WO1998025297A1 - Element electronique et dispositif a semiconducteur, procede de fabrication et de montage dudit dispositif, plaquette de circuit et materiel electronique - Google Patents

Element electronique et dispositif a semiconducteur, procede de fabrication et de montage dudit dispositif, plaquette de circuit et materiel electronique Download PDF

Info

Publication number
WO1998025297A1
WO1998025297A1 PCT/JP1997/004437 JP9704437W WO9825297A1 WO 1998025297 A1 WO1998025297 A1 WO 1998025297A1 JP 9704437 W JP9704437 W JP 9704437W WO 9825297 A1 WO9825297 A1 WO 9825297A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
semiconductor device
manufacturing
forming
wiring
resin
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/004437
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Nobuaki Hashimoto
Original Assignee
Seiko Epson Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corporation filed Critical Seiko Epson Corporation
Priority to AU51363/98A priority Critical patent/AU5136398A/en
Priority to US09/117,510 priority patent/US6475896B1/en
Priority to KR1020047020812A priority patent/KR100549844B1/ko
Publication of WO1998025297A1 publication Critical patent/WO1998025297A1/ja
Priority to HK99103769A priority patent/HK1018719A1/xx
Priority to US10/804,039 priority patent/US7049686B2/en
Priority to US11/320,583 priority patent/US7470979B2/en
Priority to US11/320,825 priority patent/US7511362B2/en
Priority to US12/216,145 priority patent/US7842598B2/en
Priority to US12/829,856 priority patent/US7888260B2/en
Priority to US12/986,408 priority patent/US8115284B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3114Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the device being a chip scale package, e.g. CSP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3171Partial encapsulation or coating the coating being directly applied to the semiconductor body, e.g. passivation layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/5329Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0231Manufacturing methods of the redistribution layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02377Fan-in arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05569Disposition the external layer being disposed on a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/119Methods of manufacturing bump connectors involving a specific sequence of method steps
    • H01L2224/1191Forming a passivation layer after forming the bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13022Disposition the bump connector being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13023Disposition the whole bump connector protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/141Disposition
    • H01L2224/1412Layout
    • H01L2224/1413Square or rectangular array
    • H01L2224/14131Square or rectangular array being uniform, i.e. having a uniform pitch across the array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/731Location prior to the connecting process
    • H01L2224/73101Location prior to the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73103Bump and layer connectors
    • H01L2224/73104Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01027Cobalt [Co]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01057Lanthanum [La]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Definitions

  • the present invention relates to an electronic component and a semiconductor device, a method for manufacturing and mounting the same, a circuit board, and an electronic device.
  • a small electronic component ⁇ a semiconductor device having a package size close to a chip size, a method for manufacturing and mounting the same, a circuit board And electronic equipment ⁇ Background Technology
  • a flexible board is provided on the active surface side of a semiconductor chip, and a plurality of flexible boards are provided on the flexible board. Some have external electrodes. It is also known to inject a resin between the active surface of the semiconductor chip and the flexible substrate to absorb heat stress. It should be noted that Japanese Patent Laid-Open Publication No. 7-2977236 describes that a film carrier tape is used as a flexible substrate ( these manufacturing methods for semiconductor devices are based on The semiconductor chips were cut and the individual semiconductor chips were mounted on a flexible board.Therefore, a buttered flexible ffi board was required, and the semiconductor chips were individually mounted on a flexible S board. Since it was necessary to implement U, the equipment used in each step, for example, had to use the equipment for one person ⁇ , which increased the cost.
  • the semiconductor device to which the CSP package is applied is of a surface mounting type, and has a plurality of bumps for mounting on a circuit board. Further, it is preferable that a photosensitive resin or the like is provided on the surface on which the bump is formed to protect the surface.
  • the photosensitive resin is electrically insulating and remains on the bumps. It is necessary to remove the photosensitive resin from the bump because it cannot be mounted until.
  • the conventional semiconductor device is inferior in efficiency in the processes from manufacturing to mounting.
  • An object of the present invention is to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an electronic component and a semiconductor device capable of efficiently performing steps from manufacturing to mounting, a manufacturing method and a mounting method thereof, a circuit board, and It is to provide an electronic device. Disclosure of the invention
  • a method for manufacturing a semiconductor device includes the steps of: preparing a wafer having electrodes formed thereon;
  • a stress relaxation layer on a wafer, and further forming a wiring and an external electrode thereon, it is possible to fabricate a semiconductor package in a wafer state. As a result, a substrate such as a film that has been patterned by providing an external electrode becomes unnecessary.
  • stress relaxation refers to relaxation of stress caused only by the mother board (actual board) and the chip at rest. If it cools down, this stress will result from the heat applied when and after the component is mounted on the mounting board.
  • a material having flexibility ⁇ a gel material is selected for the stress relaxation.
  • the wiring connecting the electrode and the external i-pole can be freely formed according to the design, the arrangement of the external electrode can be determined regardless of the arrangement of the electrode. According to Therefore, various semiconductor devices having different positions of the external electrodes can be easily manufactured without changing the circuit design of the elements formed in FIG.
  • the wafer is cut to obtain individual semiconductor devices. Therefore, since the stress relaxation layer, wiring, and external electrodes for many semiconductor devices can be formed at the same time, it is preferable in consideration of mass productivity.
  • the stress relaxation layer for example, a resin having a Young's ratio of 1 ⁇ 10 1 ⁇ a or less is used.
  • a photosensitive resin is applied to the PAA so as to include the electrode, and a region corresponding to the electrode of the photosensitive resin is removed to provide the stress relieving layer. You may.
  • the stress relaxation layer may be provided by printing a resin constituting the stress relaxation layer.
  • the photosensitive resin may be one of a polyimide resin, a silicone resin, and an epoxy resin.
  • the relaxation layer is provided by bonding a plate having a hole corresponding to the electrode to the wafer,
  • the plate may have a coefficient of thermal expansion between the chip and the ffi plate on which the semiconductor chip is mounted.
  • the coefficient of thermal expansion of the blade is equal to the coefficient of thermal expansion of the half chip and the coefficient of thermal expansion of the plate, the stress can be reduced by the coefficient of thermal expansion ⁇ .
  • the plate that can be placed here has only a hole formed at t, so the formation is better than that of the 1 ⁇ 2 plate that has been processed.
  • the mitigation j'3 is made of a plate-like resin, and may be provided in contact with the plate-like resin.
  • the wafer used in the step of preparing the wafer includes the electrode and the wafer
  • An insulating film may be formed in a region other than a region to be cut in the cutting step.
  • a step of roughening the surface of the stress relaxation layer may be provided before the step of forming the wiring.
  • a step of applying and forming an organic film until the external electrode is included in the surface on which the external electrode is formed may be included.
  • a flux that changes a residue into a thermoplastic polymer resin by a chemical reaction when heated may be used.
  • the wiring may be bent on the stress relaxation layer.
  • the width of the wiring may be larger than the width of the electrode.
  • a solder portion is formed on the wiring without dissolving the solder portion.
  • the external electrode may be molded.
  • the stress relaxation ⁇ is formed, and ⁇ is formed on the reaction ⁇
  • the present invention may include a step of forming a protective film on the wiring in a region avoiding the external electrode.
  • the hang portion may be formed on a pedestal formed at the wiring destination.
  • the solder portion may be formed on a solder film by a plating process.
  • a step of forming an opening in at least a part of the protective film corresponding to the external electrode Prior to the step of forming the external electrode, a step of forming an opening in at least a part of the protective film corresponding to the external electrode,
  • the external electrode may be formed by printing solder cream on the opening and performing wet back.
  • a step of forming an opening in at least a part of the protective film corresponding to the external electrode Prior to the step of forming the external electrode, a step of forming an opening in at least a part of the protective film corresponding to the external electrode,
  • the external electrodes may be formed by applying a flux in the openings and mounting individual pieces of solder in the openings.
  • the protective film may be made of a photosensitive resin, and the opening may be formed through exposure and development processes.
  • the protective member is disposed on the side opposite to the surface having the poles.
  • the semiconductor device can be comfortably covered with the film, thereby preventing inscrutiny.
  • the method of resting is to form a plurality of bumps on one side of the wafer
  • the dry etching of isotropic Mi is performed on the resin of ijii resin.
  • the resin is applied to one surface of the wafer. This resin is applied from above the bump, but since the bump protrudes from the surface, the resin is applied thinner on the bump than on other parts.
  • the wafer can be cut into individual pieces to obtain a semiconductor device.
  • the method for manufacturing an electronic component according to the present invention includes: a step of integrally forming a plurality of electronic elements on a substrate;
  • the core components include resistors, capacitors, coils, vibrators, filters, temperature sensors, thermistors, paris, volumes, and fuses that are semi-closed.
  • a method of manufacturing a child part a method of forming a number of bumps on a 1 >> 1 circuit board of a child element): ⁇ : ⁇ ,
  • the resin is applied to the mounting surface of the electronic element. This resin is applied from above the bump, but since the bump protrudes from the mounting surface, the resin is applied thinner on the bump than on other parts.
  • the isotropic dry etching is performed on the surface of the resin, the resin is uniformly removed in all the regions, so that the thin bumps are first exposed. At this time, since the mounting surface has not been exposed yet, the dry etching is terminated here. In this way, it is possible to obtain an electronic component in which the bumps are exposed and the mounting surface is covered with the resin to protect the mounting surface while avoiding the bumps.
  • a semiconductor element may be used as the electronic element.
  • a method for manufacturing an electronic component according to the present invention includes the steps of: forming a plurality of bumps on one surface of an electronic element plate;
  • a step of applying a resin on the surface until the bump is included;
  • the dry etching process ends at ijii where the bumps are exposed and the m-plane is exposed.
  • the resin is applied to the -ffii of the sub-element plate. This resin is applied from the top of the bump. However, since the bumps protrude from the bump, the resin of the bump j-.
  • the isotropic dry etching is performed on the surface of the resin, the resin is uniformly removed in all the regions iii, so that bright bumps first appear. At this time, since the i of the daughter board has not yet come out, the dry etching ends here. In this way, it is possible to form a child board in which the bumps are exposed and the area other than the bumps is held by the resin.
  • the electronic board can be cut into individual pieces to make a rest.
  • the electronic component according to the present% tijj has a pole at 1.
  • a semiconductor device can be cited as an electronic component.
  • An electronic component according to the present invention includes: a plurality of bumps formed on a mounting surface by the above method; and a resin covering the mounting surface avoiding at least an upper end of the bump.
  • a semiconductor device includes: a semiconductor chip having an electrode;
  • a stress relaxation layer provided on the semiconductor chip so as to avoid at least a part of the electrode
  • the wiring is made of aluminum, aluminum alloy, chrome, one layer of copper or gold, two layers of copper and gold, two layers of chrome and copper, two layers of chrome and gold, two layers of platinum and gold, and chrome, copper and It may be formed of any one of three layers of gold.
  • the wiring may be formed of a chrome layer formed on the stress relaxation layer, and at least one of copper and gold.
  • the i3 ⁇ 4 wiring may include a titanium layer.
  • Titanium has excellent moisture resistance and can prevent disconnection due to corrosion. Titanium also has good compatibility with polyimide-based resins, and has excellent reliability when the stress relaxation layer is formed of polyimide-based resins.
  • i3 ⁇ 4 t 3 ⁇ 4 titanium j - may comprise either one single ⁇ or A gold and two- ⁇ of nickel is formed in h.
  • a protection may be provided on the side opposite to the pole of the itlii half chip.
  • the support may be made of a material different from the material used for the wafer, and may be made of a material having a melting point higher than the melting temperature of the hang.
  • a ripening device may be provided on the ffl ifii opposite to the m ⁇ m. Of the semiconductor chip.
  • the semiconductor device according to the present invention is manufactured by the above-described method and is formed into And a resin that covers the mounting surface while avoiding at least an upper end of the bump.
  • a method for mounting an electronic component according to the present invention includes a step of applying a flux until the bump is included on a mounting surface having a plurality of bumps formed on an electronic element; and a step of applying the flux on a wiring of a circuit board.
  • the mounting surface is coated with the flux, even when the mounting is completed through the reflow process, the flux covers the mounting surface as it is to protect it. Moreover, the flux does not need to be applied to avoid bumps, but is simply applied to the entire mounting surface, including the bumps, so it can be applied easily.
  • a semiconductor element may be used as the electronic element.
  • the semiconductor device is mounted on a circuit board according to the present invention.
  • the circuit board according to the present invention includes the above-described semiconductor device, comprising: a number of bumps formed on the device; and a resin covering the front device while avoiding at least an end of the bump.
  • the electronic device according to the present HJj uses this circuit board.
  • FIG. 1 is a diagram showing a method of manufacturing a 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 according to the embodiment of the present invention
  • FIG. 4A to 4C depict a method for manufacturing a semiconductor device according to the first embodiment
  • FIG. 4A illustrates a method for manufacturing the STi 1 according to the STi 1 embodiment
  • 6A to 6C are diagrams illustrating a method for manufacturing a semiconductor device according to the second embodiment
  • 7A to 7C are diagrams illustrating a method for manufacturing a semiconductor device according to the second embodiment.
  • FIGS. 8A to 8D are diagrams illustrating a method for manufacturing a semiconductor device according to the third embodiment.
  • 9A to 9D are diagrams illustrating a method for manufacturing a semiconductor device according to the third embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a method for manufacturing a semiconductor device according to the fourth embodiment.
  • FIGS. 11A to 11A are explanatory diagrams.
  • 12A to 12C are diagrams illustrating a method for manufacturing a semiconductor device according to a fifth embodiment.
  • FIGS. 12A to 12C are diagrams illustrating a method for manufacturing a semiconductor device according to the fifth embodiment.
  • 13D are diagrams illustrating a method for manufacturing a semiconductor device according to the sixth embodiment, and FIGS.
  • FIGS. 14A to 14E are diagrams illustrating a method for manufacturing a semiconductor device according to the seventh embodiment.
  • FIGS. 15A to 15E are diagrams illustrating a method of manufacturing a semiconductor device according to a seventh embodiment
  • FIGS. 16 to 16D are diagrams illustrating a semiconductor device according to a seventh embodiment
  • FIGS. 17A to 17C are diagrams illustrating a method of manufacturing a semiconductor device according to a seventh embodiment.
  • FIGS. 17A to 17C are diagrams illustrating a method of manufacturing a semiconductor device according to a seventh embodiment.
  • FIGS. 17A to 17C are diagrams illustrating a method of manufacturing a semiconductor device according to a seventh embodiment.
  • FIGS. FIG. 19A and FIG. 19B are plan views showing the semiconductor device.
  • FIGS. 19A and 19B are diagrams illustrating a method of mounting the semiconductor device according to the eighth embodiment.
  • FIG. 21 is a diagram illustrating an example in which the present invention is applied to a mounting electronic component.
  • FIG. 21 is a diagram illustrating an example in which the present invention is applied to a ⁇ -component of a surface-mounted river. Akira right in the light
  • FIG. 23 is a diagram showing an example in which a retainer ⁇ j? Is formed in a rest device, and FIG. 23 is a diagram showing an example in which a radiator is attached to-.
  • FIG. 24 is a diagram showing a circuit board on which a child component manufactured by applying the fluff method to a metal board is mounted. 3 ⁇ 4 granulated been ⁇ child r3 ⁇ 4 t 'n', a I showing a (1 ⁇ 2 obtain ⁇ equipment ⁇ 3 ⁇ 4 plate was. the yelling 'Hodokosuru ⁇ for ⁇ ⁇ ⁇ of
  • FIG. 5 is a plan view showing a semiconductor device according to the present embodiment.
  • This semiconductor device is classified as a so-called CS chip, and is formed on the ⁇ side of the semiconductor chip 1: wiring from the pole 12 to the center of the active surface 1 a. Is formed and each ftl line 3 has an external ⁇ pole 5 Is provided. Since all the external electrodes 5 are provided on the stress relieving layer 7, the stress when mounted on a circuit board (not shown) can be relieved.
  • a solder resist layer 8 is formed as a protective film in a region excluding the external electrode 5.
  • the stress relaxation layer 7 is formed at least in a region surrounded by the electrode 12.
  • the electrode 12 indicates a portion connected to the wiring 3, and this definition is the same in all the following embodiments.
  • the stress relaxation layer 7 is provided at a position on the outer periphery of the electrode 12, and the wiring 3 is formed thereon.
  • the external electrodes 5 may be provided in the same manner by routing. The manufacturing process shown in FIGS. 1A to 4C described later is drawn assuming an example in which the stress relaxation layer 7 also exists around the electrode 12 shown in FIG.
  • the electrode 12 is an example of a so-called peripheral electrode type located at the peripheral portion of the semiconductor chip 1, but an electrode array type conductive chip in which an electrode is formed in a region inside the peripheral region of the semiconductor chip is used. May be.
  • the stress relaxation layer may be formed so as to avoid at least a part of the electrode.
  • the external electrode 5 is provided not on the semiconductor pole 1 of the semiconductor chip 1 but on the active area of the semiconductor chip 1 (the area where the active element is formed).
  • the external electrode 5 can be provided in the active region. Therefore, when the external pole 5 is ⁇ ⁇ , it is possible to perform fiHJt within the 13 ⁇ 4 ⁇ region, that is, the constant 'i region.
  • the external pole 5 is opened like a ⁇ .
  • the external pole 5 does not necessarily have to be opened so as to form a shape. Also, at the point of contact between the II poles 12 and 3,!
  • the resistance value of the wiring 3 should be reduced or the strength is increased, so that disconnection is prevented.
  • FIG. 1A to 4C are diagrams illustrating a method for manufacturing a semiconductor device according to the first embodiment. These figures correspond to the cross section taken along the line I-I of FIG. 5, but are shown as a state in which the stress relaxation layer is further present on the outer periphery of FIG.
  • FIG. 1A to FIG. 4C are partially enlarged views of the wafer, specifically showing a portion corresponding to one semiconductor device.
  • the electrodes 12 and other elements are formed on the wafer 10 until the state before dicing is performed by a known technique.
  • the electrode 12 is formed of aluminum.
  • an aluminum alloy-based material for example, aluminum silicon / aluminum silicon copper
  • a copper-based material may be used for the electrode 12.
  • a passive crotch (not shown) made of an oxide film or the like is formed on the surface of the wafer 10 to prevent a chemical change.
  • the passivation film is formed not only to avoid the electrode 12 but also to avoid the scribe line where dicing is performed. By not forming passivation on the scribe line, it is possible to avoid the generation of dust generated by the passivation crotch during dicing, and also to prevent cracks from passivation. .
  • m iS′i′l 14 is preferably formed by a 1 l100 ⁇ m ⁇ l river, preferably 10 ⁇ °.
  • a pump to output polyimid II 1: 3 ⁇ 4 ': 3 ⁇ 4)' ⁇ .
  • a FAS super discharge coating system of FAS ⁇ : 3 ⁇ 4 (see US Pat. No. 4,696,885; ⁇ ).
  • the resin has a function as stress relaxation (see Fig. 5).
  • a contact hole 14 a for the electrode 12 is formed in the resin layer 14.
  • the contact hole 14a is formed in the resin layer 14 by removing the polyimide resin from the vicinity of the electrode 12 by exposure, development, and baking treatment. It should be noted that, in the same figure, no area where the resin layer 14 overlaps the electrode 12 when the contact hole 14a is formed is left at all. By leaving no resin layer 14 on the electrode 12 at all, there is an advantage that the electrical contact with the metal such as wiring provided in the subsequent process is in a good state, but such a structure is not always required. It doesn't have to be.
  • the contact hole 14a is provided with a tape.
  • the term “taper” refers to a state in which the thickness of the resin layer 14 decreases in the vicinity of the electrode 12 (contact portion) as the electrode 12 approaches. Therefore, rnrnm 14 is formed to be inclined at the end forming the core hole 14a. Such a shape is formed by performing exposure and development.
  • the electrode 12 is subjected to a plasma treatment with a resin, even if polyimide resin remains on the electrode 12, the polyimide resin can be removed individually.
  • the resin ⁇ 14 thus formed becomes a force-relieving material in the body; 1 ⁇ : as composition>' ⁇ ,'.
  • the resin is a light-sensitive volume resin, but a non-light-sensitive resin may be used.
  • the photo resist is then flowed to form the shape of the place by applying the photo to the photo.
  • Chromium (Cr) 16 is formed on iii. Wiring is finally formed from this Chrome (Cr) Jc'i 16. Chromium (C r) 16 is formed from the pole 12 to the tree fi 14 h.
  • the material of the chrome (Cr) layer 16 forms the resin J3 ⁇ 4 14 It was selected because of its good adhesion to polyimide.
  • aluminum, aluminum silicon, aluminum alloy such as aluminum kappa or kappa alloy or copper (Cu) or a metal having ductility (extension property) such as gold may be used.
  • a metal having ductility (extension property) such as gold
  • disconnection due to corrosion can be prevented by selecting titanium having excellent moisture resistance. Titanium is also preferable from the viewpoint of adhesion to polyimide, and titanium tungsten may be used.
  • the surface of the resin layer 14 made of polyimide or the like.
  • the surface of the resin layer 14 can be roughened by performing a dry treatment using plasma ( ⁇ 2, CF) or a wet treatment using an acid or an alkali.
  • the chromium (Cr) layer 16 is similarly formed to be inclined in this region.
  • the chromium (Cr) layer 16 serves as a wiring 3 (see FIG. 5) in a semiconductor device as a finished product, and a diffusion preventing layer for the polyimide resin when a layer is subsequently formed during manufacturing.
  • the diffusion preventing layer is not limited to chromium (Cr), but is effective for the wiring material described above.
  • a photo-resist is formed on the chromium (Cr) layer 16 to form a resist 18.
  • the ⁇ in the resist 18 is removed by the light, development and baking treatment ffl !.
  • the remaining resist 18 is formed from? 'D 12 to the resin-Pin-InJ.
  • the remaining resist ⁇ 18 is the resin ⁇ 14, the one ', the pole 12's resist h' ku '18 and the other' 1 H h Y ; '18 is not matched (ft / G,' / :).
  • the chromium (Cr) 6 etched in this way is as shown in FIG. In FIG. 2A, a chrome (Cr) layer 16 is formed from the electrode 12 to the resin layer 14. Specifically, the chromium (Cr) layer 16 is configured so that one electrode 12 and the other electrode 12 are not continuous. That is, the chromium (Cr) layer 16 is formed so that wiring corresponding to each electrode 12 can be formed. If the same signal is input and output, the electrodes 12 do not necessarily have to be independent from each other, and the wiring for transmitting the same signal may be formed electrically integrally.
  • a copper (Cu) layer 20 is formed on the uppermost layer including at least the chromium (Cr) layer 16 by sputtering.
  • the copper (Cu) layer 20 serves as a base layer for forming external electrodes.
  • a nickel (Ni) layer may be formed instead of the copper (Cu) layer 20, instead of the copper (Cu) layer 20, a nickel (Ni) layer may be formed.
  • a resist layer 22 (photo resist) is formed on the copper (Cu) layer 20 as shown in FIG. 2C, and a part of the resist layer 22 is exposed and developed as shown in FIG. 2D. And firing, remove. Then, the region to be removed is at least a part of the resist layer 22 located above the resin layer 14 and above the chromium (Cr) layer 16.
  • a base 24 is formed in the area where the resist scrap 22 has been partially removed.
  • the table 24 is made of copper (Cu) plating, and is adapted to form a solder ball. Therefore, the base 24 is formed on the copper (Cu) 20 and communicates with the pole 12 through the copper (Cu) 20 and the chrome (Cr) 16.
  • hang 26 of the outer ⁇ li ⁇ 5 (I Tsu 15 reference) as Han Daboru) is formed in one shape.
  • I 1 / is the hange corresponding to the ball sought at the time of the hange pole formation.
  • The! In the hang 26 is formed by unwrapping and printing ⁇ .
  • the resist ′′; 22 shown in FIG. 3A is separated, and copper (Cu) is etched. Then, the pedestal 24 becomes a mask, and copper (Cu) 20 remains only under the pedestal 24 (see FIG. 3C).
  • I ⁇ 24 I Han
  • the solder ball is made into a ball having a hemisphere or more shape by wet back (see Fig. 3D).
  • jet back refers to forming a substantially hemispherical bump by reflowing after forming a solder material at an external electrode forming position.
  • a solder ball as the external electrode 5 (see FIG. 5) is formed.
  • processing to prevent oxidation of the chromium (Cr) layer 16 etc., to improve the moisture resistance of the completed semiconductor device, and to achieve the purpose of mechanical protection of the surface, etc. This is performed as shown in FIGS. 4A and 4B.
  • a photosensitive solder resist layer 28 is formed on the entire surface of the wafer 10 by coating. Exposure, development, and baking are performed to remove a portion of the solder resist layer 28 that covers the solder 26 and a region in the vicinity thereof. Thus, the remaining solder resist layer 2.8 can be used as an antioxidant film, as a protective film when finally becoming a semiconductor device, and further with a protective film for the purpose of improving moisture resistance. Become. Then, the electrical characteristics are inspected, and the product number and manufacturer are printed if necessary.
  • dicing is performed to cut into individual semiconductor devices as shown in FIG. 4C.
  • the dicing position S (scribe line) is to avoid the resin ⁇ 14, as is clear from comparison between FIG. 4C and FIG. 4C. Therefore, since dicing is performed only on ⁇ a> 10 without the crotch, it is possible to avoid ⁇ when cutting the number ⁇ circle around (1) ⁇ of a material having a high property. Guisingu is performed by the conventional; j method. 4A and 14B show a part of the resin ⁇ 14 located outside the pole, but FIG. 4C shows the resin ⁇ 14 located outside the pole. Up to the scribe line.
  • H'i 14 becomes the relaxation w 7 (see m 5), so that the circuit board (not shown) and the tip 1 ( i 5 response by the Juku ⁇ 1 coefficient of San ! ⁇ 1)) J is slow ll be the o
  • ⁇ . ⁇ which forms the external terminal that is in contact with the mounting board
  • the conventional packaging method can be used. That is, the individual semiconductor chips need not be handled, and the individual semiconductor chips need not be subjected to the inner lead bonding step, the external terminal forming step, and the like.
  • a substrate such as a patterned film is not required. For these reasons, a low-cost and high-quality semiconductor device can be obtained.
  • two or more wiring layers may be provided. Stacking layers generally increases the thickness of the layer and can reduce the wiring resistance. Especially one layer of wiring is chrome (
  • a titanium layer may be formed on the stress relaxation layer, and a nickel layer or a layer made of platinum and gold may be formed on the titanium layer.
  • two layers of platinum and gold may be used as wiring
  • FIG. 6A to 7C are diagrams illustrating a method for manufacturing a semiconductor device according to the second embodiment.
  • the present embodiment is different from the first embodiment in the steps after FIG. 3A, and the steps up to FIG. 2E are the same as in the step ⁇ 1 ⁇ .
  • ⁇ E shown in FIG. 6 A - C 1 1 0, 3 ⁇ 4: electrode 1 1 2, the resin layer 1 14, chrome (C r) jf ll 6, copper (Cu) 1 20, the resist 1 1 2 2 and base ⁇ 1 24 is the same as I 2 E, 10, m 12, resin 14, chromium (Cr) lf l 6, copper (Cu) layer 20, resist
  • solder 129 which is larger than the hang 126 is mounted on the base ⁇ 124 on which the solder 126 remains. This is due to the solution Is performed.
  • the thick solder 129 is then made into a hemispherical or more ball shape by wet back in the same manner as in the state shown in FIG.
  • the thick solder 1 29 becomes a solder ball as the external electrode 5 (see FIG. 5).
  • the solder may be applied in the order of the thin solder 126 and the thick solder 129, and then the photosensitive solder resist layer (the process of FIG. 7A) may be applied.
  • the thick solder 129 is formed by electroless plating. Therefore, the pedestal 124 can be omitted and the thick solder 129 can be formed directly on the copper (Cu) layer 120.
  • FIGS. 8A to 9D are views for explaining a method for manufacturing a semiconductor device according to the third embodiment.
  • FIG. 8A The wafer 30 shown in FIG. 8A, the electrode 32, the resin layer 34, the chromium (Cr) layer 36, ⁇ (Cu)] 40 and the resist ⁇ 42 are shown in FIG. 2C.
  • electrode 12, resin 14, chromium (Cr)) S 16, copper (Cu) layer 20, and resist layer 22 are shown. 2
  • the explanation is P because it is the same as that shown in C.
  • the copper (Cu) 1 '; 140 is etched to separate the resist 42, and the chromium (Cr) j', ' (C u) leave 40.
  • line due to the structure of chromium (Cr) 36 and copper (Cu) hi40 is formed.
  • the optical solder resist is subjected to ⁇ 3 ⁇ 4 i ⁇ i to form a solder resist h Jt ′ 44.
  • contact holes 44a are formed in solder resist 44. I do.
  • the contact hole 44a is formed above the resin layer 34 and on the copper (Cu) layer 40 which is a surface layer of the wiring having a two-layer structure.
  • the contact hole 44a is formed by exposure, development and baking.
  • solder resist may be printed while providing a hole at a predetermined position so that the contact hole 44a is formed.
  • solder cream 46 is printed on the contact hole 44a so as to form a raised shape (see FIG. 9B).
  • This solder cream 46 becomes a solder ball due to the wet knock, as shown in FIG. 9C.
  • dicing is performed to obtain individual semiconductor devices shown in FIG. 9D.
  • the solder ball pedestal is omitted and the printing of the solder cream is applied, so that the solder ball formation is facilitated and the manufacturing process is reduced.
  • the wiring of the semiconductor device to be manufactured has two layers of chrome (Cr) and copper (Cu).
  • chrome (Cr) has good density with resin resin 34 made of polyimide resin
  • copper (Cu) has good crack resistance.
  • the good crack resistance can prevent the breakage of the wiring and the breakage of pepper 32 and the ability promoter.
  • the wiring may be composed of two pieces of copper (Cu) and gold, two pieces of chrome and gold, or three pieces of chrome, copper (Cu) and gold.
  • the ⁇ row without the pedestal is given, but it is needless to say that the pedestal may be provided.
  • I ⁇ 1 30 1 34, chrome (C r) ⁇ ' ⁇ 1 36, copper (C u) 140 and solder resist 144 are I 9 — — ha 30,? M 32, ilfih ''! 34, chrome (Cr)) ':' 136, (Cu) 40 and the same as the solder resist ⁇ 44, and the production is similar to that shown in II8A to I9A, so that the description is omitted.
  • solder cream 46 flowing at 19 B instead of solder cream 46 flowing at 19 B, A flux 146 is applied to a contact hole 144 a formed in the solder resist layer 144, and a solder ball 148 is mounted. After that, ⁇ ⁇ et back, inspection, stamping and dicing processes are performed.
  • a solder ball 148 formed in advance is mounted, and this is used as an external electrode 5 (see FIG. 5).
  • the pedestals 24 and 124 can be omitted as compared with the first and second embodiments.
  • the wiring 3 (see FIG. 5) has a two-layer structure of a chrome (Cr) layer 136 and a copper (Cu) layer 140.
  • FIGS. 11A to 12C are diagrams illustrating a method for manufacturing a semiconductor device according to the fifth embodiment.
  • a glass plate 54 is bonded to a wafer 50 having an electrode 52.
  • a hole 54 a corresponding to the electrode 52 of the wafer 50 is formed in the glass plate 54, and an adhesive 56 is applied.
  • the coefficient of thermal expansion of the glass plate 54 is a value between the coefficient of thermal expansion of the wafer 54 serving as a semiconductor chip and the coefficient of thermal expansion of the circuit board enclosing the conductor m. It has become. From this, the wafer 54 can be diced.
  • the value of the thermal expansion coefficient varies depending on the length of the idle chip, the glass plate 54, and the circuit board (not shown) on which the body is mounted. Therefore, the 3 ⁇ 4 of the thermal expansion coefficient at the 1 ⁇ 2 ⁇ portion becomes small, and the thermal stress becomes small. That is, the glass plate 54 becomes relaxed ⁇ . It should be noted that if the thermal expansion coefficient is as follows, a ceramic plate may be used instead of the glass plate 54.
  • an aluminum layer 58 is formed by sputtering on the glass plate 54 I. After that, if a film is formed in the hole 54, aluminum can be easily formed, which is likely to cause a severe disconnection.
  • a resist layer 59 is formed as shown in m 12 A, and as shown in FIG. A part of the resist layer 59 is removed by development and baking.
  • the resist layer 59 to be removed is preferably located at a position other than the wiring pattern forming portion.
  • the resist layer 59 is left over the electrode 52 and over the glass plate 54.
  • the gap between one electrode 52 and the other electrode 52 is interrupted so as not to be continuous.
  • the aluminum layer 58 is etched, as shown in FIG. 12C, the aluminum layer 58 remains in the region that will be the line. That is, the aluminum layer 58 is formed as a wiring from the electrode 52 to the surface of the glass plate 54. In addition, an aluminum layer ⁇ 8 is formed so that the electrodes 52 are not electrically connected to each other, and serve as wiring for each electrode 52. Alternatively, if it is necessary to conduct the plurality of electrodes 52, an aluminum layer 58 serving as a wiring may be formed correspondingly. It should be noted that any of the materials selected in the first embodiment other than the aluminum layer 58 can be used as the wiring.
  • a hang ball is formed in the minimum ⁇ 8 as a wiring, and the individual semiconductor devices are connected to the semiconductor device from the wafer 50. Refuse. These steps can be performed in the same manner as the j-., Icl "" 31 embodiment and in Ir / J manner.
  • the glass plate 54 has the hole 54a, The shape ic of the hole 54 a is 3 ⁇ 4. Therefore, it is not necessary to pattern the glass plate 54 such that the bumps are arranged in a vertical pattern.
  • the crotch forming technique in the e-ha process is suitable, and almost all of the e-process is performed in the e-ha process.
  • a JJ-absorbing material such as a polyimide resin
  • a 1 'form and in the form of M for example.
  • the thermal expansion coefficient of the glass plate 54 may be silicon or I'i in order to re-absorb the ⁇ .
  • FIGS. 13A to 3D are diagrams illustrating a manufacturing method of a body according to the sixth embodiment.
  • a polyimide plate previously formed in a plate shape was selected as 1 A.
  • the composition having the composition was selected as the stress relaxation layer.
  • a plastic plate or a composite plate of a glass epoxy type may be used.
  • a polyimide plate 64 is bonded to a wafer 60 having electrodes 62, as shown in FIG. 13B.
  • the adhesive 66 is applied to the polyimide plate 64 in advance. It is more preferable to select a material that gives the adhesive 66 a function of relaxing stress.
  • Specific examples of the adhesive having a stress relaxation function include a thermoplastic polyimide resin and a silicone resin.
  • a contact hole 64a is formed in a region corresponding to the electrode 62 using an excimer laser or the like, and as shown in FIG. 13D, an aluminum layer 68 is formed. Is formed by sputtering. Note that, other than the aluminum layer 68, any of the materials selected in the first embodiment can be used. In this way, the state becomes the same as that of I 11 C. Thereafter, by performing ⁇ - ⁇ shown in FIG. 12A and thereafter, it is possible to manufacture the 3 ⁇ 4 body.
  • FIG. 8 is a view showing the ⁇ body according to the seventh embodiment.
  • the step of exposing the bump 205 from the solder resist layer 228 is more specifically shown than in the first embodiment. Other details are the same as in the first embodiment.
  • the electrode 210 and other elements are formed on the wafer 210 by a known technique, and as shown in FIG. A polyimide resin is applied to form a resin layer 214. On the surface of wafer 210, a passivation film is formed avoiding electrodes 212 and scribe lines.
  • a contact hole 214a for the electrode 212 is formed on the resin layer 214.
  • a chromium (Cr) layer 216 is formed on the entire surface of the wafer 210 by sputtering.
  • a photoresist is deposited on the Chrome (Cr) layer 211 to form a resist layer 218.
  • a part of the resist layer 218 is removed by exposure, development, and baking.
  • the remaining resist 218 is formed from the pole 21 to the resin M 214 in the direction of the brim'M.
  • the chroma (Cr); 216 is removed, and the resist 218 is peeled off.
  • the chromium (Cr) ⁇ 2 16 etched in this way becomes as shown in 1 ⁇ 15A.
  • chromium (Cr) W ⁇ 216 is formed from ' ⁇ 212 to the tree ⁇ 214.
  • At least chromium (C r)) ';' 12 16 is formed on the surface of copper (Cu) W 220, as shown in I 15 B.
  • I 'Copper (C u)) to reduce to 15C,': ';' Register to 222 at I. of 220 and register to 115D
  • the part of 222 is processed by ⁇ , image and baking to obtain 1 part.
  • the area to be removed is resin,; 2,14, and at least a part of the resist 222, which is located in the chromium (Cr) Ji3 ⁇ 4216. Is removed.
  • a pedestal 224 is formed in a region where the resist layer 222 has been partially removed.
  • the pedestal 224 is formed of copper (Cu) plating and has a solder ball formed thereon. Accordingly, the pedestal 224 is formed on the copper (Cu) layer 220, and conducts with the electrode 212 via the copper (Cu) layer 20 and the chromium (Cr) layer 216.
  • a solder 226 for forming a solder ball as a bump 205 is formed in a thick layer on the base 224.
  • the thickness is determined by the amount of solder corresponding to the ball required for the subsequent formation of the solder ball.
  • the layer of the solder 226 is formed by electrolytic plating or printing.
  • the resist layer 222 shown in FIG. 16B is peeled off, and copper (Cu) scrap 220 is etched.
  • the pedestal ⁇ ⁇ ⁇ 224 serves as a mask, and the copper (Cu) layer 220 remains only on the pedestal 224 (see FIG. 16C).
  • the hang 226 on the table 224 is made into a hemisphere or more ball shape by a wet back to form a hang ball (see FIG. 16D).
  • the hang ball as bump 205 is formed by the cladding of the .. to prevent oxidation of the chromium (Cr) layer 211, and in the completed ⁇ ⁇ body ⁇ To achieve the target of mechanical protection of! iil property [ ⁇ and 3 ⁇ 4, perform as shown in 1-117A and Fig.17B.
  • the resin is applied (spin-coated drips) on the surface of the wafer 210 to form a solder resist 228, as shown in FIG.
  • the solder resist 228 is also formed on the bump 205. In other words, it is sufficient to form a solder resist, '228, in -liii on the wafer 210, and there is no need to form the solder resist avoiding the bump 205, so that ⁇ -1-.
  • the bump 205 is also formed, and the film is formed by applying mifi to the surface of the bump 205, for example, by converting it to ftii, as shown in FIG. 17A. ) Flows into ⁇ ⁇ J: ⁇ 2 2 10 so only the solder resist) 228 will be available. In other words, the salt resist formed on the bump 205 228 is thin, and the solder resist layer 228 formed on the other face 10 is thick.
  • solder resist layer 228 is formed on such a solder resist layer 228.
  • general isotropic etching is performed as dry etching.
  • the etching step is completed.
  • the thick solder resist layer 228 on the wafer 210 remains.
  • the solder resist layer 228 can be left on the wafer 210 avoiding the bump 205, and the solder resist layer 228 serves as a protective layer.
  • the remaining solder resist layer 228 serves as an antioxidant film, as a protective film when finally forming a semiconductor device, and further as a protective film for the purpose of improving the moisture resistance.
  • the electrical characteristics are inspected, and if necessary, the product number, manufacturer name, etc. are marked.
  • the step of lithography of the solder resist layer 228 becomes unnecessary, and the cost can be reduced by simplifying d.
  • dicing is performed, and the wafer 210 is cut into ⁇ 3 ⁇ 4i idle chips 201 as shown in FIG. 17C.
  • dicing is performed in such a manner as to avoid the resin 2 14 as is apparent from comparison between FIG. 17B and i ′ i 17 C. Therefore, the dicing force is only applied to the wafer 2 10, so that when the 3 ⁇ 4i-number ⁇ consisting of the material of ⁇ is cut off! ! Can be avoided.
  • the dicing is performed by the jill.
  • the formation of the solder resist layer 228 as a protective layer was also performed in the wafer process.
  • the present invention is not limited to this.
  • a resin may be applied to one surface of each semiconductor device including the bumps, and the resin may be removed from the bumps by performing isotropic dry etching.
  • FIGS. 19A and 19B are diagrams illustrating a method of mounting the semiconductor device according to the eighth embodiment.
  • the semiconductor device 300 has the same configuration as the semiconductor device 200 shown in FIG. 17C except that the flux layer 232 is formed from above the bump 230. That is, the wiring 238 is drawn in from the electrode 236 of the semiconductor chip 234, the pitch is converted, and the bump 230 is formed on the wiring 238. Further, since the west line 238 is formed at -1 :) m 24 o-1 :, the stress applied to the bump 23 ⁇ can be reduced.
  • the flux 232 is formed by applying the bump 230 of the conductor layer 300 upward and dispersing the flux. This laying is performed by spin coating or drip. Also, as a flux, when heated, the residue is converted to a mature molecular resin by heating (7 ': anti): 6 (for example, NS-5 of Nihon Superior Co., Ltd.). ⁇ It is recommended that 1) be used for the ⁇ river. According to this, the remaining 'is not chemically ionized because it is chemically' '/ li, and thus has excellent insulating properties.
  • the flux 2 32 is applied to the plate 250 such that 3 ⁇ 4; body 3 ⁇ 4: ⁇ ′ 300 becomes ⁇ 19 ⁇ .
  • the solder for forming the bump 230 is melted by ! In reflow.
  • the bump 230 is connected to the S lines 25 2 and 25 4.
  • the flux layer 2 3 2 It is consumed in soldering.
  • the flux layer 232 is consumed only in the vicinity of the bump 230, and the flux layer 232 remains in other areas. Since the remaining flux layer 232 is heated in the reflow process, it becomes a thermoplastic polymer resin and has excellent insulation as described above. Therefore, the residue of the flux layer 232 becomes a protective layer on the surface of the semiconductor device 300 where the bump 230 is formed.
  • the step of applying the flux also serves as the step of forming the protective layer, so that the step of forming the protective layer using lithography or the like is not required.
  • the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications are possible.
  • the present invention is applied to a semiconductor device.
  • the present invention can be applied to various surface mounting electronic components regardless of whether they are active components or passive components.
  • Electronic components include, for example, resistors, capacitors, coils, oscillators, filters, temperature sensors, thermistors, varistors, and volumetric fuses.
  • the water ⁇ is not limited to the embodiment, but is not limited to the embodiment, and each of the deformations is a “J ability.”
  • the present embodiment is applied to a half body device. Whether it is an active part or an enclave, 'anno', or (! ⁇ : You can scream at the rii child part of the river.
  • FIG. 120 is a diagram showing an example in which the present invention is applied to a child component for a device.
  • the same lif l ⁇ ⁇ , 'êt', 4 0 0 has a pole 4 0 4 on the i side of the chip 4 0 2, for example, a '!: Container, capacitor, coil, Water heaters, filters, temperature sensors, thermistors, varistors, and volume regulators are fuses, etc.
  • a layer 408 is formed via the interface II W 406.
  • a bump 410 is formed on the wire 408.
  • 1 2 1 is also an I showing an example in which water is shouted on the Ui product of Yanchuan, and i 4 2 4 of this 1T component 4 20 is
  • the wiring 428 is formed via the stress relaxation 422.
  • a bump 4330 is formed on the ffi line 428 by jfi. Note that the manufacturing method of these electronic components 400 and 420 is the same as that of the above-described embodiment, and therefore the description is omitted.
  • the effect of forming the stress relaxation layers 406 and 426 is also the same as that of the above-described embodiment.
  • FIG. 22 is a diagram showing an example in which a protective layer is formed on a semiconductor device to which the present invention is applied.
  • the semiconductor device 440 shown in the figure is obtained by forming a protective layer 442 on the semiconductor device shown in FIG. 4C, and is the same as the semiconductor device shown in FIG. 4C except for the protective layer 442. Description is omitted.
  • the protective layer 442 is formed on the surface of the semiconductor device 440 opposite to the mounting side, that is, on the back surface. This can prevent the back surface from being damaged.
  • the protective layer 442 is preferably formed on the wafer before being cut into individual semiconductor devices 440. By doing so, it is possible to form the protection dust 442 at a time with respect to the plurality of conductors 440. More specifically, it is preferable that the wafer be kept in the wafer after W is completed in the formation of the metal thin film. This makes it possible to smoothly perform the step of forming the gold buckle.
  • i ⁇ MI ⁇ 442 is a material K that can withstand a high temperature of ft in reflow of the body; For more information, that force s preferable to withstand up to 3 ⁇ 4 melting temperature of the hang.
  • (3 ⁇ 4,% ⁇ 442) preferably contains a material that melts at a temperature higher than the melting temperature of the hang;
  • the 3 ⁇ 4, ⁇ , ⁇ 4 4 2 may be formed by ⁇
  • the sheets to be coated may be bonded together to form W 442. This sheet may or may not be inorganic or inorganic. Since iiii of i: is made of something other than silicon ' ⁇ ', for example, the marking property is also improved.
  • Fig. 23 is a diagram showing the cooling of a tree with heat radiation attached to the body.
  • the half body 450 shown in the figure is reduced to 14 C, heat is radiated to the body IK; 4 Since the semiconductor device shown in FIG. 4C is the same as the semiconductor device shown in FIG. 4C except for the radiator 45, the description is omitted.
  • the radiator 452 is attached to the surface opposite to the mounting side, that is, the back surface of the semiconductor device 450 through a heat conductive adhesive 454. By doing so, the heat dissipation is improved.
  • the radiator 452 has many fins 456, and is often made of copper, a copper alloy, aluminum nitride, or the like. In this example, the case with fins is described in (1). However, even if a simple plate-shaped radiator (radiator plate) without fins is attached, an appropriate heat radiation effect can be obtained. In this case, since the mounting is simply a plate-like mounting, handling is easy and the cost can be reduced.
  • solder bumps and gold bumps are provided in advance on the semiconductor device side as external terminals.
  • a pedestal made of copper or the like is used as it is without using solder bumps and gold bumps on the semiconductor device side. You may use as. In this case, it is necessary to provide solder at the joint (land) of the mounting board (mother board) on which the semiconductor device is mounted before the mounting of the semiconductor device it.
  • the polyimide resin used in the above embodiment is preferably black. ⁇
  • a colored polyimide resin as a power relief, it is possible to avoid malfunctions when the chip is subjected to (t), and to improve light resistance and to recite ⁇ 'of the body n'; ⁇ '-JI ⁇ .
  • 124 includes a semiconductor device manufactured by the method according to the above-described projecting form; fn
  • a notebook computer 1200 is provided in the I 25 as a machine for acquiring / recognizing the route 100.

Description

明細書 電子部品及び半導体装置、 その製造方法及び実装方法、 回路基板並びに電子機器 技術分野
本発明は、 電子部品及び半導体装置、 その製造方法及び実装方法、 回路基板並 びに電子機器に関し、 特に小型の電子部品ゃパッケージサイズがチップサイズに 近い半導体装置、 その製造方法及び実装方法、 回路基板並びに電子機器に関する < 背景技術
半導体装置の高密度実装を追求すると、 ベアチップ実装が理想的である。 しか しながら、 ベアチップは、 品質の保証及び取り扱いが難しい。 そこで、 チップサ ィズに近いパッケージの C S P ( chip scale package) が開発されている。
各種形態にて開発されている C S P型の半導体装置の中で、 1つの形態として、 半導体チップの能動面側にバタ一二ングされたフレキシブル基板が設けられてお り、 このフレキシブル基板に複数の外部電極が形成されているものがある。 また、 半導体チップの能勛面とフレキシブル基板との間に樹脂を注入して、 熱ス トレス の吸収を図ることも知られている。 なお、 特閲平 7— 2 9 7 2 3 6号公報には、 フレキシブル基板としてフィルムキヤリァテープを用いることが記載されている ( これらの半導体装 ί§の製造方法では、 ゥェ一八から半導体チップを切断して、 個々の半導体チップをフレキシブル ¾板に実装していた。 したがって、 バタ一二 ングされたフレキシブル ffi板が必要である上に、 半 体チップを個別にフレキシ ブル S板に実装するェ Uが必要であったため、 例えば各ェ程にて用いる装 も人1 用装 ^を Πいなければならず、 コス 卜が高くなつていた。
また、 C S P ¾のパッケージを適用した半導体装置は、 面実'装型のものであり , 回路基板に実装するための複数のバンプを有する。 また、 このバンプが形成され る面には、 感光性樹脂などを設けられて保護することが好ましい。
しかしながら、 感光性樹脂は電気的に絶縁性を有し、 バンプの上に付着したま までは実装できないので、 バンプの上から感光性樹脂を除去する必要がある。 こ こで、 感光性樹脂の一部を除去するためには、 リソグラフィの適用が必要となり、 工程が増えるいう問題があった。
このように、 従来の半導体装置は、 製造から実装までの工程で効率に劣る点が めった。
本発明は、 上述したような課題を解決するものであり、 その目的は、 製造から 実装までの工程を効率的に行うことができる電子部品及び半導体装置、 その製造 方法及び実装方法、 回路基板並びに電子機器を提供することにある。 発明の開示
本発明に係る半導体装置の製造方法は、 電極の形成されたゥエーハを用意する 工程と、
前記電極の少なくとも一部を避けた状態となるように前記ゥエー八に応力緩和 層を設ける工程と、
前記電極から前記応力緩和層の上にかけて配線を形成する工程と、
前記応力緩和層の上方で前記配線に接続される外部電極を形成するェネ¾と、 前記ゥェ一ハを個々の個片に切断する工程と、
を有する。
本発明によれば、 ゥェ一ハ上に応力緩和層を形成し、 更にその上に配線並びに 外部 ¾極を嵇 ϋ形成することで、 ゥエーハの状態にて半導体パッケージ形態まで ¾造することができるので、 外部 ¾極を子め設けてパ夕一ニングされたフィルム などの基板が不耍になる。
ここで、 応力緩和 isは、 マザ一ボード (実 板) と^ 休チップとの の みにより生じるス トレスを緩和する を指す。 冽えばこのス ト レスは、 半 体装 が実装基板に実装される時及びその後にかかる熱により究生する。 応力緩和 ^ には、 可撓性を有する材料ゃゲル状の材料が選定される。
また、 電極と外部 i 極とを接続する配線は、 設計に応じて自由に形成できるの で、 電極の配置にかかわらずに外部電極の配置を決めることができる。 したがつ て、 ゥェ一八に形成する素子の回路設計を変更しなくとも、 外部電極の位置の異 なる種々の半導体装置を簡単に製造することができる。
さらに、 本発明によれば、 ゥェ一八に応力緩和層、 配線及び外部電極を形成し てから、 ゥェ一ハが切断されて個々の半導体装置が得られる。 したがって、 たく さんの半導体装置に対する応力緩和層、 配線及び外部電極の形成を同時に行える ので、 量産性を考慮すると好ましい。
前記応力緩和層として、 例えば、 ヤン.グ率が 1 X 1 0 1 ϋ Ρ a以下の樹脂が用い られる。
前記応力緩和層を設ける工程では、 前記電極を含むように前記ゥエー八に感光 性樹脂を塗布し、 前記感光性樹脂の前記電極に対応する領域を除去することによ り前記応力緩和層を設けてもよい。
前記応力緩和層は、 該応力緩和層を構成する樹脂を印刷することで設けられて もよい。
前記感光性樹脂はポリイ ミ ド系、 シリコーン系、 エポキシ系のうちのいずれか を用いることを特徴としてもよい。
了記応 緩和層は、 前記電極に対応する穴が形成されたプレー トを、 前記ゥェ —ハに接着して設けられ、
記プレー 卜は、 前記^ ¾休チップと該半 ¾体チップが 装される ffi板との の熱膨張係数を有してもよい。
これによれば、 ブレー卜の熱膨張係数が、 半 休チップの熱膨張係数と ½板の 熱膨張係数と問の値になっているので、 熱膨張係数の^によって応力を緩和する ことができる。 また、 ここで川いられるプレートは、 tに穴が形成されているだ けなので、 パ夕一ニングされた ½板よりも形成が' である。
记応カ緩和 j'3は、 プレート状の樹脂からなり、 ιΐίί記プレー卜状の樹脂を ύίί,ίϋ ゥェ一ハに接^して設けられてもよい。
これによれば、 パターニングされた ¾板と ¾なり、 容易に所定の形状に形成す ることができる。
前記ゥェ一ハを用意する工程にて用いられるゥエーハには、 前記電極及び前記 切断する工程にて切断される領域を除く領域に絶縁膜が形成されてもよい。 ' 前記配線を形成する工程の前に、 前記応力緩和層の表面を荒らす工程を有して もよい。
前記外部電極を形成する工程の後で、 且つ前記切断する工程の前において、 前記外部電極の形成面に前記外部電極が含まれるまで感光性樹脂を塗布し成膜 する工程と、
前記感光性樹脂に対して前記外部電極が露出するまで等方性のエッチングを行 う工程と、 を有してもよい。
前記外部電極を形成する工程の後で、 且つ前記切断する工程の前において、 前記外部電極の形成面に前記外部電極が含まれるまで有機膜を塗布し成膜する 工程を有してもよい。
前記有機膜には、 加熱されると化学反応により残渣が熱可塑性高分子樹脂に変 化するフラックスが用いられてもよい。
前記配線は、 前記応力緩和層上において屈曲してもよい。
前記配線と前記電極との接続部において、 前記配線の幅は前記電極の幅よりも 大きくてもよい。
本発明では、 前記応力緩和層を形成し、 かつ、 前記応力緩和層の上に前記配線 を形成してから、 前記配線の上に無 ¾解メツキでハンダ部を形成し、 前記ハンダ 部を前記外部 ¾極に成形加ェしてもよい。
本発【リ]では、 記応力緩和 ^を形成して、 該応カ絨和 ^の上に^ を形成す るェ と、
前記 の上に ¾気メツキでハンダ部を形成する工程と、
ι 記ハンダ部を ί¾記外部 ¾極に成形加ェする と、
を含んでもよい。
本発明では、 前記外部電極を避ける領域において、 前記配線の上に保護膜を形 成する工程を含んでもよい。
前記ハング部は、 前記配線先に形成された台座の上に形成されてもよい。 前記ハンダ部は、 メツキ処理によるハンダ膜の上に形成されてもよい。
本発明では、 前記配線を形成する工程の後において、 前記配線の上に保護膜を 形成する工程と、
前記外部電極を形成する工程の前において、 前記保護膜の前記外部電極に対応 する少なくとも一部の領域に開口部を形成する工程と、 を更に有し、
前記外部電極を形成する工程では、 前記開口部にハンダクリームを印刷し且つ ウエッ トバックさせることにより前記外部電極を形成してもよい。
本発明では、 前記配線を形成する工程の後において、 前記配線の上に保護膜を 形成する工程と、
前記外部電極を形成する工程の前において、 前記保護膜の前記外部電極に対応 する少なくとも一部の領域に開口部を形成する工程と、 を更に有し、
前記外部電極を形成する工程では、 前記開口部内にフラックスを塗布した後に 前記各々の開口部に個片のハンダを搭載させることにより前記外部電極を形成し てもよい。
前記保護膜は感光性樹脂からなり、 前記開口部は、 露光及び現像処理の工程を «んで形成されてもよい。
本発明では、 前記ゥエーハを個々の個片に切断する前に、 前記ゥエー八の前記
¾極を有する面とは反対側而に保 m部材を配設する:に ':を含んでもよい。
こうすることで、 半導体装置の ¾而侧が保^膜で慰われるので、 侮が付くこと を防 ||:することができる。
本 ¾明に係る - 休装 ; の¾ ^方法は、 ゥエーハの一方の而に ¾数のバンプを 形成するェ ¾と、
iiiiにおいて、 i'jii ,kiバンプが まれるまで樹脂を 布する Γ- と、
ijii記樹脂の ¾而に対して等方 Miのドライエッチングを行う丁.程と、
ι'』ίί ,记ゥエーハを ί 1々の \片に 断するェ :と、
を 3み、
前,记ドライエッチングのエネ は、 前記バンプが ¾出し ½記 ffiiが露出する前に終 了する。 本発明によれば、 ゥェ一ハの一方の面に樹脂が塗布される。 この樹脂は、 バン プの上から塗布されるが、 面からバンプが突出しているため、 バンプの上は他の 部分よりも樹脂が薄く塗布されている。
そこで、 樹脂の表面に対して等方性のドライエッチングを行うと、 全ての領域 において樹脂は均等に削られるので、 厚みの簿ぃバンプが、 まず露出する。 この ときには、 まだゥェ一八の面は露出していないので、 ここでドライエッチングを 終了する。 こうして、 バンプが露出し、 バンプ以外の領域を樹脂が覆って保護す るゥェ一ハを得ることができる。
そして、 その後、 ゥェ一ハを個々の個片に切断して半導体装置を得ることがで きる。
本発明に係る電子部品の製造方法は、 基板状に複数の電子素子を一体的に形成 する工程と、
前記基板状の電子素子の少なくとも外部電極の形成される領域に応力緩和層を 設ける工程と、
前記応力緩和層の上に前記外部電極を形成する工程と、
前記 ffi板状の電子素子を個々の個片に切断する 1:程と、
を有する。
木 δ明によれば、 応力吸収^を有するので、 ¾;子部品と 板との熱膨 ¾1 による応力を吸収することができる。 ¾子部品として、 抵抗器、 コンデンサ、 コ ィル、 振器、 フィルタ、 温度センサ、 サ一ミスタ、 パリス夕、 ボリューム、 ヒ ュ一ズ义は半 ^休装^などが举げられる。
本発明に係る; 子部品の製造 ;法は、 ¾子尜子の 1>>1路 ¾板への ¾ ¾而に ¾数の バンプを )Β成する: τ:βと、
前 ¾ ¾而において、 ijii記バンプが含まれるまで樹脂を ¾布するェ ¾と、 πίί mrn の -¾ に対して等方性のドライエッチングを行う に と、
を み、
前記ドライエッチングの工程は、 ¾記バンプが m出し wi ad ¾装而が m出する u<i に終了する。 本発明によれば、 電子素子の実装面に樹脂が塗布される。 この樹脂は、 バンプ の上から塗布されるが、 実装面からバンプが突出しているため、 バンプの上は他 の部分よりも樹脂が薄く塗布されている。
そこで、 樹脂の表面に対して等方性のドライエッチングを行うと、 全ての領域 において樹脂は均等に削られるので、 厚みの薄いバンプが、 まず露出する。 この ときには、 まだ実装面は露出していないので、 ここでドライエッチングを終了す る。 こうして、 バンプが露出し、 バンプを避けて実装面上を樹脂が覆って保護す る電子部品を得ることができる。
本発明では、 電子素子として半導体素子を使用してもよい。
本発明に係る電子部品の製造方法は、 電子素子板の一方の面に複数のバンプを 形成する工程と、
前記面において、 前記バンプが含まれるまで樹脂を塗布する工程と、
前記樹脂の表面に対して等方性のドライエツチングを行う工程と、
前 子素子板を個々の個片に切断するェ ¾と、
を 3み、
前記ドライエッチングの工程は、 前記バンプが露出し ■ m 面が露出する ijii に終了する。
本 β明によれば、 子素子板の -方の ffiiに樹脂が される。 この樹脂は、 バ ンプの上から塗布されるが、 而からバンプが突出しているため、 バンプの j -.は他 の部分よりも樹脂が簿く ^布されている。
そこで、 樹脂の表而に対して等方 ' のドライエッチングを行うと、 全ての iii域 において樹脂は均等に削られるので、 みの¾いバンプが、 まず 出する。 この ときには、 まだ 子尜子板の iは 出していないので、 ここで ドライエッチング を終了する。 こうして、 バンプが ¾出し、 バンプ以外の 域を樹脂が ¾つて保^ する 子¾子板を^ることができる。
そして、 その後、 電子尜子板を 々の個片に切断して^ ¾休装^を^ることが できる。
本 % tijjに係る電子部品は、 fjij記応力緩和屑の J ..に Γ ,1d外部 '極を冇する。 例え ば、 電子部品として半導体装置が挙げられる。
本発明に係る電子部品は、 上記方法により製造され、 実装面に形成される複数 のバンプと、 前記バンプの少なくとも上端部を避けて前記実装面を覆う樹脂と、 を有する。
本発明に係る半導体装置は、 電極を有する半導体チップと、
前記半導体チップの上において前記電極の少なくとも一部を避けるように設け られる応力緩和層と、
前記電極から前記応力緩和層の上にかけて形成される配線と、
前記応力緩和層の上方で前記配線に形成される外部電極と、
を有する。
前記配線は、 アルミニウム、 アルミニウム合金、 クローム、 銅又は金の一層、 銅及び金の二層、 クローム及び銅の二層、 クローム及び金の二層、 白金及び金の 二層、 並びにクローム、 銅及び金の三層のうちいずれかで形成されてもよい。 前記配線は、 前記応力緩和層の上に形成されるクローム層と、 銅及び金のうち 少なくともいずれか一方の層と、 で形成されてもよい。
i¾記配線は、 チタン層を含んでもよい。
チタンは、 耐湿性に優れているので、 腐食による断線を防止することができる。 また、 チタンは、 ポリイ ミ ド系樹脂との密翁性にも れており、 応力緩和 ¾をポ リイ ミ ド系樹脂で形成したときの信頼性に優れている。
' d配線は、 i¾t¾チタン j の- hに形成されるニッケルの一 ^又は A金及び の 二 ^のうちいずれか一方を含んでもよい。
iW El ¾体装^において、 itlii半^体チップの ½ 極を する而とは反対側 I了 iiに、 保^股を してもよい。
保^股は、 前記ゥェ一ハに用いられる材料とは ½なる材料で、 Π.つハング の 融温度以上の融点をおする材料から されてもよい。
Ψ-導体装 [Sにおいて、 ι' 記半導体チッブの m ^ m.を する而とは反対 ffl ifiiに、 放熟器を有してもよい。
本¾明に係る半^体装^は、 上記方法により製造され、 に形成される 数のバンプと、 前記バンプの少なく とも上端部を避けて前記実装面を覆う樹脂と、 を有する。
本発明に係る電子部品の実装方法は、 電子素子に形成された複数のバンプを有 する実装面において、 前記バンプが含まれるまでフラックスを塗布する工程と、 回路基板の配線上に、 前記フラックスを介して前記バンプを載置してから行わ れるリフロー工程と、
を含む。
本発明によれば、 実装面にはフラックスが塗布されているので、 リフロー工程 を経て実装が完了しても、 フラックスがそのまま実装面を覆って保護するように なる。 しかも、 フラックスは、 バンプを避けるように塗る必要がなく、 ただバン プも含めて実装面全体に塗るだけなので、 簡単に塗布することができる。
本発明では、 電子素子として半導体素子を用いても良い。
本発明に係る回路基板には、 上記半導体装置が実装される。
本発明に係る回路 ¾板には、 :装 l に形成される 数のバンプと、 前記バンプ の少なくとも ヒ端部を避けて前 装而を覆う樹脂と、 を有する上記半導体装置 が¾¾される。
本 ¾ HJjに係る ¾子機器は、 この回路基板を^する。
水^ Iリ ]に係る' , ϋ Γ·機器は、 に形成される&数のバンプと、 ½記バンプの 少なくとも丄:端部を避けて前,记実装而を ¾う樹脂と、 を冇する半導体装 が された 1"1路 ½feをィ ίする。 ιίの ίίϊί な^叫
I、ズ I 1 A〜W 1 Eは、 ¾ 1 ' 施¾態に係る ^ 休 ¾ (の ¾造 /法を説叫する Mで あり、 1 2 A〜 1 2 Eは、 1 ^施形態に係る^ 休¾ ^の製造方法を説叫する Iであり、 Iズ 1 3 A〜 1 3 Dは、 ίΠ Ι ' 施形態に係る、 の製 ii!i 法を, 叫 する図であり、 図 4 A〜図 4 Cは、 ¾ 1 ¾施形態に^る半^体装置の製造方法を 説叫する であり、 1 5は、 STi 1 ¾施形態に ί系る^^休装 ί を示す平面図であり . 図 6 Α〜 1 6 Cは、 2 ¾施形態に係る半導体装^の製造方法を説明する図であ り、 図 7 A〜図 7 Cは、 第 2実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明する図 であり、 図 8A〜図 8 Dは、 第 3実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明す る図であり、 図 9 A〜図 9 Dは、 第 3実施形態に係る半導体装置の製造方法を説 明する図であり、 図 10は、 第 4実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明す る図であり、 図 1 1 A〜図 1 1。は、 第 5実施形態に係る半導体装置の製造方法 を説明する図であり、 図 1 2 A〜図 12 Cは、 第 5実施形態に係る半導体装置の 製造方法を説明する図であり、 図 13A〜図 1 3 Dは、 第 6実施形態に係る半導 体装置の製造方法を説明する図であり、 図 14 A〜図 14 Eは、 第 7実施形態に 係る半導体装置の製造方法を説明する図であり、 図 1 5 A〜図 1 5 Eは、 第 7実 施形態に係る半導体装置の製造方法を説明する図であり、 図 1 6 〜図 16 Dは、 第 7実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明する図であり、 図 17 A〜図 1 7 Cは、 第 7実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明する図であり、 図 1 8 は、 第 7実施形態に係る半導体装置を示す平面図であり、 図 19A及び図 1 9 B は、 第 8実施形態に係る半導体装置の実装方法を説明する図であり、 図 20は、 |j¾装用の電子部品に本発明を適用した例を示す図であり、 図 2 1は、 面実装川 の Ί 丫-部品に^ 明を適用した例を示す図であり、 m 22は、 水 ¾明を適川した
^ 休装置に保 ^j ?を形成した例を示す図であり、 図 23は、 本発明を適用した -. 休装;;' V:に放熱器を取り付けた例を示す図であり、 図 24は、 木½明に (系る 法を適 fflして製造された ¾子部品を実装した回路 ½板を示す図であり、 図 2 5は、 水 ½叨に係る方法を適川して ¾造された ΐ 子 r¾t'n',を した问路 ¾板を (½える ϋ 機器を示す Iである。 叫を' 施するための ίι^ ^の Ϊ
以ド、 本 % 好適な '- Mの Ϊ について 1.^1 ιϊιϊを参 !!(1して [; ¾ njjする。 図 5は、 本実施形態に係る半 ¾体装 を示す平 ιϊιί図である。 この半 ¾体装^は. いわゆる C S Ρに分類されるもので、 半 体チップ 1の^辺部に形成された :極 1 2から、 能勋面 1 aの中央方向に配線 3が形成され、 各 ftl線 3には外部^極 5 が設けられている。 全ての外部電極 5は、 応力緩和層 7の上に設けられているの で、 回路基板 (図示せず) に実装されたときの応力の緩和を図ることができる。 また、 外部電極 5を除く領域には、 保護膜としてソルダレジスト層 8が形成され ている。
応力緩和層 7は、 少なくとも電極 1 2にて囲まれた領域に形成される。 なお、 電極 1 2とは、 配線 3と接続される部位を指し、 この定義は以下の全ての実施形 態でも同様である。 また、 外部' 極 5を形成する領域の確保を考慮した場合、 図 5には示していないが、 電極 1 2よりも外周の位置に応力緩和層 7を存在させて、 その上に配線 3を引き回して同じように外部電極 5を設けるようにしてもよい。 後述する図 1 A〜図 4 Cに示す製造プロセスは、 図 5に示す電極 1 2の周囲にも 応力緩和層 7が存在する例を想定して描かれている。
電極 1 2は、 半導体チップ 1の周辺部に位置する、 いわゆる周辺電極型の例で あるが、 半導体チップの周辺領域よりも内側領域に電極が形成されたェリァァレ ィ配置型の^導体チップを用いても良い。 この場合、 応力緩和層は、 電極の少な くとも一部を避けるように形成されればよい。
なお、 同 1が示すように外部 ¾極 5は半導体チップ 1の? S極 1 2上ではなく 導体チップ 1の能動領域 (能動素子が形成されている領域) に設けられている。 応力緩和^ 7を能勋領域に設け、. に配線 3を能勋 i域内に配設する (引き込む ) ことで、 外部 ¾極 5を能勅領域内に設けることができる。 従って外部 ¾極 5を Ι ί, する際に能! 1¾ ^域内、 すなわち一定の而としての 'i域が fiHJtできることにな り、 外部? m 5の設定 : ίί'ϊ:のに: I f 11 ^が非 に すことになる。
そして、 1¾1跺 3を応 緩和^ 7の上で IM IIIさせることにより、 外部' 極 5は^ 状に、1 ぶように,¾けられている。 なお、 これは、 水 ½叫の必^の^ ではない ので、 外部 極 5は必ずしも 状に^ぶように, けなくても い。 また II極 1 2と 3との接 ^部において、 !示されている ^ 1 2の^と配線 3の幅は、 配線 3 極 1 2
となっている力、
ill極 1 2 ^配線 3 とすることが好ましい。 特に、
電極 1 2 <配線 3
となる場合には、 配線 3の抵抗値が小さくなるばがりか、 強度が増すので断線が 防止される。
図 1 A〜図 4 Cは、 第 1実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明する図で ある。 これらの図は、 図 5の I一 I線断面に対応するが、 図 5の外周にさらに応 力緩和層が存在する状態として示されている。 図 1 A〜図 4 Cは、 ゥエーハにお ける一部拡大図であり、 特に半導体装置としたときの 1つ分に該当する箇所をと りあげたものである。
まず、 周知の技術によって、 通常、 ダイシングを行う前の状態までゥエーハ 1 0に電極 1 2その他の素子を形成しておく。 なお本例では、 電極 1 2はアルミ二 ゥムで形成される。 電極 1 2に他の例としてアルミニゥム合金系の材料 (例えば アルミニウムシリコンゃアルミニゥムシリコン銅など) もしくは銅系の材料を用 いても良い。
また、 ゥエーハ 1 0の表面には、 化学的変化を防止するために酸化膜などから なるパッシベ一シヨン股 (図示せず) が形成されている。 パッシベ一シヨン膜は、 ' 極 1 2を避けるのみならず、 ダイシングが行われるスクライブラインも避けて 形成される。 スクライブラインにパッシべ一ション脱を形成しないことで、 ダイ シング時に、 パッシベ一ション股により ¾生するゴミの ¾生を避けることができ、 さらに、 パッシベーション脱のクラックの も防 1 することができる。
I 1 Aに示すように、 ' 極 1 2を 'するゥエーハ 1 0に、 感光性のポリイ ミ ド minを ¾布して (例えば 「スピンコーティング 」 にて) 樹脂 1 1 4を形成する。 m iS'i'l 1 4は、 1〜 1 0 0〃mの^ l川、 Οίに ましくは 1 0〃 の ノ:みで 成されることが好ましい。 なお、 スピンコ一ティング法では、 無駄になるポリイ ミ ド が多いので、 ポンプによって 状にボリイ ミ ド を II 1:出する ¾ ' :を ί)'ΐ 川してもよい。 このような装^として、 例えば F A S ^:¾の F A S超' 吐出 コーティングシステム (米 [ 特許 ¾ 4 6 9 6 8 8 5 ; ·参照) などがある。 なお、 ここでいう樹脂^ 1 4力 応力緩和 (図 5参照) としての機能を有する。 図 1 Bに示すように、 樹脂層 1 4に、 電極 1 2に対するコンタク トホール 1 4 aを形成する。 具体的には、 露光、 現像及び焼成処理によって、 電極 1 2の付近 からポリイミ ド樹脂を除去することで、 樹脂層 1 4にコンタク トホール 1 4 aを 形成する。 なお同図においては、 コンタクトホール 1 4 aを形成したときに樹脂 層 1 4が電極 1 2と重なる領域を全く残していない。 全く樹脂層 1 4を電極 1 2 に残さないことで、 次工程以降で設けられる配線等の金属との電気的なコンタク 卜が良好な状態になるという利点があるものの、 必ずしもこのような構造にしな ければならないわけではない。 すなわち、 電極 1 2の外周付近に樹脂層 1 4がか かっている構造であったとしても電極 1 2の一部が露出するようにホールが形成 されているのであれば充分目的が達成される。 この場合には、 配線層の屈曲数が 減るので断線等による配線信頼性の低下を防止できる。 ここで、 コンタク トホー ル 1 4 aにはテ一パが付けられている。 ここで、 テーパとは、 電極 1 2 (コンタ ク ト部) の近傍において、 ¾極 1 2に近づくに従って樹脂層 1 4の厚みが減少す る状態を指す。 したがって、 コ 夕ク トホール 1 4 aを形成する端部において、 rnrnm 1 4は傾斜して形成されている。 このような形状は、 露光及び現像の ¾ί牛 を ¾ することで形成される。 さらに、 ¾極 1 2 を〇 乂は でブラズ マ処 すれば、 たとえ ¾極 1 2 にに ポリィ ミ ド榭脂が残っていたとしてもそ のボリイ ミ ド樹脂を ¾个に除去できる。 こうして j 成された樹脂^ 1 4は、 成 >'·,',としての、 体装;;1 Ϊ:において 力緩和 ®となる。
なお 例では樹脂に^光性ボリィ ミ ド樹脂を川いたが、 光性のない樹脂を川 いても Aい。 例えばシリコーン ^性ポリイ ミ ド樹^、 エポキシ樹脂やシリコーン 'wエポキシ ΙΛΙ化したときのヤング ψ.が低く ( 1 X 1 0 ' β p a以下) 、 応 緩 illの iiiきを たせる材 fi'を川いると^い。 I·: 光' の樹脂を川いた に は、 その後にフォ トレジス トを川いてフォト に を^て所 の形状を形成させる, I 1 Cに すように、 スノ ッタリングによってゥエーハ 1 0の全【iiiにクローム ( C r ) 1 6を形成する。 このクロ一ム ( C r ) Jc'i 1 6から、 最終的に配線が 形成される。 クローム (C r ) 1 6は、 ¾極 1 2 ヒから樹 fi / 1 4 hにかけて 形成される。 ここで、 クローム ( C r ) 層 1 6の材^は、 樹脂 J¾ 1 4を 成する ポリイ ミ ドとの密着性が良いことから選択された。 あるいは、 耐クラック性を考 慮すれば、 アルミニウムやアルミシリコン、 アルミカッパ一等のアルミニウム合 金又はカッパ一合金又は銅 (C u ) 又は金のような延展性 (延びる性質) のある 金属でもよい。 または、 耐湿性に優れたチタンを選択すれば、 腐食による断線を 防止することができる。 チタンは、 ポリイ ミ ドとの密着性の観点からも好ましく、 チタンタングステンを用いても良い。
クローム ( C r ) 層 1 6との密着性を考慮すると、 ポリイ ミ ド等からなる樹脂 層 1 4の表面を荒らすことが好ましい。 例えば、 プラズマ (〇2 、 C F ) にさ らすドライ処理や、 酸又はアルカリによるウエッ ト処理を行うことで、 樹脂層 1 4の表面を荒らすことができる。
また、 コンタク トホ一ル 1 4 a内において樹脂層 1 4の端部が傾斜しているの で、 この領域ではクロ一ム (C r ) 層 1 6も同様に傾斜して形成される。 クロー ム ( C r ) 層 1 6は、 完成品としての半導体装置においては配線 3 (図 5参照) になるとともに、 製造途中においてはその後に層を形成する際のポリィ ミ ド樹脂 に対する拡散防止層となる。 なお拡散防止層と してはクローム ( C r ) に限るも のではなく、 ή;ί述の配線材料^てのものが有効である。
\ 1 Dに示すように、 クロ一厶 ( C r ) 層 1 6の上に、 フォ ト レジス 卜を ^布 してレジス 卜 1 8を形成する
l¾l 1 Eに示すように、 ¾光、 現像及び焼成処 ffl!によって、 レジス ト 1 8の ϊ を除 する。 残されたレジス ト 1 8は、 ?'d 1 2から樹脂^ 1 4の ί ん- InJ に けて形成されている。 しくは、 残されたレジス 卜^ 1 8は、 樹脂^ 1 4の では、 ·つの', ί極 1 2 のレジス ト h 'く' 1 8 と他の' 1·極 1 2上.のレジス ト hY;' 1 8 とが迚¾しないように (ft々独、'/:した状態に) なっている。
そして、 図 1 Eに すレジス ト W 1 8によって われた ifi域のみを残して (す なわちレジス ト I 1 8をマスクとして) 、 クローム ( C r ) !';1 1 6をエッチング し、 レジス 卜 ! 1 8を剥離する。 以上、 これらの ϊιί .に ではゥェ一ハプロセスに おける 屈簿股形成技術を適川したものである。 こう してエッチングされたクロ —ム ( C r ) 6は、 2 Aに示すようになる。 図 2 Aにおいて、 クローム (C r) 層 1 6は、 電極 12から樹脂層 14にかけ て形成されている。 詳しくは、 クローム (C r) 層 1 6は、 一つの電極 12と他 の電極 1 2との間が連続しないようになっている。 つまり、 それそれの電極 12 に対応する配線を構成できるように、 クローム (C r) 層 16が形成される。 な お、 同じ信号が入出力されるのであれば、 電極 1 2を必ずしも各々独立にしなけ ればならないわけではなく、 同じ信号を伝える配線を電気的に一体形成してもよ い。
図 2 Bに示すように、 少なくともクローム (C r) 層 1 6を含む最上層の上に 銅 (Cu) 層 20を、 スパヅ夕リングによって形成する。 銅 (Cu) 層 20は、 外部電極を形成するための下地層となる。 あるいは、 銅 (Cu) 層 20の代わり に、 ニッケル (N i) 層を形成してもよい。
図 2 Cに示すように銅 ( C u ) 層 20の上にレジス ト層 22 (フォ ト レジス ト ) を形成し、 図 2 Dに示すようにレジス ト層 22の一部を、 露光、 現像及び焼成 処¾して、 取り除く。 そうすると、 取り除く領域は、 樹脂層 14の上方であって、 かつ、 クローム ( C r ) 層 1 6の上方に位置するレジス卜層 22の少なくとも一 部が除 される。
図 2 Eに示すように、 レジス ト屑 22が部分的に除去された颌域に、 台) ¾24 を形成する。 台 24は、 銅 ( C u ) メツキにより 成され、 ハンダボ一ルを に形成するようになっている。 したがって、 台 24は、 銅 ( C u) 20の ヒ に形成され、 この銅 (Cu) ¾20及びクローム (C r) 1 6を介して 極 1 2と 通する。
図 3 Aに示すように、 台^ 24の. hに、 外邰 li^5 (Iッ 15参照) としてのハン ダボールになるハング 26を)1 状に形成する。 ここで I1/みは、 その後のハンゲ ポール形成時に ¾求されるボール ¾に対応したハンゲ :で まる。 ハング 26の !は、 ; 解メ ツキや印刷^により形成される。
13 Bに示すように、 図 3 Aに示すレジス '';22を剁離し、 銅 (Cu) Ι^ί 2 0をエッチングする。 そうすると、 台座 24がマスクとなって、 この台 24の 下のみに銅 ( Cu) 20が残る (図 3 C参照) 。 そして、 台^ 24の I:のハン ダ 2 6を、 ウエッ トバックによって半球以上のボール状にして、 ハンダボールと する (図 3 D参照) 。 ここで、 ヮエツ トバックとは、 ハンダ材を外部電極形成位 置に形成した後にリフローさせて略半球状のバンプを形成することをいう。
以上の工程によって外部電極 5 (図 5参照) としてのハンダボールが形成され る。 続いて、 クローム (C r ) 層 1 6等の酸化を防止するためや、 完成した半導 体装置における耐湿性の向上や、 表面の機械的保護等の目的を達成するための処 理を、 図 4 A及び図 4 Bに示すようにして行う。
図 4 Aに示すように、 ゥエーハ 1 0の全面に、 感光性のソルダレジス ト層 2 8 を塗布により形成する。 そして、 露光、 現像及び焼成処理を行って、 ソルダレジ スト層 2 8のうち、 ハンダ 2 6を覆っている部分及びその付近の領域を除去する。 こう して、 残されたソルダレジスト層 2. 8は、 酸化防止膜として、 また最終的に 半導体装置となったときの保護膜としてや、 更には防湿性の向上を目的とした保 護膜となる。 そして、 電気的特'! 'ΐの検査を行い、 必要であれば製品番号や製造者 などを印刷する。
続いて、 ダイシングを行って、 図 4 Cに示すように個々の半導体装置に切断す る。 ここで、 ダイシングを行う位 S (スクライブライン) は、 4 Βと図 4 Cを 比較して明らかなように、 樹脂^ 1 4を避ける である。 したがって、 ノ ソシ ベ一ション股^の 在しないゥエーハ 1 0に対してのみダイシングが行われので、 性^の なる材料からなる 数^を切断するときの ¾を避けることができる。 グイシングェ は従来通りの ;j法によって行われる。 なお、 図 4 A及び 1 4 Bは、 極よりも外側に位'¾する樹脂^ 1 4の途中までを示しているが、 図 4 Cは、 よりも外側に位 する樹脂^ 1 4を超えたスクライブラインまでを している。 こうして形成された 休 ¾ ;;''(:によれば、 H'i 1 4が応 緩和 w 7 ( m 5参 ) となるので、 问路½板 (図示せず) と^ 休チップ 1 ( i 5参!!〈1 ) との の 熟膨1 係数の による応 )Jが緩 llされる o
以上説明した半導体装 の製造 法によれば、 ゥエーハプロセスにおいてほぼ 全ての上程が完結する。 言い換えると、 ¾装¾板と接 Cする外部端子を形成する τ.ηがゥエーハプロセス内で行えることになり、 従来のパッケ一ジング丁-朽;、 す なわち個々の半導体チップを扱って、 個々の半導体チップに対してそれぞれイン ナーリードボンディング工程や外部端子形成工程等を行わなくとも良い。 また、 応力緩和層を形成するときに、 パ夕一ニングされたフィルムなどの基板が不要に なる。 これらの理由から、 低コストかつ高品質の半導体装置を得ることができる。 また本咧において配線層を二層以上に設けても良い。 層を重ねれば一般的に層 厚が増し、 配線抵抗を下げることができる。 特に配線のうちの一層をクローム (
C r ) とした場合には、 銅 (Cu) や金はクローム (C r) よりも電気的抵枋が 低いため、 組み合わせることで配線抵抗を下げることができる。 あるいは、 応力 緩和層上にチタン層を形成し、 このチタン層の上にニッケル層、 又は白金及び金 からなる層を形成してもよい。 または、 白金及び金の二層を配線としてもよい
(第 2実施形態)
図 6 A〜図 7 Cは、 第 2実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明する図で ある。 本実施形態は、 第 1実施形態と比べて、 図 3 A以降のェ程において異なり、 図 2 Eまでの工程は^ 1 ¾施形 ¾と同様である。 したがって、 図 6 Aに示すゥェ —ハ 1 1 0、 ¾:極 1 1 2、 樹脂層 1 14、 クローム (C r) jf l l 6、 銅 (Cu ) 1 20, レジスト 11 2 2及び台^ 1 24は、 I 2 Eに すゥェ一ハ 1 0、 m 12、 樹脂 14、 クローム (C r) lf l 6、 銅 (Cu) 層 20、 レジス 卜
2 2及び I小: 1 24と M様であり、 ¾造方法も W 1 A〜I I2 Eに小すものと M 様のため、 説明を^略する。
^^施形 ilでは、 1^16 Αに^すように、 ti 1 24の I·.に^ハンダ 1 26をメ ツキし、 レジスト j',; 1 22を剁離して、 I 6 Bに すようにする。 さらに、 ノヽ ング 1 26をレジス卜として、 W 6 Cに示すように ( C u ) Λ 20をエッチ ングする。
'iいて、 17 Aに^すようにゥエーハ 1 10の个 ιίιίに!' S Vルダレジス卜 jv 1 28を形成し、 |、ズ17 Βに すように、 l l 1 24の ft'i域のソルダレジス 卜 Ηή 1 28を、 [i、 像 HLび ½ .により除去する
そして、 図 7 Cに示すように、 ハンダ 1 26が残つた台^ 1 24の上に、 ハング 1 26よりも^い^ハンダ 1 29をメツキする。 これは無 ¾解メツキによ り行われる。 厚ハンダ 1 2 9は、 その後、 ウエッ トバックによって図 3に示す状 態と同様に半球以上のボール状にされる。 こうして、 厚ハンダ 1 2 9は、 外部電 極 5 (図 5参照) としてのハンダボ一ルとなる。 その後の工程は、 上述した第 1 実施形態と同様である。 なお、 薄ハンダ 1 2 6、 厚ハンダ 1 2 9の順にメツキを 行い、 その後、 感光性のソルダレジスト層 (図 7 Aの工程) を行っても良い。 本実施形態によっても、 ゥェ一ハプロセスにおいてほぼ全ての工程を行うこと ができる。 なお、 本実施形態では、 厚ハンダ 1 2 9が無電解メツキによって形成 される。 したがって、 台座 1 2 4を省略して、 銅 ( C u) 層 1 2 0の上に厚ハン ダ 1 2 9を直接形成することもできる。
(第 3実施形態)
図 8 A〜図 9 Dは、 第 3実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明する図で ある。
図 8 Aに示すゥェ一ハ 3 0、 電極 3 2、 樹脂層 3 4、 クローム ( C r ) 層 3 6、 鉀 ( C u) ] 4 0 &びレジスト^ 4 2は、 図 2 Cに示すゥエーハ 1 0、 電極 1 2、 樹脂 1 4、 クローム (C r ) )S 1 6、 銅 (C u) 層 2 0及びレジス ト層 2 2と 様であり、 ^ 法も図 1 A〜図 2 Cに示すものと同様のため、 説明を P す る。
そして、 i 8 Aに すレジス ト 4 2の一部を、 ¾光、 J¾像及び焼成処 !によ つて除去する。 しくは、 [ 18 Bに示すように、 |¾¾となるクローム (C r ) !':1 3 6の 1 ·.ん-に ί'ί. ΙΙ'Ί';するレジス 卜 )':'ί 4 2のみを残して、 他の位 i のレジス 卜 Ηή 4 2 を除 する。
いて、 銅 ( C u ) 1';14 0をエッチングしてレジスト 4 2を剁離して、 Μ 8 Cに^すように、 クローム (C r) j', 'つ; 3 6の にのみ銅 ( C u ) 4 0を残す。 こう して、 クローム (C r ) 3 6及び銅 ( C u) hi 4 0の . ;祸造による | 線 が形成される。
次に、 8 Dに ^すように、 光性のソルグレジス トを <¾ i\iして、 ソルダレジ ス h Jt' 4 4を形成する。
図 9 Aに示すように、 ソルダレジスト 4 4にコンタク 卜ホール 4 4 aを形成 する。 コンタク トホール 44 aは、 樹脂層 34の上方であって、 かつ、 二層構造 の配線の表面層である銅 ( Cu) 層 40上に形成される。 なお、 コンタク 卜ホー ル 44 aの形成は、 露光、 現像及び焼成処理によって行われる。 あるいは、 コン 夕ク トホール 44 aが形成されるように、 所定位置にホールを設けながらソルダ レジストを印刷してもよい。
続いて、 コンタクトホール 44 aに、 盛り上がった形状をなすようにハンダク リーム 4 6を印刷する (図 9 B参照) 。 このハンダクリーム 46は、 ウエッ トノ s' ックによって、 図 9 Cに示すように、 ハンダボールとなる。 そして、 ダイシング を行って、 図 9 Dに示す個々の半導体装置を得る。
本実施形態では、 ハンダボールの台座が省略され、 かつ、 ハンダクリームの印 刷が適用されることで、 ハンダボ一ル形成が容易化されるとともに、 製造工程の 削減にもつながる。
また、 製造される半導体装置の配線がクローム (C r) 及び銅 ( Cu) の二層 である。 ここで、 クローム (C r) はポリイ ミ ド樹脂からなる樹脂屐 34との密 ¾性がよく、 銅 (Cu) は耐クラック性が良い。 耐クラック性が良いことで、 配 線の断線、 乂は ¾椒 32や能勵尜子の破损を防 II:することができる。 あるいは、 銅 (Cu) 及び金の二屑、 クローム及び金の二 、 又はクローム、 銅 (Cu) 及 び金の三^で配線を構成してもよい。
本突施形態では台座無しの ί列をあげたが、 台^を設けても いことはいうまで もない。
( fi4 施形態)
0は、 ¾4¾施 j 態に係る 休¾¾の¾ ^//法を,说叫する図である。 Iに示すゥェ一ハ 1 30、 ίί極 1 3 2、 1 34、 クローム (C r) Ι'ί 1 3 6、 銅 ( C u ) 140及びソルダレジス卜 1 44は、 I 9 Αに すゥェ —ハ 30、 ?m 32、 ilfih''! 34、 クローム (C r) )':'13 6、 ( C u) 40 及びソルダレジス ト^ 44と同様であり、 製造 も I I 8 A〜 I 9 Aに示すもの と^様のため、 説明を¾略する。
¾胞形態では、 19 Bにおいてハンダクリー厶 4 6が川いられた代わりに、 ソルダレジスト層 1 4 4に形成されたコンタク 卜ホール 1 4 4 aに、 フラックス 1 4 6を塗布してハンダボ一ル 1 4 8が搭載されている。 その後、 ゥエツ トバッ ク、 検査、 捺印及びダイシング工程が行われる。
本実施形態によれば、 予め形成されたハンダボール 1 4 8を搭載して、 これを 外部電極 5 (図 5参照) とする。 また、 第 1及び第 2の実施形態と比較すると、 台座 2 4、 1 2 4を省略することができる。 さらに、 配線 3 (図 5参照) が、 ク ローム (C r ) 層 1 3 6及び銅 (C u ) 層 1 4 0の二層構造となる。
本実施形態では台座無しの例をあげたが、 台座を設けても良いことはいうまで もない。
(第 5実施形態)
図 1 1 A〜図 1 2 Cは、 第 5実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明する 図である。
まず、 図 1 1 Aに示すように、 電極 5 2を有するゥエーハ 5 0に、 ガラス板 5 4を接着する。 ガラス板 5 4には、 ゥェ一ハ 5 0の電極 5 2に対応する穴 5 4 a が形成されており、 接着剤 5 6が塗られている。
このガラス板 5 4の熱膨 ¾係数は、 半導体チップとなるゥェ一ハ 5 4の熱膨¾ 係数と、 導体装 mを夾装する问路甚板の熱膨張係数と、 の間の値となっている。 このことから、 ゥエーハ 5 4をダイシングして られる . ¾休チップ、 ガラス板 5 4、 .^体装^が ¾装される冋路 板 (図示せず) の顺で熱膨張係数の値が変 わるので、 ½ ^部における熱膨¾係数の ¾が小さくなり熱応力が小さくなる。 す なわち、 ガラス板 5 4は応 緩和^となる。 なお、 様の熱膨張係数を ίするも のであれば、 ガラス板 5 4の代わりに、 セラミックス板を川いても上; iい。
そして、 ガラス板 5 4をゥエーハ 5 0に接^すると、 穴 5 4に入り込んだ接 剂 5 6を 0 ブラズマ処 !.によって除去して、 I 1 1 Bに ^すようにする。
次に、 図 1 1 Cに/丁くすように、 ゥエーハ 5 0の !iWであってガラス板 5 4 I·.に、 スパッタリングによってアルミニウム層 5 8を形成する。 その後に穴 5 4の¾而 に膜を形成すれば比蛟的断線の 生しやすいアルミニゥムの保 が図れる。 次に、 m 1 2 Aに示すようにレジスト層 5 9を形成し、 2 Bに示すように、 S¾光、 現像及び焼成処理によってレジスト層 5 9の一部を除去する。 除去されるレジス ト層 5 9は、 配線パターン形成部以外の位置が好ましい。
図 1 2 Bにおいて、 レジスト層 5 9は、 電極 5 2の上方からガラス板 5 4の上 方にわたって残されている。 また、 一つの電極 5 2の上方と他の電極 5 2の上方 との間が連続しないように途切れている。
そして、 アルミニウム層 5 8をエッチングすると、 図 1 2 Cに示すように、 酉己 線となる領域にアルミニウム層 5 8が残る。 すなわち、 アルミニウム層 5 8は、 電極 5 2からガラス板 5 4の上にかけて、 配線として形成される。 また、 電極 5 2同士が導通せずに、 個々の電極 5 2ごとの配線となるようにアルミニウム層 δ 8が形成されている。 あるいは、 複数の電極 5 2を導通させる必要があれば、 そ れに対応して配線となるアルミニウム層 5 8を形成してもよい。 なお、 配線とし て、 アルミニウム層 5 8以外に、 第 1実施形態にて選択した全ての材料のうち、 いずれかを適用することもできる。
以.ヒの 'に程によって、 ¾極 5 2からの配線が形成されるので、 配線としてのァ ルミニゥム δ 8にハングボールを形成し、 ゥェ一ハ 5 0から個々の半導体装^ に l j断する。 これらのエ栉は、 j-.,icl¾"3 1実施形態と Ir/J様にして行うことができる。 本¾施形態によれば、 ガラス板 5 4は穴 5 4 aを冇するものの、 穴 5 4 aの形 icは ¾である。 したがって、 ガラス板 5 4に対しては、 Γ'めバンプゃ配¾を幵; ^しておくようなパターニングが必要ではない。 また、 ffi線となるアルミニウム l 5 8などの形成に には、 ゥエーハプロセスにおける^ ¾股形成技術が適川 され、 ほぼ^てのに^がゥエーハプロセスにて ^ する。
なお力'ラス板 5 4の. I:に の 、 JJ吸収^、 例えばボリィ ミ ド樹脂 を 1 ' 形態と M様にさらに けても Aい。 この ^には、 改めて 吸収^を けるた め、 ガラス板 5 4の熱膨^係数はシリコンと I'i でもよい。
6 ' 施 j i )
1 3 A〜 3 Dは、 ¾ 6 ' 施形態に係る . 体¾ の製造方法を説 Hijする 図である。 本 mでは 1 A として、 あらかじめ板状に形成されたポリイ ミ ド 板を 択した。 に、 ボリイ ミ ドにはヤング申:の低い糾成のものが :在するので、 その組成のものを応力緩和層として選択した。 なおそのほかにも例えばプラスチ ック板やガラスエポキシ系等の複合板を用いてもよい。 この場合、 実装基板と同 材料を用いると熱膨張係数に差がなくなり好ましい。 特に今日では実装基板とし てプラスチック基板が多いため、 プラスチック板を応力緩和層に用いることは有 効である。
まず、 図 1 3 Aに示すように、 電極 6 2を有するゥェ一ハ 6 0に、 ポリイミ ド 板 6 4を接着して、 図 1 3 Bに示すようにする。 なお、 ポリイ ミ ド板 6 4には、 予め接着剤 6 6が塗られている。 なお、 この接着剤 6 6に応力緩和の機能を持た せる材料を選択するとなおのこと良い。 応力緩和機能を有する接着剤として具体 的には、 熱可塑性のポリイ ミ ド樹脂やシリコーン樹脂等がある。
次に、 図 1 3 Cに示すように、 電極 6 2に対応する領域にエキシマレーザなど を用いてコンタク 卜ホール 6 4 aを形成し、 図 1 3 Dに示すように、 アルミニゥ ム層 6 8をスパッタリングによって形成する。 なお、 アルミニウム層 6 8以外に、 1 ¾ '施形態にて選択した全ての材料のうち、 いずれかを適 ijすることもできる。 こうして、 I 1 1 Cと同様の状態になるので、 その後、 図 1 2 A以降の: Γ-βを 行うことで、 ' ¾体装 を 造することができる。
本¾施形態によれば、 穴すら形成されていないポリイ ミ ド板 6 4を川いるので、 バタ一ニングした 板が不¾になる。 その他の効 !¾は、 ヒ¾第 1〜? ft 5 ¾施形態 と冋様である。
なおその他の 態として、 応 緩和 に めドリル等の機械加. T.を行って'八'を ¾けておいて、 その後にゥエー八 に貼り合わせる^の配設プロセスを行っても よい。 また機械加: 以外にもケミカルエッチングやドライエッチングにより穴を ^けることもできる。 なおケミカルエツチンゲゃドライエッチングを川いて穴を 成する ¾ ^にはゥエーハ I ..でもその ijuの '■] ' に IV:で ί ίつても良い。 l 1 4 A〜|¾ l 7 Cは、 ¾ 7 ¾施形態に係る'卜 体¾ の製造方法を^叫する Iであり、 1 8の I— I線断而に対応する。 なお、 8は、 第 7 ' 施形態に る^ 体¾ ^を示す図である。 本実施形態では、 ソルダレジス 卜層 228からバンプ 205を露出させる工程 (図 17 A及び図 17 B参照) 、 第 1実施形態よりも具体的に示されている。 その他の内容と第 1実施形態と同様である。
まず、 周知の技術によって、 ゥェ一ハ 210に電極 2 1 2その他の素子を形成 しておき、 図 14 Aに示すように、 電極 21 2を有するゥェ一ハ 2 10に、 感光 性のポリイ ミ ド樹脂を塗布して樹脂層 2 14を形成する。 ゥェ一ハ 2 1 0の表面 には、 電極 2 12及びスクライブラインを避けてパッシベ一シヨン膜が形成され ている。
図 14 Bに示すように、 樹脂層 2 14に、 電極 2 1 2に対するコンタク トホ一 ル 2 14 aを形成する。
図 14 Cに示すように、 スパッ夕リングによってゥエーハ 2 1 0の全面にク口 —ム (C r) 層 2 16を形成する。
図 14 Dに示すように、 クロ一厶 ( C r) 層 2 1 6の上に、 フォ トレジス トを ¾布してレジスト層 2 18を形成する。
図 14 Eに示すように、 露光、 現像及び焼成処现によって、 レジス 卜層2 18 の一部を除去する。 残されたレジス ト 2 18は、 極 2 1 から樹脂 ί 2 14 の屮 'M 向に けて形成されている。
そして、 I 14 Εに すレジス 卜^ 2 18によって ¾われた領域のみを残して、 クロ一ム ( C r ) ; 2 1 6をェ'ソチングし、 レジス ト 2 1 8を剥離する。 こう してエッチングされたクローム (C r) ^2 1 6は、 1^ 1 5 Aに示すようになる。
1 5 Aにおいて、 クローム ( C r) W\ 2 16は、 '· 2 1 2から樹胎^ 2 1 4にかけて形成されている。
I 1 5 Bに /Γくすように、 少なくともクローム ( C r ) )';'12 1 6を Aむ 1 の — に銅 ( C u ) W 220を、 スノ、 'ヅタリングによって形成する。
I' I 1 5 Cに小すように銅 ( C u) )':'·;' 220の I·.にレジス ト hく' 222を形成し、 1 1 5 Dに^すようにレジス 卜 2 22の- 部を、 ^ 、 像及び焼成処理して、 取り 1¾く。 そうすると、 取り除く 域は、 樹脂 , ;2 14の. であって、 かつ、 クローム (C r) Ji¾ 2 16の に位 ί するレジス 卜 2 22の少なくとも . ·部 が除去される。
図 1 5 Eに示すように、 レジス ト層 222が部分的に除去された領域に、 台座 224を形成する。 台座 224は、 銅 ( Cu) メツキにより形成され、 ハンダボ —ルを上に形成するようになっている。 したがって、 台座 224は、 銅 (Cu) 層 220の上に形成され、 この銅 (Cu) 層 20及びクローム (C r) 層 2 16 を介して電極 2 12と導通する。
図 16 Aに示すように、 台座 224の上に、 バンプ 205 (図 1 8参照) とし てのハンダボ一ルを形成するためのハンダ 226を厚層状に形成する。 その厚み は、 その後のハンダボ一ル形成時に要求されるボール ί圣に対応したハンダ量で决 まる。 ハンダ 226の層は、 電解メツキや印刷により形成される。
図 1 6 Bに示すように、 図 1 6 Αに示すレジス ト層 222を剥離し、 銅 (Cu ) 屑 220をエッチングする。 そうすると、 台) ¾ 224がマスクとなって、 この 台座 224のドのみに銅 ( C u ) 層 220が残る (図 1 6 C参照) 。 そして、 台 2 24の上のハング 22 6を、 ウエッ トバックによって半球以上のボール状に して、 ハングボールとする (図 1 6 D参照) 。
以! ·.の丁. によってバンプ 205 ( 18 としてのハングボールが形成 される。 、て、 クローム (C r) 層 2 1 6 の酸化を防 I匕するためや、 完成し た^ ^体 ¾ における耐 !iil性の [πΐ上や、 ¾ の機械的保護 の 的を^成するた めの を、 1¾117 A及び図 17 Bに亍、すようにして行う
は 7 Aに^すように、 ゥェ一ハ 2 10の に、 樹脂を ¾布 (スピンコート 乂はドリ ップ ) して、 ソルダレジスト^ 228を形成する。
水 ' 施形態では、 ソルダレジス 卜^ 228は、 バンプ 205上にも形成される。 すなわち、 ゥェ一ハ 2 10 に- -liiiにソルダレジス ト ,' 228を形成すればよく、 バンプ 205を避けて 成する必 ¾·がないので、 ί φ.な ήί - 1 -. で足りる。
ここで、 バンプ 205も^めて一 ιίΐ!に mifiを i して、 例えばその ¾に ftii化さ せるなどで成膜すると、 図 1 7 Aに示すように、 バンプ 205に塗布された感光 樹) がゥエーハ 2 10の ϊίι J:に流れるので、 ソルダレジス ト ) 228の みが なるようになる。 すなわち、 バンプ 205の¾而に形成されるソルタレジス 卜 2 2 8は薄く、 それ以外のゥェ一八面 1 0上に形成されるソルダレジス ト層 2 2 8は厚くなる。
そこで、 このようなソルダレジス ト層 2 2 8に対して、 ドライエッチングを行 う。 特に、 ドライエッチングとして一般的な等方性のエッチングを行う。 そして、 図 1 7 Bに示すように、 バンプ 2 0 5上の薄いソルダレジスト層 2 2 8をエッチ ングして除去したときに、 エッチング工程を終了する。 このとき、 ゥェ一ハ 2 1 0上の厚いソルダレジスト層 2 2 8は残存している。 こうすることで、 バンプ 2 0 5を避けて、 ゥェ一ハ 2 1 0上にソルダレジスト層 2 2 8を残すことができ、 このソルダレジス ト層 2 2 8が保護層となる。 つまり、 残されたソルダレジス ト 層 2 2 8は、 酸化防止膜として、 また最終的に半導体装置となったときの保護膜 としてや、 更には防湿性の向上 ¾目的とした保護膜となる。 そして、 電気的特性 の検査を行い、 必要であれば製品番号や製造者名などを印 βリする。
以上の工程によれば、 ソルダレジス 卜層 2 2 8のリツグラフィの工程が不要と なり、 エ^の節略化によるコス 卜の削減が可能になる。
いて、 ダイシングを行って、 図 1 7 Cに示すように、 ゥェ一ハ 2 1 0を^ ¾i 休チップ 2 0 1に切断する。 ここで、 ダイシングを行う位 は、 図 1 7 Bと i ' i 1 7 Cを比 して明らかなように、 樹脂 2 1 4を避ける位 である。 したがって、 ゥェ一ハ 2 1 0に対してのみダイシングカ τわれので、 {の なる材料からな る ¾i数^を 断するときの !!を避けることができる。 ダイシングエ^は従^ ill りのノ J によって われる。
こうして形成された' 休¾ ^ 2 0 0によれば、 2 1 4が応 緩和 2
0 7 ( M 1 8 J!(1 ) となるので、 1' 路¾板 ( I せず) と、 I'- 休チップ 2 0 1 ( 8 !!(1 ) との 」の ¾膨 係数の^による応 が緩 fl lされる。
ズ I 1 8は、 水'; ϋ施 態に ί系る ^体 ¾ ί を^す、 Ι;· ΐίι Iである。 この 休¾ ( 2 0 0は、 いわゆる C S Pに分' 'iされるもので、 Ί 体チッブ 2 0 1の;' 2 1 2から、 能勅 [iii 2 0 1 aの屮 Jj [¾に配線 3が形成され、 ¾配線 2 0 3にはバン プ 2 0 5が, けられている。 てのバンプ 2 0 5は、 ^和 2 0 7の に ¾ けられているので、 问路¾ ( I示せず) に¾¾されたときの応力の緩和を^る ことができる。 また、 配線 2 0 3の上には、 保護膜としてソルダレジス ト層 2 2 8が形成されている。
なお、 上記実施形態では、 ゥエーハプロセスでほぼ全ての工程を行って半導体 装置を製造するので、 保護層としてのソルダレジスト層 2 2 8の形成もゥェ一ハ プロセスで行われたが、 これに限定されるものではない。 例えば、 個々の半導体 装置にバンプを含めて一面に樹脂を塗布して、 等方性のドライエッチングを行つ て、 バンプ上から樹脂を除去しても良い。
(第 8実施形態)
図 1 9 A及び図 1 9 Bは、 第 8実施形態に係る半導体装置の実装方法を説明す る図である。 ここで、 半導体装置 3 0 0は、 バンプ 2 3 0の上からフラックス層 2 3 2が形成されている点を除き、 図 1 7 Cに示す半導体装置 2 0 0と同様の構 成である。 すなわち、 半導体チップ 2 3 4の電極 2 3 6から配線 2 3 8を引き込 み、 ピッチ変換をして、 配線 2 3 8にバンプ 2 3 0が形成されている。 また、 西 £ 線 2 3 8は、 応 -)) m 2 4 oの- 1:に形成されているので、 バンプ 2 3 ◦に加え られる応力を緩和することができる。
ここで、 フラックス 2 3 2は、 ^導体装 ί 3 0 0のバンプ 2 3 0を上に ^け て、 フラックスを一而に ¾布することで形成される。 この塑布は、 スピンコート やドリップによって行われる。 また、 フラックスとして、 加熱されると化 '7·':反 ):6 により残' が熟 ιί 'Ι ; ιΤ5分子樹脂に変化するもの (例えば、 株式会社 Π本スペリ ァ社¾のN S— 5◦ 1 ) を ίθί川 Tることが ましい。 これによれば、 残' は、 化 ■?■的に' '/ liしているためにイオン化することがなく、 絶 ¾性に優れる。
このようなフラックス 2 3 2をィ: ίする、 ¾;体 ¾:;■' 3 0 0を、 Μ 1 9 Αに す ように、 板 2 5 0に' ¾する。
! I.休的には、 M 1 9 Bに^すように、 フラックス !' ! 2 3 2を介して、 卜'1路 2 5 0の 2 5 2、 2 5 4 I··にバンブ 2 3◦を ;;' : わせして、 ' ¾休 ' 'ϊ: 3 0 0を^ する。
そして、 リフローに !によって、 バンプ 2 3 0を形成するハンダを ¾融させて. バンプ 2 3 0と S線 2 5 2、 2 5 4とを接 ¾する。 フラックス層 2 3 2は、 この ハンダ付けにおいて消費される。 ただし、 バンプ 2 3 0の付近においてのみフラ ックス層 2 3 2は消費され、 それ以外の領域では、 フラックス層 2 3 2は残った ままとなる。 この残ったフラックス層 2 3 2は、 リフロー工程で加熱されている ので、 上述したように、 熱可塑性高分子樹脂となり絶縁性に優れた層となってい る。 したがって、 このフラックス層 2 3 2の残渣が、 半導体装置 3 0 0における バンプ 2 3 0が形成された面の保護層となる。
このように、 本実施形態によれば、 フラックスを塗布する工程が、 保護層を形 成する工程をも兼ねるので、 リソグラフィ等を適用した保護層の形成工程が不要 になる。
本発明は、 上記実施形態に限定されるものではなく、 種々の変形が可能である。 例えば、 上記実施形態は、 半導体装置に本発明を適 fflしたが、 能動部品か受動部 品かを問わず、 種々の面実装用の電子部品に本発明を適用することができる。 電 子部品として、 例えば、 抵抗器、. コンデンサ、 コイル、 発振器、 フィルタ、 温度 センサ、 サ一ミスタ、 バリスタ、 ボリューム义はヒューズなどがある。
(その他の実施形態)
水 β Η川ま、 ¾施形態に限 されるものではなく、 l々の変形が" J能である。 例えば、 上記実施形態は、 半^体装 ί に本 Iリ jを適用したが、 能動部品か受勅部 ,'„',かを \! \わず、 (々の ¾:川の rii子部品に ½叫を適川することができる。
1 2 0は、 而¾装用の ¾子部品に本 ¾明を適用した例を示す図である。 同 1に す li f · \ ,'„', 4 0 0は、 チップ邰 4 0 2の i側に 極 4 0 4が ¾けられてなり、 例えば、 抵 '!:器、 コンデンサ、 コイル、 ¾扳器、 フィルタ、 温度センサ、 サ一ミ スタ、 バリ スタ、 ボリューム乂はヒューズなどである。 ' 極 4 0 4には、 .1 ·.述し た' 施形 ί!と 様に、 応 緩不' II W 4 0 6を介して ι ¾ 4 0 8が形成されている。 この ¾線4 0 8には、 バンプ 4 1 0が形成される。
また、 1 2 1も、 ίΠί¾¾川の Ui 邰品に水^叫を適川した例を示す Iであり、 この 1T 部品 4 2 0の i 4 2 4は、 チップ部 4 2 2の ' 側の而に形 され、 応力緩和 4 2 6を介して配線 4 2 8が形成されている。 この ffi線 4 2 8には、 バンプ 4 3 0が jfi成される。 なお、 これらの電子部品 4 0 0、 4 2 0の製造方法は、 上記実施形態と同様で あるため説明を省略する。 また、 応力緩和層 4 0 6、 4 2 6を形成したことによ る効果も上述した実施形態と同様である。
次に、 図 2 2は、 本発明を適用した半導体装置に保護層を形成した例を示す図 である。 同図に示す半導体装置 4 4 0は、 図 4 Cに示す半導体装置に保護層 4 4 2を形成したもので、 保護層 4 4 2以外は図 4 Cに示す半導体装置と同様である ため、 説明を省略する。
保護層 4 4 2は、 半導体装置 4 4 0において、 実装側とは反対面すなわち裏面 に形成されている。 こうすることで、 裏面に傷が付くことを防止することができ る。
更には ¾面の傷を起点としたクラックによる半導体チップ自体の損傷を防止で きる。
保護層 4 4 2は、 個片としての半導体装置 4 4 0に切断される前に、 ゥエーハ の¾而に形成されることが好ましい。 こうすることで、 複数の ^導体装 ϋ 4 4 0 に対して冋時に保護屑 4 4 2を形成することができる。 詳しくは、 金属薄膜形成 に Wが^:て完 Γしてから保 ^ 4 4 2をゥェ一ハに 成することが好ましい。 こ うすることで、 金屈 ¾股形成工程を円滑に行うことができる。
i^MI^ 4 4 2は、 、 体¾ ; 4 4 0のリフロー に ft こおける高温に耐えられる 材 Kであることが好ましい。 詳しくは、 ハングの ¾融温度まで耐えられること力 s ましい。 つまり、 (¾,%^ 4 4 2には、 ハングの ¾融温 以上の 融; ^を す る材料を川いることが好ましい。 また、 保^ 4 4 2として例えば樹脂を川いて も Aい。 この ¾ 、 保 ,^^ 4 4 2は、 ポッティ ング樹脂に川いる樹脂を ΐ |/する ことにより形成しても い。 あるいは、 粘 ίΐ'Π·:乂は /ίΙ'Ι·:を ίίするシートを ϋ,Ίり 付けて保^ W 4 4 2を形成してもよい。 このシ一卜は、 ィ ί機か無機かを^わない。 このようにすれば -、 (本¾ i:の iiiiがシリコン以外の物 'Π'で^われるので、 ^ えばマーキング性も^ ヒする。
次に、 図 2 3は、 木 ¾叫を適川した- 体 に放熱^を取り付けた冽を す 図である。 同図に示す半^体装 4 5 0は、 1 4 Cに小す、 体装 IKに放熱; 4 5 2を取り付けたもので、 放熱器 4 5 2以外は図 4 Cに示す半導体装置と同様で あるため、 説明を省略する。
放熱器 4 5 2は、 半導体装置 4 5 0において、 実装側とは反対面すなわち裏面 に、 熱伝導性接着剤 4 5 4を介して取り付けられている。 こうすることで、 放熱 性が向上する。 放熱器 4 5 2は、 多数のフィン 4 5 6を有し、 銅や銅合金、 窒化 アルミニウムなどで形成されていることが多い。 なお本例ではフィン付きを咧に あげたが、 フィ ンを有しない単なる板状の放熱器 (放熱板) を取り付けても相応 の放熱効果を得ることができる。 この場合は単なる板状の取り付けになるため、 ハンドリングが容易で、 しかもコス ト低減が可能となる。
上記実施形態では、 外部端子として予め半導体装置側にハンダバンプゃ金バン プを設けたが、 他の例としては半導体装置側にハンダバンプゃ金バンプを用いず に、 例えば銅等の台座をそのまま外部端子として用いても良い。 なお、 この場合 には半導体装置が実装される英装基板 (マザ一ボード) の接合部 (ラン ド) に、 半導体装 it実装時の前までに めハンダを設けておく必要がある。
また、 上記実施形態において川いられるポリイ ミ ド樹脂は、 黒色であることが 好ましい。 ^色のポリイ ミ ド樹脂を 力緩和 として川いることで、 ' ¾体チッ プが) tを受けたときの誤作動を避けられるとともに、 耐光性を上げて半 体装 n の ί'誦;を ίι'-J I ·.させることができる。
なお、 1 2 4には、 上述した突施形態に係る方法によって製造された半 ¾体装 ;; 'V:などの' 子 ,' π', 1 1 0 0を ' - した fn|路 1 0 0 0が^されている。 そして、 この Ι'·Ι路 1 0 0 0を ί/ίίίえる' Ϊ-機 として、 I 2 5には、 ノート パ一ツナ ルコンピュータ 1 2 0 0が されている。

Claims

請求の範囲
1 . 電極の形成されたゥエーハを用意する工程と、
前記電極の少なくとも一部を避けた状態となるように前記ゥエーハに応力緩和 層を設ける工程と、
前記電極から前記応力緩和層の上にかけて配線を形成する工程と、
前記応力緩和層の上方で前記配線に接続される外部電極を形成する工程と、 前記ゥエーハを個々の個片に切断する工程と、
を有する半導体装置の製造方法。
2 . 請求項 1記載の半導体装^の製造方法において、
oil記応ナ j 和 1\§として、 ヤング率が 1 X 1 0 1 " P a以下の樹脂が用いられる半 導体装置の製造方法。
3 . 求項 1記救の半^体装 :の製造方法において、
前記応 緩和^を設ける工程では、 前記 ¾極を含むように前記ゥエーハに感 ' 樹脂を ¾布し、 前記感光性樹脂の ¾記 ¾極に対応する領域を除去することによ り ijij d応 tj m和 を設ける ^体装; ¾の 造ん-法。
4 . 求项 1 艘の ^導体装 ^の製造方法において、
ijij J J m她1は、 ' JJ 不 ·( ι を する を印刷することで けられる 体 ;;'' (の ¾造方法。
5 . 求 W 3 ,kM の ¾休¾ の ¾造 /法において、
ijij ,id^ yen. はポリイ ミ ド系、 シリコーン系、 エポキシ系のうちのいずれか を川いることを特徴とする、 の 造 法。
6 . ,Ι,'ί^ '! 1 の (の ¾ 方法において、
ι¼',;;山 緩 Wは、 に 、する穴が ) £されたプレートを、 ι¼·〖 ゥェ —ハに接^して, ¾けられ、
プレートは、 iWffi . 体チップと該 休チ'ソプが される との の熱 ί系数を する 休 ;■:' ':の製造方法。
7 · 求项 1 ¾救の ¾体 ¾ の製造方法において、 前記応力緩和層は、 プレート状の樹脂からなり、 前記プレート状の樹脂を前記 ゥェ一ハに接着して設けられることを特徴とする半導体装置の製造方法。
8 . 請求項 1記載の半導体装置の製造方法において、
前記ゥェ一ハを用意する工程にて用いられるゥェ一ハは、 前記電極及び前記切 断する工程にて切断される領域を除く領域に絶緣膜が形成されてなる半導体装置 の製造方法。
9 . 請求項 2記載の半導体装置の製造方法において、
前記配線を形成する工程の前に、 前記応力緩和層の表面を荒らす工程を有する 半導体装置の製造方法。
1 0 . 請求項 1記載の半導体装置の製造方法において、
前記外部電極を形成する工程の後で、 且つ前記切断する工程の前において、 前記外部電極の形成面に前記外部電極が含まれるまで感光性樹脂を塗布し成膜 する工程と、
前記感光性樹脂に対して前記外部電極が露出するまで等方性のェツチングを行 う工程と、 を有する半導体装置の製造方法。
1 1 . 求项 1記 の半導体装^の製造方法において、
πίί ,记外邰 ¾極を形成する工程の後で、 且つ前 &1切断する丄 の前において、 ijij ,ld外部 ' の形成而に fjij [记外部 i 極が^まれるまで を^布し續する を する^ 体¾ ^の製造 法。
1 2 . 1 1 ,记 ^の半 体 ^の ¾造 //法において、
i½,记ィ了機股には、 加熱されると化学反応により残^が熟 iiJ ' 高分子樹脂に変 化するフラックスが川いられる^ 体¾ の ¾迠 。
1 3 . ,ΐί';·求项 1 , の 休¾ の ¾造方法において、
ijij は、 nil , 、力 .1 ·.において) ΰ; lillされてなる' ^休装 1¾の ¾造ん' ;2。
1 4 . , ,'ί求项 1 ,记 の、 休 ^の¾造方 において、
i klffi線と前記 極との接 部において、 ¾ idi 線の fc¾は よりも 大きい^ §体¾ ^の ¾造方法。
1 5 . 求項 1記載の^ 体装置の製造方法において、 前記応力緩和層を形成し、 かつ、 前記応力緩和層の上に前記配線を形成してか ら、 前記配線の上に無電解メツキでハンダ部を形成し、 前記ハンダ部を前記外部 電極に成形加工する半導体装置の製造方法。
1 6 . 請求項 1記載の半導体装置の製造方法において、
前記応力緩和層を形成して、 該応力緩和層の上に導電層を形成する工程と、 前記導電層の上に電気メッキでハンダ部を形成する工程と、
前記導電層を前記配線に加工する工程と、
前記ハング部を前記外部電極に成形加工する工程と、
を含む半導体装置の製造方法。
1 7 . 請求項 1 5又は請求項 1 6に記載の半導体装置の製造方法において、 前記外部電極を避ける領域において、 前記配線の上に保護膜を形成する工程を 含む半導体装置の製造方法。
1 8 . 請求項 1 5 Xは請求項 1 6に記載の半導体装置の製造方法において、 前記ハンダ部は、 前記配線上に先に形成された台座の上に形成される半 ¾体¾ の製造方法。
1 9 . 1 5乂は 求項 1 6に記載の、 ^休装^の ¾造方法において、 itkiハンタ"邰は、 メツキ処现によるハンダ脱の上に形成される半導体装;; ¾の製
2 0 . 請求项 1記狨の Ψ 体装 ¾の 造方法において、
iVi iifc線を B成する 1 -¾の後において、 ,k fc¾の J ·.に保^脱を形成する I と、
ijii" 外 ί¾ ' 極を形成する..に Uの Γ]ίίにおいて、 iji] 保, ½の π¾ ,ίίΐ外邰 ' 極に対 1' する少なくとも Ί' の^域に^ Π部を形成する と、 を 'ϋにィ ίし、
外 ¾' 極を形成する:に では、 1¾' ,记1 1.1 ; にノヽンダクリ一ムを印刷し 11つ ウエッ トバックさせることに 、 1'·. ί ' :の ¾ i 。
2 1 . の製造方法において、
前記配線を形成する:に «の後において、 記 線の I·.に保^股を形成する r.W と、 前記外部電極を形成する工程の前において、 前記保護膜の前記外部電極に対応 する少なくとも一部の領域に開口部を形成する工程と、 を更に有し、
前記外部電極を形成する工程では、 前記開口部内にフラックスを塗布した後に 前記各々の開口部に個片のハンダを搭載させることにより前記外部電極を形成す る半導体装置の製造方法。
2 2 . 請求項 2 0又は請求項 2 1記載の半導体装置の製造方法において、 前記保護膜は感光性樹脂からなり、 前記開口部は、 露光及び現像処理の工程を 含んで形成される半導体装置の製造方法。
2 3 . 請求項 1から請求項 1 6のいずれかに記載の半導体装置の製造方法にお いて、
前記ゥェ一ハを個々の個片に切断する前に、 前記ゥエーハの前記電極を有する 面とは反対側面に保護部材を配設する工程を含む半導体装置の製造方法。
2 4 . ゥエーハの一方の Mに複数のバンプを形成する工程と、
f'jii記而において、 前; !L!バンプが含まれるまで樹脂を^布する工程と、
m記樹脂の Ιίιίに対して^方性のドライエツチングを行う工程と、
ι¾【记ゥエーハを 々の m I に麵する:.1;-|¾と、
を含み、
tjij .id ドライエッチングの に ftは、 iWiidバンブが 出し が^出する i½に終 する 体装 の製造方法。
2 5 . ½板状に ¾数の ii ^ を一体的に形成する に ftと、
ΰ;ί, ½¾状の 了-尜 の少なくとも外部' 極の形成される ΐίί域に応 緩和 ;を
,¾ける に ftと、
iVi ),、 ^和 Wの 1 に ijli 外 Wを形成する に と、
iW, 状の' を 1々の に切断する に ¾と、
を する' /; ;。
2 6 . ^子^ の ^路^板への' 装面に ¾数のバンプを形成する:に と、 ι ,记 ¾ ¾ ifiiにおいて、 m バンプが含まれるまで樹脂を ¾ ιϊする . fiと、 記樹脂の ιιιίに対して^方' のドライエツチングを行う:に と、 を含み、
前記ドライエツチングの工程は、 前記バンプが露出し前記実装面が露出する前 に終了する電子部品の製造方法つ
2 7 . 請求項 2 6記載の電子部品の製造方法において、
前記電子素子は半導体素子である電子部品の製造方法。
2 8 . 電子素子板の一方の面に複数のバンプを形成する工程と、
前記面において、 前記バンプが含まれるまで樹脂を塗布する工程と、
前記樹脂の表面に対して等方性のドライエッチングを行う工程と、
前記電子素子板を個々の個片に切断する工程と、
¾: 3み、
前記ドライエッチングの工程は、 前記バンプが露出し前記実装面が露出する前 に終了する電子部品の製造方法。
2 9 . 諳求項 2 5記載の方法によって製造される電子部品であって、 前記応力 和 の上.に前記外部 ¾極を有する電子部品。
3 0 . ^ 2 7乂は^求埙 2 8記載の方法により製造された電子部品であつ て、
面に形成される ¾数のバンプと、 ¾記バンプの少なくとも .ヒ端部を避けて ϋϋ ¾装 (πίを ¾う樹脂と、 を iする vii 部 。
3 1 . ¾極を する ^体チップと、
I ) ;LT . 体チツプの上において 極の少なくとも を避けるように^け られる応 緩和^と、
Γή' V から ijij" 6' カ^不 II 1の にかけて形成される 1 線と、
ijij ,i 応 JJ m A I )':く'の //で ijii ι¾¾に形成される外;¾ ',mと、
を. する^
3 2 . H'i 3 1 'I の 1'·-人 ¾: において、
線は、 アルミニウム、 アルミニウム^ ^、 クロ一ム、 銅乂は の一) 、 銅及び^の二 ½、 クローム及び銅のニ榴、 クローム及び余の二^、 I 及び の ニ^、 並びにクローム、 銅及び金の三 ;のうちいずれかで形成される^ ¾体¾ 。
3 3. 請求項 3 1記載の半導体装置において、
前記配線は、 前記応力緩和層の上に形成されるクローム層と、 銅及び金のうち 少なくともいずれか一方の層と、 で形成される半導体装置。
34. 請求項 3 1記載の半導体装置において、
前記配線は、 チタン層を含む半導体装置。
3 5. 請求項 3 4記載の半導体装置において、
前記配線は、 前記チタン層の上に形成されるニッケルの一層又は白金及び金の 二層のうちいずれか一方を含む半導体装置。
3 6. 請求項 3 1記載の半導体装置において、
前記半導体チップの前記電極を有する面とは反対側面に、 '保護膜を有する半導 体装置。
3 7. 請求項 3 6記載の半導体 置において、
前記保護膜は、 前記ゥエーハに用いられる材料とは異なる材料で、 且つハング の溶融温度以上の融点を有する材料からなる半導体装^。
3 8. 誥求頃 3 1記載の半導体装置において、
¾',记 .¾休チップの ί,^ ίί極を する而とは反対側 if に、 放熱器を有する ' |'·. 休装 iS。
3 9. 求 ¾ 2 4, の により製造された、 体¾ であって、
に形成される ¾数のバンプと、 前記バンプの少なくとも上端部を避けて を ぅ樹) jfjと、 をィ ίする 休¾
4 0. ¾子尜 に形成された ¾数のバンプを する ^装 ίίιίにおいて、 ΰί" バン プが まれるまでフラックスを ¾ する r.ff:と、
M路 ½ ftiの ι ¾卜.に、 フラックスを介して ι¼· バンプを ·!¾· ίΓίしてから ή'·わ れるリフロー に と、
を む f郃 ',の' 。
4 1. ' i4 0 救の ΐίί子部品の ¾¾方^において、
η記 - f ^ -了-は、 Ψ- 体 ^ :Γ·である ί '子部„',の' ¾ 法。
4 2. 求^ 3 1から, 求 3 8のいずれかに, ίΰ の、 体 が された WO 98/25297 36
回路基板。
4 3 . 請求項 3 9記載の半導体装置が実装された回路基板であって、
実装面に形成される複数のバンプと、 前記バンプの少なくとも上端部を避けて 前記実装面を覆う樹脂と、 を有する半導体装置が実装された回路基板。
4 4 . 請求項 4 2記載の回路基板を有する電子機器。
4 5 . 請求項 4 4記載の電子機器であって、
実装面に形成される複数のバンプと、 前記バンプの少なくとも上端部を避けて 前記実装面を覆う樹脂と、 を有する半導体装置が実装された回路基板を有する電 子機器。
補正書の請求の範 to
[ 1 9 9 8年 4月 2 7日 (2 7 . 0 4 . 9 8 ) 国際事務局受理:出願当初の請求の範囲 1 4 は取り下げられた;出願当初の請求の範囲 1及び 3 1は補正された;他の請求の範囲は変更 なし。 (7頁) ]
1 . (補正後) 電極の形成されたゥエーハを用意する工程と、
前記電極の少なくとも一部を避けた状態となるように前記ゥェ一ハに応力緩和 層を設ける工程と、
前記電極から前記応力緩和層の上にかけて配線を形成する工程と、
前記応力緩和層の上方で前記配線に接続される外部電極を形成する工程と、 前記ゥェ一ハを個々の個片に切断する工程と、
を有し、
前記配線と前記電極との接続部において、 前記配線の幅は前記電極の幅よりも 大きい半導体装置の製造方法。
2 . 請求項 1記載の半導体装置の製造方法において、
前記応力緩和層として、 ヤング率が 1 X 1 0 1 D P a以下の樹脂が用いられる半 導体装置の製造方法。
3 . 請求項 1記載の半導体装置の製造方法において、
前記応力緩和層を設ける工程では、 前記電極を含むように前記ゥエー八に感光 性樹脂を塗布し、 前記感光性樹脂の前記電極に対応する領域を除去することによ り前記応力緩和層を設ける半導体装置の製造方法。
4 . 請求項 1記載の半導体装置の製造方法において、
前記応力緩和層は、 該応力緩和層を構成する樹脂を印刷することで設けられる 半導体装置の製造方法。
5 . 請求項 3記載の半導体装置の製造方法において、
前記感光性樹脂はポリイミ ド系、 シリコーン系、 エポキシ系のうちのいずれか を用いることを特徴とする半導体装置の製造方法。
6 . 請求項 1記載の半導体装置の製造方法において、
前記応力緩和層は、 前記電極に対応する穴が形成されたプレートを、 前記ゥェ —八に接着して設けられ、
前記プレートは、 前記半導体チップと該半導体チップが実装される基板との間 補正された用紙 (条約第 19条) の熱膨張係数を有する半導体装置の製造方法。
7 . 請求項 1記載の半導体装置の製造方法において、
前記応力緩和層は、 プレート状の樹脂からなり、 前記プレート状の樹脂を前記 ゥェ一ハに接着して設けられることを特徴とする半導体装置の製造方法。
8 . 請求項 1記載の半導体装置の製造方法において、
前記ゥェ一ハを用意する工程にて用いられるゥェ一ハは、 前記電極及び前記切 断する工程にて切断される領域を除く領域に絶縁膜が形成されてなる半導体装置 の製造方法。
9 . 請求項 2記載の半導体装置の製造方法において、
前記配線を形成する工程の前に、 前記応力緩和層の表面を荒らす工程を有する 半導体装置の製造方法。
1 0 . 請求項 1記載の半導体装置の製造方法において、
前記外部電極を形成する工程の後で、 且つ前記切断する工程の前において、 前記外部電極の形成面に前記外部電極が含まれるまで感光性樹脂を塗布し成膜 する工程と、
前記感光性樹脂に対して前記外部電極が露出するまで等方性のエッチングを行 う工程と、 を有する半導体装置の製造方法。
1 1 . 請求項 1記載の半導体装置の製造方法において、
前記外部電極を形成する工程の後で、 且つ前記切断する工程の前において、 前記外部電極の形成面に前記外部電極が含まれるまで有機膜を塗布し成膜する 工程を有する半導体装置の製造方法。
1 2 . 請求項 1 1記載の半導体装置の製造方法において、
前記有機膜には、 加熱されると化学反応により残渣が熱可塑性高分子樹脂に変 化するフラックスが用いられる半導体装置の製造方法。
1 3 . 請求項 1記載の半導体装置の製造方法において、
前記配線は、 前記応力緩和層上において屈曲されてなる半導体装置の製造方法 <
1 . (削除)
1 5 . 請求項 1記載の半導体装置の製造方法において、 補正された用紙 (条約第 19条) 前記応力緩和層を形成し、 かつ、 前記応力緩和層の上に前記配線を形成してか ら、 前記配線の上に無電解メツキでハンダ部を形成し、 前記ハンダ部を前記外部 電極に成形加工する半導体装置の製造方法。
1 6 . 請求項 1記載の半導体装置の製造方法において、
前記応力緩和層を形成して、 該応力緩和層の上に導電層を形成する工程と、 前記導電層の上に電気メツキでハンダ部を形成する工程と、
前記導電層を前記配線に加工する工程と、
前記ハンダ部を前記外部電極に成形加工する工程と、
を含む半導体装置の製造方法。
1 7 . 請求項 1 5又は請求項 1 6に記載の半導体装置の製造方法において、 前記外部電極を避ける領域において、 前記配線の上に保護膜を形成する工程を 含む半導体装置の製造方法。
1 8 . 請求項 1 5又は請求項 1 6に記載の半導体装置の製造方法において、 前記ハンダ部は、 前記配線上に先に形成された台座の上に形成される半導体装 置の製造方法。
1 9 . 請求項 1 5又は請求項 1 6に記載の半導体装置の製造方法において、 前記ハンダ部は、 メツキ処理によるハンダ膜の上に形成される半導体装置の製 造方法。
2 0 . 請求項 1記載の半導体装置の製造方法において、
前記配線を形成する工程の後において、 前記配線の上に保護膜を形成する工程 と、
前記外部電極を形成する工程の前において、 前記保護膜の前記外部電極に対応 する少なくとも一部の領域に開口部を形成する工程と、 を更に有し、
前記外部電極を形成する工程では、 前記開口部にハンダクリームを印刷し且つ ウエットバックさせることにより前記外部電極を形成する半導体装置の製造方法 < 2 1 . 請求項 1記載の半導体装置の製造方法において、
前記配線を形成する工程の後において、 前記配線の上に保護膜を形成する工程 と、
補正された用紙 (条約第 19条) ΔΠ PCT/JP97/04437
WO一 9〜8/25^297 4U
前記外部電極を形成する工程の前において、 前記保護膜の前記外部電極に対応 する少なくとも一部の領域に開口部を形成する工程と、 を更に有し、
前記外部電極を形成する工程では、 前記開口部内にフラ クスを塗布した後に 前記各々の開口部に個片のハンダを搭載させることにより前記外部電極を形成す る半導体装置の製造方法。
2 2 . 請求項 2 0又は請求項 2 1記載の半導体装置の製造方法において、 前記保護膜は感光性樹脂からなり、 前記開口部は、 露光及び現像処理の工程を 含んで形成される半導体装置の製造方法。
2 3 . 請求項 1から請求項 1 6のいずれかに記載の半導体装置の製造方法にお いて、
前記ゥェ一ハを個々の個片に切断する前に、 前記ゥエー八の前記電極を有する 面とは反対側面に保護部材を配設する工程を含む半導体装置の製造方法。
2 . ゥエーハの一方の面に複数のバンプを形成する工程と、
前記面において、 前記バンプが含まれるまで樹脂を塗布する工程と、 前記樹脂の表面に対して等方性のドライエッチングを行う工程と、
前記ゥェ一ハを個々の個片に切断する工程と、
を含み、
前記ドライエツチングの工程は、 前記バンプが露出し前記面が露出する前に終 了する半導体装置の製造方法。
2 5 . 基板状に複数の電子素子を一体的に形成する工程と、
前記基板状の電子素子の少なくとも外部電極の形成される領域に応力緩和層を 設ける工程と、
前記応力緩和層の上に前記外部電極を形成する工程と、
前記基板状の電子素子を個々の個片に切断する工程と、
を有する電子部品の製造方法。
2 6 . 電子素子の回路基板への実装面に複数のバンプを形成する工程と、 前記実装面において、 前記バンプが含まれるまで樹脂を塗布する工程と、 前記樹脂の表面に対して等方性のドライエッチングを行う工程と、 補正された用紙 (条約第 19条) を含み、
前記ドライエツチングの工程は、 前記バンプが露出し前記実装面が露出する前 に終了する電子部品の製造方法。
2 7 . 請求項 2 6記載の電子部品の製造方法において、
前記電子素子は半導体素子である電子部品の製造方法。
2 8 . 電子素子板の一方の面に複数のバンプを形成する工程と、
前記面において、 前記バンプが含まれるまで樹脂を塗布する工程と、 前記樹脂の表面に対して等方性のドライエッチングを行う工程と、
前記電子素子板を個々の個片に切断する工程と、
を含み、
前記ドライエッチングの工程は、 前記バンプが露出し前記実装面が露出する前 に終了する電子部品の製造方法。
2 9 . 請求項 2 5記載の方法によって製造される電子部品であって、 前記応力 緩和層の上に前記外部電極を有する電子部品。
3 0 . 請求項 2 7又は請求項 2 8記載の方法により製造された電子部品であつ て、
実装面に形成される複数のバンプと、 前記バンプの少なくとも上端部を避けて 前記実装面を覆う樹脂と、 を有する電子部品。
3 1 . (補正後) 電極を有する半導体チップと、
前記半導体チップの上において前記電極の少なくとも一部を避けるように設け られる応力緩和層と、
前記電極から前記応力緩和層の上にかけて形成される配線と、
前記応力緩和層の上方で前記配線に形成される外部電極と、
を有し、
前記配線と前記電極との接続部において、 前記配線の幅は前記電極の幅よりも 大きい半導体装置。
3 2 . 請求項 3 1記載の半導体装置において、
前記配線は、 アルミニウム、 アルミニウム合金、 クローム、 銅又は金の一層、 補正された用紙 (条約第 19条) 銅及び金の二層、 クローム及び銅の二層、 クローム及び金の二層、 白金及び金の 二層、 並びにクローム、 銅及び金の三層のうちいずれかで形成される半導体装置。
3 3 . 請求項 3 1記載の半導体装置において、
前記配線は、 前記応力緩和層の上に形成されるクローム層と、 銅及び金のうち 少なくともいずれか一方の層と、 で形成される半導体装置。
3 4 . 請求項 3 1記載の半導体装置において、
前記配線は、 チタン層を含む半導体装置。
3 5 . 請求項 3 4記載の半導体装置において、
前記配線は、 前記チタン層の上に形成されるニッケルの一層又は白金及び金の 二層のうちいずれか一方を含む半導体装置。
3 6 . 請求項 3 1記載の半導体装置において、
前記半導体チップの前記電極を有する面とは反対側面に、 保護膜を有する半導 体装置。
3 7 . 請求項 3 6記載の半導体装置において、
前記保護膜は、 前記ゥェ一ハに用いられる材料とは異なる材料で、 且つハンダ の溶融温度以上の融点を有する材料からなる半導体装置。
3 8 . 請求項 3 1記載の半導体装置において、
前記半導体チップの前記電極を有する面とは反対側面に、 放熱器を有する半導 体装置。
3 9 . 請求項 2 4記載の方法により製造された半導体装置であって、
実装面に形成される複数のバンプと、 前記バンプの少なくとも上端部を避けて 前記実装面を覆う樹脂と、 を有する半導体装置。
4 0 . 電子素子に形成された複数のバンプを有する実装面において、 前記バン プが含まれるまでフラックスを塗布する工程と、
回路基板の配線上に、 前記フラックスを介して前記バンプを載置してから行わ れるリフ口一工程と、
を含む電子部品の実装方法。
4 1 . 請求項 4 0記載の電子部品の実装方法において、 補正された用紙 (条約第 19条) 前記電子素子は、 半導体素子である電子部品の実装方法。
4 2 . 請求項 3 1から請求項 3 8のいずれかに記載の半導体装置が実装された 回路基板。
4 3 . 請求項 3 9記載の半導体装置が実装された回路基板であって、
実装面に形成される複数のバンプと、 前記バンプの少なくとも上端部を避けて 前記実装面を覆う樹脂と、 を有する半導体装置が実装された回路基板。
4 4 . 請求項 4 2記載の回路基板を有する電子機器。
4 5 . 請求項 4 4記載の電子機器であって、
実装面に形成される複数のバンプと、 前記バンプの少なくとも上端部を避けて 前記実装面を覆う樹脂と、 を有する半導体装置が実装された回路基板を有する電 子機器。
補正された用紙 (条約第 19条) 条約第 1 9条 ( 1 ) に基づく説明書 請求の範囲第 1項及び第 3 1項は、 「前記配線と前記電極との接続部において, 前記配線の幅は前記電極の幅よりも大きい」 ことを明確にした。
引用例には、 配線と電極の幅について記載されていないのに対して、 本発明で は、 配線の幅が電極の幅よりも大きいことで、 配線の抵抗値を小さくすることで さ 。
PCT/JP1997/004437 1996-12-04 1997-12-04 Element electronique et dispositif a semiconducteur, procede de fabrication et de montage dudit dispositif, plaquette de circuit et materiel electronique WO1998025297A1 (fr)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU51363/98A AU5136398A (en) 1996-12-04 1997-12-04 Electronic component and semiconductor device, method for manufacturing and mounting thereof, and circuit board and electronic equipment
US09/117,510 US6475896B1 (en) 1996-12-04 1997-12-04 Electronic component and semiconductor device, method of making the same and method of mounting the same, circuit board, and electronic instrument
KR1020047020812A KR100549844B1 (ko) 1996-12-04 1997-12-04 전자 부품 및 반도체 장치의 제조 방법, 반도체 장치,회로 기판 및 전자 기기
HK99103769A HK1018719A1 (en) 1996-12-04 1999-08-31 Electronic component and semiconductor device, method for manufacturing and mounting thereof, and circuit board and electronic equipment
US10/804,039 US7049686B2 (en) 1996-12-04 2004-03-19 Electronic component and semiconductor device, method of making the same and method of mounting the same, circuit board, and electronic instrument
US11/320,583 US7470979B2 (en) 1996-12-04 2005-12-30 Electronic component and semiconductor device, method of making the same and method of mounting the same, circuit board, and electronic instrument
US11/320,825 US7511362B2 (en) 1996-12-04 2005-12-30 Electronic component and semiconductor device, method of making the same and method of mounting the same, circuit board, and electronic instrument
US12/216,145 US7842598B2 (en) 1996-12-04 2008-06-30 Electronic component and semiconductor device, method of making the same and method of mounting the same, circuit board, and electronic instrument
US12/829,856 US7888260B2 (en) 1996-12-04 2010-07-02 Method of making electronic device
US12/986,408 US8115284B2 (en) 1996-12-04 2011-01-07 Electronic component and semiconductor device, method of making the same and method of mounting the same, circuit board and electronic instrument

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8/339045 1996-12-04
JP33904596 1996-12-04
JP35688096 1996-12-26
JP8/356880 1996-12-26
JP9/91449 1997-03-26
JP9144997 1997-03-26

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09117510 A-371-Of-International 1997-12-04
US09117510 A-371-Of-International 1998-12-04
US10/254,600 Division US6730589B2 (en) 1996-12-04 2002-09-26 Electronic component and semiconductor device, method of making the same and method of mounting the same, circuit board, and electronic instrument

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998025297A1 true WO1998025297A1 (fr) 1998-06-11

Family

ID=27306747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/004437 WO1998025297A1 (fr) 1996-12-04 1997-12-04 Element electronique et dispositif a semiconducteur, procede de fabrication et de montage dudit dispositif, plaquette de circuit et materiel electronique

Country Status (8)

Country Link
US (8) US6475896B1 (ja)
JP (1) JP4895054B2 (ja)
KR (2) KR100540524B1 (ja)
CN (2) CN1227721C (ja)
AU (1) AU5136398A (ja)
HK (1) HK1018719A1 (ja)
TW (1) TW480636B (ja)
WO (1) WO1998025297A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001110898A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Asahi Kasei Corp 半導体装置及びその材料
GB2362031B (en) * 1999-11-04 2002-11-27 Nippon Electric Co Flip-chip type semiconductor device with stress-absorbing layer made of thermosetting resin, and its manufacturing method
EP1313142A2 (en) * 2001-11-09 2003-05-21 Shinko Electric Industries Co. Ltd. Method of manufacturing a rerouting layer on a semiconductor device and corresponding semiconductor device
WO2003049178A2 (en) * 2001-11-30 2003-06-12 Motorola, Inc. Semiconductor power device metal structure and method of formation
GB2385465A (en) * 1999-11-04 2003-08-20 Nec Corp Flip-chip stress aborbing layers and connections
JP2005136444A (ja) * 2005-02-18 2005-05-26 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2005191592A (ja) * 2005-02-18 2005-07-14 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
US7129581B2 (en) 2003-12-17 2006-10-31 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, method of manufacturing thereof, circuit board and electronic apparatus
EP1942523A1 (en) * 1998-09-30 2008-07-09 Ibiden Co., Ltd. Semiconductor chip and semiconductor chip manufacturing method
US7615864B2 (en) 2003-12-17 2009-11-10 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, method of manufacturing thereof, circuit board and electronic apparatus

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW480636B (en) 1996-12-04 2002-03-21 Seiko Epson Corp Electronic component and semiconductor device, method for manufacturing and mounting thereof, and circuit board and electronic equipment
JP3661444B2 (ja) * 1998-10-28 2005-06-15 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置、半導体ウエハ、半導体モジュールおよび半導体装置の製造方法
US6930390B2 (en) * 1999-01-20 2005-08-16 Sony Chemicals Corp. Flexible printed wiring boards
DE19920593B4 (de) * 1999-05-05 2006-07-13 Assa Abloy Identification Technology Group Ab Chipträger für ein Chipmodul und Verfahren zur Herstellung des Chipmoduls
US6228687B1 (en) * 1999-06-28 2001-05-08 Micron Technology, Inc. Wafer-level package and methods of fabricating
US6406991B2 (en) * 1999-12-27 2002-06-18 Hoya Corporation Method of manufacturing a contact element and a multi-layered wiring substrate, and wafer batch contact board
JP3610887B2 (ja) * 2000-07-03 2005-01-19 富士通株式会社 ウエハレベル半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP3440070B2 (ja) * 2000-07-13 2003-08-25 沖電気工業株式会社 ウェハー及びウェハーの製造方法
US6818545B2 (en) * 2001-03-05 2004-11-16 Megic Corporation Low fabrication cost, fine pitch and high reliability solder bump
JP2003188313A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US6884662B1 (en) * 2002-01-28 2005-04-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Enhanced adhesion strength between mold resin and polyimide
US7423336B2 (en) 2002-04-08 2008-09-09 Micron Technology, Inc. Bond pad rerouting element, rerouted semiconductor devices including the rerouting element, and assemblies including the rerouted semiconductor devices
US7547623B2 (en) 2002-06-25 2009-06-16 Unitive International Limited Methods of forming lead free solder bumps
AU2003256360A1 (en) 2002-06-25 2004-01-06 Unitive International Limited Methods of forming electronic structures including conductive shunt layers and related structures
TW546805B (en) * 2002-07-18 2003-08-11 Advanced Semiconductor Eng Bumping process
JP2004104103A (ja) * 2002-08-21 2004-04-02 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
US6892925B2 (en) * 2002-09-18 2005-05-17 International Business Machines Corporation Solder hierarchy for lead free solder joint
JP3707481B2 (ja) * 2002-10-15 2005-10-19 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
JP4247880B2 (ja) * 2002-12-24 2009-04-02 Tdk株式会社 電子部品の製造方法
JP4341249B2 (ja) * 2003-01-15 2009-10-07 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
TWI225899B (en) * 2003-02-18 2005-01-01 Unitive Semiconductor Taiwan C Etching solution and method for manufacturing conductive bump using the etching solution to selectively remove barrier layer
JP3693056B2 (ja) * 2003-04-21 2005-09-07 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及びその製造方法、電子装置及びその製造方法並びに電子機器
JP2004327527A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Seiko Epson Corp 電子装置及びその製造方法並びに電子機器
JP3666495B2 (ja) * 2003-06-27 2005-06-29 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
US20050082670A1 (en) * 2003-09-11 2005-04-21 Nordson Corporation Method for preapplying a viscous material to strengthen solder connections in microelectronic packaging and microelectronic packages formed thereby
CN100508148C (zh) * 2004-02-11 2009-07-01 英飞凌科技股份公司 具有接触支撑层的半导体封装以及制造该封装的方法
US8259286B2 (en) * 2004-12-21 2012-09-04 Carnegie Mellon University Lithography and associated methods, devices, and systems
US7531426B2 (en) * 2005-08-19 2009-05-12 Honeywell International Inc. Approach to high temperature wafer processing
WO2007052597A1 (ja) * 2005-11-02 2007-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電子部品パッケージ
KR100652443B1 (ko) * 2005-11-17 2006-12-01 삼성전자주식회사 재배선층을 갖는 웨이퍼 레벨 패키지 및 그 형성방법
DE102006003931B3 (de) * 2006-01-26 2007-08-02 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauteil mit oberflächenmontierbaren Außenkontakten und Verfahren zur Herstellung desselben
CN100447973C (zh) * 2006-05-12 2008-12-31 联咏科技股份有限公司 芯片结构及其制造工艺
WO2007133775A2 (en) * 2006-05-15 2007-11-22 Carnegie Mellon University Integrated circuit, device, system, and method of fabrication
US7759765B2 (en) * 2006-07-07 2010-07-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Semiconductor device mounted with fuse memory
GB2444775B (en) * 2006-12-13 2011-06-08 Cambridge Silicon Radio Ltd Chip mounting
US8034702B2 (en) 2007-08-16 2011-10-11 Micron Technology, Inc. Methods of forming through substrate interconnects
JP5361264B2 (ja) * 2008-07-04 2013-12-04 ローム株式会社 半導体装置
US20100096754A1 (en) * 2008-10-17 2010-04-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor package, semiconductor module, and method for fabricating the semiconductor package
US20100237500A1 (en) * 2009-03-20 2010-09-23 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor Substrate and Method of Forming Conformal Solder Wet-Enhancement Layer on Bump-on-Lead Site
US8345435B2 (en) * 2009-08-07 2013-01-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Terminal structure and manufacturing method thereof, and electronic device and manufacturing method thereof
US8492892B2 (en) 2010-12-08 2013-07-23 International Business Machines Corporation Solder bump connections
JP2012190854A (ja) * 2011-03-08 2012-10-04 Toshiba Corp 半導体装置及びその配線の形成方法
US8513814B2 (en) 2011-05-02 2013-08-20 International Business Machines Corporation Buffer pad in solder bump connections and methods of manufacture
US9484259B2 (en) * 2011-09-21 2016-11-01 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Semiconductor device and method of forming protection and support structure for conductive interconnect structure
US8659153B2 (en) * 2012-07-16 2014-02-25 Micron Technology, Inc. Pillar on pad interconnect structures, semiconductor dice and die assemblies including such interconnect structures, and related methods
TWI544593B (zh) * 2013-09-09 2016-08-01 矽品精密工業股份有限公司 半導體裝置及其製法
KR102513997B1 (ko) 2016-02-04 2023-03-24 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN109192660A (zh) * 2018-09-12 2019-01-11 三星半导体(中国)研究开发有限公司 柔性封装件
US11158571B2 (en) * 2018-12-20 2021-10-26 Micron Technology, Inc. Devices including conductive interconnect structures, related electronic systems, and related methods
CN110415966B (zh) * 2019-07-30 2024-03-12 新纳传感系统有限公司 线圈及其制作方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS641257A (en) * 1987-06-23 1989-01-05 Fujitsu Ltd Semiconductor device
JPH0263127A (ja) * 1988-08-29 1990-03-02 Seiko Epson Corp 半導体装置
JPH03198342A (ja) * 1989-12-26 1991-08-29 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH0410429A (ja) * 1990-04-26 1992-01-14 Matsushita Electron Corp 半導体装置
JPH05226416A (ja) * 1991-07-09 1993-09-03 Oki Electric Ind Co Ltd フリップチップの実装方法
JPH05291262A (ja) * 1992-04-07 1993-11-05 Toshiba Corp バンプ電極の形成方法
JPH0677283A (ja) * 1992-08-26 1994-03-18 Kyocera Corp 配線基板へのic素子の実装方法

Family Cites Families (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5144871B2 (ja) * 1971-09-25 1976-12-01
JPS528785A (en) 1975-07-10 1977-01-22 Citizen Watch Co Ltd Semiconductor device electrode structure
US4076575A (en) * 1976-06-30 1978-02-28 International Business Machines Corporation Integrated fabrication method of forming connectors through insulative layers
JPS5518069A (en) 1978-07-26 1980-02-07 Citizen Watch Co Ltd Protective construction of semiconductor device
DE2929339A1 (de) 1978-07-24 1980-02-14 Citizen Watch Co Ltd Halbleiteranordnung
JPS59188153A (ja) 1983-04-08 1984-10-25 Hitachi Ltd 多層配線を有する電子回路装置の製造方法
GB8316477D0 (en) * 1983-06-16 1983-07-20 Plessey Co Plc Producing layered structure
JPS61253826A (ja) 1985-05-07 1986-11-11 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH0624205B2 (ja) 1985-06-24 1994-03-30 株式会社日立製作所 半導体装置
JPS6372143A (ja) 1986-09-16 1988-04-01 Toshiba Corp 集積回路装置
KR900007231B1 (ko) * 1986-09-16 1990-10-05 가부시키가이샤 도시바 반도체집적회로장치
JPS63229839A (ja) 1987-03-19 1988-09-26 Nec Corp 半導体装置
JPS63307759A (ja) 1987-06-09 1988-12-15 Nec Corp 半導体集積回路
US4917466A (en) * 1987-08-13 1990-04-17 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Method for electrically connecting IC chips, a resinous bump-forming composition used therein and a liquid-crystal display unit electrically connected thereby
JPS6461934A (en) * 1987-09-02 1989-03-08 Nippon Denso Co Semiconductor device and manufacture thereof
JPH01108745A (ja) 1987-10-21 1989-04-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2630326B2 (ja) 1988-02-02 1997-07-16 富士通株式会社 半導体装置用バンプ形成方法
US5631447A (en) * 1988-02-05 1997-05-20 Raychem Limited Uses of uniaxially electrically conductive articles
JPH01209746A (ja) 1988-02-17 1989-08-23 Nec Corp 半導体装置
JP3022565B2 (ja) * 1988-09-13 2000-03-21 株式会社日立製作所 半導体装置
JPH02109358A (ja) 1988-10-19 1990-04-23 Hitachi Ltd 半導体の実装構造体
JPH02130828A (ja) 1988-11-11 1990-05-18 Hitachi Ltd 微細配線の形成方法
JPH0320041A (ja) 1989-06-16 1991-01-29 Matsushita Electron Corp 半導体装置
JPH0323928A (ja) 1989-06-22 1991-01-31 Kanto Auto Works Ltd モール貼付装置
EP0411165B1 (en) * 1989-07-26 1997-04-02 International Business Machines Corporation Method of forming of an integrated circuit chip packaging structure
JPH0428231A (ja) 1990-05-23 1992-01-30 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH0474427A (ja) 1990-07-16 1992-03-09 Matsushita Electron Corp Mis型半導体装置の製造方法
DE69014871T2 (de) * 1990-07-31 1995-05-24 Ibm Verfahren zur Bildung metallischer Kontaktflächen und Anschlüsse auf Halbleiterchips.
US5128746A (en) * 1990-09-27 1992-07-07 Motorola, Inc. Adhesive and encapsulant material with fluxing properties
JPH04155835A (ja) * 1990-10-18 1992-05-28 Mitsubishi Electric Corp 集積回路装置の製造方法
JPH04261049A (ja) * 1991-01-31 1992-09-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
KR920017227A (ko) 1991-02-05 1992-09-26 김광호 반도체장치의 층간콘택 구조 및 그 제조방법
US5111278A (en) 1991-03-27 1992-05-05 Eichelberger Charles W Three-dimensional multichip module systems
JPH04313256A (ja) 1991-04-10 1992-11-05 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置及びその形成方法
JPH04346231A (ja) 1991-05-23 1992-12-02 Canon Inc 半導体装置の製造方法
JP3173045B2 (ja) 1991-07-09 2001-06-04 ヤマハ株式会社 半導体装置
JPH0555533A (ja) 1991-08-29 1993-03-05 Fujitsu Ltd 半導体集積回路
JP3256946B2 (ja) 1991-09-24 2002-02-18 ソニー株式会社 コンタクト形成方法
JP2731471B2 (ja) 1991-11-05 1998-03-25 アルプス電気株式会社 電気的接続構造
JPH05218136A (ja) * 1992-02-03 1993-08-27 Nec Corp フリップチップ・ボンディング方法
JPH05267474A (ja) 1992-03-18 1993-10-15 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP2865154B2 (ja) 1992-05-08 1999-03-08 日本電気株式会社 固体撮像装置の組み立て方法
US5646439A (en) * 1992-05-13 1997-07-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic chip component with passivation film and organic protective film
JPH0621061A (ja) 1992-07-03 1994-01-28 Nec Corp 半導体装置
JPH0669211A (ja) 1992-08-22 1994-03-11 Nec Corp 樹脂封止型半導体装置
CA2115947A1 (en) 1993-03-03 1994-09-04 Gregory C. Smith Wafer-like processing after sawing dmds
JPH0730095A (ja) * 1993-06-25 1995-01-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP3450038B2 (ja) 1993-12-14 2003-09-22 沖電気工業株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP3033662B2 (ja) 1994-04-25 2000-04-17 日本電気株式会社 半導体素子実装用フィルムと半導体素子実装構造
JPH0817860A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Oki Electric Ind Co Ltd 電子部品の製造方法
MY112145A (en) 1994-07-11 2001-04-30 Ibm Direct attachment of heat sink attached directly to flip chip using flexible epoxy
JPH0831872A (ja) 1994-07-13 1996-02-02 Hitachi Ltd 半導体装置
TW368745B (en) 1994-08-15 1999-09-01 Citizen Watch Co Ltd Semiconductor device with IC chip highly secured
US5659952A (en) 1994-09-20 1997-08-26 Tessera, Inc. Method of fabricating compliant interface for semiconductor chip
JP3142723B2 (ja) 1994-09-21 2001-03-07 シャープ株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2792532B2 (ja) * 1994-09-30 1998-09-03 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体ウエハー
JP2748870B2 (ja) 1994-12-20 1998-05-13 日本電気株式会社 基板接続方法
JP3259562B2 (ja) 1995-01-27 2002-02-25 富士電機株式会社 バンプ付き半導体装置の製造方法
JP3360461B2 (ja) 1995-01-31 2002-12-24 ソニー株式会社 メタル成膜工程の前処理方法
JPH08250549A (ja) 1995-03-13 1996-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置とその製造方法
EP0734059B1 (en) * 1995-03-24 2005-11-09 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Chip sized semiconductor device and a process for making it
KR100218996B1 (ko) * 1995-03-24 1999-09-01 모기 쥰이찌 반도체장치
JPH08298269A (ja) 1995-04-25 1996-11-12 Toshiba Microelectron Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH08297139A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体加速度センサ
JP3963330B2 (ja) 1995-04-26 2007-08-22 昭和電工株式会社 発光ダイオード
US5614765A (en) * 1995-06-07 1997-03-25 Advanced Micro Devices, Inc. Self aligned via dual damascene
US5696952A (en) * 1995-08-03 1997-12-09 Pontarelli; Mark C. Dynamic speed switching software for power management
US5773359A (en) * 1995-12-26 1998-06-30 Motorola, Inc. Interconnect system and method of fabrication
TW480636B (en) * 1996-12-04 2002-03-21 Seiko Epson Corp Electronic component and semiconductor device, method for manufacturing and mounting thereof, and circuit board and electronic equipment
US5989939A (en) * 1996-12-13 1999-11-23 Tessera, Inc. Process of manufacturing compliant wirebond packages
JPH10197374A (ja) * 1997-01-14 1998-07-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体センサ
US6403882B1 (en) * 1997-06-30 2002-06-11 International Business Machines Corporation Protective cover plate for flip chip assembly backside
KR20010031602A (ko) * 1997-10-30 2001-04-16 가나이 쓰토무 반도체 장치 및 그 제조 방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS641257A (en) * 1987-06-23 1989-01-05 Fujitsu Ltd Semiconductor device
JPH0263127A (ja) * 1988-08-29 1990-03-02 Seiko Epson Corp 半導体装置
JPH03198342A (ja) * 1989-12-26 1991-08-29 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH0410429A (ja) * 1990-04-26 1992-01-14 Matsushita Electron Corp 半導体装置
JPH05226416A (ja) * 1991-07-09 1993-09-03 Oki Electric Ind Co Ltd フリップチップの実装方法
JPH05291262A (ja) * 1992-04-07 1993-11-05 Toshiba Corp バンプ電極の形成方法
JPH0677283A (ja) * 1992-08-26 1994-03-18 Kyocera Corp 配線基板へのic素子の実装方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1942523A1 (en) * 1998-09-30 2008-07-09 Ibiden Co., Ltd. Semiconductor chip and semiconductor chip manufacturing method
JP4666703B2 (ja) * 1999-10-12 2011-04-06 旭化成イーマテリアルズ株式会社 半導体装置及びその材料
JP2001110898A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Asahi Kasei Corp 半導体装置及びその材料
GB2362031B (en) * 1999-11-04 2002-11-27 Nippon Electric Co Flip-chip type semiconductor device with stress-absorbing layer made of thermosetting resin, and its manufacturing method
GB2385465A (en) * 1999-11-04 2003-08-20 Nec Corp Flip-chip stress aborbing layers and connections
US6696317B1 (en) 1999-11-04 2004-02-24 Nec Electronics Corporation Method of manufacturing a flip-chip semiconductor device with a stress-absorbing layer made of thermosetting resin
US6767761B2 (en) 1999-11-04 2004-07-27 Nec Electronics Corporation Method of manufacturing a flip-chip semiconductor device with a stress-absorbing layer made of thermosetting resin
EP1313142A2 (en) * 2001-11-09 2003-05-21 Shinko Electric Industries Co. Ltd. Method of manufacturing a rerouting layer on a semiconductor device and corresponding semiconductor device
EP1313142A3 (en) * 2001-11-09 2006-05-10 Shinko Electric Industries Co. Ltd. Method of manufacturing a rerouting layer on a semiconductor device and corresponding semiconductor device
WO2003049178A2 (en) * 2001-11-30 2003-06-12 Motorola, Inc. Semiconductor power device metal structure and method of formation
WO2003049178A3 (en) * 2001-11-30 2004-05-27 Motorola Inc Semiconductor power device metal structure and method of formation
US6888246B2 (en) 2001-11-30 2005-05-03 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor power device with shear stress compensation
US7851265B2 (en) 2003-12-17 2010-12-14 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, method of manufacturing thereof, circuit board and electronic apparatus
US7129581B2 (en) 2003-12-17 2006-10-31 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, method of manufacturing thereof, circuit board and electronic apparatus
US7615864B2 (en) 2003-12-17 2009-11-10 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, method of manufacturing thereof, circuit board and electronic apparatus
US7982310B2 (en) 2003-12-17 2011-07-19 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, method of manufacturing thereof, circuit board and electronic apparatus
US8482121B2 (en) 2003-12-17 2013-07-09 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, method of manufacturing thereof, circuit board and electronic apparatus
US8847406B2 (en) 2003-12-17 2014-09-30 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, method of manufacturing thereof, circuit board and electronic apparatus
US9105534B2 (en) 2003-12-17 2015-08-11 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, method of manufacturing thereof, circuit board and electronic apparatus
US9589886B2 (en) 2003-12-17 2017-03-07 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, method of manufacturing thereof, circuit board and electronic apparatus
JP2005191592A (ja) * 2005-02-18 2005-07-14 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2005136444A (ja) * 2005-02-18 2005-05-26 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
TW480636B (en) 2002-03-21
KR100549844B1 (ko) 2006-02-06
AU5136398A (en) 1998-06-29
US7049686B2 (en) 2006-05-23
CN1519896A (zh) 2004-08-11
US8115284B2 (en) 2012-02-14
KR20050065686A (ko) 2005-06-29
JP2009021620A (ja) 2009-01-29
US6475896B1 (en) 2002-11-05
US20060097369A1 (en) 2006-05-11
US20040180486A1 (en) 2004-09-16
CN1227721C (zh) 2005-11-16
JP4895054B2 (ja) 2012-03-14
US7842598B2 (en) 2010-11-30
US6730589B2 (en) 2004-05-04
US7511362B2 (en) 2009-03-31
HK1018719A1 (en) 1999-12-30
US20110095432A1 (en) 2011-04-28
US20090181521A1 (en) 2009-07-16
US7888260B2 (en) 2011-02-15
US20030096449A1 (en) 2003-05-22
US20060131705A1 (en) 2006-06-22
US7470979B2 (en) 2008-12-30
KR100540524B1 (ko) 2006-01-11
CN1210621A (zh) 1999-03-10
US20100273311A1 (en) 2010-10-28
KR20050008840A (ko) 2005-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1998025297A1 (fr) Element electronique et dispositif a semiconducteur, procede de fabrication et de montage dudit dispositif, plaquette de circuit et materiel electronique
TW492120B (en) Semiconductor device and its manufacturing method, stacked type semiconductor device, circuit substrate and electronic machine
US7294929B2 (en) Solder ball pad structure
KR100417367B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법과, 반도체 장치 실장 구조체
WO1998025298A1 (fr) Dispositif a semiconducteur, procede de fabrication dudit dispositif, plaquette de circuit et materiel electronique
US8183469B2 (en) Wiring board and method of manufacturing the same
US9338886B2 (en) Substrate for mounting semiconductor, semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
TW200411853A (en) Semiconductor device manufacturing method
TWI504328B (zh) 製造可卸式互連結構的方法
JP2016146395A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP4513973B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100501094B1 (ko) 전자부품및반도체장치,및이들의제조방법
JPH11191571A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004207267A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TW200905813A (en) Chip package with pin stabilization layer
JP2007311828A (ja) 半導体装置、電子部品、回路基板及び電子機器
JP2007019556A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2010192577A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 97192032.X

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY CA CH CN CU CZ DE DK EE ES FI GB GE GH HU ID IL IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MD MG MK MN MW MX NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT UA UG US UZ VN YU ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH KE LS MW SD SZ UG ZW AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019980705996

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase
REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09117510

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019980705996

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019980705996

Country of ref document: KR