WO1999040479A1 - Dispositif a cristaux liquides et dispositif electronique - Google Patents

Dispositif a cristaux liquides et dispositif electronique Download PDF

Info

Publication number
WO1999040479A1
WO1999040479A1 PCT/JP1999/000311 JP9900311W WO9940479A1 WO 1999040479 A1 WO1999040479 A1 WO 1999040479A1 JP 9900311 W JP9900311 W JP 9900311W WO 9940479 A1 WO9940479 A1 WO 9940479A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
crystal device
reflective
reflective electrode
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/000311
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tsuyoshi Maeda
Eiji Okamoto
Takumi Seki
Osamu Okumura
Original Assignee
Seiko Epson Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corporation filed Critical Seiko Epson Corporation
Priority to JP52819499A priority Critical patent/JP3324119B2/ja
Priority to DE69929001T priority patent/DE69929001T2/de
Priority to EP99900683A priority patent/EP0973058B1/en
Priority to US09/402,557 priority patent/US6628357B1/en
Priority to CNB998004510A priority patent/CN1311279C/zh
Priority to JP54024999A priority patent/JP3235102B2/ja
Priority to KR1019997009013A priority patent/KR100728506B1/ko
Publication of WO1999040479A1 publication Critical patent/WO1999040479A1/ja
Priority to US11/457,175 priority patent/US20060274241A1/en
Priority to US11/821,881 priority patent/US7535529B2/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133784Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by rubbing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134336Matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/13439Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133504Diffusing, scattering, diffracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133531Polarisers characterised by the arrangement of polariser or analyser axes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133626Illuminating devices providing two modes of illumination, e.g. day-night
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133638Waveplates, i.e. plates with a retardation value of lambda/n
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134318Electrodes characterised by their geometrical arrangement having a patterned common electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/34Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 reflector
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/02Function characteristic reflective
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/09Function characteristic transflective

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

明 細 書 液晶装置及び電子機器 技術分野
本発明は、 液晶装置の技術分野に関し、 特に、 反射型表示と透過型表 示とを切り換えて表示することのできる液晶装置の構造及びこの液晶装 置を用いた電子機器の技術分野に関する。 背景技術
従来、 反射型液晶装置は消費電力が小さいために携帯機器や装置の付 属的表示部などに多用されているが、 外光を利用して表示を視認可能に しているため、 暗い場所では表示を読みとることができないという問題 点があった。 このため、 明るい場所では通常の反射型液晶装置と同様に 外光を利用するが、 暗い場所では内部の光源により表示を視認可能にし た形式の液晶装置が提案されている。 これは、 特開昭 5 7— 0 4 9 2 7 1号公報、 特開昭 5 7— 0 4 9 2 7 1号公報、 特開昭 5 7— 0 4 9 2 7 1号公報などに記載されているように、 液晶パネルの観察側と反対側の 外面に偏光板、 半透過反射板、 バックライ トを順次配置した構成をして いる。 この液晶装置では、 周囲が明るい場合には外光を取り入れて半透 過反射板にて反射された光を利用して反射型表示を行い、 周囲が暗くな るとバックライ トを点灯して半透過反射板を透過させた光により表示を 視認可能とした透過型表示を行う。
別の液晶装置としては、 反射型表示の明るさを向上させた特開平 8 - 2 9 2 4 1 3号公報に記載されたものがある。 この液晶装置は、 液晶パ ネルの観察側と反対側の外面に半透過反射板、 偏光板、 バックライ トを 順次配置した構成をしている。 周囲が明るい場合には外光を取り入れて 半透過反射板にて反射された光を利用して反射型表示を行い、 周囲が暗 くなるとバックライ トを点灯して偏光板と半透過反射板を透過させた光 により表示を視認可能とした透過型表示を行う。 このような構成にする と、 液晶セルと半透過反射板の間に偏光板がないため、 前述した液晶装 置よりも明るい反射型表示が得られる。 発明の開示
しかしながら、 上記特開平 8 - 2 9 2 4 1 3号公報に記載された液晶 装置では、 液晶層と半透過反射板との間に透明基板が介在するため、 二 重映りや表示のにじみなどが発生してしまうという問題点がある。
更に、 近年の携帯機器や O A機器の発展に伴って液晶表示のカラ一化 が要求されるようになっており、 反射型液晶装置を用いるような機器に おいてもカラ一化が必要な場合が多い。 ところが、 上記公報に記載され ている液晶装置とカラーフィルタを組み合わせた方法では、 半透過反射 板を液晶パネルの後方に配置しているため、 液晶層やカラ一フィル夕と 半透過反射板との間に液晶パネルの厚い透明基板が介在し、 視差によつ て二重映りや表示のにじみなどが発生してしまい、 十分な発色を得るこ とができないという問題点がある。
この問題を解決するために、 特開平 9 - 2 5 8 2 1 9号公報では、 液 晶層と接するように反射板を配置する反射型カラ一液晶装置が提案され ている。 しかしながら、 この液晶装置では、 周囲が暗くなると表示を認 識することができない。
他方、 特開平 7— 3 1 8 9 2 9号公報では、 液晶セルの内面に半透過 反射膜を兼ねる画素電極を設けた半透過反射型の液晶装置が提案されて いる。 しかしながら、 この液晶装置では、 孔欠陥、 凹入欠陥等の微細な 欠陥部や微細な開口を点在させた金属薄膜等の半透過反射膜を用いるた め、 欠陥部や開口部の周囲に生じる斜め電界の影響により液晶の配向不 良が発生して、 十分なコン トラス ト比や明るさが得られなかったり、 反 射型表示と透過型表示との両方において光の波長分散に起因した色付き を防止するの困難であったり、 画素電極の間隙における白抜け防止又は コントラス 卜の向上と反射型表示時における明るさの向上とを両立させ るのが困難であるなど技術的な問題点が数多く存在するため、 高品位の 画像表示を行えないという問題点がある。 更に、 その製造についても特 殊な工程が付加的に必要となり、 当該技術分野における製造コス トの削 減という一般的要請に応えることも困難である。
本発明は上述の問題点に鑑みなされたものであり、 反射型表示と透過 型表示とを切換え可能な液晶装置において、 視差による二重映りや表示 のにじみなどが発生せず、 高品位の画像表示が可能な半透過反射型の液 晶装置及びその液晶装置を用いた電子機器を提供することを課題とする 本発明の上記課題は、 透明な一対の第 1及び第 2基板と、 該第 1及び 第 2基板間に挟持された液晶層と、 前記第 1基板の前記液晶層側の面に 形成された透明電極と、 前記第 2基板の前記液晶層側の面に形成されて おり長方形のスリッ トが開口された反射電極と、 前記第 2基板の前記液 晶層と反対側に配置された照明装置とを備えた第 1液晶装置によって達 成される。
本発明の第 1液晶装置によれば、 反射型表示時には、 反射電極は、 第 1基板側から入射した外光を液晶層側に反射する。 この際、 反射電極は 、 第 2基板の液晶層側に配置されているため、 液晶層と反射電極との間 に間隙が殆どなく、 そのため視差に起因する表示の二重映りや表示のに じみが発生しない。 他方、 透過型表示時には、 照明装置から発せられ第 2基板側から入射した光源光を、 スリッ トを介して液晶層側に透過する 。 従って、 暗所では光源光を用いて明るい表示が可能となる。
特に反射電極には、 長方形のスリ ッ トが閧口されているので、 比較的 離れて対向配置されたスリッ 卜の短辺を規定する反射電極の縁部 (即ち 、 スリッ トの長辺の両端で相対向する反射電極の縁部) と透明電極との 間で斜め電界 (以下、 スリッ ト短辺による斜め電界という) が、 液晶層 に印加される。 同時に、 比較的近接して対向配置されたスリ ッ トの長辺 を規定する反射電極の縁部 (即ち、 スリッ トの短辺の両端で相対向する 反射電極の縁部) と透明電極との間で斜め電界 (以下、 スリッ ト長辺に よる斜め電界という) が、 液晶層に印加される。 そして、 これらスリツ ト短辺による斜め電界とスリ ッ ト長辺による斜め電界とは、 基板面内成 分の方向が相互に直交する。 従って、 これら 2種類の斜め電界がスリッ ト付近の液晶分子に作用すると、 各位置におけるこれら 2種類の斜め電 界の強さに応じて液晶分子の動く方向が規定される。 ここで仮に、 スリ ッ 卜が正方形であったとすれば、 これら 2種類の斜め電界が均等に存在 することとなり、 それらの強さ関係が逆転する位置があったりして液晶 分子の動く方向が各位置で一定とならず、 液晶の配向不良が比較的大き なドメインとして現れる結果を招く。 即ち、 その領域で表示欠陥が生じ てしまう。 そして、 このような配向不良は、 これら 2種類の斜め電界が 同じ強さで作用する場合が最も顕著に現れる。 逆にどちらか一方が他方 よりも強ければ、 両者が作用する領域における液晶分子の動きは、 その 強い方の斜め電界に支配されてより一定となる。 しかるに本発明では、 スリ ッ トの短辺による (基板面内成分がスリッ トの長手方向に平行な) 斜め電界は、 スリッ トの長辺の長さに応じて弱められる。 これに対して
、 スリ ッ トの長辺による (基板面内成分がスリ ッ トの長手方向に直交す る) 斜め電界は、 スリッ ト短辺の短さに応じて相対的に強められる。 こ のため本発明では、 液晶分子の動きは、 スリ ッ ト長辺による斜め電界に より支配されるようになる。 従って、 このスリッ ト付近の領域における 液晶の配向不良を低減でき、 表示欠陥を低減可能となる。 更にスリッ ト 長辺による斜め電界を利用して液晶駆動を部分的に行うことにより、 液 晶駆動時のしきい値電圧を下げることができ、 液晶装置の低消費電力化 を図ることも可能となる。
特に、 スリッ ト短辺による斜め電界については考慮しなくても、 スリ ッ ト長辺による斜め電界に対してのみ、 斜め電界に対する対策或いは有 効利用 (例えば、 斜め電界に起因した液晶の配向不良の表示画像への悪 影響を実用上低減するため或いは斜め電界で良好に液晶を駆動するため の、 各種の動作パラメ一夕設定、 構成要素や部材の仕様設定、 装置設計 等) を図れば、 全体として斜め電界に起因した液晶の配向不良を低減で きるか或いは積極的に斜め電界を利用しての良好な液晶駆動が可能とな る。 仮に、 スリ ッ トが正方形であったとすれば、 斜め電界に対処するた めには、 2種類の斜め電界に対処する必要があり、 液晶装置の設計、 製 造等が非常に困難となり、 更に 2種類の斜め電界の両者を積極的に利用 することは実用上不可能に近い。
このような反射電極の材料としては、 A 1 (アルミニウム) が主成分 の金属が用いられるが、 C r (クロム) や A g (銀) などの可視光領域 の外光を反射させることのできる金属であれば、 その材料は特に限定さ れるものではない。 特に、 反射電極が外光を反射する機能と液晶に電圧 を印加する機能との両方を有するので、 反射膜と画素電極とを別途形成 する場合と比較して、 装置構成上も製造上或いは設計上も有利であり、 低コス ト化を図れる。
また、 長方形のスリッ トは、 レジストを用いたフォ ト工程/現像工程 /剥離工程で容易に作製することができる。 即ち、 反射電極を形成する ときに同時にスリ ッ トを形成できるので、 製造工程数を増やさず済む。 スリッ トの幅は、 0 . 0 1 z m以上 2 0 m以下であることが好ましい 。 更に 1〃m以上 5 m以下が特に好ましい。 このようにすることで、 人間が認識することが困難であり、 スリッ トを設けたことで生じる表示 品質の劣化を抑えつつ、 反射型表示と透過型表示を同時に実現できる。 また、 スリッ トは反射電極に対して、 5 %以上 3 0 %以下の面積比で形 成することが好ましい。 このようにすることで、 反射型表示の明るさの 低下を抑えることができと共に、 反射電極のスリッ トを介して液晶層に 導入される光によって透過型表示が実現できる。
なお、 第 1液晶装置の駆動方式としては、 パッシブマト リクス駆動方 式、 T F T ( Thin Fi lm Diode) アクティブマトリクス駆動方式、 T F D ( Thin Fi lm Diode) アクティブマトリクス駆動方式、 セグメント駆 動方式等の公知の各種駆動方式を採用可能である。
本発明の第 1液晶装置の一の態様では、 前記反射電極は、 所定間隙で ライン状に複数形成されており、 前記スリ ッ トは、 前記反射電極の長手 方向に伸びる。
この態様によれば、 スリ ッ ト長辺による斜め電界に対処すれば、 同時 に反射電極の間隙に起因した斜め電界についても対処可能であり、 更に 、 反射電極形成時に容易にスリッ トを形成することができると共にこの 時に必要となるフォ トマスクの設計も簡単になるため、 装置構成上や製 造上或いは設計上大変有利である。
この反射電極がライン状に形成された態様では、 前記透明電極は、 前 記反射電極に交差する方向に所定間隙でライン状に複数形成されており 、 前記スリッ トは、 前記透明電極の間隙に対向する位置まで伸びてよい 。
このように構成すれば、 比較的離れて対向配置されたスリッ 卜の短辺 を規定する反射電極の縁部は、 透明電極の形成されていない領域に位置 する、 即ち透明電極と反射電極との間で電圧が印加される反射電極部分 から外れて位置するので、 前述のように本発明では小さい程よぃスリッ ト短辺による斜め電界による影響を極めて顕著に低減できる。
この反射電極がライン状に形成された態様では、 前記スリッ トは、 複 数画素に跨って伸びてよい。
このように構成すれば、 比較的離れて対向配置されたスリ ッ 卜の短辺 を規定する反射電極の縁部は、 各画素毎に存在しないので、 当該反射電 極の縁部と透明電極との間で液晶層に印加される、 前述のように本発明 では小さい程よぃスリッ ト短辺による斜め電界による影響を極めて顕著 に低減できる。
この場合更に、 前記スリッ トは、 画像表示領域外まで伸びてよい。 このように構成すれば、 比較的離れて対向配置されたスリッ トの短辺 を規定する反射電極の縁部は、 画像表示領域内には存在しないので、 前 述のように小さい程よぃスリッ ト短辺による斜め電界による影響をほぼ 完璧に低減できる。
この反射電極がライン状に形成された態様では、 前記スリ ッ トの幅と 前記反射電極の間隙とは略等しくてよい。
このように構成すれば、 スリ ッ ト長辺による斜め電界に対する対策或 いは積極利用を図れば、 ほぼ同様に反射電極の間隙に起因した斜め電界 に対する対策或いは積極利用を図れるので、 更に、 反射電極形成時に非 常に容易にスリッ トを形成することができると共にこの時に必要となる フォ トマスクの設計も簡単になるため、 装置構成上や製造或いは設計上 大変有利である。 ここに、 「略等しい」 とは、 斜め電界に対する同じ対 策を施した場合に、 スリッ ト長辺による斜め電界の影響と反射電極の間 隙に起因した斜め電界の影響とが、 表示上等しく現れる程度にスリッ ト 幅と反射電極の間隙とが等しいか或いは、 同じ線幅のフォトマスクで形 成可能な程度に等しいという意である。
本発明の第 1液晶装置の他の態様では、 前記スリッ トの幅は、 4 Ai m 以下である。
本願発明者らによる実験及び研究の結果、 スリ ッ トの幅に応じて、 液 晶の閾値電圧が変化することが判明しており、 より具体的には、 スリツ ト幅が 4 mより広いと、 反射型表示時と透過型表示時との間で液晶の 閾値電圧が大きく相異なるようになるため、 これら両方の表示時におい て良好なコン トラス トゃ濃度変化を得ることが可能な駆動電圧の設定が 困難或いは不可能となることが判明している。 この原因は、 スリッ トの 幅が 4 mを超えると、 スリッ トに対向する液晶部分を駆動するために 強い電界が必要となるためと考えられる。 しかるに、 この態様によれば 、 スリ ッ トの幅は 4 z m以下であるため、 液晶の閾値電圧を、 反射型表 示時と透過型表示時とで同程度にできる。 例えば、 スリッ 卜の幅を 2 n mとし、 反射電極の幅を 1 0 /mとすれば、 両方の表示時に、 十分なコ ントラス トゃ濃度変化を得ることが可能な駆動電圧を比較的容易に設定 できる。
本発明の第 1液晶装置の他の態様では、 前記透明電極と前記反射電極 との略中心位置の液晶分子の配向方向と、 前記スリッ トの長手方向との なす角度を £としたときに、 一 6 0 ° ≤ ≤ 6 0 ° である。
この態様によれば、 透明電極と反射電極との略中心位置にあり最も動 き易い液晶分子の配向方向とスリッ トの長手方向とが、 直交から 3 0 ° 以上離れているので、 液晶分子は、 透明電極と反射電極との間での電圧 印加によりティルト ドメインの発生を殆ど伴うことなく良好にその配向 状態が変化する。 このため、 液晶駆動時のしきい値電圧を下げることが でき、 液晶装置の低消費電力化を図れる。 さらに、 液晶層におけるティ ルト ドメインによるディスクリネ一シヨンなどの表示欠陥をなくすこと が可能となる。 仮に、 この角度 ξが、 — 6 0 ° £≤ 6 0 ° の範囲にな いと、 液晶分子の配向方向とスリッ トの長手方向がほぼ直交になるので 、 ティルト ドメインが激しく発生してしまう。 これにより、 駆動電圧も 上昇してしまう。 特に、 — 3 0 ° ≤ £≤ 3 0 ° の範囲で、 上述した効果 が最大限に発揮される。 なお、 ティルト ドメインについては、 日本学術 振興会第 1 4 2委員会編 「液晶デバイスハンドブック」 (日刊工業新聞 社) の 2 54ページに記載されている現象と同じ現象であるが、 本明細 書のティルト ドメインはプレティルト角の大小によって発生するもので はなく、 電界の印加方向により発生する現象のことである。
本発明の第 1液晶装置の他の態様では、 前記反射電極近傍の液晶分子 の配向方向と前記スリッ トの長手方向とのなす角度を 6としたとき、 ― 3 0 ° ≤(5≤ 3 0 ° である。
この態様によれば、 所定のプレティルト角が付与される反射電極近傍 の液晶分子の配向方向とスリッ 卜の長手方向とが、 直交よりも平行に近 いので、 基板界面における液晶分子が斜め電界の影響で逆ティル卜する 可能性が殆ど無くなる。 このため、 逆ティル卜に起因したティルト ドメ インによるディスク リネ一シヨンなどの表示欠陥をなくすことが可能と なる。 これによつて、 液晶駆動時のしきい値電圧を下げることができ、 液晶装置の低消費電力化が図れる。 仮に、 この角度びが、 一 3 0 ° ^ (5 ≤ 3 0 ° 以外の範囲にあると、 基板界面における液晶分子が斜め電界の 影響で顕著に逆ティル卜 してしまい、 表示欠陥が生じる。 さらに、 駆動 電圧も高くなり、 消費電力が上昇してしまう。 特に、 一 1 0 ° ≤ δ≤ 1
0 ° の範囲で、 上述した効果が最大限に発揮される。
本発明の第 1液晶装置の他の態様では、 非駆動時が暗 (黒) 状態であ る。
この態様によれば、 非駆動時が暗状態であるので、 透過型表示時に液 晶が駆動されない画素間またはドッ ト間からの光漏れを抑えることがで き、 コン トラス トが高い透過型表示を得ることができる。 また、 反射型 表示時に、 画素間ゃドッ ト間からの表示に不要な反射光を抑えることが できるので、 コン トラス トが高い表示を得ることができる。
本発明の第 1液晶装置の他の態様では、 前記反射電極の間隙を少なく とも部分的に覆うように前記第 1基板の前記液晶層側の面及び前記第 2 基板の前記液晶層側の面のうち少なく とも一方に遮光層が形成されてい る。
この態様によれば、 透過型表示時に液晶が駆動されない画素間または ドッ ト間からの光漏れを抑えることができ、 コン トラス 卜が高い透過型 表示を得ることができる。 また、 反射型表示時に、 画素間やドッ ト間か らの表示に不要な反射光を抑えることができるので、 コン トラス トが高 い表示を得ることができる。
本発明の第 1液晶装置の他の態様では、 前記第 1基板の前記液晶層と 反対側に配置された第 1偏光板と、 前記第 1基板と前記第 1偏光板との 間に配置された少なく とも 1枚の第 1位相差板とを更に備える。
この態様によれば、 主に第 1偏光板により反射型表示と透過型表示と のいずれにおいても良好な表示制御ができるとともに、 主に第 1位相差 板により光の波長分散に起因する色付きなどの色調への影響を低減する ことができる。
本発明の第 1液晶装置の他の態様では、 前記第 2基板と前記照明装置 との間に配置された第 2偏光板と、 前記第 2基板と前記第 2偏光板との 間に配置された少なく とも 1枚の第 2位相差板とを更に備える。
この態様によれば、 主に第 2偏光板により透過型表示において良好な 表示制御ができるとともに、 主に第 2位相差板により光の波長分散に起 因する色付きなどの色調への影響を低減することができる。
本発明の第 1液晶装置の他の態様では、 前記反射電極は、 9 5重量% 以上の A 1を含み、 かつ層厚が 1 0 n m以上 4 0 n m以下である。
この態様によれば、 半透過反射型の薄い層厚の反射電極が形成できる 。 実験によると、 この層厚の範囲で、 透過率が 1 %以上 4 0 %以下であ り、 反射率が 5 0 %以上 9 5 %以下である半透過反射型の反射電極が作 製できる。
本発明の第 1液晶装置の他の態様では、 前記反射電極と前記第 1基板 との間に、 カラ一フィル夕を更に備える。
この態様によれば、 外光による反射型カラー表示と照明装置を利用し た透過型カラ一表示を行うことができる。 カラ一フィル夕は、 3 8 0 η m以上 7 8 0 n m以下の波長範囲のすべての光に対して 2 5 %以上の透 過率を有しているのが好ましい。 このようにすることで、 明るい反射型 カラ一表示と透過型カラ一表示を実現できる。
本発明の第 1液晶装置の他の態様では、 前記第 1基板の前記液晶層と 反対側に、 散乱板を更に備える。
この態様によれば、 反射電極の鏡面感を散乱板によって散乱面 (白色 面) に見せることができる。 また、 散乱板による散乱によって、 広視野 角の表示が可能となる。 なお、 散乱板の位置は、 第 1基板の液晶層と反 対側であれば、 どの位置にあっても特に構わない。 散乱板の後方散乱 ( 外光が入射した場合、 入射光側への散乱) の影響を考えると、 偏光板と 第 1基板との間に配置するのが望ましい。 後方散乱は、 液晶装置の表示 には関係のない散乱光であり、 この後方散乱が存在すると、 反射型表示 時のコントラス トを低下させる。 偏光板と第 1基板との間に配置させる ことで、 後方散乱光の光量を偏光板によって約半分にすることができる 本発明の第 1液晶装置の他の態様では、 前記反射電極が凹凸を有する この態様によれば、 反射電極の鏡面感を凸凹によってなく し、 散乱面 (白色面) に見せることができる。 また、 凹凸による散乱によって、 広 視野角の表示が可能となる。 この凹凸形状は、 反射電極の下地に感光性 のァクリル樹脂等を用いて形成したり、 下地のガラス基板自身をフッ酸 によって荒らしたりすることによって形成することができる。 尚、 反射 電極の凹凸表面上に透明な平坦化膜を更に形成して、 液晶層に面する表 面 (配向膜を形成する表面) を平坦化しておくことが液晶の配向不良を 防ぐ観点から望ましい。
本発明の第 1液晶装置の他の態様では、 前記反射電極は、 反射層と透 明電極層との積層体からなる。
この態様によれば、 スリツ 卜が開口された反射電極を反射性且つ導電 性の単一膜から構成しなくても、 外光を反射する機能を反射層に持たせ 且つ液晶駆動電圧を印加する機能を透明電極層に持たせれば、 当該反射 電極が得られる。
本発明の上記課題は、 上述した本発明の第 1液晶装置を備えた第 1電 子機器によっても達成される。
本発明の第 1電子機器によれば、 視差による二重映りや表示のにじみ がなく、 反射型表示と透過型表示とを切り換えて表示することのできる 半透過反射型液晶装置や半透過反射型カラー液晶装置を用いた各種の電 子機器を実現できる。 このような電子機器は、 明るい場所でも暗い場所 でも、 周囲の外光に関係なく高画質の表示を実現できる。
本発明の上記課題は、 透明な一対の第 1及び第 2基板と、 該第 1及び 第 2基板間に挟持された液晶層と、 前記第 1基板の前記液晶層側の面に 形成された透明電極と、 前記第 2基板の前記液晶層側の面に形成された 半透過反射層からなる反射電極と、 前記第 2基板の前記液晶層と反対側 に配置された照明装置と、 前記第 1基板の前記液晶層と反対側に配置さ れた第 1偏光板と、 前記第 1基板と前記第 1偏光板との間に配置された 少なく とも 1枚の第 1位相差板と、 前記第 2基板と前記照明装置との間 に配置された第 2偏光板と、 前記第 2基板と前記第 2偏光板との間に配 置された少なく とも 1枚の第 2位相差板とを備えた第 2液晶装置によつ ても達成される。
本発明の第 2液晶装置によれば、 反射型表示時には、 反射電極は、 第 1基板側から入射した外光を液晶層側に反射する。 この際、 反射電極は 、 第 2基板の液晶層側に配置されているため、 液晶層と反射電極との間 に間隙が殆どなく、 そのため視差に起因する表示の二重映りや表示のに じみが発生しない。 他方、 透過型表示時には、 照明装置から発せられ、 第 2基板側から入射した光源光を、 半透過反射層からなる反射電極を介 して液晶層側に透過する。 従って、 暗所では光源光を用いて明るい表示 が可能となる。 このような半透過反射層は、 上述した本発明の第 1液晶 装置と同様に長方形のスリ ッ トゃ正方形の微細な開口等が設けられ一部 の領域を光が透過可能とされた反射膜から構成してもよいし、 孔欠陥、 凹入欠陥等の微細な欠陥部を点在させた金属薄膜等の半透過反射膜から 構成してもよいし、 全領域において半透過反射性を示す膜から構成して もよい。 或いは、 後述のように所定間隙で複数形成されたライン状や島 状等の反射電極から構成してもよい。
第 2液晶装置では特に、 第 1偏光板及び第 1位相差板並びに第 2偏光 板及び第 2位相差板を備えるので、 第 1及び第 2偏光板により反射型表 示と透過型表示とのいずれにおいても良好な表示制御ができる。 そして 、 第 1位相差板により反射型表示時における光の波長分散に起因する色 付きなどの色調への影響を低減すると共に、 第 2位相差板により透過型 表示時における光の波長分散に起因する色付きなどの色調への影響を低 減することが可能となる。 なお、 第 2液晶装置の駆動方式としては、 ノ ヅシブマト リクス駆動方式、 T F Tアクティブマ ト リクス駆動方式、 T F Dアクティ ブマ ト リクス駆動方式、 セグメン ト駆動方式等の公知の各 種駆動方式を採用可能である。
本発明の第 2液晶装置の一の態様では、 非駆動時が暗 (黒) 状態であ る o
この態様によれば、 非駆動時が暗状態であるので、 透過型表示時に液 晶が駆動されない画素間またはドッ ト間からの光漏れを抑えることがで き、 コン トラス トが高い透過型表示を得ることができる。 また、 反射型 表示時に、 画素間やドッ ト間からの表示に不要な反射光を抑えることが できるので、 コン トラス トが高い表示を得ることができる。
本発明の第 2液晶装置の他の態様では、 前記反射電極の間隙を少なく とも部分的に覆うように前記第 1基板の前記液晶層側の面及び前記第 2 基板の前記液晶層側の面のうち少なく とも一方に遮光層が形成されてい る。
この態様によれば、 透過型表示時に液晶が駆動されない画素間または ドッ ト間からの光漏れを抑えることができ、 コン トラス トが高い透過型 表示を得ることができる。 また、 反射型表示時に、 画素間やドッ ト間か らの表示に不要な反射光を抑えることができるので、 コン トラス トが高 い表示を得ることができる。
本発明の第 2液晶装置の他の態様では、 前記反射電極は、 9 5重量% 以上の A 1を含み、 かつ層厚が 1 0 n m以上 4 0 n m以下である。
この態様によれば、 半透過反射型の薄い層厚の反射電極が形成できる 。 実験によると、 この層厚の範囲で、 透過率が 1 %以上 4 0 %以下であ り、 反射率が 5 0 %以上 9 5 %以下である半透過反射型の反射電極が作 製できる。
本発明の第 2液晶装置の他の態様では、 前記反射電極と前記第 1基板 との間に、 カラ一フィル夕を更に備える。
この態様によれば、 外光による反射型カラー表示と照明装置を利用し た透過型カラ一表示を行うことができる。 カラーフィル夕は、 3 8 0 η m以上 7 8 0 n m以下の波長範囲のすべての光に対して 2 5 %以上の透 過率を有しているのが好ましい。 このようにすることで、 明るい反射型 カラ一表示と透過型カラー表示を実現できる。
本発明の第 2液晶装置の他の態様では、 前記第 1基板の前記液晶層と 反対側に、 散乱板を更に備える。
この態様によれば、 反射電極の鏡面感を散乱板によって散乱面 (白色 面) に見せることができる。 また、 散乱板による散乱によって、 広視野 角の表示が可能となる。 なお、 散乱板の位置は、 第 1基板の液晶層と反 対側であれば、 どの位置にあっても特に構わない。 散乱板の後方散乱 ( 外光が入射した場合、 入射光側への散乱) の影響を考えると、 偏光板と 第 1基板との間に配置するのが望ましい。 後方散乱は、 液晶装置の表示 には関係のない散乱光であり、 この後方散乱が存在すると、 反射型表示 時のコン トラス トを低下させる。 偏光板と第 1基板との間に配置させる ことで、 後方散乱光の光量を偏光板によって約半分にすることができる o
本発明の第 2液晶装置の他の態様では、 前記反射電極が凹凸を有する ο
この態様によれば、 反射電極の鏡面感を凸凹によってなく し、 散乱面 (白色面) に見せることができる。 また、 凹凸による散乱によって、 広 視野角の表示が可能となる。 この凹凸形状は、 反射電極の下地に感光性 のァクリル樹脂等を用いて形成したり、 下地のガラス基板自身をフッ酸 によって荒らしたりすることによって形成することができる。 尚、 反射 電極の凹凸表面上に透明な平坦化膜を更に形成して、 液晶層に面する表 面 (配向膜を形成する表面) を平坦化しておくことが液晶の配向不良を 防ぐ観点から望ましい。
本発明の第 2液晶装置の他の態様では、 前記反射電極は、 反射層と透 明電極層との積層体からなる。
この態様によれば、 反射電極を構成する半透過反射層を反射性且つ導 電性の単一膜から構成しなくても、 外光を反射する機能を反射層に持た せ且つ液晶駆動電圧を印加する機能を透明電極層に持たせれば、 当該反 射電極を構成する半透過反射層が得られる。
本発明の上記課題は、 上述した本発明の第 2液晶装置を備えた第 2電 子機器によっても達成される。
本発明の第 2電子機器によれば、 視差による二重映りや表示のにじみ がなく、 反射型表示と透過型表示とを切り換えて表示することのできる 半透過反射型液晶装置や半透過反射型カラー液晶装置を用いた各種の電 子機器を実現できる。 このような電子機器は、 明るい場所でも暗い場所 でも、 周囲の外光に関係なく高画質の表示を実現できる。
本発明の上記課題は、 透明な一対の第 1及び第 2基板と、 該第 1及び 第 2基板間に挟持された液晶層と、 前記第 2基板の前記液晶層側の面に 相互に所定間隙を隔てて複数形成された反射電極と、 前記第 1基板の前 記液晶層側の面に、 前記反射電極に対向する位置及び前記反射電極の間 隙に対向する位置に形成された透明電極と、 前記第 2基板の前記液晶層 と反対側に配置された照明装置とを備えた第 3液晶装置によっても達成 される。
本発明の第 3液晶装置によれば、 反射型表示時には、 反射電極は、 第 1基板側から入射した外光を液晶層側に反射する。 この際、 反射電極は 、 第 2基板の液晶層側に配置されているため、 液晶層と反射電極との間 に間隙が殆どなく、 そのため視差に起因する表示の二重映りや表示のに じみが発生しない。 他方、 透過型表示時には、 照明装置から発せられ、 第 2基板側から入射した光源光を、 反射電極の間隙を介して液晶層側に 透過する。 ここで特に、 反射電極の間隙に対向する透明電極部分と反射 電極との間で生じる斜め電界によって、 液晶を駆動することができる。 従って、 暗所では、 反射電極の間隙を透過する光源光を斜め電界を用い て駆動することにより、 明るい表示が可能となる。 同時に、 反射電極の 間隙に対向する液晶部分が駆動されずに白抜けすることを阻止でき、 反 射電極の間隙に係る表示欠陥を低減可能となる。 逆に、 一般にブラック マトリクス或いはブラックマスクと称される遮光膜で反射電極の間隙を 覆うことも不要となるので、 装置構成上や製造上或いは設計上有利であ る o
なお、 第 3液晶装置の駆動方式としては、 パッシブマトリクス駆動方 式、 T F Tアクティブマトリクス駆動方式、 T F Dアクティブマトリク ス駆動方式、 セグメント駆動方式等の公知の各種駆動方式を採用可能で ある。 従って、 反射電極は、 採用する駆動方式に応じて、 ライン状に複 数形成したり、 矩形状に複数形成する。
なお、 反射電極の間隙の幅は、 0 . 0 1〃m以上 2 0〃m以下である ことが好ましく、 特に 1 m以上 5 m以下が好ましい。 このようにす ることで、 人間が認識することが困難であり、 間隙を設けたことで生じ る表示品質の劣化を抑えることができ、 反射型表示と透過型表示を同時 に実現できる。 また、 間隙は反射電極に対して、 5 %以上 3 0 %以下の 面積比で形成することが好ましい。 このようにすることで、 反射型表示 の明るさの低下を抑えることができとともに、 反射電極の間隙から液晶 層に導入される光によって透過型表示が実現できる。 特に、 透過型表示 時において斜め電界によって駆動される液晶部分が液晶層全体に占める 割合が低くても、 照明装置による光源の輝度を上げることにより、 この 液晶部分により十分に明るく高品位の表示が可能となる。
本発明の第 3液晶装置の一の態様では、 前記反射電極は長手状に複数 形成されており、 前記透明電極と前記反射電極との略中心位置の液晶分 子の配向方向と前記反射電極の長手方向とのなす角度を としたとき、 — 6 0 ° ≤0≤ 6 0 ° である。
この態様によれば、 反射電極はライン状、 矩形等の長手状に形成され ており、 透明電極と反射電極との略中心位置にあり最も動き易い液晶分 子の配向方向と反射電極の長手方向とが、 直交から 3 0 ° 以上離れてい るので、 液晶分子は、 透明電極と反射電極との間での電圧印加によりテ ィルト ドメインの発生を殆ど伴うことなく良好にその配向状態が変化す る。 このため、 液晶駆動時のしきい値電圧を下げることができ、 液晶装 置の低消費電力化を図れる。 さらに、 液晶層におけるティルト ドメイン によるディスクリネ一ションなどの表示欠陥をなくすことが可能となる 。 仮に、 この角度 (^が、 — 6 0 ° ≤ ø≤ 6 0 ° の範囲にないと、 液晶分 子の配向方向と反射電極の長手方向がほぼ直交になるので、 ティルト ド メインが激しく発生してしまう。 これにより、 駆動電圧も上昇してしま う。 特に、 一 3 0 ° ≤0≤ 3 0 ° の範囲で、 上述した効果が最大限に発 揮される。
本発明の第 3液晶装置の他の態様では、 前記反射電極近傍の液晶分子 の配向方向と前記反射電極の長手方向とのなす角度を としたとき、 一 3 0 ° ≤Ψ≤ 3 0 ° である。
この態様によれば、 所定のプレティルト角が付与される反射電極近傍 の液晶分子の配向方向と反射電極の長手方向とが、 直交よりも平行に近 いので、 基板界面における液晶分子が斜め電界の影響で逆ティル卜する 可能性が殆ど無くなる。 このため、 逆ティル卜に起因したティルト ドメ インによるディスクリネーシヨンなどの表示欠陥をなくすことが可能と なる。 これによつて、 液晶駆動時のしきい値電圧を下げることができ、 液晶装置の低消費電力化が図れる。 仮に、 この角度 Ψが、 — 3 0 ° ≤ 3 0 ° 以外の範囲にあると、 基板界面における液晶分子が斜め電界の 影響で顕著に逆ティル卜してしまい、 表示欠陥が生じる。 さらに、 駆動 電圧も高くなり、 消費電力が上昇してしまう。 特に、 — 1 0 ° 1 0 ° の範囲で、 上述した効果が最大限に発揮される。 本発明の第 3液晶装置の他の態様では、 前記第 1基板の前記液晶層と 反対側に配置された第 1偏光板と、 前記第 1基板と前記第 1偏光板との 間に配置された少なく とも 1枚の第 1位相差板とを更に備える。
この態様によれば、 主に第 1偏光板により反射型表示と透過型表示と のいずれにおいても良好な表示制御ができるとともに、 主に第 1位相差 板により光の波長分散に起因する色付きなどの色調への影響を低減する ことができる。
本発明の第 3液晶装置の他の態様では、 前記第 2基板と前記照明装置 との間に配置された第 2偏光板と、 前記第 2基板と前記第 2偏光板との 間に配置された少なくとも 1枚の第 2位相差板とを更に備える。
この態様によれば、 主に第 2偏光板により透過型表示において良好な 表示制御ができるとともに、 主に第 2位相差板により光の波長分散に起 因する色付きなどの色調への影響を低減することができる。
本発明の第 3液晶装置の他の態様では、 前記反射電極は、 9 5重量% 以上の A 1を含み、 かつ層厚が 1 0 n m以上 4 0 n m以下である。
この態様によれば、 半透過反射型の薄い層厚の反射電極が形成できる 。 実験によると、 この層厚の範囲で、 透過率が 1 %以上 4 0 %以下であ り、 反射率が 5 0 %以上 9 5 %以下である半透過反射型の反射電極が作 製できる。
本発明の第 3液晶装置の他の態様では、 前記反射電極と前記第 1基板 との間に、 カラーフィル夕を更に備える。
この態様によれば、 外光による反射型カラー表示と照明装置を利用し た透過型カラ一表示を行うことができる。 カラ一フィル夕は、 3 8 0 η m以上 7 8 0 n m以下の波長範囲のすべての光に対して 2 5 %以上の透 過率を有しているのが好ましい。 このようにすることで、 明るい反射型 カラー表示と透過型カラー表示を実現できる。
本発明の第 3液晶装置の他の態様では、 前記第 1基板の前記液晶層と 反対側に、 散乱板を更に備える。 この態様によれば、 反射電極の鏡面感を散乱板によって散乱面 (白色 面) に見せることができる。 また、 散乱板による散乱によって、 広視野 角の表示が可能となる。 なお、 散乱板の位置は、 第 1基板の液晶層と反 対側であれば、 どの位置にあっても特に構わない。 散乱板の後方散乱 ( 外光が入射した場合、 入射光側への散乱) の影響を考えると、 偏光板と 第 1基板との間に配置するのが望ましい。 後方散乱は、 液晶装置の表示 には関係のない散乱光であり、 この後方散乱が存在すると、 反射型表示 時のコントラストを低下させる。 偏光板と第 1基板との間に配置させる ことで、 後方散乱光の光量を偏光板によって約半分にすることができる o
本発明の第 3液晶装置の他の態様では、 前記反射電極が凹凸を有する ο
この態様によれば、 反射電極の鏡面感を凸凹によってなく し、 散乱面 (白色面) に見せることができる。 また、 凹凸による散乱によって、 広 視野角の表示が可能となる。 この凹凸形状は、 反射電極の下地に感光性 のァクリル樹脂等を用いて形成したり、 下地のガラス基板自身をフッ酸 によって荒らしたりすることによって形成することができる。 尚、 反射 電極の凹凸表面上に透明な平坦化膜を更に形成して、 液晶層に面する表 面 (配向膜を形成する表面) を平坦化しておくことが液晶の配向不良を 防ぐ観点から望ましい。
本発明の第 3液晶装置の他の態様では、 前記反射電極は、 反射層と透 明電極層との積層体からなる。
この態様によれば、 反射電極を反射性且つ導電性の単一膜から構成し なくても、 外光を反射する機能を反射層に持たせ且つ液晶駆動電圧を印 加する機能を透明電極層に持たせれば、 当該反射電極が得られる。
本発明の上記課題は、 上述した本発明の第 3液晶装置を備えた第 3電 子機器によっても達成される。
本発明の第 3電子機器によれば、 視差による二重映りや表示のにじみ がなく、 反射型表示と透過型表示とを切り換えて表示することのできる 半透過反射型液晶装置や半透過反射型カラー液晶装置を用いた各種の電 子機器を実現できる。 このような電子機器は、 明るい場所でも暗い場所 でも、 周囲の外光に関係なく高画質の表示を実現できる。
本発明の上記課題は、 (i )透明な一対の第 1及び第 2基板と、 該第 1 及び第 2基板間に挟持された液晶層と、 前記第 1基板の前記液晶層側の 面に形成された透明電極と、 前記第 2基板の前記液晶層側の面に形成さ れた半透過反射層からなる反射電極と、 前記第 2基板の前記液晶層と反 対側に配置された照明装置とを備えた半透過反射型の液晶パネルと、 (i i )前記透明電極及び反射電極を駆動する駆動手段とを備えており、 該液 晶パネルは非駆動時が暗 (黒) 状態である第 4液晶装置によっても達成 される。
本発明の第 4液晶装置によれば、 反射型表示時には、 反射電極は、 第 1基板側から入射した外光を液晶層側に反射する。 この際、 反射電極は 、 第 2基板の液晶層側に配置されているため、 液晶層と反射電極との間 に間隙が殆どなく、 そのため視差に起因する表示の二重映りや表示のに じみが発生しない。 他方、 透過型表示時には、 照明装置から発せられ、 第 2基板側から入射した光源光を、 半透過反射層からなる反射電極を介 して液晶層側に透過する。 従って、 暗所では光源光を用いて明るい表示 が可能となる。 このような半透過反射層は、 上述した本発明の第 1液晶 装置と同様に長方形のスリッ トゃ正方形の微細な開口等が設けられ一部 の領域を光が透過可能とされた反射膜から構成してもよいし、 孔欠陥、 凹入欠陥等の微細な欠陥部を点在させた金属薄膜等の半透過反射膜から 構成してもよいし、 全領域において半透過反射性を示す膜から構成して もよい。 或いは、 本発明の第 3液晶装置のように所定間隙で複数形成さ れたライン状ゃ島状等の反射電極から構成してもよい。
第 4液晶装置では特に、 駆動手段により透明電極及び反射電極が駆動 される液晶パネルは、 非駆動時に暗状態である。 即ちノーマリーブラッ クモードで駆動される。 従って、 透過型表示時に液晶が駆動されない画 素間またはドッ ト間からの光漏れを抑えることができ、 コン トラス トが 高い透過型表示を得ることができる。 また、 反射型表示時に、 画素間や ドッ ト間からの表示に不要な反射光を抑えることができるので、 コン ト ラス トが高い表示を得ることができる。 このように一般にブラックマト リクス或いはブラックマスクと称される遮光膜を反射電極の間隙に対向 する位置に設けることなく、 透過型表示時及び反射型表示時におけるコ ン トラス トを向上させることが可能となる。 加えて、 このような遮光膜 を設けることにより反射型表示時の明るさが低下する事態を未然に防ぐ こともできる。
なお、 第 4液晶装置の駆動方式としては、 パッシブマ ト リクス駆動方 式、 T F Tアクティ ブマ ト リクス駆動方式、 T F Dアクティブマ ト リク ス駆動方式、 セグメン ト駆動方式等の公知の各種駆動方式を採用可能で ある。
本発明の第 4液晶装置の一の態様では、 前記液晶パネルは、 前記第 1 基板の前記液晶層と反対側に配置された第 1偏光板と、 前記第 1基板と 前記第 1偏光板との間に配置された少なく とも 1枚の第 1位相差板とを 更に備える。
この態様によれば、 主に第 1偏光板により反射型表示と透過型表示と のいずれにおいても良好な表示制御ができるとともに、 主に第 1位相差 板により光の波長分散に起因する色付きなどの色調への影響を低減する ことができる。
本発明の第 4液晶装置の他の態様では、 前記液晶パネルは、 前記第 2 基板と前記照明装置との間に配置された第 2偏光板と、 前記第 2基板と 前記第 2偏光板との間に配置された少なく とも 1枚の第 2位相差板とを 更に備える。
この態様によれば、 主に第 2偏光板により透過型表示において良好な 表示制御ができるとともに、 主に第 2位相差板により光の波長分散に起 因する色付きなどの色調への影響を低減することができる。
本発明の第 4液晶装置の他の態様では、 前記反射電極は、 9 5重量% 以上の A 1を含み、 かつ層厚が 1 0 n m以上 4 0 n m以下である。
この態様によれば、 半透過反射型の薄い層厚の反射電極が形成できる 。 実験によると、 この層厚の範囲で、 透過率が 1 %以上 4 0 %以下であ り、 反射率が 5 0 %以上 9 5 %以下である半透過反射型の反射電極が作 製できる。
本発明の第 4液晶装置の他の態様では、 前記液晶パネルは、 前記反射 電極と前記第 1基板との間に、 カラーフィル夕を更に備える。
この態様によれば、 外光による反射型カラー表示と照明装置を利用し た透過型カラ一表示を行うことができる。 カラーフィル夕は、 3 8 0 η m以上 7 8 0 n m以下の波長範囲のすべての光に対して 2 5 %以上の透 過率を有しているのが好ましい。 このようにすることで、 明るい反射型 カラー表示と透過型カラー表示を実現できる。
本発明の第 4液晶装置の他の態様では、 前記液晶パネルは、 前記第 1 基板の前記液晶層と反対側に、 散乱板を更に備える。
この態様によれば、 反射電極の鏡面感を散乱板によって散乱面 (白色 面) に見せることができる。 また、 散乱板による散乱によって、 広視野 角の表示が可能となる。 なお、 散乱板の位置は、 第 1基板の液晶層と反 対側であれば、 どの位置にあっても特に構わない。 散乱板の後方散乱 ( 外光が入射した場合、 入射光側への散乱) の影響を考えると、 偏光板と 第 1基板との間に配置するのが望ましい。 後方散乱は、 液晶装置の表示 には関係のない散乱光であり、 この後方散乱が存在すると、 反射型表示 時のコントラス トを低下させる。 偏光板と第 1基板との間に配置させる ことで、 後方散乱光の光量を偏光板によって約半分にすることができる 本発明の第 4液晶装置の他の態様では、 前記反射電極が凹凸を有する PC冒 9醫 11 この態様によれば、 反射電極の鏡面感を凸凹によってなく し、 散乱面 (白色面) に見せることができる。 また、 凹凸による散乱によって、 広 視野角の表示が可能となる。 この凹凸形状は、 反射電極の下地に感光性 のァクリル樹脂等を用いて形成したり、 下地のガラス基板自身をフッ酸 によって荒らしたりすることによって形成することができる。 尚、 反射 電極の凹凸表面上に透明な平坦化膜を更に形成して、 液晶層に面する表 面 (配向膜を形成する表面) を平坦化しておくことが液晶の配向不良を 防ぐ観点から望ましい。
本発明の第 4液晶装置の他の態様では、 前記反射電極は、 反射層と透 明電極層との積層体からなる。
この態様によれば、 反射電極を構成する半透過反射層を反射性且つ導 電性の単一膜から構成しなくても、 外光を反射する機能を反射層に持た せ且つ液晶駆動電圧を印加する機能を透明電極層に持たせれば、 当該反 射電極を構成する半透過反射層が得られる。
本発明の上記課題は、 上述した本発明の第 4液晶装置を備えた第 4電 子機器によっても達成される。
本発明の第 4電子機器によれば、 視差による二重映りや表示のにじみ がなく、 反射型表示と透過型表示とを切り換えて表示することのできる 半透過反射型液晶装置や半透過反射型カラー液晶装置を用いた各種の電 子機器を実現できる。 このような電子機器は、 明るい場所でも暗い場所 でも、 周囲の外光に関係なく高画質の表示を実現できる。 図面の簡単な説明
図 1 aは、 本発明に係る液晶装置の第 1及び第 2実施例の概略構造を 示す概略縦断面図である。
図 1 bは、 第 1及び第 2実施例の概略構造を示す概略平面図である。 図 2は、 第 2実施例の偏光板、 位相差板及び液晶セルのラビング方向 の関係を示す説明図とその時の液晶装置の駆動電圧一反射率 R /透過率 T特性を示す特性図である。
図 3は、 本発明に係る液晶装置の第 3実施例における第 2透明基板上 の概略構造を示す概略拡大断面図である。
図 4は、 本発明に係る液晶装置の第 4実施例の概略構造を示す概略縦 断面図である
図 5 aは、 本発明に係る液晶装置の第 5実施例の概略構造を示す概略 縦断面図である。
図 5 bは、 本発明に係る液晶装置の第 5実施例の概略構造を示す概略 平面図である。
図 6は、 本発明に係る液晶装置の第 6実施例におけるスリッ トが開口 された反射電極の一例を示す平面図である。
図 7は、 第 6実施例におけるスリッ 卜が開口された反射電極の他の例 を示す平面図である。
図 8は、 第 6実施例におけるスリッ トが開口された反射電極の他の例 を示す平面図である。
図 9は、 第 6実施例におけるスリッ 卜が開口された反射電極の他の例 を示す平面図である。
図 1 0は、 第 6実施例におけるスリッ トが開口された反射電極の他の 例を示す平面図である。
図 1 1は、 第 6実施例におけるスリッ トが開口された反射電極の他の 例を示す平面図である。
図 1 2は、 第 6実施例におけるスリッ トが閧口された反射電極の他の 例を示す平面図である。
図 1 3は、 本発明に係る液晶装置の第 7及び第 9実施例における基板 間中央部の液晶の配向方向を説明するための該念図である。
図 1 4は、 本発明の第 8実施例の液晶装置の構造を示す概略縦断面図 である。
図 1 5は、 第 8実施例における反射電極の具体的な一構成例を示す平 面図である。
図 1 6は、 第 8実施例における反射電極の具体的な他の構成例を示す 平面図である。
図 1 7は、 第 8実施例における反射電極の具体的な他の構成例を示す 平面図である。
図 1 8は、 第 8実施例における反射電極の変形例を示す平面図である 図 1 9は、 本発明に係る第 9実施例における角度 øを変化させた場合 の反射型表示にコン トラス ト及び透過型表示にコン トラス トを示す図表 である。
図 2 0は、 第 9実施例における角度 Ψを変化させた場合の反射型表示 にコントラス ト及び透過型表示にコントラス トを示す図表である。
図 2 1 aは、 本発明に係る第 1 0実施例の T F D駆動素子を画素電極 等と共に模式的に示す平面図である。
図 2 1 bは、 図 2 1 aの B— B, 断面図である。
図 2 2は、 第 1 0実施例における液晶素子を駆動回路と共に示した等 価回路図である。
図 2 3は、 第 1 0実施例における液晶素子を模式的に示す部分破断斜 視図である。
図 2 4は、 本発明に係る第 1 1実施例の液晶装置の画像表示領域を構 成するマト リクス状に形成された複数の画素における各種素子、 配線等 の等価回路である。
図 2 5は、 第 1 1実施例におけるデ一夕線、 走査線、 画素電極等が形 成された透明基板の相隣接する複数の画素群の平面図である。
図 2 6は、 図 2 5の C一 C ' 断面図である。
図 2 7は、 第 1から第 5実施例におけるカラーフィル夕の着色層毎の 光透過率を示すグラフである。
図 2 8は、 本発明に係る第 1 2実施例の各種の電子機器の概略斜視図 である 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明を実施するための最良の形態について実施例毎に図面に 基づいて説明する。
(第 1実施例)
本発明に係る液晶装置の第 1実施例を図 1 a及び図 1 bを参照して説 明する。 図 1 aは、 本発明の第 1実施例の構造を示す概略縦断面図であ り、 図 1 bは、 図 1 aに示した第 1実施例の概略平面図である。 図 1 b では、 電極配置を見易くするために図 1 aに示したカラーフィル夕及び ブラックマト リクス層を省略しており、 また、 説明の便宜上ス トライプ 状の電極についても縦横 3本ずつのみ示してあるが、 実際の液晶装置で は遥かに多い数のス トライプ状の電極が設けらる。 尚、 第 1実施例は基 本的に単純マト リクス型の液晶表示装置に関するものであるが、 同様の 構成によりアクティブマトリクス型の装置や他のセグメント型の装置、 その他の液晶装置にも適用することは可能である。
図 1 a及び図 1 bに示すように、 第 1実施例では、 2枚の透明基板 1 及び 2の間に液晶層 3が枠状のシール材 4によって封止された液晶セル が形成されている。 液晶層 3は、 所定のツイス ト角を持つネマチック液 晶で構成されている。 前方の透明基板 1の内面上にはカラーフィル夕 5 が形成され、 このカラーフィル夕 5には、 R (赤) 、 G (緑) 、 B (青 ) の 3色の着色層が所定パターンで配列されている。 カラ一フィル夕 5 の表面上には透明な保護膜 1 0が被覆されており、 保護膜 1 0の表面上 に複数のス トライプ状の透明電極 6が I T 0 ( Indium Tin Oxide) 膜な どにより形成されている。 透明電極 6の表面上には配向膜 9が形成され 、 所定方向にラビング処理が施されている。
一方、 後方の透明基板 2の内面上には、 上記カラ一フィル夕 5の着色 層毎に形成されたス トライプ状の反射電極 7が上記透明電極 6と交差す るように複数配列されている。 T F D素子や T F T素子を備えたァクテ ィブマトリクス型の装置である場合には、 各反射電極 7は矩形状に形成 され、 アクティブ素子を介して配線に接続される。 この反射電極 7は C rや A 1などにより形成され、 その表面は透明基板 1の側から入射する 光を反射する反射面となっている。 反射電極 7の表面上には上記と同様 の配向膜 1 9が形成される。 反射電極 7には、 2〃m径の開口部 7 b ( 図 l b参照) が多数設けてあり、 開口部 7 bの総面積は反射電極 7の総 面積に対して約 1 0 %の割合で設けてある。
前方の透明基板 1の外面上に偏光板 1 1が配置され、 偏光板 1 1 と透 明電極 1 との間に位相差板 1 3が配置されている。 また、 液晶セルの後 方には、 透明基板 2の背後に位相差板 1 4が配置され、 この位相差板 1 4の背後に偏光板 1 2が配置されている。 そして、 偏光板 1 2の後方に は、 白色光を発する蛍光管 1 5 aと、 この蛍光管 1 5 aに沿った入射端 面を備えた導光板 1 5 bとを有するバックライ ト 1 5が配置されている 。 導光板 1 5 bは裏面全体に散乱用の粗面が形成され、 或いは散乱用の 印刷層が形成されたァクリル樹脂板などの透明体であり、 光源である蛍 光管 1 5 aの光を端面にて受けて、 図の上面からほぼ均一な光を放出す るように構成されている。 その他のバックライ トとしては、 L E D (発 光ダイオード) や E L (エレク トロルミネセンス) などを用いることが できる。
第 1実施例では、 透過型表示のときに各反射電極 7の間の領域 7 aか ら光が漏れるのを防ぐために、 カラ一フィル夕 5の各着色層の間に形成 された遮光部であるブラックマトリクス層 5 aが平面的にほぼ対応して 設けられている。 ブラックマトリクス層 5 aは C r層を被着したり、 感 光性ブラック樹脂で形成する。
次に以上のように構成された第 1実施例の動作について説明する。 先ず、 反射型表示について説明する。 外光は図 1における偏光板 1 1 、 位相差板 1 3、 カラーフィルタ 5をそれぞれ透過し、 液晶層 3を通過 後、 反射電極 7によって反射され、 再び偏光板 1 1から出射される。 こ のとき、 液晶層 3への印加電圧に応じて、 偏光板 1 1の透過 (明状態) 及び吸収 (暗状態) 並びにそれらの中間の明るさを制御する。
次に、 透過型表示について説明する。 バックライ ト 1 5からの光は偏 光板 1 2及び位相差板 1 4によって所定の偏光となり、 反射電極 7の開 口部 7 bより液晶層 3に導入され、 液晶層 3を通過後、 カラーフィル夕 5、 位相差板 1 3をそれぞれ透過する。 このとき、 液晶層 3への印加電 圧に応じて、 偏光板 1 1の透過 (明状態) 及び吸収 (暗状態) 並びにそ れらの中間の明るさを制御する。
上述した本実施例によれば、 二重映りや表示のにじみのない反射型表 示と透過型表示とを切り換えて表示することのできるカラ一液晶装置が 実現できる。
第 1実施例では特に、 第 1偏光板の一例たる偏光板 1 1及び第 1位相 差板の一例たる位相差板 1 3並びに第 2偏光板の一例たる偏光板 1 2及 び第 2位相差板の一例たる位相差板 1 4を備えるので、 偏光板 1 1及び 1 2により反射型表示と透過型表示とのいずれにおいても良好な表示制 御ができる。 そして、 位相差板 1 3により反射型表示時における光の波 長分散に起因する色付きなどの色調への影響を低減する (即ち、 位相差 板 1 3を用いて反射型表示時における表示の最適化を図る) と共に、 位 相差板 1 4により透過型表示時における光の波長分散に起因する色付き などの色調への影響を低減する (即ち、 位相差板 1 4を用いて、 位相差 板 1 3により反射型表示時における表示の最適化を図った条件下で、 更 に、 位相差板 1 4による透過型表示時における表示の最適化を図る) こ とが可能となる。 なお、 位相差板 1 3及び 1 4については本実施例では 1枚としてあるが、 液晶セルの着色補償、 もしくは視角補償によりそれ それの位置に複数枚位相差板を配置することも可能である。 位相差板を 複数枚用いれば着色補償或いは視覚補償の最適化をより容易に行える。
尚、 第 1実施例において反射電極 7に設けられる開口部 7 bは、 例え ば反射電極 7の面上に規則的に配置された正方形の微細な開口又は長方 形のスリッ ト等から構成され、 或いは反射電極 7に点在する孔欠陥、 凹 入欠陥等の微細な欠陥部から構成され、 この部分で光が反射電極 7を透 過可能とされる。 このような開口部 7 bの構成については、 後述する第 6実施例から第 8実施例 (図 7から図 1 1参照) において詳述するため 、 ここではその詳細説明については省略する。
また、 第 1実施例では、 ノ ックライ 卜 1 5から反射電極 7に設けられ た開口部 7 bを介して光を導入して透過型表示を行っているが、 反射電 極 7の間隙 7 aを介して光を導入して透過型表示を行う構成においても (後述する第 1 3実施例参照) 、 偏光板 1 1及び位相差板 1 3並びに偏 光板 1 2及び位相差板 1 4により反射型表示と透過型表示とのいずれに おいても良好な表示制御を行えると共に光の波長分散に起因する色付き を低減できる効果は同様得られる。
(第 2実施例)
本発明に係る液晶装置の第 2実施例を図 1 a及び図 1 bを参照して説 明する。 即ち、 第 2実施例の基本構成は、 第 1実施例と同様であり、 第 2実施例は、 第 1実施例における液晶、 反射電極、 配向膜及び偏光板の 材質や特性等を具体的に限定した実施例である。 尚、 第 2実施例は基本 的に単純マトリクス型の液晶表示装置に関するものであるが、 同様の構 成によりアクティブマト リクス型の装置や他のセグメント型の装置、 そ の他の液晶装置にも適用することは可能である。
図 1 a及び図 1 bにおいて、 第 2実施例では特に、 透明電極 6の表面 上に形成された配向膜 9には、 所定方向にラビング処理が施されており 、 このラビング処理によって、 液晶層 3の液晶分子はラビング方向に約 8 5度のプレティルト角を有している。 反射電極 7の表面上には、 上記 と同様の配向膜 1 9が形成されるが、 この配向膜 1 9にはラビング処理 を施さない。 反射電極 7としては、 1 . 0重量%の N dを添加した A 1 を 2 5 n mの厚みでスパッ夕した金属膜を用い、 この A 1は 9 5重量% 以上の材料を用い、 かつその膜厚を 1 0 n m以上 4 0 n m以下に設定す る。 なお、 前述の第 1実施例においても、 このような反射電極 7を用い てよい。 位相差板 1 3及び 1 4として、 特に 1 / 4波長板が夫々用いら れる。
更に第 2実施例では特に、 偏光板 1 1 と偏光板 1 2の透過軸 P 1, P 2は図 2 ( a ) に示すように同方向に設定されている。 これらの偏光板 1 1及び 1 2の透過軸 P 1及び P 2に対して、 位相差板 (即ち、 1 / 4 波長板) 1 3及び 1 4の遅相軸 C 1及び C 2の方向は夫々、 0 = 4 5度 時計方向に回転した方向に設定されている。 さらに、 透明基板 1の内面 上の配向膜 9のラビング処理の方向 R 1もまた、 位相差板 (即ち、 1 / 4波長板) 1 3及び 1 4の遅相軸 C 1及び C 2の方向と一致する方向に 施されている。 このラビング方向 R 1は、 液晶層 3の電界印加時におけ る倒れる方向を規定する。 液晶層 3には、 誘電異方性が負のネマテイ ツ ク液晶を用いる。
図 2 ( b ) は、 以上のように構成された第 2実施例における反射型表 示時の反射率 Rの駆動電圧特性と、 透過型表示時の透過率 Tの駆動電圧 特性とを示す。 この場合、 電界無印加時の表示状態は暗 (黒) である。 即ち、 ノーマリ一ブラックモードにより当該液晶装置は駆動される。 こ のように駆動すれば、 液晶が駆動されない反射電極 7の間隙 7 aからの 光漏れや不要な反射光を抑えることができるので、 ブラックマトリクス 層 5 aを形成する必要がなくなる。
次に以上のように構成された第 2実施例の動作について説明する。 先ず、 反射型表示について説明する。 外光は図 1における偏光板 1 1 、 位相差板 1 3、 カラーフィル夕 5をそれぞれ透過し、 液晶層 3を通過 後、 反射電極 7によって反射され、 再び偏光板 1 1から出射される。 こ のとき、 液晶層 3への印加電圧に応じて、 偏光板 1 1の透過 (明状態) 及び吸収 (暗状態) 並びにそれらの中間の明るさを制御する。
次に、 透過型表示について説明する。 バックライ ト 1 5からの光は偏 光板 1 2及び位相差板 1 4によって所定の偏光 (円偏光、 楕円偏光又は 直線偏光) となり、 反射電極 7の開口部 7 bより液晶層 3に導入され、 液晶層 3を通過後、 カラ一フィル夕 5、 位相差板 1 3をそれぞれ透過す る。 このとき、 液晶層 3への印加電圧に応じて、 偏光板 1 1の透過 (明 状態) と吸収 (暗状態) 、 及びその中間の明るさを制御することができ る ο
上述したような本実施例の構成によれば、 二重映りや表示のにじみの ない反射型表示と透過型表示とを切り換えて表示することのできるカラ —液晶装置が実現できる。
(第 3実施例)
本発明に係る液晶装置の第 3実施例を図 3を参照して説明する。 図 3 は、 第 3実施例において透明基板 2の内面上に形成された構造を示す拡 大断面図である。
図 3に示すように、 第 3実施例は、 第 1実施例と比べて反射電極 7に 代えて反射電極 1 7を備えており、 その他の構成については、 第 1実施 例と同様である。 尚、 第 3実施例は基本的に単純マトリクス型の液晶表 示装置に関するものであるが、 同様の構成によりアクティブマトリクス 型の装置や他のセグメント型の装置、 その他の液晶装置にも適用するこ とは可能である。
即ち、 第 3実施例では、 反射電極 1 7は、 例えば、 高低差が約 0 . 8 z mの凹凸を有する。 従って、 反射電極 1 7の鏡面感を凸凹によってな く し、 散乱面 (白色面) に見せることができる。 また、 凹凸による散乱 によって、 広視野角の表示が可能となる。
次に、 反射電極 1 7の製造方法について説明する。
反射電極 1 7は、 図 1に示す透明基板 2の内面上に感光性レジス トを スピンコートなどにより塗布し、 微細な開口部を有するマスクを介して 調整された光量にて露光する。 その後、 必要に応じて感光性レジス トの 焼成を行い、 現像する。 現像によってマスクの開口部に対応した部分が 部分的に除去され、 図示のような波形の断面形状を備えた支持層 1 6が 形成される。 ここで、 上記フォ ト リソグラフイエ程によってマスクの閧 口部に対応する部分のみを除去したり、 マスクの開口部に対応した部分 のみを残したりし、 その後、 エッチングや加熱などによって凹凸形状を 滑らかにして図示の支持層 1 6のような波形の断面形状を形成してもよ く、 また、 一旦形成した上記支持層の表面状にさらに別の層を積層して 表面をより滑らかに形成してもよい。
次に、 支持層 1 6の表面上に金属を蒸着、 スパッタリングなどによつ て薄膜状に被着して反射面を備えた反射電極 1 7を形成する。 金属とし ては、 A 1、 C r A g、 A uなどが用いられる。 反射電極 1 7は、 支持 層 1 6の表面の波形凹凸に従った形状を反映して形成されるため、 表面 が全体的に粗面化されている。 その後、 必要に応じて透明樹脂からなる 平坦化膜 1 8を被着し、 さらにその上に配向膜 1 9を積層する。
上述のような反射電極 1 7を備えていることにより、 反射型表示を行 う場合において、 直接反射により外光の映り込みが発生することを防止 することができるので、 表示の明るさを減ずることなく視認性を向上さ せることができる。
なお、 この場合に、 反射電極 1 7と同形状の反射層を形成した上にさ らに透明電極を形成してもよい。 このように、 反射電極を反射層と透明 電極層との積層体から構成して、 外光を反射する機能を反射層に持たせ 且つ液晶駆動電圧を印加する機能を透明電極層に持たせれば、 凹凸を有 する反射電極を構成する半透過反射層が得られる。
(第 4実施例)
本発明に係る液晶装置の第 4実施例を図 4を参照して説明する。 図 4 は、 本発明の第 4実施例の構造を示す概略縦断面図である。 図 4中、 図 1 aに示した第 1実施例と同じ構成要素については同じ参照符号を付し 、 その説明は省略する。
図 4に示すように、 第 4実施例では、 第 1実施例と同様の構成に加え て、 位相差板 1 3と透明基板 1 との間に透過型の光拡散板 2 1を配置し たものである。 光拡散板 2 1 としては、 アクリル樹脂などの透明基体中 に屈折率の異なる透明な粒子を分散させた内部拡散形のものや、 透明基 体の表面上を粗面化 (マツ ト化) した表面拡散形のものを用いることが できる。 その他の構成については、 第 1実施例と同様である。
光拡散板 2 1によっても、 反射型表示を行う場合に、 反射電極 7の直 接反射による外光の映り込みを防止し、 視認性を向上させることができ る。 なお、 光拡散板 2 1は、 反射層よりも前方に配置されていれば、 図 4に示す配置に限らず用いることができ、 反射電極や反射層の表面上に 光拡散層として形成されていてもよい。
(第 5実施例)
本発明に係る液晶装置の第 5実施例を図 5 a及び図 5 bを参照して説 明する。 図 5 aは、 本発明の第 5実施例の構造を示す概略縦断面図であ り、 図 5 bは、 図 5 aに示した第 5実施例の概略平面図である。 図 5 b では、 電極配置を見易くするために図 5 aに示したカラーフィル夕及び ブラックマトリクス層を省略しており、 また、 説明の便宜上ストライプ 状の電極についても縦横 3本ずつのみ示してあるが、 実際の液晶装置で は遥かに多い数のス トライプ状の電極が設けらる。 図 5 a及び図 5 b中 、 図 1 a及び 1 bに示した第 1実施例と同じ構成要素については同じ参 照符号を付し、 その説明は省略する。 尚、 第 5実施例は基本的に単純マ トリクス型の液晶表示装置に関するものであるが、 同様の構成によりァ クティブマトリクス型の装置や他のセグメント型の装置、 その他の液晶 装置にも適用することは可能である。
図 5 a及び図 5 bに示すように、 第 5実施例では、 第 1実施例と比べ て、 反射電極 7の代わりに、 微細な細孔 1 7 ' aを多数形成した反射電 極 1 7, を設けた点が異なり、 その他の構成については同様である。 微 細な細孔 1 7 ' aによって、 透過型表示を行う際にバックライ ト 1 5か らの光が反射電極 1 7 ' を透過し、 液晶表示を視認可能としている。 細 孔 1 7 ' aは、 反射電極 1 7 ' を蒸着ゃスパッ夕リングなどにより被着 してから、 開口部を備えたレジス ト層をフォ ト リソグラフィにより形成 してエッチングするなどの方法により形成できる。
第 5実施例では、 細孔 1 7 ' aによって透過型表示を行う際に表示を 明るくすることができるとともに、 第 3実施例と同様に反射型表示を行 う際に外光の映り込みを防止できる。
(第 6実施例)
本発明に係る液晶装置の第 6実施例を図 6から図 1 2を参照して説明 する。 第 6実施例の基本構成は、 第 1実施例と同様であり、 第 6実施例 は、 第 1実施例における反射電極 7に係る構成を具体的に限定した実施 例である。 図 6から図 1 2は夫々、 各種のスリ ツ 卜が開口された反射電 極を示す平面図である。 尚、 第 6実施例は基本的に単純マトリクス型の 液晶表示装置に関するものであるが、 同様の構成によりアクティブマト リクス型の装置や他のセグメント型の装置、 その他の液晶装置にも適用 することは可能である。
図 6において、 第 6実施例では特に、 透明基板 1 (図 1参照) の内面 には透明電極 6の一例である走査線としての透明電極 8 0 1が複数本ス トライプ状に形成されている。 透明基板 2 (図 1参照) の内面上には反 射電極 7の一例であるデ一夕線としての反射電極 8 0 2が形成されてい る。 反射電極 (データ線) 8 0 2には、 開口部 7 bの一例であるスリツ ト 8 0 3が設けられている。 R (赤) 、 G (緑) 及び B (青) 用に割り 当てられた反射電極 8 0 2が夫々、 1本の透明電極 8 0 1 と重なる領域 により 1 ドッ 卜が構成され、 相隣接する R G Bの 3 ドッ 卜でほぼ正方形 の 1画素が構成される。 各反射電極 8 0 2には、 各ドッ ト毎に、 4本の スリ ッ ト 8 0 3が開口されている。
第 6実施例では特に、 反射電極 8 0 2には、 長方形のスリッ ト 8 0 3 が開口されているので、 スリッ ト 8 0 3の短辺 8 0 3 aによる (基板内 成分がスリッ ト 8 0 3の長手方向に平行な) 斜め電界は、 スリ ッ ト 8 0 3の長辺 8 0 3 bの長さに応じて弱められる。 即ち、 スリッ ト 8 0 3の 長辺 8 0 3 bによる (基板内成分がスリッ ト 8 0 3の長手方向に直交す る) 斜め電界により、 スリツ ト付近における液晶分子の動きは支配され る。 このため、 スリッ ト 8 0 3の短辺 8 0 3 aによる斜め電界が、 長辺 8 0 3 bによる斜め電界と一致していないことによる液晶の配向不良を 低減でき、 全体として、 スリ ッ ト 8 0 3による斜め電界に起因した液晶 の配向不良を低減可能となり、 更に進んで長辺 8 0 3 bによる斜め電界 を液晶駆動用に積極利用することも可能となる。
この結果、 第 6実施例によれば、 表示欠陥を低減可能となり、 同時に 液晶駆動時のしきい値電圧を下げることにより液晶装置の低消費電力化 を図ることも可能となる。 特に、 スリッ ト 8 0 3の短辺 8 0 3 aによる 斜め電界を考慮すること無く、 スリッ ト 8 0 3の長辺 8 0 3 bによる斜 め電界に対してのみ斜め電界に対する対策を施せば全体として斜め電界 に起因した液晶の配向不良を更に低減でき、 或いは、 スリッ ト 8 0 3の 長辺 8 0 3 bによる斜め電界の積極利用を図れば全体としてスリッ ト 8 0 3に起因する斜め電界の効率的な積極利用を図ることもできる。
このような長方形のスリッ ト 8 0 3は、 レジス トを用いたフォト工程 /現像工程/剥離工程で容易に作製することができる。 即ち、 反射電極 8 0 2を形成するときに同時にスリッ ト 8 0 3を形成できる。 スリッ ト 8 0 3の幅は、 0 . 0 1〃m以上 2 0〃m以下であることが好ましく、 特に 4 m以下であることが好ましい。 このようにすることで、 人間が 認識することが困難であり、 スリッ ト 8 0 3を設けたことで生じる表示 品質の劣化を抑えつつ、 反射型表示と透過型表示を同時に実現できる。 また、 スリッ ト 8 0 3は反射電極 8 0 2に対して、 5 %以上 3 0 %以下 の面積比で形成することが好ましい。 このようにすることで、 反射型表 示の明るさの低下を抑えることができと共に、 反射電極 8 0 2のスリツ ト 8 0 3を介して液晶層に導入される光によって透過型表示が実現でき る 第 6実施例では特に、 反射電極 8 0 2は、 所定間隙でライン状に複数 形成されており、 スリ ッ ト 8 0 3は、 反射電極 8 0 2の長手方向 (即ち 、 図 6中で縦方向) に伸びる。 従って、 スリッ ト 8 0 3に起因した斜め 電界に対処すれば、 同時に反射電極 8 0 2の間隙 8 0 2 bに起因した斜 め電界にも対処できる。 更に、 反射電極 8 0 2の形成時に容易にスリツ ト 8 0 3を形成できると共にこの時に必要となるフォトマスクの設計も 簡単になる。 より具体的には、 スリ ッ ト 8 0 3を設ける工程は、 特別に 設定するのではなく、 反射電極 8 0 2を形成するフォトマスクにスリッ ト 8 0 3のパターンも入れておくようにすれば良い。
更に第 6実施例では、 スリ ッ ト 8 0 3は、 透明電極 8 0 1の間隙 8 0 1 bに対向する位置まで伸びている。 従って、 比較的離れて対向配置さ れたスリ ッ ト 8 0 3の短辺 8 0 3 aを規定する反射電極 8 0 2の縁部は 、 透明電極 8 0 1の間隙 8 0 1 bに位置する、 即ち透明電極 8 0 1と反 射電極 8 0 2との間で電圧が印加される領域から外れて位置するので、 液晶の配向不良の原因となるスリ ッ ト 8 0 3の短辺 8 0 3 aによる斜め 電界による影響を極めて顕著に低減できる。
この観点からは、 第 6実施例の変形例として、 図 7に示すように、 ス リッ ト 8 0 3は、 複数画素に跨って伸びてよく、 更に画像表示領域外ま で伸びてもよい。 このように構成すれば、 比較的離れて対向配置された スリッ ト 8 0 3の短辺 8 0 3 a (図 7には示されていない) を規定する 反射電極 8 0 2の縁部は、 各画素毎に存在しないので或いは画像表示領 域内に存在しないので、 液晶の配向不良の原因となるスリッ ト 8 0 3の 短辺 8 0 3 aによる斜め電界による影響を極めて顕著に低減できる。 尚、 第 6実施例における長方形のスリッ ト 8 0 3の変形例としては、 例えば、 図 8に示すような各ドッ ト毎に 2つのスリッ ト 8 0 3、 図 9に 示すような長手方向が反射電極 7 0 2に直角 (即ち、 透明電極 7 0 1に 平行) である各ドッ ト毎に 2つのスリ ッ ト 7 0 3、 図 1 0に示すような 長手方向が反射電極 9 0 2に斜め (即ち、 透明電極 9 0 1に斜め) であ る各ドッ ト毎に 1つのスリッ ト 9 0 3、 図 1 1に示すような長手方向が 反射電極 1 0 0 2に平行及び直交 (即ち、 透明電極 1 0 0 1に直交及び 平行) である複数の長方形のスリッ 卜が連結されてなるスリッ ト 1 0 0 3などが考えられる。
更に、 第 6実施例では、 図 1 2に示すように、 反射電極 1 2 0 1に開 口するスリ ッ ト 1 2 0 2の幅と反射電極 1 2 0 1の間隙 (ドッ ト間領域 ) 1 2 0 3とは略等しくなるように構成してもよい。 即ち、 間隙 1 2 0 3の幅を L 1 とし、 スリ ッ ト 1 2 0 2の幅を L 2としたとき、 概ね L 1 = L 2とすれば、 フォ トマスクの設計精度を高める必要がなく、 設計を 容易にすることができた。 また、 スリッ ト 1 2 0 2を設けることによる コス トアツプが殆どない。
また、 第 6実施例においても、 第 2から第 4実施例のように、 ノーマ リーブラックモードで駆動したり、 散乱板を設けたり、 反射電極を凹凸 にしてもよい。 更に、 ノ一マリーブラックモードで駆動する場合には、 ブラックマトリクス層 5 aを設けなくてもよい。
(第 7実施例)
本発明に係る液晶装置の第 Ί実施例を図 1 3及び図 6から図 1 0を参 照して説明する。
第 7実施例では、 第 6の実施例と同様の液晶装置において、 2枚の透 明基板間に挟持された液晶層の中央部の液晶分子の配向方向に注目する ο
先ず、 図 1 3は基板間中央部の液晶の配向方向を説明するための概略 縦断面図である。 2枚の基板 5 0 1、 5 0 2間に液晶 5 0 3が所定のッ イス ト配向をしている。 この時、 概ね基板間中央部に位置する液晶分子 5 0 4の分子長軸方向を配向方向 5 0 5と定義する。
第 7実施例では、 前述した図 6において、 長方形のスリヅ ト 8 0 3上 の液晶は、 反射電極 (デ一夕線) 8 0 2と透明電極 (走査線) 8 0 1に 電位差が生じると、 斜め電界が発生し、 この斜め電界によってスリッ ト 8 0 3上の液晶を駆動させ、 透過型表示を可能にする。 ここで、 図 6中 に示すように反射電極 8 0 2のスリッ ト 8 0 3の長手方向 (図 6中の y 方向) と上述した基板間中央部の液晶分子の配向方向 8 04とがなす角 度を と定義する。 — 9 0 ° ≤ <— 6 0 ° と 6 0 ° < ≤ 9 0 ° の範 囲では、 リバースティルト ドメインによる表示欠陥 (ディスクリネーシ ヨン) が発生してしまい、 明るく高画質な透過型表示を得ることができ ない。 この原因としては、 基板間中央部の液晶分子の配向方向と反射電 極の長手方向がほぼ直交してしまうので、 ティルト ドメインが現れるた めである。 また、 これらの範囲では表示欠陥が発生するために液晶駆動 時のしきい値電圧が上がってしまう。 — 60 ° ≤ ξ≤ 6 0 ° の範囲では 、 リバーステイリレト ドメインによるディスクリネ一ションなどの表示欠 陥をなくすことが可能となり、 明るく高画質な透過型表示を得ることが できる。 さらに、 表示欠陥が発生しにくいので、 液晶駆動時のしきい値 電圧を下げることができ、 液晶装置の低消費電力化が図れる。 特に、 一 3 0 ° ≤ £ ^ 3 0 ° の範囲で、 上述した効果が最大限に発揮される。 また、 図 7及び図 8に第 6実施例の変形例として示した長方形のスリ ッ ト 8 0 3の場合にも、 図 6の場合と同様に、 その長手方向が反射電極 8 0 2と平行であり、 同様に、 — 6 0 ° ≤ 6 0 ° の範囲では、 明る く高画質な透過型表示を得ることができる。 特に、 — 3 0 ° ≤ ≤ 3 0 ° の範囲で、 上述した効果が最大限に発揮される。
更に図 9及び図 1 0に第 6実施例の変形例として夫々示したスリッ ト 7 0 3及び 9 0 3の場合にも、 同様に、 反射電極 7 0 2のスリ ッ ト 7 0 3の長手方向 (図で X方向) と上述した基板間中央部の液晶分子の配向 方向 704とがなす角度を と定義し、 反射電極 9 0 2のスリ ッ ト 9 0 3の長手方向 9 04と上述した基板間中央部の液晶分子の配向方向 9 0 5とがなす角度を と定義したとき、 角度 は夫々、 — 6 0 ° 以上 6 0 ° 以下が好ましい範囲であり、 特に、 — 3 0 ° ≤ £≤ 3 0 ° の範囲で、 上述した効果が最大限に発揮される。 以上第 7実施例で述べてきた本発明の効果は、 図 1 3における基板 5 0 2近傍の液晶分子配向方向 5 0 6を規定することで、 さらに効果を確 実にすることができる。 具体的には、 図 6における下側基板近傍の液晶 分子配向方向 8 0 5とスリッ ト 7 0 3の長手方向 (図 6中の Y方向) と のなす角度を (5と定義したとき、 — 3 0 ° ≤ 5 ^ 3 0 ° が望ましい範囲 である。 この理由としては、 — 3 0 ° S≤ 3 0 ° 以外の範囲では、 基 板界面における液晶分子が斜め電界の影響で逆ティルトしてしまい、 表 示欠陥が生じるからである。 角度 5を一 3 0 ° 以上 3 0 ° 以下に限定す ることによって、 液晶駆動時のしきい値電圧を下げることができ、 液晶 装置の低消費電力化を図れる。 特に、 — 1 0 ° ≤ 5≤ 1 0 ° の範囲で、 上述した効果が最大限に発揮される。
同様に図 7から図 1 0に示した変形例においても、 下側基板近傍の液 晶分子配向方向とスリッ トの長手方向とのなす角度を Sと定義したとき 、 角度 6を— 3 0 ° 以上 3 0 ° 以下に限定することによって、 液晶駆動 時のしきい値電圧を下げることができ、 液晶装置の低消費電力化を図れ る。 この場合にも、 特に、 — 1 0 ° ≤ S≤ 1 0 ° の範囲で、 上述した効 果が最大限に発揮される。
尚、 第 6実施例においても、 第 2から第 4実施例のように、 ノ一マリ —ブラックモードで駆動したり、 散乱板を設けたり、 反射電極を凹凸に してもよい。 更に、 ノ一マリーブラックモードで駆動する場合には、 ブ ラックマトリクス層 5 aを設けなくてもよい。
(第 8実施例)
本発明に係る液晶装置の第 8実施例を図 1 4から図 1 8を参照して説 明する。 図 1 4は、 本発明の第 8実施例の構造を示す概略縦断面図であ る。 図 1 4中、 図 1 aに示した第 1実施例と同じ構成要素については同 じ参照符号を付し、 その説明は省略する。 また、 図 1 5から図 1 7は、 反射電極の具体的な構成例を示す平面図であり、 図 1 8は、 反射電極の 変形例を示す平面図である。 図 1 4に示すように、 第 8実施例では、 第 1実施例と比べて反射電極 1 0 7は、 透明電極 6よりも一回り小さく構成されている。 また、 T F D素子や T F T素子を備えたアクティブマトリクス型の装置である場合 には、 反射電極 1 1 4は矩形状に形成され、 アクティブ素子を介して配 線に接続される。 その他の構成については第 1実施例と同様である。 即ち第 8実施例では、 透明基板 1内面の透明電極 6よりも透明基板 2 内面の反射電極 1 0 7を小さい面積で形成して、 両電極間に生じる斜め 電界を用いて反射電極 1 0 7が形成されていない (従って、 バックライ ト 1 5からの光が透過可能な) 間隙部分 1 0 7 bに対向する液晶層 3部 分を駆動するように構成されている。
次に以上のように構成された第 8実施例の動作について説明する。 先ず、 反射型表示について説明する。 外光は図 1 4における偏光板 1 1、 位相差板 1 3、 カラ一フィル夕 5をそれぞれ透過し、 液晶層 3を通 過後、 反射電極 1 0 7によって反射され、 再び偏光板 1 1から出射され る。 このとき、 液晶層 3への印加電圧に応じて、 偏光板 1 1の透過 (明 状態) 及び吸収 (暗状態) 並びにそれらの中間の明るさを制御する。 次に、 透過型表示について説明する。 バックライ ト 1 5からの光は偏 光板 1 2及び位相差板 1 4によって所定の偏光となり、 反射電極 1 0 Ί が形成されていない間隙部分 1 0 7 bから液晶層 3に導入され、 液晶層 3を通過後、 カラ一フィル夕 5、 位相差板 1 3をそれぞれ透過する。 こ のとき、 液晶層 3に導入された光は、 大きさが異なる反射電極 1 0 7と 透明電極 6とによる斜め電界で液晶層 3が駆動され、 この結果、 液晶層 3への印加電圧に応じて、 偏光板 1 1の透過 (明状態) 及び吸収 (喑状 態) 並びにそれらの中間の明るさを制御する。
上述した本実施例によれば、 二重映りや表示のにじみのない反射型表 示と透過型表示とを切り換えて表示することのできるカラー液晶装置が 実現できる。
第 8実施例において、 このように斜め電界を生じさせる透明電極 6と 反射電極 1 0 7の具体的な構成例を、 図 1 5から図 1 7に示す。
先ず、 図 1 5は、 T F Dアクティブマト リクス液晶装置に本発明を適 用したときの構成例を示す。 下側基板内面上には走査線 2 0 2が形成さ れ、 さらに各ドッ 卜に対応して T F D素子 2 0 3及び反射電極 2 0 4が 形成されている。 上側基板内面にはデ一夕線としての透明電極 2 0 1が 形成されている。 特に、 透明電極 2 0 1は、 各画素において、 反射電極
2 0 4よりも面積が大きく、 反射電極 2 0 4が形成されていない対向領 域にも形成されている。 従って液晶駆動電圧の印加時には、 反射電極 2 0 4と透明電極 2 0 1の電位差により反射電極 2 0 4が形成されていな い間隙部分 2 0 5 (反射電極 2 0 4のエッジ部分) に斜め電界が生じる 。 この斜め電界によって反射電極 2 0 4近傍の液晶を駆動させ、 透過型 表示が可能となる。
図 1 6は、 単純 (パッシブ) マトリクス型液晶装置に本発明を適用し たときの構成例を示す。 下側基板内面上にはデータ線としての反射電極 3 0 2が形成されている。 上側電極内面には走査線としての透明電極 3 0 1が複数本ス トライプ状に形成されている。 反射電極 3 0 2の間隙で あって且つ上側基板に透明電極 (走査線) 3 0 1が形成された間隙部分
3 0 3では、 反射電極 3 0 2と透明電極 3 0 1に電位差が生じると、 斜 め電界が発生し、 この斜め電界によって間隙部分 3 0 3に対向する液晶 を駆動させ、 透過型表示が可能となる。
図 1 7は、 T F Tアクティブマトリクス液晶装置に本発明を適用した ときの構成例を示す。 下側基板内面上にはゲート線 4 0 3及び信号線 4 0 2が形成され、 さらに各ドッ 卜に対応して T F T素子 4 0 4及び反射 電極 4 0 5が形成されている。 上側基板内面には共通電極 (対向電極) としての透明電極 4 0 1が形成され、 透明電極 4 0 1は、 各画素につい て反射電極 4 0 5よりも面積が大きく、 反射電極 4 0 5が形成されてい ない対向領域にも形成されている。 従って、 反射電極 4 0 5と透明電極
4 0 1の電位差により反射電極 4 0 5が形成されていない間隙部分 4 0 6 (反射電極 4 0 5のエッジ部分) に斜め電界が生じる。 この斜め電界 によって反射電極 4 0 5近傍の液晶を駆動させ、 透過型表示が可能とな o
また、 第 8実施例の変形例として、 図 1 8に示すように、 反射電極 6 0 2に開口部 6 0 3を設けて、 開口部 6 0 3と対向する領域にも透明電 極 6 0 1を形成してもよい。 このように構成しても、 開口部 6 0 3では 、 反射電極 6 0 2と透明電極 6 0 1に電位差が生じると、 斜め電界が発 生し、 この斜め電界によって開口部 6 0 3の液晶を駆動させ、 透過型表 示が可能となる。
尚、 第 8実施例においても、 第 2から第 4実施例のように、 ノ一マリ —ブラックモードで駆動したり、 散乱板を設けたり、 反射電極を凹凸に してもよい。 更に、 ノーマリ一ブラックモードで駆動する場合には、 ブ ラックマトリクス層 5 aを設けなくてもよい。
(第 9実施例)
本発明に係る液晶装置の第 9実施例を図 1 3から図 1 7を参照して説 明する。
第 9実施例では、 図 1 3に示した第 8の実施例と同様の液晶装置にお いて、 2枚の透明基板間に挟持された液晶層の中央部の液晶分子の配向 方向に注目する。
第 9実施例では、 先ず図 1 5の電極配置を採用する場合には、 図 1 5 中に示すように反射電極 2 0 4の長手方向 (図 1 5中の Y方向) と上述 した基板間中央部の液晶分子の配向方向 2 0 6とがなす角度を øと定義 する。 一 9 0 ° ^ (^く一 6 0 ° と 6 0 ° く ≤ 9 0 ° の範囲では、 リ ) ースティルト ドメインによる表示欠陥 (ディスクリネ一シヨン) が発生 してしまい、 明るく高画質な透過型表示を得ることができない。 この原 因としては、 基板間中央部の液晶分子の配向方向と反射電極の長手方向 がほぼ直交してしまうので、 ティルト ドメインが現れるためである。 ま た、 この範囲では表示欠陥が発生するために液晶駆動時のしきい値電圧 P TJP 1 が上がってしまう。
ここで、 図 1 9の表に、 上述のように定義した角度 øを変化させた場 合の反射型表示にコントラス ト (即ち、 黒表示時の反射率に対する白表 示時の反射率の比率) 及び透過型表示にコン トラス ト (即ち、 黒表示時 の透過率に対する白表示時の透過率の比率) を示す。 この場合、 液晶モ ―ドは、 2 5 5度の左ッイス トとする。 図 1 9の表から分かるように、 反射型表示による高品位な画像表示に必要とされるコン トラス ト 1 0以 上を得ると共に透過型表示による高品位な画像表示に必要とされるコン トラス ト 5以上を得るためには一 6 0 ° ≤0≤ 6 0 ° が条件となる。 即 ち、 一 6 0° ^0≤ 6 0 ° の範囲では、 リバースティルト ドメインによ るディスクリネ一シヨンなどの表示欠陥をなくすことが可能となり、 明 るく高画質な透過型表示を得ることができるのである。 更に、 表示欠陥 が発生しにくいので、 液晶駆動時のしきい値電圧を下げることができ、 液晶装置の低消費電力化が図れる。 特に、 一 3 0 ° ≤0^ 3 0 ° の範囲 で、 上述した効果が最大限に発揮され、 極めて高コン トラス トで高品位 の画像表示を行える。
また図 1 6の電極配置を採用する場合には、 図 1 6中に示すように 反射電極 3 0 2の長手方向 (図 1 6中の Y方向) と上述した基板間中央 部の液晶分子の配向方向 3 04とがなす角度を øと定義する。 — 9 0 ° ≤ <ー 60 ° と 6 0 ° く ≤ 9 0。 の範囲では、 リバースティルト ド メインによる表示欠陥 (ディスクリネーシヨン) が発生してしまい、 明 るく高画質な透過型表示を得ることができない。 この原因としては、 基 板間中央部の液晶分子の配向方向と反射電極の長手方向がほぼ直交して しまうので、 ティルト ドメインが現れるためである。 また、 この範囲で は表示欠陥が発生するために液晶駆動時のしきい値電圧が上がってしま う。 一 6 0 ° 0≤ 6 O ° の範囲では、 リバースティルト ドメインによ るディスクリネーシヨンなどの表示欠陥をなくすことが可能となり、 明 るく高画質な透過型表示を得ることができる。 さらに、 表示欠陥が発生 しにくいので、 液晶駆動時のしきい値電圧を下げることができ、 液晶装 置の低消費電力化が図れる。 特に、 一 3 0 ° ≤0≤ 3 0 ° の範囲で、 上 述した効果が最大限に発揮される。
更に図 1 7の電極配置を採用する場合には、 図 1 7中に示すように反 射電極 40 5の長手方向 (図 1 7中の Y方向) と上述した基板間中央部 の液晶分子の配向方向 4 0 7とがなす角度を øと定義する。 — 9 0 ° ≤ ø<— 6 0 ° と 6 0 ° <0≤ 9 0 ° の範囲では、 リバースティルト ドメ インによる表示欠陥 (ディスクリネーシヨン) が発生してしまい、 明る く高画質な透過型表示を得ることができない。 この原因としては、 基板 間中央部の液晶分子の配向方向と反射電極の長手方向がほぼ直交してし まうので、 ティルト ドメインが現れるためである。 また、 この範囲では 表示欠陥が発生するために液晶駆動時のしきい値電圧が上がってしまう
。 一 6 0 ° ≤0≤ 6 0 ° の範囲では、 リバースティルト ドメインによる ディスクリネ一ションなどの表示欠陥をなくすことが可能となり、 明る く高画質な透過型表示を得ることができる。 さらに、 表示欠陥が発生し にくいので、 液晶駆動時のしきい値電圧を下げることができ、 液晶装置 の低消費電力化が図れる。 特に、 — 3 0 ° ¾ ≤ 3 0 ° の範囲で、 上述 した効果が最大限に発揮される。
第 9実施例で述べてきた本発明の効果は、 図 1 3における基板 5 0 2 近傍の液晶分子配向方向 5 0 6を規定することで、 さらに効果を確実に することができる。 具体的には、 図 1 5における下側基板 (T FD基板 ) 近傍の液晶分子配向方向 2 0 7と反射電極 2 04の長手方向とのなす 角度を Ψと定義したとき、 一 3 0 ° ≤Ψ≤ 3 0 ° が望ましい範囲である 。 この理由としては、 — 3 0 ° ≤Ψ≤ 3 0 ° 以外の範囲では、 基板界面 における液晶分子が斜め電界の影響で逆ティル卜してしまい、 表示欠陥 が生じるからである。
ここで、 図 2 0の表に、 上述のように定義した角度 Ψを変化させた場 合の反射型表示のコン トラス ト (即ち、 黒表示時の反射率に対する白表 示時の反射率の比率) 及び透過型表示のコントラス ト (即ち、 黒表示時 の透過率に対する白表示時の透過率の比率) を示す。 この場合、 液晶モ ードは、 70度の左ツイス トとする。 図 20の表から分かるように、 反 射型表示による高品位な画像表示に必要とされるコントラス ト 1 0以上 を得ると共に透過型表示による高品位な画像表示に必要とされるコント ラス ト 5以上を得るためには— 30° ≤Ψ≤ 30° が条件となる。 即ち 、 一 30° ≤Ψ≤ 30° の範囲では、 基板界面における液晶分子が斜め 電界の影響で逆ティルトすることが殆ど無く、 表示欠陥が殆ど生じない のである。 同様に、 図 1 6と図 1 7における下側基板近傍の液晶分子配 向方向 305及び 408が反射電極 302及び 405の長手方向となす 角度 Ψが夫々、 — 30° 以上 30° 以下のときティルト ドメインによる ディスクリネ一シヨンなどの表示欠陥をなくすことが可能となる。 これ によって、 液晶駆動時のしきい値電圧を下げることができ、 液晶装置の 低消費電力化を図れる。 特に、 — 1 0° ≤Ψ≤ 1 0 ° の範囲で、 上述し た効果が最大限に発揮される。
尚、 第 9実施例においても、 第 2から第 4実施例のように、 ノーマリ —ブラックモードで駆動したり、 散乱板を設けたり、 反射電極を凹凸に してもよい。 更に、 ノーマリ一ブラックモードで駆動する場合には、 ブ ラックマトリクス層 5 aを設けなくてもよい。
(第 1 0実施例)
本発明に係る液晶装置の第 1 0実施例を図 2 1 aから図 23を参照し て説明する。 第 1 0実施例は、 本発明が好適に適用される TFDァクテ ィブマトリクス液晶装置の実施例である。
先ず、 本実施例に用いられる 2端子型非線形素子の一例としての T F D駆動素子付近における構成について図 2 1 a及び図 2 1 bを参照して 説明する。 ここに、 図 2 l aは、 T F D駆動素子を画素電極等と共に模 式的に示す平面図であり、 図 2 1 bは、 図 2 1 aの B— B, 断面図であ る。 尚、 図 2 l bにおいては、 各層や各部材を図面上で認識可能な程度 の大きさとするため、 各層や各部材毎に縮尺を異ならしめてある。
図 2 1 a及び図 2 1 bにおいて、 T F D駆動素子 4 0は、 透明基板 2 上に形成された絶縁膜 4 1を下地として、 その上に形成されており、 絶 縁膜 4 1の側から順に第 1金属膜 4 2、 絶縁層 4 4及び第 2金属膜 4 6 から構成され、 T F D構造 (Thin F i lm Diode) 或いは M I M構造 (Met al Insulator Metal構造) を持つ。 そして、 T F D駆動素子 4 0の第 1金属膜 4 2は、 透明基板 2上に形成された走査線 6 1に接続されてお り、 第 2金属膜 4 6は、 反射電極の他の一例である導電性の反射膜から なる画素電極 6 2に接続されている。 尚、 走査線 6 1に代えてデ一夕線 (後述する) を透明基板 2上に形成し、 画素電極 6 2に接続して、 走査 線 6 1を対向基板側に設けてもよい。
透明基板 2は、 例えばガラス、 プラスチックなどの絶縁性及び透明性 を有する基板等からなる。 下地をなす絶縁膜 4 1は、 例えば酸化タン夕 ルからなる。 但し、 絶縁膜 4 1は、 第 2金属膜 4 6の堆積後等に行われ る熱処理により第 1金属膜 4 2が下地から剥離しないこと及び下地から 第 1金属膜 4 2に不純物が拡散しないことを主目的として形成されるも のである。 従って、 透明基板 2を、 例えば石英基板等のように耐熱性や 純度に優れた基板から構成すること等により、 これらの剥離や不純物の 拡散が問題とならない場合には、 絶縁膜 4 1は省略することができる。 第 1金属膜 4 2は、 導電性の金属薄膜からなり、 例えば、 タンタル単体 又はタンタル合金からなる。 絶縁膜 4 4は、 例えば化成液中で第 1金属 膜 4 2の表面に陽極酸化により形成された酸化膜からなる。 第 2金属膜 4 6は、 導電性の金属薄膜からなり、 例えば、 クロム単体又はクロム合 金からなる。
本実施例では特に、 画素電極 6 2は、 上述した各実施例のように長方 形や正方形のスリッ ト、 微細な開口等の光が透過する領域が設けられて いるか或いは、 画素毎に対向基板上の透明電極よりも小さく形成されて その間隙を介して光が透過可能に構成されている。 更に、 画素電極 6 2、 T F D駆動素子 4 0、 走査線 6 1等の液晶に面 する側 (図中上側表面) には、 透明絶縁膜 2 9が設けられており、 その 上に例えばポリイ ミ ド薄膜などの有機薄膜からなりラビング処理等の所 定の配向処理が施された配向膜 1 9が設けられている。
以上、 2端子型非線形素子として T F D駆動素子の幾つかの例につい て説明したが、 Z n O (酸化亜鉛) バリス夕、 M S I (Metal Semi-In sulator) 駆動素子、 R D ( Ring Diode) などの双方向ダイオード特性 を有する 2端子型非線形素子を本実施例の反射型液晶装置に適用可能で ある。
次に、 以上にように構成された T F D駆動素子を備えて構成される第 1 0実施例である T F Dアクティブマトリクス駆動方式の半透過反射型 液晶装置の構成及び動作について図 2 2及び図 2 3を参照して説明する 。 ここに、 図 2 2は、 液晶素子を駆動回路と共に示した等価回路図であ り、 図 2 3は、 液晶素子を模式的に示す部分破断斜視図である。
図 2 2において、 T F Dアクティブマトリクス駆動方式の半透過反射 型液晶装置は、 透明基板 2上に配列された複数の走査線 6 1が、 走査線 駆動回路の一例を構成する Yドライバ回路 1 0 0に接続されており、 そ の対向基板上に配列された複数のデータ線 6 0が、 データ線駆動回路の 一例を構成する X ドライバ回路 1 1 0に接続されている。 尚、 Y ドライ バ回路 1 0 0及び X ドライバ回路 1 1 0は、 透明基板 2又はその対向基 板上に形成されていてもよく、 この場合には、 駆動回路内蔵型の半透過 反射型液晶装置となる。 或いは、 Yドライバ回路 1 0 0及び Xドライバ 回路 1 1 0は、 半透過反射型液晶装置とは独立した外部 I Cから構成さ れ、 所定の配線を経て走査線 6 1やデータ線 6 0に接続されてもよく、 この場合には、 駆動回路を含まない半透過反射型液晶装置となる。
マト リクス状の各画素領域において、 走査線 6 0は、 T F D駆動素子 4 0の一方の端子に接続されており (図 2 1 a及び図 2 1 b参照) 、 デ —夕線 6 0は、 液晶層 3及び画素電極 6 2を介して T F D駆動素子 4 0 の他方の端子に接続されている。 従って、 各画素領域に対応する走査線
6 1に走査信号が供給され、 デ一夕線 6 0にデ一夕信号が供給されると 、 当該画素領域における T F D駆動素子 4 0がオン状態となり、 T F D 駆動素子 4 0を介して、 画素電極 6 2及びデータ線 6 0間にある液晶層 3に駆動電圧が印加される。 そして、 明所では外光を画素電極 6 2が反 射することにより反射型表示が行われ、 暗所ではバックライ トからの光 源光を画素電極 6 2のスリ ツ ト等が透過することにより透過型表示が行 われる。
図 2 3において、 半透過反射型液晶装置は、 透明基板 2 と、 これに対 向配置される透明基板 (対向基板) 1 とを備えている。 透明基板 1は、 例えばガラス基板からなる。 透明基板 2には、 マ ト リクス状に画素電極 6 2が設けられており、 各画素電極 6 2は、 走査線 6 1に接続されてい る。 透明基板 1には、 走査線 6 1 と交差する方向に伸びており、 短冊状 に配列された透明電極としての複数のデ一夕線 6 0が設けられている。 データ線 6 0は、 例えば I T O ( Indium Tin Oxide) 膜などの透明導電 性薄膜からなる。 データ線 6 0の下側には、 例えばポリイ ミ ド薄膜など の有機薄膜からなりラビング処理等の所定の配向処理が施された配向膜 9が設けられている。 更に、 透明基板 1には、 その用途に応じて、 ス ト ライプ状、 モザイク状、 トライアングル状等に配列された色材膜からな る不図示のカラーフィル夕が設けられる。
以上説明したように、 第 1 0実施例の T F Dアクティ ブマ ト リクス駆 動方式の半透過反射型液晶装置によれば、 二重映りや表示のにじみのな い反射型表示と透過型表示とを切り換えて表示することのできるカラ一 液晶装置が実現できる。 特に駆動手段の一例を構成する X及び Y ドライ バ回路 1 1 0及び 1 0 0における電圧制御により半透過反射型液晶装置 をノ一マリ一ブラックモードで駆動できる。
(第 1 1実施例)
本発明に係る液晶装置の第 1 1実施例を図 2 4から図 2 6を参照して 説明する。 第 1 1実施例は、 本発明が好適に適用される T F Tァクティ ブマトリクス液晶装置の実施例である。 図 24は、 液晶装置の画像表示 領域を構成するマトリクス状に形成された複数の画素における各種素子 、 配線等の等価回路であり、 図 25は、 データ線、 走査線、 画素電極等 が形成された透明基板の相隣接する複数の画素群の平面図であり、 図 2 6は、 図 25の C一 C' 断面図である。 尚、 図 26においては、 各層や 各部材を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、 各層や各部材毎 に縮尺を異ならしめてある。
図 24において、 第 1 1実施例の T FTアクティブマトリクス方式の 半透過反射型液晶装置では、 マトリクス状に配置された反射電極の他の 一例である画素電極 62を制御するための T F T 130がマトリクス状 に複数形成されており、 画像信号が供給されるデ一夕線 135が T FT 130のソースに電気的に接続されている。 デ一夕線 1 35に書き込む 画像信号 S l、 S 2、 ···、 S nは、 この順に線順次に供給しても構わな いし、 相隣接する複数のデータ線 1 35同士に対して、 グループ毎に供 給するようにしても良い。 また、 T FT 1 30のゲートに走査線 1 3 1 が電気的に接続されており、 所定のタイ ミングで、 走査線 13 1にパル ス的に走査信号 G l、 G 2、 ···、 Gmを、 この順に線順次で印加するよ うに構成されている。 画素電極 62は、 T FT 1 30のドレインに電気 的に接続されており、 スイッチング素子である T F T 1 30を一定期間 だけそのスィッチを閉じることにより、 デ一夕線 1 35から供給される 画像信号 S 1、 S 2、 ···、 S nを所定のタイ ミングで書き込む。 画素電 極 62を介して液晶に書き込まれた所定レベルの画像信号 S 1、 S 2、 ···、 S nは、 対向基板 (後述する) に形成された対向電極 (後述する) との間で一定期間保持される。 ここで、 保持された画像信号がリークす るのを防ぐために、 画素電極 62と対向電極との間に形成される液晶容 量と並列に蓄積容量 1 70を付加する。
図 25において、 T F Tアレイ基板としての透明基板 2上には、 マト リクス状に反射膜からなる画素電極 6 2 (その輪郭 6 2 aが図中点線で 示されている) が設けられており、 画素電極 6 2の縦横の境界に各々沿 つてデ一夕線 1 3 5、 走査線 1 3 1及び容量線 1 3 2が設けられている 。 データ線 1 3 5は、 コンタク トホール 8 5を介してポリシリコン膜等 からなる半導体層 8 1 aのうちソース領域に電気的接続されている。 画 素電極 6 2は、 コンタク トホール 8 8を介して半導体層 8 1 aのうちド レイン領域に電気的接続されている。 容量線 1 3 2は、 絶縁膜を介して 半導体層 l aのうちのドレイン領域から延設された第 1蓄積容量電極に 対向配置しており、 蓄積容量 1 7 0を構成する。 また、 半導体層 8 1 a のうち図中右上がりの斜線領域で示したチャネル領域 8 1 a ' に対向す るように走査線 1 3 1が配置されており、 走査線 1 3 1はゲート電極と して機能する。 このように、 走査線 1 3 1 とデータ線 1 3 5との交差す る個所には夫々、 チャネル領域 8 1 a 5 に走査線 1 3 1がゲート電極と して対向配置された T F T 1 3 0が設けられている。
図 2 6に示すように、 液晶装置は、 透明基板 2と、 これに対向配置さ れる透明基板 (対向基板) 1 とを備えている。 これらの透明基板 1及び 2は夫々、 例えば石英、 ガラス、 プラスチックなどの絶縁性及び透明性 を有する基板等からなる。
本実施例では特に、 画素電極 6 2は、 上述した各実施例のように長方 形や正方形のスリッ ト、 微細な開口等の光が透過する領域が設けられて いるか或いは、 画素毎に対向基板上の透明電極よりも小さく形成されて その間隙を介して光が透過可能に構成されている。
更に、 画素電極 6 2、 T F T 1 3 0等の液晶に面する側 (図中上側表 面) には、 透明絶縁膜 2 9が設けられており、 その上に例えばポリイ ミ ド薄膜などの有機薄膜からなりラビング処理等の所定の配向処理が施さ れた配向膜 1 9が設けられている。
他方、 透明基板 1には、 そのほぼ全面に透明電極の他の一例としての 対向電極 1 2 1が設けられており、 各画素の非開口領域に、 ブラックマ スク或いはブラックマ ト リクスと称される第 2遮光膜 1 2 2が設けられ ている。 対向電極 1 2 1の下側には、 例えばポリイ ミ ド薄膜などの有機 薄膜からなりラビング処理等の所定の配向処理が施された配向膜 9が設 けられている。 更に、 透明基板 1には、 その用途に応じて、 ス トライプ 状、 モザイク状、 トライアングル状等に配列された色材膜からなる不図 示のカラーフィル夕が設けらる。
透明基板 2には、 各画素電極 6 2に隣接する位置に、 各画素電極 6 2 をスィ ツチング制御する画素スィ ツチング用 T F T 1 3 0が設けられて いる。
このように構成され、 画素電極 6 2と対向電極 1 2 1 とが対面するよ うに配置された一対の透明基板 1及び 2 との間には、 第 1実施例の場合 と同様にシール材により囲まれた空間に液晶が封入され、 液晶層 3が形 成される。
更に、 複数の画素スィ ツチング用 T F T 3 0の下には、 第 1層間絶縁 膜 1 1 2が設けられている。 第 1層間絶縁膜 1 1 2は、 透明基板 2の全 面に形成されることにより、 画素スイ ッチング用 T F T 3 0のための下 地膜として機能する。 第 1層間絶縁膜 1 1 2は、 例えば、 N S G (ノン ドープトシリケ一トガラス) 、 P S G (リンシリケ一トガラス) 、 B S G (ボロンシリケートガラス) 、 B P S G (ボロンリンシリケ一トガラ ス) などの高絶縁性ガラス又は、 酸化シリ コン膜、 窒化シリコン膜等か らなる。
図 2 6において、 画素スイ ッチング用 T F T 1 3 0は、 コンタク トホ ール 8 5を介してデ一夕線 1 3 5に接続されたソース領域、 走査線 1 3 1にゲート絶縁膜を介して対向配置されたチャネル領域 8 l a ' 及びコ ン夕ク トホール 8 8を介して画素電極 6 2に接続された ドレイン領域を 含んで構成されている。 デ一夕線 1 3 1は、 A 1等の低抵抗な金属膜や 金属シリサイ ド等の合金膜などの遮光性且つ導電性の薄膜から構成され ている。 また、 その上には、 コンタク トホール 8 5及び 8 8が開孔され た第 2層間絶縁膜 1 1 4が形成されており、 更に、 その上には、 コン夕 ク トホール 8 8が開孔された第 3層間絶縁膜 1 1 7が形成されている。 これら第 2及び第 3層間絶縁膜 1 1 4及び 1 1 7についても、 第 1層間 絶縁膜 1 1 2 と同様に、 N S G、 P S G、 B S G、 B P S Gなどの高絶 縁性ガラス又は、 酸化シリコン膜、 窒化シリコン膜等からなる。
画素スイ ッチング用 T F T 1 3 0は、 L D D構造、 オフセッ ト構造、 セルファライ ン構造等いずれの構造の T F Tであってもよい。 更に、 シ ングルゲート構造の他、 デュアルゲート或いはト リプルゲ一ト以上で T F T 1 3 0を構成してもよい。
以上説明したように、 第 1 1実施例の T F Tアクティブマト リクス駆 動方式の半透過反射型液晶装置によれば、 画素電極 6 2 と対向電極 1 2 1 との間で、 各画素電極 6 2における液晶部分に電界を順次印加するこ とにより各液晶部分の配向状態を制御可能となり、 明所では外光を画素 電極 6 2が反射することにより反射型表示が行われ、 暗所ではバックラ ィ 卜からの光源光を画素電極 6 2のスリ ツ ト等が透過することにより透 過型表示が行われる。 この結果、 二重映りや表示のにじみのない反射型 表示と透過型表示とを切り換えて表示することのできるカラー液晶装置 が実現できる。 特に、 T F T 1 3 0を介して各画素電極 6 2に電力を供 給するため、 画素電極 6 2間におけるクロス トークを低減でき、 より高 品位の画像表示が可能となる。
尚、 透明基板 1上に対向電極を設けることなく、 透明基板 2上の画素 電極 6 2間における基板に平行な横電界で駆動してもよい。
ここで、 以上説明した第 1から第 1 1実施例に用いるカラ一フィル夕 5の着色層について図 2 7を参照して説明する。 図 2 7は、 カラーフィ ル夕 5の各着色層の透過率を示す特性図である。 各実施例においては、 反射型表示を行う場合、 入射光が一旦カラ一フィル夕 5のいずれかの着 色層を透過した後、 液晶層 3を通過して反射電極 7、 1 7又は 1 7 ' に よって反射され、 再び着色層を透過してから放出される。 したがって、 通常の透過型の液晶装置とは異なり、 カラーフィル夕を二回通過するこ とになるため、 通常のカラーフィル夕では表示が暗くなり、 コン トラス 卜が低下する。 そこで、 各実施例では、 図 2 7に示すように、 カラ一フ ィル夕 5の R、 G、 Bの各着色層の可視領域における最低透過率 6 1が 2 5〜 5 0 %になるように淡色化して形成している。 着色層の淡色化は 、 着色層の膜厚を薄く したり、 着色層に混合する顔料若しくは染料の濃 度を低く したりすることによってなされる。 このことによって、 反射型 表示を行う場合に表示の明るさを低下させないように構成することがで きる。
このカラーフィルタ 5の淡色化は、 透過型表示を行う場合にはカラー フィル夕 5を一回しか透過しないため、 表示の淡色化をもたらすが、 各 実施例では反射電極によってバックライ 卜の光が多く遮られることが多 いため、 表示の明るさを確保する上でむしろ好都合である。
(第 1 2実施例)
本発明の第 1 2実施例を図 2 8を参照して説明する。 第 1 2実施例は 、 以上説明した第 1から第 1 1実施例のいずれか一つを備えた電子機器 の実施例である。 即ち、 第 1 2実施例は、 上述した第 1から第 1 1実施 例に示した液晶装置を様々な環境下で低消費電力が必要とされる携帯機 器の表示部として好適に用いた各種電子機器に係わる。 図 2 8に本発明 の電子機器の例を 3つ示す。
図 2 8 ( a ) は、 携帯電話を示し、 本体 7 1の前面上方部に表示部 7 2が設けられる。 携帯電話は、 屋内屋外を問わずあらゆる環境で利用さ れる。 特に自動車内で利用されることが多いが、 夜間の車内は大変暗い 。 従って携帯電話に利用される表示装置は、 消費電力が低い反射型表示 をメイ ンに、 必要に応じて補助光を利用した透過型表示ができる半透過 反射型液晶装置が望ましい。 上記した第 1実施例乃至第 1 1実施例に記 載の液晶装置を携帯電話の表示部 7 2 として用いれば、 反射型表示でも 透過型表示でも従来より明るく、 コン トラス ト比が高い形態電話が得ら れる。
図 2 8 ( b ) は、 ウォッチを示し、 本体の中央 7 3に表示部 7 4が設 けられる。 ウォッチ用途における重要な観点は、 高級感である。 本発明 の第 1実施例乃至第 1 4実施例に記載の液晶をウォッチの表示部 7 4と して用いれば、 明るくコントラス トが高いことはもちろん、 光の波長に よる特性変化が少ないために色づきも小さい。 従って、 従来のウォッチ と比較して、 大変に高級感あるカラー表示が得られる。
図 2 8 ( c ) は、 携帯情報機器を示し、 本体 7 5の上側に表示部 7 6 、 下側に入力部 7 7が設けられる。 また表示部 7 6の前面には夕ツチ · キーを設けることが多い。 通常の夕ツチ · キ一は表面反射が多いため、 表示が見づらい。 従って、 従来は携帯型と言えども透過型液晶装置を表 示部として利用することが多い。 ところが透過型液晶装置は、 常時バッ クライ トを利用するため消費電力が大きく、 電池寿命が短かい。 このよ うな場合にも上記した第 1実施例乃至第 1 1実施例の液晶装置を携帯情 報機器の表示部 7 6として用いれば、 反射型でも半透過反射型でも、 透 過型でも表示が明るく鮮やかな携帯情報機器を得ることができる。
本発明の液晶装置は、 上述した各実施例に限られるものではなく、 請 求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しな い範囲で適宜変更可能であり、 そのような変更を伴なう液晶装置もまた 本発明の技術的範囲に含まれるものである。 産業上の利用可能性
本発明に係る液晶装置は、 暗所及び明所のいずれでも明るく高品位の 画像表示が可能な各種の表示用装置として利用可能であり、 更に、 各種 の電子機器の表示部を構成する液晶装置として利用可能である。 また、 本発明に係る電子機器は、 このような液晶装置を用いて構成された液晶 テレビ、 ビューフアインダ型又はモニタ直視型のビデオテープレコーダ 、 力一ナビゲーシヨン装置、 電子手帳、 電卓、 ワードプロセッサ、 ヮー クステーショ ン、 携帯電話、 テレビ電話、 P O S端末、 夕ツチパネル等 として利用可能である。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 透明な一対の第 1及び第 2基板と、
該第 1及び第 2基板間に挟持された液晶層と、
前記第 1基板の前記液晶層側の面に形成された透明電極と、
前記第 2基板の前記液晶層側の面に形成されており長方形のスリッ ト が開口された反射電極と、
前記第 2基板の前記液晶層と反対側に配置された照明装置と
を備えたことを特徴とする液晶装置。
2 . 前記反射電極は、 所定間隙でライ ン状に複数形成されており、 前記スリッ 卜は、 前記反射電極の長手方向に伸びることを特徴とする 請求項 1に記載の液晶装置。
3 . 前記透明電極は、 前記反射電極に交差する方向に所定間隙でライ ン状に複数形成されており、
前記スリッ トは、 前記透明電極の間隙に対向する位置まで伸びること を特徴とする請求項 2に記載の液晶装置。
4 . 前記スリッ トは、 複数画素に跨って伸びることを特徴とする請求 項 2に記載の液晶装置。
5 . 前記スリ ッ トは、 画像表示領域外まで伸びることを特徴とする請 求項 4に記載の液晶装置。
6 . 前記スリッ トの幅と前記反射電極の間隙とは略等しいことを特徴と する請求項 2に記載の液晶装置。
7 . 前記スリ ッ トの幅は、 4 m以下であることを特徴とする請求項 1に記載の液晶装置。
8 . 前記透明電極と前記反射電極との略中心位置の液晶分子の配向方 向と、 前記スリッ トの長手方向とのなす角度を としたときに、 一 6 0 ° ≤ £ ^ 6 0 ° であることを特徴とする請求項 1に記載の液晶装置。 9 . 前記反射電極近傍の液晶分子の配向方向と前記スリッ 卜の長手方 向とのなす角度を(5としたとき、 一 3 0 ° ≤ S≤ 3 0 ° であることを特 徴とする請求項 1に記載の液晶装置
1 0. 非駆動時が暗 (黒) 状態であることを特徴とする請求項 1に記 載の液晶装置。
1 1. 前記反射電極の間隙を少なく とも部分的に覆うように前記第 1 基板の前記液晶層側の面及び前記第 2基板の前記液晶層側の面のうち少 なく とも一方に遮光層が形成されていることを特徴とする請求項 1に記 載の液晶装置。
1 2. 前記第 1基板の前記液晶層と反対側に配置された第 1偏光板と 前記第 1基板と前記第 1偏光板との間に配置された少なく とも 1枚の 第 1位相差板と
を更に備えたことを特徴とする請求項 1に記載の液晶装置。
1 3. 前記第 2基板と前記照明装置との間に配置された第 2偏光板と 前記第 2基板と前記第 2偏光板との間に配置された少なくとも 1枚の 第 2位相差板と
を更に備えたことを特徴とする請求項 1に記載の液晶装置。
1 4. 前記反射電極は、 9 5重量%以上の A 1を含み、 かつ層厚が 1 0 nm以上 4 0 nm以下であることを特徴とする請求項 1記載の液晶装 vA o
1 5. 前記反射電極と前記第 1基板との間に、 カラーフィル夕を更に 備えたことを特徴とする請求項 1に記載の液晶装置。
1 6. 前記第 1基板の前記液晶層と反対側に、 散乱板を更に備えたこ とを特徴とする請求項 1に記載の液晶装置。
1 7. 前記反射電極が凹凸を有することを特徴とする請求項 1に記載 の液晶装置。
1 8. 前記反射電極は、 反射層と透明電極層との積層体からなること を特徴とする請求項 1に記載の液晶装置。
1 9 . 請求項 1に記載の液晶装置を備えたことを特徴とする電子機器
2 0 . 透明な一対の第 1及び第 2基板と、
該第 1及び第 2基板間に挟持された液晶層と、
前記第 1基板の前記液晶層側の面に形成された透明電極と、
前記第 2基板の前記液晶層側の面に形成された半透過反射層からなる 反射電極と、
前記第 2基板の前記液晶層と反対側に配置された照明装置と、 前記第 1基板の前記液晶層と反対側に配置された第 1偏光板と、 前記第 1基板と前記第 1偏光板との間に配置された少なくとも 1枚の 第 1位相差板と、
前記第 2基板と前記照明装置との間に配置された第 2偏光板と、 前記第 2基板と前記第 2偏光板との間に配置された少なく とも 1枚の 第 2位相差板と
を備えたことを特徴とする液晶装置。
2 1 . 非駆動時が暗 (黒) 状態であることを特徴とする請求項 2 0に 記載の液晶装置。
2 2 . 前記反射電極の間隙を少なく とも部分的に覆うように前記第 1 基板の前記液晶層側の面及び前記第 2基板の前記液晶層側の面のうち少 なく とも一方に遮光層が形成されていることを特徴とする請求項 2 0に 記載の液晶装置。
2 3 . 前記反射電極は、 9 5重量%以上の A 1を含み、 かつ層厚が 1 0 n m以上 4 0 n m以下であることを特徴とする請求項 2 0記載の液晶 装置。
2 4 . 前記反射電極と前記第 1基板との間に、 カラーフィル夕を更に 備えたことを特徴とする請求項 2 0に記載の液晶装置。
2 5 . 前記第 1基板の前記液晶層と反対側に、 散乱板を更に備えたこ とを特徴とする請求項 2 0に記載の液晶装置。
2 6 . 前記反射電極が凹凸を有することを特徴とする請求項 2 0に記 載の液晶装置。
2 7 . 前記反射電極は、 反射層と透明電極層との積層体からなること を特徴とする請求項 2 0に記載の液晶装置。
2 8 . 請求項 2 0に記載の液晶装置を備えたことを特徴とする電子機
2 9 . 透明な一対の第 1及び第 2基板と、
該第 1及び第 2基板間に挟持された液晶層と、
前記第 2基板の前記液晶層側の面に相互に所定間隙を隔てて複数形成 された反射電極と、
前記第 1基板の前記液晶層側の面に、 前記反射電極に対向する位置及 び前記反射電極の間隙に対向する位置に形成された透明電極と、
前記第 2基板の前記液晶層と反対側に配置された照明装置と を備えたことを特徴とする液晶装置。
3 0 . 前記反射電極は長手状に複数形成されており、
前記透明電極と前記反射電極との略中心位置の液晶分子の配向方向と 前記反射電極の長手方向とのなす角度を øとしたとき、 — 6 0 °
6 0 ° であることを特徴とする請求項 2 9に記載の液晶装置。
3 1 . 前記反射電極近傍の液晶分子の配向方向と前記反射電極の長手 方向とのなす角度を Ψとしたとき、 一 3 0 ° ≤Ψ≤ 3 0 ° であることを 特徴とする請求項 2 9に記載の液晶装置。
3 2 . 前記第 1基板の前記液晶層と反対側に配置された第 1偏光板と 前記第 1基板と前記第 1偏光板との間に配置された少なく とも 1枚の 第 1位相差板と
を更に備えたことを特徴とする請求項 2 9に記載の液晶装置。
3 3 . 前記第 2基板と前記照明装置との間に配置された第 2偏光板と 前記第 2基板と前記第 2偏光板との間に配置された少なくとも 1枚の 第 2位相差板と
を更に備えたことを特徴とする請求項 2 9に記載の液晶装置。
3 4 . 前記反射電極は、 9 5重量%以上の A 1を含み、 かつ層厚が 1 0 n m以上 4 0 n m以下であることを特徴とする請求項 2 9記載の液晶 装置。
3 5 . 前記反射電極と前記第 1基板との間に、 カラ一フィルタを更に 備えたことを特徴とする請求項 2 9に記載の液晶装置。
3 6 . 前記第 1基板の前記液晶層と反対側に、 散乱板を更に備えたこ とを特徴とする請求項 2 9に記載の液晶装置。
3 7 . 前記反射電極が凹凸を有することを特徴とする請求項 2 9に記 載の液晶装置。
3 8 . 前記反射電極は、 反射層と透明電極層との積層体からなること を特徴とする請求項 2 9に記載の液晶装置。
3 9 . 請求項 2 9に記載の液晶装置を備えたことを特徴とする電子機
4 0 . 透明な一対の第 1及び第 2基板と、 該第 1及び第 2基板間に挟 持された液晶層と、 前記第 1基板の前記液晶層側の面に形成された透明 電極と、 前記第 2基板の前記液晶層側の面に形成された半透過反射層か らなる反射電極と、 前記第 2基板の前記液晶層と反対側に配置された照 明装置とを備えた半透過反射型の液晶パネルと、
前記透明電極及び反射電極を駆動する駆動手段と
を備えており、
該液晶パネルは非駆動時が暗 (黒) 状態であることを特徴とする液晶
4 1 . 前記液晶パネルは、
前記第 1基板の前記液晶層と反対側に配置された第 1偏光板と 前記第 1基板と前記第 1偏光板との間に配置された少なく とも 1枚の 第 1位相差板とを更に備えたことを特徴とする請求項 4 0に記載の液晶
4 2 . 前記液晶パネルは、
前記第 2基板と前記照明装置との間に配置された第 2偏光板と、 前記第 2基板と前記第 2偏光板との間に配置された少なく とも 1枚の 第 2位相差板と
を更に備えたことを特徴とする請求項 4 0に記載の液晶装置。
4 3 . 前記反射電極は、 9 5重量%以上の A 1を含み、 かつ層厚が 1 0 n m以上 4 0 n m以下であることを特徴とする請求項 4 0記載の液晶
4 4 . 前記液晶パネルは、 前記反射電極と前記第 1基板との間に、 力 ラーフィル夕を更に備えたことを特徴とする請求項 4 0に記載の液晶装
4 5 . 前記液晶パネルは、 前記第 1基板の前記液晶層と反対側に、 散 乱板を更に備えたことを特徴とする請求項 4 0に記載の液晶装置。
4 6 . 前記反射電極が凹凸を有することを特徴とする請求項 4 0に記 載の液晶装置。
4 7 . 前記反射電極は、 反射層と透明電極層との積層体からなること を特徴とする請求項 4 0に記載の液晶装置。
4 8 · 請求項 4 0に記載の液晶装置を備えたことを特徴とする電子機
PCT/JP1999/000311 1998-02-04 1999-01-26 Dispositif a cristaux liquides et dispositif electronique WO1999040479A1 (fr)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52819499A JP3324119B2 (ja) 1998-02-04 1999-01-26 液晶装置及び電子機器
DE69929001T DE69929001T2 (de) 1998-02-04 1999-01-26 Flüssigkristallvorrichtung und elektronischen gerät
EP99900683A EP0973058B1 (en) 1998-02-04 1999-01-26 Liquid crystal device and electronic device
US09/402,557 US6628357B1 (en) 1998-02-04 1999-01-26 Liquid crystal device and electronic device
CNB998004510A CN1311279C (zh) 1998-02-04 1999-01-26 液晶装置及电子设备
JP54024999A JP3235102B2 (ja) 1998-02-04 1999-01-26 液晶装置及び電子機器
KR1019997009013A KR100728506B1 (ko) 1998-02-04 1999-01-26 액정장치 및 전자기기
US11/457,175 US20060274241A1 (en) 1998-02-04 2006-07-13 Liquid crystal device and electronic apparatus
US11/821,881 US7535529B2 (en) 1998-02-04 2007-06-26 Liquid crystal device and electronic device having liquid crystal molecules aligned at reflective electrodes

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2365698 1998-02-04
JP10/23656 1998-02-04
JP10/157622 1998-06-05
JP15762298 1998-06-05

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/402,557 A-371-Of-International US6628357B1 (en) 1998-02-04 1999-01-26 Liquid crystal device and electronic device
US10/368,191 Division US20040008300A1 (en) 1998-02-04 2003-02-18 Liquid crystal device and electronic device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999040479A1 true WO1999040479A1 (fr) 1999-08-12

Family

ID=26361060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/000311 WO1999040479A1 (fr) 1998-02-04 1999-01-26 Dispositif a cristaux liquides et dispositif electronique

Country Status (8)

Country Link
US (4) US6628357B1 (ja)
EP (3) EP1550903A3 (ja)
JP (1) JP3324119B2 (ja)
KR (2) KR100728506B1 (ja)
CN (1) CN1311279C (ja)
DE (1) DE69929001T2 (ja)
TW (1) TW451097B (ja)
WO (1) WO1999040479A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002098951A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Sony Corp 半透過型液晶表示装置
US6831721B2 (en) 2000-11-07 2004-12-14 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display and electronic apparatus incorporating the liquid crystal display
JP2007506153A (ja) * 2003-09-23 2007-03-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 半透明型lcdにおける光の再利用
US7518679B2 (en) * 2000-12-22 2009-04-14 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device and electronic apparatus

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1550903A3 (en) * 1998-02-04 2006-03-01 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device and electronic apparatus
US6680765B1 (en) 1998-04-08 2004-01-20 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device and electronic apparatus
US20040244249A1 (en) * 2003-06-04 2004-12-09 Yu Zheng Collapsible structures supported on a pole
US6909481B2 (en) 2000-11-07 2005-06-21 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display and electronic appliance
US20070076161A1 (en) * 2000-06-07 2007-04-05 Kabushiki Kaisha Advanced Display Liquid-crystal display device and process of fabricating it
JP2002090730A (ja) 2000-09-18 2002-03-27 Alps Electric Co Ltd 液晶表示装置並びに半透過型反射体
WO2002035890A1 (fr) * 2000-10-25 2002-05-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Element lumineux, dispositif d'affichage et dispositif d'eclairage mettant cet element en application
WO2002042841A1 (fr) * 2000-11-21 2002-05-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Affichage a cristaux liquides
TW552434B (en) * 2001-06-04 2003-09-11 Toray Industries Color filter and liquid display element
JP3895952B2 (ja) * 2001-08-06 2007-03-22 日本電気株式会社 半透過型液晶表示装置及びその製造方法
TW574533B (en) * 2001-10-23 2004-02-01 Au Optronics Corp Liquid crystal display device structure
CN1209664C (zh) * 2001-11-29 2005-07-06 京瓷株式会社 液晶显示装置
JP3674581B2 (ja) * 2001-12-07 2005-07-20 セイコーエプソン株式会社 カラーフィルタ基板、その製造方法、液晶表示パネルおよび電子機器
JPWO2003054621A1 (ja) 2001-12-11 2005-04-28 ソニー株式会社 液晶表示装置
JP3895600B2 (ja) * 2002-01-04 2007-03-22 シャープ株式会社 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置
JPWO2003069399A1 (ja) * 2002-02-14 2005-06-09 ソニー株式会社 液晶表示装置
CN100386676C (zh) * 2002-04-30 2008-05-07 中佛罗里达大学 具有部分转变的半透反射式液晶显示器
CN100389331C (zh) 2002-06-04 2008-05-21 东丽株式会社 用于液晶显示装置的滤色器及半透射型液晶显示装置
US20040080684A1 (en) * 2002-10-25 2004-04-29 Soo-Guy Rho Color filter panel, manufacturing method thereof, and liquid crystal display including color filter panel
JP3778185B2 (ja) * 2002-11-08 2006-05-24 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置及び電子機器
US7359022B2 (en) * 2002-11-22 2008-04-15 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Wire structure of display device
JP2004279669A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Sharp Corp 表示システム
US6965423B2 (en) * 2003-05-13 2005-11-15 Toppoly Optoelectronics Corp. Liquid crystal display and fabricating method thereof
EP1668404B1 (en) * 2003-09-19 2008-05-21 TPO Hong Kong Holding Limited Transflective display having improved contrast
TWI279918B (en) 2005-06-29 2007-04-21 Quanta Display Inc A method for forming a liquid crystal display
US7705937B2 (en) * 2005-06-30 2010-04-27 Nec Lcd Technologies, Ltd. Transflective liquid crystal display device
JP4061416B2 (ja) * 2006-02-22 2008-03-19 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶表示装置
CN101059626A (zh) * 2006-04-19 2007-10-24 群康科技(深圳)有限公司 穿透式液晶显示装置
TW200745689A (en) * 2006-06-06 2007-12-16 Toppoly Optoelectronics Corp Systems for displaying images
KR100837738B1 (ko) * 2006-10-16 2008-06-13 주식회사 애트랩 전자 장치 및 이 장치의 터치패널 배치 방법
KR101293949B1 (ko) * 2006-10-19 2013-08-07 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
CN101334558B (zh) * 2007-06-29 2011-04-20 群康科技(深圳)有限公司 背光模组及液晶显示器
GB2457692A (en) * 2008-02-21 2009-08-26 Sharp Kk A display device with a plurality of viewing modes
JP2011207964A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Fujifilm Corp セルロースアシレートフィルム、位相差板、偏光板、及び液晶表示装置
JP5516319B2 (ja) * 2010-10-20 2014-06-11 ソニー株式会社 照明装置および表示装置
KR101773514B1 (ko) * 2010-12-15 2017-09-01 삼성디스플레이 주식회사 터치스크린 일체형 평판표시장치
CN103187407A (zh) * 2011-12-29 2013-07-03 李克新 漫射激发荧光剂的发光模块的封装方法及结构
TWI545377B (zh) * 2012-05-11 2016-08-11 Sony Corp Lighting device and display device
US8911931B2 (en) 2012-07-18 2014-12-16 Lockheed Martin Corporation Spiral design graphene nanoribbon
CN103293765B (zh) * 2012-12-28 2016-04-20 上海天马微电子有限公司 液晶屏
JP5894560B2 (ja) 2013-06-28 2016-03-30 株式会社ジャパンディスプレイ 半透過型液晶表示装置及び電子機器
CN103700628B (zh) * 2013-12-26 2016-05-04 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板制作方法、阵列基板及显示装置
JP2015206879A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
CN104216178B (zh) 2014-09-09 2017-09-15 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及液晶显示装置
JP2017054079A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR102374120B1 (ko) * 2015-09-23 2022-03-14 삼성전자주식회사 거울 디스플레이 및 그 제조 방법
CN110223644B (zh) * 2018-03-02 2020-08-04 京东方科技集团股份有限公司 显示装置、虚拟现实设备及驱动方法
CN108649343B (zh) * 2018-06-08 2020-05-12 京东方科技集团股份有限公司 可调极化变换器和电子装置
CN110618564B (zh) * 2019-10-30 2022-06-24 京东方科技集团股份有限公司 电极结构、阵列基板及显示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4899739U (ja) * 1972-02-26 1973-11-24
JPH07318929A (ja) * 1994-05-30 1995-12-08 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JPH0886912A (ja) * 1994-09-20 1996-04-02 Casio Comput Co Ltd カラーフィルタの形成方法
JPH08292413A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JPH09123337A (ja) * 1995-03-22 1997-05-13 Toppan Printing Co Ltd 多層導電膜、並びにこれを用いた透明電極板および液晶表示装置

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US493431A (en) * 1893-03-14 Electric motor for dental work
US568200A (en) * 1896-09-22 Xhe n nqrris petebs co
US747830A (en) * 1903-05-05 1903-12-22 Augustine P Zink Spark arrester and extinguisher.
DE2240781B2 (de) * 1971-08-18 1979-05-10 Dai Nippon Toryo K.K., Osaka (Japan) FlussigkristallzeUe
JPS4899739A (ja) 1972-03-31 1973-12-17
JPS6271925A (ja) * 1985-09-26 1987-04-02 Canon Inc 画像投影撮影装置
GB2195956B (en) * 1986-10-07 1991-02-13 Seiko Epson Corp Thermal transfer printer
FR2618587B1 (fr) * 1987-07-20 1992-04-24 Commissariat Energie Atomique Ecran a cristal liquide, a electrodes opacifiees dans la zone non commutable de l'ecran et procedes d'obtention d'espaceurs et de traitement de cet ecran
JPH0323337A (ja) * 1989-06-17 1991-01-31 Toyota Motor Corp 吸気制御装置の故障診断装置
GB2244860A (en) * 1990-06-04 1991-12-11 Philips Electronic Associated Fabricating mim type device array and display devices incorporating such arrays
JP2869829B2 (ja) * 1991-10-14 1999-03-10 キヤノン株式会社 液晶表示素子
US5771082A (en) * 1991-10-11 1998-06-23 Thomson-Lcd Active matrix display utilizing an embedded ground plane
JPH05142530A (ja) 1991-11-18 1993-06-11 Ricoh Co Ltd カラー液晶表示素子
US5537258A (en) * 1991-11-20 1996-07-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical system and method of displaying images
JPH05150209A (ja) 1991-11-29 1993-06-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 画像表示装置およびその表示方法
JP2619579B2 (ja) 1991-12-20 1997-06-11 富士通株式会社 液晶表示装置
DE69221102T2 (de) * 1991-12-20 1998-01-08 Fujitsu Ltd Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung mit verschiedenen aufgeteilten Orientierungsbereichen
JP2796210B2 (ja) * 1992-01-30 1998-09-10 シャープ株式会社 液晶表示装置
DE69318865T2 (de) * 1992-03-03 1998-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Verdrillt-nematische Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung mit aktiver Matrix
US5309264A (en) * 1992-04-30 1994-05-03 International Business Machines Corporation Liquid crystal displays having multi-domain cells
JP3108768B2 (ja) 1992-12-24 2000-11-13 スタンレー電気株式会社 Tn液晶表示素子
US5739889A (en) * 1993-04-27 1998-04-14 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and a production method for the same
JPH06313899A (ja) 1993-04-30 1994-11-08 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH06337432A (ja) 1993-05-28 1994-12-06 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置用背面電極板
JP3529434B2 (ja) 1993-07-27 2004-05-24 株式会社東芝 液晶表示素子
US5570214A (en) * 1993-12-15 1996-10-29 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Normally white twisted nematic LCD with retardation films on opposite sides of liquid crystal material for improved viewing zone
US5907378A (en) * 1993-12-15 1999-05-25 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Normally white twisted nematic liquid crystal display including retardation films for improving viewing characteristics
JPH07244212A (ja) * 1994-01-11 1995-09-19 Fuji Photo Film Co Ltd カラーフイルター用感光材料とそれを用いたカラーフイルターの製造方法
JPH07218929A (ja) * 1994-01-13 1995-08-18 Lg Electron Inc 薄膜トランジスターのアレイ構造
US5724112A (en) * 1994-03-28 1998-03-03 Casio Computer Co., Ltd. Color liquid crystal apparatus
US5753937A (en) * 1994-05-31 1998-05-19 Casio Computer Co., Ltd. Color liquid crystal display device having a semitransparent layer on the inner surface of one of the substrates
JP3301219B2 (ja) 1994-06-09 2002-07-15 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置
US5638200A (en) * 1995-02-03 1997-06-10 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Liquid crystal display with tilted retardation film
JPH08248410A (ja) 1995-03-15 1996-09-27 Toshiba Corp カラー画像表示装置
KR0153059B1 (ko) * 1995-06-12 1998-11-16 김광호 색상조절상태를 온 스크린 디스플레이하는 컬러영상기기
WO1997004350A1 (fr) 1995-07-17 1997-02-06 Seiko Epson Corporation Dispositif a cristaux liquides couleur a reflexion et appareil electronique utilisant ledit dispositif
JP3184771B2 (ja) * 1995-09-14 2001-07-09 キヤノン株式会社 アクティブマトリックス液晶表示装置
JPH103078A (ja) 1995-10-17 1998-01-06 Seiko Epson Corp 反射型液晶装置及びこれを用いた電子機器
JP3026936B2 (ja) 1996-02-05 2000-03-27 松下電器産業株式会社 電極分割型液晶表示装置
JP2870500B2 (ja) * 1996-08-26 1999-03-17 日本電気株式会社 反射型液晶表示装置
WO1998032046A1 (fr) * 1997-01-17 1998-07-23 Seiko Epson Corporation Dispositif a cristaux liquides et appareil electronique pourvu de ce dispositif
JPH10260403A (ja) * 1997-01-20 1998-09-29 Seiko Epson Corp 液晶装置及び電子機器
JP2878231B2 (ja) 1997-04-03 1999-04-05 新潟日本電気株式会社 液晶表示装置
US6067136A (en) * 1997-07-23 2000-05-23 Citizen Watch Co., Ltd. Birefringence-type color liquid crystal display device
JP2955277B2 (ja) 1997-07-28 1999-10-04 シャープ株式会社 液晶表示装置
US6195140B1 (en) * 1997-07-28 2001-02-27 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display in which at least one pixel includes both a transmissive region and a reflective region
US6330047B1 (en) * 1997-07-28 2001-12-11 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method for fabricating the same
US6144430A (en) * 1997-11-13 2000-11-07 Industrial Technology Research Institute Reflective-type liquid crystal display with single polarizer and an inner metallic reflector
CN1246931A (zh) * 1997-12-04 2000-03-08 平板展示(Fpd)有限公司 显示装置
US6295109B1 (en) * 1997-12-26 2001-09-25 Sharp Kabushiki Kaisha LCD with plurality of pixels having reflective and transmissive regions
JP3380482B2 (ja) 1997-12-26 2003-02-24 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3410665B2 (ja) 1997-12-26 2003-05-26 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4167335B2 (ja) 1998-01-30 2008-10-15 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR100471012B1 (ko) * 1998-02-04 2005-03-07 세이코 엡슨 가부시키가이샤 액정장치 및 전자기기
EP1550903A3 (en) * 1998-02-04 2006-03-01 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device and electronic apparatus
JP3690421B2 (ja) 1998-04-08 2005-08-31 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及び電子機器
JP3987231B2 (ja) 1998-04-08 2007-10-03 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及び電子機器
US6680765B1 (en) * 1998-04-08 2004-01-20 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device and electronic apparatus
US6124907A (en) * 1998-04-24 2000-09-26 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Liquid crystal display with internal polarizer and method of making same
JP3406515B2 (ja) 1998-04-24 2003-05-12 シャープ株式会社 液晶表示装置
US6285425B1 (en) * 1998-06-29 2001-09-04 Motorola, Inc. Ridged reflector for an optical display having a curved and a planar facet for each ridge
KR100279525B1 (ko) * 1998-09-18 2001-02-01 윤덕용 측대역 전치 필터쌍을 이용한 cap 방식을 위한 심볼 타이밍복원 장치
KR100681764B1 (ko) * 1999-12-06 2007-02-15 엘지.필립스 엘시디 주식회사 투과반사형 액정표시장치
KR100700635B1 (ko) * 2000-10-27 2007-03-27 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반투과형 액정표시장치용 컬러필터 및 그의 제조방법
JP2004125915A (ja) 2002-09-30 2004-04-22 Asahi Glass Co Ltd 半透過半反射型液晶表示パネル

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4899739U (ja) * 1972-02-26 1973-11-24
JPH07318929A (ja) * 1994-05-30 1995-12-08 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JPH0886912A (ja) * 1994-09-20 1996-04-02 Casio Comput Co Ltd カラーフィルタの形成方法
JPH09123337A (ja) * 1995-03-22 1997-05-13 Toppan Printing Co Ltd 多層導電膜、並びにこれを用いた透明電極板および液晶表示装置
JPH08292413A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0973058A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002098951A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Sony Corp 半透過型液晶表示装置
JP4543530B2 (ja) * 2000-09-22 2010-09-15 ソニー株式会社 半透過型液晶表示装置の製造方法
US6831721B2 (en) 2000-11-07 2004-12-14 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display and electronic apparatus incorporating the liquid crystal display
US7518679B2 (en) * 2000-12-22 2009-04-14 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device and electronic apparatus
JP2007506153A (ja) * 2003-09-23 2007-03-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 半透明型lcdにおける光の再利用

Also Published As

Publication number Publication date
EP1550903A3 (en) 2006-03-01
CN1262746A (zh) 2000-08-09
US20040008300A1 (en) 2004-01-15
US6628357B1 (en) 2003-09-30
US20060274241A1 (en) 2006-12-07
CN1311279C (zh) 2007-04-18
EP0973058A4 (en) 2004-07-14
DE69929001D1 (de) 2006-01-26
US20070247575A1 (en) 2007-10-25
EP1550903A2 (en) 2005-07-06
JP3324119B2 (ja) 2002-09-17
TW451097B (en) 2001-08-21
KR20060093133A (ko) 2006-08-23
KR20010005936A (ko) 2001-01-15
DE69929001T2 (de) 2006-06-22
EP1550902A3 (en) 2006-03-01
KR100728506B1 (ko) 2007-06-15
EP0973058A1 (en) 2000-01-19
EP1550902A2 (en) 2005-07-06
EP0973058B1 (en) 2005-12-21
KR100755201B1 (ko) 2007-09-05
US7535529B2 (en) 2009-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999040479A1 (fr) Dispositif a cristaux liquides et dispositif electronique
TW565722B (en) Liquid crystal display and electronic device
US7379133B2 (en) Reflective LCD, semitransmitting reflective LCD and electronic device
US20060279677A1 (en) Liquid crystal device and electronic apparatus
WO1999053369A1 (fr) Afficheur a cristaux liquides et dispositif electronique
JP3406515B2 (ja) 液晶表示装置
JPH11242226A (ja) 液晶表示装置
TW200424615A (en) LCD apparatus and electronic machine
JP2001272674A (ja) 液晶表示装置
JP3767255B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
TW200424628A (en) LCD apparatus and electronic machine
JP2008203382A (ja) 液晶表示装置
JP2001083494A (ja) 半透過反射型の液晶装置及びそれを用いた電子機器
US6765638B1 (en) Reflective liquid crystal device and electronic equipment using the same
JPWO2003054621A1 (ja) 液晶表示装置
JP3726569B2 (ja) 半透過反射型及び反射型液晶装置並びにこれらを用いた電子機器
JP3800865B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2002131749A (ja) 反射型液晶表示装置
JP2002372710A (ja) 液晶表示装置
JP3799883B2 (ja) 半透過反射型及び反射型の液晶装置並びにこれらを用いた電子機器
JP2010128123A (ja) 液晶表示装置
JP2002333624A (ja) 液晶表示装置
JP2003029257A (ja) 反射型表示装置
JP2004094225A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP3472926B2 (ja) 液晶装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 99800451.0

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019997009013

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09402557

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999900683

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999900683

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019997009013

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1999900683

Country of ref document: EP

WWR Wipo information: refused in national office

Ref document number: 1019997009013

Country of ref document: KR