WO1998044066A1 - Adhesif autocollant - Google Patents

Adhesif autocollant Download PDF

Info

Publication number
WO1998044066A1
WO1998044066A1 PCT/JP1998/001359 JP9801359W WO9844066A1 WO 1998044066 A1 WO1998044066 A1 WO 1998044066A1 JP 9801359 W JP9801359 W JP 9801359W WO 9844066 A1 WO9844066 A1 WO 9844066A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sensitive adhesive
pressure
adhesive
meth
polymerization initiator
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/001359
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shoji Ohtani
Yasuhiro Doi
Yoshinobu Ishikawa
Toshitaka Sakuda
Kenichi Shiba
Original Assignee
Kao Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corporation filed Critical Kao Corporation
Priority to US09/402,009 priority Critical patent/US6447900B1/en
Priority to EP98911028A priority patent/EP0971010A4/en
Publication of WO1998044066A1 publication Critical patent/WO1998044066A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/385Acrylic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • Y10T428/2891Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer including addition polymer from alpha-beta unsaturated carboxylic acid [e.g., acrylic acid, methacrylic acid, etc.] Or derivative thereof

Definitions

  • the present invention relates to an adhesive and an adhesive product which are used for various labels, tapes, sheets, and the like, and have excellent quality stability, processing characteristics, storage characteristics, and excellent adhesive characteristics such as adhesive strength, holding power, and curved surface adhesiveness. It concerns the manufacturing method.
  • the adhesive sheet is usually processed into a slitting process in which the raw material coated with the adhesive is cut to an appropriate width using a sharp rotating blade, or into a sheet of an appropriate size during printing. Although it goes through a punching process, these slits leave adhesive on the blade at the time of punching, or stick to the blade, the adhesive does not stretch and cut, and the adhesive migrates to the product and other parts and the product is transferred. It causes various troubles such as soiling and difficulty in cutting the sheet.
  • a coating manufacturer may take measures as a countermeasure. For example, in the case of a solvent-based adhesive, a large amount of a curing agent (crosslinking agent) is added to harden the adhesive. In order to increase the cohesion, a method has been adopted. However, according to this method, the original high adhesive strength is killed, and the true performance of the adhesive cannot be exhibited, so that a dilemma that the adhesive must be applied more and more thickly occurs.
  • a curing agent crosslinking agent
  • Acrylic emulsions produced by emulsion polymerization of (meth) acrylic esters such as butyl acrylate and 2-ethylhexyl acrylate are the mainstream emulsion-type adhesives.
  • the pressure-sensitive adhesive using only an acid ester as a monomer has insufficient retention force after a tape or the like coated with a pressure-sensitive adhesive is attached to an adherend.
  • a polar monomer such as acrylic acid or a cross-linking monomer having two or more reactive groups such as divinylbenzene
  • a polar monomer lowers the water resistance of the pressure-sensitive adhesive and causes disadvantages such as a drastic reduction in the adhesion to non-polar adherends such as polyolefin.
  • a coagulation component such as a polar monomer or a crosslinkable monomer makes the adhesive elastic, causing a significant decrease in adhesive strength and tackiness.
  • Curved surface adhesiveness which can be called edge-lift resistance, is one of the important performances required for adhesives.Satisfying this sufficiently requires the final adhesion of these adhesive labels and sheets. Indispensable in terms of product quality. Nevertheless, at present, the curved surface adhesion to various adherend materials, especially to polyolefin-based adherend materials, is insufficient.
  • Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 7-330813 and WO97 / 07174 disclose emulsions for pressure-sensitive adhesives having a long-chain alkyl (meth) acrylate of 50% by weight or more, but they still cannot meet the above requirements. It is enough.
  • the present inventors have found that in the measurement of the dynamic viscoelasticity of the pressure-sensitive adhesive, the pressure-sensitive adhesive having a specific storage modulus and a specific gel fraction can achieve the above object. Further, they have found that the above-mentioned pressure-sensitive adhesive can be produced by devising a method of adding a polymerization initiator in the production of an emulsion type pressure-sensitive adhesive.
  • the present invention is composed of an adhesive that does not reduce the adhesive strength even when applied thinly, and eliminates the quality fluctuation due to the thickness fluctuation of the coating of the adhesive and the punching characteristics for labels, tapes, stickers, etc.
  • the present invention provides an excellent adhesive and an adhesive product which has excellent slit characteristics and does not protrude from the base material even during high-temperature storage in summer.
  • the present invention has both high adhesive strength and high holding power, which are usually incompatible with each other, and further exhibits excellent curved surface adhesiveness.
  • the present invention relates to a good emulsion type pressure-sensitive adhesive and a method for producing the same.
  • the pressure-sensitive adhesive of the present invention has excellent holding power and adhesive power, and has a good balance of stickiness performance. It can be used effectively for various applications.
  • Pressure-sensitive adhesive of the present invention in a dynamic viscoelasticity measurement, at 25, preferably a storage modulus measured at frequency of 1Hz is more preferably lX10 5 ⁇ lX10 6 dyne / cm 2 lX10 5 ⁇ 6X 10 5 dyne / cm 2 , and the gel fraction is preferably 55% or more, more preferably 60% or more.
  • the storage viscoelastic modulus can be measured by applying a shear stress at a predetermined frequency to the pressure-sensitive adhesive layer applied in a predetermined step and heating the adhesive layer if desired.
  • the storage elastic modulus of the conventional adhesive is usually 1 ⁇ 10 G to 1 ⁇ 10 7 dyne / cm 2 , but in the present invention, the present inventors have found that the present invention has an order of magnitude smaller than about 1 ⁇ 10 5 to about 1 ⁇ 10 6 dyne m. It has been found that in the range of 2 , suitable pressure-sensitive adhesive properties can be obtained.
  • the storage elastic modulus is 1 ⁇ 10 4 yne / cm 2 or more, the pressure-sensitive adhesive itself does not become excessively soft, and cohesive failure upon peeling does not occur.
  • the holding power has been improved, and it can be used during processing such as punching adhesive sheets or during storage. Does not occur.
  • the storage modulus is maintained within the above range and the gel fraction is 55% or more, preferably 60% or more.
  • the gel fraction is 55% or more, the holding power increases, and the adhesive plays an essential role.
  • the gel fraction refers to a ratio of an insoluble adhesive which is not dissolved when poured into a predetermined solvent which dissolves the adhesive.
  • the ratio of the storage elastic modulus measured at a frequency of 100 Hz to the storage elastic modulus measured at a frequency of 1 Hz satisfies the following formula (1) and is higher. It was also found that curved surface adhesion could be obtained.
  • Curved surface adhesiveness refers to the resistance to the phenomenon (edge lift) in which the edges of the sheet are turned up over time when a pressure-sensitive adhesive sheet product such as a label is attached to the curved surface to be adhered.
  • an adhesive sheet is attached to a cylindrical rod of 10 to 13 mm ⁇ made for various adherend materials, and the judgment is made by observing the turned up state of the end.
  • the evaluation is made using an adhesive sheet obtained by applying an adhesive to a film of polyethylene terephthalate having a thickness of 50 ⁇ m and applying an adhesive of about 20 g / m 2 .
  • Curved surface adhesiveness is a property in the state of standing, and evaluates the state where the base of the adhesive sheet stuck on the curved surface of the adherend gradually turns up due to the static repulsive force of returning to the original state. Things.
  • the lower the storage modulus the softer the pressure-sensitive adhesive, and the better the ability to follow the irregularities at the interface of the adherend and the higher the adhesive strength.
  • the adhesive follows the deformation that tends to be curled up by the repulsion of the base material, and does not cause interface destruction between the base material and the adherend with a small amount of deformation.
  • the storage elastic modulus in the stationary state cannot be measured directly, it can be estimated by extrapolating the value of the dynamic viscoelasticity measurement to the low frequency side. That is, the storage modulus measured at a frequency of 100 Hz is larger than the storage modulus measured at a frequency of 1 Hz (ratio (slope) of storage modulus (100 Hz) / storage modulus (1 Hz)). It is expected that the lower the frequency, the lower the storage elastic modulus at the lower frequency side, the greater the adhesive strength in the stationary state, and the greater the resistance to peeling due to the substrate repulsion.
  • the adhesive function at the time of peeling will be reduced or the tackiness will be reduced, and the adhesive will not function.
  • the method of the pressure-sensitive adhesive of the present invention is not limited as long as it satisfies the above-mentioned properties.
  • the following production method is suitable.
  • the polymerization initiator is added to the reaction system in multiple steps, and the second and subsequent steps of the polymerization initiator addition step are performed.
  • a water-soluble polymerization initiator is used at least once.
  • Examples of the method for preparing the (meth) acrylic emulsion include emulsion polymerization, pre-emulsion polymerization, and suspension polymerization.
  • the emulsion preparation method of the present invention may use any of these methods.
  • the polymerization initiator added first may be water-soluble or oil-soluble.
  • a water-soluble polymerization initiator it is necessary to add a water-soluble polymerization initiator at least once after the second stage.
  • the addition of this water-soluble polymerization initiator causes a crosslinking reaction in the vicinity of the surface of the emulsion particles due to hydrogen abstraction of an acrylic acid ester or the like, so that the gel fraction increases, and a cohesive force acts as a whole, and the It is thought to improve the holding power.
  • the water-soluble polymerization initiator after the reaction of the monomer has progressed to some extent and the particle size has stabilized.
  • First stage water soluble
  • the polymerization reaction takes precedence over the cross-linking reaction because there are many monomers in the system, and the effect of increasing the cohesion is small.
  • a water-soluble polymerization initiator in the second and subsequent stages, the gel fraction in the emulsion is increased, and the molecular weight is widened from low to high molecular weight. It is thought to contribute to the improvement of
  • water-soluble polymerization initiator examples include peroxide-based polymerization initiators such as t-butyl hydroperoxide, potassium peroxodisulfate, and ammonium peroxodisulfate, azo-based polymerization initiators, and these and a reducing agent.
  • peroxide-based polymerization initiators such as t-butyl hydroperoxide, potassium peroxodisulfate, and ammonium peroxodisulfate
  • azo-based polymerization initiators examples include a reducing agent.
  • a redox polymerization initiator obtained by combining ascorbic acid, sodium bisulfite, iron ion and the like may be used alone or in combination.
  • the method of adding the polymerization initiator in each step may be any method such as batch addition or dropping, continuous addition or dropping.
  • the water-soluble polymerization initiator added in the second and subsequent steps is preferably one that dissolves in water at the reaction temperature in an amount of 0.1% by weight, particularly 1% by weight or more.
  • the amount is from 0.1 to 1.0% by weight, especially from 0 :! It is desirable to set it to 0.5% by weight from the viewpoint of adhesive strength.
  • the cycle of addition of the polymerization initiator including the initial addition step and the amount added at each stage are not particularly limited, and may be appropriately determined in consideration of the charged monomer, polymerization method, and the like. I just need.
  • an alkyl (meth) acrylic acid ester is obtained. Therefore, even if the alkyl group has a relatively short alkyl group such as butyl acrylate and 2-ethylhexyl acrylate, which are conventionally used in emulsion-based adhesives, it is possible to achieve both the holding power and the adhesive strength. The effect is good. Furthermore, when a long-chain alkyl (meth) acrylic acid ester having 9 or more carbon atoms is used as a monomer, the addition of a small amount of a cross-linking agent increases the adhesive strength as compared with a short-chain alkyl group. In order to reduce the amount, a method of adding a water-soluble polymerization initiator after the second-stage addition is more effective.
  • (Meth) acrylic emulsion is obtained by polymerizing alkyl (meth) acrylate mainly containing long-chain alkyl (meth) acrylate having an alkyl group having 9 to 14 carbon atoms.
  • the alkyl group is preferably composed mainly of a long-chain alkyl (meth) acrylate having 9 to 14 carbon atoms, for example, 70% by weight or more.
  • Specific examples thereof include nonyl (meth) acrylate, isononyl (meth) acrylate, decyl (meth) acrylate, isodesyl (meth) acrylate, dodecyl (meth) acrylate, and (meth) acrylic acid.
  • isododecyl acrylate tridecyl (meth) acrylate, isotridecyl (meth) acrylate, tetradecyl (meth) acrylate, and isotatetradecyl (meth) acrylate. They may be used alone or in combination, or may be used in combination with other polymerizable monomers.
  • the emulsifier used for the polymerization is not limited, but when a radical polymerizable emulsifier is used, a method of adding a water-soluble polymerization initiator after the second stage is more effective.
  • Radical polymerizable emulsifying dispersant has radical polymerizable double An emulsifier with a bonding group, which should be selected from the standpoint of copolymerizability with monomers, monomer emulsification, and dispersion stability of polymer particles, regardless of the hydrophilic group structure, such as nonionic, cationic, and anionic properties. Can be done.
  • the polymerizable emulsifying dispersant is a surfactant having a polymerizable group such as an aryl group, a (meth) acrylate, a styrene group, or an isopropyl group in a molecule.
  • the carbon number of the hydrophobic group is preferably in the range of 8 to 20.
  • radical polymerizable emulsifying and dispersing agents are used in a range that does not impair the effects of the present invention, and are usually used in a range of 0.1 to 2.0 parts by weight based on 100 parts by weight of the total amount of the monomer components.
  • tackifiers and thickeners can be added.
  • any of rosins, rosin derivatives, petroleum resins, terpene resins and the like may be used.
  • the tackifier is usually added in an amount of 0 ::! Based on 100 parts by weight of the emulsion polymer component. It is preferably used in the range of from 30 to 30 parts by weight.
  • nonionic thickener examples include hydroxyethyl cellulose, methylcellulose, carboxymethylcellulose, polyvinyl alcohol, and alkyl-modified products thereof, among which thickeners having an alkyl group, particularly alkyl-modifying polyalkylene Vinyl alcohol has the number of carbon atoms in the alkyl group, It is preferable because it can be changed freely and the viscosity can be easily controlled.
  • Nonionic thickeners are usually present in the polymer in emulsion — 0.:! For 100 parts by weight. It is preferred to use in the range of up to 5.0 parts by weight.
  • additives such as a pH adjuster, an antifoaming agent, a preservative, and a pigment can be added as long as the adhesive performance of the emulsion type adhesive is not reduced.
  • pressure sensitive adhesive layer may have an amount of 3 ⁇ 1 5 kg Z m 2, a release sheet, an adhesive layer and facestock can and child created by laminating in this order.
  • a monoweb-type pressure-sensitive adhesive sheet having a release agent applied to the surface of the substrate and an adhesive applied to the back surface can also be obtained.
  • the emulsion-type pressure-sensitive adhesive obtained by the production method of the present invention is directly applied to a plastic substrate, a paper substrate, or the like with a comma or a gravure filter, and then dried, or Adhesive products such as adhesive sheets, tapes and labels can be manufactured by a method of coating and drying the material, laminating it with a plastic substrate, a paper substrate or the like, and transferring.
  • Adhesive products are excellent in quality stability, processing characteristics, storage characteristics, and also excellent in adhesive characteristics such as adhesive strength, holding power, and curved surface adhesiveness, and can be effectively used for various applications.
  • FIG. 1 is a view showing a test of curved surface adhesion.
  • FIG. 2 is a diagram showing a test for measuring storage elastic modulus.
  • the holding power, adhesive strength, adhesiveness on a curved surface, protrusion property, gel fraction, and storage modulus of the adhesive were measured by the following methods.
  • an adhesive tape 25 mm width of a polyethylene terephthalate base material was prepared, and the high-density polyethylene as the adherend (surface tension: about 32 dyne / cm, indicated as HDPE in the table) ), Affixed to stainless steel 304 plate (finished with # 320, indicated as SUS 304 in the table) and cured for one day, then peeled at 180 ° C under the conditions of 23 ° C and 65% RH (peeling speed: 300mm) / min) to determine the normal peel strength.
  • Curved surface adhesion A 50-im-thick polyethylene terephthalate film (30 mm width) coated with an adhesive in the same manner as in the case of holding force is applied to a separately prepared high-density polyethylene cylinder with a diameter of 10 mm so as to cover 70% of the circumference. Attach. It was left for 24 hrs under the condition of 40, the state of adhesion was observed, and the evaluation was made in five steps shown in Fig. 1.
  • the adhesive is applied to a 38 m thick polyethylene terephthalate release film using a Barco all-in-one coater (speed: 3 m / min) at a coating weight of 20 g / m 2.
  • the gel fraction of the pressure-sensitive adhesive was measured by the following method.
  • the adhesive is coated on the release paper, dried in a hot air dryer at 105 ° C for 3 minutes, and then the adhesive is peeled off from the release paper so that the concentration of the adhesive is 1% in 100 g of tetrahydrofuran solvent. Was added.
  • the solution was filtered through a 200 mesh wire net to remove the undissolved adhesive.
  • the weight of the adhesive was measured to determine the gel fraction. Weight of adhesive remaining on wire mesh ( g )
  • the storage elastic modulus was measured by using a dynamic viscoelasticity measuring device DVA-200 (manufactured by IT Measurement Control Co., Ltd.).
  • the measurement sample was prepared as follows. Apply a pressure-sensitive adhesive to the surface of a 1 mm thick stainless steel plate 1, dry at room temperature for 3 days or more to provide a 0.3 mm thick adhesive layer 2, and apply the same method to the back side of the stainless steel plate. By providing the adhesive layer 2, a sample 3 having an adhesive layer 2 having a thickness of 0.3 mm on both surfaces was obtained. Next, the adhesive layer 2 was removed so that the adhesive layers 2 on both sides of the stainless steel plate 1 had an area of 6 mm ⁇ 6 mm, and shear stress was applied so as to sandwich the adhesive layer 2 as shown in FIG. The sample was fixed to the measuring jig 4.
  • the frequency dependence of the sample obtained by the above method is determined by changing the frequency between 0.1 and 10,000 Hz at 25 and taking the ratio of the value of the stored elastic modulus at a frequency of 100 Hz to the value at a frequency of 1 Hz.
  • a 2-liter container was charged with 380 g of aqueous solution of Latemul S-180 (manufactured by Kao Corporation: polymerizable surfactant) with an effective concentration of 2.0%, and lauryl dissolved with 2.4 g of benzoyl peroxide as a polymerization initiator. 600 g of methacrylate was added, and the mixture was treated with a milder (manufactured by Ebara Corporation) while cooling for 20 minutes to obtain an emulsion. The average particle size of this emulsion was 0.72 m.
  • This emulsion was transferred to a 2-liter glass reactor equipped with a stirrer, a cooler, and a nitrogen inlet tube, purged with nitrogen gas, heated with stirring, and aged at 85 ° C for 3 hours.
  • a solution obtained by dispersing 1.20 g of t-butylhydroxide peroxyside in 10 g of water and a solution of 1.20 g of L-ascorbic acid dissolved in 10 g of water were added dropwise, respectively, and the mixture was further aged for 3 hours. Thereafter, the mixture was cooled and neutralized to obtain a polymer emulsion.
  • the polymer emulsion contained almost no agglomerates, a solid content of 54.6% and an average particle size of 0.70 m.
  • the storage modulus of the Emarujiyon type adhesive, the gel fraction was measured, or by coating the Emarujiyo emission type pressure-sensitive adhesive of the kite to be about 20 g / m 2 after drying coating rate of the PET film m thick
  • the resulting adhesive film was measured and evaluated for adhesive strength, holding power, adhesiveness on a curved surface, and protrusion. The results are shown in Table 1.
  • the storage elastic modulus and the gel fraction were within the scope of the present invention, and good results were obtained in terms of adhesive strength, holding power, adhesiveness on a curved surface, and protrusion.
  • This polymer emulsion contained almost no aggregates, had a solids content of 45.2% and an average particle size of 0.38 im.
  • superester E-625 manufactured by Arakawa Chemical Industries, Ltd .: mouth resin ester
  • 5% V2250 Karl Fischer Co., Ltd .: alkyl-modified poly
  • Vinyl alcohol Vinyl alcohol
  • the storage modulus of the Emarujiyo emission type adhesive, the gel fraction was measured, coated or the octopus Emarujiyon type adhesive to be about 20 g / m 2 coating amount after drying PET film 50 im thick Then, the obtained adhesive film was measured and evaluated for adhesive strength, holding power, adhesiveness on a curved surface, and protruding property. The results are shown in Table 1.
  • the storage elastic modulus and the gel fraction were within the scope of the present invention, and good results were obtained in terms of adhesive strength, holding power, adhesiveness on a curved surface, and protrusion.
  • a 2 liter container was charged with 470 g of an aqueous solution of Aqualon HS-20 (manufactured by Dai-ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd .: polymerizable surfactant) with an effective concentration of 1.5%, 450 g of lauryl methacrylate, 50 g of butyl acrylate, and azo-type polymerization started. 1.50 g of Agent V-59 (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) was added, and the mixture was treated with an ultrasonic homogenizer (manufactured by Nippon Seiki Seisakusho) for 15 minutes to obtain a milk product. The average particle size of this emulsion was 0.55 m.
  • This emulsion was transferred to a 2-liter glass reactor equipped with a stirrer, a cooler and a nitrogen inlet tube, purged with nitrogen gas, heated with stirring, and aged at 85 ° C for 3 hours. Three hours later, a solution of ammonium peroxodisulfate l.Og in 10 g of water and a solution of sodium bisulfite l.Og in 10 g of water were added dropwise, and the mixture was further aged for 3 hours. Thereafter, the mixture was cooled and neutralized to obtain a polymer emulsion.
  • This polymer emulsion contained almost no aggregates, had a solid content of 50.1%, and an average particle size of 0.52 m.
  • an aqueous solution of V2250 manufactured by Kuraray Co., Ltd .: alkyl-modified polyvinyl alcohol
  • An emulsion type pressure-sensitive adhesive was prepared.
  • the storage elastic modulus and the gel fraction were within the scope of the present invention, and good results were obtained in terms of adhesive strength, holding power, adhesiveness on a curved surface, and protrusion.
  • a polymer emulsion was obtained under exactly the same conditions as in Example 1 except that t-butyl hydroperoxide and L-ascorbic acid, which are the second stage addition of the polymerization initiator, were not added under the emulsion polymerization conditions of Example 1.
  • the polymer emulsion contained almost no agglomerates, the solid content was 52.8%, and the average particle size was 0.73 im.
  • Example 2 a 10% aqueous solution of X-150F (manufactured by Unitika Ltd .: alkyl-modified polyvinyl alcohol) was added as a thickener to the polymer emulsion, and the emulsion viscosity was increased. It was added so as to be about 4000 mPa-s to prepare an emulsion type adhesive.
  • X-150F manufactured by Unitika Ltd .: alkyl-modified polyvinyl alcohol
  • the storage modulus of the Emarujiyo emission type adhesive, the gel fraction was measured, or the Emarujo emission type pressure-sensitive adhesive of the kite such that after drying coating weight of about 20 g / m 2 PET film 50 ⁇ m thick
  • the adhesive film obtained by coating was measured and evaluated for adhesive strength, holding power, and curved surface adhesiveness. The results are shown in Table 1.
  • the storage modulus (1 Hz) is within the range of the present invention, but the ratio of gel fraction and storage modulus (100 Hz) / (lHz) is out of the range of the present invention.
  • the adhesive strength was not much different from that of Example 1, but the holding power and the protrusion were poor.
  • Example 2 In the emulsion polymerization conditions of Example 2, the procedure was performed except that 0.9 g of benzoyl peroxide was dispersed in 10 g of water instead of potassium peroxodisulfate and sodium bisulfite, which are the second stage addition of the polymerization initiator. A polymer emulsion was obtained under exactly the same conditions as in Example 2.
  • the polymer emulsion contained almost no agglomerates, had a solids content of 43.8% and an average particle size of 0.41 m.
  • this polymer emulsion was Superester E-625 (manufactured by Arakawa Chemical Industries, Ltd .: rosin resin ester) was added as a tackifier in an amount of 10% based on the solid content of the emulsion. Also, a 5% aqueous solution of V-2250 (manufactured by Kuraray Co., Ltd .: alkyl-modified polyvinyl alcohol) was added as a thickener so that the emulsion viscosity became about 4000 mPa's to prepare an emulsion type adhesive. .
  • the storage modulus of the Emarujiyo emission type adhesive, the gel fraction was measured, or the Emarujo emission type pressure-sensitive adhesive of the kite to be about 20 g / m 2 coating amount after drying PET film 50 6 m thick
  • the adhesive film obtained by coating was measured and evaluated for adhesive strength, holding power, and curved surface adhesiveness. The results are shown in Table 1.
  • the storage modulus (1 Hz), the ratio of storage modulus (100 ⁇ ) / (1 ⁇ ) and the gel fraction are out of the range of the present invention, and the adhesive strength is not much different from that of Example 2, but the holding power and the curved surface adhesiveness However, the protruding property has deteriorated significantly.
  • Example 2 Under the emulsion polymerization conditions of Example 2, a solution prepared by dissolving 0.9 g of divinylbenzene as a cross-linking agent in 2-ethylhexyl acrylate was added dropwise, and potassium peroxodisulfate and heavy water used in the second stage of the addition of the polymerization initiator were added. A polymer emulsion was obtained under the same conditions as in Example 2 except that sodium sulfite was not added.
  • the polymer emulsion contained almost no agglomerates, a solids content of 43.6% and an average particle size of 0.39 m.
  • a superester E-625 (Arakawa Chemical Industries, Ltd.) was used as a tackifier for this polymer emulsion.
  • (Rosin resin ester) was added at 10% to the solid content of emulsion.
  • a 5% aqueous solution of V-2250 (manufactured by Kuraray Co., Ltd .: alkyl-modified polyvinyl alcohol) was added as a thickener so that the emulsion viscosity became approximately 4000 mPa's, and an emulsion type adhesive was prepared. .
  • the resulting adhesive film was measured and evaluated for adhesive strength, holding power, and curved surface adhesiveness. The results are shown in Table 1.
  • the gel fraction falls within the range of the present invention, the storage elastic modulus (1 Hz) and the ratio of the storage elastic modulus (100 Hz) / (lHz) are out of the range of the present invention.
  • the holding power was good, but the adhesive strength was reduced to less than half that of Example 2, and the curved surface adhesion was also reduced.
  • the Emarujo emission type adhesive obtained in Comparative Example 2 was applied to a dry after coating weight of about 15 g / m 2 to 50 m thick PET full Irumu, the obtained viscous adhesive film, adhesive strength , Holding power, and curved surface adhesion were each measured and evaluated. The results are shown in Table 1.
  • PET50 50 ⁇ m thick polyethylene ⁇ phthalate

Description

明細書 粘着剤 技術分野
本発明は各種ラベル、 テープ、 シートその他に使用され、 品質安 定性 · 加工特性 · 保管特性に優れ、 更に粘着力、 保持力、 曲面接着 性等の粘着特性にも優れた粘着剤及び粘着製品とその製造方法に関 するものである。
背景技術
従来粘着剤としては、 アクリル系又は、 ゴム系のポリマーが用い られているが、 次のような問題点を抱えている。 まず塗工工程では、 粘着剤を基材上に塗工する際に、 厚みの管理を厳しく しないと、 で きあがった製品の粘着力が大きく異なってくる。 通常は粘着剤の塗 ェ厚は、ァクリル系粘着剤では 20〜25 g/m2前後で管理されており、 塗工厚を厚くすると粘着力が増大し、 塗工量が薄くなると粘着力が 低下するという特性がある。 このため、 塗工厚が振れると製品の粘 着力が変わってくるというのが従来の常識であった。 特に厚みが薄 い方に振れることによる トラブルを未然に防ぐために、 塗工メーカ 一では粘着剤を 20〜30 %も厚めに塗工する (25〜30 g/m2) という 対処法が取られているのが現状である。
ところが、 このように粘着剤層の厚みを厚くすると、 コス トアツ プゃ生産性低下の原因となるし、 塗工に続く諸工程において次のよ うな問題が生じる。 即ち、 通常粘着シートは、 粘着剤を塗工した原反を鋭利な回転刃 を用いて適度な巾に力ッ トするスリ ッ ト工程や: 印刷時に適度な大 きさのシ一ト状に打ち抜くような加工工程を経るが、 これらスリツ トゃ打ち抜き時に粘着剤が刃に残り、 もしくは刃にくっ付いたり、 粘着剤が伸びて切れず、 製品その他の部分に粘着剤が移行して製品 を汚したり、 シートがうまく切れないなどの様々なトラブルを引き 起こす。
また製品の保管工程においても、テープゃシート原反の巻物では、 その荷重や巻締め圧力によって、 端面から粘着剤がはみ出すなどの 現象が起こり、 また印刷後ラベル形状に打ち抜いた製品原反におい ても、 同様に粘着剤が基材からはみ出して原反間がくっ付いたり、 ラベルそのものが剥離紙上で移動して位置がずれたりする。 何れに おいても、 次の実際の商品に貼付する工程で、 粘着剤が移行して商 品そのものを汚したり、 機械貼り工程では位置ずれによる トラブル も起こってくる。 このようなトラブルは、 特に基材が紙の場合より もプラスチックフィルムの場合の方が多く見られる傾向にある。
このように粘着剤を厚く塗ると様々なトラブルの原因となるため、 塗工メーカ一では対処法として、 例えば溶剤型粘着剤では、 硬化剤 (架橋剤) を多めに添加して粘着剤を硬めにし凝集力を大きくする 方法が取られている。 しかしこの方法によると、 本来の高い粘着力 が殺されてしまい、 粘着剤の真の性能が発揮できず、 益々厚く塗ら ねばならないというジレンマに陥る。
一方、 ェマルジヨ ン型粘着剤においても凝集成分を添加すると保 持力は得られるものの、 粘着力が極端に低下してしまうという現象 が生じる。
ェマルジヨ ン型粘着剤としては、 ブチルァクリ レートや 2-ェチ ルへキシルァクリ レートなどの (メタ) アクリル酸エステルを乳化 重合して製造されるアクリル系ェマルジヨ ンが主流であるが、 (メ 夕) アクリル酸エステルのみを単量体として使用した粘着剤は、 粘 着剤を塗工したテープ等を被着体に貼り付けた後に必要な保持力が 不十分である。
そこで (メタ) アクリル酸エステルに他のアクリル酸などの極性 モノマーや、 ジビニルベンゼンなどの反応基を二つ以上有する架橋 性モノマーを添加し共重合することで、 ェマルジョ ンの凝集力ァッ プを図り、 保持力を改善する方法が行われている。 しかしながら、 極性モノマーの添加は粘着剤の耐水性を低下させ、 ポリオレフイ ン 等の非極性被着体への粘着力が大幅に低下するなどの欠点が生じて くる。 またこれら極性モノマ一や架橋性モノマーのような凝集成分 を添加すると粘着剤が弾性的となり、 粘着力、 タック性の大幅な低 下を引き起こす。
このように保持力 (凝集力) と粘着力の両方の性質を十分に満た した粘着性能のバランスの良いェマルジヨ ン型粘着剤を製造するこ とは従来困難であった。
また、 粘着剤の特性の一つとして、 十分な曲面接着性を備える ことが重要である。 被着体が曲面であった場合には、 その曲率が大 きくなるほど、 粘着シートが端面から剥がれ易くなる。 即ち、 粘着 シートの基材反発力により、 粘着シートが被着体曲面から剥がされ る応力が働き、 時間と共に徐々に端がめくれ上がってく るというい わゆるエッジリフ 卜の現象が起きる。 このような曲面接着性につい ては、 現状では明確な理論はなく、 業界では試行錯誤を繰り返され ている。 この耐エッジリフ ト性とでも言うべき曲面接着性について は、 粘着剤に要求される重要な性能の一つであり、 これを十分に満 足する事は、 これら粘着ラベルやシートを貼られた最終製品の品質 面で欠かせない。にもかかわらず各種被着材質に対する曲面接着性、 特にポリオレフィ ン系の被着材に対する曲面接着性が不十分である のが現状である。
また、 特開平 7-330813 と WO97/07174には、 長鎖アルキル (メ 夕) ァクリ レート 50wt %以上の粘着剤用ェマルジヨ ンが開示され ているが、 上記のような要求を満たすには未だ不十分である。
発明の開示
本発明者らは、 粘着剤の動的粘弾性測定において、 特定の貯蔵弾 性率を示し、 且つ特定のゲル分率を有する粘着剤において上記目的 を達成することができることを見出した。 更にェマルジヨン型粘着 剤の製造において重合開始剤の添加方法を工夫することにより上記 粘着剤を製造できることを見出した。
本発明は薄く塗工された場合でも粘着力が低下しない粘着剤で構 成されており、 粘着剤の塗工厚ぶれによる品質ぶれを解消すると共 に、 ラベル、 テープ、 ステッカー等への打ち抜き特性、 スリ ッ ト特 性にも優れ、 夏場の高温保管時でも基材部分からの粘着剤のはみ出 し等がない優れた粘着剤および粘着製品を提供する。
また、 本発明は、 通常は両立が困難な高い粘着力と高い保持力を 併せ持ち、 更に優れた曲面接着性をも示す、 粘着性能のバランスの 良いェマルジョ ン型粘着剤及びその製造方法に関する。
本発明の粘着剤は保持力、 粘着力に優れ、 粘翁性能のバランスが 良い。 種々の用途へ有効に使用することが可能である。
薄い塗工厚でも強い粘着性能を有し、 且つ保持力も優れる。 二段 目以降に水溶性重合剤を添加する二段重合法により内部は柔らかい が表面で硬い架橋構造の粒子が生成する。 つまり粘着剤と保持力の バランスが良い。
本発明の粘着剤は、 動的粘弾性測定において、 温度 25で、 周波 数 1Hz で測定した貯蔵弾性率が好適には lX105〜lX106dyne/cm2 より好ましくは lX105〜6X 105dyne/cm2の範囲内であり、 且つゲ ル分率が好適には 5 5 %以上、 より好ましくは 6 0 %以上である。
尚、 こ こで貯蔵粘弾性率は所定工程によって塗工された粘着剤 層に所定周波数でずり応力をかけ、 所望により加熱することによつ て測定し得る。
従来の粘着剤の貯蔵弾性率は、 通常 lX 10G〜lX107dyne/cm2 の ものが多いが、 本発明者らは本発明においては一桁小さい約 1X 105 〜約 lX 106dyne m2 の範囲で好適な粘着剤特性が得られることを 見出した。
貯蔵弾性率が従来より低い lX 10Gdyne/cin2以下であっても粘着 剤が硬くならず、 本発明の目標とする粘着剤本来の粘着力が得られ る。
また、 貯蔵弾性率が lX lO yne/cm2以上でれば粘着剤自身が過 度には柔らかくならず、 剥離時の凝集破壊が起こらない。 また保持 力も改善され、 粘着シート打ち抜きなどの加工時や保管時の卜ラブ ルが起こらない。
本発明においては、 貯蔵弾性率を上記範囲内に保持しながら、 且つゲル分率が 5 5 %以上、 好ましくは 6 0 %以上である必要があ る。 ゲル分率が 5 5 %以上であることにより保持力が上昇し、 粘着 剤本来の役割を果たす。
ここでゲル分率とは、 粘着剤を溶解させるベく所定溶媒に投入 した際の溶解しない粘着剤の割合を指す。
従来の粘着剤においては、 ゲル分率を高く して凝集力を大きく し た場合には粘着剤自身が硬くなって貯蔵弾性率も高くなり、 例えば ゲル分率を 5 5 %以上に保持しながら、 貯蔵弾性率を 1 X 106 dyne/cm2以下に保つのは困難であった。 本発明においては、 一例 として後述する粘着剤の製造方法において、 上記特性を満足するこ とができるようになった。 即ち、 高い粘着力を保持しながら、 高い 保持力も得られる。 これによつて、 粘着剤としての特性を満足しな がら、 且つ薄く塗っても強粘着となり、 加工特性が良好、 保管特性 が良好といった特性が得られる。
更に、 本発明においては、 温度 2 5でにおいて、 周波数 100 H z で測定した貯蔵弾性率と周波数 1 H zで測定した貯蔵弾性率との比 が下記の式(1)を満足することにより高い曲面接着性を得ることが できることも見出された。
5 <貯蔵弾性率(ΙΟΟΗζ)Ζ貯蔵弾性率(1Hz)く 30 …(1)
曲面接着性とは、 ラベルなどの粘着シート製品を被着対象の曲面 に貼り付けた場合、 経時的にシ一トの端部がめくれ上がってく る現 象 (エッジリフ ト) に対する抵抗性を示す。 評価方法としては、 種々被着材質について作成した 10〜: 13mm Φの円柱状の棒に、 粘着シートを貼り付けて、 その端部のめくれ上 がり状態を見て判定する。 通常は厚さ 50 ;u m のポリエチレンテレ フタレートのフィルムに粘着剤を約 20g/m2塗工した粘着シ一トを 用いて評価する。
本発明において周波数 100H zで測定した貯蔵弾性率と周波数 1 H zで測定した貯蔵弾性率との比が上記範囲内にあるとなぜ曲面接 着性に優れるのか理由は明確ではない。 曲面接着性は静置状態での 性質であり、 被着体の曲面に貼った粘着シー卜の基材が元に戻ろう とする静的反発力により徐々に端部がめくれ上がる状態を評価する ものである。 ここで貯蔵弾性率が低いほど粘着剤が柔らかくなるた め、 被着体界面の凹凸への追随性が良好となり粘着力は上昇するで あろう。 更に基材反発力によりめくれ上がろうとする微小変形に対 しても粘着剤が変形追随し、 多少の変形では基材ゃ被着材との界面 破壊を起こさないことから、 曲面接着性が良好になるであろう。 静置状態での貯蔵弾性率は直接測定できないが、 動的粘弾性測定 の値を低周波数側に外揷する事により推定できると考えられる。 即 ち、 周波数 1 H zで測定した貯蔵弾性率に対して、 周波数 100 H z で測定した貯蔵弾性率の値が大きい (貯蔵弾性率 (100Hz) /貯蔵 弾性率 (1Hz) の比 (傾き) が大きい) ほど、 より低周波数側での 貯蔵弾性率が小さくなると予想され、 静置状態での粘着力が大きく なって基材反発力による剥離に対する抵抗が大きくなると考えられ る。
こう考えると、 貯蔵弾性率 (100Hz) /貯蔵弾性率 (1Hz) の値 が大きければ大きいほど曲面接着性が良いことになるが、 実際には
3 0を越えると、 剥離時の粘着力が小さくなつたり、 タック性が低 くなるなど、 粘着剤としての機能を果たさなくなる。
本発明の粘着剤は前記特性を満足していれば、 その方法は問わな いが、 例えば下記に述べる製造方法が好適である。
即ち、 アルキル (メタ) ァクリ レートを重合開始剤の存在下に重 合する際に、 重合開始剤を多段階に分けて反応系中に添加し、 かつ 重合開始剤の添加工程の二段階目以降に、 少なく とも一度は水溶性 の重合開始剤を使用する方法である。
(メタ) アクリル系ェマルジヨ ンの調製方法は、 乳化重合ゃプレ ェマルジヨ ン重合、 懸濁重合等が挙げられる。 本発明でのェマルジ ヨン調製法は、 これらのどの方法を用いてもかまわない。
本発明において、 最初 (つまり一度目) に添加される重合開始剤 は、 水溶性でも油溶性でもよい。 しかし、 二段目以降に少なく とも 一度は水溶性の重合開始剤を添加する必要がある。 この水溶性重合 開始剤の添加が、 ェマルジヨ ン粒子の表面近傍でアクリル酸エステ ル等の水素引き抜きなどによる架橋反応を起こすためゲル分率が上 昇し、 全体として凝集力が働き、 ェマルジヨ ンの保持力を向上させ るものと考えられる。 また、 水溶性重合開始剤であるため、 ェマル ジョ ン表面近傍のみで作用し、 ェマルジヨ ン内部では架橋を起こさ せないため柔らかく、 粘着剤は全体として硬くならず、 粘着力は良 好な状態に保持される。
上記のことから、 ある程度単量体の反応が進み、 粒径が安定し てから水溶性重合開始剤を添加することが好ましい。 一段目に水溶 性重合開始剤を使用した場合には、 系中に単量体が多いため、 架橋 反応よりも重合反応が優先され、 凝集力を高める効果は少ない。 二 段目以降に水溶性重合開始剤を添加することにより、 ェマルジヨ ン 中のゲル分率が上昇し、 また分子量も低分子量から高分子量まで分 布が広くなり、 このことが保持力、 粘着力の向上に寄与すると考え られる。
油溶性重合開始剤を先ず添加し、 次に水溶性重合開始剤を添加 して、 重合を段階的に行うこともできる。
上記水溶性の重合開始剤としては、 例えば t-ブチルハイ ドロパー オキサイ ド、 ペルォキソ二硫酸カリウム、 ペルォキソ二硫酸アンモ ニゥム等の過酸化物系重合開始剤、 ァゾ系重合開始剤及び、 これら と還元剤、 例えばァスコルビン酸、 重亜硫酸ソーダ、 鉄イオンなど を組み合わせたレドックス重合開始剤等を単独で用いても併用して も良い。 また、 各段階における重合開始剤の添加方法も、 一括添加 又は滴下、 連続添加又は滴下などどのような方法を用いても構わな い。 なお、 重合開始剤の全仕込み量のうち、 二段階目以降に添加さ れる水溶性重合開始剤は反応温度で水に 0.1重量%、 特に 1重量% 以上溶解するものが好ましい。 そしてその量は、 全仕込み量に対し て、 0. 1〜: 1.0 重量%、 特に 0.:!〜 0.5 重量%とすることが粘着力の 面から望ましい。
最初の添加工程を含めた重合開始剤の添加サイ クル (添加の間 隔) や各段階での添加量は特に限定されるものではなく、 仕込みモ ノマーや重合方法等を勘案して適宜決定すればよい。
上記方法によれば、 アルキル (メタ) アク リル酸エステルとし て、 従来エマルジョ ン系粘着剤で用いられているプチルァク リ レ一 卜や 2-ェチルへキシルァク リ レー トなどの比較的アルキル基が短 鎖なものでも、 これら保持力と粘着力の両立が図れ、 効果は十分に ある。 更に、 モノマーとして炭素数が 9以上の長鎖アルキル (メタ) アク リル酸エステルを用いた場合には、 少量の架橋剤の添加がアル キル基が短鎖なものに比べ、 より粘着力を大きく低減させるため、 この二段目添加以降に水溶性重合開始剤を添加する方法は更に効果 的である。
(メタ) アク リル系ェマルジヨ ンが炭素数 9 〜 1 4のアルキル 基を有する長鎖アルキル (メタ) ァク リ レー トを主体として含むァ ルキル (メタ) ァク リ レー トを重合して得られることが好ましい。 かかるアルキル基の炭素数が 9 〜 1 4の長鎖アルキル (メタ) ァ ク リル酸エステルを主体として、 例えば 7 0重量%以上用いるとよ い。 その具体例は、 (メタ) アク リル酸ノニル、 (メタ) アク リル 酸イソノニル、 (メタ) アク リル酸デシル、 (メタ) アク リル酸ィ ソデシル、 (メタ) アク リル酸ドデシル、 (メタ) アク リル酸イソ ドデシル、 (メタ) アク リル酸 トリデシル、 (メタ) アク リル酸ィ ソ ト リデシル、 (メタ) アク リル酸テ トラデシル、 (メタ) ァク リ ル酸ィソテ卜ラデシル等があり、 これらを単独或いは組合わせて用 いても、 又は他の重合単量体と併用しても構わない。
重合に使用される乳化剤も、 限定されるものではないが、 ラジカ ル重合性の乳化剤を用いた場合には、 二段目以降に水溶性重合開始 剤を添加する方法は更に有効である。
ラジカル重合性の乳化分散剤は、 分子中にラジカル重合性の二重 結合基を有する乳化剤であり、 ノニオン性、 カチオン性、 ァニオン 性等、 親水基の構造に関係なく、 モノマーとの共重合性、 モノマ一 乳化性、 ポリマー粒子の分散安定性の見地から選定することができ る。 重合性の乳化分散剤は、 重合性基としてァリル基、 (メタ) ァ クリ レート、 スチレン基、 イソプロぺニル基を分子中に有する界面 活性剤である。 疎水性基の炭素数は 8〜 2 0の範囲であることが好 ましい。 例えば、 特開昭 53- 126093号公報、 特開昭 56-28208号公 報、 特開平 4-50204 号公報、 特開昭 62- 104802 号公報、 特開昭 50-98484号公報、 特開昭 54- 144317号公報、 特開昭 55- 115419号 公報、 特開昭 62-34947 号公報、 特公昭 49-46291 号公報、 特開昭 58-203960号公報、 特開平 4-53802 号公報、 特開昭 62- 104802 号 公報、 特開昭 49-40388号公報、 特開昭 52-134658号公報を参照す ることができる。 これらのラジカル重合性乳化分散剤は本発明の効 果が損なわれない範囲で用いられ、 通常モノマー成分の総量 100 重量部に対して 0.1〜2.0重量部の範囲で使用される。
必要に応じて、 粘着付与剤や増粘剤を添加することも可能であ る。 粘着付与剤としては、 ロジン類、 ロジン誘導体、 石油系樹脂、 テルペン系樹脂など、 いずれを用いても構わない。 粘着付与剤は、 通常、 ェマルジヨ ンのポリマー成分 100 重量部に対して 0.:!〜 30 重量部の範囲で用いるのが好ましい。 非イオン性増粘剤としては、 ヒ ドロキシェチルセルロースやメチルセルロース、 カルボキシメチ ルセルロース、 ポリ ビニルアルコール、 及びこれらのアルキル変性 物などがあり、 中でもアルキル基を有する増粘剤、 特にアルキル変 性ポリ ビニルアルコールは、 アルキル基の炭素数や、 鹼化度などを 自由に変化させることが可能で、 増粘性をコントロールしやすいた め好ましい。 非イオン性増粘剤は、 通常、 ェマルジヨ ン中のポリマ — 100 重量部に対して 0.:!〜 5.0 重量部の範囲で用いるのが好まし い。 また、 その他ェマルジヨン型粘着剤の粘着性能を低下させない 範囲で、 pH 調整剤や消泡剤、 防腐剤、 顔料等の添加剤を配合する ことも可能である。
粘着製品においては、 粘着剤層は 3〜 1 5 k g Z m 2の量がよく、 剥離シート、 粘着剤層及び表面基材をこの順で積層して作成するこ とができる。 基材の表面に剥離剤を施し、 裏面に粘着剤を施したモ ノウエブ型粘着シートを得ることもできる。
本発明の製造方法により得られたェマルジヨ ン型粘着剤を、 プ ラスチック基材ゃ紙基材等へコンマコ一夕一やグラビアコ一夕一等 で直接塗工し乾燥するか、 或いは離型基材へ塗工、 乾燥した後、 プ ラスチック基材ゃ紙基材等とラミネートし転写する方法などにより、 粘着シ一ト、 テープ、 ラベル等の粘着製品を製造することができる。 これら粘着製品は、 品質安定性 · 加工特性 · 保管特性に優れ、 更に 粘着力、 保持力、 曲面接着性等の粘着特性にも優れており、 様々な 用途へ効果的に使用することができる。
図面の簡単な説明
第 1図は曲面接着性の試験を示す図である。 第 2図は貯蔵弾性率 を測定する試験を示す図である。
(実施例)
以下、 実施例により説明するが、 本発明はこれらの実施例に限定 されるものではない。 例中の "%" は、 特記しない限り "重量%" である。なお、以下の実施例および比較例において、平均粒径は(株) 堀場製作所製粒径分布測定機 (LA-910 型) を用いて測定した。 ま た、 粘度は、 23で中で B型粘度計 ( (株) 東京計器製) にて、 12rpm、 1分間回転の条件で測定した。
また、 粘着剤の保持力、 粘着力、 曲面接着性、 はみ出し性、 ゲル 分率、 貯蔵弾性率は以下の方法により測定した。
( 1 ) 保持力
まず、 50 m 厚のポリエチレンテレフ夕レート (PET) フィル ムに、 粘着剤をバーコ一夕一式塗工機 (速度 ; 3m/min) にて塗工 量 20 g/m2 ( dry) となるように塗工し、 熱風乾燥機にて 105° (:、 3 分間の乾燥を行うことにより粘着テープを得た。 次いで該粘着テ一 プ (25mm 幅) を、 被着体であるステンレス板 (鏡面仕上げ) に て、 25mm X 25inniの面積を貼り合わせ、 80°Cの条件下で lkgの荷 重をかけて、 剥がれ落ちるまでの時間を測定した。 なお、 2 時間剥 がれ落ちずに保持された場合には、 ズレ幅を測定した。
( 2 ) 粘着力
保持力の場合と同様にポリエチレンテレフ夕レート基材の粘着テ —プ (25mm幅) を作製し、 被着体である高密度ポリエチレン (表 面張力 ; 約 32dyne/cm、 表中、 HDPE と表記する) 、 ステンレス 304 板 (#320 仕上げ、 表中、 SUS 304 と表記する) に貼り付けて 1 日養生した後、 23°C、 65%RH の条件下で 180度剥離強度 (剥離 速度 ; 300mm/min) を測定することにより、 通常剥離強度を求め た。
( 3 ) 曲面接着性 保持力の場合と同様に粘着剤を塗工した 50 i m 厚のポリェチレ ンテレフタレートフィルム(30mm幅)を、別途準備した直径 10mm の高密度ポリエチレンの円柱に、 円周の 70%を覆うように貼り付 ける。 40での条件下に 24hrs 放置し、 その接着の様子を観察し、 第 1図に示す 5段階で評価した。
( 4 ) はみ出し性
粘着剤を塗工したシートにおいて、 その荷重や巻き締め圧力によ り、 粘着剤が基材端部からはみ出さないかどうかを以下の方法で評 価した。
38 ^ m厚のポリエチレンテレフタレー ト剥離フィルムに、 粘着 剤をバーコ一夕一式塗工機 (速度 ; 3m/min) にて塗工量 20 g/m2
( dry) となるように塗工し、 熱風乾燥機にて 105°C、 3 分間の乾 燥を行い、 次いでこれに 50 m厚のポリエチレンテレフ夕レート フィルム基材を重ね合わせ、 剥離フィルム付き粘着シートを得た。
この粘着シートを 10cm X 10cm の大きさに切り取り、 基材フィ ルム部分のみカツ夕一で 9mm X 9mmの升目が合計 100個できるよ うに 1mm 間隔で縦横に切れ目を入れ、 1mm 幅の不要なミミは取 り除く。 この升目の入ったシートを 2 mm厚の鉄板で挟み、 プレス 機にて 50kgf m2 の圧力がシートにかかるように 40°C、 24hrs プ レスする。 その後取り出して、 粘着剤が取り除いたミミの部分にど れだけはみ出しているかで評価する。 基本的に粘着剤のはみ出しの ないものを A、 ややはみ出しているものを B、 取り除いたミミの部 分を埋め尽くすほどはみ出しているものを C として評価した。
( 5 ) ゲル分率 粘着剤のゲル分率を以下の方法により測定した。 粘着剤を剥離紙 上に塗工し、 熱風乾燥機中 105での温度で 3分間乾燥した後、 剥離 紙から粘着剤をはぎ取り、 テトラヒ ドロフラン溶媒 100g 中に粘着 剤濃度が 1 %となるように添加した。 この溶液に 200W の超音波を 15 分間当てた後、 200 メッシュの金網にて濾過し、 溶解していな い粘着剤を取り除いた。 その金網で取り除かれた部分の溶媒を乾固 させた後、 粘着剤の重量を測定し、 ゲル分率を求めた。 金網上に残った粘着剤重量 (g)
ゲル分率 (%) = X 100
溶媒に溶かし込んだ粘着剤重量 (g)
( 6 ) 貯蔵弾性率
貯蔵弾性率は動的粘弾性測定装置 DVA-200 (アイティー計測制 御(株)製) を用いることにより測定した。 測定試料は以下のように 調製した。 1mm 厚のステンレス板 1の表面に粘着剤を塗工し、 常 温にて 3 日以上乾燥して厚さ 0.3mm の粘着層 2を設けた後、 その ステンレス板の裏側にも同様の方法で粘着層 2を設けることにより、 両面に厚さ 0.3mm の粘着層 2を有する試料 3を得た。 次にこのス テンレス板 1両面の粘着層 2が 6mm X 6mm の面積になるように粘 着層 2を取り除き、 第 2図に示すようにこの粘着層 2部分を挟むよ うにして、 ずり応力測定用治具 4に試料を固定した。
粘着剤 2層の厚みを測定した後、 厚みに対してひずみ 1 %、 周波 数 1 Hz のずり応力をかけて、 昇温速度 2°C /min の条件にて- 100°C から +100°Cまでの動的粘弾性の温度依存性を測定する方法を用い て測定した。 得られた測定値の 25での貯蔵弾性率の値をとつて求 めた。
周波数依存性は、 上述の方法で得られた試料について、 25 で 周波数を 0.1〜: 10000Hz の間で変化させ、 周波数 100Hz の貯蔵弾 性率の値と周波数 1 Hzの値の比を取って求めた。
実施例 1
2 リ ッ トルの容器に有効分濃度 2.0 %のラテムル S- 180 (花王株 式会社製 : 重合性界面活性剤) 水溶液 380g を仕込み、 重合開始剤 である過酸化べンゾィル 2.4g を溶解したラウリルメタクリ レート 600g を加え、 マイルダー (株式会社荏原製作所製) で 20 分間冷 却しながら処理し、 乳化物を得た。 この乳化物の平均粒径は 0.72 mであった。
この乳化物を、 攪拌機、 冷却器、 窒素導入管を備えた 2 リ ッ トル のガラス製反応器に移し、 窒素ガスパージした後、 攪拌しながら加 熱して 85°Cで 3時間熟成した。 次に、 t-ブチルハイ ド口パーォキ サイ ド 1.20gを水 10gに分散したもの、及び L-ァスコルビン酸 1.20g を水 10g に溶解したものをそれぞれ滴下し、 更に 3 時間の熟成を 行った。 その後、 冷却し中和することにより、 ポリマーェマルジョ ンを得た。
このポリマーェマルジョ ンには凝集物がほとんど含まれず、 固形 分は 54.6 %、 平均粒径 0.70 mであった。
次にこのポリマーェマルジョ ンに対して、増粘剤として濃度 10 % の X- 150F (ュニチカ株式会社製 : アルキル変性ポリ ビニルアルコ —ル) 水溶液を、 ェマルジヨ ン粘度が約 4000mPa . s になるように 添加し、 ェマルジヨ ン型粘着剤を調製した。
このェマルジヨン型粘着剤の貯蔵弾性率、 ゲル分率を測定し、 ま たこのェマルジヨ ン型粘着剤を m厚の PET フィルムに乾燥後 塗工量約 20 g/m2となるように塗工し、 得られた粘着フィルムにつ いて、 粘着力、 保持力、 曲面接着性、 はみ出し性をそれぞれ測定 , 評価した。 その結果を表 1 に示す。
貯蔵弾性率、 ゲル分率は本発明の範囲内であり、 また粘着力、 保 持力、 曲面接着性、 はみ出し性は良好な結果を示した。
実施例 2
攪拌機、 冷却管、 窒素導入管を備えた 2 リ ッ トルのガラス製反応 器に、 ペルォキソ二硫酸カリウム 1.35g を溶解させた有効分濃度 2.5 %のレべノール WZ (花王株式会社製 : ァニオン性界面活性剤) 水溶液 530g を仕込み、 85°Cに昇温した。 これに、 2-ェチルへキシ ルァクリ レート 450g を 1時間かけて滴下し、 重合を開始した。 滴 下終了 2時間後に、 ペルォキソ二硫酸カリウム 0.9g を水 10g に溶 解したものをそれぞれ滴下し、 更に 2時間の熟成を行った。 その後、 冷却し中和することによりポリマーェマルジヨ ンを得た。
このポリマ一ェマルジョ ンには凝集物がほとんど含まれず、 固形 分は 45.2 %、 平均粒径 0.38 i mであった。
次にこのポリマ一エマルジョ ンに対して、 粘着付与剤としてスー パーエステル E-625 (荒川化学工業株式会社製 : 口ジン樹脂エステ ル) をェマルジヨ ン固形分に対して 10 %添加した。 また、 増粘剤 として濃度 5 %の V2250 (株式会社クラレ製 : アルキル変性ポリ ビニルアルコール) 水溶液を、 ェマルジヨ ン粘度が約 4000mPa ' s になるように添加し、 ェマルジョン型粘着剤を詾整した。
このェマルジヨ ン型粘着剤の貯蔵弾性率、 ゲル分率を測定し、 ま たこのェマルジヨン型粘着剤を 50 i m厚の PETフィルムに乾燥後 塗工量約 20 g/m2となるように塗工し、 得られた粘着フィルムにつ いて、 粘着力、 保持力、 曲面接着性、 はみ出し性をそれぞれ測定 · 評価した。 その結果を表 1 に示す。
貯蔵弾性率、 ゲル分率は本発明の範囲内であり、 また粘着力、 保 持力、 曲面接着性、 はみ出し性は良好な結果を示した。
実施例 3
2 リツ トルの容器に有効分濃度 1.5 %のアクアロン HS-20 (第一 工業製薬株式会社製 : 重合性界面活性剤) 水溶液 470g を仕込み、 ラウリルメタクリ レート 450g、 ブチルァクリ レート 50g、 ァゾ型 重合開始剤 V-59 (和光純薬株式会社製) 1.50g を加え、 超音波ホ モジナイザ一 (株式会社日本精機製作所製) で 15 分間処理して乳 化物を得た。 この乳化物の平均粒径は 0.55 mであった。
この乳化物を、 攪拌機、 冷却器、 窒素導入管を備えた 2 リ ッ トル のガラス製反応器に移し、 窒素ガスパージした後、 攪拌しながら加 熱して、 85°Cで 3時間熟成した。 3時間後、 ペルォキソ二硫酸ァ ンモニゥム l .Ogを水 10gに溶解したもの、及び重亜硫酸ソーダ l .Og を水 10g に溶解したものを滴下し、 更に 3時間の熟成を行った。 その後冷却し中和することにより、 ポリマーエマルジョ ンを得た。
このポリマーエマルジョ ンには凝集物がほとんど含まれず、 固形 分は 50.1 %、 平均粒径 0.52 mであった。 次にこのポリマ一ェマルジヨンに対して、 増粘剤として濃度 5 % の V2250 (株式会社クラレ製 : アルキル変性ポリ ビニルアルコー ル) 水溶液を、 ェマルジヨ ン粘度が約 4000mPa ' s になるように添 加し、 ェマルジヨン型粘着剤を調製した。
このェマルジヨ ン型粘着剤の貯蔵弾性率、 ゲル分率を測定し、 ま たこのェマルジヨン型粘着剤を 50 / m厚の PET フィルムに乾燥後 塗工量約 20 g/m2となるように塗工し、 得られた粘着フィルムにつ いて.、 粘着力、 保持力、 曲面接着性、 はみ出し性をそれぞれ測定 · 評価した。 その結果を表 1 に示す。
貯蔵弾性率、 ゲル分率は本発明の範囲内であり、 また粘着力、 保 持力、 曲面接着性、 はみ出し性は良好な結果を示した。
実施例 4
実施例 1で得られたェマルジョン型粘着剤を 50 ^ m厚の PET フ イルムに乾燥後塗工量約 13 g/m2となるように塗工し、 得られた粘 着フィルムについて、 粘着力、 保持力、 曲面接着性、 はみ出し性を それぞれ測定 · 評価した。 結果を表 1 に示す。
結果から明らかなように、 実施例 1で得られた粘着剤の塗工厚を 薄く しても、 粘着力、 保持力、 曲面接着性、 はみ出し性は良好な結 果を示した。
比較例 1
実施例 1のェマルジョ ン重合条件において、 重合開始剤の二段目 添加にあたる t-ブチルハイ ドロパーォキサイ ド及び L-ァスコルビ ン酸を添加しない以外は実施例 1 と全く同一条件にて、 ポリマーェ マルジョ ンを得た。 このポリマーェマルジョンには凝集物がほとんど含まれず、 固形 分は 52.8 %、 平均粒径 0.73 i mであった。
次に実施例 1 と全く同様に、このポリマーェマルジヨ ンに対して、 増粘剤として濃度 10 %の X- 150F (ュニチカ株式会社製 : アルキル 変性ポリ ビニルアルコール) 水溶液を、 ェマルジヨ ン粘度が約 4000mPa - s になるように添加し、 ェマルジヨ ン型粘着剤を調製し た。
このェマルジヨ ン型粘着剤の貯蔵弾性率、 ゲル分率を測定し、 ま たこのェマルジョ ン型粘着剤を 50 ^ m厚の PETフィルムに乾燥後 塗工量約 20 g/m2となるように塗工し、 得られた粘着フィルムにつ いて、 粘着力、 保持力、 曲面接着性をそれぞれ測定 · 評価した。 そ の結果を表 1に示す。
貯蔵弾性率(1Hz)は本発明の範囲内であるが、 ゲル分率及び貯蔵 弾性率の比率(100Hz)/( lHz)は本発明の範囲から外れている。 また 粘着力は実施例 1 と大差ないが、 保持力、 はみ出し性は不良であつ た。
比較例 2
実施例 2のェマルジヨ ン重合条件において、 重合開始剤の二段目 添加にあたるペルォキソ二硫酸カリゥム及び重亜硫酸ソーダの代わ りに、 過酸化ベンゾィル 0.9 g を水 10g に分散させたものを用いる 以外は実施例 2 と全く同一条件でポリマ一ェマルジヨ ンを得た。
このポリマ一ェマルジョ ンには凝集物はほとんど含まれず、 固形 分は 43.8 %、 平均粒径 0.41 mであった。
次に実施例 2 と全く同様に、このポリマーェマルジョ ンに対して、 粘着付与剤としてスーパーエステル E-625 (荒川化学工業株式会社 製 : ロジン樹脂エステル) をェマルジヨ ン固形分に対して 10 %添 加した。 また、 増粘剤として濃度 5 %の V-2250 (株式会社クラレ 製 : アルキル変性ポリビニルアルコール) 水溶液を、 ェマルジヨ ン 粘度が約 4000mPa ' s となるように添加し、 ェマルジヨ ン型粘着剤 を調製した。
このェマルジヨ ン型粘着剤の貯蔵弾性率、 ゲル分率を測定し、 ま たこのェマルジョ ン型粘着剤を 50 6 m厚の PET フィルムに乾燥後 塗工量約 20 g/m2となるように塗工し、 得られた粘着フィルムにつ いて、 粘着力、 保持力、 曲面接着性をそれぞれ測定 , 評価した。 そ の結果を表 1 に示す。
貯蔵弾性率(1Hz) 、 貯蔵弾性率の比率(100Ηζ)/(1Ηζ) 及びゲル分 率は本発明の範囲から外れており、粘着力は実施例 2 と大差ないが、 保持力、 曲面接着性、 はみ出し性は大幅に悪化した。
比較例 3
実施例 2のェマルジョ ン重合条件において、 2-ェチルへキシルァ クリ レートに架橋剤としてジビニルベンゼン 0.9g を溶解したもの を滴下し、 また重合開始剤の二段目の添加にあたるペルォキソニ硫 酸カリゥム及び重亜硫酸ソ一ダを添加しない以外は、 実施例 2 と全 く同一条件にてポリマーェマルジヨ ンを得た。
このポリマー.エマルジョ ンには凝集物がほとんど含まれず、 固形 分は 43.6 %、 平均粒径 0.39 mであった。
次に実施例 2 と全く同様に、 このポリマ一ェマルジョ ンに対して 粘着付与剤としてスーパ一エステル E-625 (荒川化学工業株式会社 製 : ロジン樹脂エステル) をェマルジヨ ン固形分に対して 10 %添 加した。 また増粘剤として濃度 5 %の V-2250 (株式会社クラレ製 : アルキル変性ポリビニルアルコール) 水溶液を、 ェマルジヨ ン粘度 が約 4000mPa ' s になるように添加し、 ェマルジヨ ン型粘着剤を調 製した。
このェマルジヨ ン型粘着剤の貯蔵弾性率、 ゲル分率を測定し、 ま たこのェマルジヨ ン型粘着剤を 50 m厚の PET フィルムに乾燥後 塗工量約 20 g/m2となるように塗工し、 得られた粘着フィルムにつ いて、 粘着力、 保持力、 曲面接着性をそれぞれ測定 · 評価した。 そ の結果を表 1に示す。
ゲル分率は本発明の範囲内に入っているが、 貯蔵弾性率(1Hz) 、 貯蔵弾性率の比率(100Hz)/(lHz) は本発明の範囲から外れている。 性能では保持力は良好であるが、 粘着力が実施例 2に比べ、 半分以 下に低下し、 また曲面接着性も低下した。
比較例 4
比較例 2で得られたェマルジョ ン型粘着剤を 50 m厚の PET フ ィルムに乾燥後塗工量約 15 g/m2となるように塗工し、 得られた粘 着フィルムについて、粘着力、保持力、 曲面接着性をそれぞれ測定 - 評価した。 その結果を表 1 に示す。
結果から明らかなように、 比較例 2で得られた粘着剤の塗工厚を 薄くすることによって、 粘着力が低下した。 表 1. 実施例、比較例 t
Figure imgf000025_0001
* PET50: 50 μ m厚のポリエチレン亍レフタレート

Claims

請求の範囲
1、 動的粘弾性測定において、 温度 2 5 周波数 1 H zで測定 した貯蔵弾性率が 1 X 1 0 5〜 1 X 1 0 6dyne/cm2であり、 かつゲ ル分率が 5 5 %以上である粘着剤。
2、 温度 2 5 において、 周波数 1 0 0 H zで測定した貯蔵弾性 率と周波数 1 H zで測定した貯蔵弾性率との比が下記の式 ( 1 ) を 満足する請求項 1記載の粘着剤。
5 <貯蔵弾性率(ΙΟΟΗζ)Ζ貯蔵弾性率(1Hz)く 30 … ( 1 )
3、 (メタ) アクリル系ェマルジヨ ン型粘着剤である請求項 1記 載の粘着剤。
4、 (メタ) アクリル系ェマルジヨ ンが炭素数 9〜 1 4のアルキ ル基を有する長鎖アルキル (メタ) ァクリ レートを主体として含む アルキル (メタ) ァクリ レートを重合して得られたものである請求 項 3記載の粘着剤。
5、 アルキル (メタ) ァクリ レー卜を重合開始剤の存在下に重合 する際に、 重合開始剤を多段階に分けて反応系中に添加し、 かつ重 合開始剤の添加工程の二段階目以降に、 少なく とも一度は水溶性の 重合開始剤を使用することを特徴とする請求項 3記載の (メタ) ァ クリル系ェマルジヨ ン型粘着剤の製造方法。
6、 水溶性の重合開始剤が、 t -ブチルハイ ドロパ一ォキサイ ド に水溶性還元剤を組み合わせたレドックス開始剤である請求項 5記 載の (メタ) アクリル系ェマルジヨ ン型粘着剤の製造方法。
7、 水溶性の重合開始剤が、 ペルォキソ二硫酸カリウム又はペル ォキソ二硫酸アンモニゥムに水溶性還元剤を組み合わせたレドック ス開始剤である請求項 5の (メタ) アクリル系ェマルジヨ ン型粘着 剤の製造方法。
8、 油溶性重合開始剤を先ず添加し、 次に水溶性重合開始剤を添 加して、 重合を段階的に行う請求項 5に記載の製造方法。
9、 アルキル (メタ) ァクリ レートが、 炭素数 9〜 1 4のアルキ ル基を有する長鎖アルキル (メタ) ァクリ レートを 7 0重量%以上 含有するものである請求項 5に記載の (メタ) アクリル系ェマルジ ョン型粘着剤の製造方法。
1 0、 アルキル (メタ) ァクリ レートを重合する工程において、 ラジカル重合性の乳化分散剤を使用することを特徴とする請求項 5 に記載の (メタ) アクリル系ェマルジヨ ン型粘着剤の製造方法。
1 1、 請求項 1 に記載の粘着剤からなる層を有することを特徴と する粘着製品。
1 2、 粘着剤層の塗工量が 3〜 1 5 g/m2である請求項 1 1記載 の粘着製品。
1 3、 剥離シー ト、 粘着剤層、 表面基材をこの順で積層して得ら れる粘着シートである請求項 1 1記載の粘着製品。
1 4、 表面に剥離剤処理を施した基材の裏面に粘着剤層を積層し て得られるモノウェブ型粘着シートである請求項 1 1記載の粘着製
PP o
PCT/JP1998/001359 1997-03-27 1998-03-26 Adhesif autocollant WO1998044066A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/402,009 US6447900B1 (en) 1997-03-27 1998-03-26 Pressure-sensitive adhesive
EP98911028A EP0971010A4 (en) 1997-03-27 1998-03-26 PRESSURE SENSITIVE ADHESIVE

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7513797 1997-03-27
JP9/75137 1997-03-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998044066A1 true WO1998044066A1 (fr) 1998-10-08

Family

ID=13567516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/001359 WO1998044066A1 (fr) 1997-03-27 1998-03-26 Adhesif autocollant

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6447900B1 (ja)
EP (1) EP0971010A4 (ja)
WO (1) WO1998044066A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004359796A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The アクリル系樹脂エマルジョンの製造方法
JP2010229246A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Daio Paper Corp 粘着シート
KR20130051901A (ko) * 2011-11-10 2013-05-21 닛토덴코 가부시키가이샤 점착 시트
KR20150034639A (ko) * 2013-09-26 2015-04-03 주식회사 엘지화학 폴리프로필렌 필름용 점착제 조성물 및 이의 제조 방법

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10030217A1 (de) 2000-06-20 2002-01-03 Beiersdorf Ag Verfahren zur Herstellung von Polyacrylaten
US7169846B2 (en) 2001-07-13 2007-01-30 Cytec Surface Specialties, Inc. Process for improving water-whitening resistance of pressure sensitive adhesives
US6964991B2 (en) 2001-07-13 2005-11-15 Surf Chip, Inc. Process for improving water-whitening resistance of pressure sensitive adhesives
US6995207B2 (en) 2003-03-31 2006-02-07 Chen Augustin T Removable pressure sensitive adhesives with plasticizer resistance properties
JP4800363B2 (ja) * 2008-09-26 2011-10-26 日東電工株式会社 光学部材貼り合わせ用粘着シート
US9243168B2 (en) * 2009-12-14 2016-01-26 Cheil Industries, Inc. Adhesive composition and optical member using the same
KR101351621B1 (ko) * 2010-12-29 2014-01-15 제일모직주식회사 점착제 조성물 및 이를 이용한 광학 부재
KR20150005566A (ko) * 2012-04-04 2015-01-14 닛토덴코 가부시키가이샤 점착 테이프 및 테이프 롤
KR102426905B1 (ko) * 2020-12-08 2022-08-01 (주)트러스 광경화형 점착제와 열발포제를 포함하는 재박리 가능한 점착제 및 이를 포함하는 재박리 가능한 점착테이프

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59226076A (ja) * 1983-06-07 1984-12-19 Nissan Chem Ind Ltd 水分散型感圧接着剤
JPH01261478A (ja) * 1988-04-13 1989-10-18 Hitachi Chem Co Ltd 回路接続用接着剤組成物
JPH0539328A (ja) * 1991-08-07 1993-02-19 Showa Highpolymer Co Ltd 合成樹脂エマルジヨンの製造方法
JPH0726218A (ja) * 1993-07-06 1995-01-27 Lintec Corp 感圧性粘着シート
JPH08325309A (ja) * 1995-05-30 1996-12-10 Nitto Denko Corp 水分散型アクリル系感圧性接着剤の製造方法
JPH09279113A (ja) * 1996-04-12 1997-10-28 Nippon Carbide Ind Co Inc アクリル系水性感圧接着剤組成物
JPH09278837A (ja) * 1996-04-15 1997-10-28 Toyo Ink Mfg Co Ltd 水性エマルジョンおよびそれを用いてなる水性感圧接着剤

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN161966B (ja) * 1983-06-27 1988-03-05 Johnson & Johnson Prod Inc
JPS62100570A (ja) * 1985-10-25 1987-05-11 Nitto Electric Ind Co Ltd 水分散型感圧性接着剤組成物
US4925908A (en) 1987-12-11 1990-05-15 Avery International Corporation Acrylic based emulsion polymers
US5804610A (en) * 1994-09-09 1998-09-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Methods of making packaged viscoelastic compositions

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59226076A (ja) * 1983-06-07 1984-12-19 Nissan Chem Ind Ltd 水分散型感圧接着剤
JPH01261478A (ja) * 1988-04-13 1989-10-18 Hitachi Chem Co Ltd 回路接続用接着剤組成物
JPH0539328A (ja) * 1991-08-07 1993-02-19 Showa Highpolymer Co Ltd 合成樹脂エマルジヨンの製造方法
JPH0726218A (ja) * 1993-07-06 1995-01-27 Lintec Corp 感圧性粘着シート
JPH08325309A (ja) * 1995-05-30 1996-12-10 Nitto Denko Corp 水分散型アクリル系感圧性接着剤の製造方法
JPH09279113A (ja) * 1996-04-12 1997-10-28 Nippon Carbide Ind Co Inc アクリル系水性感圧接着剤組成物
JPH09278837A (ja) * 1996-04-15 1997-10-28 Toyo Ink Mfg Co Ltd 水性エマルジョンおよびそれを用いてなる水性感圧接着剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0971010A4 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004359796A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The アクリル系樹脂エマルジョンの製造方法
JP2010229246A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Daio Paper Corp 粘着シート
KR20130051901A (ko) * 2011-11-10 2013-05-21 닛토덴코 가부시키가이샤 점착 시트
JP2013122036A (ja) * 2011-11-10 2013-06-20 Nitto Denko Corp 粘着シート
KR102047787B1 (ko) * 2011-11-10 2019-11-22 닛토덴코 가부시키가이샤 점착 시트
KR20150034639A (ko) * 2013-09-26 2015-04-03 주식회사 엘지화학 폴리프로필렌 필름용 점착제 조성물 및 이의 제조 방법
KR101589486B1 (ko) * 2013-09-26 2016-01-28 주식회사 엘지화학 폴리프로필렌 필름용 점착제 조성물 및 이의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP0971010A4 (en) 2001-07-11
EP0971010A1 (en) 2000-01-12
US6447900B1 (en) 2002-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5448409B2 (ja) 粘着剤組成物および粘着シート
JP5242331B2 (ja) 粘着剤組成物およびその利用
JP4458546B2 (ja) 両面接着性感圧接着シートの製造方法
JP2001503087A (ja) 安定化された接着剤微小球
WO1998044066A1 (fr) Adhesif autocollant
CN107109138B (zh) 水基压敏粘合剂组合物
JP2008280439A (ja) 両面接着性感圧接着シート
WO2011052595A1 (ja) 粘着テープおよびそれを用いた結束材、並びに結束部品
JP3928026B2 (ja) 剥離剤及び再剥離性接着剤を含む物品
JP2003313525A (ja) 水分散型粘着剤組成物及び粘着製品
JP2003171560A (ja) 粘着付与樹脂エマルション及びその製造方法、並びに水系感圧性接着剤組成物
JP6737988B2 (ja) 水性感圧式接着剤、感圧式接着シート、および水性感圧式接着剤の製造方法
JP2009074083A (ja) 粘着剤組成物および粘着シート
JP2000281999A (ja) 再剥離型感圧接着剤組成物
KR20040075729A (ko) 감압 접착제로서 유용한 고 Tg 중합체 에멀젼과 감압접착성 중합체 에멀젼의 블렌드
JP4916435B2 (ja) 再剥離性粘着シート、その製造方法及び再剥離性粘着シート積層体
JP5976528B2 (ja) 再剥離性粘着シートの製造方法
JP4307601B2 (ja) 感熱性粘着剤、感熱性粘着シート及び感熱性粘着シートの製造方法
JP2000218204A (ja) 塗装用マスキングテ―プまたはシ―ト
JP2008081691A (ja) 粘着剤用複合樹脂組成物水性分散体及び粘着剤組成物
JP4394877B2 (ja) 接着テープ
JP2000355680A (ja) 成形体の製造方法
JPH06128543A (ja) 水分散型アクリル系粘着剤の製造方法及び水分散型アクリル系粘着剤並びに粘着テープもしくはシート
JP2005194448A (ja) 粘着剤用アクリル系共重合体エマルション及び該エマルションの製造方法、並びに粘着シート
JPH10292161A (ja) ポリオレフィン用接着テープ

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN ID JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998911028

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09402009

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998911028

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1998911028

Country of ref document: EP