WO1999013763A1 - Ophthalmological photographng apparatus - Google Patents

Ophthalmological photographng apparatus Download PDF

Info

Publication number
WO1999013763A1
WO1999013763A1 PCT/JP1998/004196 JP9804196W WO9913763A1 WO 1999013763 A1 WO1999013763 A1 WO 1999013763A1 JP 9804196 W JP9804196 W JP 9804196W WO 9913763 A1 WO9913763 A1 WO 9913763A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
imaging
fundus
displayed
image
ophthalmologic
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/004196
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshihiro Okashita
Hiroyuki Otsuka
Takeyuki Kato
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Topcon
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Topcon filed Critical Kabushiki Kaisha Topcon
Priority to US09/297,083 priority Critical patent/US6082859A/en
Priority to JP51768199A priority patent/JP4169798B2/ja
Priority to DE19881541.7T priority patent/DE19881541B3/de
Publication of WO1999013763A1 publication Critical patent/WO1999013763A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/0091Fixation targets for viewing direction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/14Arrangements specially adapted for eye photography
    • A61B3/145Arrangements specially adapted for eye photography by video means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/12Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/14Arrangements specially adapted for eye photography

Definitions

  • the present invention relates to an improvement in an ophthalmologic imaging apparatus for imaging an imaging site such as a fundus of a subject's eye, a corneal endothelium, and a corneal cross section.
  • an ophthalmologic imaging apparatus for imaging an imaging site such as a fundus of a subject's eye, a corneal endothelium, and a corneal cross section.
  • a fundus camera for photographing the fundus
  • a fundus photographing part as a part of the entire fundus is displayed on the monitor screen as an alignment image.
  • An image of the fundus is taken, and the photographed part is recorded on a still video recorder or the like as recording means.
  • the panorama is to obtain the entire image of the fundus by capturing the fundus multiple times at different locations of the fundus and obtaining multiple imaging sites.
  • Shooting may be performed.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object. It is an object of the present invention to provide an ophthalmologic imaging apparatus capable of easily recognizing a part of the subject's eye to be imaged and the position of the imaged part.
  • the ophthalmologic photographing apparatus when photographing the eye to be inspected, displays an imaging region as a part of the entire eye to be inspected as an alignment image, and displays the image of the eye to be inspected.
  • Display means for displaying a recognition pattern for recognizing the position of the imaging region with respect to the whole of the image.
  • the number and location of the parts are each stored in a storage unit of the ophthalmologic imaging apparatus in a plurality of forms, and can be arbitrarily selected from the forms. There is a feature.
  • the ophthalmologic imaging apparatus is characterized in that the recognition pattern is displayed so as to be able to distinguish between a site where imaging has been performed and a region where imaging has not been performed.
  • the ophthalmologic imaging apparatus is characterized in that the recognition pattern indicates a part to be imaged next.
  • the ophthalmologic imaging apparatus is characterized in that the recognition pattern is displayed in a different pattern when the same part is retaken again.
  • the ophthalmologic imaging apparatus is characterized in that the recognition pattern displays the number of images taken so that the number of images of the site where the image was taken can be determined.
  • An ophthalmologic photographing apparatus comprising: display means for displaying a recognition pattern for recognizing a position of a part to be imaged with respect to the whole of the eye to be inspected when or after imaging the eye to be inspected; Imaged part means the position of the imaged part with respect to the whole fundus along with the image Recording means for recording the position information in association with the photographed part image by designating the position of the recognition pattern displayed on the screen.
  • the photographing position of the subject's eye is a fundus, a corneal endothelium, or a corneal cross section.
  • the photographing position of the subject's eye is a fundus
  • the recognition pattern is a fundus image or a fundus schematic image.
  • the ophthalmologic imaging apparatus is characterized in that, when a panorama is displayed for an imaging region, each partial image is displayed on a screen in correspondence with fixation position information. .
  • photography part can be easily recognized.
  • FIG. 1 is an external view of an ophthalmologic photographing apparatus according to the present invention.
  • FIG. 1 is an optical diagram of an ophthalmologic photographing apparatus according to the present invention.
  • FIG. 3 is a view showing an arrangement state of light emitting diodes shown in FIG.
  • FIG. 3 is a plan view of the mask plate shown in FIG.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a state in which a central fundus region is displayed as an alignment image.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing an alignment image and a recognition pattern displayed on a monitor screen, showing a state in which a fundus region on the left of a central fundus region is displayed as an alignment image. ing.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of a case where a fundus site recorded in a recording unit is called and displayed on a screen, wherein (a) designates a partial image displayed on the screen and enlarges the screen.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram of a state in which an image is displayed, and (b) is an explanatory diagram of a process of creating a panoramic image by connecting enlarged images displayed on a screen.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram showing another example in which a fundus oculi region recorded in the recording means is called and displayed on a screen, wherein (a) designates a partial image displayed on the screen and FIG. 7B is an explanatory diagram of a state in which an enlarged image is displayed, and FIG. 7B is an explanatory diagram of a process of creating a panorama image by connecting the enlarged images displayed on the screen.
  • FIG. 1 shows the operation panel for fixation lamp lighting control, (a) turns on the fixation lamp at the time of peripheral photography, and turns on the fixation lamp counterclockwise. (B) shows an example in which a dedicated switch is provided to turn on the fixation lamp for peripheral photography when performing peripheral photography.
  • FIG. 7 is an explanatory view of Embodiment 2 of the present invention, wherein (a) shows a state in which a recognition part is displayed together with an imaging part near the nipple being displayed as an alignment image, (B) shows a state in which the imaging part immediately to the right of the imaging part near the nipple is displayed as an alignment image and a recognition pattern is displayed, and (c) shows an external fixation lamp. 5 shows a state in which the imaged parts imaged by are displayed in a superimposed manner.
  • FIG. 13 is an explanatory diagram of Embodiment 3 of the present invention, showing a state where a recognition pattern is displayed by dots.
  • FIG. 1 shows an external view of a fundus camera as an example of an ophthalmologic photographing apparatus according to the present invention.
  • 1A is a base
  • 1B is a gantry
  • 1C is a device main body
  • 2 is a chin
  • 3 is a forehead
  • 4 is an external fixation lamp
  • 5A is a joystick
  • 5B is a shooting switch
  • 6 is a TV camera, and these configurations are known.
  • the TV camera 6 is connected to a still video recorder 7 as an image recorder device
  • the still video recorder 7 is connected to a monitor 8.
  • the monitor 8 has a portion corresponding to the entire fundus.
  • the photographed part image recorded on the still video recorder 7 is displayed.
  • the monitor 8 and the still video recorder 7 are controlled by a control device 9, and the details of the control will be described later.
  • an illumination optical system 10 for illuminating the fundus Er of the eye E to be inspected
  • a photographing optical system 20 for photographing the fundus Er
  • a fundus Er inside the apparatus main body An internal fixation target projection optical system 50 for projecting a fixation target to fixate the eye to be inspected, and an alignment optical system (not shown) for positioning the apparatus main body with respect to the eye to be inspected And.
  • the illumination optical system 10 includes an objective lens 11, a perforated mirror 12, a relay lens 13, a reflection mirror 14, a relay lens 15, and a pupil E a of the eye E to be examined. It has a ring aperture plate 16 having a ring aperture 16 A maintained in a conjugate relationship, a condenser lens 17, and an illumination light source 18.
  • the photographing optical system 20 has an objective lens 11, a focusing lens 21, an imaging lens 22, and a reflection mirror 23, and the TV camera 6 has an image sensor 6a.
  • the TV camera 6 is connected to the photographing optical system 20 via a field lens 24, a reflection mirror 25, and a relay lens system 25 A composed of a relay lens 26. Optically connected.
  • the image sensor 6a is maintained in an optically conjugate relationship with the fundus E r.
  • the fixation target projection optical system 50 is composed of a light emitting diode 51a located at the center and eight light emitting diodes 51a arranged at equal intervals around the light emitting diode 51a.
  • the mask plate 52, the mirror mirror 53, the imaging lens 22, the focusing lens 21 and the objective lens 11 Become.
  • the light of this light-emitting diode 51 a to 51 i passes through pinholes 52 a to 52 i, half mirror 53, imaging lens 22, focusing lens 21, and objective lens 11.
  • the fixation target is projected on the fundus E r as a fixation target, a pinhole image is formed on the fundus E r, and the subject fixes the fixation by visually recognizing the fixation target.
  • the direction of the subject's fixation with respect to the optical axis O of the imaging optical system 20 is switched by the force for turning on any of the pinholes 52 a to 52 i, whereby the fundus E r The part to be imaged will be changed.
  • the number of photographed parts of the fundus Er is nine as shown in FIG. 5, and when the light emitting diode 51a is turned on, the central photographed part Er1 is photographed, and the light emitting diode 5 When lb is illuminated, the upper right part E r2 is imaged.When the light emitting diode 51c is turned on, the upper right diagonal part E r3 is photographed and the light emitting diode 51 d is lit. When this is done, the imaging part Er 4 on the right side is imaged, and when the light emitting diode 51 e is lit, the imaging part E 5 diagonally below and right is photographed, and when the light emitting diode 51 f is turned on.
  • the imaging region Er 6 immediately below is photographed, and the illuminating diode 51 g is illuminated.
  • the imaging region Er 7 diagonally below the left is photographed.
  • the light-emitting diode 51 i is lit, The upper imaging part Er 9 is to be imaged.
  • the imaging part as a part of the entire fundus Er is displayed as an alignment image on the screen 8A of the monitor 8, as shown in FIG.
  • the control device 9 has operation means 60 such as a mouse, and the screen 8A is operated by operating the operation means, so that the fundus E is displayed together with the alignment image.
  • a recognition pattern 61 for recognizing the position of the imaging region with respect to the entirety of r is displayed.
  • the recognition pattern 61 is composed of nine cells 61a to 61i, and the nine cells 61a, and 61i are the imaging regions Er1 to 61i. They are arranged with a positional relationship corresponding to E r 9.
  • This recognition pattern 61 is such that, for example, when the imaging of the imaging region is performed, the brightness of the square corresponding to the imaging region is increased, and in the state where no imaging is performed, each square 6 1 The luminance of a to 61i is low. For example, by operating the photographing switch 5B while an alignment image of the central fundus region Erl is displayed.
  • the square 6 la is changed from the low luminance to the high luminance, whereby it is recognized which position of the photographing part of the photographing part with respect to the entire fundus Er has been photographed.
  • the imaging part Er 1 is recorded in the still video recorder 7.
  • a screen 8A is displayed on the screen 8A, as shown in FIG. 7, as an alignment image corresponding to the fundus imaging region Er8. Is displayed, and in this state, when the photographing is performed by operating the photographing switch 5B.
  • the square 6 1h is changed from the low luminance to the high luminance, and the photographing of the fundus photographing region Er8 is performed.
  • the message that the part has been executed is displayed on screen 8A.
  • the squares 61a and 61h, which have been photographed and have become bright due to the photographing, are indicated by oblique lines.
  • the fundus imaging region Er 8 is recorded on the still video recorder 7.
  • the controller 9 records the imaging region information together with the imaging regions Erl to Er9 when recording the imaging regions Er:! To Er9 in the still video recorder 7.
  • the same symbols Er1 to Er9 are used as the imaging region information.
  • the recognition pattern 61 is used for a region to be photographed next. It is more preferable that the corresponding cell (for example, the cell 6 la when the light emitting diode 51a is lit) blinks. In other words, it is more preferable that the part where the imaging is performed is blinked with respect to the part where the imaging is performed and displayed so as to be distinguishable.
  • the operating means 60 when the operating means 60 is operated so as to photograph the same part again, for example, when the light-emitting diode 51a is turned on, not the entire area of the cell 61a but the cell 6 You only need to flash the center of 1a. In other words, when the same part is photographed again in order to retake the same part as the part once photographed, it is more preferable to make the display blink differently from the previous case. Further, if the number of images of the part is displayed in the cell, the number of overlapping images can be known, and there is an advantage that blinking is normal.
  • the imaging region E is displayed on the screen 8A as shown in FIG. 8 (a).
  • r :! 9 partial images of ⁇ Er9 are displayed. These nine partial images are displayed on the monitor corresponding to the arrangement of the recognition patterns.
  • the partial image is enlarged and displayed on the entire screen.
  • the photographed part E r:! Recorded in the still video recorder 7 by known image processing means in correspondence with the fixation position information. Panorama images of ⁇ Er9 can be displayed.
  • the recognition pattern 61 is not displayed, and only the imaging part image is displayed on the screen 8A, and the number of imaging parts and the displayed imaging part image are displayed as a fraction on the right side. I have. Since the recognition pattern 61 is not displayed in Fig. 9 (a), the screen 8A can be made wider by that, and the displayed image of the region to be displayed is the same as that shown in Fig. 8 (a). It can be much larger.
  • the number of shots and the displayed image of the part to be shot are displayed as fractions on the panorama image screen.
  • the images of a plurality of photographed parts are displayed shifted from each other.
  • the reverse side is displayed.
  • the shooting position image displayed shifted to is deleted. After that, it is possible to reset the image of the imaging part hidden on the back to bring it to the front.
  • the panorama shown in FIG. 9 (b) can be directly displayed without displaying the image shown in FIG. 9 (b) after arranging and displaying the imaged region images side by side as shown in FIG. 9 (a). An image may be displayed.
  • the recognition pattern 61 may be a vertical and horizontal cross as shown in Fig. 10 (a), and the cross center of a 3 x 3 square cell as shown in Fig. 10 (b). One square may be added to each square, or a square of 8 x 8 squares.
  • the standard shooting recognition pattern 6 1 ′ is displayed in a bold frame, and the standard shooting recognition pattern 6 1 ′ square 6 1
  • the central part of the fundus can be photographed, and eight peripheral fundus parts can be photographed around the central part of the fundus. If another square 6 1 '' is specified, it may be possible to take eight images of the fundus around the fundus corresponding to this square 6 1 ''. It is not limited to these.
  • Fig. 10 (d) shows the fundus region E r corresponding to the recognition pattern of Fig. 10 (a), and since the number of photographed regions of the fundus is small, the overlap of the fundus region is increased. It can be.
  • an operation switch panel 63 for controlling the lighting of the fixation lamp shown in FIG. 11 ( a ) is provided at a predetermined position of the apparatus body 1C, and the center switch 6 is provided on the operation switch panel 63. 4, counterclockwise lit switch 6 5.
  • the right-handed lighting switch 66 is sequentially pressed to change the fixation lamp to be turned on sequentially to change the fundus of the peripheral part.
  • the counterclockwise lighting switch 65 is pressed sequentially to light up.
  • the power of the fixation lamp may be changed successively so as to capture a fundus image of the surrounding area.
  • the imaging switch 5B without pressing the lighted switch.
  • the same fundus region can be photographed.
  • the center fixation lamp may be turned on again by pressing the center lighting switch 64 again.
  • the center switch is automatically turned on and off by a known switch that is turned on and off in conjunction with the left and right movement of the gantry 1B. It is convenient if the fixation light is turned on.
  • FIG. 11 (a) instead of providing a left-handed lighting switch 65 and a right-handed lighting switch 66 on the operation panel switch 63, FIG. 11 (a), instead of providing a left-handed lighting switch 65 and a right-handed lighting switch 66 on the operation panel switch 63, FIG. 11 (a), instead of providing a left-handed lighting switch 65 and a right-handed lighting switch 66 on the operation panel switch 63, FIG. 11 (a), instead of providing a left-handed lighting switch 65 and a right-handed lighting switch 66 on the operation panel switch 63, FIG. 11 (a), instead of providing a left-handed lighting switch 65 and a right-handed lighting switch 66 on the operation panel switch 63, FIG. 11 (a), instead of providing a left-handed lighting switch 65 and a right-handed lighting switch 66 on the operation panel switch 63, FIG. 11 (a), instead of providing a left-handed lighting switch 65 and a right-handed lighting switch 66 on the operation panel switch 63, FIG. 11 (a), instead of providing
  • a start switch 67 and an OK switch 68 are provided, and by pressing the start switch 67, the fixation light for peripheral photography can be turned on.
  • the OK switch 68 By operating the OK switch 68, the fixation lamp to be turned on may be sequentially moved, so that the peripheral fundus region may be sequentially photographed.
  • the cells 61a to 61i are used to recognize the positional relationship of the radiographed part together with the radiographing end point, but they are displayed by dots.
  • the display may be changed in color, or may be displayed blinking.
  • the operation means 60 may be operated to move the position of the recognition pattern 61 on the screen to a position where it is easy to see.
  • the fundus image or the fundus schematic image is reduced and displayed as the recognition pattern 61 on the screen 8A, and the external fixation lamp 4 is used.
  • the operator guides the subject's eye E to photograph an arbitrary imaging region, the operator recognizes the position of the arbitrary imaging region with respect to the entire fundus Er, and operates the operation means 60. And the alignment
  • the location of the recognition pattern 61 corresponding to the location where the image is displayed, it was possible to determine which portion of the fundus oculi was photographed with respect to the entire fundus E r. It is designed to be recorded in association with the fundus oculi.
  • the fundus region Ep including the nipple is displayed as an alignment image on the screen 8A.
  • the nipple of the recognition pattern 61 is displayed.
  • the neighborhood 62 As a result, the nipple vicinity 62 as well as the fundus oculi portion Ep is recorded on the still video recorder 7 as radiographic portion information, and the position of the fundus oculi portion Ep on the fundus oculi Er is correlated.
  • Ep ' displayed on the screen 8A as an alignment image of the fundus site on the right side near the nipple.
  • an area 63 on the right side of the vicinity of the nipple 62 of the recognition pattern 61 is specified.
  • the region 63 together with the fundus oculi part Ep is recorded in the still video recorder 7 as imaging part information, and the position of the fundus oculi part Ep 'on the fundus oculi Er is correlated.
  • the degree of freedom of the imaging region of the fundus increases.
  • the center of each photographing position (fixation center Z) is designated by the mouse, and the center-to-center distance between the photographing parts (partial images) is calculated.
  • the mutual positional relationship between the fundus regions can be determined. It is easy to comprehend. Creating panorama images becomes easy.
  • FIG. 12 (c) shows a state in which the examiner has determined that a disease is likely to be present in the upper left peripheral region of the fundus and has taken intensive imaging of each region of the upper left peripheral fundus. Based on the displayed partial image E r, the mutual positional relationship can be determined, and a panorama image can be finally created.
  • the imaging region is displayed as an alignment image and the recognition pattern is displayed.
  • the recognition pattern is obtained from the alignment image.
  • a configuration may be adopted in which the screen is switched to an input screen for the imaging region in which only the image is displayed.
  • the autofocus may not be able to be detected because the autofocus may be out of the operating range during peripheral shooting. It is desirable to display the normal operating range of the source together with the recognition pattern 61.
  • the sign Q indicates the normal operating limit of the autofocus, and the autofocus operates normally within the operating limit Q and the automatic focus is activated. Since the autofocus does not operate properly outside the operating limit Q, the photographer can take a peripheral image outside the operating limit Q. In this case, the user manually adjusts the focus and takes a fundus image.
  • the nine dots in the matrix arrangement are displayed as dots 61a to 61i, and a part of the dot is displayed in the lower left corner of the screen so as to overlap the part to be imaged.
  • a counter 62 for displaying the patient's ID number, name, and the like is displayed on the left side of the screen.
  • the configuration is such that the recognition pattern is displayed on the screen.
  • the configuration is not limited to this.
  • the recognition pattern may be displayed by combining with the fundus image within the field of view of the finder. good.
  • a fundus image can be taken while looking at the viewfinder.
  • the description has been given of the photographing of the fundus, but the present invention is also applicable to the photographing of the corneal endothelium and the photographing of the corneal cross section.
  • a re-shooting switch may be provided, and the same fixation lamp may be turned on by the re-shooting switch to re-image the same fundus oculi. .
  • the failed image stored in the storage means may be deleted, and the partial image photographed by the reshooting switch may be stored in the same storage area of the storage means.
  • the present invention is configured as described above, it is possible to easily recognize a part to be photographed of the subject's eye and a photographed part of the subject's eye to be photographed, and to easily associate the positions of the images. It has the effect of being able to do this.

Description

明細書
眼科撮影装置
発明の詳細な説明
産業上の利用分野
本発明は、 被検眼の眼底、 角膜内皮、 角膜断面等の撮影部位を撮 影する眼科撮影装置の改良に関する。
従来の技術
従来から、 被検眼の眼底、 角膜内皮、 角膜断面等の撮影部位を撮 影する眼科撮影装置が知られている。 こ の種の眼科撮影装置、 例え ば、 眼底を撮影する眼底カメ ラでは、 眼底の全体に対する部分と し ての眼底撮影部位をァライ メ ン ト画像と してモニタ の画面上に表示 し、 その眼底撮影部位を撮影して、 その撮影された撮影部位を記録 手段と してのスチルビデオレコーダー等に記録している。
この種の眼底の撮影では、 眼底の撮影場所を異ならせて複数回眼 底を撮影し、 複数個の撮影部位を得る こ と によ り 眼底の全体像を得 る とい う レヽゎゆるパノ ラマ撮影が行われる こ とがある。
発明が解決しよ う とする課題
と こ ろで、 この種のパノ ラマ撮影では、 低倍で複数枚の撮影を行 う が、 検者が自分の意思で固視を選んで撮影するので、 撮り残しが 生じるおそれがあ り 、 また、 複数個の撮影部位をばらばらに記録保 存して置く ものとする と 、 撮影された眼底の撮影部位が眼底の全体 に対する どの部分のものであるかの判断を後から行う こ とが容易で はなく 、 撮影画像を用いて診断、 画像解析処理を迅速に行う場合に 不便であ り 、 撮影場所の異なる眼底部位の画像同士の位置を関連づ けて認識する こ とが画像管理の面から も望ま しい。
本発明は、 上記の事情に鑑みて為されたもので、 その 目的とする と ころは、 被検眼の撮影されるべき部位や撮影された撮影部位の位 置がどの部分であるかを容易に認識でき る眼科撮影装置を提供する こ と にある。
課題を解決するための手段
本発明の請求項 1 に記載の眼科撮影装置は、 被検眼を撮影する と きに前記被検眼の全体に対する部分と しての撮影部位をァライ メ ン ト像と して表示する と共に前記被検眼の全体に対する撮影部位の位 置を認識させる認識パターンを表示する表示手段と を備えている。 本発明の請求項 2 に記載の眼科撮影装置は、 前記部位の数及び場 所はそれぞれ複数の形態を眼科撮影装置の記憶手段に記憶させてお き、 その形態の中から任意に選択可能である こ と を特徴とする。
本発明の請求項 3 に記載の眼科撮影装置は、 前記認識パターンは、 撮影の実行された部位と まだ撮影の行われていない部位と を区別で きる よ う に表示されている こ と を特徴とする。
本発明の請求項 4 に記載の眼科撮影装置は、 前記認識パターンは、 次に撮影するべき部位が表示されている こ と を特徴とする。
本発明の請求項 5 に記載の眼科撮影装置は、 前記認識パターンは、 同じ部位をも う 一度撮り 直すと き に、 別のパターンで表示される こ と を特徴とする。
本発明の請求項 6 に記載の眼科撮影装置は、 前記認識パターンは、 撮影の実行された部位の撮影枚数が判別でき る よ う に撮影した枚数 を表示する こ と を特徴とする。
本発明の請求項 7 に記載の眼科撮影装置は、 被検眼を撮影する と き又は撮影した後に前記被検眼の全体に対する撮影部位の位置を認 識させる認識パターンを表示する表示手段と 、 撮影された撮影部位 画像と共に眼底の全体に対する撮影部位の位置を意味する撮影部位 位置情報を前記画面上に表示された認識パターンの位置を指定する こ と によ り 撮影部位画像に関連づけて記録する記録手段と を備えて いる。
本発明の請求項 8 に記載の眼科撮影装置は、 前記被検眼の撮影部 位が眼底又は角膜内皮又は角膜断面である。
本発明の請求項 9 に記載の眼科撮影装置は、 前記被検眼の撮影部 位が眼底であ り 、 前記認識パターンが眼底像又は眼底模式像である。
本発明の請求項 1 0 に記載の眼科撮影装置は、 撮影部位をパノ ラ マ表示する と きに、 各部分画像を画面上で固視位置情報に対応させ て表示させる こ と を特徴とする。
作用
本発明によれば、 被検眼の撮影されるべき部位や撮影された撮影 部位の位置がどの部分であるかを容易に認識でき る。
図面の簡単な説明
図 1
本発明に係わる眼科撮影装置の外観図である。
図 2
本発明に係わる眼科撮影装置の光学図である。
図 3
図 2 に示す発光ダイォー ドの配列状態を示す図である。
図 4
図 2 に示すマス ク板の平面図である。
図 5
撮影されるべき眼底部位の区分を示す図である。
図 6
モニタの画面に表示されたァライ メ ン ト画像と認識パターンと を示す説明図であって、 中央の眼底部位がァライ メ ン ト画像と して 表示されている状態を示している。
図 7
モニタ の画面に表示されたァライ メ ン ト画像と認識パターンと を示す説明図であって、 中央の眼底部位の左横の眼底部位がァライ メ ン ト画像と して表示されている状態を示している。
図 8
記録手段に記録された眼底部位を呼び出 して画面上に表示させ た場合の一例を示す説明図であって、 ( a ) は画面上に表示された 部分画像を指定して画面上に拡大画像を表示する状態の説明図であ り 、 ( b ) は画面上に表示された拡大画像をつなぎ合わせてパノ ラ マ画像を作成する過程の説明図である。
図 9
記録手段に記録された眼底部位を呼び出 して画面上に表示させ た場合の他の例を示す説明図であって、 ( a ) は画面上に表示され た部分画像を指定して画面上に拡大画像を表示する状態の説明図で あ り 、 ( b ) は画面上に表示された拡大画像をつなぎ合わせてパノ ラマ画像を作成する過程の説明図である。
図 1 0
画面上に表示される認識パターンの他の例を示す図であって、 ( a ) は認識パターンの升目 を縦横十字並べた場合を示し、 ( b ) は 3 X 3 の正方形のノ ン式パターンの升目 の十字中心に 1 個づっ升 目 を加えた場合を示し、 ( c ) は 8 X 8 の正方形の認識パターンの 任意の升目 を指定して、 これを中心にして 8個の周辺眼底部位を撮 影でき る構成と した場合を示し、 ( d ) は ( a ) に対応する眼底部 位を示す。 図 1 1
固視灯点灯制御用の操作パネルを示す図であって、 ( a ) は周 辺撮影の際に固視灯を右回 り に点灯させるスィ ツチと 、 固視灯を左 回 り に点灯させるスィ ッチと を設けた場合を示し、 ( b ) は周辺撮 影の際に周辺撮影用の固視灯を点灯させるのに専用のスィ ッチを設 けた例を示す。
図 1 2
本発明の発明の実施の形態 2 の説明図であって、 ( a ) は乳頭 近傍の撮影部位がァライ メ ン ト画像と して表示されている共に認識 パターンが表示されている状態を示し、 ( b ) は乳頭近傍の撮影部 位のすぐ右横の撮影部位がァライ メ ン ト画像と して表示されている 共に認識パターンが表示されている状態を示し、 ( c ) は外部固視 灯によって撮影された撮影部位を重ねて表示した状態を示す。
図 1 3
本発明の発明の実施の形態 3 の説明図であって、 認識パターン を ドッ トで表示した状態を示す。
実施例
実施例 1
図 1 は本発明に係わる眼科撮影装置の一例と しての眼底カメ ラの 外観図を示し、 こ の図 1 において、 1 Aはベース、 1 Bは架台、 1 Cは装置本体、 2 は顎受け、 3 は額当て、 4 は外部固視灯、 5 Aは ジ ョ イ ステ ィ ッ ク 、 5 B は撮影スィ ッチ、 6 は T Vカ メ ラ であ り 、 これらの構成は公知である。 T Vカメ ラ 6 は画像記録器機器と して のスチルビデオ レコーダー 7 に接続され、 こ のスチルビデオ レコー ダー 7 はモニター 8 に接続されている。 そのモニタ 8 には、 その画 面 8 Aに被検眼の眼底を撮影する と き に眼底の全体に対する部分と しての撮影部位がァライ メ ン ト画像と して表示される と共に、 ス チ ルビデオレコーダー 7 に記録された撮影部位画像が表示される よ う になっている。 そのモニター 8 、 スチルビデオレコーダー 7 は制御 装置 9 によって制御され、 その制御の詳細は後述する。
装置本体の内部には、 図 2 に示すよ う に被検眼 Eの眼底 E r を照 明するための照明光学系 1 0 と眼底 E r を撮影する撮影光学系 2 0 と、 眼底 E r に固視標を投影して被検眼を固視させるための内部固 視標投影光学系 5 0 と 、 被検眼に対する装置本体の位置合わせを行 う ためのァライ メ ン ト光学系 (図示を略す) と を備えている。
照明光学系 1 0 は対物レンズ 1 1 と 、 孔空き ミ ラー 1 2 と 、 リ レ 一 レンズ 1 3 と 、 反射ミ ラー 1 4 と、 リ レー レンズ 1 5 と 、 被検眼 E の瞳孔 E a と共役関係に保たれた リ ング開口 1 6 Aを有する リ ン グ開口板 1 6 と 、 コンデンサレンズ 1 7 と 、 照明光源 1 8 と を有し ている。
撮影光学系 2 0 は、 対物レンズ 1 1 と 、 合焦レ ンズ 2 1 と、 結像 レンズ 2 2 と 、 反射ミ ラー 2 3 を有し、 T Vカメ ラ 6 は撮像素子 6 a を有する。 T Vカメ ラ 6 はフ ィ ール ド レンズ 2 4 と 、 反射ミ ラ一 2 5 と 、 リ レー レ ンズ 2 6 と力 らなる リ レー レ ンズ系 2 5 Aを介し て撮影光学系 2 0 に光学的に接続されている。 その撮像素子 6 a は 眼底 E r と光学的に共役関係に維持される。
固視標投影光学系 5 0 は、 図 3 に示すよ う に、 中心に配置された 発光ダイオー ド 5 1 a 及びこ の発光ダイオー ド 5 1 a の周囲に等間 隔に配置された 8個の発光ダイオー ド 5 1 b 〜 5 1 i と 、 図 4 に示 すよ う に各発光ダイオー ド 5 1 a 〜 5 1 i に対向 して設けられたピ ンホール 5 2 a 〜 5 2 i を有するマ ス ク板 5 2 と 、 ノヽーフ ミ ラー 5 3 と 、 結像レ ンズ 2 2 と 、 合焦 レ ンズ 2 1 と 、 対物レ ンズ 1 1 とか らなる。 こ の発光ダイ オー ド 5 1 a 〜 5 1 i の光はピンホール 5 2 a 〜 5 2 i 、 ハーフ ミ ラー 5 3 、 結像レンズ 2 2 、 合焦 レンズ 2 1 、 対物レンズ 1 1 を介して眼底 E r に固視標と して投影され、 眼底 E r に ピンホール像が結像され、 被検者はこ の固視標を視認する こ と によ り 固視が固定され、 この ピンホール 5 2 a 〜 5 2 i のいずれを 点灯させる力、によって、 撮影光学系 2 0 の光軸 Oに対する被検者の 固視の方向が切 り 換えられ、 これによ り 眼底 E r の撮影部位が変更 される ものである。
こ こ では、 眼底 E r の撮影部位は図 5 に示すよ う に 9個と され、 発光ダイオー ド 5 1 a を点灯させる と 、 中央の撮影部位 E r 1 が撮 影され、 発光ダイオー ド 5 l b を点灯させる と 、 真上の撮影部位 E r 2 が撮影され、 発光ダイオー ド 5 1 c を点灯させる と 、 右斜め上 の撮影部位 E r 3 が撮影され、 発光ダイオー ド 5 1 d を点灯させる と、 右横の撮影部位 E r 4 が撮影され、 発光ダイオー ド 5 1 e を点 灯させる と 、 右斜め下の撮影部位 E r 5 が撮影され、 発光ダイォー ド 5 1 f を点灯させる と 、 真下の撮影部位 E r 6 が撮影され、 発光 ダイオー ド 5 1 g を点灯させる と 、 左斜め下の撮影部位 E r 7 が撮 影され、 発光ダイオー ド 5 1 h を点灯させる と 、 左横の撮影部位 E r 8 が撮影され、 発光ダイオー ド 5 1 i を点灯させる と 、 左斜め上 の撮影部位 E r 9 が撮影される よ う になっている。
モニター 8 の画面 8 Aには、 図 6 に示すよ う に、 撮影の前には、 眼底 E r の全体に対する部分と しての撮影部位がァライ メ ン ト像と して表示される。 この図 6 では、 被検眼が発光ダイオー ド 5 1 a を 固視している ものと して、 画面 8 Aに撮影部位 E r 1 が表示されて いる。 制御装置 9 はマ ウス等の操作手段 6 0 を有し、 画面 8 Aには 操作手段を操作する こ と によ り 、 ァライ メ ン ト画像と共に、 眼底 E r の全体に対する撮影部位の位置を認識させる認識パターン 6 1 が 表示される。
こ の認識パターン 6 1 は、 こ こでは、 9 個の升 目 6 1 a 〜 6 1 i から構成され、 この 9個の升目 6 1 a なレ、し 6 1 i は撮影部位 E r 1 〜 E r 9 にそれぞれ対応する位置関係をもって配置されている。 この認識パターン 6 1 は、 例えば撮影部位の撮影が実行される と 、 その撮影部位に対応する升目 の輝度が高く なる よ う にされ、 全く 撮 影の行われていない状態では、 各升目 6 1 a 〜 6 1 i の輝度は低輝 度であ り 、 例えば、 中央の眼底部位 E r l のァライ メ ン ト画像が表 示されている状態で撮影スィ ツチ 5 B を操作する こ と によ り 撮影を 実行する と 、 升目 6 l a が低輝度から高輝度に変更され、 これによ り 、 眼底 E r の全体に対する撮影部位のいずれの位置の撮影部位の 撮影が行われたかが認識される。 その撮影部位 E r 1 はスチルビデ ォレコーダー 7 に記録される。 次に、 発光ダイオー ド 5 1 h を点灯 させて被検眼 E の固視を誘導する と 、 図 7 に示すよ う に画面 8 Aに 眼底撮影部位 E r 8 に対応する ァ ライ メ ン ト画像が表示され、 こ の 状態で、 撮影スィ ツチ 5 B を操作する こ と によ り 撮影を実行する と . 升目 6 1 hが低輝度から高輝度に変更され、 眼底撮影部位 E r 8 の 撮影部位が実行されたこ と が画面 8 Aに表示される。 その図 7 にお いて、 撮影が実行されて高輝度になった升目 6 1 a 、 6 1 h を斜線 で示す。 同時に、 眼底撮影部位 E r 8 がスチルビデオ レ コーダー 7 に記録される。 制御装置 9 は各撮影部位 E r :! 〜 E r 9 をスチルビ デォレコーダー 7 に記録する際に、 各撮影部位 E r l 〜 E r 9 と共 に撮影部位情報を記録させる。 こ こ では、 撮影部位情報と して同一 符号 E r 1 〜 E r 9 が用いられる。
更に、 この認識パターン 6 1 は、 次に撮影するべき撮影部位に対 応する升目 (例えば発光ダイオー ド 5 1 a が点灯している と きには 升目 6 l a ) が点滅する よ う にする と更に良い。 すなわち、 撮影の 実行された部位に対して次に撮影が実行される部位を点滅させて区 別でき るよ う に表示する と なお良い。
また、 も う一度同 じ部位を撮影する よ う に操作手段 6 0 を操作し て、 例えば、 発光ダイオー ド 5 1 a を点灯させたと きは、 升目 6 1 a の全領域ではなく その升目 6 1 a の中央部のみを点滅させればい よい。 すなわち、 一度撮影した部位と 同 じ部位を取り 直すために同 じ部位を再度撮影する と きには、 前の場合と 点滅のさせ方を異なら せて表示する と なお良い。 更に、 その部位を撮影した枚数をその升 目に表示する よ う にする と 、 重複 している枚数を知る こ とができ、 点滅も通常で良いとい う利点がある。
スチルビデオレコーダー 7 に記録された撮影部位 E r 1 〜 E r 9 を呼び出すために、 操作手段 6 0 を操作する と、 図 8 ( a ) に示す よ う に、 画面 8 A上に撮影部位 E r :! 〜 E r 9 の 9個の部分画像が 表示される。 この 9個の部分画像は、 認識パターンの配置に対応し てモニタ一上に表示される よ う になっている。 こ の部分画像が表示 された小画面の一つをマウスによ り ク リ ッ クする と 、 こ の部分画像 が全画面に拡大表示される。 また、 公知の画像処理手段によって、 固視位置情報に対応させて、 図 8 ( b ) に示すよ う にスチルビデオ レコーダー 7 に記録された撮影部位 E r :! 〜 E r 9 のパノ ラマ画像 を表示する こ とができ る。
なお、 同じ部位を複数枚撮影したと きは、 最後に撮った画像が最 も良い状態で撮れているのが一般的であるので、 表示する記録画像 は最後に撮ったもの とするのが良い。 この と き、 操作手段 6 0 の操 作によ り (例えば、 マウスをク リ ッ クする こ と によ り ) 重複した記 録画像の優先順位 (裏面に隠れている記録画像を画面に表示し、 画 面に表示されている記録画像を裏面に隠すこ と) を入れ換えた り 、 図 8 ( a ) 、 図 9 ( a ) に示す 9個の部分画像や図 8 ( a ) 、 図 9
( b ) に示すパノ ラマ画像に重ねて表示した り する こ とができ る。 図 8 ( a ) では認識パターン 6 1 の各升目 に何枚撮影したかとレヽ ぅ 撮影枚数が分母に表示され、 画面 8 Aに表示されている撮影部位画 像が何番目 に撮影したものであるかが分子に表示されている。 図 9
( a ) では、 認識パターン 6 1 を表示せずに撮影部位画像のみが画 面 8 Aに表示され、 その右横に撮影枚数と表示されている撮影部位 画像とが分数の形で表示されている。 こ の図 9 ( a ) では認識パタ ーン 6 1 を表示しないので、 そのぶん画面 8 Aを広く と る こ とがで き、 表示される撮影部位画像を図 8 ( a ) に示すものに較べてよ り 大き く する こ とができ る。 図 9 ( b ) では、 パノ ラマ画像の画面内 に撮影枚数と表示されている撮影部位画像とが分数の形で表示され ている。 図 9 ( a ) 、 図 9 ( b ) では、 複数枚撮影した撮影部位画 像についてはこれらをずら して表示しているが、 マウス等の操作手 段によ り 画面を確定する と 、 裏面にずら して表示されている撮影部 位画像は消去される。 その後、 裏面に隠れている撮影部位画像を表 面にもってく る よ う に再設定する こ と もでき る。 なお、 図 9 ( a ) に示すよ う に撮影部位画像を並べて表示した後、 図 9 ( b ) に示す 画面に移行する手続き をと らなく ても、 直接図 9 ( b ) に示すパノ ラマ画像を表示させる よ う にしても良い。
また、 撮影の 目的や疾患の種類によって撮影に必要な部位が異な るので、 認識パターンの部位の数、 場所は任意にマウス等で選択 - 変更できる。 更に、 代表的な撮影パターンの認識パターンの部位の 数、 場所は図示を略す眼科撮影装置の記憶手段に記憶させておき、 その中から選択でき る よ う にする と よ り 一層便利である。 例えば、 認識パターン 6 1 は図 1 0 ( a ) に示すよ う に縦横十字と しても良 レ、し、 図 1 0 ( b ) に示すよ う に 3 X 3 の正方形の升目 の十字中心 に 1 個づっ升目 をつけ加えても良い し、 8 X 8 の正方形の升目 と し . 標準撮影用認識パターン 6 1 ' を太枠で表示し、 標準撮影用認識パ ターン 6 1 ' の升目 6 1 ' を指定する と 、 眼底の中央部部位が撮影 でき、 この眼底の中央部位を中心と して周辺の眼底部位を 8枚撮影 でき る よ う に し、 眼底に疾患がある場合には、 例えば別の升目 6 1 ' ' を指定する と 、 こ の升目 6 1 ' ' に対応する眼底部位を中心に してその周辺の眼底部位を 8枚撮影でき る よ う に しても良いし、 こ れらに限る ものではない。
なお、 図 1 0 ( d ) は、 図 1 0 ( a ) の認識パターンに対応する 眼底部位 E r を示し、 眼底の撮影部位の個数が少ないので眼底部位 の重な り を大き く と る こ とができ る。
更に、 装置本体 1 Cの所定の箇所に図 1 1 ( a ) に示す固視灯の 点灯制御を行う操作スィ ツチパネル 6 3 を設け、 こ の操作スィ ツチ パネル 6 3 にセ ンター点灯スィ ツチ 6 4 、 左回 り 点灯スィ ツチ 6 5 . 右回 り 点灯スィ ツチ 6 6 を設け、 セ ンター点灯スィ ツチ 6 4 を点灯 させて眼底の中央部位 E r 1 を撮影し、 中央部位から右回り に眼底 各部位 E r 2 、 E r 3 〜 E r 9 を撮影する と きには、 右回 り 点灯ス ィ ツチ 6 6 を逐次押して点灯されるべき固視灯を逐次変更して周辺 部位の眼底像を撮影し、 中央部位から左回 り に眼底各部位 E r 2 、 E r 9 〜 E r 3 を撮影する と きには、 左回 り 点灯スィ ッチ 6 5 を逐 次押して点灯されるべき固視灯を逐次変更して周辺部位の眼底像を 撮影する よ う に しても良い。 この場合に、 同じ眼底部位を再度撮影 する と きには、 点灯スィ ッチを押さずに、 撮影スィ ッチ 5 B を操作 すれば同 じ眼底部位を撮影でき る。 また、 中央の眼底部位を再度撮 影したいと きには、 再度センタ一点灯スィ ッチ 6 4 を押して、 中央 の固視灯を点灯させれば良い。
更に、 左右眼をチェンジして反対の 目 の眼底部位を撮影する と き には、 架台 1 Bの左右移動に連動してオン . オフ される公知のスィ ツチによ り 、 自動的に中央の固視灯が点灯される よ う にする と便利 である。
図 1 1 ( a ) では、 操作パネルスィ ッチ 6 3 に、 左回 り 点灯スィ ツチ 6 5 、 右回 り 点灯スィ ッ チ 6 6 を設ける代わ り に、 図 1 1
( b ) に示すよ う に、 スター トスィ ッチ 6 7 と O Kスィ ッチ 6 8 と を設け、 ス ター トスィ ッチ 6 7 を押すこ と によ り 周辺撮影用の固視 灯を点灯可能と し、 O Kスィ ッ チ 6 8 を操作する こ と によ り 点灯す べき固視灯を逐次移動させる構成と して、 周辺の眼底部位を逐次撮 影する よ う にしても良い。
こ の実施例では、 升目 6 1 a 〜 6 1 i によ り 、 撮影終了箇所と共 に撮影部位の位置関係を認識させる よ う に したが、 ドッ トによ り 表 示させる よ う に しても良レ、 し、 色を変更 して表示させる よ う に して も良い し、 点滅表示させる よ う に しても良い。 また、 操作手段 6 0 を操作して認識パターン 6 1 の画面上の位置を見やすい位置に移動 させても良い。
実施例 2
この実施例では、 図 1 2 ( a ) 、 ( b ) に示すよ う に、 画面 8 A に認識パターン 6 1 と して眼底像又は眼底模式像を縮小表示させ、 外部固視灯 4 によ り被検眼 Eを誘導して、 任意の撮影部位を撮影さ せた際に、 その任意の撮影部位の眼底 E r の全体に対する位置を認 識させる構成と したもので、 操作手段 6 0 を操作して、 ァライ メ ン ト画像が表示されている箇所に対応する認識パターン 6 1 の箇所を 指定するこ と によ り 、 撮影された眼底部位が眼底 E r の全体に対し て、 どの部分であるかを撮影された眼底部位と 関連づけて記録させ る構成と したものである。 図 1 2 ( a ) では乳頭部を含む眼底部位 E p がァライ メ ン ト画像と して画面 8 Aに表示されてお り 、 この場 合には、 撮影実行後、 認識パターン 6 1 の乳頭近傍部 6 2 を指定す る。 これによ り 、 眼底部位 E p と共に乳頭近傍部 6 2 が撮影部位情 報と してスチルビデオ レコーダー 7 に記録され、 眼底部位 E p が眼 底 E r の どの位置にあるかが関連づけ られる。 図 1 2 ( b ) はその 乳頭近傍の右横の眼底部位が E p ' がァライ メ ン ト画像と して画面 8 Aに表示されている。 この場合には、 認識パターン 6 1 の乳頭近 傍部 6 2の右横の領域 6 3 を指定する。 これによ り 、 眼底部位 E p と共に領域 6 3 が撮影部位情報と してスチルビデオレコーダー 7 に 記録され、 眼底部位 E p ' が眼底 E r の どの位置にあるかが関連づ けられる。
従って、 操作手段 6 0 を操作して撮影された眼底部位を画面 8 A に表示させる際、 認識パターン 6 1 を画面 8 Aに同時に表示させる こ と にすれば、 記録された眼底部位が眼底 E r の全体に対して どの 部分であるかをただちに確認でき る。 こ の発明の実施の形態によれ ば、 眼底の撮影部位の自 由度が増大する。
たと えば、 糖尿病の場合には、 眼底周辺から病状が進行する とい われており 、 内部固視では撮影しきれない眼底周辺部の撮影を外部 固視を用いて撮影を行う場合に、 パノ ラマ画像を容易に作成でき る とレ、 ぅ メ リ ッ トがある。
すなわち、 眼底周辺では、 血管の本数、 密度が減ってく るために 肉眼での対応づけが難しく 、 眼底部位相互の肉眼での対応づけが難 しいが、 この発明の実施の形態 2 によれば、 マウスによ り 各撮影部 位の中心 (固視中心 Z ) を指定し、 撮影部位 (部分画像) 間の中心 間距離を演算によ り 求め、 各撮影部位の相対位置を特定し、 図 1 2 ( c ) に示すよ う に画面 8 Aにパノ ラマ画像と して表示させる こ と にすれば、 眼底部位同士の相互の位置関係を容易に把握できるので . パノ ラマ画像の作成が容易になる。 図 1 2 ( c ) は検者が眼底の左 上周辺部位に疾患があ り そ う だと判断して左上周辺の眼底各部位を 集中的に撮影した状態を示してお り 、 検者はこ の表示された部分画 像 E r に基づいて相互の位置関係を判断し、 最終的にパノ ラマ画像 を作成する こ と ができ る。
こ こ では、 被検眼を撮影する と きに撮影部位をァライ メ ン ト画像 と して表示する と共に認識パターンを表示させる構成と したが、 撮 影した後にァライ メ ン ト画像から認識パターン 6 1 のみが表示され る撮影部位の入力画面に切 り 換える構成と しても良い。
なお、 ォー ト フォーカス装置が組み込まれている眼底カメ ラでは. 周辺部分撮影の時、 オー ト フォーカ スの作動範囲を超えて、 合焦状 態を検出できない場合があるから、 ォー ト フォーカ スの正常な作動 範囲を認識パターン 6 1 と共に表示させる こ とが望ま しい。 その図 1 2 ( a ) 、 図 1 2 ( b ) において、 符号 Qはオー ト フ ォーカ スの 正常作動限界を示し、 作動限界 Qの内側ではォー ト フォ一カスが正 常に作動して自動的にピン トの合った眼底像を撮影する こ とができ . 作動限界 Qの外側ではオー ト フ ォーカスが正常に作動しないので、 撮影者は、 作動限界 Qの外側の周辺画像を撮影する と きには、 手動 でピン ト調整を行って眼底像を撮影する こ と になる。
実施例 3
この実施の形態では、 図 1 3 に示すよ う に、 認識パターン 6 1 が マ ト リ ッ ク ス配置の 9 点の ドッ ト 6 1 a 〜 6 1 i で表示され、 その ドッ 卜の一部が画面左下隅で撮影部位と重ねて表示されている。 そ の図 1 3 において、 画面左横には、 患者の I D番号、 氏名等を表示 するカ ウンタ 6 2 が表示されている。
以上、 実施例においては、 画面上に認識パターンを表示させる構 成と したがこれに限る ものではなく 、 ファイ ンダーの視野内で眼底 像と合成して認識パターンを表示させる よ う に しても良い。 この場 合には、 ファイ ンダーを視きなが ら眼底像を撮影でき る。 また、 実 施例においては、 眼底の撮影について説明 したが、 本発明は、 角膜 内皮の撮影、 角膜断面の撮影にも適用でき る。
以上、 発明の実施の形態について説明 したが、 本発明は、 これに 限らず、 以下のものを含むものである。
眼底部位の撮影に失敗した場合、 撮り 直しスィ ッチを設け、 この 撮り 直しスィ ッチによ り 、 同一固視灯を点灯させて、 同一眼底部位 を再度撮影する よ う に しても良い。 この場合、 記憶手段に記憶され ている失敗画像を消去し、 撮り 直しスィ ツチによ り 撮影された部分 画像を記憶手段の同一記憶領域に記憶させる よ う に しても良い。 発明の効果
本発明は以上説明 したよ う に構成したので、 被検眼の撮影される べき部位や撮影された被検眼の撮影部位がどの部分であるかを容易 に認識でき、 画像同士の位置を容易に関連づける こ と ができ る とい う効果を奏する。

Claims

請求の範囲
1 . 被検眼を撮影する と きに前記被検眼の全体に対する部分と し ての撮影部位をァライ メ ン ト像と して表示する と共に前記被検眼の 全体に対する撮影部位の位置を認識させる認識パターンを表示する 表示手段を備えている眼科撮影装置。
2 . 前記部位の数及び場所はそれぞれ複数の形態を眼科撮影装置 の記憶手段に記憶させておき、 その形態の中から任意に選択可能で ある こ と を特徴とする請求項 1 に記載の眼科撮影装置。
3 . 前記認識パターンは、 撮影の実行された部位と まだ撮影の行 われていない部位と を区別でき る よ う に表示されている こ と を特徴 とする請求項 1 に記載の眼科撮影装置。
4 . 前記認識パターンは、 次に撮影するべき部位が表示されてい るこ と を特徴とする請求項 1 に記載の眼科撮影装置。
5 . 前記認識パターンは、 同 じ部位をも う一度撮り 直すと きに、 別のパターンで表示される こ と を特徴とする請求項 1 に記載の眼科 撮影装置。
6 . 前記認識パターンは、 撮影の実行された部位の撮影枚数が判 別でき る よ う に撮影 した枚数を表示する こ と を特徴とする請求項 1 に記載の眼科撮影装置。
7 . 被検眼を撮影する と き又は撮影した後に前記被検眼の全体に 対する撮影部位の位置を認識させる認識パターンを表示する表示手 段と 、 撮影された撮影部位画像と共に眼底の全体に対する撮影部位 の位置を意味する撮影部位位置情報を前記画面上に表示された認識 パターンの位置を指定する こ と に よ り 撮影部位画像と 関連づけて記 録する記録手段と を備えている眼科撮影装置。
8 . 前記被検眼の撮影部位が眼底又は角膜内皮又は角膜断面であ る請求項 7 に記載の眼科撮影装置。
9 . 前記被検眼の撮影部位が眼底であ り 、 前記認識パターンが眼 底像又は眼底模式像である請求項 7 に記載の眼科撮影装置。
1 0 . 撮影部位をパノ ラマ表示する と きに、 各部分画像を画面上 で固視位置情報に対応させて表示させる こ と を特徴とする眼科撮影 装置。
PCT/JP1998/004196 1997-09-17 1998-09-17 Ophthalmological photographng apparatus WO1999013763A1 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/297,083 US6082859A (en) 1997-09-17 1998-09-17 Ophthalmological photographing apparatus
JP51768199A JP4169798B2 (ja) 1997-09-17 1998-09-17 眼科撮影装置
DE19881541.7T DE19881541B3 (de) 1997-09-17 1998-09-17 Ophthalmologische Kamera

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25122197 1997-09-17
JP9/251221 1997-09-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999013763A1 true WO1999013763A1 (en) 1999-03-25

Family

ID=17219513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/004196 WO1999013763A1 (en) 1997-09-17 1998-09-17 Ophthalmological photographng apparatus

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6082859A (ja)
JP (1) JP4169798B2 (ja)
DE (1) DE19881541B3 (ja)
WO (1) WO1999013763A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002209855A (ja) * 2001-01-22 2002-07-30 Topcon Corp 眼底カメラ
JP2009006187A (ja) * 2008-10-16 2009-01-15 Kowa Co 眼科撮影システム
JP2009172157A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Topcon Corp 眼科撮影装置
JP2015107352A (ja) * 2015-02-03 2015-06-11 株式会社ニデック 角膜内皮細胞撮影装置
JP2019051410A (ja) * 2019-01-09 2019-04-04 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、コンピュータプログラム
JP2020044388A (ja) * 2019-12-18 2020-03-26 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、コンピュータプログラム

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6637882B1 (en) 1998-11-24 2003-10-28 Welch Allyn, Inc. Eye viewing device for retinal viewing through undilated pupil
GB9907515D0 (en) * 1999-04-01 1999-05-26 Ncr Int Inc Self service terminal
JP3784247B2 (ja) 2000-08-31 2006-06-07 株式会社ニデック 眼底カメラ
JP2002325731A (ja) 2001-04-27 2002-11-12 Nidek Co Ltd 眼科撮影装置
DE10323920A1 (de) * 2003-05-22 2004-12-16 Carl Zeiss Meditec Ag Verfahren und Anordnung zum Vermessen des vorderen Augenabschnitts
EP1806092A1 (en) * 2006-01-10 2007-07-11 Kabushiki Kaisha TOPCON A fundus observation device
DE102006034911B4 (de) * 2006-07-28 2017-10-26 Carl Zeiss Meditec Ag Verfahren zur Erstellung von Panorama-Bildern des Augenhintergrundes
JP5388765B2 (ja) * 2009-09-01 2014-01-15 キヤノン株式会社 眼底カメラ
US20110103655A1 (en) * 2009-11-03 2011-05-05 Young Warren G Fundus information processing apparatus and fundus information processing method
JP6463047B2 (ja) * 2014-09-05 2019-01-30 キヤノン株式会社 眼科装置及び眼科装置の作動方法
JP6750842B2 (ja) * 2015-09-15 2020-09-02 キヤノン株式会社 画像生成装置、画像生成方法及びプログラム
EP3213668B1 (en) * 2016-03-03 2021-07-28 Nidek Co., Ltd. Ophthalmic image processing apparatus
US10512395B2 (en) 2016-04-29 2019-12-24 Carl Zeiss Meditec, Inc. Montaging of wide-field fundus images
US20180249941A1 (en) * 2016-05-24 2018-09-06 neuroFit, Inc. Oculometric Neurological Examination (ONE) Appliance

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5993401U (ja) * 1982-12-10 1984-06-25 株式会社ニコン 眼底カメラの撮影方向表示装置
JPS635725A (ja) * 1986-06-26 1988-01-11 興和株式会社 眼底検査装置
JPH03109033A (ja) * 1989-09-22 1991-05-09 Canon Inc 眼科用画像処理装置
JPH04317629A (ja) * 1991-04-16 1992-11-09 Canon Inc 眼底カメラ
JPH07178057A (ja) * 1993-12-24 1995-07-18 Topcon Corp 眼科装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5993401A (ja) * 1982-07-12 1984-05-29 オプチカル・コ−テイング・ラボラトリ−・インコ−ポレ−テツド 非吸湿性被膜を有する光学製品
US5159361A (en) * 1989-03-09 1992-10-27 Par Technology Corporation Method and apparatus for obtaining the topography of an object
US5784162A (en) * 1993-08-18 1998-07-21 Applied Spectral Imaging Ltd. Spectral bio-imaging methods for biological research, medical diagnostics and therapy
JPH05285104A (ja) * 1992-04-09 1993-11-02 Topcon Corp 眼科装置
JP3576671B2 (ja) * 1995-12-22 2004-10-13 キヤノン株式会社 眼科撮影装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5993401U (ja) * 1982-12-10 1984-06-25 株式会社ニコン 眼底カメラの撮影方向表示装置
JPS635725A (ja) * 1986-06-26 1988-01-11 興和株式会社 眼底検査装置
JPH03109033A (ja) * 1989-09-22 1991-05-09 Canon Inc 眼科用画像処理装置
JPH04317629A (ja) * 1991-04-16 1992-11-09 Canon Inc 眼底カメラ
JPH07178057A (ja) * 1993-12-24 1995-07-18 Topcon Corp 眼科装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002209855A (ja) * 2001-01-22 2002-07-30 Topcon Corp 眼底カメラ
JP2009172157A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Topcon Corp 眼科撮影装置
JP2009006187A (ja) * 2008-10-16 2009-01-15 Kowa Co 眼科撮影システム
JP2015107352A (ja) * 2015-02-03 2015-06-11 株式会社ニデック 角膜内皮細胞撮影装置
JP2019051410A (ja) * 2019-01-09 2019-04-04 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、コンピュータプログラム
JP2020044388A (ja) * 2019-12-18 2020-03-26 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、コンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
DE19881541T1 (de) 1999-10-14
JP4169798B2 (ja) 2008-10-22
DE19881541B3 (de) 2014-08-14
US6082859A (en) 2000-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4843242B2 (ja) 眼底カメラ
JP4169798B2 (ja) 眼科撮影装置
JP5080998B2 (ja) 眼科撮影装置
JP4744973B2 (ja) 眼底カメラ
JP4865257B2 (ja) 眼底撮影装置及びプログラム
JP5022452B2 (ja) 眼科装置
JP5059638B2 (ja) 眼科撮影装置
JP2011030969A (ja) 眼科撮影装置
JP3833529B2 (ja) 眼科撮影装置
JP5080997B2 (ja) 眼科撮影装置
JP5193614B2 (ja) 眼科装置
JP4265833B2 (ja) 眼科撮影装置
JP2007151651A (ja) 眼底カメラ
JP4119030B2 (ja) 眼科撮影装置
JP6270312B2 (ja) 眼科装置、画像処理方法およびプログラム
JP3783814B2 (ja) 眼科装置
JP2008278914A (ja) 眼底カメラ
JP4731703B2 (ja) 眼科装置
JPH09173298A (ja) 眼科撮影装置
JP5059911B2 (ja) 眼科撮影装置
JP5050128B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP5465210B2 (ja) 眼底撮影装置
JP5396638B2 (ja) 眼底カメラ
JP5020447B2 (ja) 眼科撮影装置
JP3778274B2 (ja) 眼底カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE JP US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09297083

Country of ref document: US

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 19881541

Country of ref document: DE

Date of ref document: 19991014

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 19881541

Country of ref document: DE