 1 2 k gの他に、 小麦粉 1 0 0 0 k g、 食塩 3 . 0 4 k g、 水 3 4 . 9 6 k gを配 合したものを混練し、 さらに、 うち粉澱粉 0 . 3 0 k g、 麵サバキ用の植物性油 脂 2 . 8 6 k gを加えてうどん用の麵を製造した。
次に、 上記うどん用の麵を熱湯に入れて茹うどんとし、 該茹うどんを調味料、 味付豚肉、 野菜等と炒めることで、 焼きうどんを製造した。
そして、 製造した焼きうどんを、 急速冷凍し、 冷凍焼きうどんとした。
なお、 対照のために、 発酵組成物を使用しない以外は、 上記と同様の条件及び 手順により、 対照区の冷凍焼きうどんを製造した。
本発明に係る食品用品質改良剤を使用して製造した本発明区の冷凍焼きうどん と、 対照区の冷凍焼きうどんとを、 共に熱湯中に 1 0分問入れて解凍した。 得られた両区の焼きうどんを、 1 0名のパネラーが食し、 コシについて評価し たところ、 次のような結果が得られた。
本発明区のものが対照区のものよりもコシが強いと判断したのが 7名であり、 変わらないと判断したものが 1名、 弱いと判断したものが 2名であった。
この結果より、 本発明区は、 冷凍焼きうどんについて、 コシの改良効果を有す ることが確認された。
【実施例 3】 (醤油) 上記実施例 1で製造した食品用品質改良剤としての発酵組成物 3 gと、 (株)口 ィャルマーゴの蔵づく り醤油 (濃口) 1 0◦ βとを混合攪拌し、 1 0分問諍置し たものの上清を採取し、 本発明区の醤油とした。
対照区として、 (株)ロイヤルマ一ゴの蔵づく り醤油 (濃口) をそのまま用いた。 両区の醤油を豆腐にかけて食し、 醤油自体の風味について調べたところ、 本発 明区の醤油は、 塩辛さが和らぎ、 まろやかなものとなっていた。
【実施例 4】 (天ぶら) 上記実施例 1で製造した食品用品質改良剤としての発酵組成物 1重量部と、 天 ぷら粉を水に溶いて作った種 5 0 0 0重量部とを混合したものに、 ェビ等を付け て揚げ、 天ぶらを製造した。
得られた天ぷらは、 発酵組成物を使用しないものと比較して、 パリツと揚がつ ていた。
【実施例 5】 (手羽肉) 手羽肉 1 k gを、 タレ 0 . 5合に上記実施例 1で製造した食品用品質改良剤と しての発酵組成物を少々入れたものに 3 0分漬け込んだ後、 該漬け込み後の手羽 肉に、 タレをハケで塗りながら遠赤外線で焼いた。
得られたものは、 発酵組成物を使用しないものと比較して、 肉が柔らかくなり、 味がまろやかで良くなる上に、 肉が骨より取れ易くなり、 また、 色がきれいにつ いていた。
【実施例 6】 (リブステーキ) リブステーキ用の食肉に、 上記実施例 1で製造した食品用品質改良剤としての 発酵組成物 1重量部と、 水 5 0 0重量部とを混合したものを、 霧吹きで食肉がビ シャビシャになる程度吹き付けて 3 0分〜 1時間程度放置した後に焼き、 焼肉を 製造した。
得られた焼肉は、 発酵組成物を使用しないものと比較して、 肉が柔らかくなり、 また、 肉に味がのっており、 好ましいものであった。
【実施例 7】 (コーンスープ) クリーム状のコーン 1缶、 ホールコーン 2缶、 ミルク 1 リッ トル、 及び調味料 を加えたコーンスープ 5 0 0 0重量部に、 上記実施例 1で製造した食品用品質改 良剤としての発酵組成物 1重量部を入れて、 コーンスープを製造した。
得られたコーンスープは、 発酵組成物を入れないものと比較して、 味、 コクが 良好なものであった。
【実施例 8】 (ミルク) 上記実施例 1で製造した食品用品質改良剤としての発酵組成物 1重量部と、 ミ ルク 3 0 0 0重量部とを混合した。
得られたミルクは、 発酵組成物を入れないものと比較して、 甘みが感じられた。
【実施例 9】 (煮込み) 上記実施例 1で製造した食品用品質改良剤としての発酵組成物 1重量部を、 熱 湯 1 0 0 0 0重量部に入れて大根を茹でた。
そして、 水 5 0 0 0重量部と、 上記実施例 1で得られた発酵組成物による食品 用品質改良剤 1重量部と、 少々の醤油、 酒、 みりんとを混合したものに、 牛すじ と茹でた大根を入れ、 3時間程度煮込むことで、 煮込みを製造した。
得られた煮込みは、 発酵組成物を使用しないものと比較して、 すじが柔らかく、 また、 大根に味が良く しみこんでいた。
【実施例 1 0】 (力二クリームコロッケ) 上記実施例 1で製造した食品用品質改良剤としての発酵組成物 1重量部を、 ホ ワイ トソース 3 0 0 0重量部、 力二 5 0 0 g、 タマネギ 2個、 タマゴ黄身 2個と を混合したソースに入れ、 衣を付けて油で揚げ、 力二クリームコロッケを製造し た。
得られたカニクリームコロッケは、 発酵組成物を使用しないものと比較して、 甘みがあり、 コクがあった。
【実施例 1 1】 (御飯) 水 5 0 0 0重量部に対し、 上記実施例 1で製造した食品用品質改良剤としての 発酵組成物 1重量部の割合で混合した水を用いて、 御飯を炊いた。
炊きあがった御飯は、 発酵組成物を使用しない御飯と比較して、 甘みがあり、 特に、 寿司飯として好ましいものであった。
また、 炊きあがった御飯を、 発酵組成物を使用しない御飯と共に冷蔵庫で 3日 間保管した後に、 電子レンジで暖めて食したところ、 発酵組成物を使用したもの は、 炊き立てと同様の味がした。
【実施例 1 2】 (サラダ) 上記実施例 1で製造した食品用品質改良剤としての発酵組成物 1重量部と、 水 1 0 0 0 0重量部とを混合したものに、 レタス、 キユウリを 3 0分間浸漬し、 サ ラダを製造した。
得られたサラダを食したところ、 発酵組成物を混合しない水に 3 0分間浸漬し たものと比較して、 パリツとしていた。
また、 キユウリを輪切りにしたところ、 発酵組成物を用いたものは、 使用しな いものと比較して、 切り口の色が変わりにくいものであった。
【実施例 1 3】 (二ラ) 二ラを畦間 4 0〜 4 5 c m、 株間約 2 5 c mで定植した。 施肥は、 牛糞堆肥 1 5 tZlOaの他に、 化成肥料として N成分 25kg l0a、 P成分 30kgZl0a、 K成分 2 OkgZlOaを用いた。
そして、 生育期に、 日本国において万田発酵株式会社から商品名 「万田 3 1号 J として販売されている生育促進剤を水で 1 0000倍に薄め、 750リツトル/ 10 aの量で株元灌水した。
また、 上記生育促進剤を使用した本発明区に対する対照区として、 生育促進剤 の希釈液を使用せず、 殺菌剤としてベンレート、 バシタック、 殺虫剤としてスプ ラサイ ド、 ダイアジノンを使用する他は同様の条件でニラを栽培した。
両区を比較すると、 本発明区は以下の特徴が見られた。
下葉の枯れが少ない。
ブルーム (蝌粉) の発生が多い (免疫力が高まった) 。
対照区に比べ 2割増収した。
土壤消毒をしていないのに、 アブラムシの発生が殆どない。
【実施例 14】 (キャベツ) 播種、 移植後のキャベツを、 畝幅 1 30 c m、 株間約 50 c m、 条間 60 c m X 2条 (千鳥) 、 3000株 ZlOaの条件で定植した。
施肥は、 元肥 1 0 a当たり、 N成分 24kg、 P成分 20kg、 K成分 22 kgを用 レ、、 追肥として N成分 4 k g/10aを用いた。
そして、 生育期に日本国において万田発酵株式会社から商品名 「万田 3 1号」 として販売されている生育促進剤を水で 1 0000倍に薄め、 1 50リ ツ トル/ 10 aの量を、 1 0日毎に計 14回散布した。
また、 上記生育促進剤を使用した本発明区に対する対照区として、 生育促進剤 の希釈液を使用しない他は同様の条件でキャベツを栽培した。
各区で栽培したキャベツについて、 無作為に 1 2株選んで球重を計量したとこ ろ、 対照区の平均球重が 1 343 gであったのに対し、 本発明区の平均球重は 1 563 gあった。 【実施例 1 5】 (ダイコン) ダイニンを、 畝幅 1 3 0 c m、 株間約 3 0 c m、 条間 4 0 c m X 2条 (千鳥) 、 5 1 0 0株ノ 10 aの条件で定植した。
施肥は、 元肥 1 0 a当たり、 N成分 1 2 kg、 P成分 1 0 kg、 K成分 1 1 kgを用 い、 追肥として N成分 4 k g /10 aを用いた。
そして、 生育期に日本国において万田発酵株式会社から商品名 「万田 3 1号」 として販売されている生育促進剤を水で 1 0 0 0 0倍に薄め、 1 5 0リツ トル _/ 10 aの量を、 1 0日毎に計 9回散布した。
また、 上記生育促進剤を使用した本発明区に対する対照区として、 生育促進剤 の希釈液を使用しない他は同様の条件でダイコンを栽培した。
各区で栽培したダイコンについて、 無作為に 2 0株選んで重さを調べたところ、 対照区の平均根重が 1 0 6 8 gであったのに対し、 本発明区の平均根重は 1 3 4 1 gあった。
【実施例 1 6】 (コシヒカリ) 本実施例では、 日本国において万田発酵株式会社から商品名 「万田 3 1号」 と して販売されている生育促進剤を用いた稲作について説明する。
本発明に係る生育促進剤を稲作 (コシヒカリ) に使用する場合について、 時期 SIJに具体的に説明すると、 種子浸漬の際には、 種子を予め消毒したあと、 使用濃 度 2 0 0 0倍液に 1 2時間浸漬した。
次に、 育苗期には、 本発明に係る生育促進剤の使用濃度 5 0 0 0倍液を 1平方 メートル当たり 1 リットルを目安に、 じょうろで 7日間隔で 3回葉面散布した。 そして、 分けつ期には、 本発明に係る生育促進剤の使用濃度 5 0 0 0倍液〜 1 0 0 0 0倍液のものを用い、 1 0アール当たり 1 5 0リツトルを目安に、 葉面散 布を 1回した。
次に、 幼穂形成期には、 本発明に係る生育促進剤の使用濃度 5 0 0 0倍液〜 1 0 0 0 0倍液のものを用い、 1 0アール当たり 1 5 0リツトルを目安に、 葉面散 布を 1〜 2回した。
登熟期には、 本発明に係る生育促進剤の使用濃度 5000倍液を用い、 1 0ァ —ル当たり 1 50リツトルを目安に、 葉面散布を 1回した。
なお、 上記栽培の際には、 元肥として 「ようりんケィカル」 、 「化成 24 1」 、 「有機 6 1 % (6 106) 」 を用いると共に、 追肥として微量要素と 「有機 26 %J を用いた。
ここで、 「よう りんケィカル」 は P成分が 6. 0 k gZlOaのもので 1 0 a当 たり 200 k g使用し、 「化成 241」 は N成分が 2. 4 k gZlOa、 P成分が 2. 8 k g/lOa、 K成分が 2. 2 k g/l0aのもので、 10 a当たり 20 k g 使用した。
また、 「有機 6 1 %」 は N成分が 4. 8 k g/lOa , P成分が 8. 0 k g/10 a、 K成分が 4. 8 k g/lOaのもので、 1 0 a当たり 80 k g使用し、 「有機 26%」 は N成分が 3. 0 k g/lOa , P成分が 1. 2 k g/lOa , K成分が 3. ◦ k g/lOaのもので、 10 a当たり 34 k g使用した。
上記栽培によると、 米がおおきく、 セル口一ス (米ぬか) が薄くなり精米の歩 留まりが向上すると共に、 屑米が少ないので従来より増収した。
さらに、 得られた米は糖度が高く甘味が増した。
【実施例 1 7】 (コシヒカリ、 どんとこレ、) 本実施例では、 日本国において万田発酵株式会社から商品名 「万田 3 1号」 と して販売されている生育促進剤を用いた稲作について説明する。
本発明に係る生育促進剤を稲作 (コシヒカリ、 どんとこい) に使用する場合に ついて、 時期別に具体的に説明すると、 種子浸漬の際には、 種子を予め消毒した あと、 使用濃度 2000倍液に 24時間浸漬する。
次に、 育苗期には、 本発明に係る生育促進剤の使用濃度 1000◦倍液を、 育 苗器から苗出し後散布し、 約 8日間経過後と約 1 5日経過後にも苗床に散布した。 そして、 田植えの際には、 1平米当たり 1 8〜20株植えた。
①幼穂形成期〜減数分裂期、 ②出穂開始期、 ③出穂期、 ④登熟期には、 本発明 に係る生育促進剤を使用濃度 8 0 0 0倍液としたものを用い、 1 0アール当たり 1 2 0リツ トルを目安に、 葉面散布を各々 1回した後に収穫した。
上記栽培によると、 穂軸に活力があり完全米が多く、 屑米が少ないので従来よ り増収した。
【実施例 1 8】 (ヒノヒカリ) 本実施例では、 日本国において万田発酵株式会社から商品名 「万田 3 1号」 と して販売されている生育促進剤を用いた稲作について説明する。
本発明に係る生育促進剤を稲作 (ヒノヒカリ) に使用する場合について、 時期 別に具体的に説明すると、 種子浸漬の際には、 種子を予め消毒したあと、 使用濃 度 2 0 0 0倍液に 2 4時間浸漬する。
次に、 育苗期には、 本発明に係る生育促進剤の使用濃度 5 0 0 0倍液を散布し た。
田植期には、 本発明に係る生育促進剤の使用濃度 1 0 0 0 0倍液を散布した。 そして、 分けつ期には、 本発明に係る生育促進剤の使用滇度 1 0 0 0 0倍液の ものを用い、 1 0アール当たり 2 0 c cを目安に、 葉面散布を 2回した。
次に、 幼穂形成期には、 本発明に係る生育促進剤の使用濃度 1 0 0 0 0倍液の ものを用い、 1 0アール当たり 2 7 c cを目安に、 葉面散布を 2回した。
その後、 まさ土 1、 もみがら 2の割合に対し、 本発明に係る生育促進剤の使用 濃度 5 0 0 0倍液 1 0 0リットルに、 りんご 2 ~ 3個をむいたものを混合し、 5 以上に上げないように 1 日 2〜3回切り返した肥料を、 ぼかし 4〜5俵 Z 1 0 a追肥した。
そして、 出穂期には、 本発明に係る生育促進剤を使用濃度 1 0 0 0 0倍液とし たものを、 1 0 0 c c点滴した。
上記栽培によると、 稈が太くて堅く、 また、 粒が大きく揃いがよかった。 さらに、 得られた米は、 甘味、 香り、 炊き上がりの飴がよいものであった。
【実施例 1 9】 (コシヒカリ 2 ) 本実施例では、 日本国において万田発酵株式会社から商品名 「万田 3 1号」 と して販売されている生育促進剤を用いた稲作について説明する。
本発明に係る生育促進剤を稲作 (コシヒカリ) に使用する場合について、 時期 別に具体的に説明すると、 種子浸漬の際には、 種子を予め消毒したあと、 使用濃 度 5 0 0 0倍液に浸漬した後、 ジヨロ灌水する。
次に、 育苗期には、 本発明に係る生育促進剤の使用濃度 7 5 0 0倍液を用い、 ジヨロ灌水を前期 2回、 後期 4回行った後に、 使用濃度 1 0 0 0倍液を用い、 2 回点滴した。
そして、 分けつ期には、 本発明に係る生育促進剤の使用濃度 1 0 0 0 0倍液の ものを用い、 葉面散布を 1回した。
次に、 幼穂分化期には、 本発明に係る生育促進剤の使用濃度 1 0 0 0 0倍液の ものを用い、 葉面散布を 2回した。
また、 幼穂形成期には、 本発明に係る生育促進剤の使用濃度 5 0 0 0倍液のも のを用い、 葉面散布を 2回した。
最後に、 登熟期には、 本発明に係る生育促進剤の使用濃度 3 0 0 0倍液を用い、 葉面散布を 1回した。
上記栽培によると、 種子浸漬により発芽揃いが良い上に、 苗の葉の幅が広くな り、 根の張りも良かった。
そのため、 移植後の活着が促進され、 穂の数が多く、 収穫したら屑米が少なか つた。
また、 食味値が平均 8 0で Aランクであった。
【実施例 2 0】 (フルーツトマト) 本実施例では、 2 0 aの土地にトマトの栽培をする際に、 日本国において万田 発酵株式会社から商品名 「万田 3 1号」 として販売されている生育促進剤を用い, 5 0 0 0倍、 8 0 0 0倍、 1 0 0 0 0倍に希釈したものを用いた。
まず、 台木播種の段階では、 1 0 0 0 0倍希釈液 5 0リツトルを、 灌水 / 2 0 0穴トレーの条件で用いた。
発芽揃いの段階では、 1 0 0 0 0倍希釈液 5 0リットルを、 灌水した。
穂木播種の段階では、 1 0 0 0 0倍希釈液 5 0 リ ツトルを、 灌水 / 2 8 8穴ト レーの条件で用いた。
その後の発芽揃いの段階では、 1 0 0 0 0倍希釈液 5 0リットルを、 灌水した。 台木には 7日毎 3回、 1 0 0 0 0倍希釈液 5 0リツトルを灌水し、 穂木にも 7 日毎 3回、 1 0 0 0 0倍希釈液 5 0 リ ッ トルを灌水した。
接木後 7日目には、 1 0 0 0 0倍希釈液 2 0リツトルを葉面散布した。
接木後 1 4日目には、 8 0 0 0倍希釈液 2 0リツトルを葉面散布した。
接木後 2 1 日目には、 9 c mポットに移植し、 移植後、 1 0 0 0 0倍希釈液 1
0 0リツトルを灌水した。
さらに、 移植後、 1 0日毎 3回、 1 0 0 0 0倍希釈液 1 0 0リツトルを、 動力 噴霧器で葉面散布した。
苗出荷 5日前には、 8 0 0 0倍希釈液 1 5 0リツトルを葉面散布した。
定植 4 日前には、 8 0 0 0倍希釈液 8◦〜 1 0 0リツトルを葉面散布ノ灌水し た。
さらに、 定植後、 1 0ョ毎に、 8 0 0 0倍希釈液 1 0 0〜 1 5 0 リ ッ トルを葉 面散布した。
玉太りの段階は、 5 0 0 0倍希釈液 1 5 0リツ トルを葉面散布した。
その結果、 得られたトマトは、 生育促進剤を使用しないものと比較して、 トマ ト本来の香りが残り、 糖度が 3度増加していた。
また、 玉の肥大の促進と着色の促進が見られ、 裂果が極めて少なく出荷率が向 上した。
【実施例 2 1】 (ニンジン) 品種本紅金時人参を、 真砂土の土壌に、 株問約 1 0〜 1 5 c m、 畝幅 1 mの 1 条播きとし、 1区 4 mを 2反復した。
施肥は、 元肥として、 1 0 a当たり、 N成分 1 2 kg、 P成分 1 2 kg、 K成分 1 2 kgのファーメン 5 · 5 · 5を 24 0 k gと、 ノヽィグリーン 1 00 k gと、 トヨ ケルプ 1 20 k g、 テンポロン 4 0 k gを用いた。
また、 待ち肥として、 1 0 a当たり、 N成分 1 5kg、 P成分 1 5kg、 K成分 1 5 kgのファ一メン 5 · 5 · 5を 3 00 k gを用いた。
さらに、 追肥として、 1 0 a当たり、 N成分 6kg、 P成分 6kg、 K成分 6 kgの フアーメン 5 · 5 · 5を 1 20 k gを、 約 2ヶ月後に用いた。
ここで、 使用した種子は、 S本国において万田発酵株式会社から商品名 「万田 3 1号」 として販売されている生育促進剤を水で 1 000倍に薄めたものに一昼 夜浸漬したものを本発明区 1とし、 1 0000倍に薄めたものに一昼夜浸漬した ものを本発明区 2とした。
発芽後は、 各区について、 7日おきに、 水で 1 0000倍に薄めたものを葉面 散布した- また、 上記生育促進剤を使用した本発明区に対する対照区として、 生育促進剤 を使用しない他は同様の条件でニンジンを栽培した。
収穫後、 各区で栽培したニンジンを計量して平均を求めたところ、 対照区は、 全長 8 2. 4 c m、 根長 40. O c m、 全重 3 78. 5 g、 根重 29 3. 6 g、 根径 46. 6 mm, 1 0 a当たりの収量 1. 9 5 t、 糖度 9. 5, 正品率 8 1.
3 %であった。
これに対し、 本発明区 1 (1 000倍浸漬) は、 全長 8 7. 2 cm、 根長 3 7· l c m、 全重 44 5. 6 g、 根重 344. 3 g、 根径 4 9. 1 mm, 1 0 a当た りの収量 2. 4 8 t、 糖度 1 1. 2, 正品率 9 1. 7。/。であった。
また、 本発明区 2 (1 0000倍浸漬) は、 全長 88. O c m、 根長 3 6. 8 c m、 全重 4 76. O g、 根重 3 5 9. 9 g、 根径 5 1. 4 mm, 1 0 a当たり の収量 2. 6 7 t、 糖度 9. 1, 正品率 95. 7。/。であった。
従って、 本発明区はいずれも、 対照区よりも収量が増収し、 正品率も向上する 事が確認でき、 さらに、 目視によると、 対照区に比べ細根が発達していることが 確認された。
なお、 根長については本発明区が対照区よりもやや短いが、 これは、 収穫の際 に、 本発明区のニンジンが根が深く張っていたので先端を切ってしまったためと 思われる。
【実施例 22】 (ジャガイモ) 品種出島を、 真砂土の土壌に、 畝幅 60 c m、 株間約 3 8 c m、 1 0 a当たり 43 8 5本定植した。
施肥は、 元肥としてハイグリーン 1 5 0 k gZlOaと、 テンポロン 50 0 k g /10 aを用いた。
また、 追肥として、 1 0 a当たり、 N成分 1 Okgのジャガイモ配合肥料を用い た。
ここで、 使用した種子は、 日本国において万田発酵株式会社から商品名 「万田 3 1号」 として販売されている生育促進剤を水で 1 000倍に薄めたものに 60 分浸漬したものを本発明区 1とし、 2000倍に薄めたものに 60分浸漬したも のを本発明区 2とし、 50 00倍に薄めたものに 60分浸漬したものを本発明区 3とし、 1 0 000倍に薄めたものに 60分浸漬したものを本発明区 4とし、 2 0000倍に薄めたものに 60分浸漬したものを本発明区 5とした。
発芽後は、 各区について、 7ョ〜 1 0日おきに、 水で 1 000 0倍に薄めたも のを葉面散布した。
また、 上記生育促進剤を使用した本発明区に対する対照区として、 生育促進剤 を使用しない他は同様の条件でジャガイモを栽培した。
収穫後、 各区で栽培したジャガイモの個数を調べたところ、 本発明区 1は 2 2 804個、 本発明区 2は 24 5 5 7個、 本発明区 3は 280 6 5個、 本発明区 4 は 24 5 5 7個、 本発明区 5は 24 5 5 7個、 対照区は 24 1 20個であった。 また、 各区について 1 0 a当たりの総収量 (g) を求めたところ、 本発明区 1 は 2 76 9. 2 g、 本発明区 2は 276 1. 3 g、 本発明区 3は 27 8 6. 2 g. 本発明区 4は 3 1 04. 6、 本発明区 5は 2 94 8. 4、 対照区は 282 8. 3 であった。
また、 各区についての正品割合は、 本発明区 1が 7 3. 4%、 本発明区 2が 7 0. 0%、 本発明区 3が 6 6. 5%、 本発明区 4が 70. 9%、 本発明区 5が 5 9. 8°/。、 対照区が 6 7. 0%であった。
従って、 総合的に見て 1 0000倍液への浸漬 (本発明区 4) がより効果的で あることが確認できた。
【実施例 23】 (ホウレンソゥ) 品種トライを、 真砂土の土壌に、 畝幅 1 0 0 c m、 最終株問 5〜8 c mの条件 で栽培した。
施肥は、 元肥として、 1 0 a当たり、 N成分 1 2kg、 P成分 1 2kg、 K成分 1
2 kgのファーメン 5 · 5 · 5を 24 0 k g (正味 6. 7 k g) と、 ハイグリーン 1 00 k g/lOa (正味 1 6. 2 k g) と、 テンポロン 500 k g /10 a (正味
3 3. 8 k g) 、 ァズミン 50 k gZlOa (正味 3. 3 k g) 、 クン炭 4 50 リ ットル/ 10a (正味 30 リ ッ トル) を用いた。
また、 追肥として、 播種から 3 8日後にくみあい 1号の 500倍希釈液を 20 リッ トル灌水し、 播種から 44日後にゾンネ 1 0号の 500倍希釈液を 20 リ ッ トル灌水した。
ここで、 使用した種子は、 日本国において万田発酵株式会社から商品名 「万田 3 1号」 として販売されている生育促進剤を水で 2000倍に薄めたものに 2時 間浸漬後、 流水に 4時間浸漬したものを用いた。
そして、 発芽後 7日おきに、 生育促進剤を水で 3 0◦ 00倍に希釈し、 1平米 当たり 1 リツトル灌水したものを本発明区 1とした。
また、 発芽後 7日おきに、 生育促進剤を水で 5000〜 1 0000倍に希釈し たものを葉面散布したものを本発明区 2とした。
さらに、 発芽後 7日おきに、 生育促進剤を水で 1 0000〜 3 0000倍に希 釈したものを葉面散布したものを本発明区 3とした。
他方、 上記生育促進剤を使用した本発明区に対する対照区として、 水に 6時問 浸漬した種子を用い、 発芽後も生育促進剤を使用せずに栽培する他は同様の条件 でホウレンソゥを栽培した。
収穫後、 各区で栽培したホウレンソゥの葉重を計測し、 平均値を求めたところ、 本発明区 1は 1 5 . 9 g、 本発明区 2は 2 0 . 8 g、 本発明区 3は 2 4 . l g、 対照区は 1 6 . 3 gであった。
従って、 葉面散布を行った本発明区 2及び本発明区 3では、 収量が増えること が確認できた。
なお、 灌水による本発明区 1は、 対照区より葉重が軽いが、 これは、 本発明区 1は冬場に灌水を行ったので地温が下がっていたためであると思われる。
【実施例 2 4】 (醤油 2 ) 実施例 1で製造した食品用品質改良剤としての発酵組成物 1 5 gと、 濃口醤油 5 0 0 gとを混合攪袢し、 約 2ヶ月間冷蔵保存したものの上清を採取し、 本発明 区の S油とした。
対照区として、 濃口 S油を、 約 2ヶ月間冷蔵保存したものを用いた。
両区の S油を、 1 2名のパネラーが豆腐にかけて食し、 醤油自体の風味につい て調べ、 良好なものについて最高点を 5点、 最低点を 1点として、 5段階の数値 で評価した。
その結果、 まろやかさの平均値は、 本発明区が 3 . 5であったのに対し、 対照 区は 2 . 8であった。
また、 旨味の平均値は、 本発明区が 3 . 4であったのに対し、 対照区は 2 . 8 であった。
従って、 2ヶ月問冷蔵保存した醤油について、 本発明区がまろやかさ、 旨味に ついて優れていることが確認できた。
【実施例 2 5】 (充てん豆腐) 実施例 1で製造した食品用品質改良剤としての発酵組成物を、 水に溶いて豆乳 に混合した。
そして、 該豆乳を用いて 1丁が約 3 0 0 gの充てん豆腐を製造し、 本発明区と した。 なお、 1丁あたりの発酵組成物の添加量は、 0 . 2 gとなる。
これに対し、 発酵組成物を使用せず、 本発明区より 1丁当たり水分量が約 1 c c少なくなる他は同様の条件で充てん豆腐を製造し、 対照区とした。
両区の豆腐を 1 0名のパネラーが醤油をつけて食し、 豆腐の風味について調べ、 良好なものについて最高点を 5点、 最低点を 1点として、 5段階の数値で評価し た。
その結果、 醤油を付けた際の味の平均値は、 本発明区が 3 . 3であったのに対 し、 対照区は 3 . 0であり、 醤油を付けた際の味について本発明区が優れている ことが確認できた。
また、 外観についての平均値は、 本発明区が 3 . 7であったのに対し、 対照区 は 3 . 0であった。
【実施例 2 6】 (絹ごし豆腐) 実施例 1で製造した食品用品質改良剤としての発酵組成物を豆乳に混合した。 そして、 該豆乳を用いて 1丁が約 3 8 0 gの絹ごし豆腐を製造し、 本発明区と した。
なお、 1丁あたりの発酵組成物の添加量は、 0 . 1 5 gとなる。
これに対し、 発酵組成物を使用しない他は同様の条件で絹ごし豆腐を製造し、 対照区とした。
両区の豆腐を 1 日後に、 1 2名のパネラーが何もつけず、 そのまま食し、 豆腐 の風味について調べ、 良好なものについて最高点を 5点、 最低点を 1点として、 5段階の数値で評価した。
その結果、 味の平均値は、 本発明区が 3 . 7であったのに対し、 対照区は 3 . 2であり、 緝ごし豆腐の味について本発明区が優れていることが確認できた。
【実施例 2 7】 (木綿豆腐) 実施例 1で製造した食品用品質改良剤としての発酵組成物を豆乳に混合した。 そして、 該豆乳を用いて 1丁が約 5 8 0 gの木綿豆腐を製造し、 本発明区とし た。
なお、 1丁あたりの発酵組成物の添加量は、 0 . 1 9〜0 . 2 9 gとなる。 これに対し、 発酵組成物を使用しない他は同様の条件で木綿豆腐を製造し、 対 照区とした。
両区の豆腐を、 1 2名のパネラーが何もつけず、 そのまま食し、 豆腐の風味に ついて調べ、 良好なものについて最高点を 5点、 最低点を 1点として、 5段階の 数値で評価した。
その結果、 食感 '硬さについてのの平均値は、 本発明区が 3 . 6であったのに 対し、 対照区は 3 . 1であり、 木綿豆腐の食感 .硬さについて本発明区が優れて いることが確認できた。
【実施例 2 8】 (うどん) 小麦粉 2 5 0 gに、 水道水 1 2 0 gと食塩 7 . 5 gと、 実施例 1で得られる発 酵組成物 0 . 2 gとを加えて調製した希釈水を、 全量加え、 2 0分問練って生地 を調製した。
その後約 3時間冷蔵保存し、 めん棒で厚さ約 3 mmに延ばし、 包丁を使用して幅 約 5隱に切断し、 該切断したうどんを約 1 2分間ゆで、 水洗してぬめりを取って 本発明区とした。
これに対し、 発酵組成物を使用しない他は同様の条件でうどんをゆで、 対照区 とした。
両区のうどんを、 7名のパネラーがそのまま食し、 コシについて調べ、 良好な ものについて最高点を 5点、 最低点を 1点として、 5段階の数値で評価した。 その結果、 コシについての平均値は、 本発明区が 4 . 1であったのに対し、 対 照区は 3 . 7であり、 本発明区のうどんがコシがあることが確認された。
【実施例 2 9】 (辛子明太子) 辛子明太子の製造に用いる漬け込み液 (タレ) に、 実施例 1で得られた発酵組 成物を 3 0 0 0倍の希釈濃度で混合した。
該発酵組成物を混合した漬け込み液を用いる他は、 通常の製法によって辛子明 太子を製造し、 本発明区とした。
これに対し、 発酵組成物を混合しない従来の漬け込み液を用いる他は、 本発明 区と同様の条件で辛子明太子を製造し、 対照区とした。
両区の辛子明太子について、 製造後冷凍したものについて、 解凍 2日後、 4日 後、 8日後、 1 6日後において、 におい '生臭さや微生物について検査した。 におい ·生臭さの検査の際には、 各区の辛子明太子を切り開き、 皮の部分を取 り除き、 中の粒のみを集め、 全体を均一化した調製品を用いた。
そして、 該調製品を 1 0名のパネラーがにおいを嗅ぎ、 良好なものについて最 高点を 5点、 最低点を 1点として、 5段階の数値で評価した。
その結果、 2日後のにおい '生臭さについての平均値は、 本発明区が 3 . 6で あつたのに対し、 対照区は 3 . 1であった。
従って、 本発明区の辛子明太子は、 におい '生臭さについての抑制効果がある ことが確認された。
また、 特に保存性について調べるために、 4日後、 8日後、 1 6日後における 各区の辛子明太子のにおい ·生臭さを調べた。
その結果、 4日後及び 8日後では、 両区に大きな相違は見られなかった。
1 6日後では、 本発明区について 「少し臭う」 とした者が 4名、 「きつく臭う」 とした者が 1名であったのに対し、 対照区については 「少し臭う」 とした者が 5 名、 「臭う」 とした者が 2名、 「非常にきつく臭う」 とした者が 1名いた。
他方、 微生物の検査は、 試験日における各区の辛子明太子の半ハラすベてをス トマッカ一でホモジナイズし、 一定量採取した。
そして、 滅菌希釈水で 1 0倍希釈したものを試料とし、 通常の微生物検査と同 様の方法により、 一般生菌、 好塩細菌の菌数を求めた。
なお、 検体が海産物であることを考慮し、 滅菌希釈水は生理食塩水に 0 . 1 % の割合でぺプトンを添加したものを用い、 好塩細菌の検査では標準寒天培地に 3 %の割合で N a C 1を添加した培地を用いた。 その結果、 一般生菌の数 (コロニー数ノ辛子明太子 1 g) は、 2日後は本発明 区が 4. 6 X 1 03 ,対照区が 5. 0 X 1 03 、 4日後は本発明区が 6. 8 X 1 0 3 ,対照区が 6. 6 X 1 03 、 83後は本発明区が 3. 7 X 1 03 ,対照区が 9. ◦ X 1 03 、 1 6日後は本発明区が 2. 0 X 1 04 ,対照区が 1 . 0 X 1 05 であ つた。
また、 好塩細菌の数 (コロニー数/辛子明太子 1 g) は、 2日後は本発明区が 4. 6 X 1 03 ,対照区が 5. 9 X 1 03 、 4日後は本発明区が 7. 3 X 1 03 , 対照区が 7. 7 X 1 03 , 8日後は本発明区が 4. 3 X 1 03 ,対照区が 1. 0 X 1 04 、 1 6日後は本発明区が 2. 6 X 1 04 ,対照区が 6. 5 X 1 06 であった c 以上の結果より、 本発明区の辛子明太子は、 対照区より保存性に優れているこ とが確認できる。
【実施例 3 0】 (絹ごし豆腐 2) 実施例 1で製造した食品用品質改良剤としての発酵組成物 0. 3 6 gを豆乳 3 00 m lに混合した。
そして、 該豆乳と苦汁 9. 6 m 1を用いて緝ごし豆腐を製造し、 本発明区 1と した。
同様に、 実施例 1で製造した食品用品質改良剤としての発酵組成物 0. 7 2 g を豆乳 3 0 0 m lに混合した。
そして、 該豆乳と苦汁 9. 6 m 1を用いて絹ごし豆腐を製造し、 本発明区 2と した。
これに対し、 発酵組成物を使用せずに、 豆乳 3 0 Om 1 と苦汁 9. 6 m 1を用 いて、 本発明区と同様の条件で絹ごし豆腐を製造し、 対照区とした。
各区の豆腐を 1 2名のパネラーが何もつけずにそのまま食し、 豆腐の風味につ いて調べ、 豆の味が弱まる程良好なものとし、 最高点を 5点、 最低点を 1点とし て、 5段階の数値で評価した。
その結果、 本発明区 1の平均値は 3. 3、 本発明区 2の平均値は 3. 5であつ たのに対し、 対照区は 2. 9であった。 すなわち、 本発明区の豆腐は、 豆の味が弱まり、 豆臭さが抑えられ、 やわらか な味のものになることが確認できた。
【実施例 3 1】 (白玉団子) 実施例 1で製造した食品用品質改良剤としての発酵組成物 0 . 1 gを、 水 7 0 gに溶かし、 白玉粉 1 0 0 gと混合し、 約 1 0 gの大きさの団子に分けた。 該団子を約 5分問ゆで、 本発明区の白玉団子を製造した。
これに対し、 発酵組成物を使用せずに、 水 7 0 gと白玉粉 1 0 0 gを混合し、 約 1 0 gの大きさの団子に分け、 約 5分間ゆでたものを、 対照区の白玉団子とし た。
各区の白玉団子を 1 1名のパネラーが何もつけずにそのまま食し、 団子のねば りについて調べ、 良好なものの最高点を 5点、 最低点.を 1点として、 5段階の数 値で評価した。
その結果、 本発明区の平均値は 3 . 7であったのに対し、 対照区は 3 . 4であ つた。
【実施例 3 2】 (パン) 実施例 1で製造した食品用品質改良剤としての発酵組成物 0 . 2 g、 強力粉 3 0 0 g、 ドライイ一スト 5 g、 塩 6 g、 砂糖 1 5 も、 バタ一 1 5 g、 スキムミル ク 6 g、 湯 (約 4 0 °C) 2 1 O gを原料とし、 直ごね法により、 本発明区のパン を製造した。
これに対し、 発酵組成物を使用しない他は同様の原料を用い、 本発明区と同様 の方法により、 対照区のパンを製造した。
両区のパンを 1 4名のパネラーが何もつけずにそのまま食し、 食感としてのふ んわり感を調べ、 良好なものの最高点を 5点、 最低点を 1点として、 5段階の数 値で評価した。
その結果、 本発明区の合計値は 4 7であったのに対し、 対照区の合計値は 4 3 であった。
【実施例 3 3】 (ヨーグルト) 実施例 1で製造した食品用品質改良剤としての発酵組成物 0 . 5 g、 牛乳 4 8 O m l ( 4 9 7 g ) 、 ヨーグルト (スターター) 1 0 gを原料とし、 通常の方法 により、 本発明区のヨーグルトを製造した。
これに対し、 発酵組成物を使用しない他は本発明区と同様の条件により、 対照 区のヨーグルトを製造した。
両区のヨーグルトを 1 1名のパネラーが何もつけずにそのまま食し、 さっぱり 感、 牛乳臭さ、 後味、 全体的な味について調べ、 良好なものの最高点を 5点、 最 低点を 1点として、 5段階の数値で評価した。
その結果、 さっぱり感について、 本発明区の合計値は 3 5であったのに対し、 対照区の合計値は 3 3であり、 牛乳臭さについて、 本発明区の合計値は 4 2であ つたのに対し、 対照区の合計値は 3 8であった。
また、 後味について、 本発明区の合計値は 3 4であったのに対し、 対照区の合 計値は 3 2であり、 全体的な味について、 本発明区の合計値は 3 4であったのに 対し、 対照区の合計値は 3 2であった。
【実施例 3 4】 (パン 2 ) 小麦粉 8 k gに対し、 実施例 1で製造した食品用品質改良剤としての発酵組成 物 5 gを用いた。 該発酵組成物は仕込み水に希釈して、 小麦粉に添加した。 そして、 発酵組成物を添加した仕込み水を用いる他は、 通常と同様の製法によ り、 本発明区のパンを製造した。
これに対し、 発酵組成物を使用しない他は本発明区と同様の製法により、 対照 区のパンを製造した。
両区のパンを 1 1名のパネラーが何もつけずにそのまま食したり、 パンに触る ことで、 触感としてのやわらかさや、 食感としてのふんわり感を調べ、 良好なも のの最高点を 5点、 最低点を 1点として、 5段階の数値で評価した。
その結果、 食感としてのふんわり感は、 本発明区の合計値が 4 3であったのに 対し、 対照区の合計値は 3 8であった。
また、 触感としてのやわらかさは、 本発明区の合計値が 4 2であったのに対し、 対照区の合 f+j直は 3 5であった。
【実施例 3 5】 (養鶏卵) 本発明区として、 実施例 1で製造した生育促進剤としての発酵組成物を、 適量 の水に溶かし、 配合飼料にかけて鶏に給餌した。
発酵組成物の使用量は、 鶏 1羽について 1 日あたり 2 O m gとした。
そして、 適量の水に羽数分の所定量の発酵組成物を溶かして使用した。
これに対し、 対照区として、 発酵組成物を使用しない他は本発明区と同様の条 件により、 鶏に給餌した。
両区について、 得られた卵を目視で調べたところ、 本発明区の方が、 黄身の色 が漉く、 濃厚卵白の盛り上がり (ハウユニット) がしつかりしていた。
さらに、 各区で得られた卵を 5個取り出し、 各卵について、 マルチテスタ E M T— 5 0 0 0でハウユニットを測定したところ、 本発明区の平均値は 9 3 . 7で あつたのに対し、 対照区の平均値は 8 2 . 6であり、 具体的な数値により、 本発 明区の方が濃厚卵白の盛り上がりがしっかりしていることが確認できた。
ここで、 濃厚卵白とは、 鶏卵の鮮度の指標となるもので、 卵黄の張り、 盛り上 がりに関与する卵白である。
なお、 卵は、 鮮度が下がると濃厚卵白の量が减少し、 水っぽい水溶性卵白の量 が増加することによって、 卵黄の張りがなくなることが知られている。
また、 両区の卵について、 卵殻、 卵黄の重量を調べたところ、 本発明区の方が、 卵殻の重量割合が増加し、 卵黄の重量割合も増加していた。
すなわち、 本発明区では卵殻が 1 2 . 3 3 %、 卵黄が 2 8 . 2 5 %、 卵白が 5 9 . 4 2 %であるのに対し、 対照区は卵殻が 1 1 . 9 4 %、 卵黄が 2 6 . 6 9 %, 卵白が 6 1 . 3 7 %であった。 さらに、 各区における卵の大きさを調べたところ、 本発明区は最も経済性に優 れる Mサイズの個数が、 対照区より多かった。
上記の結果をまとめて考察すると、 本発明区の方が、 対照区より品質の良い鶏 卵が生産できることが確認された。
【実施例 3 6】 (肉牛) 赤牛を育てる際に、 実施例 1で製造した生育促進剤としての発酵組成物を牛 1 頭について 1 日あたり 2 g、 へらの先につけて牛に直接舐めさせた。
このように発酵組成物を出荷前 2〜 3ヶ月投与してから出荷した牛は、 例年 A - 2 , A— 3の等級しかっかないものが、 3頭中 2頭が A— 4 , 1頭が A— 3で 出荷された。
さらに、 飼育当初は牛の後脚の付け根の部分に、 ビタミン欠乏症と見られる腫 瘍があったが、 投与中に改善された。
また、 黒毛牛を育てる際に、 実施例 1で製造した生育促進剤としての発酵組成 物を牛 1頭について 1 日あたり 1 0 g、 へらの先につけて牛に直接舐めさせた。 このように発酵組成物を出荷前 3ヶ月投与してから出荷した牛は、 最高ランク の A— 5の等級が付き、 さらに、 毛並み (色、 つや) の向上も認められた。 以上の結果から、 生育促進剤としての発酵組成物を投与することで、 黒毛牛、 赤牛などの種類を問わず、 等級を向上させることができることが確認された。
【実施例 3 7】 (鮎) 鮎を養殖する際に、 実施例 1で製造した生育促進剤としての発酵組成物を混ぜ た固形配合飼料を与えた。
すなわち、 固形配合飼料に対して 1 / 2 5 0 0の量の発酵組成物を少量の水に 溶いてからフィードオイルの中に混合し、 良く攪拌して分散させた後に、 該フィ 一ドオイルを固形配合飼料にまんべんなく しみ込ませた。
この固形配合飼料を鮎に与えたところ、 餌食いが良くなり、 短期間で立派に成 長した。
【実施例 3 8】 (ハマチ) モジヤコ (ハマチ稚魚) を育てる際に、 実施例 1で製造した生育促進剤として の発酵組成物を染み込ませたドライペレツ 卜を与えた。
すなわち、 餌の量に対して 1 / 8 0 0倍〜 1 1 5 0 0倍の発酵組成物を少量 の水に溶いてから、 ドライぺットにまんべんなくしみ込ませた。
このドライペットをモジヤコの入荷時から約 2ヶ月間毎日与え、 その後は、 1 週間に 1度与えたところ、 魚の色や状態も良く、 体表のぬめりが強く、 サイズも ばらつきが少なく揃っており、 他の小割が平均 1 2 0 g /匹程度であるのに、 平 均 1 8 0 匹と立派に育っていた。
【実施例 3 9】 (トラフグ) 魚体重が 3 0 0 g〜5 0 0 gの 2年目の魚を育てる際に、 実施例 1で製造した 生育促進剤としての発酵組成物を少量の水に溶かしてから飼料 (生餌ミンチ) に 混合し、 該飼料を魚に与えた。
ここで、 発酵組成物は、 飼料 1 0 k gに対して 1 gの割合で使用した。
その結果、 従来、 2年目の魚は餌に含有される脂肪分の影響で内臓に脂肪がた まり、 死亡魚が多くなるのに対し、 本発明区は、 投与期間中に死亡魚がほとんど 見られず、 また、 内臓に脂肪がたまることなく綺麗であった。
【実施例 4 0】 (アコャ貝) アコャ貝の養殖について、 5月〜 7月の間に行われる揷核の段階で貝の口を開 けて核を挿入する前に、 1 0 0 0倍〜 1 0 0 0 0倍に海水で希釈した実施例 1で 製造した生育促進剤としての発酵組成物の希釈液を、 噴霧器にて貝の中に噴霧し た。 揷核後のアコャ貝は、 海水に発酵組成物を 5 0 0 0倍〜 1 0 0 0 0 0倍に溶か した水槽中に 3 0分〜 1時問浸潰してから海に戻し、 通常通り養殖を行った。 さらに、 1ヶ月〜 2ヶ月に 1度のペースでアコャ貝を船上、 又は陸上に引き上 げ、 上記の要領で浸漬を行った。
その結果、 餌となるプランク トンの取り込みが良くなり、 成長が促進され、 劣 悪な養殖環境においても斃死率を少なくすることができた。
【実施例 4 1】 (海苔) 海苔の養殖について、 1 0 0 0倍〜 1 0 0 0 0倍に海水で希釈した実施例 1で 製造した生育促進剤としての発酵組成物の希釈液に、 育苗時の海苔網を浸漬する 力、 又は、 海苔網に希釈液を散布した。
育苗期間中は、 これを 1回〜 3回行った。
次に、 1 0 0 0倍〜 1 0 0 0 0倍に海水で希釈した実施例 1で製造した生育促 進剤としての発酵組成物の希釈液に、 育苗終了後の種網を浸漬し、 脱水した後、 該種網を冷凍庫に入れた。
そして、 1 0 0 0倍〜 1 0 0 0 0倍に海水で希釈した実施例 1で製造した生育 促進剤としての発酵組成物の希釈液に、 冷凍庫から出庫した種網を浸潰した後、 海面に張り出すことで本張りを行った。
本張り (生産養殖) に入り、 1週問から 1 0日の間隔で摘採を行った。
この本張り中にも、 1 0 0 0倍〜 1 0 0 0 0倍に海水で希釈した実施例 1で製 造した生育促進剤としての発酵組成物の希釈液に、 摘採後の海苔網を浸漬するか、 又は、 海苔網に希釈液を散布した。
その結果、 海苔の葉体に厚みが出て、 結果的に製品 (板状にして乾燥させたも の) にしたときに色が黒くなり、 表面の照りもあり、 品質が向上した。
さらに、 バリ力ン症等の病気に対しても強く健全な海苔が生産できることが確 認された。
その後、 生産した海苔を味付け海苔に加工する際に、 出し汁に 0 . 5重量%の 万田酵素を添加したものを用い、 味付け海苔を製造した。 得られた味付け海苔は、 グルタミン酸ナトリゥム等の化学調味料ゃステビア等 の甘味料の添加物を使用しなくても、 海苔本来の味と香りが強く残っており、 ま ろやかで後味がさっぱりしていた。
【実施例 4 2】 (錦鯉) 錦鯉を飼育する際に、 実施例 1で製造した生育促進剤としての発酵組成物を混 ぜた配合飼料を与えたものを本発明区とした。
これに対し、 発酵組成物を使用しない他は同様の条件で錦鯉を飼育するものを 対照区とした。
両区共に、 試験水槽として 6 O c m (約 6 0 リ ッ トル容量) ガラス製水槽を使 用し、 上部フィルタ一にて循環濾過を行い、 水温はオートヒータ一を使用し常に 2 5 °Cになるように設定した。
そして、 飼育水は濾過フィルタ一設備のある井戸水を使用し、 錦鯉を飼育する 前日から予め循環濾過しておき、 試験魚として、 全長 1 2〜 1 6 . 8 c m , 体重 2 1 . 3〜6 4 . 3 gの当歳魚 (生後 1年未満の錦鯉) を使用した。
飼料は、 市販されている浮上性胚芽ベースの錦鯉のえさを使用し、 本発明区の 方は、 飼料重量の 0 . 2 %の発酵組成物を、 水で 5 0倍に薄めてから配合飼料全 体に染み込ませ、 3 0〜6 0分間常温で乾燥させたものを用いた。
試験は、 予め試験魚の全長と体重を測定し、 平均値がなるべく等しくなるよう に 1 1匹づっ 2つの水槽に分け、 一方を本発明区として、 発酵組成物を染み込ま せた配合飼料を与え、 他方を対照区として、 通常の配合飼料を与えた。
給餌は、 両区共に、 魚体重の 0 . 5 %を午前中 1回だけ与え、 投与後 1 5分経 過した時点で食べ残しをすベて取り除き、 食べ残した量から実際の摂取量を算出 した。
また、 給餌した飼料を時間内に完食した場合には、 投与してから完食するまで の時問を記録した。
その結果、 投与初日から投与 8回目までの全ての回について、 本発明区では完 食し、 餌への食いつきも良かった。 また、 本発明区では完食までに、 初回 (投与初 B) が 1 0分、 2回目が 1 4分、 3回目が 1 0分、 4回目が 5分、 5〜 7回目がいずれも 7分、 8回目が 6分かか り、 平均も 8分 1 5秒と非常に短かった。
これに対し、 対照区では、 完食できたのは、 5回目、 7回目、 8回目の 3回だ けであり、 5回目は 1 4分、 7回目も 1 4分、 8回目は 1 0分要し、 平均も 1 2 分 40秒と長くかかった。
また、 対照区における完食できない場合の摂取量 (g/匹) は、 1回目が 0. 09、 2回目が 0. 07、 3回目が 0. 1 5、 4回目が 0. 15、 6回目力;0. 1 6であった。
両区共に、 試験期間中に投与した飼料の合計量は 1. 52 gと等しかったが、 実際の摂取量は、 本発明区が 1. 52 gであるのに対し、 対照区は 1. I 9 gで あった。
すなわち、 本発明区は対照区よりも、 27%も多く餌を食べており、 生育促進 剤としての効果を有することが確認された。
なお、 今回使用した錦鯉は、 袋詰めにして宅配便にて郵送されたものである。 —般に、 輸送して新しい水槽に入れる場合は、 輸送時のス トレスや水槽への慣 れの影響で、 特に最初の方は餌食いが悪くなる傾向が見られ、 対照区では実際に、 1回目、 2回目の摂取量が低かった。
この点について、 本発明区では給餌初日から摂餌が活発であったことから、 輸 送時のストレスや新たな澴境へ適応するためのス トレスを解消し、 摂餌促進剤と しての効果も有することが確認された。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 果実類に属するリンゴ、 柿、 バナナ、 パインアップル、 ァケビ、 マタタビ、 イチジク、 野いちご、 いちご、 山ぶどう、 ぶどう、 山桃、 もも、 梅、 ブル一ベリ ―、 ラズベリーから選ばれる 1種または 2種以上のものと、 かんきつ類に属する ネーブル、 ハツサク、 温州みかん、 夏みかん、 オレンジ、 伊予柑、 きんかん、 ゆ ず、 力ボス、 ザボン、 ボンカン、 レモン、 ライムから選ばれる 1種または 2種以 上のものと、 根菜類に属するゴボウ、 ニンジン、 ニンニク、 レンコン、 ゆり根か ら選ばれる 1種または 2種以上のものと、 穀類に属する玄米、 もち米、 白米、 き び、 とうもろこし、 小麦、 大麦、 あわ、 ひえから選ばれる 1種または 2種以上の ものと、 豆 · ゴマ類に属する大豆、 黒豆、 黒ゴマ、 白ゴマ、 あずき、 くるみから 選ばれる 1種または 2種以上のものと、 海草類に属するコンブ、 ワカメ、 ヒジキ、 あおのり、 かわのりから選ばれる 1種または 2種以上のものと、 糖類に属する黒 糖、 果糖、 ぶどう糖から選ばれる 1種または 2種以上のものと、 はちみつ、 澱粉、 きゅうり、 しそ、 セロリから選ばれる 1種または 2種以上のものとを、 発酵、 熟 成させることで得られ、 次の成分及びアミノ酸組成からなる、 発酵組成物。
主成分について、 100 g当たり、
水分: 5. 0 g〜50. 0 g、
タンパク質: 0. 5 g〜1 0. 0 g、
脂質: 0. 05 g〜10. 00 g、
炭水化物 (糖質) : 30. 0 g〜75. 0 g、
炭水化物 (繊維) : 0. 1 g〜 5. 0 g、
灰分: 0. 5 g〜5. 0 g、
β—カロチン : 10 /i g〜1 50 / g、
ビタミン A効力: 1 0 I U〜: L 0 O I U、
ビタミン B t 0. 0 1 mg〜0. 50mg、
ビタミン B 2 0. 0 1 mg〜0. 50mg、
ビタミン B c 0. 01 mg〜0. 50mg、 ビタミン E : 1 0. 0 m g以下、 ナイァシン : 0. lm g〜6. O m g、 カノレシゥム: 50mg~900mg、 リ ン : 200 m g以下、
鉄: 1. 0 mg〜5. Omg、 ナトリウム : 20mg~3 00mg、 カリウム: 3 00mg〜l 000mg、 マグネシゥム: 4 0mg〜200mg、 食塩相当量: 0. 0 5 g〜 l . 00 g、 銅: 7. 0 p p m以下。
アミノ酸組成について、 l O O g中、 イソロイシン : 30〜200mg、 ロイシン : 50〜4 00mg、 リジン : 20〜200mg、
メチォニン: 1 0〜: I 50mg、 シスチン : 1 0〜: I 00mg、 フエニグレアラニン : 30〜2 50mg、 チロシン : 20〜200mg、 スレ才ニン : 40〜 200mg、 トリプトファン : 1〜: 1 00mg、 バリン : 3 0〜300mg、
ヒスチジン : 1 0〜200mg、 アルギニン : 40~400mg、 ァラニン : 50〜3 00mg、 ァスパラギン酸: I 00〜600mg、 グルタミン酸: 1 00~1 200mg、 グリシン : 30〜 3 00 m g、 プロリン : 4 0〜400mg、 セリン : 3 0〜300 mg。
2. 果実類に属するリンゴ、 柿、 バナナ、 パインアップル、 ァケビ、 マタタビ、 イチジク、 野いちご、 いちご、 山ぶどう、 ぶどう、 山挑、 もも、 梅、 ブルーベリ ―、 ラズベリーから選ばれる 1種または 2種以上のものと、 かんきつ類に属する ネーブル、 ハツサク、 温州みかん、 夏みかん、 オレンジ、 伊予柑、 きんかん、 ゆ ず、 力ボス、 ザボン、 ボンカン、 レモン、 ライムから選ばれる 1種または 2種以 上のものと、 根菜類に属するゴボウ、 ニンジン、 ニンニク、 レンコン、 ゆり根か ら選ばれる 1種または 2種以上のものと、 穀類に属する玄米、 もち米、 白米、 き び、 とうもろこし、 小麦、 大麦、 あわ、 ひえから選ばれる 1種または 2種以上の ものと、 豆 · ゴマ類に属する大豆、 黒豆、 黒ゴマ、 白ゴマ、 あずき、 くるみから 選ばれる 1種または 2種以上のものと、 海草類に属するコンブ、 ワカメ、 ヒジキ、 あおのり、 かわのりから選ばれる 1種または 2種以上のものと、 糖類に属する黒 糖、 果糖、 ぶどう糖から選ばれる 1種または 2種以上のものと、 はちみつ、 澱粉、 きゅうり、 しそ、 セロリから選ばれる 1種または 2種以上のものとを、 発酵、 熟 成させることで、 次の成分及びアミノ酸組成を有する発酵組成物を製造する、 発 酵組成物の製造方法。
主成分について、 l O O g当たり、
水分: 5. 0 g〜50. 0 g、
タンパク質: 0. 5 g〜1 0. 0 g、
脂質: 0. 05 g~10. 00 g、
炭水化物 (糖質) : 30. 0 g〜75. 0 g、
炭水化物 (繊維) : 0. 1 g〜 5. 0 g、
灰分: 0. 5 g〜 5. 0 g、
β—カロチン : 10 jU g〜1 50 i g、
ビタミン A効力: 1 0 1 U〜 1 00 I U、
ビタミン B i 0. 0 1 mg〜0. 50mg、
ビタミン B2 0. 0 1 mg〜0. 50mg、
ビタミン B6 0. 0 1 mg〜0. 50mg、
ビタミン E : 10. 0 m g以下、 ナイァシン : 0. lmg~6. Omg、 カノレシゥム : 50mg〜900mg、 リン : 200 m g以下、
鉄: 1. 0mg〜5. Omg、 ナトリウム : 20mg~300mg、 カリウム : 300mg〜: 1 000mg、 マグネシゥム : 40mg〜200mg、 食塩相当量: 0. 05 g〜l . 00 g、 銅: 7. 0 p ρ m以下。
アミノ酸組成について、 l O O g中、 イソロイシン : 30〜200mg、 ロイシン : 50〜400mg、
リジン: 20〜200mg、
メチォニン : I 0〜1 50mg、 シスチン : 10〜: L 00mg、
フェニノレアラニン : 30〜250mg、 チロシン : 20〜200mg、
スレオニン : 40〜200mg、 トリプトファン : l~100mg、 ノくリン : 30〜 300 m g、
ヒスチジン : 1 0〜200mg、 ァ /レギニン : 40〜400mg、 ァラニン : 50~300mg、
ァスパラギン酸: 100〜600mg グノレタミン酸: 100 ~ 1 200 m g グリシン : 30〜 300 m g、
プロリン : 40〜400mg、 セリン : 3 O〜300mg。
3 . 請求項 1に記載の発酵組成物を有効成分として含有する、 食品用品質改良剤。
4 . 請求項 1に記載の発酵組成物を有効成分として含有する、 生育促進剤。
5 . 請求項 1に記載の発酵組成物を添加物として用いて製造された、 飲食物。
6 . 請求項 1に記載の発酵組成物を添加物として用いた、 飲食物の製造方法。
7 . 請求項 1に記載の発酵組成物を添加物として用いた、 麵類の製造方法。
PCT/JP1997/002361 1996-07-10 1997-07-08 Composition fermentaire, procede d'elaboration et utilisation WO1998001042A1 (fr)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69732698T DE69732698T2 (de) 1996-07-10 1997-07-08 Fermentierungszusammenetzung, verfahren zur herstellung derselben, und ihre verwendung
AT97929558T ATE290325T1 (de) 1996-07-10 1997-07-08 Fermentierungszusammenetzung, verfahren zur herstellung derselben, und ihre verwendung
EP97929558A EP0896797B1 (en) 1996-07-10 1997-07-08 Fermentation composition, process for preparing the same, and use thereof
US09/029,970 US6395315B1 (en) 1996-07-10 1997-07-08 Fermentation composition, process for preparing the same, and use thereof
AU33598/97A AU3359897A (en) 1996-07-10 1997-07-08 Fermentation composition, process for preparing the same, and use thereof
JP10505059A JP2979432B2 (ja) 1996-07-10 1997-07-08 発酵組成物及びその製造方法、並びにその用途
HK99102034A HK1016840A1 (en) 1996-07-10 1999-05-05 Fermentation composition, process for preparing the same, and use thereof

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19854596 1996-07-10
JP8/198545 1996-07-10
JP8/221839 1996-08-06
JP22183996 1996-08-06
JP8/246865 1996-08-30
JP24686596 1996-08-30
JP10077997 1997-04-04
JP9/100779 1997-04-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998001042A1 true WO1998001042A1 (fr) 1998-01-15

Family

ID=27468863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/002361 WO1998001042A1 (fr) 1996-07-10 1997-07-08 Composition fermentaire, procede d'elaboration et utilisation

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6395315B1 (ja)
EP (1) EP0896797B1 (ja)
JP (1) JP2979432B2 (ja)
KR (1) KR19990044312A (ja)
CN (1) CN1068190C (ja)
AT (1) ATE290325T1 (ja)
AU (1) AU3359897A (ja)
DE (1) DE69732698T2 (ja)
HK (1) HK1016840A1 (ja)
ID (1) ID17347A (ja)
MY (1) MY128092A (ja)
TW (1) TW534800B (ja)
WO (1) WO1998001042A1 (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000069936A (ja) * 1998-09-02 2000-03-07 Chugoku Kenkoho Kokusai Gakkai:Kk 健康食品
KR20030068707A (ko) * 2002-02-16 2003-08-25 천종인 진피를 이용한 건강냉면의 제조방법
JP2004073050A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Ryukyu Bio Resource Kaihatsu:Kk 発酵処理植物の製造方法及び乳酸発酵処理物
JP2006061091A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Toyo Shinyaku:Kk シソの葉から得られる発酵物
JP2007097553A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Life Maximizer 有限会社 酵素食品およびその製造方法、並びにその酵素食品を含む調味料およびアルコール飲料添加剤
JP2007284397A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Toshie Yasuda 機能性組成物の製造方法
JP2008212109A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Wi System:Kk 粉末状健康食品
JP2009513149A (ja) * 2005-10-26 2009-04-02 ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド 除脂肪筋量を増加させ、および/または脂肪増加を低下させるための組成物および方法
JP2009089647A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Goro Nishikata 赤紫蘇入り胡麻梅酢の製造方法
JP2010518851A (ja) * 2007-02-23 2010-06-03 ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド 動物の体重を管理するための組成物および方法
KR101142181B1 (ko) 2009-08-25 2012-05-07 송수익 허브를 함유하는 닭 구이 제조방법
CN103202334A (zh) * 2013-03-05 2013-07-17 蚌埠市福淋乳业有限公司 一种百合润肺酸奶的制备工艺
KR101334518B1 (ko) 2010-07-29 2013-11-28 김남이 다래 또는 오디를 이용한 친환경 기능성 발효 조미액 및 이를 이용한 조미방법
KR101346998B1 (ko) 2011-12-28 2014-01-03 (주)풀무원홀딩스 유산균 생육촉진용 발효첨가 조성물 및 이를 이용한 유산균 발효음료 제조 방법
WO2014025019A1 (ja) * 2012-08-09 2014-02-13 味の素株式会社 飼料および産業動物のストレス緩和剤
JP2014121289A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Masako Matsumoto モリンガ発酵液
CN104664298A (zh) * 2015-03-11 2015-06-03 湖南农业大学 一种发酵脆四宝的加工方法
JP2016163560A (ja) * 2015-02-27 2016-09-08 有限会社ソーイ 醗酵組成物その製造方法およびそれを用いる食品
JPWO2015129841A1 (ja) * 2014-02-28 2017-03-30 味の素株式会社 農園芸用組成物及び植物の栽培方法
JP2019151606A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 イビデン株式会社 ニンジンの成長促進剤およびニンジン中の機能性成分含有量向上剤、ならびに、ニンジンの成長促進剤およびニンジン中の機能性成分含有量向上剤の製造方法
WO2020004299A1 (ja) * 2018-06-25 2020-01-02 学校法人立命館 がんの治療、予防、改善、抑制又は転移抑制用組成物
WO2022085743A1 (ja) * 2020-10-20 2022-04-28 万田発酵株式会社 発酵組成物
WO2022168816A1 (ja) * 2021-02-04 2022-08-11 国立大学法人広島大学 植物育成用の発酵組成物
WO2022191324A1 (ja) * 2021-03-12 2022-09-15 万田発酵株式会社 サイトカインストーム抑制剤
WO2023119820A1 (ja) * 2021-12-24 2023-06-29 万田発酵株式会社 飼料用の発酵組成物、家畜の飼育方法
WO2023188459A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 万田発酵株式会社 口腔ケアのための発酵組成物、口腔環境の改善方法

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2789854B1 (fr) * 1999-02-23 2001-05-25 Le Sojami Soc Procede de fabrication d'une preparation glacee a base de laits vegetaux, notamment de soja et produits obtenus
NL1013525C2 (nl) * 1999-11-08 2001-05-09 Regionale Afvalverwerkings Mij Werkwijze voor het verwerken van organische reststoffen tot een bruikbare meststof.
JP3607181B2 (ja) * 2000-07-24 2005-01-05 浦中一雄 家畜等の飼料添加物
KR100352286B1 (ko) * 2000-08-29 2002-09-12 최경호 환경친화성 어패류 사료 및 그 제조방법
FR2815227B1 (fr) * 2000-10-17 2003-04-11 Schwartz Laboratoires Robert Composition anti-stress destinee a etre incorporee principalement a des vehicules nutritionnels
ES2189606B1 (es) * 2000-11-17 2004-10-16 Ayuntamiento De Denia Procedimiento para el tratamiento de algas y fanerogamas marinas y residuos vegetales para su compostaje, y compost obtenido por el mismo.
DE60134386D1 (de) * 2001-03-21 2008-07-24 Microbio Co Ltd Verfahren zur Hemmung von Krebswachstum mit einem fermentierten Soja- Extrakt
JP3919489B2 (ja) * 2001-09-10 2007-05-23 金印株式会社 アリルイソチオシアネートを含まないイソチオシアネート類含有食品素材の製造方法
KR100436038B1 (ko) * 2001-12-19 2004-06-12 씨제이 주식회사 비열처리 생식품의 제조방법 및 그로부터 수득되는 생식품
DK176203B1 (da) * 2001-12-28 2007-02-05 Nor Feed As Naturligt tarmfunktionelt foderadditiv
US20040203134A1 (en) * 2002-02-06 2004-10-14 Pyntikov Alexander V. Complex technologies using enzymatic protein hydrolysate
US20040038391A1 (en) * 2002-02-06 2004-02-26 Pyntikov Alexander V. Amino acids factory
US6960451B2 (en) * 2002-02-06 2005-11-01 Green Earth Industries Proteolytic fermenter
KR20040009999A (ko) * 2002-07-24 2004-01-31 부원식품 주식회사 발효마늘로 숙성된 합성종합 영양식과 이의 제조방법
US6942884B2 (en) * 2003-03-13 2005-09-13 Hung-Chih Chang Enzyme-containing beverage obtained from natural food and method for producing the enzyme-containing beverage
NO319624B1 (no) 2003-09-15 2005-09-05 Trouw Internat Bv Fiskefôr for laksefisk i ferskvann og anvendelse av slikt fôr.
US20050079247A1 (en) * 2003-10-14 2005-04-14 Slilaty George E. Food composition and method of making same
US20050089587A1 (en) * 2003-10-24 2005-04-28 Hector Vargas-Garza Procedure for the preparation of microbiological associations intended to strengthen the medicinal herb's therapeutic qualities
AU2004202664A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-30 Huhtamaki Australia Limited Hinged lid container
WO2006065111A1 (es) * 2004-12-16 2006-06-22 Esparza Alanis Maria Laura Utilización de procesos fermentativos para aumentar las propiedades curativas de las hierbas medicinales
US20060188630A1 (en) * 2005-02-23 2006-08-24 Rettey David C Bread and dough composition and method
JP4520345B2 (ja) * 2005-03-25 2010-08-04 日本たばこ産業株式会社 調味料およびその製造法
AU2006304159B2 (en) * 2005-10-14 2012-09-06 Archer-Daniels-Midland Company Fertilizer compositions and methods of using
KR100780069B1 (ko) * 2006-01-13 2007-11-29 강준구 제과류의 제조 방법 및 그 방법에 의하여 얻어지는 제과류
KR100771462B1 (ko) * 2006-05-12 2007-10-30 전라남도 무화과를 이용한 건조 무화과절편, 통건조 무화과, 곶감형무화과 또는 설탕 절임 무화과 절편 및 그의 제조방법
KR100822305B1 (ko) * 2006-09-20 2008-04-16 한아름영농조합법인 석류 쌈무용 조미액의 제조방법 및 이에 따른 조미액과 석류 쌈무
FR2906970B1 (fr) * 2006-09-25 2010-06-18 Jacques Olivier Gratiot Procede de fabrication d'un produit alimentaire boulanger
FR2906969A1 (fr) * 2006-09-25 2008-04-18 Jacques Olivier Gratiot Procede de fabrication d'un produit alimentaire, notamment boulanger
KR100837140B1 (ko) * 2007-03-15 2008-06-11 이승석 건강음료의 제조방법 및 그에 따른 건강음료
US20080269053A1 (en) * 2007-04-26 2008-10-30 Less John F Amino Acid Compositions and Methods of Using as Fertilizer
TWI449786B (zh) 2007-06-14 2014-08-21 Suntory Holdings Ltd Safflower and natural aroma of distilled liquor and its manufacturing method
JP2009189263A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Tairiku:Kk 豚肉の熟成方法
US8613964B1 (en) * 2008-07-16 2013-12-24 Taro Dream Holdings, LLC Method for making shelf-stable poi food products from dryland and wetland taro
US20100297290A1 (en) * 2009-05-28 2010-11-25 Larue John Alternative method for rum production reducing pollution and bypassing upgrade of pollution controls
KR101157895B1 (ko) * 2009-06-02 2012-06-22 김지선 검은깨 감자 옹심이의 제조방법 및 이의 제조방법에 의해 제조된 검은깨 감자 옹심이
NO20093460A1 (no) * 2009-12-02 2011-06-03 Ewos Innovation As Fôrsammensetning til fisk inneholdende en semiokjemisk maskeringsforbindelse samt anvendelse av forbindelsen.
KR101145154B1 (ko) * 2010-04-21 2012-05-24 이병재 무공해 농약 및 이의 제조방법
KR101150676B1 (ko) * 2010-06-08 2012-05-25 이현석 매생이를 이용한 철분강화 닭사료 첨가물 제조방법
KR101281730B1 (ko) * 2010-11-02 2013-07-03 전라남도 천연물질을 이용한 오리사료 첨가제 급여 방법
KR101389870B1 (ko) * 2010-11-15 2014-04-30 (주)창조바이오텍 사료 첨가제용 귤 및 마늘 혼합 발효액의 제조방법
US9421236B2 (en) * 2010-12-17 2016-08-23 Johnson & Johnson Consumer Inc. Compositions comprising Lilium siberia extracts and uses thereof
KR101348287B1 (ko) * 2011-03-17 2014-01-08 (주)메디푸드 천연물 과립의 제조방법
CN102311293A (zh) * 2011-08-30 2012-01-11 异优坊(上海)生物科技有限公司 一种复合微生物液态肥料的制备方法
KR20130032968A (ko) * 2011-09-26 2013-04-03 (주)에코바이오 요구르트가 함유된 친환경 바이오 비료 제조방법
KR101367986B1 (ko) * 2012-03-07 2014-02-28 주식회사 크레시앙 으름빵 제조방법
KR101386259B1 (ko) * 2012-03-16 2014-04-17 심상희 추출 발효액을 함유하는 체중감량 및 대사성 질환 개선용 기능성식품 조성물 및 그 제조방법
CN102599311B (zh) * 2012-04-04 2013-03-13 安徽燕之坊食品有限公司 一种谷物养生茶的制作方法
CN102742935A (zh) * 2012-07-26 2012-10-24 红云红河烟草(集团)有限责任公司 莲藕在卷烟中的应用
CN102813260B (zh) * 2012-09-19 2014-04-09 罗俊华 一种多功能果蔬饮料及其制备方法
MX2013012618A (es) * 2012-10-26 2016-05-26 María Del Carmen Cadena Garcia Método de manufactura de mezcla de granos fermentados.
KR101450010B1 (ko) * 2013-02-06 2014-10-23 재단법인 발효미생물산업진흥원 전통간장을 이용한 떡볶이 소스 및 이의 제조방법
KR101441951B1 (ko) * 2013-03-26 2014-11-03 김종발 마늘 아이스크림용 분말 조성물 및 이를 이용한 마늘 아이스크림
RU2511726C1 (ru) * 2013-07-10 2014-04-10 Олег Иванович Квасенков Способ производства консервов "рыбный салат с макаронами"
KR101581214B1 (ko) * 2014-04-02 2015-12-30 방세윤 효소 떡과 그 제조방법
US20150305249A1 (en) * 2014-04-23 2015-10-29 Functional Fungi, Llc. Nutritionally and botanically enhanced mycelial mass
KR101530007B1 (ko) * 2014-06-23 2015-06-19 류재천 기능성 발효 식품 및 이의 제조방법
CN104273341A (zh) * 2014-10-09 2015-01-14 吴忠市金元方虫业开发有限公司 蛋鸡专用水果综合酵素水
US20160278415A1 (en) * 2015-01-30 2016-09-29 Nutrient Foods, Llc Food Compositions Containing All Essential Nutrients
CN106282290A (zh) * 2015-05-15 2017-01-04 怀化市文理生物资源开发有限公司 黄姜高效节能发酵方法及其使用的高效节能智能发酵装置
CN105146659A (zh) * 2015-09-09 2015-12-16 安徽管仲宫神生物科技有限公司 紫苏酵素饮料及其制备方法
CN105167085A (zh) * 2015-09-09 2015-12-23 安徽管仲宫神生物科技有限公司 花生叶酵素饮料及其制备方法
CN107467560A (zh) * 2016-06-08 2017-12-15 南宁市生润科技有限公司 一种圣女果干及其制作方法
CN106072078A (zh) * 2016-06-15 2016-11-09 岭南师范学院 一种糟制墨鱼及其制备方法
CN106498417A (zh) * 2016-10-11 2017-03-15 常州市鼎日环保科技有限公司 一种铜基表面锡铅镀层的退镀方法
RU2668498C1 (ru) * 2017-08-24 2018-10-01 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Дальневосточный государственный медицинский университет" Министерства здравоохранения Российской Федерации (ФГБОУ ВО ДВГМУ Минздрава России) Микроскопический способ определения обезвоженности тканей полости рта на модели микробиома языка
CN107410705A (zh) * 2017-09-07 2017-12-01 务川自治县圣农生态农业发展有限责任公司 一种提高山羊免疫力的饲料及其制备方法
CN107686798A (zh) * 2017-10-26 2018-02-13 湖南汇科技术咨询有限公司 一种植物型酒曲及其制备方法
CN108142128A (zh) * 2017-12-18 2018-06-12 罗城仫佬族自治县明亿农业开发农民专业合作社 油茶树苗的培育方法
CN107960264A (zh) * 2017-12-18 2018-04-27 罗城仫佬族自治县明亿农业开发农民专业合作社 油茶树的种植方法
CN107964480A (zh) * 2018-01-15 2018-04-27 林长流 一种青草发酵酒及其制作方法
KR102061414B1 (ko) * 2018-06-01 2020-02-20 서연재 프로틴이 함유된 모닝빵 제조방법
CN108841476A (zh) * 2018-06-22 2018-11-20 江南大学 一种发酵型花香梨酒及其制备方法
CN108813473A (zh) * 2018-07-11 2018-11-16 绩溪县老胡家生态农业专业合作社 一种即食型健康笋干的制作方法
CN109846007A (zh) * 2019-01-10 2019-06-07 漳州市柚之乡食品有限公司 一种营养保健柚子膏及其制备方法
KR102119199B1 (ko) * 2019-01-28 2020-06-04 탑미트 주식회사 깻잎을 유효성분으로 포함하는 사료 및 이의 제조방법
KR102340489B1 (ko) * 2019-02-26 2021-12-17 농업회사법인 영암식품 주식회사 보리순과 무화과를 주재료로 하는 떡국용 떡과 그 제조방법
KR102340487B1 (ko) * 2019-02-26 2021-12-17 농업회사법인 영암식품 주식회사 무화과와 마늘을 주재료로 하는 떡국용 떡과 그 제조방법
CN111887303A (zh) * 2019-05-06 2020-11-06 铜仁市妈豆绿色食品有限公司 一种养胃健脾五粮豆汁的配方
CN111202115A (zh) * 2020-03-13 2020-05-29 安徽盼盼食品有限公司 一种藜麦面粉型无糖饼干的生产方法
KR102225778B1 (ko) * 2020-07-15 2021-03-09 한경호 분쇄 마늘을 이용한 사료첨가제 제조방법
KR102244733B1 (ko) * 2020-12-23 2021-04-28 농업회사법인 (주)중부바이오텍 팥물을 활용한 유기질 비료의 제조방법
EP4052588A1 (en) * 2021-03-04 2022-09-07 Hamlet Protein A/S Feed ingredient derived from biomasses of soybean meal
KR102432652B1 (ko) * 2021-09-10 2022-08-17 송동환 양배추 및 감귤껍질을 이용한 ct 발효생균제, 이의 제조방법 및 이의 용도
KR102466822B1 (ko) * 2022-09-25 2022-11-17 (주)브레드플랜트 천연버터를 포함하는 빵 제조방법
KR102500297B1 (ko) * 2022-10-04 2023-02-17 주식회사 따청푸드테크 분모자 제조 방법
CN116019127A (zh) * 2023-03-27 2023-04-28 黑龙江省农业科学院园艺分院 一种促进培育西瓜壮苗的生长调节剂及西瓜育苗方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62129209A (ja) * 1985-11-28 1987-06-11 Jiyusen:Kk 漢方農芸用薬剤の製造方法
JPH02312571A (ja) * 1989-05-26 1990-12-27 Nishikiyuushiyuu Ootaka Kouso:Kk 植物エキス加糖原液類を低気圧常温で高粘度飴にした健康食品
JPH0477381A (ja) * 1990-07-17 1992-03-11 Gold Kosan Kk 生理活性促進剤
JPH0678689A (ja) * 1992-07-03 1994-03-22 Pulmuwon Food Co Ltd 健康補助食品の製造方法
JPH0787899A (ja) * 1993-09-22 1995-04-04 Hokueiken Corp:Kk 養豚飼料用添加剤

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5771371A (en) * 1980-10-21 1982-05-04 Fujio Tsunekawa Agent for promoting meat quality improvement for stockbreeding and fish breeding use
JPS57112330A (en) * 1980-12-30 1982-07-13 Kondo Biseibutsu Kenkyusho:Kk Preparation of enzyme stock solution of chinese orthodox medicine
JPS6058053A (ja) * 1983-09-09 1985-04-04 Yoshifuji Kamiide 豆乳飲料
DK164077C (da) * 1989-08-04 1992-10-12 Dansk Carna Consum Akts Fremgangsmaade til fermentering af groentsager
US5763184A (en) * 1996-01-30 1998-06-09 Roche Molecular Systems, Inc. Nucleotide sequence variation in the ABO glycosyltransferase gene
US5876778A (en) * 1997-01-31 1999-03-02 1129143 Ontario Inc. Fat imitator and process for its production
US6020016A (en) * 1998-04-01 2000-02-01 The J.M. Smucker Company Glucan containing beverage and method of making the same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62129209A (ja) * 1985-11-28 1987-06-11 Jiyusen:Kk 漢方農芸用薬剤の製造方法
JPH02312571A (ja) * 1989-05-26 1990-12-27 Nishikiyuushiyuu Ootaka Kouso:Kk 植物エキス加糖原液類を低気圧常温で高粘度飴にした健康食品
JPH0477381A (ja) * 1990-07-17 1992-03-11 Gold Kosan Kk 生理活性促進剤
JPH0678689A (ja) * 1992-07-03 1994-03-22 Pulmuwon Food Co Ltd 健康補助食品の製造方法
JPH0787899A (ja) * 1993-09-22 1995-04-04 Hokueiken Corp:Kk 養豚飼料用添加剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SHOKUHIN SANGYO SHINBUNSHA, 1994, BUNTA ODA, "Book About New Noodle (in Japanese)", p. 38. *

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000069936A (ja) * 1998-09-02 2000-03-07 Chugoku Kenkoho Kokusai Gakkai:Kk 健康食品
KR20030068707A (ko) * 2002-02-16 2003-08-25 천종인 진피를 이용한 건강냉면의 제조방법
JP2004073050A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Ryukyu Bio Resource Kaihatsu:Kk 発酵処理植物の製造方法及び乳酸発酵処理物
JP4624742B2 (ja) * 2004-08-27 2011-02-02 株式会社東洋新薬 シソの葉から得られる発酵物
JP2006061091A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Toyo Shinyaku:Kk シソの葉から得られる発酵物
JP2007097553A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Life Maximizer 有限会社 酵素食品およびその製造方法、並びにその酵素食品を含む調味料およびアルコール飲料添加剤
JP2009513149A (ja) * 2005-10-26 2009-04-02 ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド 除脂肪筋量を増加させ、および/または脂肪増加を低下させるための組成物および方法
JP2007284397A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Toshie Yasuda 機能性組成物の製造方法
US10327459B2 (en) 2007-02-23 2019-06-25 Colgate-Palmolive Company Compositions and methods for controlling the weight of animals
JP2010518851A (ja) * 2007-02-23 2010-06-03 ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド 動物の体重を管理するための組成物および方法
US9554584B2 (en) 2007-02-23 2017-01-31 Hill's Pet Nutrition, Inc. Compositions and methods for controlling the weight of animals
US8597677B2 (en) 2007-02-23 2013-12-03 Hill's Pet Nutrition, Inc. Compositions and methods for controlling the weight of animals
JP2008212109A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Wi System:Kk 粉末状健康食品
JP2009089647A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Goro Nishikata 赤紫蘇入り胡麻梅酢の製造方法
KR101142181B1 (ko) 2009-08-25 2012-05-07 송수익 허브를 함유하는 닭 구이 제조방법
KR101334518B1 (ko) 2010-07-29 2013-11-28 김남이 다래 또는 오디를 이용한 친환경 기능성 발효 조미액 및 이를 이용한 조미방법
KR101346998B1 (ko) 2011-12-28 2014-01-03 (주)풀무원홀딩스 유산균 생육촉진용 발효첨가 조성물 및 이를 이용한 유산균 발효음료 제조 방법
WO2014025019A1 (ja) * 2012-08-09 2014-02-13 味の素株式会社 飼料および産業動物のストレス緩和剤
JP2014121289A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Masako Matsumoto モリンガ発酵液
CN103202334B (zh) * 2013-03-05 2014-12-10 蚌埠市福淋乳业有限公司 一种百合润肺酸奶的制备工艺
CN103202334A (zh) * 2013-03-05 2013-07-17 蚌埠市福淋乳业有限公司 一种百合润肺酸奶的制备工艺
JPWO2015129841A1 (ja) * 2014-02-28 2017-03-30 味の素株式会社 農園芸用組成物及び植物の栽培方法
JP2016163560A (ja) * 2015-02-27 2016-09-08 有限会社ソーイ 醗酵組成物その製造方法およびそれを用いる食品
CN104664298A (zh) * 2015-03-11 2015-06-03 湖南农业大学 一种发酵脆四宝的加工方法
JP2019151606A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 イビデン株式会社 ニンジンの成長促進剤およびニンジン中の機能性成分含有量向上剤、ならびに、ニンジンの成長促進剤およびニンジン中の機能性成分含有量向上剤の製造方法
JP2020002025A (ja) * 2018-06-25 2020-01-09 学校法人立命館 がんの治療、予防、改善、抑制又は転移抑制用組成物
WO2020004299A1 (ja) * 2018-06-25 2020-01-02 学校法人立命館 がんの治療、予防、改善、抑制又は転移抑制用組成物
US11517599B2 (en) 2018-06-25 2022-12-06 Respect Co., Ltd. Composition for treating, preventing, ameliorating or suppressing cancer or inhibiting cancer metastasis
WO2022085743A1 (ja) * 2020-10-20 2022-04-28 万田発酵株式会社 発酵組成物
JPWO2022085743A1 (ja) * 2020-10-20 2022-04-28
WO2022168816A1 (ja) * 2021-02-04 2022-08-11 国立大学法人広島大学 植物育成用の発酵組成物
WO2022191324A1 (ja) * 2021-03-12 2022-09-15 万田発酵株式会社 サイトカインストーム抑制剤
WO2023119820A1 (ja) * 2021-12-24 2023-06-29 万田発酵株式会社 飼料用の発酵組成物、家畜の飼育方法
WO2023188459A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 万田発酵株式会社 口腔ケアのための発酵組成物、口腔環境の改善方法

Also Published As

Publication number Publication date
MY128092A (en) 2007-01-31
TW534800B (en) 2003-06-01
EP0896797A4 (en) 2000-04-12
DE69732698T2 (de) 2006-04-13
HK1016840A1 (en) 1999-11-12
KR19990044312A (ko) 1999-06-25
DE69732698D1 (de) 2005-04-14
ATE290325T1 (de) 2005-03-15
EP0896797A1 (en) 1999-02-17
CN1198662A (zh) 1998-11-11
US6395315B1 (en) 2002-05-28
EP0896797B1 (en) 2005-03-09
JP2979432B2 (ja) 1999-11-15
AU3359897A (en) 1998-02-02
ID17347A (id) 1997-12-18
CN1068190C (zh) 2001-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2979432B2 (ja) 発酵組成物及びその製造方法、並びにその用途
Shurtleff et al. The book of kudzu: a culinary & healing guide
JP2009195217A5 (ja) 塩分忌避者にも使用できる保存性が高い酸液含有ハスカップ類産物とその製造方法及び薬用組成物
Ward The encyclopedia of food
Miller et al. Foods used by Filipinos in Hawaii
Drown Soybeans and soybean products as food
Langworthy Potatoes and other root crops as food
Hazelton Nika Hazelton's Way with Vegetables: The Unabridged Vegetable Cookbook
John et al. Nutrition and dietetics
Boswell Okra: Culture and use
Carpenter Foods and their Uses
Crosson et al. Llewellyn's 2024 Herbal Almanac: A Practical Guide to Growing, Cooking & Crafting
Ash et al. Cooking Wild: More than 150 Recipes for Eating Close to Nature
KR101556882B1 (ko) 도넛 형태의 참외피클을 이용한 햄버거의 제조방법
Beattie Culture and uses of okra
Sherman et al. Edible soybeans
McGruther The nourished kitchen: Farm-to-table recipes for the traditional foods lifestyle featuring bone broths, fermented vegetables, grass-fed meats, wholesome fats, raw dairy, and kombuchas
Abel Beans, peas, and other legumes as food
Marriott Super Foods for Pregnancy: Delicious ways to meet your key dietary requirements
Standal I. FOODS FOR CALORIES: ENERGY FOODS
Reyes Alternative Food Sources
KR20200053009A (ko) 호두찐빵의 제조방법
Bader The wizard of Food's encyclopedia of kitchen & cooking secrets
KR20200053008A (ko) 호구 개떡의 제조방법
Barrett Recipes from and for the Garden: How to Use and Enjoy Your Bountiful Harvest

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 97191088.X

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY CA CH CN CU CZ DE DK EE ES FI GB GE GH HU IL IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MD MG MK MN MW MX NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK TJ TM TR TT UA UG US UZ VN YU ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH KE LS MW SD SZ UG ZW AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019980701551

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09029970

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1997929558

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1997929558

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: CA

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019980701551

Country of ref document: KR

WWR Wipo information: refused in national office

Ref document number: 1019980701551

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1997929558

Country of ref document: EP