WO2001023117A1 - Fabrication d'un bidon en forme de bouteille - Google Patents

Fabrication d'un bidon en forme de bouteille Download PDF

Info

Publication number
WO2001023117A1
WO2001023117A1 PCT/JP2000/006651 JP0006651W WO0123117A1 WO 2001023117 A1 WO2001023117 A1 WO 2001023117A1 JP 0006651 W JP0006651 W JP 0006651W WO 0123117 A1 WO0123117 A1 WO 0123117A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
curved surface
shoulder
diameter
small
neck
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/006651
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasushi Enoki
Yukio Ogawa
Hirotomo Tamiya
Yoshinao Shima
Original Assignee
Daiwa Can Company
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26552563&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2001023117(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from JP29040699A external-priority patent/JP4416222B2/ja
Application filed by Daiwa Can Company filed Critical Daiwa Can Company
Priority to US09/856,146 priority Critical patent/US6463776B1/en
Priority to CA002352747A priority patent/CA2352747C/en
Priority to AU74456/00A priority patent/AU779821B2/en
Priority to EP00962875A priority patent/EP1136154B1/en
Priority to DE60040056T priority patent/DE60040056D1/de
Priority to BR0007189-7A priority patent/BR0007189A/pt
Publication of WO2001023117A1 publication Critical patent/WO2001023117A1/ja
Priority to HK02102324.1A priority patent/HK1041844B/zh

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • B21D51/26Making hollow objects characterised by the use of the objects cans or tins; Closing same in a permanent manner

Definitions

  • the present invention relates to a method for manufacturing a bottle-type can in which a can body, a shoulder, and a mouth and neck are formed from a thin metal plate, and particularly, from the outer surface of the body or from the body to the shoulder.
  • the present invention relates to a method for manufacturing a bottle can in a state where the outer surface of the portion is decorated by printing or the like. Background technology
  • a two-piece can (2 Piece Can) is generally used in which a can body (side wall) and a can bottom (end wall) are integrally formed. ing.
  • This type of two-bead can is made of a metal sheet, such as an aluminum alloy sheet or a surface-treated steel sheet, by drawing, ironing, drawing, drawing, redrawing or drawing and redrawing. It is manufactured by an appropriate method such as drawing and redrawing and stretching.
  • a dome-shaped can bottom and a thinner body side wall are formed to improve pressure resistance, and the diameter of the body is formed in the upper end opening of the body side wall.
  • Neck-in processing to reduce the diameter is performed, and flange processing is further performed.
  • the two-piece can is filled with beverages such as juice, soft drinks, and beer.
  • an easy-open can lid having a diameter smaller than the outer diameter of the body is provided on the flange of the opening of the body. They are wrapped and sealed, and are shipped as beverage cans.
  • the beverage can is opened by the consumer who purchases it by operating a tab fixed to the easy-open can lid.
  • a surface-treated steel sheet having both surfaces coated with a thermoplastic resin film is drawn and redrawn (at the time of redrawing). Bending and stretching, that is, stretching) to produce a bottomed cylindrical can with the body wall thinner than the bottom wall. It has already been put to practical use that the same necking and flange processing as those of the above-mentioned cans are applied to use as beverage cans.
  • PET bottles made of polyethylene terephthalate resin have been manufactured as containers for soft drinks, juices, tea and coffee.
  • This PET bottle is filled with various soft drinks, etc., and sealed with a screw cap, and is produced and sold in large quantities as a resealable PET bottled beverage.
  • PET bottled beverages have the advantage that they can be resealed with a cap compared to the cans used for beverage canning described above.
  • the recycling rate for collecting and recycling containers is currently quite low. Therefore, it is being studied to improve convenience by adding a function that can be resealed with a cap to can containers with a high recycling rate.
  • DI can bottle-shaped drawn and ironed can
  • a lid wrapped around the top opening of the can body A type in which a mouth and neck with a threaded part are integrally formed on a plate. The upper end opening side of the can body is gradually reduced in diameter by neck-in processing (reducing the diameter to a smaller diameter toward the opening end). This is a type in which a screwed mouth and neck is integrally formed. A shoulder with a small-diameter mouth and neck and an inclined surface is formed by performing a multistage drawing on the bottom (wall) side of a cup formed by drawing.
  • the mouth and neck are opened to form a curled part and a screw part on the mouth and neck, and then the body part of the wrench is drawn and ironed to make a thin body part, Further, there is a type in which a separate bottom cover is fixed to the opening end of the trunk opposite to the mouth and neck by tightening.
  • the bottom is drawn into a convex stepped shape, and when ironing, the convex stepped shape is redrawn and a small diameter is drawn on the can bottom (end wall) of the DI can.
  • a stepped projection having a cylindrical mouth and neck and an angry shoulder is formed, and the mouth and neck is threaded, and the neck is sealed with a screw stopper.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 58-47520 discloses that after filling a beverage from the open end side, a can lid is wound around the open end and hermetically sealed.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 644-47520 discloses that the bottom of a DI can formed by drawing and ironing is pressed (drawn) to form a small-diameter cylindrical shape.
  • the neck and neck and the frustoconical shoulder are formed, the tip of the neck is trimmed, the lubricant adhering to the inner and outer surfaces of the can is degreased and washed, and the inner and outer surfaces of the can are chemically treated.
  • bottles with a threaded neck and neck formed integrally with the lid plate can be molded as a DI can, or Bottom cans such as DTRD (Drawn Thin Redrawn) cans by drawing and bending (stretching), and cans that have been drawn, bent and stretched and ironed.
  • DTRD Drawn Thin Redrawn
  • a lid plate integrally formed with a threaded neck portion is wound around the open end of the can body and sealed.
  • this type of bottle can has the advantage that the shape of the can body is almost the same as conventional cans, and there is no change in the filling equipment, and the equipment cost can be reduced.
  • a bottle type can with the mouth and neck integrally formed on the upper end of the can body is drawn and ironed or bent and stretched on the can body.
  • the upper end is also subjected to similar processing, stretched thinly, and work hardened. Even so, the upper end of the can body usually has less material elongation than the part below it, taking into account the processing of the mouth and neck in the post-process (reducing the degree of work hardening). ) To make it relatively thick.
  • cans that are relatively frequently used for beverage cans such as beer have a can body diameter of about 66 mm (so-called 2 11 diameter). If necking is performed up to 8 mm, 20 to 30 necking steps are required.
  • bottle-type cans that form the mouth and neck by reducing the diameter of the opening at the top of the can body require many molding machines for necking, increasing equipment costs and increasing the number of processing steps. As a result, the chance of scratching and deformation is increased, and the quality of the can may be reduced.
  • the can bottom which is formed into a part of the shoulder and the mouth and neck is provided. Since the part is hardly affected by the processing when forming the can, there is no work hardening, and the processing is performed on the part with the same thickness as the original sheet metal material. In addition, when drawing is performed on the bottom side of the can, the diameter can be reduced by pressing down.
  • bottle-type cans that process the bottom of the can to form the shoulder and the mouth and neck have no crimped parts at the top of the can and there are no recesses or the like at the store where dust easily accumulates during display. Good appearance.
  • the can is used to protect the contents and ensure the corrosion resistance of the can. If a protective coating is applied to the metal surface of a metal sheet, pre-coating the protective coating on a thin metal plate will damage the protective coating during ironing, so the protective coating will be formed after ironing. It is described in Japanese Patent Publication No. 10-50995.
  • JP-A-64-47520 discloses that after forming a bottomed cylindrical can body material having a thin body by drawing and ironing, the bottom portion of the can body material is formed. The side was drawn to form a small-diameter cylindrical part and a frustoconical shoulder, and the upper end of the small-diameter cylindrical part was cut and removed, followed by degreasing to clean the inner and outer surfaces of the can body material.
  • the document states that after drying, the inner surface of the can body material is subjected to protective coating, dried, and then printed on the outer surface of the can body material.
  • the metal surface of the can after the formation of the curled portion and the threaded portion on the small-diameter mouth and neck portion has a uniform thickness. It is very difficult to apply a protective paint to the surface and dry and cure it to an appropriate state.
  • a re-drawing process is performed by spraying a large amount of an aqueous lubricant on a metal bookboard cup whose surface is not coated with a thermoplastic resin.
  • Cleaning treatment must be performed using a grease treatment liquid, a chemical treatment liquid, and cleaning water.As a result, large-sized cleaning treatment equipment and a large amount of lubricant, degreasing liquid, chemical treatment liquid, and cleaning water are used. This is a factor that significantly increases the cost of making cans.
  • thermoplastic resin film layer which also functions as a lubricant to a metal thin plate as a can material as a protective film in advance.
  • the thin body, shoulders and mouth and neck are integrally formed from a coated metal sheet with a protective coating on which a small amount of lubricant is applied, and then the mouth and neck are curled.
  • Bottle-shaped cans made from this coated sheet metal do not require a protective coating later, and can be easily degreased only by heating if a high-temperature volatile (sublimation type) lubricant is used. Even in the case of a lubricant that is not volatile at high temperatures, it is possible to perform a degreasing treatment with a small amount of washing water.
  • the body of the PET bottle is non-circular, has irregularities, or is very thin. As a result, it is virtually impossible to print directly on the entire circumference of the bottle body or to thermally bond the printed resin film, so printing is provided by shrink-wrapping the printed heat-shrinkable film on the bottle body. ing.
  • a metal bottle type can of the type in which the mouth and neck with screw, the shoulder and the body are molded and the bottom lid is fastened and fixed to the lower end of the body Until the necking process is performed, it has an opening with the same outer diameter as the body, so it can be printed directly on the can body as in the case of the conventional two-piece can, or a printed resin film can be thermally bonded. (Or thermal bonding), which can give a different appearance than PET bottles. The product can be differentiated.
  • the surface of the coated metal sheet can be lubricated. If the agent is not applied beforehand, the protective coating layer may be damaged by friction during the forming process such as squeezing and ironing, etc.
  • the protective coating layer may be damaged by friction during the forming process such as squeezing and ironing, etc.
  • Printing cannot be performed directly on the outer surface of the can that has been coated with the lubricant from the viewpoint of the resilience and adhesiveness of the ink, and the printed resin film cannot be thermally bonded. It is important to determine at which stage in the manufacturing process the thermal bonding of the printed resin film is performed.
  • Japanese Patent Publication No. 64-26223 discloses that a small-diameter cylindrical portion and a truncated conical shoulder portion are formed by drawing the bottom side of a bottomed cylindrical can body material. Therefore, after cutting and removing the upper end of the small-diameter cylindrical part, the inner and outer surfaces of the can body material are washed and dried, and thereafter, the paint is applied by spray coating to the inner surface of the can body material. It is stated that after drying, the outer surface of the can body material is painted and printed.
  • spray coating is generally used.However, in spray coating, the coating film tends to be thicker at small diameter parts, and the coating film tends to be thinner at large diameter parts. However, there is a problem that if a sufficient amount of coating is to be ensured even in a portion that tends to be thin, the amount of paint consumed becomes too large, and if the amount of paint is limited, it is not possible to obtain a film thickness that can secure sufficient corrosion resistance. .
  • the thickness of the coating on the inner surface of the bottle can material varies greatly from part to part, the degree of drying will vary when the coating is dried and baked, and sufficient corrosion resistance and adhesion will be obtained. Drying and baking work becomes difficult because there is no danger.
  • the upper surface (tip) of a small-diameter cylindrical portion serving as a threaded mouth-neck portion is cut and removed, and then the outer surface of the can body material is removed.
  • the dry offset printing press used for printing ordinary two-piece cans DI cans and deep-drawing cans
  • significant modification will be required. Otherwise, the equipment cannot be used, and there is a problem that the equipment cost increases.
  • the bottle-shaped can in which the body, the shoulder, and the small-diameter cylindrical portion are disclosed in Japanese Patent Publication No.
  • the tip of the small-diameter cylindrical part is cut and opened, and then the tip of the small-diameter cylindrical part is subjected to force processing and screw forming. Further, since it is described that the cup is redrawn and ironed to lengthen the can body wall and then apply a protective coating, it is disclosed in JP-A-64-622333. The problem with the bottle-shaped cans is also the problem with the bottle-type cans of the type disclosed in this publication.
  • JP-A-9-2955639 corresponding to EP-A2-0,808,706
  • a transfer means using a vacuum and a pressurized air ejection mechanism is used as a transfer means for supplying and discharging cans to and from the mandrel of the printing device or the printed resin film sticking device.
  • Commonly used for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 48-58905 (corresponding US Pat. No. 3,766,851), Japanese Patent Application Laid-Open No. 52-41083 (corresponding US Patent No. No. 4,048,917), U.S. Pat. No. 4,092,949, Japanese Patent No. 54-92810, Japanese Patent No. 577-170758, Japanese Patent No. 5 7-1178754).
  • the transfer speed is slowed down, and eventually the printing speed is also slowed down.
  • a main object of the present invention is to form a small-diameter mouth and neck portion, a shoulder portion, and a large-diameter trunk portion integrally from a thin metal plate, and provide a uniform protective coating on the inner surface thereof, and at least a trunk portion. With resealable screws with decorative print on the part It is an object of the present invention to provide a method for producing bottle type cans at low cost.
  • an object of the present invention is to provide a conventionally known decorative device for the outer surface of the body of a two-piece can without the necessity of applying protective coating to the inner surface side of the can after making the can.
  • An object of the present invention is to provide a method of manufacturing a resealable screw-type bottle-shaped can which can be subjected to decorative printing on the body of the bottle-shaped can without major modification. Disclosure of the invention
  • a small-diameter mouth and neck, a shoulder having an inclined surface, and a large-diameter torso are molded, and decorative printing is performed on at least the outer surface of the torso.
  • a method for manufacturing a bottle-type can in which a bottom lid is fixed to the lower end of a body portion, wherein a thermoplastic resin coating layer is formed on both surfaces of a thin metal plate, and a lubricant is applied thereon.
  • a threaded portion provided on the outer periphery of the opened small-diameter cylindrical portion to form a mouth-neck portion.
  • thermoplastic resin serving as the protective coating of the can is coated with the metal sheet. Cover the surface with uniform thickness Can be.
  • a coated metal sheet metal sheet with a protective coating
  • the small-diameter cylindrical portion (mouth and neck) of the bottle-type can, the shoulder, and the trunk are integrated. Since it is molded, the protective film that protects the metal surface of the can is not damaged in the process of integrally molding the small-diameter cylindrical part, the shoulder, and the trunk.
  • the protective film is formed of a thermoplastic resin layer
  • the thermoplastic resin layer is formed when forming a bent portion or a screw portion on a small-diameter cylindrical portion (mouth and neck) after removing the lubricant.
  • the protective coating does not come off because the thermoplastic resin layer stretches or bends following the elongation or bending of the metal surface.
  • a bottle-shaped can of the present invention after forming a cylindrical bottomed can having a thinner body, cutting the tip end of the small-diameter cylindrical portion to open it.
  • the process of removing the lubricant from the body of the can and the process of performing decorative printing are performed, so that the vacuum installed in the conventionally used printing device or printed resin film sticking device is used.
  • the bottle-type can can be supplied and discharged to and from the mandrel of the printing device or the printed resin film sticking device by using the transfer means by the pressurized air ejection mechanism. Therefore, the decoration process can be performed at high speed.
  • the step of printing on the body of the can or the step of attaching the printed resin film is performed after the step of removing the lubricant, so that the printed or printed state is excellent. Adhesion of the resin film is performed.
  • the lubricant removing step and the decoration step may be performed between the small diameter cylindrical portion forming step and the opening step. Therefore, in the method for manufacturing a bottle-type can of the present invention, the shoulder and the small-diameter cylindrical portion are formed before the lubricant is removed, so that these forming steps are performed in a state where the lubricant is present on the thermoplastic resin layer. Therefore, the forming process of the small-diameter cylindrical portion and the shoulder portion over a large number of processes can be performed well, and the thermoplastic resin layer can be prevented from being damaged.
  • the can at the time of fitting (capping) on a mandrel of a printing device or a printed resin film sticking device has a small diameter on the bottom side of a bottomed cylindrical can.
  • a cylindrical part is formed, part of the shape of the mandrel matches the shape of the shoulder of the can, and part of the inner surface of the vacuum pad that absorbs the can matches the shape of the shoulder of the can.
  • cans can be supplied to and discharged from the mandrel using a vacuum and pressurized air jetting mechanism. Therefore, remodeling costs are low.
  • the lubricant removing step and the decorating step are performed between the can forming step and the small-diameter cylindrical portion forming step, and at least immediately after the decorating step, at least the outer surface of the can.
  • a step of applying a lubricant to the side may be performed.
  • the lubricant is removed at the stage of forming the bottomed cylindrical can, and decorative printing is performed on the outer surface of the cylindrical body.
  • the printing device used for printing or the printed resin film sticking device can be used without any modification.
  • a lubricant is applied to the bottomed cylindrical can, and the can including the vicinity of the bottom of the printed body is provided. Since the bottom side of the bottle is formed into a shoulder and a small-diameter cylindrical part, it is necessary to manufacture a can with decorative printing applied to at least a part of the shoulder of a bottle-shaped can that cannot be decorated by ordinary printing means. Can be.
  • the small diameter cylindrical portion forming step in the method of the present invention After preforming the bottom corner portion of the bottomed cylindrical can into a shoulder curved surface having an arcuate vertical cross section, a pair of a presser bushing and a drawing die having a curved surface closely contacting the shoulder curved surface are formed. While the shoulder curved surface of the bottom corner portion is pressed down by pressing, the bottom of the can is drawn and formed into a bottomed cylindrical portion having a smaller diameter than the body, and then the preformed shoulder curved surface is replaced with a virtual curved surface.
  • a small-diameter cylindrical portion having substantially the same diameter as the mouth and neck portion is formed.
  • One or two or more tapered surfaces formed between the small diameter cylindrical portion and the shoulder curved surface are formed on the shoulder curved surface by a pair of reshaping tools having a virtual curved surface shape extending from the shoulder curved surface. It may be stretched to a continuous smooth curved surface and reshaped to form a curved surface with a dome-shaped shoulder.
  • a bottle-type can having a shoulder having a curved surface with a dome-shaped vertical cross section between a small-diameter cylindrical mouth and neck and a cylindrical body is manufactured. be able to.
  • the bottom corner portion of the bottomed cylindrical can is preformed into a shoulder curved surface having an arc-shaped vertical section, and then the shoulder portion is formed.
  • the shoulder curved surface of a part of the bottom corner is pressed down by a pair of pushers having a curved surface which is in close contact with the curved surface, and a squeezing die, the bottom of the can is smaller in diameter than the trunk.
  • the longitudinal section arc of the virtual curved surface following the preformed shoulder curved surface A pusher for pushing down which has a substantially linear inclined surface having a vertical cross section similar to the drawn tangent line at the front end, and a virtual curved surface having a shape of the front end following the shoulder curved surface at least in a portion facing the pusher.
  • a redrawing die having an inclined surface having a substantially linear cross section similar to a tangent drawn to the arc of the vertical cross section, and having a convex curved surface having an arc-shaped vertical section at a portion on the tip side of the inclined surface; Using a re-drawing punch, a part of the small-diameter bottomed cylindrical portion formed by drawing is pressed down while keeping a part of the bottom corner, and the small-diameter bottomed cylindrical portion is further reduced in diameter.
  • a small-diameter cylindrical portion having substantially the same diameter as the mouth and neck portion is formed, and then one or more of the one or more cylindrical portions formed between the small-diameter cylindrical portion and the shoulder curved surface are formed.
  • a bottle-shaped can of the present invention it is possible to produce a can having at least a body portion provided with decorative printing and having a shoulder portion having a mainly inclined surface having a linear vertical cross section.
  • the mouth and neck forming step includes forming a curled portion by force forming the tip of the opened small-diameter cylindrical portion, and forming a screw by directly screw-forming the cylindrical portion below the tip. It may be a forming step.
  • the upper end of the mouth-neck portion is a curled portion, and this portion is used by the consumer's lips when drinking the content liquid directly from the mouth-neck portion of the bottle-shaped can. Because it is a hitting part, it has a good taste. In addition, since the screw is formed directly on the mouth and neck, the cost is lower than when using separate parts for the screw.
  • the step of forming the mouth and neck portion may include a step of forming a resin part in which The cylindrical body may be mounted on the small-diameter cylindrical portion, and the opened end of the small-diameter cylindrical portion may be bent outward to engage with the resin cylindrical body. Therefore, in the method for producing a bottle-shaped can according to the present invention, the step of forming the threaded mouth and neck is simplified.
  • FIG. 1 is a partial cross-sectional side view showing an example of a bottle can manufactured by the method of the present invention.
  • FIG. 2 is a process chart for explaining a manufacturing process for manufacturing the bottle-shaped can shown in FIG.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram sequentially showing the molding state of the neck and neck and the shoulder in the top dome molding step of the steps shown in FIG.
  • FIG. 4 is a conceptual diagram showing a mechanism for transferring a can to a mandrel of a printing / painting apparatus in the printing / painting process of the processes shown in FIG.
  • FIG. 5 is a conceptual diagram showing a mechanism for receiving a can from the mandrel.
  • FIG. 6 is a partial cross-sectional side view showing an example of a printed bottle can manufactured by another method according to the present invention.
  • FIG. 7 is a process chart for explaining a manufacturing process for manufacturing the bottle can shown in FIG.
  • FIG. 8 is an explanatory view showing a printing range of a can at each stage in a top dome forming process of a bottle can.
  • FIG. 9 is a partial cross-sectional side view showing the mouth and neck of a bottle-shaped can manufactured by the method of the present invention.
  • FIG. 10 shows a process in which a small-diameter cylindrical portion of a bottle-shaped can is machined, and a resin cylindrical body having an annular convex portion for fixing a screw portion and a tamper-evidence band of a tamper-evidence gap is opened. Partial longitudinal sectional view showing an example of attachment to the neck It is.
  • FIG. 11 is a partial cross-sectional view showing another example of a bottle-shaped can manufactured by the method of the present invention.
  • the first 2 figures the molding state of the neck and the shoulder in the top dome forming step in the manufacturing process of a bolt-type cans shown in the first 1
  • FIG. 1 shows an example of a bottle-shaped can manufactured by the method of the present invention.
  • the bottle-shaped can 1 shown here has an arc-shaped vertical section upward from a large-diameter cylindrical can body 2.
  • a small-diameter cylindrical mouth-and-neck portion 4 is integrally formed via a dome-shaped shoulder portion 3, and the lower end opening of the can body 2 is tightly closed by tightening a bottom cover 5.
  • decoration 6 consisting of desired characters and patterns is printed directly on the outer surface of the can body 2 so that the cylindrical portion shown by hatching is the printing area (decoration area) on the outer surface of the can body 2.
  • a printed resin film to the outer surface of the can body 2.
  • FIG. 2 schematically shows a process of manufacturing the bottle-shaped can shown in FIG. 1.
  • a thermoplastic resin film layer in an amorphous state is formed on both surfaces of a thin metal plate.
  • Coated sheet metal formed and coated with a high-temperature volatile lubricant is used as material.
  • the cup forming step the blank 100 obtained by punching the coated thin metal sheet into a disc shape is drawn and formed into a shape of a force 101.
  • the cup 101 is redrawn at least once or more to form a cylindrical can 102 having a small diameter and a thin bottom.
  • the bottom of the cylindrical can 102 The portion is subjected to drawing several times to form a shoulder 103 and an unopened mouth and neck 104. Further, in the lubricant removing step, the can 102 is heated to a high temperature to lubricate at least the outer surface of the can 106 whose mouth and neck 104 are not open and the lower end of the body 105 is open. Remove the agent. Then, in the trimming process, the opening end side of the trunk 105 opposite to the mouth and neck 104 is trimmed to make the can 106 a predetermined length. Send out.
  • the trunk 105, the shoulder 103, and the unopened neck 104 are integrally formed and the trunk 105 of the can 106, which is open at the lower end, is formed.
  • the desired decoration 6 is printed, and a thermosetting resin is applied on the decoration 6 as a transparent top coat layer for protecting the printing ink layer.
  • the top coat layer may be made of an ultraviolet curable resin.
  • the printing ink layer of the decoration 6 and the top coat layer formed thereon are sufficiently dried, and the thermoplastic resin coating layer below the printing ink layer is made amorphous. I do.
  • the mouth-and-neck portion 104 is first opened by trimming the closed end of the unopened mouth-and-neck portion 104, and then the opening end is widened outward.
  • a bead portion is formed on the side portion.
  • neck-in processing and flange processing are sequentially performed on the lower end opening end 108 opposite to the mouth-neck part 104.
  • a bottom cover winding step (not shown), a bottom cover made of a thin metal sheet is formed at the lower end opening of the body using a semaphore (can lid winding machine). It is integrally fixed to the flange part by the double winding method.
  • a bottle-shaped can 1 as shown in FIG. 1 is completed.
  • a thermoplastic resin film such as polyester resin or polypropylene resin
  • the method of laminating a thermoplastic resin film on a thin metal plate includes a method of directly bonding a thermoplastic resin film, which has been formed into a film in advance, to the metal surface of the thin metal plate, and a method of laminating a T-die ( T-Die) extrudes a molten thermoplastic resin onto a pre-heated thin metal plate and directly adheres it.
  • the thermoplastic resin film is bonded to an adhesive primer layer or a curable adhesive layer or has good thermal adhesion.
  • the thermoplastic resin film that has been heat-bonded is once melted and then rapidly cooled, for example, by passing it through water to become amorphous. It is preferable to keep it.
  • Such a metal sheet having a thermoplastic resin film layer formed on both front and back surfaces is further provided with normal butyl stearate, liquid paraffin, petrolatum, polyethylene wax, edible oil, hydrogenated edible oil, palm oil, synthetic paraffin, Apply one or more of dioctyl sebacate and the like as a lubricant.
  • the coated metal sheet coated with the lubricant is punched into blanks for each can, and the blanks are formed into cups by drawing. For example, punching into a 170 mm diameter disc The blanks are drawn into a cup with a height of 48.3 mm and an outer diameter of 100 mm.
  • the re-drawing process is performed two more times on the formed nip.
  • bending and stretching is performed.
  • the redrawing die and the ironing die are combined and ironing is performed.
  • a bottomed cylindrical can having a smaller diameter and a higher height than the cup is formed, and the body of the can is made thinner.
  • a part of the can bottom corner (bottom part and trunk near the bottom) of a cylindrical bottomed can is cut into a shoulder curved surface with an arc-shaped vertical section (to be described later). Preform on a curved surface that forms part of the shoulder).
  • the curved surface corresponds to the shoulder 3 of the can shown in the upper left of FIG.
  • Fig. 3 shows the top dome forming process of forming a top dome on a can 102 that has been formed into a cylindrical shape with a bottom and whose bottom corner is preformed on a curved shoulder. is there.
  • the cans 102 are arranged with the can bottom side facing upward.
  • the can bottom corner preformed by a presser tool (a drawing die 111 and a presser pusher 110) having a curved surface that closely adheres to the curved surface of the portion corresponding to the shoulder 3. Press down the part.
  • the bottom of the can is drawn by a drawing punch 112 into a closed-end cylindrical shape having a smaller diameter than the body 105.
  • a pressing tool for redrawing
  • a taper surface having a linear cross-sectional shape approximating a tangent drawn to a vertical cross-sectional arc of a virtual surface following the curved surface preformed at a portion corresponding to the shoulder portion 3
  • the newly drawn bottomed cylindrical portion 113 is drawn in this state into a smaller-diameter bottomed cylindrical shape with a redrawing punch 116 (redrawing).
  • a part of the can bottom corner is preformed into a curved surface as described above, but this preforming is not essential and may be omitted if necessary. .
  • the above redrawing is repeated one more time, and the diameter of the bottomed cylindrical portion 113 is reduced until it becomes substantially the same as the diameter of the neck portion 104 (about 28 mm).
  • a portion corresponding to the shoulder portion 3 is formed into an original curved surface and a plurality of tapered surfaces continuous with the curved surface.
  • the shoulder portion 3 of the provisional shape in which the plurality of tapered surfaces are continuous is extended by a pair of forming tools (die 118 and pusher 111) having a virtual curved surface shape extending from the curved surface. Apply processing. This is a re-forming process, whereby the shoulder 3 is formed into a continuous smooth curved surface as a whole.
  • redrawing is performed twice, but the outer shape of the mouth and neck to be formed is the same as that of the body diameter of the can (65.9 mm in this specific example). If it is about 1/2 or more, only one redrawing process is required to redraw the small-diameter bottomed cylindrical part to a smaller diameter bottomed cylindrical part. That is, for example, if the planned outer diameter of the mouth and neck is about 38 mm, redrawing may be performed only once.
  • the mouth-neck portion 104 formed into a bottomed cylindrical shape was then subjected to two times of mouth drawing (reducing the diameter of the upper half of the mouth-neck portion and the neck portion of the neck portion). (1/4 reduction in diameter).
  • the can 102 having the top dome formed as described above is subjected to a treatment for removing a lubricant.
  • a lubricant such as normal butyl stearate, fluidized paraffin, or synthetic paraffin applied to both the inner and outer surfaces of the can 102 is removed using, for example, a well-known degreasing agent and water. Or, wash and rinse by spraying hot water on the inner and outer surfaces of the can 102.
  • the can 102 is heated to a high temperature of about 200 to 300 ° C. (preferably 255 to 300 ° C.) to volatilize and remove the lubricant.
  • the lubricant adhering to the inner surface of the can 102 does not necessarily need to be removed at this stage, but the lubricant adhering to the outer surface of the can can be removed in a later printing / painting process. It must be reliably removed so that it does not become an obstacle.
  • a can-washer used in the degreasing / cleaning process in the case of manufacturing a conventional drawn ironing can can be used.
  • the can 102 is placed on a net conveyor with the opening side down, and hot air is applied to the can 102 while being transported. Can be sprayed.
  • the temperature of the hot air is set to a temperature higher than the melting point of the thermoplastic resin, and after blowing the hot air, Further, it may be cooled rapidly by blowing cold air (20 ° C or less, preferably 15 ° C or less).
  • the can 106 is sent to the trimming step.
  • the lower opening end of the body 105 is trimmed, and the can 106 is trimmed to a predetermined length. After that, the cans 106 are sent out for the printing / painting process.
  • a conventionally known dry offset printing and mandrel attached to the periphery of the rotating body of the painting device at equal intervals are provided with a conventionally known two-bead can.
  • the can body is transported with a mandrel that moves with the rotation of the rotating body.
  • Appropriate equipment for continuously printing and painting can be used.
  • This type of apparatus is disclosed, for example, in Japanese Patent Publication No. 48-58905 (corresponding to U.S. Pat. No. 3,766,851) and Japanese Patent Application Laid-Open No. 52-410.
  • No. 83 (corresponding to U.S. Pat. No. 4,048, 917), Japanese Patent Application Laid-Open No. 54-92210, Japanese Patent Application Laid-Open No. 57-1700758 And Japanese Patent Application Laid-Open No. 57-1778754.
  • FIG. 4 and FIG. 5 show a state in which the can 106 is supplied to and discharged from the mandrel of such a printing and coating apparatus.
  • a supply station (not shown) the cans 106 that are continuously sent in an appropriate posture without the bottom cover attached are aligned at a predetermined interval by an appropriate means such as a screw. Then, one can is stored in a pocket (not shown) of the evening let.
  • the can 106 is brought close to the mandrel 21 by a guide 120 as shown in FIG. 4, and then, at a predetermined timing, by a pressing tool (not shown), one can at a time. It is intermittently pressed to the side and fitted (mounted) on the mandrel 21.
  • a can 21 is formed by the mandrel 21 by communicating a hole 21a formed along the central axis of the mandrel 21 with a vacuum source (not shown). Aspirate 06, fit it completely into mandrel 21 and hold it. It should be noted that, instead of the pressing tool, the can 106 may be configured to be pressed by the pressurized air that is ejected at a proper timing.
  • Fig. 5 shows the can at the discharge station. That is, the vacuum pad 22 gradually approaches the printed / painted can 106 while being fitted to the mandrel 21.
  • pressurized air is blown out from the hole 21 a formed in the mandrel 21, and as a result, the can 106 is moved from the mandrel 21 to the vacuum pad 2.
  • the can 10 6 is adsorbed by the vacuum pad 22, and the vacuum pad 22 is relatively retracted from the mandrel 21 in this state, whereby the can 106 is removed from the mandrel 21.
  • a basic mechanism for holding the can 106 by vacuum as described above and discharging the can 106 by ejecting pressurized air that is, an air circulation hole formed along the center axis was provided.
  • the mechanism with the mandrel / vacuum pad is the same as the mechanism in the conventional device for two-piece cans.
  • the specific shapes of the mandrel 21 and the vacuum pad 22 are slightly changed in design to match the shape of the bottle can. Specifically, the tip of the mandrel 21 is shaped to abut the lower part of the inner surface of the portion corresponding to the shoulder 3 of the can 106, and the periphery of the vacuum pad 22 is It is shaped so as to be inwardly large so as to contact the shoulder 3 of 06. Accordingly, the vacuum pad 22 is in close contact with the shoulder 3 of the can 106 so that the can 106 can be reliably sucked and held.
  • the can 106 to which the printing is applied and the resin for the top coat is applied is transferred from a printing / coating apparatus to an appropriate transport means by a vacuum pad.
  • a conveyor with a bin called a deco pin chain, a flat belt conveyor or a net conveyor having a large number of holes, and the like are used.
  • the can 106 is held by a pin inserted therein and sent to a drying device such as an oven. Then, inside the drying device, the printing ink layer and the top coat layer are transported while moving in the vertical direction, and are heated during this time to sufficiently dry the printing ink layer and the top coat layer.
  • the can 106 is placed on a flat belt or net that moves in the horizontal direction with the opening facing downward. Is blown into a drying device such as an oven, and hot air is blown from above the can 106 while moving inside the drying device. Thereby, the printing ink layer and the top coat layer are sufficiently dried. High-speed printing becomes possible by using a printing apparatus provided with the above-mentioned vacuum suction mechanism and pressurized air ejection mechanism.
  • thermoplastic resin film for example, a polybutylene terephthalate resin and a polyethylene terephthalate resin
  • a resin film mixed with the above This is performed by heating the can 106 to a temperature equal to or higher than the melting point of the thermoplastic resin film and then rapidly cooling it. By doing so, the adhesion between the thermoplastic resin film and the aluminum alloy plate as the material of the can 106 can be improved before the can 106 is sent to the screw / curl forming step.
  • thermoplastic resin coating layer formed on the thin metal sheet, which is the material of the can 106 is amorphous from the beginning, but the molding process such as cup molding, can body molding, top dome molding, etc. As a result, the thermoplastic resin film layer is crystallized. Therefore, in order to improve the adhesion between the thermoplastic resin coating layer and the aluminum alloy plate, which is the material of the can 106, prior to the screw / curl forming step of subjecting the can 106 to severe processing, Amorphization treatment is performed. Therefore, the treatment for amorphization may be performed at the same time when the can is heated to a high temperature to volatilize the lubricant in the above-described lubricant removing step, or the screw may be curled.
  • a separate amorphizing apparatus may be used prior to this.
  • a dedicated device for amorphization Since it is not necessary to provide a heat exchanger, the equipment can be simplified and the thermal efficiency can be improved.
  • Means for printing on the body of the can include dry offset directly on the body of the can.
  • one side of a transparent polyester resin film is coated with a transparent thermosetting paint containing a lubricant, and the other surface is subjected to gravure printing.
  • a method can be adopted in which a printed polyester resin film coated with an adhesive and dried is heated and adhered to the outer surface of the body of the can, thereby printing on the body of the can.
  • the can is moved in the axial direction of the can by means of a pressurized air injection mechanism or the like with respect to the mandrel moving with the rotation of the rotating body, and fitted (mounted) on the mandrel. Vacuumed from the air hole to move it to the specified position on the mandrel, and the printed film was thermally bonded around the body of the can by the application roll and pressure roll, and then pressurized air was blown out from the air hole of the mandrel Then, the cans are discharged from the mandrel toward a discharge conveyor, while the discharge conveyor describes that the cans are adsorbed and conveyed by magnets or vacuum.
  • the mandrel is pre-heated in advance, After the can is fitted (dressed) to the drel, the can is heated to the temperature at which the adhesive applied to the printed film can be adhered, and then cut into approximately one can perimeter of the can body It is stated that the printed film that has been printed is attached around the can body.
  • the printing clarity is higher than that of the dry offset printing method, Since a gravure printing method that is excellent in expressing gradation can be used, it is possible to obtain a bottle-shaped can having a deep and luxurious printing appearance.
  • the can 106 in which the printing and the top coat are applied to the body and the thermoplastic resin film layer of the protective film is made amorphous again is further formed by a screw / curl forming process.
  • the upper end small diameter portion of the mouth and neck 104 is trimmed to open the mouth and neck 104.
  • the opened neck and neck 104 are formed as shown in FIG. 1 by an outer curl 11, an inclined wall 12, a screw forming part 13, a bead 14, and a small diameter cylindrical part 15. It is formed into a shape with
  • the forming process After trimming and opening the small-diameter upper end portion of the mouth and neck 104, the opening edge is slightly curled outward.
  • a curl forming punch (not shown) is pressed down from above with a mold having a curved surface having an arc-shaped cross section on the upper edge (not shown) inserted into the inside of the neck 104.
  • An outer winding curl is formed on the upper edge of the neck 104, and an inclined wall below the outer curl is formed into a curved surface having a vertical cross-section bulging outward.
  • a screw is formed on the cylindrical peripheral wall following the inclined wall below the curled portion 11.
  • a female mold (not shown) is inserted into the inside of the mouth and neck 104, and the screw is formed from the outside.
  • a method of pressing and forming a roll (not shown), and a method of pressing and forming a roll from the inside of the mouth and neck 104.
  • a roll (not shown) is pressed from outside by pressing the lower part further from the outside while leaving a predetermined width below the screw forming part.
  • the bead portion 14 and the small-diameter cylindrical portion 15 below the bead portion 14 are provided with a metal cap (Pilfer proof cap) attached to the mouth and neck 4 by a capper (not shown). (Not shown) is to be mounted in the state of the building proof, that is, in a state where the perforation is broken when opened and the fact can be visually recognized.
  • the can 106 completed to form the mouth and neck 4 as described above is further sent to a neck / flange forming process, where the body 105 on the opposite side to the mouth and neck 4 is formed.
  • Neck-in processing and flange processing are sequentially performed on the open end of the lower end.
  • a bottom cover 5 as a separate member is double-sealed by a seamer (can cover winding machine) on the flange formed at the lower end opening of the can 106. It is fixed by double seamning, and the bottle-type can 1 with a capacity of 50 O ml can be filled with the contents.
  • the bottom cover 5 may be made of, for example, an aluminum alloy (JIS 518) obtained by heat-sealing a resin film of a mixture of a polyethylene terephthalate resin and a polyethylene terephthalate resin having a thickness of 0.2 mm on both sides. 2-H39) The bottom lid 5 having a thickness of 0.285 mm and a diameter of 62.6 mm is used. According to the above-described method for manufacturing a bottle-type can according to the present invention, the thermoplastic resin film is formed on both sides.
  • a thin metal body with a protective coating consisting of: a thin metal body with a lubricant applied on it and a thinner body, and a shoulder forming an inclined surface
  • a protective coating consisting of: a thin metal body with a lubricant applied on it and a thinner body, and a shoulder forming an inclined surface
  • thermoplastic resin film is used for the protective coating that covers the metal surface of the thin metal plate
  • the thermoplastic resin film layer is used in the curl forming process after removing the lubricant. It plays a role and further stretches and bends following the elongation and bending of the sheet metal, so that the protective coating does not break or peel off.
  • the condition of the protective coating can be maintained well until after the can has been formed, and as a result, the inner surface of the small-diameter threaded neck and neck or the sharply shrinking inner surface of the shoulder can be maintained.
  • it can sufficiently impart corrosion resistance to cans having portions that are difficult to paint later.
  • the method of the present invention printing and topcoating are performed on the outer surface of the body in the printing and coating steps subsequent to the lubricant removing step, so that the pattern is printed on the outer surface of the body in good condition. be able to.
  • the mouth and neck are not yet opened, and one end (mouth and neck) of the can is closed.
  • the transfer means equipped with the conventional vacuum and pressurized air ejection mechanism can be used for the discharge.
  • the conventional printing and painting equipment for two-bead cans can be used by slightly modifying the shape of the pressing parts, etc., for fitting (canning) the cans to the mandrel, vacuum pad and mandrel. can do. Therefore, high-speed printing equivalent to conventional two-bead cans is possible.
  • vacuum can be used when transporting cans 106 from the printing / painting equipment to the open for drying, so that even high height cans can be transported in a stable state without falling over. .
  • the thermoplastic resin film layer covering the inner and outer surfaces of the can can be used.
  • a mixed resin film of polybutylene terephthalate resin and polyethylene terephthalate resin, etc. is heated above its melting point, and then rapidly cooled to make it amorphous again to form a thermoplastic resin film. Since the adhesion to the metal plate is improved, peeling of the protective coating made of a thermoplastic resin film in the subsequent screw / curl forming process can be reliably prevented.
  • a part of the can bottom corner is preformed into a curved surface, and then the bottom is formed into a cylindrical shape with a bottom. Further, by using a pressing tool having a tapered surface having a cross-sectional linear shape similar to a cross-sectional arc on a virtual curved surface following the preformed curved surface, drawing is repeated on the bottom formed into the bottomed cylindrical shape by repeating drawing. Forming a small-diameter, unopened mouth and neck, and then reshaping the shoulder formed into a shape approximating the curved surface with multiple tapered surfaces so that it is stretched into a continuous smooth curved surface are doing. Therefore, the shoulder can be formed into a smooth and beautiful dome-shaped curved surface without forming marks.
  • the present invention is not limited to the above specific example.
  • the metal sheet used as the material is not limited to the above-mentioned aluminum alloy sheet, but may be various kinds of metal sheets used for cans, ultra-thin tin-plated steel sheets subjected to surface treatment such as chemical conversion, nickel It is also possible to use surface-treated steel sheets such as plated steel sheets, electrolytic chromic acid treated steel sheets, and zinc plated steel sheets.
  • thermoplastic resin covering both surfaces of the metal sheet is not limited to these resins.
  • a polyester resin such as a polymer, a polycarbonate resin, a nylon resin, and a mixed resin of two or more of these resins can be suitably used.
  • a mode of coating not only a single layer as described above, but also a multilayer structure in which different kinds of resins are combined can be used.
  • thermoplastic resin coating layer in which the thermoplastic resin coating layer is made amorphous is used.
  • the upper layer side of the thermoplastic resin coating layer is used.
  • a coated metal sheet in which biaxially oriented crystals remain may be used.
  • the thermoplastic resin film layer is made amorphous in at least one of the drying step and the lubricant removing step, but in that case, it is not always necessary to make the thermoplastic resin film layer completely amorphous. Oriented crystals may remain on the upper layer side of the coating layer.
  • the forming method described in the above-mentioned specific example that is, thinning processing for bending and stretching at the time of redrawing is performed at least once, and then redrawing is performed.
  • the amount of the metal sheet as the material can be reduced as much as possible. Damage to the thermoplastic resin that covers the metal register Can be reduced as much as possible.
  • the shape and method of the shoulder in the present invention are not limited to the shape and method in which the entire shoulder forms a smooth curved surface as shown in the above specific example.
  • a step is formed in the shoulder. It may be formed into an appropriate shape such as a bent shape by an appropriate forming method.
  • the shape of the mouth and neck formed in the screw curl forming step is not necessarily limited to the shape shown in the above specific example, and if the curl and the screw are formed, It can be changed to an appropriate shape.
  • the decoration applied to the outer surface of the torso of the bottle-shaped can is not limited to the one directly printed on the outer surface of the torso as shown in the above specific example, and the printed resin film is thermally bonded to the outer surface of the torso. It may be laminated to be decorated.
  • the printed resin film is attached to the outer surface of the body in such a manner, it can be attached well with the lubricant removed, and the supply and discharge of cans to and from the film attachment device are performed by means of a vacuum mechanism. The effect of this is that there is no difference from printing directly on the outer surface of the body.
  • FIG. 7 schematically shows a process of manufacturing the bottle can shown in FIG.
  • the thermoplastic resin coating layer in an amorphous state is formed on both the front and back surfaces of the thin metal plate and the high temperature is applied.
  • a coated sheet metal coated with a volatile lubricant is used as the material.
  • a cup forming step which is the first step, a blank 100 obtained by punching the coated thin metal sheet into a disk shape is drawn and formed into a cup 101 shape.
  • the cup 101 is redrawn at least once or more to form a cylindrical bottomed can 102 having a small diameter and a thin body.
  • the cup forming step and the can body forming step are the same as the above-described specific example, but in the example described here, the lubricant is removed following the can body forming step.
  • the bottomed cylindrical can 102 is heated to remove at least an amount of lubricant from the outer surface of the can 102 that has no problem with the adhesion of the printing ink. .
  • the opening end side of the can 102 is trimmed to make the can 106 a predetermined length, and then the printing and painting process similar to that of the conventional two-piece can is performed. And send it out.
  • the can 102 In the printing / painting process, in the can supply area, the can 102 is moved to the mandrel by a well-known pressurized air ejection mechanism or pressing mechanism provided outside the mandrel of a printing and painting apparatus (not shown). To the mandrel, and then use the vacuum mechanism provided in the mandrel to suck the can and move it to the specified position on the mandrel. A desired decoration 6 is printed on the cylindrical body 105, and a thermosetting resin is applied as a top coat layer on the decoration 6. Further, in the subsequent drying step, the printing ink layer of the decoration 6 and the top coat layer formed thereon are sufficiently dried.
  • a high-temperature volatile lubricant is applied again to the bottomed cylindrical can 102 on which the body 105 is printed and top-coated in the lubricant re-application step. Then, in the top dome forming process, first, a part of the can bottom corner (bottom part and a body part near the bottom part) of the bottomed cylindrical can 102, including a printed part applied to the body part 105 In such a state, the longitudinal section is preformed into an arcuate shoulder curved surface, and the bottom of the can 102 is drawn several times to form the shoulder 3 and the unopened mouth and neck 104. Molding. In the example shown in FIGS. 7 and 8, three drawing operations are performed.
  • the shoulder 3 with an annular step formed by multiple drawing processes is re-formed into a dome shape, so that a smooth dome-shaped shoulder 3 and an unopened small-diameter cylindrical mouth-neck portion are formed.
  • the upper part of the mouth and neck 104 is subjected to drawing twice.
  • the can 106 is heated to remove the lubricant and rapidly cooled to make the thermoplastic resin coating layer amorphous.
  • the mouth-neck portion 104 is opened by trimming the closed end portion of the mouth-neck portion 104 that is not yet opened, and then the opening end portion is wound outward while being widened outward.
  • the opening end portion is wound outward while being widened outward.
  • a bead is formed at the bottom.
  • necking processing and flange processing are sequentially performed on the lower end opening end 108 opposite to the mouth and neck 104.
  • a bottom cover winding step (not shown), a bottom cover made of a thin metal sheet material is formed at the lower end opening of the body using a semaphore (can lid tightening machine). It is integrally fixed to the flange part by the double winding method.
  • semaphore can lid tightening machine
  • the metal sheet as a raw material is the same as the metal sheet used in the above-described specific example, and has a thickness of 0.1 mm in which a thermoplastic resin film such as a polyester resin or a polypropylene resin is previously laminated on both sides of an aluminum alloy sheet. 1 to 0.4 mm coated metal sheet.
  • a polybutylene terephthalate resin (PBT) and a polyethylene terephthalate resin are added to a 304 H 191 aluminum alloy plate specified in Japanese Industrial Standards (JIS) with a thickness of 0.315 mm.
  • thermoplastic resin film on a metal sheet The method of laminating a thermoplastic resin film on a metal sheet and the method of amorphizing it upon lamination are the same as the method described in the description of the first embodiment, and the method of laminating both sides of the coated metal sheet.
  • the lubricant applied on the thermoplastic resin film layer is also preferably the high-temperature volatile one exemplified in the first specific example.
  • a cylindrical can with a bottom is formed in the same manner as the cup forming and the can body forming in the above-described specific example.
  • a metal sheet with thermoplastic resin film layers formed on both front and back sides normal butyl stearate, liquid paraffin, petrolatum, polyethylene wax, edible oil, hydrogenated edible oil, palm oil, synthetic paraffin, sebacin
  • dioctyl acid and the like are applied as a lubricant.
  • the coated metal sheet coated with the lubricant is punched into blanks for each can, and the blanks are formed into a cup shape by drawing.
  • a blank punched into a disc with a diameter of 170 mm It is drawn into a force-up shape with a height of 48.3 mm and an outer diameter of 100 mm.
  • the cup thus formed is subjected to two more redrawing processes. In the first redrawing, bending and stretching are performed, and in the second redrawing, ironing is performed.
  • a cylindrical can with a bottom having a diameter smaller than that of the cup and having a height is formed, and the body has a thinner shape.
  • a lubricant such as normal butyl stearate, liquid paraffin, or synthetic paraffin, which is applied to both the inner and outer surfaces of the can 102, can be mixed with a known degreasing agent and water or hot water. Wash and rinse by spraying on the inner and outer surfaces of 102.
  • the can 102 is heated to a high temperature of about 200 to 300 ° C. (preferably 255 to 300 ° C.) to volatilize and remove the lubricant.
  • the method of volatilizing and removing the lubricant by heating it to a high temperature has the advantage that the wastewater contaminated with the lubricant does not occur, and thus eliminates the need for wastewater treatment equipment. preferable.
  • a can-washer used in the degreasing / cleaning process in the case of manufacturing a conventional drawn ironing can can be used.
  • the can 102 is placed on a net conveyor with the opening side down, and hot air is blown onto the can 102 while transporting. I just need.
  • the bottomed cylindrical can 102 from which at least the lubricant on the outer side has been removed and whose height has been made uniform is sent to the printing / painting process.
  • two-piece cans (the can body before the lid plate is fixed) are conventionally used to continuously print and paint on the outer surface of the cylindrical torso while being transported by a mandrel. Any suitable device (not shown) can be used. Then, printing and top coating can be performed on the outer surface of the cylindrical body in exactly the same state as the conventional two-bead can.
  • This type of apparatus is disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 48-58905 (corresponding to U.S. Pat. No. 3,766,851) and Japanese Patent Application Laid-Open No.
  • No. 83 (corresponding to U.S. Pat.No. 4,048,917), Japanese Patent Application Laid-Open No. 54-92210, Japanese Patent Application Laid-Open No. 57-17078 And Japanese Patent Application Laid-Open No. 57-178754.
  • the portion near the bottom of the body of the bottomed cylindrical can is the portion that is re-formed into the shoulder by drawing in the subsequent top dome forming process. Therefore, when reshaped into the shoulder, the length in the circumferential direction becomes shorter as it is closer to the bottom, and the printed decorative pattern is also affected by this, and the width in the circumferential direction becomes narrower as it is closer to the bottom. Become. Therefore, the shape of the portion near the bottom (shoulder portion) in the decoration by printing applied to the outer surface of the body of the can must be shaped in consideration of this.
  • the portion (region) from the center of the shoulder to the body is in the axial direction. Because the perimeters of adjacent parts are different, the vertical characters or sentences, or the pattern that repeats in the vertical direction, In some cases, the thickness of the characters and the width of the pattern change between the body and the torso, and the intended design may not be obtained. On the other hand, in this part (region), there is no significant difference in the amount of deformation in the circumferential direction or the amount of elongation of the material. Therefore, there is no possibility that special deformation occurs in the design of characters or patterns that are continuous in the circumferential direction. Few.
  • a design such as a sentence or pattern other than a vertically long sentence or a vertically repeated pattern.
  • a print design such as the above-described simple pattern or a word with a small number of characters is selected. Character distortion can be made inconspicuous. As a result, the decoration such as the pattern attached to the shoulder and the torso formed in the top dome forming process can be made uniform.
  • the printed and painted can 102 is sent to a drying device such as an oven, and the printed ink layer and the top coat layer applied thereon are sufficiently dried. Specifically, the printing ink layer and the top coat layer are dried by blowing hot air onto the can 102.
  • the can 102 is heated, so that the above-mentioned thermoplastic resin film can be made amorphous using the heat.
  • the temperature of the hot air is set to a temperature higher than the melting point of the thermoplastic resin, and after the hot air is blown, the cold air (20 ° C or less, preferably 15 ° C or less) is further blown and rapidly cooled. do it.
  • the lubricant is again applied to the bottomed cylindrical can 102 after the drying step.
  • a liquid lubricant such as normal butyl stearate, liquid paraffin, or synthetic paraffin can be used.
  • the lubricant is applied to a spray device or a rotary coating device whose outer peripheral surface is made of felt. Apply it to the surface of the can 102 with a lubricant application device such as Next, the shoulder 3 and the mouth and neck 4 are formed in the top dome forming process.
  • a can bottom corner portion (bottom portion and a body portion near the bottom portion) of a bottomed cylindrical can 102 is preliminarily formed into a curved curved shoulder portion having a vertical cross section.
  • a presser tool having a tapered surface having a linear shape in a vertical section approximated to a tangent drawn to a vertical section circular arc of a virtual surface following the curved surface preformed at a portion corresponding to the shoulder portion 3
  • the newly drawn bottomed cylindrical portion 113 is drawn in this state into a smaller-diameter bottomed cylindrical shape with a redrawing punch 116 (redrawing).
  • the initial curved surface corresponding to the shoulder 3 is formed into a continuous curved surface and a plurality of tapered surfaces.
  • a pair of forming tools having a virtual curved surface shape extending from the curved surface (a re-drawing die 118 and a pusher for pressing down) (1) Press and stretch according to 1) 7).
  • This is a reshaping process (reforming), whereby the entire shoulder 3 is formed into a continuous smooth curved surface. That is, the entire shoulder is formed into a curved surface that is smoothly continuous with the original curved surface.
  • the mouth-and-neck portion 104 formed into a bottomed cylindrical shape is subjected to mouth drawing twice.
  • the preformed portion is formed so that it becomes part of the shoulder (the shoulder and the unopened mouth and neck).
  • the preformed part is formed in a can body forming step of forming a bottomed cylindrical can 102 from the cup 101.
  • the thickness of the body part 105 (the side wall near the bottom of the can) is reduced to 60% or more of the thickness of the bottom of the can (substantially the same thickness as the sheet metal before processing). It is preferable to keep it.
  • FIG. 8 shows a change in shape in the top dome forming process described above. Note that, in FIG. 8, the hatched portion is the area to which decoration is applied by printing or the like as in FIG.
  • the lubricant Prior to the screw-curl forming of the mouth-neck portion 104 formed by the above-mentioned mouth drawing, the lubricant is removed. This lubricant is It was applied by a lubricant application device (Pixa-1) before molding the dome.
  • the lubricant may be removed by, for example, heating the can 106 to a high temperature to volatilize the lubricant. In this way, the generation of wastewater contaminated with lubricant can be avoided.
  • thermoplastic resin film for example, a mixed resin film of polybutylene terephthalate resin and polyethylene terephthalate resin covering both the inside and outside of the can 106
  • thermoplastic resin film for example, a mixed resin film of polybutylene terephthalate resin and polyethylene terephthalate resin
  • thermoplastic resin film layer is heated and quenched in the lubricant removal step after the can body forming step or the drying step after the printing and painting steps, resulting in an amorphous state.
  • thermoplastic resin film layer is heated and quenched in the lubricant removal step after the can body forming step or the drying step after the printing and painting steps, resulting in an amorphous state.
  • it is stretched and crystallized again in the subsequent top dome forming step, it is subjected to the amorphization process again in the lubricant removing step after the top dome forming step.
  • Amorphization before the screw and curl forming step may be performed by a separate heating and quenching device.However, when the can 106 is heated to a high temperature to volatilize the lubricant, the In this case, it is not necessary to provide a dedicated device for amorphization, so that the equipment can be simplified and the thermal efficiency can be improved.
  • FIG. 9 is an enlarged view of the shape of the cervix 4 where the screw / curl molding has been completed.
  • Fig. 2 shows the neck / flange forming of the opening of the lower end of the can 102 after the curling of the screw of the mouth and neck 4 and the mounting of the bottom lid. This is performed in the same manner as in the specific example described with reference to FIG.
  • the lubricant is removed and printing is performed on the outer surface of the cylindrical body. Because of this, printing can be performed directly on the outer surface of the can in exactly the same condition as when manufacturing a conventional two-piece can.
  • the top dome forming step after the lubricant is again applied to the printed bottomed cylindrical can first, as shown in FIG.
  • the bottom and the torso near the bottom is preformed on a curved surface so as to include the print area indicated by the diagonal lines, and the vicinity of the bottom of the torso included in the print area indicated by the diagonal lines is defined as Since it is molded into a part, the decorative range can be extended to the shoulder of a bottle-shaped can.
  • thermoplastic resin film layer is made amorphous again in the lubricant removing step before the screw / curl forming step, so that the adhesive strength between the thermoplastic resin film and the metal plate is increased. Therefore, peeling of the protective coating (thermoplastic resin film layer) in the subsequent screw curl forming step can be reliably prevented.
  • the can bottom corner portion of the can is pre-formed into a curved surface, and then closely adhered to the curved surface.
  • the bottom is drawn into a cylindrical shape with a bottom using a pair of presser tools with curved surfaces, and the tapered surface has a linear cross-sectional shape approximating a vertical cross-section arc on a virtual curved surface following the preformed curved surface Using a holding tool, re-drawing is repeatedly performed on the bottom formed into the bottomed cylindrical shape to form a small-diameter, unopened mouth and neck, and then approximate to a curved surface with multiple tapered surfaces
  • the shape of the shoulder is reshaped so that it is stretched into a continuous smooth curved surface.
  • the entire shoulder can be formed into a smooth and beautiful dome-shaped curved surface without leaving any traces.
  • the diameter of the mouth and neck to be molded is 1Z2 or more of the body diameter, re-drawing only needs to be performed once, and only one taper is formed on the shoulder. is there.
  • thermoplastic resin coating layer when a metal sheet coated with a thermoplastic resin coating layer is used as a material, the thermoplastic resin coating layer is formed as described in the above embodiment in order to improve adhesion and workability. It is preferable to perform a forming process such as cup forming, top dome forming, screw and curl forming after being made amorphous.
  • the present invention is not limited to this. In the state where only the lower layer of the thermoplastic resin film layer is amorphized without amorphizing the entire thermoplastic resin layer, and the biaxially oriented crystal remains on the upper layer side. It is also possible to carry out by performing molding. In this manner, a coating film having inferior additivity, but excellent corrosion resistance and impact resistance, as compared with a film in which the whole is made amorphous is obtained.
  • pigments and dyes such as titanium dioxide, calcium carbonate, alumina, and aluminum powder may be mixed into the synthetic resin coating on the outer surface of the can in the present invention in order to hide the metal color of the metal sheet. Good. In such a case, if the amount of the pigment or the like is increased, the moldability is deteriorated. Therefore, it is preferable that the amount of the pigment or the like is limited to a small amount and printing is performed using an ink containing a white pigment.
  • the lower end of the body when the area to be decorated by printing or the like is limited to half or less of the shoulder, the lower end of the body is formed to have a curved surface when forming a cylindrical can with a bottom. By doing so, it is possible to omit the step of preforming a part of the bottom corner of the can after printing into a curved surface having a circular vertical section. Furthermore, in the present invention, besides directly forming the curled portion and the screw portion on the mouth and neck, for example, as shown in FIG. May be fixed. When such a synthetic resin threaded cylindrical body is extrapolated to the mouth and neck and fixed, as shown in FIG. Needless to say, the present invention is not limited to a specific structure.
  • a cylindrical body 30 preformed from a resin such as polypropylene, polyethylene, or polyester by an injection molding method or the like has a screw for screwing a cap.
  • Part 31 a bead part 36 for engaging with the lower end of the pill fur proof cap, a retaining ring 32 for retaining the can in the filling process of the contents, etc., and a mouth and neck part 4.
  • An inner recess 33 for preventing relative rotation with respect to the cylindrical body 30 is formed.
  • the tip of the curled portion 34 bites into the outer peripheral surface of the upper end of the cylindrical body 30 and the upper end of the cylindrical body 30 is fixed. Thereafter, a liquid pressure or an elastic pressure is applied from the inside to the vicinity of the center of the mouth and neck 4 to protrude the side wall of the mouth and neck 4 at a position corresponding to the inner recess 3 3 of the cylindrical body 30. To form a convex portion 35. As a result, the cylindrical body 30 is fixed so as not to rotate with respect to the mouth and neck 4.
  • the present invention can also be applied to the case where, unlike the bottle-shaped cans in the above-described specific examples, the shoulders are not curved, but have a tapered surface in which the longitudinal section is a straight line. .
  • the shape of such a bottle can is shown in FIG.
  • the shoulder 3A that is continuous with the lower side of the mouth and neck 4 has a tapered shape whose diameter gradually increases on the lower side.
  • a convex curved surface is formed following the tapered shoulder portion, and is continuous with the can body 2 via the convex curved surface portion.
  • the structure of the can bottom is the same as that shown in each of the specific examples described above.
  • the bottle-shaped can having the shape shown in FIG. 11 is used as a pair of press-holding tools in the second and third steps of redrawing in the top dome molding described with reference to FIG.
  • a virtual surface following the preformed shoulder surface A pusher for holding down a pusher having a substantially linear slope in the vertical section similar to the tangent drawn to the arc of the vertical section at the tip, and at least a portion facing the pusher has a similar slope.
  • Redrawing is performed using a redrawing die having a convex curved surface with an arcuate vertical section at the tip side of the inclined surface, and the taper is formed in the fourth step, reforming. It is sufficient to use a pair of forming tools (die and pusher) that have a surface.
  • the can bottom corner (the bottom and the body near the bottom) of the bottomed cylindrical can 102 is longitudinally sectioned. Is preformed into an arcuate shoulder curved surface.
  • the can bottom corner was pressed down by a pressing tool provided with a curved surface that closely adheres to the curved surface of the portion corresponding to the shoulder 3A. It is drawn into a bottomed cylinder with a smaller diameter than the body.
  • the above-mentioned redrawing is repeated once more, and the diameter of the bottomed cylindrical portion 103 is reduced until it becomes substantially the same as the diameter of the neck portion 104.
  • the initial curved surface corresponding to the shoulder 3A is formed into a continuous curved surface and a plurality of tapered surfaces.
  • the shoulder 3A of the provisional shape in which the plurality of tapered surfaces are continuous is subjected to push-pulling by a pair of forming tools having a tapered surface having a straight cross section.
  • This is a reforming process, in which the shoulder 3A is formed into a linear tapered surface that is continuous with the body via a curved surface. It is.
  • the re-drawing is performed twice. However, if the outer diameter of the mouth and neck to be formed is 1/2 or more of the outer diameter of the trunk, the re-drawing is performed once. You only need to do it once.
  • FIG. 12 shows a change in the shape in the above-mentioned forming step.
  • the diagonal lines in this figure indicate the print area.
  • a thin metal sheet on which a protective coating is formed is further coated with a lubricant and formed into a bottle shape.
  • a protective coating can be provided in a uniform state on the metal surface of the bottle-shaped can with the attached neck and neck, and the corrosion resistance can be made sufficient.
  • the lubricant is removed after molding into a bottle shape, and the outer surface is then decorated by printing or the like, it is possible to apply a good decoration to the outer surface of the body without causing abnormalities such as peeling or distortion. it can.
  • the vacuum and pressurized air jetting mechanism conventionally used in the manufacturing process of 2 bead cans and the like can be diverted. Therefore, equipment costs can be reduced.
  • the lubricant is removed at the stage of molding into a bottomed cylindrical shape, decoration is applied to the outer surface of the body by printing or the like, and then the bottle is molded into a bottle shape.
  • Decoration can be applied directly to the outer surface of the can by printing, etc., in exactly the same condition as in the case of conventional two-piece cans.
  • the range of decoration applied to the outer surface of the can is limited not only to the cylindrical body but also to the shoulder. It can be extended to any part. Industrial applicability
  • the present invention is a method for producing a bottle-shaped can using a metal plate as a material, and is therefore useful in the industrial field of producing containers for various beverages such as beer and carbonated beverages. Can be used. Even metal cans can be resealed with a cap, and can be recovered in the same manner as used metal cans, so that they can be used in the beverage can manufacturing field.

Description

明 細 書 ボトル型缶の製造方法 技 術 分 野
本発明は、 金属薄板から缶胴と肩部と口頸部とがー体的に成形された ボトル型缶を製造するための方法に関し、 特に、 その胴部の外面や胴部 から肩部までの部分の外面に、 印刷等により装飾が施された状態でボト ル缶を製造する方法に関するものである。 背 景 技 術
種々の清涼飲料水やジュースやビール等の飲料缶詰には、 缶胴 (側壁 部)と缶底 (端壁部) とを一体成形した 2ピース缶 (2 Piece Can) が、 一般的に使用されている。 この種の 2ビース缶は、 例えば、 アルミニゥ ム合金板や表面処理鋼板等の金属薄板を素材として、絞り ·しごき(Drawn and Ironed) 加工や絞り ·再絞り加工 (Drawn and Redrawn) 又は絞り · 再絞り及びストレツチ (Drawn and Redrawn and Stretched) カロェ等の適 宜の方法によって製造されている。
そのような 2ビース缶は、 耐圧力向上のためにドーム形状にされた缶 底と薄肉化された胴部側壁とがー体成形されると共に、 その胴部側壁の 上端開口部にその直径を縮径するためのネックィン加工が施され、 更に フランジ加工が施されている。
そして、 この 2ピース缶内には、 ジュースや清涼飲料水及びビール等 の飲料が充填され、 その後、 該胴部開口部のフランジ部に、 胴部外径よ りも小径のイージーオープン缶蓋が巻き締められて缶が密封され、 飲料 缶詰として出荷されている。 この飲料缶詰は、 それを購入した消費者が、 イージーオープン缶蓋に 固着されているタブを操作することで、 開封するようになっている。 又、 W O 8 1 / 0 1 2 5 9公報に記載されているように、 表面処理 鋼板の両面を熱可塑性樹脂フイルムにより被覆した表面処理鋼板に、 絞 り加工と再絞り加工 (再絞り加工時に曲げ伸ばし加工、 即ち、 ストレツ チ加工を行う) とを施して、 胴部壁が底部壁よりも薄肉になるように成 形された有底円筒状の缶を製造し、 更にこの缶に対して、 上記缶と同様 のネックィン加工及びフランジ加工を施して飲料缶として使用すること が既に実用化されている。
一方、 清涼飲料水やジュースやお茶やコーヒーの容器として、 近年、 ポリエチレンテレフ夕レート樹脂製の 2軸延伸成形容器( P E Tボトル) が製造されるようになった。 この P E Tボトルに種々の清涼飲料等を充 填し、 ネジキャップで密封することにより、 再密封可能な P E Tボトル 入りの飲料として大量に生産され、 販売されている。
そのような P E Tボトル入り飲料は、 上記した飲料缶詰に使用する缶 容器と比べると、 キャップにより再密封できるという利点はある。 しか しながら、 容器を回収してリサイクルするリサイクル率が現在はかなり 低い状態にある。 そのため、 容器のリサイクル率の高い缶容器に対して、 キヤップで再密封できる機能を付加することにより利便性を高めること が検討されている。
ネジキヤッブにより再密封が可能な金属製の缶として、 P E Tボトル と類似した形状を有するボトル型の絞り · しごき加工を施した缶 (D I 缶) 、 即ち、 ネジ付きキャップと螺合するネジ部を備えた口頸部を有す る D I缶の幾つかのタイプが、 特表平 1 0— 5 0 9 0 9 5号 (国際公開 特許 W O 9 6 / 1 5 8 6 5 ) 公報に開示されている。
それらの D I缶の夕イブとしては、 缶胴の上端開口部に卷き締める蓋 板にネジ部付き口頸部を一体成形したタイプ、 缶胴の上端開口側をネッ クイン加工により段階的に縮径していく (開口端に行くに従ってより小 径になるように縮径する) ことによりネジ付きの口頸部を一体成形した タイプ、 絞り加工により成形したカップの底部 ( 壁部) 側に多段工程 の絞り加工を施すことにより、 小径の口頸部と傾斜面とを有する肩部と を形成した後に、 口頸部を開口して口頸部にカール部とネジ部を形成し、 その後、 力ップの胴部に絞り加工としごき加工を施して肉薄の胴部とし、 更に、 口頸部とは反対側の胴部開口端部に対して、 別体の底蓋を卷き締 め固着するタイプ等がある。
そして、 上記公報には、 それぞれのタイプのボトル型缶の構造と共に 成形方法が記載されている。
又、 缶胴の絞り加工時に、 底部を凸形段付き形状に絞り加工し、 しご き加工時に凸形段付き形状を再絞りして、 D I缶の缶底 (端壁部) に小 径の円筒状口頸部と怒り肩形状の肩部とを備えた段付き凸部を形成し、 この口頸部にネジ加工して、 該ロ頸部をネジ栓で密封し、 D I缶の胴部 開口端側から飲料を充填した後、 この開口端部に缶蓋を巻き締めて密封 することが特開昭 5 8 - 4 7 5 2 0号公報に、 開示されている。
更に、 特開昭 6 4 - 4 7 5 2 0号公報には、 絞りしごき加工にょリ成 形された D I缶の缶底側をプレス加工 (絞り加工) することにより、 小 径の円筒状の口頸部と円錐台形の肩部とを成形し、 該ロ頸部の先端部を トリミングし、 缶の内外面に付着している潤滑剤を脱脂 ·洗浄し、 更に 缶の内外表面を化成処理してから、 乾燥させた後、 缶の内面側に内面用 塗料をスプレー塗装し、 その塗料を乾燥させてから、 缶の胴部外面側に 印刷を施し、 その印刷インキを乾燥させてから、 胴部の開口端に缶蓋を 巻き締め固着した後、 口頸部に樹脂製のネジ付き筒部を嵌着するか又は 口頸部にネジを刻設することが開示されている。 上述したネジ付きキヤッブで再密封可能なボトル型缶のうち、 ネジ付 き口頸部を蓋板に一体成形しておくタイプの缶では、 缶本体を D I缶と して成形しておき、 あるいは絞り加工と曲げ伸ばし加工 (ストレッチ加 ェ) による D T R D (Drawn Thin Redrawn) 缶や、 絞り加工と曲げ伸ば し加工 (ストレッチ加工) としごき加工を施された缶のような有底缶と して成形しておき、 そのような缶胴に飲料等の内容物を充填した後に、 ネジ付き口頸部を一体成形した蓋板を缶胴の開口端部に卷き締めて密封 する。
従って、 このタイプのボトル型缶は、 缶本体の形状が従来一般の缶と ほぼ同じであるから、 充填設備の変更がなく、 設備費用を抑制できる利 点がある。
しかしながら、 このタイプのボトル型缶では、 缶の上部に蓋板の巻き 締め部分があるために、 巻き締め部分の内側の凹部に埃やゴミが溜まり 易く、 又、 巻き締め部分そのものが突出して外観の見栄えが悪いという 問題がある。
又一方、 口頸部を蓋板に形成する代わリに、 缶本体の上端部に口頸部 を一体に成形したタイプのボトル型缶では、 缶本体の絞りしごき加工又 は曲げ伸ばし加工に伴って、 その上端部も同様の加工を受けて薄く伸ば されて加工硬化されている。 そうであっても、 通常は、 後工程での口頸 部への加工を考慮して缶本体の上端部を、 それより下方の部分より材料 の伸びが少なくなる (加工硬化の程度を小さくする) ように加工を施し て相対的に厚肉にされる。
しかしながら、 口頸部は缶本体 (缶の胴部) に対してかなり小径であ るから、 口頸部を成形するための縮径率が大きくなる結果、 多数回の縮 径加工をする必要がある。
一方、 一回の絞り量を大きくして縮径加工する回数を少なくして成形 しょうとすると、 缶胴の上端部にシヮが発生したり、 割れが発生する。 又、 材料コストを削減するために小さなキャップの使用を可能とし、 更に、 消費者が、 缶内の飲料を口頸部から直接飲む際に、 飲料をこぼす ことなく飲めるようにするためには、 口頸部を缶本体の外径よりも大き く縮径させることが望まれる。
そのような要望に応えるために、 缶本体の上端開口部を絞り加工して 口頸部を形成する際の縮径率を更に大きくする必要が生じる結果、 数十 回にも及ぶ多段のネックイン加工が必要となる。
例えば、 ビール等の飲料缶に比較的多用される缶は、 缶胴直径が約 6 6 mm (いわゆる 2 1 1径) のものであり、 そのような缶の口頸部を仮 に直径約 2 8 mmまでネックィン加工するとすれば、 2 0〜 3 0回のネ ッキング工程が必要となる。
このように、 缶本体の上端開口部を縮径して口頸部を形成するボトル 型缶では、 多くのネッキング加工用成形機が必要となって設備費用がか さんだり、 加工工程数の増加に伴って傷付きや変形が発生する機会が多 くなつて、 缶の品質が低下するおそれがある。
これに対して、 缶底側に加工を施して肩部と口頸部とを成形するタイ プのボトル型缶では、 肩部の一部と口頸部とに成形される部分である缶 底部分が、 缶の成形に際して殆ど加工の影響を受けていない部分である から、 加工硬化がなく、 元の金属薄板材の厚さとほぼ同じ厚さの部分に 加工を施すことになる。 しかも、 缶底側に絞り加工を施す場合には、 シ ヮ押さえして縮径することができる。
従って、 上記したような缶胴の上部をネックイン加工して口頸部を成 形する場合と比べて、 一回の絞り量を大きくして一回の工程で大きく縮 径させることができ、 口頸部の成形に要する工程数を大幅に減らすこと ができる。 又、 缶底側を加工して肩部と口頸部を成形するタイプのボトル型缶は、 缶の上部に巻き締め部がなく、 店頭に陳列中に埃が溜まり易い凹部等も ないため、 外観性も良い。
ところで、 上記のような口頸部と肩部と胴部とがー体成形されてネジ キャップにより再密封可能とされるボトル型缶において、 内容物の保護 や缶の耐食性を確保するために缶の金属面に保護被膜を施す場合、 金属 薄板に保護被膜をプレコートしておくと、 しごき加工の際に保護被膜が 損傷してしまうので、 しごき加工の後に保護被膜を形成する旨、 特表平 1 0 - 5 0 9 0 9 5号公報に記載されている。
又、 特開昭 5 8— 4 7 5 2 0号公報には、 どの時点で保護塗装を施す のか全く記載がなされていないし、 小径円筒部をどの時点で切断して開 口させ、 どの時点でネジ加工するのかについても全く記載されていない。 一方、 特開昭 6 4— 4 7 5 2 0号公報には、 絞り加工としごき加工と により薄肉の胴部を有する有底円筒状の缶胴材料を成形した後、 その缶 胴材料の底部側を絞り加工して小径の円筒部と円錐台形の肩部とを成形 し、 その小径円筒部の上端部を切断して取り除いてから、 缶胴材料の内 外面を洗浄する脱脂処理を行った後、 乾燥してから、 缶胴材料の内面に 保護塗装を行い、 乾燥させた後、 缶胴材料の外面に印刷を施すことが記 載されている。
ところが、 本願発明者等の経験では、 小径の口頸部にカール部ゃネジ 部が形成された後の缶 (底蓋が固着される前の缶) の金属面に対して、 均一な厚さに保護塗料を塗装し、 適正な状態に乾燥 ·硬化させることは 非常に困難である。
又、 通常の D I缶の製造方法を利用した成形方法では、 表面が熱可塑 性樹脂で被覆されていない金属簿板製のカップに対して、 多量の水性潤 滑剤を吹き付けながら再絞り加工としごき加工を施すために、 多量の脱 脂処理液や化成処理液及び洗浄水を使用して洗浄処理をしなければなら ず、 その結果、 大型の洗浄処理設備及び多量の潤滑剤や脱脂処理液や化 成処理液及び洗浄水を使用する必要があり、 これが製缶費用を大幅に上 げる要因となっている。
そこで、 本発明者等は、 缶体を成形後の脱脂処理を簡単にするために、 潤滑剤としての機能をも果たす熱可塑性樹脂被膜層を、 缶材料となる金 属薄板に予め保護被膜として形成しておき、 更にその上に少量の潤滑剤 を塗布した保護被膜付きの被覆金属薄板から薄肉の胴部と肩部と口頸部 とを一体成形し、 その後に、 その口頸部にカール部やネジ部を成形する という方法を採用することにした。
この被覆金属薄板から製造したボトル型缶は、 後で保護塗装を施す必 要がないし、 高温揮発性 (昇華型) の潤滑剤を使用すれば加熱処理する だけで簡単に脱脂処理ができるし、 又高温揮発性でない潤滑剤の場合で も少量の洗浄水で脱脂処理することが可能である。
一方、 容器の胴部に文字や装飾模様等の印刷を付与しょうとする場合、 P E Tボトルでは、 その胴部が非円形であったり、 凹凸部が形成されて いたり、 非常に肉薄になっていることで、 ボトル本体の全周に直接印刷 したり、 印刷済みの樹脂フィルムを熱接着することが事実上できないた め、 印刷済みの熱収縮フィルムをボトル本体にシュリンク包装すること で印刷を付与している。
これに対して、 ネジ付き口頸部と肩部と胴部とがー体成形され、 胴部 下端部に底蓋を卷き締め固着するタイプの金属製のボトル型缶では、 底 蓋固着前のネックィン加工工程を行うまでは、 胴部と同一外径の開口部 を有していることから、 従来の 2ピース缶と同様に缶本体に直接印刷し たり、 印刷済みの樹脂フィルムを熱貼着 (又は熱接着) することが可能 であって、 そうすることにより P E Tボトルとは異なる外観性を得るこ とができて、 商品の差別化を図ることができる。
しかしながら、 上記のような金属製のボトル型缶の胴部と肩部と口頸 部を保護被膜層付きの被覆金属薄板から一体成形しょうとする場合であ つても、 被覆金属板の表面に潤滑剤を予め塗布しておかないと、 絞り加 ェゃしごき加工等による成形加工時に摩擦で保護被膜層が傷付くおそれ があり、 一方、 ボトル型缶の本体に装飾印刷を施そうとする場合、 潤滑 剤が塗布されている状態の缶外面にはィンキの弾き性や接着性の観点か ら、 直接印刷したり、 印刷済みの樹脂フィルムを熱接着したりすること ができないことから、 印刷 (或いは印刷済みの樹脂フィルムの熱接着) を製造工程中のどの段階で行うかが問題となってくる。
前記特閧昭 5 8 - 4 7 5 2 0号公報には、 どの時点で装飾印刷を施す のか全く開示されていない。
一方、 前記特閧昭 6 4— 6 2 2 3 3号公報には、 有底円筒状の缶胴材 料の底部側を絞り加工して小径円筒部と円錐台形の肩部とを成形してか ら、 小径円筒部の上端部を切断して取り除いた後、 その缶胴材料の内面 と外面とを洗浄してから乾燥させ、 その後、 塗料をスプレー塗装して缶 胴材料の内面に塗布し、 乾燥させてから、 缶胴材料の外面に塗装と印刷 を施すことが記載されている。
この公報に記載されているボトル型缶胴材料の製造方法では、 円筒状 の缶胴材料の底部側を絞り加工して小径の円筒部と円錐台形の肩部とを 形成した後に、 缶胴材料の内面にスプレー塗装を施している。
しかしながら、 円筒形の胴部と円錐台形の肩部と小径の円筒部とを形 成した後のボトル型缶胴材料の内面のように、 直径が異なる部分が組み 合わされた物体に対して、 均一な厚さで保護塗装を施すのは容易ではな い。
即ち、 このような複雑な形状の物品の内面を塗装するにはこの公報に 記載されているように、 スプレー塗装をするのが一般的であるが、 スプ レー塗装では直径の小さい部分には塗膜が厚くなリ易く、 直径の大きい 部分には塗膜が薄くなり易いので、 薄く成り易い部分にも十分な塗布量 を確保しょうとすると塗料消費量が多くなり過ぎるし、 塗料消費量を制 限すると十分な耐食性を確保できる塗膜厚さを得られないという問題が ある。
又、 ボトル型缶胴材料内面の塗膜厚さが部分ごとに大きく異なる場合 には、 塗膜を乾燥 ·焼き付けする場合に、 乾燥の程度にばらつきが生じ、 十分な耐食性や密着性が得られない虞があるので、 乾燥 ·焼き付け作業 が難しくなる。
更に、 この公報に記載されているボトル型缶胴材料の製造方法では、 ネジ付きの口頸部となる小径の円筒部の上端部 (先端部) を切断 '除去 した後に、 缶胴材料の外面に印刷を施すことになつているが、 その場合 には、 通常の 2ピース缶 (D I缶や深絞り缶) の印刷に使用されている ドライオフセッ ト印刷機を転用するとすれば、 大幅な改造をしなければ 使用できないことになり、 設備コストが高くなるという問題がある。 特表平 1 0— 5 0 9 0 9 5号公報に開示されている胴部と肩部と小径 円筒部とがー体成形されているボトル型缶については、 この公報に、 絞 り加工により成形した力ップに小径円筒部と肩部とを成形した後、 小径 円筒部の先端部を切断して開口させ、 その後、 小径円筒部の先端部を力 —ル加工すると共にネジを成形し、 更に、 カップを再絞り加工としごき 加工して缶胴壁を長くした後、 保護塗装を施す、 と記載されているから、 特開昭 6 4— 6 2 2 3 3号公報に開示されているボトル型缶の問題点は そのままこの公報に開示されている上記タイプのボトル型缶の問題点で もある。
即ち、 従来、 2ピース缶の円筒状の胴部に対して直接印刷するか又は 特開平 9— 29 5 639号公報 (E P— A 2— 0 , 8 08 , 706公報 に対応) に記載されているような印刷済みの樹脂フィルムを 2ビース缶 の胴部に対して熱貼着する場合には、 印刷装置又は印刷済みの樹脂フィ ルム貼着装置のマンドレル等に対して、 缶を供給 ·排出するための移送 手段として、 バキューム及び加圧空気噴出機構を利用した移送手段が一 般的に使用されている (例えば、 特開昭 48— 589 0 5号公報 (対応 米国特許第 3, 76 6, 85 1号)、特開昭 52 - 4 1 083号公報(対 応米国特許第 4, 048, 9 1 7号公報) 、 米国特許第 4, 092, 9 49号公報、 特閧昭 54— 928 1 0号公報、 特開昭 5 7— 1 7075 8号公報、 特開昭 5 7— 1 78754号公報) 。
特開昭 64— 62233号公報や特表平 1 0— 509095号公報に 開示されているボトル型缶胴材料の印刷では、 印刷時には胴部先端の開 口部の他に小径円筒部の先端部にも開口部が存在するので、 このボトル 型缶胴材料を、 印刷装置のマンドレルに供給する時とマンドレルから排 出する時に、 バキューム及び加圧空気噴出機構を利用した移送手段が使 用できないことになる。
従って、 ボトル型缶胴材料を掴んで印刷装置のマンドレルに確実に押 し込む機構及びボトル型缶胴材料を掴んでマンドレルから確実に取り外 す機構を新しく取り付ける必要がある。 その結果、 印刷装置に対するこ れらの改造に伴って、 多額の設備費用が掛かり、 製缶コストをかなり上 昇させてしまうという問題がある。
又、 ボトル型缶胴材料を掴んで移送するので、 移送速度が遅くなり、 結局、 印刷速度も遅くなつてしまうという問題がある。
本発明の主な目的は、 金属薄板から小径の口頸部と肩部と大径の胴部 とが一体成形され、 これらの内面側に均質な保護被覆が施されていると 共に、 少なくとも胴部に装飾印刷が施されている再密封可能なネジ付き のボトル型缶を低コス卜で製造する方法を提供することである。
より具体的には、 本発明の目的は、 ボトル型缶の製缶の後に、 缶の内 面側に保護塗装を施す必要がなく、 従来公知の 2ピース缶の胴部外面へ の装飾装置を大幅改造すること無しに、 ボトル型缶の胴部に装飾印刷を 施すことができる再密封可能なネジ付きのボトル型缶の製造方法を提供 することである。 発 明 の 開 示
上記目的を達成するために、 本発明は、 小径の口頸部と傾斜面を有す る肩部と大径の胴部とがー体成形され、 少なくとも胴部の外面に装飾印 刷が施され、 胴部の下端部には底蓋が固着されるボトル型缶を製造する ための方法において、 金属薄板の両面に熱可塑性樹脂被膜層が形成され、 その上に潤滑剤が塗布された被覆金属薄板を打ち抜いてカップ状に成形 するカップ成形工程と、 該カップ状に成形したものを更に胴部が小径で 薄肉化された有底円筒状の缶に成形する缶成形工程と、 該有底円筒状の 缶の底部近傍の胴部及び底部を、 該肩部と未開口の小径円筒部に成形す る小径円筒部成形工程と、 該小径円筒部の先端部を切断して開口させる 開口工程と、 開口された該小径円筒部の外周にネジ部を設けて口頸部と する口頸部成形工程と、 前記缶成形工程と前記開口工程との間で、 前記 有底円筒状の缶の外面から潤滑剤を除去する潤滑剤除去工程と、 前記缶 成形工程と前記開口工程との間で、 潤滑剤が除去された該有底円筒状の 缶の胴部外面に装飾印刷を施す装飾工程を備えていることを特徴とする ボトル型缶の製造方法である。
従って、 本発明のボトル型缶の製造方法によれば、 成形加工する前の 未だ平板状態の金属薄板の両面に予め熱可塑性樹脂を被覆するので、 缶 の保護被膜となる熱可塑性樹脂を金属薄板表面に均一厚みで被覆するこ とができる。 又、 熱可塑性樹脂層の上に潤滑剤が塗布された被覆金属薄 板(保護被膜付きの金属薄板) から、 ボトル型缶の小径円筒部 (口頸部) と肩部と胴部とを一体成形するので、 缶の金属面を保護する保護被膜を、 小径円筒部と肩部と胴部を一体成形する工程で傷付けるようなことがな い。 しかも、 保護被膜を熱可塑性樹脂層により形成していることから、 潤滑剤を除去した後に小径円筒部 (口頸部) に曲げ加工部やネジ部を形 成する際に、 熱可塑性樹脂層が潤滑剤の役目を果たすだけでなく、 金属 面の伸びや曲げに追従して熱可塑性樹脂層が伸びたり曲がったリするこ とで、 保護被膜が剥がれることもない。
すなわち、 缶成形後の缶の内面及び外面に保護塗装を施す必要がない。 その結果、 製缶の後に缶の内面側にスプレー塗装する場合に発生する、 塗装作業性の問題や保護被膜の厚さの不均一等に起因する問題が発生し ない。
又、 本発明のボトル型缶の製造方法によれば、 胴部が薄肉化された有 底円筒状の缶を成形した後であって、 小径円筒部の先端部を切断して開 口させる工程の前に、 該缶の胴部から潤滑剤を除去する工程と装飾印刷 を施す工程とを行うので、 従来から慣用されている印刷装置又は印刷済 み樹脂フィルム貼着装置に装備されているバキューム及び加圧空気噴出 機構による移送手段を使用して、 印刷装置又は印刷済み樹脂フィルム貼 着装置のマンドレルに対するボトル型缶の供給 ·排出を行うことができ る。 従って、 装飾工程を高速でおこなうことができる。
又、 本発明のボトル型缶の製造方法では、 該缶の胴部への印刷又は印 刷済み樹脂フィルムの貼着工程を潤滑剤除去工程の後で行うので、 良好 な状態で印刷又は印刷済み樹脂フィルムの貼着が行われる。
一方、 本発明の方法では、 前記潤滑剤除去工程と前記装飾工程は、 前 記小径円筒部成形工程と前記開口工程との間に、 実施してもよい。 従って、 本発明のボトル型缶の製造方法では、 潤滑剤を除去する前に 肩部と小径円筒部とを成形するので、 これらの成形工程が熱可塑性樹脂 層の上に潤滑剤が存在する状態で行われるため、 多数の工程に及ぶ小径 円筒部と肩部の成形工程が良好に行われると共に熱可塑性樹脂層に傷が 付くの防止することができる。
又、 本発明のボトル型缶の製造方法では、 印刷装置又は印刷済み樹脂 フィルム貼着装置のマンドレルに嵌合 (冠着) される時点における缶は、 有底円筒状の缶の底部側に小径円筒部が形成されてはいるが、 マンドレ ルの形状の一部を缶の肩部形状に合致させることと、 缶を吸着するバキ ュ一ムパッドの内面形状の一部を缶の肩部形状に合致させる程度の改造 で、 缶をマンドレルに供給 '排出する際に、 バキューム及び加圧空気噴 出機構を使用して行うことができる。 従って、 改造費用が少なくて済む。 更に又、 本発明の方法では、 前記潤滑剤除去工程と前記装飾工程は、 前記缶成形工程と前記小径円筒部成形工程との間に行うと共に、 前記装 飾工程の直後に、 少なくとも缶の外面側に潤滑剤を塗布する工程を実施 してもよい。
従って、 本発明のボトル型缶の製造方法では、 有底円筒状の缶を成形 した段階で潤滑剤を除去して円筒状の胴部外面に装飾印刷を施すので、 2ピース缶の胴部の印刷に使用されている印刷装置又は印刷済み樹脂フ イルム貼着装置を全く改造することなく、 使用することができる。
又、 本発明のボトル型缶の製造方法では、 胴部に印刷を施した後に、 有底円筒状の缶に潤滑剤を塗布し、 印刷が施された胴部の底部近傍を含 めた缶の底部側を、 肩部と小径円筒部に成形するので、 通常の印刷手段 では装飾印刷が不可能なボトル型缶の肩部の少なくとも一部にまで装飾 印刷が施された缶を製造することができる。
そして又、 本発明の方法における前記小径円筒部成形工程において、 有底円筒状の缶の底部コーナー部を縦断面が円弧状の肩部曲面に予備成 形してから、 該肩部曲面に密着する曲面を有する一対のシヮ押さえブッ シヤーと絞り用ダイとにより該底部コーナー部の肩部曲面をシヮ押さえ した状態で、 該缶の底部を胴部よりも小径の有底円筒部に絞り成形した 後、 予備成形された肩部曲面に続く仮想曲面の縦断面円弧に対して引い た接線に近似した縦断面ほぼ直線状のテーパー面を先端部に有するシヮ 押さえ用プッシヤーと、 少なくとも該プッシヤーと対面する部分に、 先 端部の形状が肩部曲面に続く仮想曲面の縦断面円弧に対して引いた接線 に近似した縦断面ほぼ直線状のテーパー面を有する再絞り用ダイと、 再 絞り用パンチとを用いて、 絞り成形により形成された該小径の有底円筒 部の底コーナ一部をシヮ押さえした状態で該小径の有底円筒部を更に小 径にする再絞り加工を一回以上行うことにより、 前記口頸部とほぼ同一 の直径の小径円筒部を成形し、 その後、 該小径円筒部と前記肩部曲面と の間に形成された 1又は 2以上のテーパー面を、 該肩部曲面から延びる 仮想曲面の表面形状を有する一対の再成形工具により、 該肩部曲面に連 続した滑らかな曲面に押し延ばし再成形して、 肩部形状が縦断面ドーム 状の曲面を成形してもよい。
従って、 本発明のボトル型缶の製造方法では、 小径円筒状の口頸部と 円筒形状の胴部との間に縦断面ドーム状の曲面を有する肩部を備えたボ トル型缶を製造することができる。
これに替えて、 本発明の方法における前記小径円筒部成形工程におい て、 有底円筒状の缶の底部コーナー部を縦断面が円弧状の肩部曲面に予 備成形してから、 該肩部曲面に密着する曲面を有する一対のシヮ押さえ プッシヤーと絞り用ダイとにより該底部コーナ一部の肩部曲面をシヮ押 さえした状態で、 該缶の底部を胴部よりも小径の有底円筒部に絞り成形 した後、 予備成形された肩部曲面に続く仮想曲面の縦断面円弧に対して 引いた接線に近似した縦断面ほぼ直線状の傾斜面を先端部に有するシヮ 押さえ用プッシヤーと、 少なくとも該プッシャ一と対面する部分に、 先 端部の形状が肩部曲面に続く仮想曲面の縦断面円弧に対して引いた接線 に近似した縦断面ほぼ直線状の傾斜面を有し、 該傾斜面よりも先端側の 部分に縦断面が円弧状の凸曲面を有する再絞り用ダイと、 再絞り用パン チとを用いて、 絞り成形により形成された該小径の有底円筒部の底コー ナ一部をシヮ押さえした状態で該小径の有底円筒部を更に小径にする再 絞り加工を一回以上行うことにより、 前記口頸部とほぼ同一の直径の小 径円筒部を成形し、 その後、 該小径円筒部と前記肩部曲面との間に形成 された 1又は 2以上のテーパー面を、 該肩部曲面から延びる仮想曲面に 対して引いた接線に近似した縦断面直線状の表面形状を有する一対の再 成形工具により、 該肩部曲面に連続した滑らかな傾斜面に押し延ばし再 成形して、 肩部形状が肩部曲面に続く滑らかな縦断面直線状の傾斜面に 成形してもよい。
従って、 本発明のボトル型缶の製造方法では、 少なくとも胴部に装飾 印刷が施され、 主として縦断面直線状の傾斜面を有する肩部を備えた缶 を製造することができる。
他方、 前記口頸部成形工程が、 開口された該小径円筒部の先端部を力 —ル成形してカール部を形成し、 該先端部の下方の円筒部に直接ネジ成 形してネジを形成する工程であってもよい。
従って、 本発明のボトル型缶の製造方法では、 口頸部の上端がカール 部となっており、 この部分はボトル型缶の口頸部から直接内容液を飲用 する際に消費者の唇が当たる部分であるので口当たりが良い。 又、 口頸 部に直接ネジを成形してあるので、 ネジ用の別部品を使用する場合に比 ベて、 低コストである。
これに替えて、 前記口頸部成形工程が、 予めネジ部を形成した樹脂製 の円筒状体を、 該小径円筒部に装着し、 開口された該小径円筒部の先端 部を外方へ曲げて該樹脂製円筒状体に係合させる工程であつもよい。 従って、 本発明のボトル型缶の製造方法では、 ネジ付き口頸部の形成 工程が簡単となる。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明の方法により製造されるボトル型缶の一例を示す部 分断面側面図である。
第 2図は、 第 1図に示すボトル型缶を製造するための製造工程を説明 するための工程図である。
第 3図は、 第 2図に示す工程のうちトップドーム成形工程における口 頸部と肩部との成形状態を順に示す説明図である。
第 4図は、 第 2図に示す工程のうち印刷 ·塗装工程において、 印刷 · 塗装装置のマンドレルに缶を受け渡すための機構を示す概念図である。 第 5図は、 そのマンドレルから缶を受け取る機構を示す概念図である。 第 6図は、 本発明に係る他の方法で製造される印刷済みボトル型缶の 一例を示す部分断面側面図である。
第 7図は、 第 6図に示すボトル型缶を製造するための製造工程を説明 するための工程図である。
第 8図は、 ボトル型缶のトップドーム成形工程における各段階での缶 の印刷範囲を示す説明図である。
第 9図は、 本発明の方法により製造されるボトル型缶の口頸部を示す 部分断面側面図である。
第 1 0図は、 ボトル型缶の小径円筒部を加工して、 ネジ部とタンパ一 ェビデンスキヤップのタンパ一ェビデンスバンドを固着するための環状 凸部を有する樹脂製の筒状体を口頸部に固着した例を示す部分縦断面図 である。
第 1 1図は、 本発明の方法により製造されるボトル型缶の他の例を示 す一部断面図である。
第 1 2図は、 第 1 1図に示すボルト型缶の製造工程のうちトップドー ム成形工程における口頸部と肩部との成形状態を順に示す説明図である ( 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明のボトル型缶の製造方法を具体例に基づいて詳細に説明 する。
第 1図は、 本発明の方法により製造されるボトル型缶の一例を示すも ので、 ここに示すボトル型缶 1は、 大径円筒状の缶胴 2から上方に、 縦 断面が円弧状のドーム形状の肩部 3を介して、 小径円筒状の口頸部 4が 一体的に成形され、 又缶胴 2の下端開口部が底蓋 5を卷き締めて固着す ることにより密閉されている。 更に、 缶胴 2の外面には、 斜線で示した 円筒状の部分が印刷範囲 (装飾範囲) となるように、 所望の文字や模様 からなる装飾 6が、 缶胴 2の外面に直接印刷を施すか、 又は缶胴 2の外 面に印刷済みの樹脂フィルムを接着することにより施されている。
第 2図は、 第 1図に示すボトル型缶を製造する工程を概略的に示して おり、 ここに示す方法では、 金属薄板の両面に非晶質化された状態の熱 可塑性樹脂被膜層が形成されかつ高温揮発性の潤滑剤が塗布された被覆 金属薄板が材料として用いられている。 先ず、 カップ成形工程では、 そ の被覆金属薄板を円板状に打ち抜いたブランク 1 0 0を絞り加工して力 ップ 1 0 1の形状に成形する。 次の缶胴成形工程では、 このカップ 1 0 1に対して少なくとも一回以上の再絞り加工を行って胴部が小径で薄肉 化された有底円筒状の缶 1 0 2に成形する。
次いで、 トップドーム成形工程では、 有底円筒状の缶 1 0 2の缶底の 部分に、 絞り加工を複数回行い、 肩部 1 0 3と未開口の口頸部 1 0 4と を成形する。 更に、 潤滑剤除去工程では、 缶 1 0 2を高温に加熱するこ とにより、 口頸部 1 0 4が未開口で胴部 1 0 5の下端が開口した缶 1 0 6の少なくとも外面から潤滑剤を除去する。 そして トリミング工程で は、 口頸部 1 0 4とは反対側の胴部 1 0 5の開口端側をトリミングして 缶 1 0 6を所定の長さにした後、 印刷 ·塗装工程に向けて送り出す。 印刷 ·塗装工程では、 胴部 1 0 5と肩部 1 0 3と未開口の口頸部 1 0 4とが一体成形されかつ下端側が開口している缶 1 0 6における胴部 1 0 5に、 所望の装飾 6を印刷し、 又その装飾 6の上に、 印刷インキ層の 保護のための透明なトップコート層として熱硬化性樹脂を塗布する。 な お、 トップコート層は紫外線硬化性の樹脂でもよい。
更に、 これに続く乾燥工程では、 装飾 6の印刷インキ層やその上に形 成したトップコ一ト層を充分に乾燥させるとともに、 印刷ィンキ層の下 層の熱可塑性樹脂被膜層を非晶質化する。 その後、 ネジ ·カール成形ェ 程において、 先ず、 未開口の口頸部 1 0 4の先端閉鎖部をトリミングす ることにより口頸部 1 0 4を開口させ、 次いでその開口端部を外側に広 げつつ巻き込ませて璟状のカール部に成形し、 更に口頸部 1 0 4を形成 している円筒状周壁にキャップ螺合用のネジ 1 0 7を成形し、 そして、 ネジ 1 0 7より下側の部分にビ一ド部を形成する。
次いで、 ネック · フランジ成形工程では、 口頸部 1 0 4とは反対側の 下端開口端部 1 0 8に、 ネックイン加工とフランジ加工とを順次施す。 そして、 図示していない底蓋卷締工程において、 シ一マ一(缶蓋卷締機) を使用し、 金属薄板材からなる別部材の底蓋を、 胴部の下端開口部に形 成されたフランジ部に二重巻き締め法により一体的に固着する。 こうし て、 第 1図に示したようなボトル型缶 1が完成する。
上記のボトル型缶を対象としたこの発明による製造方法について更に 詳しく説明する。 原材料となる金属薄板は、 アルミニウム合金板の表裏 両面に、 ポリエステル樹脂、 ポリプロピレン樹脂等の熱可塑性樹脂フィ ルムを予めラミネートした厚さが 0. 1〜0. 4 mmの被覆金属薄板で ある。 より具体的には、 厚さが 0. 3 15 mmの日本工業規格(J I S) に定める 3004 H 19 1アルミニウム合金板に、 ポリブチレンテレフ 夕レート樹脂 (PBT) とポリエチレンテレフ夕レート樹脂 (PET) との混合樹脂 (PBT : P E T= 60 : 40) のフィルムを、 内面側で 20 zmの厚さ、 外面側で 20 zmの厚さとなるようにラミネ一トした 被覆金属薄板を素材として使用する。
なお、 金属薄板における熱可塑性樹脂フィルムのラミネートの方法と しては、 予めフィルム成形した熱可塑性樹脂フィルムを金属薄板の金属 面に直接熱接着させる方法の他に、 押出し機に取り付けた Tダイ (T一 D i e) から溶融した熱可塑性樹脂を予熱した金属薄板上に押し出して 直接接着させる方法と、 熱可塑性樹脂フィルムを接着性ブライマ一層又 は硬化型の接着剤層若しくは熱接着性の良好な熱可塑性樹脂層を介して 金属薄板の金属面に熱接着する方法がある。 このラミネート工程では、 加工性及び接着性を向上させるために、 熱接着した熱可塑性樹脂フィル ムを、 一旦溶融させた後に、 例えば、 水中を通す等のことにより、 急速 冷却して非晶質化しておくことが好ましい。
そのように表裏両面に熱可塑性樹脂フィルム層が形成された金属薄板 に、 更にノルマルブチルステアレート、 流動パラフィン、 ペトロラタム、 ポリエチレンワックス、 食用油、 水添食用油、 パ一ム油、 合成パラフィ ン、 セバシン酸ジォクチル等のうちの一種類又は二種類以上を潤滑剤と して塗布する。 カップ成形工程では、 この潤滑剤が塗布された被覆金属 薄板を材料として、 一缶毎のブランクに打ち抜き、 そのブランクを絞り 加工によりカップ状に成形する。 例えば、 直径 1 70 mmの円板に打ち 抜いたブランクを、 高さが 4 8 . 3 mmで外径 1 0 0 mmのカップ形状 に絞り加工する。
これに続く缶胴成形工程では、 そのように成形された力ップに対し、 更に、 2回の再絞り加工を施す。 そのうちの第 1回目の再絞り加工の中 では、 曲げ伸ばし加工 (ストレッチ加工) をおこない、 第 2回目の再絞 り加工では再絞りダイとしごきダイとを結合させてしごき加工を施す。 こうすることによって、 カップよりも小径で高さのある有底円筒状の缶 が成形され、 又、 その胴部が薄肉化された形状となる。 又、 このような 成形と併せて又はその後工程で、 有底円筒状の缶の缶底コーナ一部 (底 部及び底部近傍の胴部) を、 縦断面が円弧状の肩部曲面 (後で肩部の一 部となる曲面) に予備成形する。 その曲面の部分が第 3図の左上に示さ れている缶の肩部 3に相当する部分である。 例えば、 高さが 4 8 . 3 m mで外径 1 0 0 mmの力ップを、 高さが 1 7 1 . 5 mm以上で外径 6 5 . 9 mmの有底円筒状の缶に成形する。
全体が有底円筒状に成形され、 その缶底コーナー部が肩部曲面に予備 成形された缶 1 0 2に対して、 トップドーム成形を施すトップドーム成 形工程を、 第 3図に示してある。 なお、 説明の都合上、 缶底側を上にし た状態で缶 1 0 2を配置してある。 先ず、 肩部 3に相当する部分の曲面 に密着する曲面を備えたシヮ押さえ工具 (絞り用ダイ 1 1 1とシヮ押さ え用プヅシャ一 1 1 0 ) により、 予備成形された缶底コーナー部をシヮ 押さえする。 その状態で、 絞り用パンチ 1 1 2により缶底部を、 胴部 1 0 5よりも小径の有底円筒状に絞り成形する。
更に、 肩部 3に相当する部分に予備成形された前記曲面に続く仮想曲 面の縦断面円弧に対して引いた接線に近似した断面直線形状のテーパー 面を持つシヮ押さえ工具 (再絞り用ダイ 1 1 5とシヮ押さえ用プッシャ 一 1 1 4 ) を用いて、 缶 1 0 2に形成した小径の有底円筒部 1 1 3の底 部コーナー部をシヮ押さえする。 新たに絞り成形された有底円筒部 1 1 3を、 その状態で、 再絞り用パンチ 1 1 6により更に小径の有底円筒状 に絞り成形する (再絞り加工) 。 なお、 ここで説明している具体例では、 上記のように缶底コーナ一部を曲面に予備成形しているが、 この予備成 形加工は必須ではなく、 必要に応じて省略してもよい。
上記の再絞り加工を、 更に 1回繰り返しておこない、 有底円筒部 1 1 3の径をロ頸部 1 0 4の径とほぼ同じ (約 2 8 mm) になるまで縮径す る。 そのような絞り加工を繰り返しておこなうことにより、 肩部 3に相 当する部分が、 当初の曲面と、 該曲面に連続する複数のテーパー面とに 成形される。 これら複数のテーパー面が連続する暫定的な形状の肩部 3 の部分に対して、 前記曲面から延びる仮想曲面の形状を持つ一対の成形 工具 (ダイ 1 1 8とプッシヤー 1 1 7 ) により押し延ばし加工を施す。 これは、 再成形加工 (リフォーミング) であって、 こうすることにより、 肩部 3が全体として連続した滑らかな曲面に成形される。
なお、 ここで説明している具体例では、 2回の再絞りをおこなってい るが、 形成しょうとする口頸部の外形が缶の胴部径 (この具体例では 6 5 . 9 mm) の約 1 / 2以上ならば、 小径の有底円筒部を更に小径の有 底円筒部に再絞りする再絞り加工は 1回でよい。 すなわち、 例えば予定 している口頸部の外径が 3 8 mm程度ならば、 再絞り加工は 1回でよい。 第 3図には示していないが、 その後、 有底円筒状に成形された口頸部 1 0 4に対して 2回の口絞り成形 (口頸部の上半分の縮径とロ頸部の上 1 / 4の縮径) を実施している。
上記のようにトップドーム成形された缶 1 0 2に対して、 第 2図に示 すように、 潤滑剤を除去する処理が施される。 その潤滑剤除去工程では、 缶 1 0 2の内外両面に塗布されているノルマルブチルステアレート、 流 動パラフィン、 合成パラフィン等の潤滑剤を、 例えば周知の脱脂剤と水 又は湯とを缶 1 0 2の内外面に噴霧することにより洗浄して洗い流す。 あるいは、 缶 1 0 2を 2 0 0〜 3 0 0 °C程度 (好ましくは 2 5 5〜3 0 0 °C ) の高温に加熱して、 潤滑剤を揮発させて除去する。 なお、 缶 1 0 2の内面側に付着している潤滑剤は、 この段階で必ずしも除去する必要 はないが、 缶の外面側に付着している潤滑剤は、 後の印刷 ·塗装工程で の障害とならないようにするために、 確実に除去する必要がある。
潤滑剤を上記のいわゆる洗浄法で除去する場合には、 従来の絞りしご き缶を製造する場合の脱脂 ·洗浄工程で採用しているキャンゥォッシャ 一を使用することができる。 又、 潤滑剤を高温に加熱して揮発させて除 去する場合には、 開口部側を下にして缶 1 0 2をネッ トコンペャ上に載 置して、 搬送しながら缶 1 0 2に熱風を吹き付ければよい。
なお、 この潤滑剤除去工程で熱可塑性樹脂フィルム層を再度、 非晶質 化させる場合には、 熱風の温度をこの熱可塑性樹脂の融点よりも高い温 度にするとともに、 熱風を吹き付けた後、 更に冷風 ( 2 0 °C以下、 好ま しくは 1 5 °C以下) を吹き付けて急冷すればよい。
トップドーム成形された後、 少なくとも外面側の潤滑剤が除去された 缶 1 0 6は、 トリミング工程に送られる。 このトリミング工程では、 胴 部 1 0 5の下側の開口端部がトリミングされて、 缶 1 0 6が所定の長さ に切り揃えられる。 その後、 缶 1 0 6は、 印刷 ·塗装工程に向けて送り 出される。
この印刷 ·塗装工程では、 図示していないが、 従来知られているドラ ィオフセッ ト印刷 ·塗装装置の回転体の周辺部に等間隔に取り付けられ ているマンドレルに、従来知られている 2ビース缶(2 piece canbody: 蓋板を固着する前の缶本体) を嵌合 (又は冠着) させて、 その回転体の 回転に伴って移動するマンドレルで缶を搬送しながらその円筒状の胴部 外面に印刷 ·塗装を連続的に施す適宜の装置を使用することができる。 この種の装置は、 例えば、 特閧昭 4 8 - 5 8 9 0 5号公報 (米国特許第 3, 7 6 6 , 8 5 1号明細書に対応) 、 特開昭 5 2— 4 1 0 8 3号公報 (米国特許第 4 , 0 4 8 , 9 1 7号明細書に対応) 、 特開昭 5 4— 9 2 8 1 0号公報、 特開昭 5 7— 1 7 0 7 5 8号公報、 特開昭 5 7— 1 7 8 7 5 4号公報に記載されている。
第 4図及び第 5図は、 そのような印刷 ·塗装装置のマンドレルに対し て缶 1 0 6を供給 ·排出する状態を示している。 図示していない供給ス テーシヨンでは、 底蓋が未だ取り付けられていない状態で適宜の姿勢で 連続的に送られてくる缶 1 0 6が、 スクリュー等の適宜の手段で所定の 間隔に整列させられて、 夕一レッ トのポケッ ト (図示せず) に一缶ずつ 収容させられる。 その缶 1 0 6は、 第 4図に示すように、 ガイ ド 1 2 0 によってマンドレル 2 1に接近させられ、 その後、 所定のタイミングで、 押圧具 (図示せず) により一缶ずつマンドレル 2 1側に間欠的に押圧さ れ、 マンドレル 2 1に嵌合 (冠着) させられる。 これとほぼ同時若しく は僅か直前に、 マンドレル 2 1の中心軸線に沿って形成してある孔 2 1 aを真空源 (図示せず) に連通させることにより、 マンドレル 2 1によ つて缶 1 0 6を吸引し、 マンドレル 2 1に完全に嵌合 (冠着) させ、 保 持させる。 なお、 前記押圧具に替えて、 タイミングをとつて噴出する加 圧空気によって缶 1 0 6を押圧するように構成することもできる。
又、 缶の排出ステーションでの状態を第 5図に示してある。 すなわち、 マンドレル 2 1に嵌合させられた状態で印刷 ·塗装の施された缶 1 0 6 に対して、 バキュームパッ ド 2 2が次第に接近させられる。 バキューム パヅド 2 2がある程度接近した時点に、 マンドレル 2 1に形成されてい る前記孔 2 1 aから加圧空気が噴出させられ、 その結果、 缶 1 0 6がマ ンドレル 2 1からバキュームパッ ド 2 2側に移動させられる。 これと同 時に、 バキュームパヅ ド 2 2で缶 1 0 6を吸引することにより、 缶 1 0 6がバキュームパッ ド 2 2により吸着され、 その状態でバキュームパッ ド 2 2がマンドレル 2 1から相対的に後退することにより、 缶 1 0 6が マンドレル 2 1から取り外される。
なお、 上記のような缶 1 0 6のバキュームによる保持及び加圧空気の 噴出による缶 1 0 6の排出をおこなう基本的な機構、 すなわち中心軸線 に沿って形成した空気流通用の孔を設けたマンドレルゃバキュームバッ ドを備えた機構は、 従来の 2ピース缶を対象とする装置における機構と 同様である。 しかしながら、 マンドレル 2 1とバキュームパッド 2 2の 具体的な形状は、 ボトル型缶の形状に適合するように若干設計変更する。 具体的には、 マンドレル 2 1の先端部は缶 1 0 6の肩部 3に相当する部 分の内面の下部に当接するような形状とされ、 又バキュームパッ ド 2 2 の周縁部は缶 1 0 6の肩部 3と接触するように内方に大きくえぐられた 形状とされている。 従って、 バキュームパッ ド 2 2は缶 1 0 6の肩部 3 に密着して缶 1 0 6を確実に吸着して保持するようになっている。
印刷が施されかつトップコート用の樹脂が塗布された缶 1 0 6は、 印 刷 ·塗装装置からバキュームパッ ドにより適宜の搬送手段に移送される。 その搬送装置としては、 デコピンチェーンと称されるビン付きコンペャ や、 多数の孔を備えた平ベルトコンべャ又はネッ トコンべャ等が使用さ れる。 ビン付きコンペャを使用した場合には、 缶 1 0 6はその内部に揷 入したピンによって保持され、 オーブン等の乾燥装置に送り込まれる。 そして乾燥装置の内部では、 上下方向に移動しながら搬送され、 その間 に加熱されて印刷ィンキ層やトップコート層が充分に乾燥される。 又、 平ベルトコンべャゃネットコンべャを使用した場合には、 缶 1 0 6は水 平方向へ移動する平ベルト若しくはネッ トの上に、 開口部を下向きにし て載置され、 その状態でオーブン等の乾燥装置の内部に送り込まれ、 乾 燥装置の内部を移動する間に熱風を缶 1 0 6の上方から吹き付けること により、 印刷インキ層やトップコート層が充分に乾燥される。 上記バキ ユーム吸引機構と加圧空気噴出機構とを具えた印刷装置を使用すること により、 高速印刷が可能となる。
この乾燥工程において、 印刷インキ層やトップコート層を乾燥させる と同時に、缶 1 0 6の内外両面を被覆している熱可塑性樹脂フィルム(例 えば、 ポリブチレンテレフ夕レート樹脂とポリエチレンテレフ夕レート 樹脂との混合樹脂フィルム) を非晶質化する。 これは、 缶 1 0 6を熱可 塑性樹脂フィルムの融点以上に加熱した後、 急冷することによりおこな う。 こうすることにより、 缶 1 0 6がネジ ·カール成形工程に送り込ま れる以前に、 この熱可塑性樹脂フィルムと缶 1 0 6の素材であるアルミ ニゥム合金板との密着力が向上させられる。
すなわち、 缶 1 0 6の素材である金属薄板に形成されている熱可塑性 樹脂被膜層は、 当初から非晶質化されているが、 カップ成形、 缶胴成形、 トップドーム成形等の成形工程を経ることによりその熱可塑性樹脂被膜 層が結晶化している。 従ってその熱可塑性樹脂被膜層と缶 1 0 6の素材 であるアルミニウム合金板との密着力を、 缶 1 0 6に苛酷な加工を施す ネジ ·カール成形工程の前に、 向上させるために、 上記の非晶質化処理 をおこなう。 従って、 この非晶質化のための処理は、 前述した潤滑剤除 去工程において、 缶を高温に加熱して潤滑剤を揮発させる際に同時にお こなってもよく、 あるいはネジ 'カール成形に先立って別途の非晶質化 装置によりおこなってもよい。 しかしながら、 前者のように、 ネジ ' 力 —ル成形工程に入る前の既存の工程において、 缶 1 0 6を加熱する際に 同時に非晶質化すれば、 非晶質化のための専用の装置を設ける必要がな くなるので、 設備を簡素化することができるうえに、 熱効率を向上させ ることもできる。
缶の胴部に印刷を施す手段としては、 缶の胴部に直接ドライオフセッ ト印刷を施す方法の他に、 例えば、 透明なポリエステル樹脂フィルムの 一方の面に、 潤滑剤含有の透明な熱硬化性塗料が等されており、 他方の 表面に、 グラビア印刷を施し、 更にその上に接着剤を塗布して乾燥させ た印刷済みのポリエステル樹脂フイルムを、 缶の胴部外面に加熱接着さ せることにより、 缶の胴部に印刷を施すという方法を採用することがで きる。
そのような方法及び装置は、 例えば、 特閧平 9 - 2 9 5 6 3 9号公報 ( E P - A 2 - 0 , 8 0 8 , 7 0 6号公報に対応) ゃ特開平 1 0— 6 8 3号公報に記載されている。
これらの公報には、 印刷済み樹脂フィルム貼着装置として、 大径円板 状の回転体に等間隔で多数取り付けられている自転可能な缶装着用のマ ンドレルと、 缶を加熱する高周波誘導加熱コイルと、 印刷済みの長い樹 脂フィルムを一缶分の長さ (缶の円周長さより僅か長い) に切断する手 段と、 一缶分の長さの印刷済みフィルムをその外周面に吸着し、 加熱さ れた缶の胴部に貼り付ける貼り付けロールと、 缶の胴部に貼り付けられ た印刷済みフィルムを押圧して強固に該胴部に接着させる加圧ロールと を備えたものが開示されている。
更にこれらの公報には、 回転体の回転に伴って移動するマンドレルに 対して、 缶を加圧空気噴射機構等により缶軸方向へ移動させてマンドレ ルに嵌合 (冠着) させ、 マンドレルの空気孔からバキュームにより吸引 してマンドレルの所定位置に移動させ、 貼り付けロール及び加圧ロール により印刷済みフィルムを缶の胴部の周囲に熱接着した後、 マンドレル の空気孔から加圧空気を噴出させて缶をマンドレルから排出コンべャに 向けて排出させ、 一方、 排出コンペャでは缶をマグネッ ト又はバキュー ムによりコンペャに吸着して搬送することが記載されている。
更に又、 これらの公報には、 マンドレルを予め予備加熱し、 このマン ドレルに缶を嵌合 (冠着) させてから、 印刷済みフィルムに塗布してあ る接着剤の接着可能温度にまで缶を加熱した後、 約一缶分の缶胴の周囲 長さに切断した印刷済みフィルムを缶胴の周囲に貼り付けることが記載 されている。
本発明の印刷手段として、 上記したような印刷済みフィルムを缶の胴 部に熱接着する方法を採用すると、 樹脂フィルムへの印刷手段として、 ドライオフセッ ト印刷方法よりも印刷の鮮明度が高く、 グラデーション (gradation) の表現に優れているグラビア印刷方法が使用できるので、 深みのある豪華な印刷外観を備えたボトル型缶を得ることができる。 胴部に印刷及びトップコートが施されかつ保護被膜の熱可塑性樹脂フ イルム層が再度非晶質化された缶 1 0 6は、 更に、 ネジ ·カール成形ェ 程で成形加工される。 ここでは、 先ず、 口頸部 1 0 4の上端小径部がト リミングされて口頸部 1 0 4が開口させられる。 次いで開口された口頸 部 1 0 4が、 第 1図に示すような外巻きカール部 1 1、 傾斜壁 1 2、 ネ ジ形成部分 1 3、 ビ一ド部 1 4及び小径筒部 1 5を備えた形状に成形さ れる。
その成形加工を更に具体的に説明すると、 口頸部 1 0 4の上端小径部 をトリミングして開口させた後、 その開口端縁を僅かに外方にプレカー ルさせる。 そして、 図示しない上端周縁に断面円弧状の曲面を備えた金 型を、 口頸部 1 0 4の内側に挿入した状態で、 上方からカール成形パン チ (図示せず) を押し下げることにより、 口頸部 1 0 4の上端開口縁に 外巻きのカール部を成形するとともに、 それより下方の傾斜壁を、 縦断 面が外方に膨らんだ円弧形となる曲面に成形する。
こうしてカール部 1 1を成形した後、 カール部 1 1の下方の傾斜壁に 続く円筒状周壁にネジを成形する。 そのネジ山とネジ谷の成形方法とし ては、 口頸部 1 0 4の内側に雌型 (図示せず) を挿入して外側からロー ル (図示せず) を押し付けて成形する方法や、 口頸部 1 0 4の内側から ロールを押し付けて形成させる方法等がある。 これらいずれかの適宜の 方法でネジを成形した後、 ネジ形成部分の下方に所定の幅だけ残した状 態で、 それより更に下側の部分を、 ロール (図示せず) を外側から押し 付けて小径筒状に縮径することにより、 ネジ形成部分の下側の部分を相 対的に外側に突出させ、 環状のビード部 1 4を成形する。
なお、 このビード部 1 4とその下方の小径筒部 1 5は、 口頸部 4にキ ャヅパ一 (図示せず) によって取り付けられる金属製のキャップ (ビル ファ一プルーフキャップ: Pilfer proof cap) (図示せず) を、 ビルフ ァープルーフの状態すなわち開封された場合にはミシン目が破断される ことにより外観上その事実が判るようになつている状態で装着させるた めのものである。 すなわち口頸部 4にキャップを装着する場合、 小径筒 部 1 5にキヤッパーのローラーが入り込み、 キャップの下端壁 (破断用 ミシン目の下方の帯状部下端) を変形させ、 その結果、 キャップの下端 壁がビ一ド部 1 4の下側壁 (下方段部) に押し付けられて、 キャップが 口頸部 4に強固かつ確実に装着される。
上記のようにして口頸部 4の成形が完了した缶 1 0 6は、 更に、 ネッ ク · フランジ成形工程に送られ、 ここで、 口頸部 4とは反対側の胴部 1 0 5の下端開口端部にネックィン加工とフランジ加工とが順次施される。 これに続く底蓋卷締工程においては、 缶 1 0 6の下端開口部に形成され たフランジ部に、 別部材の底蓋 5が、 シ一マー (seamer:缶蓋卷締機) によって二重卷き締め (double seamning) して固着され、 こうして内容 物の充填が可能な内容量 5 0 O m l用のボトル型缶 1となるのである。 なお、 その底蓋 5としては、 例えば、 両面に 0 . 0 2 mm厚のポリプチ レンテレフ夕レート樹脂とポリエチレンテレフ夕レート樹脂との混合樹 脂フィルムを熱融着させたアルミニウム合金( J I S 5 1 8 2 - H 3 9 ) 製で、 板厚が 0 . 2 8 5 mm、 直径が 6 2 . 6 mmの底蓋 5が使用され 以上述べた本発明によるボトル型缶の製造方法によれば、 表裏両面に 熱可塑性樹脂フィルムからなる保護被膜が形成された金属薄板を使用し、 更にその上に潤滑剤を塗布した状態で、 成形加工を施して、 薄肉化され た胴部と、 傾斜面を成している肩部と、 未開口の口頸部とを一体成形す るから、 その成形加工時の加工工具との摩擦によって保護被膜 (熱可塑 性樹脂フィルム層) が損傷を受けることが未然に回避される。
又、 金属薄板の金属面を被覆する保護被膜に、 熱可塑性樹脂フィルム を採用しているので、 潤滑剤を除去した後のネジ 'カール成形工程にお いて、 熱可塑性樹脂フィルム層が潤滑剤の役目を果たし、 更に金属薄板 の伸びや曲げに追従して伸びたり曲がったりするので、 保護被膜が破断 したり剥がれたりすることがない。 その結果、 保護被膜による被覆状態 を缶の成形が完了した後まで良好に維持することができ、 そのため、 小 径でネジ付きの口頸部や急激に縮径している肩部の内面のような、 後ェ 程での塗装が難しい部分を備えた缶に対しても充分に耐蝕性を与えるこ とができる。
一方、 本発明の方法では、 潤滑剤除去工程よりも後の印刷,塗装工程 において胴部外面に印刷及び卜ップコ一卜を施しているので、 胴部外面 に良好な状態で印刷による模様を付すことができる。 又、 その印刷 ·塗 装工程では、 未だ口頸部が開口されておらず、 缶の一端側 (口頸部側) が閉鎖された状態となっているため、印刷'塗装装置に対する缶の供給 · 排出に、 従来使用されているバキューム及び加圧空気噴出機構を備えた 移送手段を転用することができる。 すなわち、 マンドレルとバキューム パッド及びマンドレルに缶を嵌合 (冠着) させるための押圧部品等の形 状を僅か改造するだけで、 従来の 2ビース缶用の印刷 ·塗装装置を使用 することができる。 従って、 従来の 2ビース缶と同等の高速印刷が可能 となる。
更に、 缶 1 0 6を印刷 ·塗装装置から乾燥用オープンへ搬送する際に もバキュームを使用できるので、 高さの高い缶であっても転倒させるこ となく安定した状態で搬送することができる。
なお、上述した具体例では、 ネジ ·カール成形工程よりも前の工程(乾 燥工程又は潤滑剤除去工程の少なくともどちらかの工程) において、 缶 の内外両面を被覆している熱可塑性樹脂フィルム層 (ポリブチレンテレ フタレ一ト樹脂とポリエチレンテレフタレ一ト樹脂との混合樹脂フィル ム等) をその融点以上に加熱した後、 急冷することにより、 再度非晶質 化させて、 熱可塑性樹脂フィルムと金属板との密着力を向上させている から、 その後のネジ ·カール成形工程で熱可塑性樹脂フィルムからなる 保護被膜の剥がれを確実に防止することができる。
更に又、 上述した具体例では、 肩部と未開口の口頸部とを成形するに あたり、 缶の缶底コーナ一部を曲面に予備成形してから、 底部を有底円 筒状に成形し、 更に予備成形された曲面に続く仮想曲面における断面円 弧に近似した断面直線形状のテーパー面を持つシヮ押さえ工具を用いて、 前記有底円筒状に成形した底部に絞り成形を繰り返して施すことにより、 小径の未開口の口頸部を成形し、 その後、 複数のテーパー面によって曲 面に近似する形状に形成された肩部を、 連続した滑らかな曲面に押し延 ばすように再成形している。 そのため、 成形痕を残すことなく肩部を滑 らかな綺麗なドーム状の曲面に形成することができる。
以上、 本発明のボトル型缶の製造方法の一具体例について説明したが、 本発明は、 上記の具体例に限られない。 例えば、 材料となる金属薄板は、 上記のアルミニウム合金板に限らず、 製缶用に使用されている各種の金 属メツキや化成処理等の表面処理を施した極薄錫メツキ鋼板、 ニッケル メツキ鋼板、 電解クロム酸処理鋼板、 亜鉛メツキ鋼板等の表面処理鋼板 を使用することも可能である。
又、 金属薄板の両面を被覆する熱可塑性樹脂として、 これらの樹脂に 限定されないが、 例えば、 ポリエチレン、 ポリプロピレン、 エチレン一 プロピレン共重合体、 変性ォレフィン等のォレフィン系樹脂、 ポリェチ レンテレフ夕レート、 ポリブチレンテレフタレート、 ポリエチレンナフ 夕レート、 エチレンテレフ夕レート/イソフタレート共重合体、 ェチレ ンテレフタレ一ト /アジべ一ト共重合体、 ブチレンテレフ夕レート/ィ ソフ夕レート共重合体、 エチレンナフ夕レートノテレフ夕レート共重合 体等のポリエステル樹脂、 ポリカーボネー卜樹脂、 ナイロン樹脂、 及び それらの 2種類以上の樹脂の混合樹脂を好適に使用することができる。 また、 被覆する態様としては、 前記例示のような単層だけでなく、 異種 の樹脂を組み合わせた複層構成にすることができる。
又、 上記の具体例では、 熱可塑性樹脂被膜層が非晶質化された被覆金 属薄板を使用しているが、 本発明では、 これに替えて、 熱可塑性樹脂被 膜層の上層側に二軸配向結晶が残っている被覆金属薄板を使用してもよ い。 又、 上記の具体例では、 乾燥工程又は潤滑剤除去工程の少なくとも どちらかの工程で熱可塑性樹脂被膜層を非晶質化しているが、 その場合、 必ずしも完全に非晶質化しなくても良く、 被膜層の上層側に配向結晶が 残っていてもよい。
更に、 カップから有底円筒状の缶に成形する方法として、 上記の具体 例で示した成形方法、 すなわち、 再絞り加工時に曲げ伸ばしをする薄肉 化加工を一回以上行ってから、 再絞り加工後に少なくとも一回のしごき 加工をおこなうことにより、 缶胴の周壁の厚さを底部の厚さよりも薄く する成形方法を採用すれば、 素材である金属薄板の量を可及的に少なく することができ、 又金属簿板を被覆している熱可塑性樹脂へのダメージ を可及的に少なくすることができる。 しかしながら、 本発明では、 この ような方法以外に、 絞り加工、 しごき加工、 絞り · しごき加工、 再絞り 加工、 曲げ伸ばし加工等の適宜の成形方法を一種類又は二種類以上選択 的に組み合わせて適宜の回数おこなうことにより、 上記の成形をおこな うことも可能である。
そして又、 本発明における肩部の形状や成形方法は、 上記の具体例で 示したような肩部全体が滑らかな曲面を成す形状あるいは方法に限らず、 例えば、 肩部に段部が形成された形状等の適宜の形状に適宜の成形方法 で成形することとしてもよい。 又、 ネジ 'カール成形工程で成形される 口頸部の形状は、 必ずしも上記の具体例で示したような形状に限定され るものではなく、 カール部とネジ部とが形成されていれば、 適宜の形状 に変更することも可能である。
更に、 ボトル型缶の胴部外面に施す装飾は、 上記の具体例で示したよ うな胴部外面に直接印刷するものに限られないのであって、 印刷済みの 樹脂フィルムを熱接着により胴部外面にラミネートして装飾を施すこと としてもよい。 そのように印刷済み樹脂フィルムを胴部外面に貼着する 場合、 潤滑剤を除去した状態で良好に貼着でき、 フィルム貼着装置に対 する缶の供給 ·排出をバキューム機構による移送手段によっておこなう ことができるという作用 ·効果は、 胴部外面に直接印刷する場合と異な るところはない。
つぎに、 本発明に係る他の方法を説明する。 以下に説明する方法は、 トップドーム成形をおこなう前に、 有底円筒状の缶 1 0 2に装飾を施す ことにより、 装飾の範囲を肩部にまで拡大するように構成した方法であ る。 又、 以下に説明する方法で対象とする缶は、 上述した具体例で示し たボトル型缶 1と同様であり、 その装飾 6を施すことの可能な範囲を図 示すれば、 第 6図の斜線を施してある範囲である。 第 7図は、 第 6図に示すボトル型缶を製造する工程を概略的に示して いる。 ここに示す方法においても、 前述した第 2図を参照して説明した 上記の具体例と同様に、 金属薄板の表裏両面に非晶質化された状態の熱 可塑性樹脂被膜層が形成されかつ高温揮発性の潤滑剤が塗布された被覆 金属薄板が材料として用いられている。 そして、 第 1工程であるカップ 成形工程では、 その被覆金属薄板を円板状に打ち抜いたブランク 1 0 0 を絞り加工してカップ 1 0 1の形状に成形する。 次の缶胴成形工程では、 このカップ 1 0 1に対して少なくとも一回以上の再絞り加工を行って胴 部が小径で薄肉化された有底円筒状の缶 1 0 2に成形する。
このカップ成形工程及び缶胴成形工程は、 上述した具体例と同じであ るが、 ここで説明している例では、 缶胴成形工程に続けて潤滑剤の除去 をおこなう。 この潤滑剤除去工程では、 有底円筒状の缶 1 0 2を加熱す ることにより、 少なくとも缶 1 0 2の外面から印刷ィンキの付着性に問 題がないだけの量の潤滑剤を除去する。 これに続く、 トリミング工程で は、 缶 1 0 2の開口端側をトリミングして缶 1 0 6を所定の長さに揃え てから、 従来の 2ピース缶の場合と同様の印刷 ·塗装工程に向けて送り 出す。
そして、 印刷 ·塗装工程では、 缶供給領域において、 印刷,塗装装置 (図示せず) のマンドレルの外方に装備されている周知の加圧空気噴出 機構又は押圧機構により、 缶 1 0 2をマンドレルに向けて移動させると ともにマンドレルに嵌合させ、 その後、 マンドレル内に装備されている バキューム機構を使用して缶を吸引してマンドレルの所定位置まで移動 させた後、 印刷 '塗装領域において、 その円筒状の胴部 1 0 5に、 所望 の装飾 6を印刷し、 又その装飾 6の上にトップコート層として熱硬化性 樹脂を塗布する。 更に、 これに続く乾燥工程では、 装飾 6の印刷インキ 層やその上に形成したトップコ一ト層を充分に乾燥させる。 そのようにして胴部 1 0 5に印刷及びトップコートが施された有底円 筒状の缶 1 0 2に、 潤滑剤再塗布工程で高温揮発性の潤滑剤を再び塗布 する。 その後、 トップドーム成形工程で、 先ず、 有底円筒状の缶 1 0 2 の缶底コーナ一部 (底部及び底部近傍の胴部) を、 胴部 1 0 5に施され た印刷の部分を含むような状態で、 縦断面が円弧状の肩部曲面に予備成 形し、 更に缶 1 0 2の底部に絞り加工を複数回おこなって肩部 3と未開 口の口頸部 1 0 4とを成形する。 第 7図及び第 8図に示す例では、 3回 の絞り加工をおこなっている。
その後、 複数回の絞り加工で形成した環状の段差部ができた肩部 3を ドーム状に再成形することで、 ドーム状の滑らかな肩部 3と未開口の小 径円筒状の口頸部 1 0 4を成形した後、 口頸部 1 0 4の上部に絞り加工 を 2回施す。
次いで、 潤滑剤除去工程では、 缶 1 0 6を加熱して潤滑剤を除去する とともに急冷することにより熱可塑性樹脂被膜層を非晶質化する。
そして、 ネジ ·カール成形工程において、 先ず、 未開口の口頸部 1 0 4の先端閉鎖部をトリミングすることにより口頸部 1 0 4を開口させ、 次いでその開口端部を外側に広げつつ巻き込ませて環状のカール部に成 形し、 更に口頸部 1 0 4を形成している円筒状周壁にキャップ螺合用の ネジ 1 0 7を成形し、 そして、 ネジ 1 0 7より下側の部分にビード部を 形成する。
更に又、 ネック · フランジ成形工程では、 口頸部 1 0 4とは反対側の 下端開口端部 1 0 8に、 ネックィン加工とフランジ加工とを順次施す。 そして、 図示していない底蓋卷締工程において、 シ一マ一(缶蓋巻締機) を使用し、 金属薄板材からなる別部材の底蓋を、 胴部の下端開口部に形 成されたフランジ部に二重巻き締め法により一体的に固着する。 こうし て、 第 6図に示したような、 円筒状の胴部だけでなく ドーム状の肩部に までデザィン装飾印刷が施されたボトル型缶 1が完成する。
第 7図に示す上記のボ卜ル型缶の製造方法について更に詳しく説明す る。 原材料となる金属薄板は、 前述した具体例で使用される金属薄板と 同様であって、 アルミニウム合金板の表裏両面に予めポリエステル樹脂、 ポリプロピレン樹脂等の熱可塑性樹脂フイルムをラミネートした厚さが 0 . 1〜0 . 4 mmの被覆金属薄板である。 具体的に例示すると、 厚さ が 0 . 3 1 5 mmの日本工業規格 ( J I S ) に定める 3 0 0 4 H 1 9 1 アルミニウム合金板に、 ポリブチレンテレフ夕レート樹脂 (P B T ) と ポリエチレンテレフ夕レート樹脂 (P E T ) との混合樹脂 (P B T : P E T = 6 0 : 4 0 ) のフィルムを、 内面側で 2 0 i mの厚さ、 外面側で 2 0 z mの厚さとなるようにラミネートした被覆金属薄板を素材として 使用する。
金属薄板に熱可塑性樹脂フィルムをラミネートする方法及びラミネー トした際に非晶質化させる方法は、 前述した第一の具体例の説明で述べ た方法と同じであり、 又被覆金属薄板の両面の熱可塑性樹脂フィルム層 の上に塗布しておく潤滑剤も、 前述した第一の具体例で例示した高温揮 発性のものが好ましい。
その被覆金属薄板を使用して、 前述した具体例におけるカツプ成形と 缶胴成形と同様にして、 有底円筒状の缶を成形する。 すなわち表裏両面 に熱可塑性樹脂フィルム層が形成された金属薄板に、 更にノルマルプチ ルステアレート、 流動パラフィン、 ペトロラタム、 ポリエチレンヮック ス、 食用油、 水添食用油、 パーム油、 合成パラフィン、 セバシン酸ジォ クチル等のうちの一種類又は二種類以上を潤滑剤として塗布する。 力ッ プ成形工程では、 この潤滑剤が塗布された被覆金属薄板を材料として、 一缶毎のブランクに打ち抜き、 そのブランクを絞り加工によりカップ状 に成形する。 例えば、 直径 1 7 0 mmの円板に打ち抜いたブランクを、 高さが 4 8 . 3 mmで外径 1 0 0 mmの力ップ形状に絞り加工する。 これに続く缶胴成形工程では、 そのように成形されたカップに対し、 更に、 2回の再絞り加工を施す。 そのうちの第 1回目の再絞り加工では、 曲げ伸ばし加工をおこない、 第 2回目の再絞り加工では、 しごき加工を 施す。 こうすることによって、 カップよりも小径で高さのある有底円筒 状の缶が成形され、 又その胴部が薄肉化された形状となる。
第 7図に示す方法では、 有底円筒状の缶にトップドーム成形を施す替 わりに、 潤滑剤の除去をおこなう。 その潤滑剤除去工程では、 缶 1 0 2 の内外両面に塗布されているノルマルブチルステアレ一ト、 流動パラフ イン、 合成パラフィン等の潤滑剤を、 例えば周知の脱脂剤と水又は湯と を缶 1 0 2の内外面に噴霧することにより洗浄して洗い流する。 あるい は、 缶 1 0 2を 2 0 0〜 3 0 0 °C程度 (好ましくは 2 5 5〜3 0 0 °C ) の高温に加熱して、 潤滑剤を揮発させて除去する。 高温に加熱して潤滑 剤を揮発除去する方法は、 潤滑剤で汚染された排水が生じず、 従って排 水処理設備が不要になる等の利点があるので、 潤滑剤を除去する方法と して好ましい。
なお、 缶 1 0 2の内面側に付着している潤滑剤は、 この段階で必ずし も除去する必要はないが、 缶の外面側に付着している潤滑剤は、 後の印 刷 ·塗装工程での障害とならないようにするために、 確実に除去する必 要がある。
潤滑剤を上記のいわゆる洗浄法で除去する場合には、 従来の絞りしご き缶を製造する場合の脱脂 ·洗浄工程で採用しているキャンゥォッシャ 一を使用することができる。 又、 潤滑剤を揮発させて除去する場合には、 開口部側を下にして缶 1 0 2をネットコンべャ上に載置し、 搬送しなが ら缶 1 0 2に熱風を吹き付ければよい。
上記のようにして潤滑剤を除去した後、 これに続く トリミング工程で、 缶の開口端側をトリミングして缶の高さ (円筒軸線方向の長さ) を揃え る。 具体的には、 例えば、 高さ 4 8 . 3 mm、 外径 1 0 0 m mの力ップ を、 高さ 1 7 1 . 5 mm以上、 外径 6 5 . 9 m mの有底円筒状の缶に成 形し、 更に高さを 1 7 1 . 5 mmに揃えるようにトリミングする。
少なくとも外面側の潤滑剤が除去されて高さが揃えられた有底円筒状 の缶 1 0 2は、 印刷 ·塗装工程に送られる。 この印刷 ·塗装工程では、 従来、 2ピース缶 (蓋板を固着する前の缶本体) をマンドレルで搬送し ながらその円筒状の胴部外面に印刷 ·塗装を連続的に施すために使用さ れている適宜の装置 (図示せず) を使用することができる。 そして、 従 来の 2ビース缶と全く同じ状態で、 その円筒状の胴部外面に印刷及びト ヅプコートを施すことができる。 この種の装置は、 例えば、 特開昭 4 8 - 5 8 9 0 5号公報 (米国特許第 3 , 7 6 6, 8 5 1号明細書に対応) 、 特開昭 5 2— 4 1 0 8 3号公報 (米国特許第 4 , 0 4 8 , 9 1 7号明細 書に対応) 、 特開昭 5 4 - 9 2 8 1 0号公報、 特開昭 5 7 - 1 7 0 7 5 8号公報、 特開昭 5 7 - 1 7 8 7 5 4号公報に記載されている。
なお、 有底円筒状の缶の胴部の底部近傍の部分は、 後のトップドーム 成形工程において絞り加工により肩部に再成形される部分である。 その ため、 肩部に再成形されたときには、 底部に近いほど円周方向の長さが 短くなり、 印刷された装飾模様もその影響を受けて円周方向の幅が、 底 部に近いほど狭くなる。 従って、 缶の胴部外面に施す印刷による装飾に おける底部近傍の部分 (肩部となる部分) での形状は、 このことを考慮 した形状にしておく必要がある。
すなわち、 有底円筒状の缶の胴部の底部近傍の部分がトップドーム成 形工程を経て肩部に再成形されたときには、 肩部の中央から胴部寄りの 部分 (領域) では、 軸線方向で隣接する部分の周長が異なっているから、 縦長の文字若しくは文章、 あるいは縦方向に繰り返す模様は、 口頸部側 と胴部側とで文字の太さや模様の横幅が変化してしまい、 意図したデザ インが得られない場合がある。 これに対してこの部分 (領域) では、 周 方向での変形量若しくは材料の伸び量に顕著な相違はないから、 周方向 に連続した文字若しくは模様等のデザィンに特別な変形が生じる可能性 は少ない。
しかしながら、 肩部の中央から口頸部寄りの部分 (領域) では、 缶胴 を構成している金属薄板の異方性により、 周方向での変形量若しくは材 料の伸び量に相違が生じることがあり、 その結果、 横書き文章や円周方 向の繰り返し模様であっても文字や模様の大きさが不統一となってしま うことがある。 従ってこの部分 (領域) では、 一色の地色、 単純な濃淡 模様、 単純な幾何模様、 青空に複数の雲が浮いているような単純な模様、 若しくは文字数の少ない ( 1〜2文字) 文書等からなるデザインにする ことが好ましい。
従って、 胴部の底部近傍のうち肩部の胴部寄りの箇所に相当する部分 に対しては、 縦長の文章や縦方向の繰り返し模様以外の文章や模様等の デザインを選択し、 こうすることにより、 肩部の曲面で文章や模様等が 歪むことを防止できる。 又、 肩部の口頸部寄りとなる部分に対しては、 上記のような単純な模様や文字数の少ない言葉等の印刷デザィンを選択 し、 こうすることにより、 当該部分に施された模様や文字の歪みを目立 たなくすることができる。 その結果、 トップドーム成形工程により成形 された肩部と胴部とに付されている模様等の装飾を統一性のあるものと することができる。
上記のようにして印刷 ·塗装を施した缶 1 0 2をオーブン等の乾燥装 置に送って、 印刷ィンキ層やその上に施されているトップコート層を充 分に乾燥させる。 具体的には、 熱風を缶 1 0 2に吹き付けることにより、 印刷ィンキ層やトップコート層を乾燥させる。 この乾燥工程及び前述した潤滑剤除去工程では、 缶 1 0 2を加熱する ことになるので、 その熱を利用して前述した熱可塑性樹脂フィルムを非 晶質化することができる。 具体的には、 熱風の温度をこの熱可塑性樹脂 の融点よりも高い温度にするとともに、 熱風を吹き付けた後、 更に冷風 ( 2 0 °C以下、 好ましくは 1 5 °C以下) を吹き付けて急冷すればよい。 乾燥工程を経た有底円筒状の缶 1 0 2に対して、 再度、 潤滑剤を塗布 する。 その潤滑剤としては、 ノルマルプチルステアレート、 流動パラフ ィン、 合成パラフィン等の液状になった潤滑剤を使用することができ、 その潤滑剤を、 スプレー装置や外周面がフエルト製の回転塗布装置のよ うな潤滑剤塗布装置 (ヮクサ一) によって缶 1 0 2の表面に塗布する。 次いで、 トップドーム成形工程で肩部 3及び口頸部 4の成形をおこな う。 先ず、 有底円筒状の缶 1 0 2の缶底コーナー部 (底部及び底部近傍 の胴部) を、 縦断面が円弧状の肩部曲面に予備成形する。 その後の成形 加工は、 前述した第 3図に示す装置及び手順でおこなわれる。 即ち、 缶 底側を上にした状態で第 3図に示す缶 1 0 2の肩部 3に相当する部分の 曲面に密着する曲面を備えたシヮ押さえ工具 (絞り用ダイ 1 1 1とシヮ 押さえ用プッシャ一 1 1 0 ) により、 缶底コーナ一部をシヮ押さえする。 その状態で、 絞り用パンチ 1 1 2により缶底部を、 胴部 1 0 5よりも小 径の有底円筒状に絞り成形する。
更に、 肩部 3に相当する部分に予備成形された前記曲面に続く仮想曲 面の縦断面円弧に対して引いた接線に近似した縦断面直線形状のテ一パ —面を持つシヮ押さえ工具 (再絞りダイ 1 1 5とシヮ押さえ用プヅシャ - 1 1 4 ) を用いて、 缶 1 0 2の底部側に形成された小径有底円筒部 1 1 3の底部コーナー部をシヮ押さえする。 新たに絞り成形された有底円 筒部 1 1 3を、 その状態で、 再絞り用パンチ 1 1 6により更に小径の有 底円筒状に絞り成形する (再絞り加工) 。 上記の再絞り加工を、 更に 1回繰り返しておこない、 有底円筒部 1 0 3の径をロ頸部 1 0 4の径とほぼ同じになるまで縮径する。 そのような 再絞り加工を繰り返しておこなうことにより、 肩部 3に相当する部分の 当初の曲面が、 互いに連続する曲面と複数のテーパー面とに成形される。 肩部 3のうち、 これら複数のテーパー面が連続する暫定的な形状の部分 に、 前記曲面から延びる仮想曲面の形状を持つ一対の成形工具 (再絞り 用ダイ 1 1 8とシヮ押さえ用プッシャ一 1 1 7 ) により押し延ばし加工 を施す。 これは、 再成形加工 (リフォーミング) であって、 こうするこ とにより、 肩部 3全体が連続した滑らかな曲面に成形される。 即ち、 肩 部全体が当初の曲面に滑らかに連続した曲面に成形される。 なお、 第 3 図には示していないが、 有底円筒状に成形された口頸部 1 0 4に対して 2回の口絞り成形を施す。
なお、 上記のトップドーム成形工程では、 先ず、 有底円筒状の缶 1 0 2における薄肉化した胴部 1 0 5の缶底近傍を曲面に予備成形し、 次い で、 予備成形した部分が肩部の一部となるようにトップドーム成形 (肩 部と未開口の口頸部との成形) している。 そのトップドーム成形の際に 予備成形した部分にシヮを発生させないようにするためには、 カップ 1 0 1から有底円筒状の缶 1 0 2を成形する缶胴成形工程において、 予備 成形される胴部 1 0 5の部分 (缶底近傍の側壁部分) の厚さを、 缶底の 板厚 (加工前の金属薄板の板厚とほぼ同じ板厚) の 6 0 %以上の厚さに しておくことが好ましい。
以上説明したトップドーム成形工程での形状の変化を第 8図に示して ある。 なお、 第 8図において斜線を施してある部分が、 第 6図と同様に、 印刷等によって装飾が付される範囲である。
上記の口絞り成形された口頸部 1 0 4に対してネジ ·カール成形をお こなうのに先立って、 潤滑剤を除去する。 この潤滑剤は、 上述したトツ プドーム成形の前に潤滑剤塗布装置 (ヮクサ一) により塗布されたもの である。 この潤滑剤の除去処理は、 例えば缶 1 0 6を高温に加熱するこ とにより、 潤滑剤を揮発させればよい。 こうすれば、 潤滑剤で汚染され た排水が生じることを回避することができる。
その場合、 缶 1 0 6の内外両面を被覆している熱可塑性樹脂フィルム (例えば、 ポリブチレンテレフ夕レート樹脂とポリエチレンテレフタレ —ト樹脂との混合樹脂フィルム) の融点以上に加熱した後、 急冷して熱 可塑性樹脂フィルム層を非晶質化させる。 こうすることにより、 樹脂フ ィルムとアルミニウム合金板との密着力が向上する。
なお、 第 7図に示す方法では、 缶胴成形工程の後の潤滑剤除去工程あ るいは印刷 ·塗装工程の後の乾燥工程で、 熱可塑性樹脂フィルム層が加 熱かつ急冷されて非晶質化されるが、 その後のトップドーム成形工程で 再度引き延ばされて結晶化しているので、 トップドーム成形工程の後の 潤滑剤の除去工程で、 再度非晶質化処理をおこなう。
このネジ ·カール成形工程の前の非晶質化は、 別途の加熱 ·急冷装置 によりおこなってもよいが、 缶 1 0 6を高温に加熱して潤滑剤を揮発さ せる際に同時に非晶質化すれば、 非晶質化のための専用の装置を設ける 必要がなくなるので、 設備を簡素化することができるうえに、 熱効率を 向上させることもできる。
潤滑剤が除去され、 かつトップコート層が非晶質化された缶 1 0 6に おける口頸部 1 0 4に対するネジ ·カール成形は、 第 2図を参照して説 明した前記の具体例と同様にしておこなわれるので、 ここではその説明 を省略する。 そのネジ ·カール成形が終了した口頸部 4の形状を第 9図 に拡大して示してある。
又、 口頸部 4のネジ 'カール成形が終了した缶 1 0 2の下端開口部に ついてのネック · フランジ成形及びその後の底蓋の取り付けは、 第 2図 を参照して説明した前記の具体例と同様にしておこなわれるので、 ここ ではその説明を省略する。
以上述べたように、 本発明に係る上記のボトル型缶の製造方法によれ ば、 成形途中の有底円筒状の缶の段階で、 潤滑剤を除去して円筒状の胴 部外面に印刷を施すから、 従来の 2ピース缶を製造する場合と全く同じ 状態で缶の外面に直接印刷を施すことができる。 又、 印刷が施された有 底円筒状の缶に潤滑剤を再び塗布した後のトップドーム成形工程におい て、 第 8図に示すように、 先ず、 有底円筒状の缶の缶底コーナー部 (底 部及び底部近傍の胴部) を、 斜線で示した印刷範囲を含むような状態で 曲面に予備成形し、 次いで斜線で示した印刷範囲に含まれる胴部の底部 近傍を肩部の一部となるように成形するから、 ボトル型に成形された缶 の肩部にまで装飾範囲を拡大することができる。
なお、 上述した本発明の具体例では、 ネジ ·カール成形工程の前の潤 滑剤除去工程で熱可塑性樹脂フィルム層を再度非晶質化させて、 熱可塑 性樹脂フィルムと金属板との密着力を向上させるから、 その後のネジ ' カール成形工程での保護被膜 (熱可塑性樹脂フィルム層) の剥がれを確 実に防止することができる。
更に、 第 7図を参照して説明した具体例においても、 肩部と未開口の 口頸部とを成形するにあたり、 缶の缶底コーナー部を曲面に予備成形し てから、 この曲面に密着する曲面を備えた一対のシヮ押さえ工具を用い て底部を有底円筒状に絞り成形し、 更に予備成形された曲面に続く仮想 曲面における縦断面円弧に近似した断面直線形状のテーパー面を持つシ ヮ押さえ工具を用いて、 前記有底円筒状に成形した底部に再絞り成形を 繰り返して施すことにより、 小径の未開口の口頸部を成形し、 その後、 複数のテーパー面によって曲面に近似する形状に形成された肩部を、 連 続した滑らかな曲面に押し延ばすように再成形している。 そのため、 成 形痕を残すことなく肩部全体を滑らかな綺麗なドーム状の曲面に形成す ることができる。 なお、 成形予定の口頸部の径が胴部径の 1 Z 2以上で ある場合には、 再絞り成形は一回だけでよく、 肩部に形成されるテ一パ 一面も 1個だけである。
又、 本発明では、 熱可塑性樹脂被膜層を被覆した金属薄板を材料とす る場合、 接着性及び加工性を向上させるために、 上記の実施形態に示し たように、 熱可塑性樹脂被膜層を非晶質化してからカツプ成形やトップ ドーム成形ゃネジ ·カール成形等の成形加工をおこなうのが好ましい。 しかしながら、 これに限られず、 熱可塑性樹脂層全体を非晶質化するこ となく熱可塑性樹脂被膜層の下層側だけを非晶質化し、 上層側に二軸配 向結晶が残っている状態で成形加工をおこなうことにより実施すること も可能である。 このようにすると、 全体を非晶質化したものに比べて加 ェ性は劣るが耐食性と耐衝撃性が優れた被膜となる。
更に、 本発明における缶の外面の合成樹脂被膜中には、 金属薄板の金 属色を隠蔽するために、 二酸化チタン、 炭酸カルシウム、 アルミナ、 ァ ルミニゥム粉末等の顔料や染料等を混入してもよい。 その場合、 顔料等 の混入量が多くなると成形性が低下するので、 顔料等の混入は少量にと どめ、 白色顔料を含むィンキを使用して印刷することが好ましい。
そして、 本発明では、 印刷等によって装飾を施す範囲を肩部の半分以 下にとどめる場合には、 有底円筒状の缶を成形する際に胴部下端付近を 曲面にしておく。 こうすることにより、 印刷後の缶の缶底コーナ一部を、 縦断面が円弧状となる曲面に予備成形する工程を省略することができる。 更に又、 本発明では、 口頸部にカール部やネジ部を直接成形する以外 に、 例えば、 第 1 0図に示すように、 口頸部に合成樹脂製のネジ付き筒 状体を外挿して固定するようにしてもよい。 そのように合成樹脂製のネ ジ付き筒状体を口頸部に外挿して固定する場合、 第 1 0図に示したよう な具体的な構造に限定されないことは言うまでもない。
なおここで、 第 1 0図に示す構造について説明すると、 射出成型法等 によりポリプロピレン、 ポリエチレン、 ポリエステル等の樹脂で予め成 形された筒状体 3 0には、 キャップを螺着するためのネジ部 3 1と、 ピ ルファープルーフキヤップの下端部と係合するためのビ一ド部 3 6と、 内容物の充填工程等で缶を保持するための保持リング 3 2と、 口頸部 4 と筒状体 3 0との相対的な回動を防止するための内面側凹部 3 3とが形 成されている。 その筒状体 3 0を、 上端をトリミングして開口させた口 頸部 4に外挿させた後、 口頸部 4の開口縁をかなり外方にプレカールさ せ、 次いで上方からカール成形パンチを押し下げて外卷きにカールさせ ることにより、 カール部 3 4の先端を筒状体 3 0の上端外周面に喰い込 ませて筒状体 3 0の上端を固定する。 その後、 口頸部 4の中央付近に内 側から液圧又は弾性圧を加えて、 筒状体 3 0の内面側凹部 3 3に対応す る位置の口頸部 4の側壁部分を張り出させて凸部 3 5を形成する。 その 結果、 筒状体 3 0が口頸部 4に対して回動しないように固定される。 更に、 本発明は、 上述した各具体例におけるボトル型缶とは異なり、 肩部が曲面でなく、 縦断面が直線となるテーパー面をなすボトル型缶を 製造する場合にも適用することができる。 そのようなボトル型缶の形状 を第 1 1図に示してある。 ここに示すボトル型缶 1では、 口頸部 4の下 側に連続する肩部 3 Aが、 下側で次第に大径となるテーパー状をなして いる。 そのテーパー状の肩部に続けて凸曲面が形成され、 その凸曲面の 部分を介して缶胴 2に連続している。 なお、 缶底の構造は、 前述した各 具体例で示したものと同じである。
この第 1 1図に示す形状のボトル型缶は、 第 3図を参照して説明した トップドーム成形の際の第 2工程と第 3工程である再絞り成形において、 一対のシヮ押さえ工具として、 予備成形された肩部曲面に続く仮想曲面 の縦断面円弧に対して引いた接線に近似した縦断面ほぼ直線状の傾斜面 を先端部に有するシヮ押さえ用プッシヤーと少なくともこのプヅシャ一 と対面する部分に、 これと同様の傾斜面を有し、 この傾斜面よりも先端 側の部分に縦断面が円弧状の凸曲面を有する再絞りダイとを使用して再 絞り成形をおこない、 又第 4工程であるリフォーミングで、 それぞれテ —パー面を持つ一対の成形工具 (ダイとプッシャ一) を使用すればよい。 すなわち肩部 3 A及び口頸部 4の成形をおこなう トップドーム成形工程 では、 先ず、 有底円筒状の缶 1 0 2の缶底コーナー部 (底部及び底部近 傍の胴部) を、 縦断面が円弧状の肩部曲面に予備成形する。 次いで、 肩 部 3 Aに相当する部分の曲面に密着する曲面を備えたシヮ押さえ工具に より、 缶底コーナー部をシヮ押さえし、 その状態で、 絞り用パンチによ り缶底部を、 胴部よりも小径の有底円筒状に絞り成形する。
更に、 肩部 3 Aに相当する部分に予備成形された前記曲面に続く仮想 曲面の縦断面円弧に近似した縦断面直線形状の傾斜面を持つシヮ押さえ 用プッシヤーと再絞りダイを用いて、 缶 1 0 2の底部側に形成された小 径の有底円筒部 1 1 3の底部コーナー部をシヮ押さえする。 新たに絞り 成形された有底円筒部 1 1 3を、 その状態で、 再絞り用パンチにより更 に小径の有底円筒状に絞り成形する。
上記の再絞り加工を、 更に 1回繰り返しておこない、 有底円筒部 1 0 3の径をロ頸部 1 0 4の径とほぽ同じになるまで縮径する。 そのような 絞り加工を繰り返しておこなうことにより、 肩部 3 Aに相当する部分の 当初の曲面が、 互いに連続する曲面及び複数のテーパー面に成形される。 この複数のテーパー面が連続する暫定的な形状の肩部 3 Aに、 断面が直 線となるテーパー面を持つ一対の成形工具により押し延ばし加工を施す。 これは、 再成形加工 (リフォーミング) であって、 こうすることにより、 肩部 3 Aが曲面を介して胴部と連続された直線的なテーパー面に成形さ れる。 なお、 本実施例では再絞り加工を 2回おこなっているが、 成形し ようとする口頸部の外径が胴部の外径の 1 / 2以上である場合には、 再 絞り加工は一回だけでよい。
以上の成形工程での形状の変化を第 1 2図に示してある。 本図での斜 線は印刷領域を示す。
以上説明したように、 本発明のボトル型缶の製造方法によれば、 保護 被膜を形成した金属薄板に、 更に潤滑剤を塗布してボトル形状に成形す るので、 後塗装し難い小径でネジ付きの口頸部を備えたボトル型缶の金 属面に、 保護被膜を均質な状態に設けることができ、 併せてその耐食性 を充分なものとすることができる。 又、 ボトル形状に成形した後に潤滑 剤を除去し、 その後に印刷等によって外面に装飾を施すので、 剥離や歪 み等の異常を生じることなく、 胴部の外面に良好な装飾を施すことがで きる。 更に、 印刷等によって装飾を施す工程におけるボトル型缶の搬送 若しくは移送のための手段として、 2ビース缶等の製造工程で従来使用 されているバキューム及び加圧空気噴出機構を転用することができ、 従 つて設備コス卜の低廉化を図ることができる。
又、 本発明のボトル型缶の製造方法では、 有底円筒状に成形した段階 で潤滑剤を除去して印刷等により、 胴部の外面に装飾を施し、 次いでボ トル形状に成形するので、 従来の 2ピース缶の場合と全く同じ状態で缶 の外面に印刷等による装飾を直接施すことができ、 しかも、 缶の外面に 付与される装飾の範囲を、 円筒状の胴部だけでなく肩部にまで拡げるこ とができる。 産業上の利用可能性
本発明は、 金属板を素材としてボトル型の缶を製造する方法であり、 従 つてビールや炭酸飲料等の各種の飲料用の容器を製造する産業分野で利 用することができる。 そして、 金属缶であってもキャップによって再封 止が可能であり、 又、 使用済みの一般的な金属缶と同様に回収すること ができるので、 飲料缶の製造分野で大いに利用可能である。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 小径の口頸部と傾斜面を有する肩部と大侄の胴部とが一体成形さ れ、 少なくとも胴部の外面に装飾印刷が施され、 胴部の下端部には底蓋 が固着されるボトル型缶を製造するための方法において、
金属薄板の両面に熱可塑性樹脂被膜層が形成され、 その上に潤滑剤が 塗布された被覆金属薄板を打ち抜いてカップ状に成形するカップ成形ェ 程と、
該カップ状に成形したものを更に胴部が小径で薄肉化された有底円筒 状の缶に成形する缶成形工程と、
該有底円筒状の缶の底部近傍の胴部及び底部を、 該肩部と未開口の小 径円筒部とに成形する小径円筒部成形工程と、
該小径円筒部の先端部を切断して開口させる開口工程と、
開口された該小径円筒部の外周面にネジ部を設けて口頸部とする口頸 部成形工程と、
前記胴部が薄肉化された該有底円筒状の缶の成形工程と前記小径円筒 部の先端部を切断して開口させる工程との間で、 前記有底円筒状の缶の 外面から潤滑剤を除去する潤滑剤除去工程と、
前記胴部が薄肉化された該有底円筒状の缶の成形工程と前記小径円筒 部の先端部を切断して開口させる工程との間で、 潤滑剤が除去された該 有底円筒状の缶の胴部外面に装飾印刷を施す装飾工程と
を備えていることを特徴とするボトル型缶の製造方法。
2 . 前記潤滑剤除去工程と前記装飾工程とを、 前記小径円筒部成形ェ 程と前記開口工程との間で実施することを特徴とする請求の範囲第 1項 に記載のボトル型缶の製造方法。
3 . 前記装飾工程の直後に、 少なくとも前記有底円筒状の缶の外面に 潤滑剤を塗布する潤滑剤塗布工程を更に備え、
前記潤滑剤除去工程と前記装飾工程とを、 前記缶成形工程と前記小径 円筒部成形工程との間で実施することを特徴とする請求の範囲第 1項に 記載のボトル型缶の製造方法。
4 . 前記小径円筒部成形工程において、
前記有底円筒状の缶の底部コーナー部を縦断面が円弧状の肩部曲面に 予備成形してから、 該肩部曲面に密着する曲面を有する一対のシヮ押さ えプッシヤーと絞り用ダイとにより該底部コーナー部の肩部曲面をシヮ 押さえした状態で、 該缶の底部を胴部よりも小径の有底円筒部に絞り成 形した後、
予備成形された肩部曲面に続く仮想曲面の縦断面円弧に対して引いた 接線に近似した縦断面ほぼ直線状のテーパー面を先端部に有するシヮ押 さえ用プッシヤーと、 少なくとも該シヮ押さえ用プッシヤーと対面する 部分に、 先端部の形状が肩部曲面に続く仮想曲面の縦断面円弧に対して 引いた接線に近似した縦断面ほぼ直線状のテーパー面を有する再絞り用 ダイと、 再絞り用パンチとを用いて、 絞り成形により形成された前記小 径の有底円筒部の底コーナ一部をシヮ押さえした状態で該小径の有底円 筒部を更に小径にする再絞り加工を一回以上行うことにより、 前記口頸 部とほぼ同一の直径の小径円筒部に成形し、
その後、 該小径円筒部と前記肩部曲面との間に形成された互いに連続 する 1又は 2以上のテ一パ一面を、 該肩部曲面から延びる仮想曲面の表 面形状を有する一対の再成形工具により、 該肩部曲面に連続した滑らか な曲面に押し延ばし再成形して、 肩部形状を縦断面ドーム状の曲面とす る ことを特徴とする請求の範囲第 1項ないし第 3項のいずれかに記載のボ トル型缶の製造方法。
5 . 前記小径円筒部成形工程において、
前記有底円筒状の缶の底部コーナー部を縦断面が円弧状の肩部曲面に 予備成形してから、 該肩部曲面に密着する曲面を有する一対のシヮ押さ えプッシヤーと絞り用ダイとにより該底部コーナー部の肩部曲面をシヮ 押さえした状態で、 該缶の底部を胴部よりも小径の有底円筒部に絞り成 形した後、
予備成形された肩部曲面に続く仮想曲面の縦断面円弧に対して引いた 接線に近似した縦断面ほぼ直線状の傾斜面を先端部に有するシヮ押さえ 用ブッシヤーと、 少なくとも該プッシャ一と対面する部分に、 先端部の 形状が肩部曲面に続く仮想曲面の縦断面円弧に対して引いた接線に近似 した縦断面ほぼ直線状の傾斜面を有し、 該傾斜面よりも先端側の部分に 縦断面が円弧状の凸曲面を有する再絞り用ダイと、 再絞り用パンチとを 用いて、 絞り成形により形成された前記小径の有底円筒部の底コーナー 部をシヮ押さえした状態で該小径の有底円筒部を更に小径にする再絞り 加工を一回以上行うことにより、 前記口頸部とほぼ同一の直径の小径円 筒部を成形し、
その後、 該小径円筒部と前記肩部曲面との間に形成された 1又は 2以 上のテーパー面を、 該肩部曲面から延びる仮想曲面に対して引いた接線 に近似した縦断面直線状の表面形状を有する一対の再成形工具により、 該肩部曲面に連続した滑らかな傾斜面に押し延ばし再成形して、 肩部形 状が肩部曲面に続く滑らかな縦断面直線状の傾斜面に成形する ことを特徴とする請求の範囲第 1項ないし第 3項のいずれかに記載のボ トル型缶の製造方法。
6 . 前記口頸部成形工程が、 開口された該小径円筒部の先端部をカー ル成形してカール部を形成し、 該先端部の下方の円筒部に直接ネジ成形 してネジを形成する工程であることを特徴とする請求の範囲第 1項ない し第 5項のいずれかに記載のボトル型缶の製造方法 ^
7 . 前記口頸部成形工程が、 予めネジ部を形成した樹脂製の円筒状体 を、 該小径円筒部に装着し、 開口された該小径円筒部の先端部を外方へ 曲げて該樹脂製円筒状体に係合させる工程であることを特徴とする請求 の範囲第 1項ないし第 5項のいずれかに記載のボトル型缶の製造方法。
PCT/JP2000/006651 1999-09-30 2000-09-27 Fabrication d'un bidon en forme de bouteille WO2001023117A1 (fr)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/856,146 US6463776B1 (en) 1999-09-30 2000-09-27 Method of manufacturing bottle type can
CA002352747A CA2352747C (en) 1999-09-30 2000-09-27 Manufacturing method for bottle-shaped can
AU74456/00A AU779821B2 (en) 1999-09-30 2000-09-27 Method of manufacturing bottle type can
EP00962875A EP1136154B1 (en) 1999-09-30 2000-09-27 Method of manufacturing bottle type can
DE60040056T DE60040056D1 (de) 1999-09-30 2000-09-27 Verfahren zur herstellung einer dose in flaschenform
BR0007189-7A BR0007189A (pt) 1999-09-30 2000-09-27 Método de fabricação para uma lata em forma de garrafa
HK02102324.1A HK1041844B (zh) 1999-09-30 2002-03-26 製造瓶狀罐頭的方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27778499 1999-09-30
JP11/277784 1999-09-30
JP11/290406 1999-10-13
JP29040699A JP4416222B2 (ja) 1999-10-13 1999-10-13 印刷済みボトル型缶の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001023117A1 true WO2001023117A1 (fr) 2001-04-05

Family

ID=26552563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/006651 WO2001023117A1 (fr) 1999-09-30 2000-09-27 Fabrication d'un bidon en forme de bouteille

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6463776B1 (ja)
EP (1) EP1136154B1 (ja)
KR (1) KR100473725B1 (ja)
CN (2) CN100376341C (ja)
AU (1) AU779821B2 (ja)
BR (1) BR0007189A (ja)
CA (1) CA2352747C (ja)
DE (1) DE60040056D1 (ja)
HK (1) HK1041844B (ja)
MX (1) MXPA01005414A (ja)
TW (1) TW462935B (ja)
WO (1) WO2001023117A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7497350B2 (en) 2002-04-30 2009-03-03 Daiwa Can Company Opening curled part of metal container and method of forming the opening curled part
CN109332522A (zh) * 2018-09-05 2019-02-15 广东韩江轻工机械有限公司 一种旋口罐制造工艺和旋口罐
US11001405B2 (en) 2018-03-12 2021-05-11 Daiwa Can Company Threaded bottle-shaped can and manufacturing method thereof

Families Citing this family (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1377504A2 (en) * 2001-02-28 2004-01-07 Dayton Systems Group, Inc. Dome forming system
EP1424150A1 (en) * 2002-11-30 2004-06-02 Crown Cork & Seal Technologies Corporation Can height control
EP1424149A1 (en) * 2002-11-30 2004-06-02 Crown Cork & Seal Technologies Corporation Can height control
EP1595975A4 (en) * 2003-02-13 2013-05-22 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp METALLIC BAND WITH METALLIC APPEARANCE AND EXCELLENT FORMSTABILITY AND SEAMLESSLY BOTTLED CANNULA AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
DE102004023796A1 (de) * 2004-05-06 2005-12-01 Alcoa Deutschland Gmbh Dose
US7354234B2 (en) * 2005-06-10 2008-04-08 Daiwa Can Company Method for manufacturing can body printed to shoulder portion
JP4692146B2 (ja) * 2005-08-12 2011-06-01 Jfeスチール株式会社 2ピース缶の製造方法および2ピースラミネート缶
JP4961696B2 (ja) * 2005-08-12 2012-06-27 Jfeスチール株式会社 2ピース缶の製造方法および2ピースラミネート缶
KR100992831B1 (ko) * 2006-04-21 2010-11-08 다이와 세칸 가부시키가이샤 캔용기
US8016148B2 (en) * 2006-07-12 2011-09-13 Rexam Beverage Can Company Necked-in can body and method for making same
US7797978B2 (en) * 2006-11-30 2010-09-21 Rexam Beverage Can Company Method and apparatus for making two-piece beverage can components
JP4972771B2 (ja) * 2006-12-05 2012-07-11 Jfeスチール株式会社 エアゾール用絞り加工缶の製造方法およびエアゾール用絞り加工缶
US20080302799A1 (en) * 2007-06-08 2008-12-11 Silgan Containers Corporation Metal container with screw-top closure and method of making the same
USD619459S1 (en) 2008-04-30 2010-07-13 Rexam Beverage Can Company Container body
USD619457S1 (en) 2008-04-30 2010-07-13 Rexam Beverage Can Company Container body
USD620360S1 (en) 2008-04-30 2010-07-27 Rexam Beverage Can Company Container body
USD638708S1 (en) 2008-04-30 2011-05-31 Rexam Beverage Can Company Container body
USD622145S1 (en) 2008-04-30 2010-08-24 Rexam Beverage Can Company Container body
USD619458S1 (en) 2008-04-30 2010-07-13 Rexam Beverage Can Company Container body
USD639164S1 (en) 2008-04-30 2011-06-07 Rexam Beverage Can Company Container body
US8381561B2 (en) * 2008-10-16 2013-02-26 The Coca-Cola Company Vessel forming production line
US8903528B2 (en) * 2008-10-16 2014-12-02 The Coca-Cola Company Remote control and management of a vessel forming production line
USD607754S1 (en) 2008-10-22 2010-01-12 Rexam Beverage Can Company Container body
USD625616S1 (en) 2009-01-27 2010-10-19 Rexam Beverage Can Company Beverage container
USD621723S1 (en) 2009-01-27 2010-08-17 Rexam Beverage Can Company Beverage container
MX342165B (es) * 2009-08-10 2016-09-19 Dayton Systems Group Inc Conversion de envase sin tapa existente a lata resellable.
US20110113732A1 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 The Coca-Cola Company Method of isolating column loading and mitigating deformation of shaped metal vessels
USD670167S1 (en) 2010-06-17 2012-11-06 Rexam Beverage Can Europe Limited Container with cap
USD675527S1 (en) 2010-06-17 2013-02-05 Rexam Beverage Can Europe Limited Container with closure
USD684483S1 (en) 2010-06-17 2013-06-18 Rexam Beverage Can Europe Limited Container
USD697404S1 (en) 2010-10-29 2014-01-14 Ball Corporation Beverage container
USD678772S1 (en) 2010-10-29 2013-03-26 Ball Corporation Beverage container
USD687710S1 (en) 2010-10-29 2013-08-13 Ball Corporation Beverage container
USD696116S1 (en) 2011-03-02 2013-12-24 Ball Corporation Beverage container
USD684059S1 (en) 2011-03-02 2013-06-11 Ball Corporation Beverage container
USD656822S1 (en) 2011-03-02 2012-04-03 Ball Corporation Beverage container
US9149856B2 (en) * 2011-03-28 2015-10-06 Universal Can Corporation Screw-top bottle-can and method for producing the same
USD712753S1 (en) 2011-07-15 2014-09-09 Rexam Beverage Can Company Container
USD707569S1 (en) 2011-07-15 2014-06-24 Rexam Beverage Can Company Container body
USD707568S1 (en) 2011-07-15 2014-06-24 Rexam Beverage Can Company Container body
USD713267S1 (en) 2011-07-15 2014-09-16 Rexam Beverage Can Company Container
BR122018017039B1 (pt) 2011-09-16 2020-01-21 Ball Corp processo para a fabricação de um recipiente conformado a partir de uma pastilha em um processo de fabricação de extrusão por impacto
JP5937337B2 (ja) * 2011-11-18 2016-06-22 大和製罐株式会社 ボトル型缶の製造方法およびボトル型缶
USD725472S1 (en) 2012-01-25 2015-03-31 Ball Corporation Beverage container
DE102012201815A1 (de) * 2012-02-07 2013-08-08 Mall + Herlan Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Oberflächenbearbeiten von zylindrischen Körpern
GB201205243D0 (en) 2012-03-26 2012-05-09 Kraft Foods R & D Inc Packaging and method of opening
CN102815431A (zh) * 2012-08-06 2012-12-12 广东欧亚包装股份有限公司 一种铝质薄壁螺口啤酒包装瓶及其制造方法
CN102874449A (zh) * 2012-08-30 2013-01-16 广东欧亚包装股份有限公司 一种铝质薄壁长颈包装罐及其制造方法
USD697407S1 (en) 2012-11-13 2014-01-14 Ball Corporation Metal beverage container
USD702553S1 (en) 2013-03-07 2014-04-15 Ball Corporation Metallic beverage container
GB2511559B (en) 2013-03-07 2018-11-14 Mondelez Uk R&D Ltd Improved Packaging and Method of Forming Packaging
GB2511560B (en) 2013-03-07 2018-11-14 Mondelez Uk R&D Ltd Improved Packaging and Method of Forming Packaging
USD745399S1 (en) 2013-03-13 2015-12-15 Rexam Beverage Can Company Bottle
USD745397S1 (en) 2013-03-13 2015-12-15 Rexam Beverage Can Company Bottle
USD745398S1 (en) 2013-03-13 2015-12-15 Rexam Beverage Can Company Bottle
USD744833S1 (en) 2013-03-13 2015-12-08 Rexam Beverage Can Company Bottle
USD745396S1 (en) 2013-03-13 2015-12-15 Rexam Beverage Can Company Bottle
MX368657B (es) 2013-03-15 2019-10-10 Ball Corp Método y aparato para formar un cuello roscado sobre una botella metálica.
CN105324316B (zh) 2013-04-09 2018-01-12 鲍尔公司 由再循环的铝和增强的合金制造的具有带螺纹的颈部的冲挤的铝瓶
USD696946S1 (en) 2013-04-25 2014-01-07 Ball Corporation Metal bottle
US9707607B2 (en) * 2013-11-08 2017-07-18 Integrated Packaging Solutions, LLC Impact extrusion can making system
FR3016538B1 (fr) * 2014-01-20 2016-07-15 Constellium France Procede de fabrication d'une boite-boisson, bouteille metallique ou boitier d'aerosol en alliage d'aluminium
USD742251S1 (en) 2014-07-16 2015-11-03 Ball Corporation Two-piece contoured metallic container
USD758207S1 (en) 2014-08-08 2016-06-07 Ball Corporation Two-piece contoured metallic container
USD812478S1 (en) 2014-09-15 2018-03-13 Ball Corporation Metal bottle
JP5875652B1 (ja) * 2014-09-22 2016-03-02 富士重工業株式会社 ヘム部加工体及びヘム部加工方法
CA2963481C (en) 2014-10-15 2019-01-08 Ball Corporation Apparatus and method for simultaneously forming a contoured shoulder and neck portion in a closed end of a metallic container
EP3212347A4 (en) 2014-10-28 2018-07-18 Ball Corporation Apparatus and method for forming a cup with a reformed bottom
USD809390S1 (en) 2015-01-05 2018-02-06 Ball Corporation Metal bottle
KR101676399B1 (ko) 2015-07-21 2016-11-15 이종석 이중 보틀
CN105108463A (zh) * 2015-09-28 2015-12-02 中材科技(成都)有限公司 一种钛材钢瓶热拉深工艺
CN105081707A (zh) * 2015-09-28 2015-11-25 中材科技(成都)有限公司 一种410材质钢瓶热拉深工艺
CN105171352A (zh) * 2015-09-28 2015-12-23 中材科技(成都)有限公司 一种防腐蚀钢瓶拉深工艺
USD804309S1 (en) 2016-02-17 2017-12-05 Ball Corporation Metal bottle
CN105834322A (zh) * 2016-04-26 2016-08-10 奥瑞金包装股份有限公司 无缝罐的制造方法和无缝罐
US20180044155A1 (en) 2016-08-12 2018-02-15 Ball Corporation Apparatus and Methods of Capping Metallic Bottles
EP4219780A1 (en) 2016-12-30 2023-08-02 Ball Corporation Aluminum alloy for impact extruded containers and method of making the same
US11370579B2 (en) 2017-02-07 2022-06-28 Ball Corporation Tapered metal cup and method of forming the same
US10875076B2 (en) 2017-02-07 2020-12-29 Ball Corporation Tapered metal cup and method of forming the same
US10875684B2 (en) 2017-02-16 2020-12-29 Ball Corporation Apparatus and methods of forming and applying roll-on pilfer proof closures on the threaded neck of metal containers
CN107186115A (zh) * 2017-07-13 2017-09-22 永康市超朗工贸有限公司 先拉伸后胀形外壳无焊接真空容器的生产方法
JP7013161B2 (ja) * 2017-07-31 2022-01-31 昭和アルミニウム缶株式会社 飲料用缶の製造方法
JP7046163B2 (ja) 2017-09-15 2022-04-01 ボール コーポレイション ネジ付き容器用の金属栓を形成する装置及び方法
JP7039943B2 (ja) * 2017-11-14 2022-03-23 東洋製罐株式会社 ボトル缶製造装置及びボトル缶製造方法
WO2019130609A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 大和製罐株式会社 胴部に凹凸加工部を有するエアゾール用缶体およびその製造方法
USD950318S1 (en) 2018-05-24 2022-05-03 Ball Corporation Tapered cup
USD906056S1 (en) 2018-12-05 2020-12-29 Ball Corporation Tapered cup
AU2019396327B2 (en) 2018-12-10 2022-07-21 Ball Corporation Tapered metal cup and method of forming the same
USD968893S1 (en) 2019-06-24 2022-11-08 Ball Corporation Tapered cup
USD953811S1 (en) 2020-02-14 2022-06-07 Ball Corporation Tapered cup
USD974845S1 (en) 2020-07-15 2023-01-10 Ball Corporation Tapered cup
CN112716322A (zh) * 2020-12-29 2021-04-30 滁州科诺帝电器有限公司 一种开水瓶外壳的加工方法
USD1012617S1 (en) 2021-02-22 2024-01-30 Ball Corporation Tapered cup
US20230035259A1 (en) * 2021-07-27 2023-02-02 Ball Corporation Beverage container body, can end, and material therefor
CN113770244A (zh) * 2021-09-18 2021-12-10 二重(德阳)重型装备有限公司 一种高放废液玻璃固化容器上封头的制造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2359775A (en) * 1940-03-26 1944-10-10 Crown Cork & Seal Co Method of making containers
JPS59115239A (ja) * 1982-12-07 1984-07-03 岸本 昭 金属容器の上部体およびその製造方法
JPS6462231A (en) * 1987-09-01 1989-03-08 Shiseido Co Ltd Metal made container and its production

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1028615A (en) * 1911-01-21 1912-06-04 Karl Schwarz Two-stroke cycle combustion-engine.
US3832962A (en) * 1971-08-23 1974-09-03 Aluminum Co Of America Precoating of aluminum can sheet
EP0260084B1 (en) * 1986-09-08 1992-12-30 Asia Can Company Limited Metal container and method of manufacturing the same
US5718352A (en) * 1994-11-22 1998-02-17 Aluminum Company Of America Threaded aluminum cans and methods of manufacture
TW252961B (en) * 1994-02-15 1995-08-01 Toyo Seikan Kaisha Ltd Method of producing seamless cans
US6010028A (en) * 1994-11-22 2000-01-04 Aluminum Company Of America Lightweight reclosable can with attached threaded pour spout and methods of manufacture
US6010026A (en) * 1994-11-22 2000-01-04 Aluminum Company Of America Assembly of aluminum can and threaded sleeve

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2359775A (en) * 1940-03-26 1944-10-10 Crown Cork & Seal Co Method of making containers
JPS59115239A (ja) * 1982-12-07 1984-07-03 岸本 昭 金属容器の上部体およびその製造方法
JPS6462231A (en) * 1987-09-01 1989-03-08 Shiseido Co Ltd Metal made container and its production

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7497350B2 (en) 2002-04-30 2009-03-03 Daiwa Can Company Opening curled part of metal container and method of forming the opening curled part
US7721578B2 (en) 2002-04-30 2010-05-25 Daiwa Can Company Opening curled portion of metal can and forming method thereof
US11001405B2 (en) 2018-03-12 2021-05-11 Daiwa Can Company Threaded bottle-shaped can and manufacturing method thereof
CN109332522A (zh) * 2018-09-05 2019-02-15 广东韩江轻工机械有限公司 一种旋口罐制造工艺和旋口罐
CN109332522B (zh) * 2018-09-05 2021-07-02 广东韩江轻工机械有限公司 一种旋口罐制造工艺和旋口罐

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA01005414A (es) 2003-03-27
US6463776B1 (en) 2002-10-15
TW462935B (en) 2001-11-11
CA2352747C (en) 2006-03-14
CN1207116C (zh) 2005-06-22
CA2352747A1 (en) 2001-04-05
CN100376341C (zh) 2008-03-26
AU7445600A (en) 2001-04-30
AU779821B2 (en) 2005-02-10
EP1136154A4 (en) 2006-06-28
KR100473725B1 (ko) 2005-03-08
DE60040056D1 (de) 2008-10-09
CN1672831A (zh) 2005-09-28
EP1136154B1 (en) 2008-08-27
HK1041844A1 (en) 2002-07-26
EP1136154A1 (en) 2001-09-26
KR20010086064A (ko) 2001-09-07
BR0007189A (pt) 2001-09-04
CN1337893A (zh) 2002-02-27
HK1041844B (zh) 2009-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100473725B1 (ko) 보틀형 캔의 제조방법
JP4646164B2 (ja) ボトル型缶の製造方法
US7354234B2 (en) Method for manufacturing can body printed to shoulder portion
US7721578B2 (en) Opening curled portion of metal can and forming method thereof
WO2001015829A1 (fr) Procede de production pour une boite en metal de type bouteille et outil de formage
JP5937337B2 (ja) ボトル型缶の製造方法およびボトル型缶
JP4115133B2 (ja) ボトル型缶およびその製造方法
JP2005280768A (ja) ボトル型缶およびその製造方法
JP4416222B2 (ja) 印刷済みボトル型缶の製造方法
JP4646163B2 (ja) ボトル型缶の製造方法
JP4236070B2 (ja) 印刷済みボトル型缶
JP4557275B2 (ja) 印刷済みフィルム貼着缶体の製造方法
JP2004168346A (ja) 肩部にまで印刷模様が施された缶体の製造方法
JP2002263745A (ja) ボトル型缶の製造方法
JP4514068B2 (ja) 打検適性ボトル型缶
JP2004026306A (ja) 金属缶の開口カール部
JP4793895B2 (ja) 白色外観を有するシームレス缶およびその製造方法
JP3957049B2 (ja) 色彩を帯びたボトル型アルミ缶
JP2002248683A (ja) 印刷済みフィルム貼着缶体の製造方法
JP4433238B2 (ja) ボトル型缶用のトリミングカッター装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 00803098.7

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU BR CA CN KR MX US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 74456/00

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000962875

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2352747

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020017006712

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09856146

Country of ref document: US

Ref document number: PA/A/2001/005414

Country of ref document: MX

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020017006712

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000962875

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020017006712

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 74456/00

Country of ref document: AU

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2000962875

Country of ref document: EP