WO2003002661A1 - Epoxy resin composition excellent in weather resistance and fiber-reinforced composite materials - Google Patents

Epoxy resin composition excellent in weather resistance and fiber-reinforced composite materials Download PDF

Info

Publication number
WO2003002661A1
WO2003002661A1 PCT/JP2002/006423 JP0206423W WO03002661A1 WO 2003002661 A1 WO2003002661 A1 WO 2003002661A1 JP 0206423 W JP0206423 W JP 0206423W WO 03002661 A1 WO03002661 A1 WO 03002661A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
epoxy resin
fiber
resin composition
reinforced composite
composite material
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/006423
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroki Oosedo
Go Tanaka
Shinji Kouchi
Shoji Murai
Original Assignee
Toray Industries, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries, Inc. filed Critical Toray Industries, Inc.
Priority to EP02738803A priority Critical patent/EP1454956B1/en
Priority to DE2002617405 priority patent/DE60217405T2/de
Priority to US10/362,701 priority patent/US6902811B2/en
Priority to JP2003509031A priority patent/JPWO2003002661A1/ja
Priority to KR10-2003-7002883A priority patent/KR20040014969A/ko
Publication of WO2003002661A1 publication Critical patent/WO2003002661A1/ja
Priority to US11/098,866 priority patent/US20050191476A1/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • H01L23/295Organic, e.g. plastic containing a filler
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/24Di-epoxy compounds carbocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • C08G59/3218Carbocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • C08G59/4215Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof cycloaliphatic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • Y10T428/24995Two or more layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • Y10T428/24995Two or more layers
    • Y10T428/249952At least one thermosetting synthetic polymeric material layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether

Definitions

  • the present invention relates to an epoxy resin composition having excellent mechanical properties and weather resistance suitable for applications such as a matrix resin for a composite material, a casting resin, a paint, an adhesive, and the like.
  • the present invention relates to a fiber-reinforced composite material having excellent weather resistance, which is suitably used for ship members, sports equipment members and the like.
  • FRPs fiber reinforced composites
  • matrix resins are lightweight, yet have excellent mechanical properties such as strength, rigidity and impact resistance. It has been applied to many fields such as sports equipment.
  • Thermosetting resins such as epoxy resin, unsaturated polyester resin, vinyl ester resin, and phenolic resin, cyanate resin, and bismaleimide resin are used as the matrix resin of the fiber-reinforced composite material.
  • Epoxy resins are most often used, especially in areas where relatively high performance is required.
  • Epoxy resin is a typical thermosetting resin, and its cured product has excellent mechanical properties such as flexural modulus and tensile elongation, excellent heat resistance, excellent chemical resistance, and cure shrinkage. Due to its small size, it is widely used in many fields other than matrix resin for composite materials, such as casting resins, paints, adhesives, and semiconductor encapsulants.
  • thermosetting resin cured product
  • the matrix resin of the above-mentioned composite materials represented by epoxy resin is unstable to light, especially ultraviolet rays, and easily undergoes photo-oxidation. Poor weather resistance due to discoloration, low gloss, and low mechanical properties. For this reason, it was difficult to apply it to applications that use unpainted or transparent paint in an environment exposed to ultraviolet rays, such as outdoors.
  • fiber-reinforced composite materials not only have excellent mechanical properties, but when a transparent matrix resin is used, the color and form (for example, woven fabric) of the reinforcing fibers are visible from the outside, and are also valuable in design. There has been much attention in the past. Therefore, it has been desired to use it as a structural material with a design without paint or with a transparent paint.
  • thermosetting resin when a conventional thermosetting resin was used, coloring by light and ultraviolet rays greatly impaired the design properties, which was a problem.
  • a fiber-reinforced composite material in which a transparent coating is applied to the outer panel and aerodynamic member of an automobile, but it has a disadvantage that the color changes in a relatively short time.
  • Japanese Patent Application Publication No. 2002-105789 discloses a matrix resin having excellent weather resistance near the surface layer, and the remaining portion has excellent mechanical properties. c
  • the method of using the Ma Bok helix resin is disclosed, this method has the disadvantage that the manufacturing process becomes slightly complicated, not how similar performance is obtained with a single Conclusions helix resin is desired Was.
  • UV absorbers such as benzotriazole derivatives and benzophenone derivatives are generally added to improve weather resistance.
  • a typical epoxy resin the addition of a UV absorber was ineffective, and the color change was rather large. Therefore, general improvement of weather resistance of plastics Despite the fact that it is a conventional method, in the field of epoxy resin, there has been little study on the addition of UV absorbers, and there was almost no knowledge about the effective combination of epoxy resin and UV absorber. .
  • Japanese Patent Application Laid-Open Publication No. 2000-143939 discloses a composition comprising dodecahydrobisphenol A diglycidyl ether, an alicyclic epoxy resin and a carboxylic anhydride or a cation polymerization initiator. It is disclosed that the cured product has excellent gloss retention after light irradiation.
  • cured products of these resin compositions show significantly improved weather resistance with respect to gloss retention as compared with ordinary epoxy resin cured products, but the weather resistance of other cured plastics is For example, it was below the level of acrylic resin. Further, in these known examples, there is no description about color change and no description about the blending of the ultraviolet absorber.
  • An object of the present invention is to provide an epoxy resin composition which is excellent in mechanical properties and excellent in weather resistance, in particular, has a small change in color after light irradiation. Further, the present invention provides a fiber using a single thermosetting resin, which has excellent mechanical properties and excellent weather resistance, and has a design characteristic based on the structure of a reinforced fiber, in particular, which has a small change in color after light irradiation. Disclosure of the invention aiming to provide a reinforced composite material
  • the present inventors have found that, unlike a general epoxy resin, a specific combination of an epoxy resin and a curing agent is significantly resistant to weathering by the addition of an ultraviolet absorber, although the combination itself is known and widely used.
  • the present invention has been found to have an exceptional property of improving the properties and, in particular, of reducing the color change after light irradiation, and reached the present invention. That is, the present invention comprises the following components (A) to (C), wherein component (A) is 70 to 100% by weight of the total epoxy resin, and component (B) is The present invention relates to an epoxy resin composition which is 70 to 100% by weight of anhydride.
  • the cured epoxy resin of the present invention is obtained by curing the epoxy resin composition, and the fiber-reinforced composite material of the present invention contains the cured epoxy resin as a matrix resin in reinforcing fibers. .
  • the fiber reinforced composite material of the present invention is made of a reinforced fiber and a single thermosetting matrix resin, and has a color difference when subjected to an accelerated weathering test for 150 hours using a sunshine carbon arc lamp in an unpainted state.
  • ⁇ * ab is 4 or less.
  • FIG. 1 is a plan view of a fiber-reinforced composite material manufacturing apparatus according to Example 13 with a partly broken portion.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the manufacturing apparatus of FIG.
  • FIG. 3 is a plan view of a mold used in Example 14.
  • Fig. 4 It is a diagram of the arrangement of reinforcing fibers and auxiliary materials in Example 14.
  • the epoxy resin means a compound having a plurality of oxysilane rings in a molecule.
  • the epoxy resin composition means an uncured composition containing the epoxy resin.
  • epoxy resins containing an aromatic ring typified by bisphenol A glycidyl ether have been frequently used because of their excellent mechanical properties and heat resistance.
  • Epoxy resins containing an amine nitrogen atom such as bis (4-diglycidylaminophenyl) methane and 1,3-bis (glycidylaminomethyl) cyclohexane, are often used to further improve heat resistance and mechanical properties.
  • the structure derived from these epoxy resins that is, the aromatic ring or the tertiary amine structure, is susceptible to photooxidation, and the aromatic ring has a large absorbance to ultraviolet light. Contains at least one of an aromatic ring and an amine nitrogen atom.
  • the content of the epoxy resin is small, and it is more preferable that the epoxy resin is not contained.
  • the content of the epoxy resin containing at least one of an aromatic ring and an amine nitrogen atom is preferably 3% by weight or less, more preferably 1% by weight or less in the epoxy resin composition. .
  • Aromatic ring To achieve mechanical properties and heat resistance without a diamine nitrogen atom, a cycloalkane ring (specifically, a cyclohexane ring, a cyclopentane ring, etc.) or a cycloargen ring (specifically, It is necessary to use an epoxy resin containing a hexene ring in the molecule.
  • the epoxy resin composition of the present invention contains, as an essential component (A), an epoxy resin having a cycloalkane ring or a cycloalkene ring, which does not contain an aromatic ring and an amine nitrogen atom. is necessary.
  • the constituent element (A) may be a single compound or a mixture of a plurality of compounds.
  • epoxy resin used as the component (A) for example, the following three types are typical.
  • (A-2) Glycidyl ether of aliphatic polyol having cycloalkane ring or cycloalkene ring
  • the epoxy resin (A-1) is most effective for improving the mechanical properties and heat resistance of the cured product, and is preferably 50 to 10% in the component (A). It is preferable that the epoxy resin of the (A-1) class accounts for 0% by weight.
  • epoxy resins belonging to the (A-1) class include 4-vinylcyclohexenedioxide (formula 1) shown below,
  • epoxy resins belonging to the class (A-2) include the following formula: Drobisphenol A diglycidyl ether (Formula 8),
  • epoxy resins belonging to the (III-3) class include hexyhydrophthalic acid diglycidyl ester (formula 11),
  • the epoxy resin composition of the present invention may contain, as an optional component, an epoxy resin that does not contain any of an aromatic ring, an amine nitrogen atom, a cycloalkane ring, and a cycloalkene ring.
  • an epoxy resin include ethylene glycol diglycidyl ether, propylene glycol diglycidyl ether, and 1,4-butadiene.
  • the epoxy resin composition of the present invention contains, as an optional component, a monoepoxy compound containing neither an aromatic ring nor an amine nitrogen atom (an epoxy compound containing only one oxysilane ring). Is also good. Specific examples of such an epoxy compound include 4-tert-butylglycidyl ether, butylglycidyl ether, 1-buteneoxide, 1,2-epoxy-4-vinylcyclohexane, and the like.
  • the epoxy resin composition of the present invention can contain an epoxy compound other than the component (A) as described above, but 70 to 100% by weight of the total epoxy compound contained in the composition is a component ( A) is preferred. Therefore, the ratio of the above-mentioned optional components in the total epoxy compound is within the range of the remaining 30 to 0 weight percent. It is more preferable that the component (A) accounts for 90 to 100% by weight of all the epoxy compounds contained in the composition.
  • Glycidyl ether type epoxy compounds containing (A-2) s and glycidyl ester type epoxy compounds containing (A-3) s contain impurities having a carbon-chlorine bond, specifically, May contain hydroxypropyl ether, 2,3-dichloropropyl ether, 3-chloro-2-hydroxypropyl ester, 2,3-dichloropropyl ester, and the like.
  • the carbon-chlorine bond is a light-sensitive bond, and it is preferable to use a bond containing as little of these impurities as possible.
  • the epoxy resin of the (A-1) class is preferable in this respect because it contains almost no impurities having a carbon-chlorine bond.
  • the chlorine atom forming such a carbon-chlorine bond is called hydrolysable chlorine.
  • the hydrolyzable chlorine present in the composition is reduced to 1000 ppm or less. Is preferred.
  • polyamine As a curing agent for the epoxy resin, polyamine, polyphenol: Enol, polymercaptan, and carboxylic anhydride are generally used.
  • polyamines contain oxidizable amine nitrogen atoms
  • polyphenols give phenyl ether structures, which are particularly susceptible to oxidation among aromatic compounds, to the cured product, and polymercaptans form oxidized sulfide bonds in the cured product. Therefore, all are disadvantageous in terms of weather resistance.
  • a carboxylic anhydride having an aromatic ring or a carboxylic anhydride containing no aromatic ring is used as a curing agent for an epoxy resin.
  • a carboxylic anhydride containing an aromatic ring when used, the absorbance of the cured product with respect to ultraviolet light is large. Therefore, the weather resistance is adversely affected, and there is no problem if the carboxylic acid anhydride does not contain an aromatic ring.
  • carboxylic acid anhydride it is expected that the presence of an amic nitrogen atom in a carboxylic acid anhydride will have a negative effect on weather resistance, but carboxylic acid anhydrides commonly used as curing agents for epoxy resins contain a nitrogen atom. There is no problem here. Therefore, in the epoxy resin composition of the present invention, it is necessary to use a carboxylic anhydride containing no aromatic ring as the constituent (B) as a curing agent.
  • a carboxylic anhydride having a cycloalkane ring or a cycloalkene ring in order to enhance the heat resistance and mechanical properties of the cured product.
  • Specific examples of such a carboxylic anhydride having a cycloalkane ring include hexahydrophthalic anhydride (formula 13),
  • carboxylic acid anhydride having a cycloalkene ring examples include 1,2,3,6-tetrahydrophthalic anhydride (formula 17),
  • a carboxylic anhydride having no aromatic ring, cycloalkane ring or cycloargen ring can be used as an optional component.
  • carboxylic anhydrides include succinic anhydride, 2-alkyl succinic acid, and 2-alkenyl succinic acid.
  • the carboxylic acid anhydride of the best carboxylic acid anhydride in 70-1 00 weight 0/0 components (beta) is occupied. Further preferably component (beta) carboxylic acid anhydride occupies best carboxylic acid anhydride in 9 0-1 00 weight 0/0
  • the ratio of moles of moles of carboxylic acid anhydride groups of the epoxy groups in the composition 1 kg (stoichiometric ratio) 3 5: be 2 0: 65-80 preferable. If the ratio of the number of moles of the epoxy group is too small, a sufficient crosslinked structure will not be generated, and heat resistance and mechanical properties will not be exhibited. On the other hand, the ratio of the number of moles of the epoxy group is If it is large, a crosslinked structure can be generated because the epoxy group has homopolymerizability. However, if the molar ratio of the epoxy resin is too large, the curing rate may be reduced or the cured product may become brittle.
  • the molar ratio of the epoxy group is preferably within the above range.
  • an ultraviolet absorber is known as a technique for preventing deterioration of plastics due to ultraviolet rays.
  • an ultraviolet absorber is added as described above, deterioration due to ultraviolet light, particularly coloration, is not improved, and even worse, there is a case in which it is even worse.
  • the present inventors have found that when an ultraviolet absorbing agent is added to the epoxy resin comprising the component (A) and the component (B) of the present invention, a remarkable improvement effect is found. Therefore, the epoxy resin composition of the present invention uses an ultraviolet absorber as the component (C).
  • the ultraviolet absorber examples include phenyl salicylate, benzophenone, benzotriazole, and acrylate compounds.
  • the benzotriazole-based ultraviolet absorber has a stable color change. It is most preferable because of its great effect of conversion.
  • a benzophenone ultraviolet absorber is preferred.
  • Benzotriazole ultraviolet absorbers are a group of compounds having a skeleton of 2- (2-hydroxyphenyl) -2) -benzotriazole.
  • Benzophenone UV absorbers are a group of compounds having a 2-hydroxybenzophenone skeleton.
  • the amount of the ultraviolet absorber added may be 0.01 to 1.0% by weight based on the total weight of the constituent element (A) and the constituent element (B). More preferably, the content is 0.01 to 0.5% by weight. If the amount of the additive in the UV absorber is too small, the weather resistance will not be sufficiently exhibited, and if the amount of the additive in the UV billing agent is too large, the UV absorber itself is slightly colored, so the amount added is large. In this case, the obtained epoxy resin cured product may be conspicuously colored, and the heat resistance of the epoxy resin may be reduced due to the plasticizing effect.
  • the molecular absorption light coefficient at 380nm is 5.0 X 10 2 or more It was found that when a certain ultraviolet absorber was used, generally good weather resistance was exhibited. However, if the molecular extinction coefficient at 380 nm is too large, the color of the ultraviolet absorbent itself becomes strong, which is not preferable. Therefore, in the present invention, it is preferable to use an ultraviolet absorber having a molecular extinction coefficient at 380 nm of 5.0 ⁇ 10 2 to 2.0 ⁇ 10 4 .
  • the molecular extinction coefficient is a value obtained by dividing the absorbance of the solution at an optical path length of 1 cm by the molar concentration.
  • the molecular extinction coefficient of the ultraviolet absorber shall be the value measured at 25 ° C in a black hole form.
  • the curing reaction between the epoxy resin and carboxylic anhydride requires relatively high temperatures. Techniques are known that enable curing at lower temperatures by adding a curing accelerator to suit various applications. However, if an unsuitable curing accelerator is used, the stability to ultraviolet light decreases.
  • the present inventors have found the following components (D) and (E) as curing accelerators that do not reduce the stability to ultraviolet light.
  • the epoxy resin composition of the present invention can contain any one or both of the constituents (D) and (E) as optional components.
  • Component (D) Imidazole compound Constituent (E) Polyol Containing No Aromatic Ring and Amine Nitrogen
  • constituent (D) 1-methylimidazole, 2-methylimidazole, 4-methylimidazole, 1,2-dimethylimidazole 2-ethylimidazole, 2-isopropylimidazole, 2-ethyl-1-methylimidazole, 2-ethyl-4-methylimidazole, 2-pendecylimidazole, 2-heptadecylimidazole, 1-isobutyl-2-methylimidazole can be mentioned.
  • the amount of the imidazole compound to be added is preferably not more than 3.0% by weight based on the total weight of the component (A) and the component (B). If the addition amount is more than 3.0% by weight, the storage stability of the epoxy resin composition decreases, which is not preferable.
  • Preferred specific examples of the component (E) include ethylene glycol, diethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, 1,3-propanediol, 1,2-butanediol, 1,4-butanediol, and neopentyleneglycol.
  • Glycerol trimethylolpropane, 1,4-cyclohexanediol, 1,4-cyclohexanedimethanol, dodecahydrobisphenol A, dodecahydrobisphenol A-F, dodecahydrobisphenol A ethylene oxide adduct And dodecahydrobisphenol A propylene oxide adduct.
  • the amount of the polyol not containing an aromatic ring and an aminic nitrogen atom is preferably 10.0% by weight or less based on the total weight of the component (A) and the component (B). If the addition amount is more than 10.0% by weight, the storage stability of the epoxy resin composition decreases, which is not preferable.
  • the epoxy resin composition of the present invention further includes dyes, organic or inorganic particles (pigments, fillers, thixotropic agents, conductive particles, etc.), short fibers, surfactants, and polymers such as polymethyl acrylate. Compounds and the like can be blended.
  • accelerated weathering tester examples include a tester using a carbon arc lamp, a xenon lamp, a metering lamp, or the like as a light source.
  • the method using the accelerated weathering tester is excellent in that the measurement time is short and the reproducibility is good.
  • a 2 mm-thick plate is accelerated for 100 hours.
  • the color difference AE * ab which is a quantitative index of color change after the weather resistance test, is 5 or less. Is preferred, and more preferably 3 or less.
  • the conditions of the accelerated weathering test using a metering lamp as a light source are determined as follows. Illuminance and 2KW / m 2. Irradiation while spraying water at a black panel temperature of 633 ⁇ 4 and a relative humidity of 98% 1
  • One cycle consists of 48 minutes of irradiation without water injection under the conditions of 2 minutes, a black panel temperature of 63 ° C, and a relative humidity of 50%. This cycle is repeated 100 times (ie, 100 hours).
  • the color difference E * ab is measured as follows. For the sample before the accelerated weathering test and the sample after the test, perform colorimetry with transmitted light at C light source and a viewing angle of 2 °, and determine the colorimetric value using the CIE1976 L * a * b * color system . The colorimetric values before the accelerated weathering test were performed (L a * !, b
  • E * ab [(one L * 2 ) 2 + (a *! One a * 2 ) 2+ (b-b * 2 ) 2 ] 1 2 (1)
  • the fiber reinforced composite material of the present invention is composed of a reinforced fiber and a single thermosetting matrix resin, and has a color difference when subjected to a 150-hour accelerated weathering test with a sunshine carbon arc lamp in an unpainted state.
  • AE * ab is a fiber-reinforced composite material having a value of 4 or less, and can be realized by using a cured product of the above-described epoxy resin composition as a matrix resin.
  • the reinforcing fibers used in the fiber-reinforced composite material of the present invention carbon fibers, glass fibers, aramide fibers, silicon nitride fibers, boron fibers, and metal fibers are preferably used.
  • a transparent reinforcing fiber such as glass fiber paramide fiber is treated by vapor deposition, sputtering, ion plating, CVD, electroless plating, electrolytic plating, etc., and a thin film of metal is applied to the surface to give gloss.
  • a material having a color due to thin film interference it is also possible to use a material having a color due to thin film interference.
  • carbon fiber is most preferable because it is suitable for obtaining a fiber-reinforced composite material having excellent specific strength and specific elastic modulus and excellent mechanical properties.
  • These reinforcing fibers can be processed into woven fabrics, knits, braids, and other forms.
  • the organization for example, plain weaving, twill weaving, or weaving weaving
  • the organization can be selected in consideration of the design effect, and it is possible to express characters and pictures by the organization.
  • Methods of combining multiple fibers include using different fibers for the warp and weft of the woven fabric, using multiple fibers for the warp or weft of the woven fabric, and laminating multiple types of substrates made of different fibers. There is a method.
  • the fiber-reinforced composite material of the present invention can be obtained by impregnating the above-mentioned reinforcing fiber with the above-mentioned weather-resistant epoxy resin composition, and then heating and curing the composition.
  • the glass transition temperature of a cured product of a thermosetting resin generally correlates with the molecular skeleton and the curing temperature. In the case of a thermosetting resin having an appropriate molecular skeleton, the higher the curing temperature, the higher the glass transition temperature of the cured product. Is higher.
  • the glass transition temperature of the matrix correlates with the heat resistance related to the mechanical properties of the fiber-reinforced composite material, that is, the property of maintaining the mechanical properties even at a high temperature, and is preferably 90 ° C or more.
  • the matrix be cured at a temperature of 80 ° C. or higher so that the matrix has a glass transition temperature of 90 ° C. or higher.
  • the curing time is usually from 10 minutes to 3 hours.
  • a method of partially curing at a certain temperature pre-curing and then curing again at a higher temperature (after-curing) may be used. Since the temperature of the after-curing affects the glass transition temperature of the cured product, it is preferable to set the after-curing temperature to 8 OeC or more when curing is performed in such a process.
  • any of known methods such as a hand lay-up method, a prepreg method, an RTM method, a pull-to-lug method, a filament winding method, and a spray-up method can be preferably applied.
  • the RTM method which is one of the preferred production methods, is a method in which a liquid thermosetting resin is injected into a reinforcing fiber base placed in a mold and cured to obtain a fiber-reinforced composite material.
  • the reinforcing fiber base material woven fabric, knit, mat, braid, etc. made of reinforcing fibers may be used as they are, and these base materials may be laminated and shaped, and then used as a binder or stitch.
  • a preform having a fixed form may be used.
  • the mold may be a rigid closed mold, or a method using a rigid single-sided mold and a flexible film (bag) is also possible. In the latter case, the reinforcing fiber substrate is placed between the rigid single-sided type and the flexible film.
  • the rigid body various existing materials such as metals (iron, steel, aluminum, etc.), FRP, wood, and stone blue are used.
  • the flexible film a film of nylon, fluororesin, silicone resin or the like is used.
  • the viscosity of the liquid epoxy resin composition at the temperature of the mold at the time of resin injection is preferably in the range of 100 to 100 OmPa's. If the viscosity is too high, the impregnation takes too much time and productivity may be reduced. Also, if the viscosity is too low or too high, impregnation failure may occur.
  • accelerated weathering test of the fiber-reinforced composite material of the present invention outdoor exposure and accelerated weathering test are possible as in the case of the cured resin, and the same accelerated weathering test can be used.
  • a method using a carbon arc as a light source is often used. Specifically, conduct a 150-hour test using the sunshine carbon arc lamp test described in JIS K5400-1990 (corresponding to ISO 4892-4: 1994), and determine the surface color difference before and after the test. Do with.
  • the color difference AE * ab is measured as follows. For the sample before the accelerated weathering test and the sample after the test, perform colorimetry with reflected light at a C light source and a viewing angle of 2 °, and determine the colorimetric value using the CIE1976 color system. If the colorimetric value before performing the accelerated weathering test is ab ⁇ and the colorimetric value after the test is L * 2 , a * 2 , b * 2 , the color difference generated by the accelerated weathering test is E * ab is
  • the above-mentioned color difference E * ab before and after the test needs to be 4 or less, and when the color difference is 3 or less, the change in color tone is more inconspicuous, which is preferable.
  • the accelerated weathering test of the fiber-reinforced composite material of the present invention can also be performed using an accelerated weathering tester using a metering lamp as a light source.
  • This evaluation method is useful for evaluating rough weather resistance in a short time.
  • preferable test conditions are the same as those for the evaluation of the weather resistance of the cured resin.
  • the conditions for measuring the color difference are the same as in the case of the fiber reinforced composite material test using the above-described carbon arc lamp type tester.
  • the color difference ⁇ E * ab before and after the test is preferably 4 or less, and more preferably 3 or less.
  • the modulus of the matrix resin of a fiber-reinforced composite material correlates with the mechanical properties, compressive strength, bending strength, tensile strength, etc. of the fiber-reinforced composite material. Therefore, the fiber-reinforced composite material of the present invention preferably has a room-temperature flexural modulus of 2.9 GPa or more, more preferably 3.1 GPa or more.
  • the flexural modulus at room temperature of the thermosetting matrix resin of the fiber reinforced composite material of the present invention is determined by injecting the used thermosetting matrix resin into a mold having a 2 mm thick cavity. Same heat as composite molding It can be obtained by cutting a sample obtained by curing by giving a history into a rectangle and performing bending measurement according to the method described in JIS K7203.
  • the glass transition temperature of the thermosetting matrix resin of the fiber-reinforced composite material of the present invention can be determined by performing differential scanning calorimetry on a small piece of the fiber-reinforced composite material.
  • the matrix must be transparent to obtain a fiber-reinforced composite material with a visible fiber structure.
  • Most of the cured epoxy composition consisting only of components (A), (B) and (C) is transparent, so it is not possible to mix additives that impair transparency, such as a large amount of pigment or As long as the mixing of the inorganic filler is avoided, the cured product of the resin composition of the present invention becomes transparent and is suitable for the matrix of a fiber-reinforced composite material in which the structure of the reinforcing fiber is visible.
  • the fiber-reinforced composite material of the present invention can be configured to have a transparent resin layer provided on a design surface.
  • the design surface means the surface of the fiber reinforced composite material that requires aesthetic appearance and is required in a normal usage form. Design surfaces are often exposed to natural light and require weather resistance.
  • one side or both sides may be applicable, but in the case of a machine outer plate, one side usually applies.
  • the outer surface usually corresponds to the design surface.
  • solid, for example rod-shaped fiber reinforced composites the entire surface usually corresponds to the design surface.
  • One method of providing a transparent resin layer on a design surface is to apply a transparent paint.
  • a transparent paint When molding by the RTM method, hand lay-up method, spray-up method, etc. as another method, it is possible to apply a transparent gel coat to the mold.
  • a transparent gel coat As still another method, it is possible to laminate a film of a thermoplastic resin or a thermosetting resin on the surface.
  • a plurality of these transparent resin layers may be provided. Examples of a method of providing a plurality of transparent resin layers include a method of using a gel coat and a transparent coating in combination, and a method of applying a plurality of transparent coatings.
  • the design is enhanced by adding a coloring agent such as a dye or pigment, metal powder, or flaky filler to the extent that the reinforcing fibers do not impair the transparency that is visible. Can be even higher.
  • a coloring agent such as a dye or pigment, metal powder, or flaky filler
  • the transparent resin layer provided on the design surface must have excellent weather resistance, but it does not require special mechanical properties, so any existing material with a proven weather resistance can be used. .
  • AE * ab is preferably 4 or less, more preferably 3 or less.
  • the epoxy resin composition of the present invention Since the epoxy resin composition of the present invention has excellent weather resistance, it is suitably used for paints and adhesives used outdoors. In contrast, conventional epoxy resin paints add weather resistance by adding large amounts of pigments and fillers. According to the present invention, a transparent epoxy resin paint can be obtained and is useful.
  • a method of applying a solvent-free composition and then heating and curing, or applying a solution of the epoxy resin composition of the present invention, and then removing the solvent Used in a method of vaporizing and heating and curing.
  • a solventless composition is poured into a mold and cured by heating to obtain a molded article.
  • the epoxy resin composition of the present invention can be suitably used as a matrix of a fiber-reinforced composite material because the cured product has excellent mechanical properties and heat resistance.
  • a fiber-reinforced composite material requiring a design surface is required to have a high level of surface smoothness and image clarity of the design surface. In order to meet these requirements, precise polishing of the mold and appropriate selection and application of gel coat and paint are necessary.
  • the surface smoothness of the design surface of the fiber-reinforced composite material of the present invention the average roughness R obtained by performing a surface roughness measurement in accordance with JISB0601 (corresponding to ISO 468: 1982).
  • a is preferably 0.05 to 2.0 m, and more preferably 0.05 to 1.3 jl / m.
  • the maximum height Ry obtained by performing the same surface roughness measurement is preferably from 0.1 to 5.0 ⁇ m, more preferably from 0.1 to 3.0 ⁇ m.
  • the NSIC value obtained by performing a measurement in accordance with ASTMD 5767 is preferably 30 to 80%, More preferably, it is 40 to 70%. NSIC has a value of 0 to 100%, and 100% is an ideal mirror surface value without image distortion.
  • the NSIC value is smaller than the above range, the distortion of the image reflected on the design surface is large, which is not preferable because the aesthetic impression is spoiled. If the NSIC value is larger than the above range, the surrounding scenery will be reflected like a mirror, which is also unfavorable.
  • a fiber-reinforced composite material having a design surface is required to have a sufficient hardness on the design surface. Since the cured product of the epoxy resin composition of the present invention has sufficient hardness, there is generally no problem when neither painting nor gel coating is performed.However, when applying coating or gel coating, it is necessary to appropriately select the properties of the paint and gel coat. There is.
  • the design surface of the fiber-reinforced composite material of the present invention has a pencil hardness of F or more, which is determined in accordance with JISK560-0-5-4 (corresponding to ISO15184: 1996). Is preferred. If the pencil hardness is less than F, the design surface may be scratched when washed.
  • the fiber-reinforced composite material of the present invention is excellent in both design properties and mechanical properties, it can be used for any application that is touchable to the human eye and requires certain mechanical properties.
  • golf clubs, penis rackets, badminton rackets, hockey sticks, ski stocks, skis, snowports, skateports, surfports, fishing rods and other sporting goods components aircraft, spacecraft, railway vehicles, automobiles (riding Car, racing car, bus, van, wagon, truck, trailer, etc.), motorcycles, boats, low boats, sail boats, bicycles, etc. Can be suitably used.
  • the fiber reinforced composite material of the present invention can be particularly preferably used for automobile members having a design surface, that is, outer panels, interior materials, and aerodynamic members.
  • automobile outer panels include ponnets, front fenders, rear fenders, door panels, roofs, and trucks. It can be preferably used for a rim, a trunk side panel, a fuel lid, a garnish, a trim, a grill, a bumper face, and the like.
  • As an empty member of an automobile it can be preferably used for a rear spoiler, a front air dam, a side air dam, a wheel cap, and the like.
  • interior materials for automobiles it can be used favorably for instrument panels, steering wheels, dash boxes, center consoles, seat frames, etc.
  • the fiber-reinforced composite material of the present invention is suitable for an automobile outer panel and an aerodynamic member.
  • Bonnets, door panels, roof trunks, rims, etc., having a large surface area are members in which the color difference change is conspicuous and the fiber-reinforced composite material of the present invention can be particularly preferably used. Further, the hood, roof, trunk lid, and the like, which are horizontal members, are exposed to direct sunlight and are liable to change in color. Therefore, the use of the fiber-reinforced composite material of the present invention is particularly suitable.
  • the member is a panel member having a curvature (for example, a trunk lid having a substantially horizontal front surface and a substantially vertical rear surface)
  • a difference in irradiation amount occurs in the same member surface, and a color difference easily occurs.
  • the fiber reinforced composite material of the present invention can be suitably used for a panel member having a curvature.
  • Automotive interior materials differ in the amount of light they receive depending on the location. If a material that is easily discolored by light is used for the interior material, the aesthetics will be impaired because the color tone will differ depending on the part over a long period of use.
  • the fiber-reinforced composite material of the present invention is suitable for an interior material of a vehicle for such a reason.
  • the above-mentioned epoxy resin composition 1 was poured into a mold having a plate-like cavity having a thickness of 2 mm, and was heated and cured at 100 ° C for 4 hours and at 150 ° C for 10 hours. Thereafter, the mold was released to produce a cured epoxy resin having a thickness of 2 mm.
  • a test piece with a width of 10 mm and a length of 60 mm was cut out from the epoxy resin cured product described above, and a three-point bending test was performed at a test speed of 2.5 mm and a distance between fulcrums of 32 mm.
  • the flexural modulus was 3.6 GPa.
  • the weather resistance test was repeated 0 times (ie, 100 hours).
  • the color difference of the cured product before and after the weather resistance test was measured using a multi-source spectrophotometer (MSC-P, manufactured by Suga Test Instruments Co., Ltd.).
  • MSC-P multi-source spectrophotometer
  • a test piece (thickness 2 mm) before the weathering test was set on a multi-source spectrophotometer.
  • the measurement conditions were a transmission light mode, a C light source, and a wavelength range of 380 to 780 nm.
  • Spectral transmittance was measured in a visual field, at an angle of 8 °, and without specular reflection.
  • the colorimetric values (L * 1, a * 1, b * 1) of the CIE1976 L * a * b * color system before the weathering test were obtained using the program attached to the device.
  • Carbon fiber fabric CK 6250 E Carbon fiber: T700S 1-12K, organization: plain weave, basis weight: 190g / m
  • a die with a 300mmx400mmx5mm plate-like cavity, cut into 295mm x 395mm as reinforcing fiber 2 , manufactured by Toray Industries, Inc.) were stacked in a cavity, the upper mold was closed, and the mold was clamped. Subsequently, the epoxy resin composition 1 was poured into a mold, heated and cured at 100 ° C. for 4 hours and at 150 ° C. for 10 hours, and then released from the mold to produce a fiber-reinforced composite material.
  • the above-mentioned epoxy resin composition 2 was poured into a plate-like cavity having a thickness of 2 mm, and was cured by heating at 70 ° C. for 2 hours and at 100 ° C. for 2 hours. Thereafter, the mold was removed to obtain a cured epoxy resin having a thickness of 2 mm.
  • Example 3 The cured product was subjected to a weather resistance test in exactly the same manner as in Example 1, and as a result, the color difference was 0.48, indicating excellent weather resistance.
  • Example 3
  • Epoxy Resin Composition 3 To the epoxy resin composition 2 prepared in Example 2, 11.0 parts by weight of diethylene glycol (Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) was further added as a polyol not containing an aromatic ring and an amide nitrogen atom, and the mixture was thoroughly stirred. This was designated as Epoxy Resin Composition 3.
  • Example 4 The epoxy resin composition 3 was cured by heating in the same manner as in Example 2 and cured. As a result of a weather resistance test of the product, the color difference was 3.45, which was excellent weather resistance.
  • Example 4
  • Example 3 Of the epoxy resin composition 3 used in Example 3, the same composition as the epoxy resin composition 4 was used except that the addition amount of the benzotriazole-based ultraviolet absorber ADK STAB LA-36 was changed to 0.2 part by weight. did.
  • Example 5 The cured product of the epoxy resin composition 4 was subjected to a weather resistance test in exactly the same manner as in Example 2, and as a result, the color difference was 1.37, indicating excellent weather resistance.
  • Example 5 The cured product of the epoxy resin composition 4 was subjected to a weather resistance test in exactly the same manner as in Example 2, and as a result, the color difference was 1.37, indicating excellent weather resistance.
  • Example 6 A cured product of the epoxy resin composition 4 was subjected to a weather resistance test in exactly the same manner as in Example 2, and as a result, the color difference was 3.01, indicating that the cured product had excellent weather resistance.
  • Example 6 A cured product of the epoxy resin composition 4 was subjected to a weather resistance test in exactly the same manner as in Example 2, and as a result, the color difference was 3.01, indicating that the cured product had excellent weather resistance.
  • Example 7 A cured product of the epoxy resin composition 6 was subjected to a weather resistance test in exactly the same manner as in Example 2, and as a result, the color difference was 1.03, indicating that the cured product had excellent weather resistance.
  • Example 7 A cured product of the epoxy resin composition 6 was subjected to a weather resistance test in exactly the same manner as in Example 2, and as a result, the color difference was 1.03, indicating that the cured product had excellent weather resistance.
  • Example 8 A cured product of the epoxy resin composition 7 was subjected to a weather resistance test in exactly the same manner as in Example 2, and as a result, the color difference was 4.85, indicating that the product had excellent weather resistance.
  • Example 8 A cured product of the epoxy resin composition 7 was subjected to a weather resistance test in exactly the same manner as in Example 2, and as a result, the color difference was 4.85, indicating that the product had excellent weather resistance.
  • Example 9 The cured product of the epoxy resin composition 8 was subjected to a weather resistance test in exactly the same manner as in Example 2, and as a result, the color difference was 4.92, indicating that the product had excellent weather resistance.
  • Example 9 The cured product of the epoxy resin composition 8 was subjected to a weather resistance test in exactly the same manner as in Example 2, and as a result, the color difference was 4.92, indicating that the product had excellent weather resistance.
  • Example 1 1
  • epoxy resin having a 1,2-epoxycyclohexane ring 3,4-epoxycyclohexancarboxylic acid 3,4-epoxycyclohexylmethyl (trade name: Celloxide 2021P, manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd.) 50.0 parts by weight and bis (3,4-epoxy hexylmethyl adipate) (formula 4, trade name: ER Les 4299, manufactured by Union 'Carbide Nippon Co., Ltd.) 50,0 parts by weight of cycloalkane ring 100.8 parts by weight of 4-methylhexahydrophthalic anhydride (trade name: Licacid MH-700, manufactured by Shin Nippon Rika Co., Ltd.) as a carboxylic anhydride having benzotriazole-based ultraviolet absorber 0.2 parts by weight of-(3,5-dipentyl-2-hydroxyphenyl) -2H-benzotriazole (trade name: SEESO RB 704, Cipro Kasei Co
  • Example 1 2 A cured product was prepared in exactly the same manner as in Example 3, and the mechanical properties were measured. As a result, the flexural modulus was 3.0 GPa, the tensile elongation was 2.1%, and the matrix resin for a fiber-reinforced composite material was used. Had sufficient mechanical properties. Further, a weather resistance test was performed in exactly the same manner as in Example 1, and as a result, the color difference was 1.17, indicating excellent weather resistance. Example 1 2
  • epoxy resin having a 1,2-epoxycyclohexane ring 3,4-epoxycyclohexancarboxylic acid 3,4-epoxycyclohexylmethyl (trade name: Celloxyside 2021P, manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd.) ) 25 parts by weight, and bis (3,4-epoxymethoxyhexylmethyl) adipate (trade name: ER 4299, Union-Riki-Bide Japan Co., Ltd.) 75 parts by weight of 4-methylhexahydrophthalic anhydride (trade name: Licacid MH-700, manufactured by Shin Nippon Kayaku Co., Ltd.) as a carboxylic anhydride having a cycloalkane ring.
  • the epoxy resin composition 12 was heated and cured by exactly the same method as in Example 3, and the mechanical properties were measured.As a result, the flexural modulus was 2.9 GPa, the tensile elongation was 4.4%, and the fiber reinforced composite material was used. It had sufficient mechanical properties as a matrix resin. Further, a weather resistance test was carried out in exactly the same manner as in Example 1, and as a result, the color difference was 0.93, indicating excellent weather resistance. Comparative Example 1
  • epoxy resin composition 13 the resin composition to which no ultraviolet absorber was added was designated as epoxy resin composition 13.
  • Hindamine prestabilizer 1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidylnotridecyl 1,2,2 Epoxy resin composition 14 was obtained by adding 1.1 parts by weight of 3,4 butane-tetracarboxylate (trade name: ADK STAB LA-62, manufactured by Asahi Denka Co., Ltd.). Hinderdamine light stabilizers are frequently used additives for improving the weather resistance of plastics.
  • Bisphenol F-type epoxy which is an epoxy resin having a benzene ring (trade name: Epikote 807, manufactured by Japan Epoxy Resins Co., Ltd.) 70.0 parts by weight, and an epoxy resin having a benzene ring and an amine nitrogen atom ⁇ , ⁇ , ⁇ -Triglycidyl- ⁇ -aminophenol (trade name: Epikote 630, manufactured by Japan Epoxy Resin Co., Ltd.) 30.0 parts by weight of alicyclic amine (ancamine 204, pi-ti-aijapan) And agitated well to obtain an epoxy resin composition 15.
  • the epoxy resin composition is a model of a conventional general epoxy resin composition for a fiber-reinforced composite material.
  • the epoxy resin composition 15 was heat-cured in the same manner as in Example 3 to produce a cured product. Furthermore, the flexural modulus and tensile elongation of the cured product were measured by exactly the same methods as in Example 1, and were 3.2 GPa and 7.4%, respectively. The mechanical strength of the matrix resin for fiber-reinforced composite materials was sufficient. Had properties.
  • Epoxy resin composition 16 was obtained by adding 0.1 parts by weight of zotriazole (trade name: ADK STAB LA-36, manufactured by Asahi Denka Co., Ltd.).
  • a cured product was produced in exactly the same manner as in Example 3 and subjected to a weather resistance test. As a result, the color difference was 20.97, and the weather resistance was further inferior to that of the above-described epoxy resin 15 to which no ultraviolet absorber was added. Was something. As described above, even if the ultraviolet absorbent effective in the present invention is added to the conventional general epoxy resin composition, the weather resistance is not improved but rather is lowered. ⁇
  • epoxy resin having a 1,2-epoxycyclohexane ring 3,4-epoxycyclohexancarboxylic acid 3,4-epoxycyclohexylmethyl (trade name: Celloxyside 2021P, manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd.) 60 parts by weight, bisphenol F-type epoxy which is an epoxy resin having a benzene ring (trade name: Epico 807, manufactured by Japan Epoxy Resins Co., Ltd.) 40.0 parts by weight of a carboxylic acid having a cycloalkane ring 111.5 parts by weight of 4-methylhexahydrophthalic anhydride (trade name: Licacid MH-700, manufactured by Nippon Rika Chemical Co., Ltd.) as an anhydride and 2- (3,5- 0.2 parts by weight of di-small pentyl-2-hydroxyphenyl) -2H-benzotriazole (trade name: SEES ORB 704, Cipro Kasei Co., Ltd.) and 1,2-dimethyl as
  • the epoxy resin composition 16 was heat-cured in exactly the same manner as in Example 3 and subjected to a weather resistance test. As a result, the color difference was 12.38, the color changed to yellow, and the weather resistance was poor.
  • 3,4-epoxycyclohexanecarboxylic acid 3,4-epoxycyclohexylmethyl as an epoxy resin having a 1,2-epoxycyclohexane ring (trade name: Celoxyside 2021P, manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd.) 25 parts by weight, and bis adipate (3,
  • 4-Ethoxymethylhexylmethyl) (trade name: ERL-4299, manufactured by Union-Carbide Japan KK) 75 parts by weight of 4-methylhexahydroanhydride phthalic anhydride as a carboxylic anhydride having a cycloalkane ring 91.3 parts by weight of acid (trade name: Rikasid MH-700, manufactured by Shin Nihon Rika Co., Ltd.) and 2- (3,
  • the epoxy resin composition 17 previously heated to 40 ° C is poured into a mold having a 2 mm thick cavity, and the mold is transferred into a hot air oven at 40 ° C, and the oven is heated at a heating rate of 1.5 ° C.
  • the temperature was raised to 90 ° C at ° CZmin, and the temperature was held at 90 ° C for 3 hours to cure.
  • the obtained sample was cut into a rectangle, and the room temperature (23 ° C.) of the thermosetting matrix resin was measured using an installation port 1128 type tester (manufactured by Installation Port Company) in accordance with JIS K7203. (° C) was measured.
  • the flexural modulus was 2.9 GPa.
  • a fiber reinforced composite was prepared by the RTM method using a rigid single-sided type, a flexible film and a resin diffusion medium.
  • FIG. 1 is a plan view of a composite material during production of a fiber-reinforced composite material of the present invention and a production apparatus thereof
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the composite material shown in FIG.
  • 1 is an aluminum plate used as a rigid single-sided type.
  • 2 is a glass fiber woven fabric used as a breather (ventilating material)
  • 3 is a carbon fiber woven fabric as a reinforcing fiber base
  • 4 is a polyester taffeta used as a peel ply (coating material for facilitating peeling)
  • 5 is It is a plastic mesh that is a resin diffusion medium.
  • Reference numerals 6 and 7 denote aluminum channels for sucking air (including resin) and for injecting the matrix resin, respectively.
  • the matrix resin can be injected from the A path, which is a connection path to a matrix resin container (not shown).
  • the suction path B is provided with a trap (not shown) for removing the sucked resin.
  • Reference numeral 8 denotes a silicone sealant for preventing air from flowing into the interior during decompression
  • 9 denotes a nylon film used as a flexible film
  • 10 and 11 denote an air suction port and a matrix resin, respectively. It is a polyethylene tube used as an inlet.
  • a 500 mm X 500 mm aluminum plate 1 shown in FIG. 1 was used, and a release agent (GA-6100 made by Daikin Industries) was sprayed on the surface thereof.
  • a tape-shaped glass fiber fabric 2 was placed on one side of the aluminum plate 1 in parallel.
  • Carbon fiber woven fabric cut out to a length of 35 Om m and a width of 350 mm as a carbon fiber woven fabric 3 (Toray CK 6 2
  • carbon fiber type T70 OS
  • organization plain weave
  • basis weight 300
  • these 7 sheets were placed so that one side slightly overlaps the glass fiber fabric 2 as shown in Fig. 2.
  • the carbon fiber fabric 3 was covered with a polyester taffeta 4 slightly cut out from the carbon fiber fabric 3.
  • polypropylene mesh is used as the resin diffusion medium.
  • FIGS. 1 and 2 is placed on a hot plate, the tube 11 on the resin injection port side is connected to a container with a hot water jacket of an epoxy resin composition, and the tube 10 on the suction port side is connected. It was connected to a vacuum pump via a glass trap and valve, and the resin container and the entire apparatus were heated to 40 ° C.
  • the vacuum pump (not shown) was operated to suck, and the epoxy resin composition 17 was injected into the mold. After visually confirming that the epoxy resin composition filled the inside of the mold and the epoxy resin composition flowing out of the trap was almost free of air bubbles, the valve was closed, and the tubes on the inlet and suction ports were cut off. The device was then transferred to a hot air oven at 40 ° C.
  • the oven was heated to 90 ° C. at a rate of 1.5 ° C. Zmin and held at 90 ° C. for 3 hours to cure. After curing was completed, the device was disassembled, the fiber reinforced composite plate was removed, and the plastic mesh and polyester taffeta were peeled off.
  • the volume fraction of carbon fibers in the obtained fiber-reinforced composite material was 53.2%.
  • a small piece was cut out from the fiber-reinforced composite material, and its glass transition temperature was measured using a differential scanning calorimeter (TA3000, manufactured by Mettler) at a heating rate of 40 ° C min and a temperature range of 30 to 300 °. As a result of measurement under the condition of C, the temperature was 92 ° C.
  • TA3000 differential scanning calorimeter
  • ISO 527-1 in conformity with 527-4, were subjected to tensile strength measurement at room temperature (23 e C) of the fiber-reinforced composite material using Instruments TRON 1 128 type tester (manufactured by Instruments Tron Inc.).
  • the test piece dimensions were 25 mm wide and 250 mm long, and a GFRP tab was adhered to the test piece.
  • the tensile strength was excellent at 1 16 OMPa.
  • FIG. 3 shows the outline of the mold used
  • Fig. 4 shows the arrangement of the reinforcing fiber base material and auxiliary materials.
  • the mold 12 is made of iron and has an injection port 13 for injecting resin, a runner 14 for guiding resin around the product surface of the mold, a product surface 15 with an average surface roughness Ra of 0.1 Mm, A runner 16 for collecting excess resin and a resin outlet 17 are provided.
  • the product surface 15 of the mold was sprayed with a gel coat to a thickness of 0.3 mm by a pressure-feed air gun.
  • the gel coat was cured by leaving it for 1 at room temperature.
  • the gel coat used was a mixture of 100 parts by weight of R-ACOOO 1P (manufactured by Nippon Fellow Co., Ltd.) and 1 part by weight of Rikimec M (manufactured by Kayaku Axzo).
  • a carbon fiber woven fabric cut out according to the shape of the product surface 15 (CK625O E manufactured by Toray, carbon fiber type: T300B, organization: plain weave, weight per unit area: Six hundred ninety g of Zm 2 ) were placed on the product surface 15 of the mold.
  • a nylon peel ply 20 (Release Ply A, manufactured by AIRTECK) was cut into a product surface shape and placed on the reinforcing fiber substrate 19.
  • a polypropylene mesh 21 (TSX-.160, manufactured by Mitsui Chemicals, Inc.) was placed on the pillar ply 20 as a resin diffusion medium.
  • a silicone sealant 18 is placed around the mold, covered with a film 22 made of nylon, and suctioned with a vacuum pump from the resin outlet 17 to remove the inside of the mold, that is, the mold product surface and nylon. The pressure between the films
  • the temperature of the mold was set at 90 ° C.
  • a 30% epoxy resin composition (epoxy resin 17 used in Example 13) was injected into the mold.
  • the injection was stopped, and the temperature of the mold was kept at 90 ° C. for 3 hours to cure the resin.
  • finish heating the mold When the temperature of the mold reached about 50 ° C, the nylon film, resin diffusion medium, and peel ply were peeled off, and the fiber reinforced composite material in the shape of an automobile bonnet was removed from the mold.
  • the cured product of the epoxy resin composition of the present invention and the sincerity-reinforced composite material of the present invention have excellent mechanical properties and extremely excellent weather resistance, and in particular, change in color after light irradiation is small.

Description

明 細 書 耐候性に優れたエポキシ樹脂組成物および繊維強化複合材料 技術分野
本発明は、 例えば複合材料用マ トリックス樹脂、 注型樹脂、 塗料、 接着剤など の用途に適する機械的特性と耐候性に優れたエポキシ樹脂組成物等に関し、 さら に、 航空機部材、 自動車部材、 船舶部材、 スポーツ用具部材などに好適に用いら れる、 耐候性に優れた繊維強化複合材料に関する。 従来の技術
従来よリ、強化繊維とマ 卜リックス樹脂からなる繊維強化複合材 (F R P ) は、 軽量でありながら、 強度や剛性ゃ耐衝撃性などの機械物性に優れるため、 航空機 部材、 自動車部材、 船舶部材、 スポーツ用具部材などの数多くの分野に応用され てきた。
繊維強化複合材料のマ トリックス樹脂と しては、 エポキシ樹脂、 不飽和ポリエ ス亍ル樹脂、 ビニルエステル樹脂、 フ: cノール樹脂、 シァネート樹脂、 ビスマレ イミ ド樹脂などの熱硬化性樹脂が用いられることが多く、 特に比較的高い性能が 要求される分野ではエポキシ樹脂が最もよく用いられる。
エポキシ樹脂は代表的な熱硬化性樹脂であり、 その硬化物は、 曲げ弾性率およ び引張伸度等の機械物性が優れること、 耐熱性が優れること、 耐薬品性が優れる こと、 硬化収縮が小さいことなどの理由で、 複合材料用マ トリックス樹脂以外に も、 注型樹脂、 塗料、 接着剤、 半導 封止材など多くの分野で広く用いられてい る。
しかし、 エポキシ樹脂に代表される先に挙げた複合材料のマ トリックス樹脂と して多く用いられる熱硬化性樹脂 (硬化物) は光、特に紫外線に対して不安定で、 容易に光酸化をうけ、 変色、 光沢低下、 機械物性の低下をきたすため、 耐候性に 乏しい。 そのため、 戸外など紫外線を浴びる環境下で、 無塗装で、 あるいは透明 塗装をして使用する用途には適用困難であった。 ところが、 繊維強化複合材は、 機械物性に優れるばかりではなく、 透明のある マ トリックス樹脂を用いた場合は、 強化繊維の色や形態 (例えば織物組織など) が外部から見え、 意匠性においても価値があることが以前よリ注目されている。 そのため、 無塗装で、 あるいは透明塗装を施して意匠性を備えた構造材料として 用いたいと希望されていた。
しかし、 従来の熱硬化性樹脂を用いた場合は、 光紫外線による着色が意匠性を 大きく損なうため、 問題になっていた。 実際に、 自動車の外板や空力部材に透明 塗装を施した繊維強化複合材料を用いた例はあるが、 比較的短期間で変色すると いう欠点を有していた。
ところで機械物性は十分ではないが、 耐候性に優れるアク リル樹脂 (熱可塑性 樹脂) をマ トリックス樹脂として用いた繊維強化複合材は、 自動車内装用の意匠 材としてすでに実用化されてし、る ["Carbon fiber in Japanese Cars", High-Perfo rmance Composites, vol.7, issue 3, p.17(1999)]。 し力、し、 アクリル樹月旨は、 耐 候性には優れるものの、 弾性率が低く複合材料の機械物性 (特に圧縮強度、 曲げ 強度) が不十分になること、 熱可塑性樹脂であるため、 強化繊維含有率の高い繊 維強化複合材料の製造には適していないことから、 純粋な意匠材としてとしか用 いることができなかった。
機械物性と耐候性を両立した繊維強化複合材料を得る方法として、 日本公開特 許公報特開 2002-105789に、 表層近傍に耐候性に優れるマ トリックス樹脂を用い、 残りの部分に機械物性に優れるマ 卜リックス樹脂を用いる方法が開示されている c しかし、 この方法は、 製造工程がやや複雑になるという欠点があり、 単一のマ ト リックス樹脂で同様の性能が得られる方法が望まれていた。
さらに、 エポキシ樹脂は、 複合材料のマ トリックス樹脂以外にも塗料、 接着剤 など耐候性が望まれる重要な用途があり、 耐候性の高いエポキシ樹脂が望まれて いた。
プラスチックの分野では、 一般的に耐候性改良のためには、 ベンゾトリアゾー ル誘導体や、 ベンゾフエノ ン誘導体などの紫外線吸収剤の添加が行われている。 ところが、 典型的なエポキシ樹脂は、 紫外線吸収剤の添加が無効で、 むしろ色の 変化が大きくなる場合さえあった。 そのため、 プラスチックの耐候性改良の一般 的な手法でありながら、 エポキシ樹脂の分野では、 紫外線吸収剤添加の検討はほ とんど行われておらず、 エポキシ樹脂と紫外線吸収剤の有効な組み合わせについ ての知見はほとんど存在しなかった。
紫外線吸収剤を添加しないェポキシ樹脂について耐候性を改良する試みはいく つか行われている。
「入門エポキシ樹脂 j (室井宗一、 石村秀和著、 高分子刊行会、 1 9 8 8年) 5 2ページには、 ドデカヒ ドロビスフエノール Aジグリシジルェ一テルとェポメ ート B— 0 0 2 (変性アミン系) からなる組成物が開示されており、 その硬化物 の光照射後の光沢保持率が優れることが開示されている。 .
また、 日本公開特許公報特開 2000-143939には、 ドデカヒ ドロビスフエノール Aジグリシジルエーテル、 脂環式エポキシ樹脂とカルボン酸無水物またはカチォ ン重合開始剤からなる組成物が開示されており、 その硬化物の光照射後の光沢保 持率が優れることが開示されている。
しかし、 これらの樹脂組成物の硬化物は、 光沢保持に関しては、 通常のェポキ シ樹脂硬化物と比べると格段に改良された耐候性を示しているが、 その耐候性は 他の耐候性のプラスチック、 たとえばアクリル樹脂のレベルには及ばないもので あった。 また、 これらの公知例では、 色の変化に関する記述はなく、 紫外線吸収 剤の配合に関する記述もない。
本発明は、 機械物性にすぐれ、 かつ耐候性にも優れる、 特に光照射後の色の変 化の小さい、エポキシ樹脂組成物を提供することを目的とする。さらに本発明は、 単一の熱硬化性樹脂を用い、 機械物性にすぐれ、 かつ耐候性にも優れ、 特に光照 射後の色の変化の小さい、 強化繊維の組織にもとづく意匠性を備えた繊維強化複 合材料を提供することを目的とする 発明の開示
発明者らは、 エポキシ樹脂と硬化剤の特定の組合せが、 その組合せ自体は公知 であり、 広く実用されているにもかかわらず、 一般のエポキシ樹脂とは異なり紫 外線吸収剤の添加により著しく耐候性が向上する、 なかんずく光照射後の色の変 化が小さくなる例外的な性質を有することを発見し、 本発明に到達した。 すなわち、 本発明は、 下記の構成要素 (A ) - ( C ) を含みかつ構成要素 (A ) が全エポキシ樹脂の 7 0〜 1 0 0重量%であり、 構成要素 (B ) が全力ルボン酸 無水物の 7 0〜 1 0 0重量%であるエポキシ樹脂組成物に係る。
( A ) 芳香環およびアミン性窒素を含まず、 シクロアルカン環またはシクロへキ セン環を有するエポキシ樹脂
( B ) 芳香環を含まないカルボン酸無水物
( C ) 紫外線吸収剤
また、 本発明のエポキシ樹脂硬化物は、 上記エポキシ樹脂組成物を硬化して得 られるものであり、 本発明の繊維強化複合材料は、 強化繊維に上記エポキシ樹脂 硬化物をマ トリックス樹脂として含むものである。
さらに本発明の繊維強化複合材料は、 強化繊維と単一の熱硬化性マ トリックス 樹脂からなリ、 無塗装状態でサンシャインカーボンアーク灯による 1 5 0 0時間 促進耐候性試験を行ったときの色差 Δ Ε *abが 4以下であることを特徴とする。 図面の簡単な説明
図 1 : 実施例 1 3における繊維強化複合材製造装置の一部破断部を有する平面 図である。
図 2 : 図 1 の製造装置の断面図である。
図 3 : 実施例 1 4に用いた金型の平面図である。
図 4 : 実施例 1 4における強化繊維、 副資材の配置の図である。
符号の説明
1 アルミニウム板
2 - ガラス繊維織物
3 炭素繊維織物
4 ポリエステルタフタ
5 プラスチック製メッシュ
6 アルミニウム製チャンネル
7 アルミニウム製チャンネル
8 シリコーンシ一ラント 9 ナイロン製フィルム
1 0 ポリエチレン製チューブ
1 1 ポリエチレン製チューブ
A 樹脂容器への接続路
B 真空ポンプへの接続路
1 2 鉄製金型
1 3 注入口
1 4 ランナー
1 5 製品面
1 6 ランナー
1 7 排出口
1 8 シリコーンシ一ラント
1 9 強化繊維基材 (炭素繊維織物)
2 0 ピールプライ
2 1 樹脂拡散媒体 (ポリプロピレン製メッシュ)
2 2 ナイ口ン製フィルム 発明を実施するための最良の形態
本発明において、 エポキシ樹脂とは、 分子内に複数のォキシラン環を有する化 合物を意味する。 また、 エポキシ樹脂組成物とは、 上記エポキシ樹脂を含む未硬 化の組成物を意味する。
ところで、 従来のエポキシ樹脂組成物には、 ビスフエノール Aグリジジルエー テルに代表される芳香環を含むエポキシ樹脂が硬化物の機械特性や耐熱性が優れ るため多用されていた。 また、 ビス(4-ジグリシジルァミノフエニル)メタンや 1 ,3- ビス(グリシジルァミノメチル)シクロへキサンのごとくアミン性窒素原子を含む エポキシ樹脂が耐熱性や機械特性をさらに高めるためにしばしば配合されていた < しかし、 これらのエポキシ樹脂に由来する構造、 すなわち芳香環あるいは 3級ァ ミン構造、 はいずれも光酸化を受けやすく、 さらに芳香環は紫外線に対する吸光 度が大きいため、 一般的には、 芳香環とアミン性窒素原子の少なくとも一方を含 むエポキシ樹脂の含有量は少ないほうが好ましく、 含有しないことがさらに好ま しい。 具体的には、 芳香環とアミン性窒素原子の少なく とも一方を含むエポキシ 樹脂の含有量は、 エポキシ樹脂組成物中 3重量%以下であることが好ましく、 1 重量%以下であることがさらに好ましい。
ところが、 芳香環およびアミン性窒素原子を含まないエポキシ樹脂に由来する 構造は、 光酸化を受けにくい。 芳香環ゃァミン性窒素原子なしに機械特性や耐熱 性を実現するためには、 シクロアルカン環 (具体的にはシクロへキサン環、 シク 口ペンタン環など) またはシクロアルゲン環 (具体的にはシクロへキセン環など) を分子内に含むエポキシ樹脂を用いる必要がある。 かかる理由で本発明のェポキ シ樹脂組成物には、 必須の構成要素 (A ) として、 芳香環およびアミン性窒素原 子を含まず、 シクロアルカン環またはシクロアルケン環を有するエポキシ樹脂を 含むものであることが必要である。 なお、 構成要素 (A ) は、 単独の化合物であ つても複数の化合物の混合物であってもよい。
構成要素 (A ) と して用いられるエポキシ樹脂は、 例えば以下の 3種が代表的 なものである。
( A— 1 ) 1 ,2-エポキシシク口へキサン環または 1 ,2-エポキシシクロペンタン環 を有するエポキシ樹脂 (いわゆる脂環式エポキシ樹脂)
( A— 2 ) シクロアルカン環またはシクロアルケン環を有する脂肪族ポリオ一 ルのグリシジルエーテル
( A— 3 ) シクロアルカン環またはシクロアルゲン環を有する脂肪族ポリカル ボン酸のグリシジルエステル
これらはいずれも好ましく用いられるが、 中でも (A— 1 ) 類のエポキシ樹脂 は、 硬化物の機械特性や耐熱性を高めるために最も有効であり、 構成要素 (A ) 中の 5 0 ~ 1 0 0重量%を(A— 1 )類のエポキシ樹脂が占めることが好ましい。
( A - 1 ) 類に属するエポキシ樹脂の具体例としては、 それぞれ下記に示す 4- ビニルシクロへキセンジォキシド (式 1 ) 、
( 1 )
Figure imgf000008_0001
ジペンテンジォキシド (式 2) 、
Figure imgf000009_0001
3,4-エポキシシク口へキサンカルボン酸 3,4-エポキシキク口へキシルメチル (式)
Figure imgf000009_0002
アジピン酸ビス(3,4-エポキシキク口へキシルメチル) (式 4)
Figure imgf000009_0003
ジシクロペンタジェンジォキシド (式 5) 、
。 (5) ビス(2, 3-エポキシシクロペンチル)エーテル (式 6) 、
Figure imgf000009_0004
4-ビニルシクロへキセンジォキシドのオリゴマー (式 7) が挙げられる
Figure imgf000009_0005
(A— 2) 類に属するエポキシ樹脂の具体例としては、 下記式に^すドデカヒ ドロビスフエノール Aジグリシジルエーテル (式 8) 、
(8) 。^ H O A
ドデカヒ ドロビスフエノール Fジグリシジルエーテル (式 9) 、
Figure imgf000010_0001
ひ 。 (9)
1,4-シクロへキサンジメタノールジグリシジルエーテル (式 1 0)
Figure imgf000010_0002
が挙げられる。
(Α— 3) 類に属するエポキシ樹脂の具体例としては、 へキサヒ ドロフタル酸 ジグリシジルエステル (式 1 1 ) 、
( 1 1 )
Figure imgf000010_0003
へキサヒ ドロテレフタル酸ジグリシジルエステル (式 1 2) 、
Figure imgf000010_0004
ダイマー酸ジグリシジルエステルが挙げられる。
本発明のエポキシ樹脂組成物には、 任意の成分として、 芳香環、 アミン性窒素 原子、 シクロアルカン環、 シクロアルケン環のいずれも含まないエポキシ樹脂を 含有しても良い。 このようなエポキシ樹脂の具体例としては、 エチレングリコー ルジグリシジルエーテル、 プロピレングリコールジグリシジルエーエル、 1,4-ブタ ンジオールグリシジルエーテル 1 ,6-へキサンジオールジグリシジルエーテル、ネオ ペンチレングリコ一ルジグリシジルエーテル、 グリセロールポリグリシジルエー テル、 ジグリセロールポリグリシジルエーテル、 トリメチロールプロパンポリグ リシジルエーテル、 ソルビ トールポリグリシジルェ一テル、 1 ,4-ビス(2-ォキシラ ニル)ブタンを挙げることができる。
また、 本発明のエポキシ樹脂組成物には、 任意の成分と して、 芳香環、 ァミン 性窒素原子のいずれも含まないモノエポキシ化合物 ( 1個のォキシラン環のみを 含むエポキシ化合物) を含有してもよい。 このようなエポキシ化合物の具体例と しては、 4-tert-プチルグリシジルェ一テル、 プチルグリシジルエーテル、 1-ブテン ォキシド、 1 ,2-エポキシ- 4-ビニルシクロへキサンなどを挙げることができる。 本発明のエポキシ樹脂組成物は、 上述のように構成要素 (A ) 以外のエポキシ 化合物を含むことができるが、 組成物に含まれる全エポキシ化合物中 7 0 - 1 0 0重量%を構成要素 (A ) が占めることが好ましい。 したがって、 上述した任意 成分の全エポキシ化合物中に占める割合は、 残りの 3 0 ~ 0重量パーセン トの範 囲内ということになる。 組成物に含まれる全エポキシ化合物中 9 0 ~ 1 0 0重 量%を構成要素 (A ) が占めると、 さらに好ましい。
( A - 2 ) 類を含むグリシジルエーテル型エポキシ化合物、 および (A— 3 ) 類を含むグリシジルエステル型エポキシ化合物は、 炭素塩素結合を持つ不純物、 具体的には 3-ク口口- 2-ヒ ドロキシプロピルエーテル、 2, 3-ジクロロプロピルエー テル、 3-クロ口- 2-ヒ ドロキシプロピルエステル、 2, 3-ジクロロプロピルエステル 等を含む場合がある。 炭素塩素結合は周知のとおり光に敏感な結合であり、 これ らの不純物をできるだけ含まないものを用いることが好ましい。 一方 (A— 1 ) 類のエポキシ樹脂は、 炭素塩素結合を持つ不純分をほとんど含まないため、 この 点でも好ましい。
このような炭素塩素結合をなす塩素原子を加水分解性塩素と称するが、 本発明 においては、 高純度の原料を選択することにより、 組成物中に存在する加水分解 性塩素を 1000ppm以下にすることが好ましい。
エポキシ樹脂の硬化剤としては、 ポリアミン、 ポリフ: Eノール、 ポリメルカプ タン、 カルボン酸無水物が一般的である。 ところが、 ポリアミンは酸化されやすいアミン性窒素原子を含み、 ポリフエノ ールは芳香族化合物の中でも特に酸化されやすいフエニルエーテル構造を硬化物 にもたらし、 ポリメルカブタンは酸化されやすいスルフィ ド結合を硬化物にもた らすため、 耐候性に関してはいずれも不利である。
一般には芳香環を有するカルボン酸無水物も芳香環を含まないカルボン酸無水 物もエポキシ樹脂の硬化剤として用いられるが、 芳香環を含むカルボン酸無水物 を用いると硬化物の紫外線に対する吸光度が大きくなるため耐候性に悪影響があ リ、 芳香環を含まないカルボン酸無水物だと問題ない。 理論的には、 カルボン酸 無水物にァミン性窒素原子が含まれると耐候性に悪影響があると予想されるが、 エポキシ樹脂の硬化剤として通常使用されているカルボン酸無水物は窒素原子を 含まないため、 ここでは問題にならない。 したがって、 本発明のエポキシ樹脂組 成物には構成要素 (B ) の芳香環を含まないカルボン酸無水物を硬化剤として用 いることが必要である。
さらに、 エポキシ樹脂の場合と同様に、 硬化物の耐熱性や機械的物性を高める ためには、 シクロアルカン環またはシクロアルケン環を有するカルボン酸無水物 を用いることが有効である。 このようなシクロアルカン環を有するカルボン酸無 水物の具体例としては、 へキサヒ ドロ無水フタル酸 (式 1 3 ) 、
Figure imgf000012_0001
メチルへキサヒ ドロ無水フタル酸 (式 1 4 ) 、
Figure imgf000012_0002
メチルジヒ ドロ無水ナジック酸 (式 1 5 ) 、
Figure imgf000013_0001
シク口ペンタンテ トラ力ルポン酸ジアンヒ ドリ ド (式 1 6)
Figure imgf000013_0002
が挙げられる。
シクロアルケン環を有するカルボン酸無水物の具体例としては、 1,2,3,6-亍トラ ヒ ドロ無水フタル酸 (式 1 7 ) 、
Figure imgf000013_0003
メチル -1,2,3,6-テ トラヒ ドロ無水フタル酸 (式 1 8) 、
Figure imgf000013_0004
無水ナジック酸 (式 1 9) 、
Figure imgf000013_0005
メチル無水ナジック酸 (式 20) 、
Figure imgf000014_0001
ビシクロ [2.2.2】ォク ト -7-ェン -2,3,5,6-テ トラ力ルポン酸ジアンヒ ドリ ド (式 2 ) 、
Figure imgf000014_0002
4-(2,5-ジォキソテトラ ドロフラン- 3-ィル) -3-メチル -1,2, 5,6-亍 トラヒ ドロ無 水フタル酸 (式 2 2)
Figure imgf000014_0003
が挙げられる。
本発明のエポキシ接 ί脂組成物には、 任意の成分として芳香環、 シクロアルカン 環、 シクロアルゲン環のいずれも持たないカルボン酸無水物を用いることができ る。 このようなカルボン酸無水物の例としては、 無水コハク酸、 2-アルキルコハ ク産、 2-アルケニルコハク酸を挙げることができる。
本発明のエポキシ樹脂組成物においては、 全力ルボン酸無水物中 70 ~ 1 00 重量0 /0を構成要素 (Β) のカルボン酸無水物が占めることが好ましい。 構成要素 ( Β) のカルボン酸無水物が全力ルボン酸無水物中 9 0〜 1 00重量0 /0占めると さらに好ましい
本発明の樹脂組成物においては、組成物 1kg中のエポキシ基のモル数とカルボン 酸無水物基のモル数の比 (化学量論比) が 3 5 : 65 ~ 80 : 2 0であることが 好ましい。 エポキシ基のモル数の比率が小さすぎると、 十分な架橋構造が生成せ ず、 耐熱性や機械物性が発現しない。 これに対し、 エポキシ基のモル数の比率が 大きい場合は、 エポキシ基が単独重合性をもっため、 架橋構造の生成は可能であ る。 しかし、 エポキシ樹脂のモル数の比率があまりに大きいと、 硬化速度が遅く なる恐れや、 硬化物が脆くなる恐れがあるため、 エポキシ基のモル数の比率は上 記の範囲内にあることが好ましい。 一般にプラスチックの紫外線による劣化を 防止する手法として、 紫外線吸収剤の添加が知られている。 しかし、 従来のェポ キシ樹脂においては、 既述のように紫外線吸収剤を添加しても、 紫外線による劣 化、 特に着色が改善されず、 それどころか却って悪化するケースすら存在した。 しかし、 本発明の構成要素 (A ) と構成要素 (B ) からなるエポキシ樹脂に紫 外線吸 ϋ又剤を添加すると、 顕著な改善効果が見いだされることを発明者らは見い だした。 よって本発明のエポキシ樹脂組成物は構成要素 (C ) と して紫外線吸収 剤を用いる。
紫外線吸収剤には、 フエニルサリシレー ト系、 ベンゾフエノ ン系、 ベンゾトリ ァゾ一ル系、 ァクリ レート系などの化合物があるが、 本発明においては、 ベンゾ トリアゾール系紫外線吸収剤が色変化の安定化効果が大きいため最も好ましい。 次いで、 ベンゾフエノン系の紫外線吸収剤が好ましい。
ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤は、 2-(2-ヒ ドロキシフエニル) -2Η-ベンゾト リアゾールの骨格を有する化合物群で、 具体的には、
2-(3-tert-ブチル -2-ヒ ドロキシ -5-メチルフエニル) -2H-ベンゾトリアゾ一ル(式 2 3 ) 、
Figure imgf000015_0001
2-(3,5-ジ -tert-ブチル -2-ヒ ドロキシフエニル) -2H-ベンゾトリァゾ一ル(式 2 4 )、
Figure imgf000015_0002
2-(2-ヒ ドロキシ -3,5-ジ -tert-ペンチルフエニル) -2H-ベンゾトリアゾール (式 2 5) 、
Figure imgf000016_0001
2-(3,5-ビス(ひ,α-ジメチルペンジル) -2-ヒ ドロキシフエニル) -2Η-ベンゾトリァ ゾ一ル (式 26 ) 、
Figure imgf000016_0002
2,2'-メチレンビス [6-(2Η-ベンゾトリ 7ゾ一ル -2-ィル)-4-(1,1,3,3-テ トラメチル ブチル)フエノール] (式 27) 、
Figure imgf000016_0003
2-(2-ヒ ドロキシ -5-メチル -3-(3,4,5,6-テ トラヒ ドロフタルイミ ドメチル)フエ ル) -2Η-ベンゾトリアゾール (式 28) 、
Figure imgf000017_0001
2-(3-tert-ブチル -2-ヒ ドロキシ -5-メチルフエニル) -5-ク口口- 2H-ベンゾトリアゾ -ル (式 2 9 ) 、
Figure imgf000017_0002
5-クロロ- 2-(3,5-ジ -tert-ブチル -2-ヒ ドロキシフエニルフエニル) -2H-ベンゾトリ ァゾール (式 3 0 )
Figure imgf000017_0003
2-(2-ヒ ドロキシ -5-メチルフエニル) -2H-ベンゾトリアゾール (式 3 1 )
Figure imgf000017_0004
2-(2-ヒ ドロキシ -5-tert-ォクチルフエニル) -2H-ベンゾトリァゾール (式 3 2 )
Figure imgf000017_0005
を例示することができる。
ベンゾフエノ ン系紫外線吸収剤は、 2-ヒ ドロキシベンゾフエノ ンの骨格を有 する化合物群で、 具体的には、
2, 4-ジヒ ドロキシベンゾフエノン (式 33) 、
Figure imgf000018_0001
2-ヒ ドロキシ -4-メ トキシベンゾフエノン (式 34) 、
Figure imgf000018_0002
4-ォクチルォキシ -2-ヒ ドロキシベンゾフエノン (式 35)
Figure imgf000018_0003
4-ドデシルォキシ -2-ヒ ドロキシベンゾフエノ ン (式 36)
Figure imgf000018_0004
4-ベンジルォキシ -2-ヒ ドロキシベンゾフエノン (式 37)
Figure imgf000018_0005
2,2',4,4'-亍トラヒ ドロキシベンゾフエノン (式 38) 、
Figure imgf000018_0006
2,2'-ジヒ ドロキシ -4,4'-ジメ トキシベンゾフエノン (式 3 9 )
Figure imgf000019_0001
を例示することができる。
本発明のエポキシ樹脂組成物においては、 上記紫外線吸収剤の添加量は構成要 素 (A ) と構成要素 (B ) の合計重量に対して 0 . 0 1 〜 1 . 0重量%であるこ とが好ましく 0 . 0 1 ~ 0 . 5重量%であることがさらに好ましい。 紫外線吸収 剤の添加剤が少なするぎると、 耐候性が十分発現せず、 紫外請求集材の添加剤が 多すぎると、 紫外線吸収剤はそれ自身がわずかに着色しているため、 添加量が多 いと、 得られたエポキシ樹脂硬化物の着色が目立つ恐れがあること、 および可塑 化効果によリエポキシ樹脂の耐熱性が低下する恐れがあるためである。
各種の紫外線吸収剤の効果を詳細に比較したところ、 紫外線吸収剤の分光特性 と耐候性改善効果に相関があり、 わずかの例外はあるが、 380nmにおける分子吸 光係数が 5.0 X 10 2以上である紫外線吸収剤を用いると概ね良好な耐候性を示す ことがわかった。 しかし、 380nmにおける分子吸光係数が大きすぎると、 紫外線 吸収剤の色自体が強くなリ好ましくない。 したがって本発明においては、 380nm における分子吸光係数が 5.0 X 10 2〜2.0 X 10 4である紫外線吸収剤を用いること が好ましい。 なお、 分子吸光係数は、 溶液の光路長 1 cmでの吸光度をモル濃度で 割った値である。 紫外線吸収剤の分子吸光係数はクロ口ホルム中で 2 5 °Cで測定 した値を用いるものとする。
エポキシ樹脂とカルボン酸無水物の硬化反応はそのままでは比較的高温を要す る。 様々な用途に適合させるために硬化促進剤を加えてより低温の硬化を可能に する技術が知られている。 ところが、 硬化促進剤として不適切なものを用いると 紫外線に対する安定性が低下する。
紫外線に対する安定性を低下させない硬化促進剤として、 発明者らは下記構成 要素 (D ) と (E ) を見いだした。 本発明のエポキシ樹脂組成物は、 任意の成分 として構成要素 (D ) と (E ) のいずれか、 あるいは両方を含むことができる。
構成要素 (D ) イミダゾール化合物 構成要素 (E ) 芳香環およびアミン性窒素原子を含まないポリオール 構成要素 (D ) の好ましい具体例として、 1 -メチルイミダゾール、 2-メチルイ ミダゾール、 4-メチルイミダゾール、 1 ,2-ジメチルイミダゾ一ル、 2-ェチルイミダ ゾ一ル、 2-イソプロピルイミダゾール、 2-ェチル -1 -メチルイミダゾール、 2-ェチ ル -4-メチルイミダゾ一ル、 2-ゥンデシルイミダゾール、 2-ヘプタデシルイミダゾ ール、 1 -イソブチル -2-メチルイミダゾ一ルを挙げることができる。
これらのイミダゾール化合物の添加量は構成要素 (A ) と構成要素 (B ) の合 計重量に対して 3 . 0重量%以下であることが好ましい。 添加量が 3 . 0重量% よりも多いと、 エポキシ樹脂組成物の保存安定性が低下するので好ましくない。 構成要素 (E ) の好ましい具体例として、 エチレングリコール、 ジエチレング リコール、 プロピレングリコール、 ジプロピレングリコール、 1 ,3-プロパンジォー ル、 1 ,2-ブタンジオール、 1 ,4-ブタンジオール、 ネオペンチレングリコ一ル、 グリ セロール、 トリメチロールプロパン、 1 ,4-シクロへキサンジオール、 1 ,4-シクロへ キサンジメタノール、 ドデカヒ ドロビスフエノール A、 ドデカヒ ドロビスフエノ —ル F、 ドデカヒ ドロビスフエノール Aエチレンォキシド付加物、 ドデカヒ ドロ ビスフエノール Aプロピレンォキシド付加物を挙げることができる。
芳香環およびァミン性窒素原子を含まないポリオールの添加量は構成要素 (A ) と構成要素(B ) の合計重量に対して 1 0 . 0重量%以下であることが好ましい。 添加量が 1 0 . 0重量%よりも多いと、 エポキシ樹脂組成物の保存安定性が低下 するので好ましくない。
本発明のエポキシ樹脂組成物には、 さらに染料、有機または無機の粒子 (顔料、 充填剤、 揺変性付与剤、 導電性粒子など) 、 短繊維、 界面活性剤、 ポリアクリル 酸メチルなどの高分子化合物などを配合することができる。
エポキシ樹脂硬化物の耐候性の評価には、 屋外暴露を行う方法と、 市販の促進 耐候性試験機を用いる方法がある。 促進耐候性試験機としては、 カーボンアーク 灯、 キセノンランプ、 メタ リングランプなどを光源とする試験機が挙げられる。 促進耐候性試験機を用いる方法は、 測定時間が短い、 および再現性がよいという 点が優れる。
比較的短時間で評価できるメタ リングランプを光源とする促進耐候性試験にお いて、 本発明のエポキシ樹脂組成物の硬化物は、 厚み 2mmの板を 1 0 0時間促進 耐候性試験を行った後の色変化の定量的指標である色差 A E*abが 5以下であるこ とが好ましく、 3以下であることがさらに好ましい。 ここで、 メタリングランプ を光源とした促進耐候性試験の条件は、 以下のように定める。 照度は 2KW/m 2と する。 ブラックパネル温度 63¾、 相対湿度 98%の条件で、 水噴射しながらの照射 1
2 分、 ブラックパネル温度 63°C、 相対湿度 50%の条件での水噴射なしの照射 48分 を 1サイクルとし、 これを 1 0 0回 (すなわち 1 0 0時間) 繰り返す。 色差厶 E* abは、 以下のように測定する。 促進耐候性試験を行う前の試料と、 試験後の試料 について、 C光源、 視野角 2 ° で透過光による測色を行い、 CIE1976 年 L* a * b * 表色系による測色値を求める。 促進耐候性試験を行う前の測色値を ( L a *! , b
*l ) とし、 試験後の測色値を (し *2 , a *2, b*2) とすると、 促進耐候性試験により 生ずる色差は、
厶 E*ab= [(し 一 L*2)2+(a*!一 a*2)2+(b - b*2)2]1 2 ( 1 )
という式で求めることができる。
本発明の繊維強化複合材料は、 強化繊維と単一の熱硬化性マ トリックス樹脂か らなり、 無塗装状態でサンシャインカーボンアーク灯による 1 5 0 0時間促進耐 候性試験を行ったときの色差 A E *abが 4以下である繊維強化複合材料であり、 上 述のエポキシ樹脂組成物の硬化物をマトリ ックス樹脂として使用することにより 実現できる。
本発明の繊維強化複合材料に用いる強化繊維としては、炭素繊維,ガラス繊維、 ァラミ ド繊維、 窒化ケィ素繊維、 ボロン繊維、 金属繊維が好ましく用いられる。 また、 ガラス繊維ゃァラミ ド繊維のような透明な強化繊維に蒸着、 スパッタ、 ィ オンプレーティング、 C V D、 無電解メツキ、 電解メツキなどの処理を行い金属 などの薄膜を表面に付与して光沢を付与したり、 あるいは薄膜干渉による色をも たせたものを用いることもできる。 これらの中では、 炭素繊維が比強度、 比弾性 率が優れ、 機械特性の優れた繊維強化複合材料を得るために適しているため、 最 も好ましい。
複数の強化繊維を用いることも可能で、 色や光沢の異なる複数の強化繊維の組. 合せにより意匠性を高めることができる。 また、 先に好ましい強化繊維としてあ げた以外の繊維を組み合わせてもよい。。具体的には、 染色した合成繊維や天然繊 維、 原糸着色した合成繊維などを意匠性付与のために組み合わせる例をあげるこ とができる。
これらの強化繊維は、 織物、 ニッ ト、 ブレイ ドなどの形態に加工して使うこと ができる。 この場合、 その組織 (例えば、 平織、 綾織り、 繡子織りなど) を、 意 匠効果を考慮して選ぶことができ、 文字や絵などを組織によリ表現することも可 能である。
複数繊維を組合せる方法としては、 織物の経糸と緯糸に異なる繊維を用いる方 法や、 織物の経糸または緯糸に複数の繊維を用いる方法、 異なる繊維からなる複 数種の基材を積層するなどの方法がある。
本発明の繊維強化複合材は、 上述の強化繊維に上述の耐候性エポキシ樹脂組成 物を含浸させた後、 加熱硬化させて得ることができる。 熱硬化性樹脂の硬化物の ガラス転移温度は、 一般に分子骨格と硬化温度と相関し、 適切な分子骨格を有す る熱硬化性樹脂の場合は、 硬化温度が高いほど硬化物のガラス転移温度が高くな る。 マ トリックスのガラス転移温度は、 繊維強化複合材料の機械物性に関する耐 熱性、 すなわち高温でも機械物性を保持する性質、 に相関し、 9 0 °C以上である ことが好ましい。 本発明の繊維強化複合材の製造においては、 マ トリックスが 9 0 °C以上のガラス転移温度を有するようにするために、 8 0 °C以上の温度で硬化 することが好ましい。 硬化時間は通常 1 0分〜 3時間である。
マ トリックス樹脂の硬化は、 ある温度で部分的に硬化 (プリキュア) した後、 より高い温度で再度硬化 (アフターキュア) する方法がとられる場合がある。 硬 化物のガラス転移温度に影響するのは、 アフターキュアの温度であるため、 この ようなプロセスで硬化を行う場合は、 アフターキュアの温度を 8 O eC以上にする ことが好ましい。
本発明の繊維強化複合材の製造方法としては、 ハンドレイアップ法、 プリプレ グ法、 R T M法、 プルトル一ジョン法、 フィラメントワインデイング法、 スプレ 一アップ法などの公知の方法がいずれも好ましく適用できる。 好ましい製造法の 一つである R T M法とは、 型内に設置した強化繊維基材に液状の熱硬化性樹脂を 注入し、 硬化して繊維強化複合材を得る方法である。 強化繊維基材としては、 強化繊維からなる織物、 ニッ 卜、 マツ ト、 ブレイ ドな どをそのまま用いてもよく、 これらの基材を積層、 賦形し、 結着剤やステッチな どの手段で形態を固定したプリフォームを用いても良い。
型は、 剛体からなるクローズドモールドを用いてもよく、 剛体の片面型と可撓 性のフィルム (バッグ) を用いる方法も可能である。 後者の場合、 強化繊維基材 は剛体片面型と可撓性フィルムの間に設置す'る。 剛体の型材としては、 例えば金 属 (鉄、 スチール、 アルミニウムなど) 、 F R P、 木材、 石青など既存の各種の ものが用いられる。 可撓性のフィルムとしては、 ナイロン、 フッ素樹脂、 シリコ ーン樹脂などのフイルムが用いられる。
剛体のクローズドモールドを用いる場合は、 加圧して型締めし、 液状エポキシ 樹脂組成物を加圧して注入することが通常行われる。 このとき、 注入口とは別に 吸引口を設け、 真空ポンプに接続して吸引することも可能である。 吸引を行い、 かつ、 特別な加圧手段を用いず、 大気圧のみで液状エポキシ樹脂を注入すること も可能である。
剛体の片面型と可撓性フイルムを用いる場合は、 通常、 吸引と大気圧による注 入を用いる。 大気圧による注入で、 良好な含浸を実現するためには、 米国特許第 4 9 0 2 2 1 5号公報に示されるような、 樹脂拡散媒体を用いることが有効であ る。 また、 型内には、 強化繊維基材以外にフォームコア、 ハニカムコア、 金属部 品などを設置し、 これらと一体化した複合材を得ることも可能である。 特にフォ ームコアの両面に炭素繊維基材を配置して成型して得られるサンドィツチ構造体 は、 軽量で大きな曲げ剛性を持つので、 例えば自動車や航空機などの外板材料と して有用である。 さらに、 強化繊維基材の設置に先立って、 剛体型の表面に後述 のゲルコートを塗布することも好ましく行われる。
クローズドモールドを用いる場合も、 片面型を用いる場合も、 樹脂注入時の型 の温度における液状エポキシ樹脂組成物の粘度は、 1 0〜 1 0 0 O mPa ' sの範囲 内にあることが好ましい。 粘度があま'リ高すぎると、 含浸に時間がかかりすぎ、 生産性が悪くなる恐れがある。 また、 粘度が低すぎても高すぎても含浸不良が生 じる恐れがある。
樹脂注入が終了した後、 適切な加熱手段を用いて加熱硬化を行い、 脱型する。 前述のとおり、 必要に応じ脱型後に後硬化を行うことも可能である。
本発明の繊維強化複合材の促進耐候性試験は、 樹脂硬化物の場合と同様に屋外 暴露と促進耐候性試験が可能であり、 同様の促進耐候性試験が使用可能であるが、 自動車、 建築などの分野では、 カーボンアークを光源とする方法を多く用いられ ている。 具体的には、 JIS K5400-1990 ( ISO 4892-4: 1994に対応) 所載のサンシ ャインカーボンアーク灯式試験で 1 5 0 0時間試験を行い、 試験前後での表面の 色差を求めることで行う。
色差 A E *abは、 以下のように測定する。 促進耐候性試験を行う前の試料と、 試 験後の試料について、 C光源、 視野角 2 ° で反射光による測色を行い、 CIE1976 年表色系による測色値を求める。 促進耐候性試験を行う前の測色値をし , a b ^ とし、 試験後の測色値を L*2, a *2, b *2ととすると、 促進耐候性試験により生ずる色 差厶 E *abは、
Δ E *ab=[(L*1-L*2)2+( a a *2)2+( b b *2)2]1'2 ( 1 )
という式で求めることができる。
試験前後の上記色差厶 E *abは 4以下であることが必要であり、 色差が 3以下で あると色調の変化がよりめだたなくなるため、 好ましい。
本発明の繊維強化複合材料の促進耐候性試験は、 メタリングランプを光源とす る促進耐候性試験機を用いて行うこともできる。 この評価方法は、 短時間で大ま かな耐候性を評価する場合に有用である。 この場合好ましい試験条件は、 樹脂硬 化物の耐候性評価の場合と同様である。 ただし、 色差の測定の条件は前述のカー ボンアーク灯式試験機を用いた繊維強化複合材料の試験の場合と同様である。 こ の場合、 試験前後の上記色差 Δ E *abは 4以下であることが好ましく、 色差が 3以 下であるとさらに好ましい。
繊維強化複合材料のマ トリックス樹脂の弾性率は、 繊維強化複合材料の機械物 性、 圧縮強度、 曲げ強度、 引張強度などに相関する。 そのため、 本発明の繊維強 化複合材料は、室温曲げ弾性率が 2.9GPa以上であることが好ましく、 3.1 GPa以上 であることがさらに好ましい。 曲げ弾性率が本発明の繊維強化複合材の熱硬化性 マ トリ ックス樹脂の室温曲げ弾性率は、 使用される熱硬化性マ 卜リックス樹脂を 厚み 2mmのキヤビティーを有する型に注入し、 繊維強化複合材の成形と同一の熱 履歴を与えることにより硬化して得られる試料を矩形に切り出し JIS K7203 所 載の方法に従って曲げ測定を行うことで求めることができる。
本発明の繊維強化複合材の熱硬化性マ トリックス樹脂のガラス転移温度は、 繊 維強化複合材の小片の示差走査熱量分析を行うことにより求めることができる。 強化繊維の組織が見える繊維強化複合材料を得るためには、 マ トリックスは透 明である必要がある。 構成要素 (A ) 、 ( B ) 、 ( C ) のみからなるエポキシ組 成物の硬化物は、 ほとんどの場合透明であるので、 透明性を損うような添加剤の 配合、 例えば大量の顔料や無機フィラーの配合、 を避けさえすれば、 本発明の樹 脂組成物の硬化物は透明になリ、 強化繊維の組織が見える繊維強化複合材料のマ トリックスに適している。 さらに、 本発明の繊維強化複合材は、 意匠面に透明 樹脂層を設けた構成にすることができる。 ここで、 意匠面とは、 繊維強化複合材 の表面のうち、 通常の使用形態のおいて、 人目にふれ美観が要求される面を意味 する。 意匠面は多くの場合、 自然光に暴露される環境におかれるため、 耐候性が 要求される。 板状の繊維強化複合材では、 その片面が該当する場合も、 両面が該 当する場合もあるが、 機械の外板の場合は通常片面が該当する。 中空の、 すなわ ち筒状もしくは箱状の繊維強化複合材では、 通常外側の面が意匠面に該当する。 中実、 例えば棒状の繊維強化複合材の場合は、 通常全表面が意匠面に該当する。 意匠面に透明樹脂層を設ける方法の一つは、 透明塗料による塗装である。 また 別の方法として R T M法、 ハンドレイアップ法、 スプレイアップ法などで成形す る場合は、 成形型に透明のゲルコートを施すことも可能である。 さらに別の方法 として、 熱可塑性樹脂あるいは熱硬化性樹脂のフィルムを表面に積層することよ つても可能である。 これらの透明樹脂層は複数設けてもよい。 透明樹脂層を複数 設ける方法は、 ゲルコートと透明塗装を併用する、 複数層の透明塗装をほどこす などを例示できる。 意匠面に設ける透明樹脂層には、 強化繊維が目視できる程度 の透明性を損なわない範囲で、 染料や顔料などの着色剤や、 金属粉や鱗片状フィ ラーなどを添加することで意匠性をさらに高めることができる。 意匠面に設ける 透明樹脂層は、 言うまでもなく耐候性に優れるものでなければいけないが、 特別 な機械特性が要求されるわけではないので、 耐候性の実績のある既存のあらゆる 材料が使用可能である。 透明樹脂層を意匠面に設ける場合は、 透明樹脂層を設
23 けた状態での耐候性は当然必要である。 その評価は、 JIS K5400-1990 (ISO 489 2-4:1994に対応) 所載のサンシャインカーボンアーク灯式試験で外表面に 1 50 0時間試験を行い、 試験前後での外表面の色差を求めることで行う。 A E*abは 4 以下であることが好ましく、 色差が 3以下であるとさらに好ましい。
これに対し、 意匠面に透明樹脂層を設けた繊維強化複合材の基体の繊維強化複 合材の耐候性を評価する場合は、 透明樹脂層のない略平坦な面があれば、 その面 について耐候性評価を行えばよく、 それでなければ溶剤剥離や研磨によリ透明樹 脂層を除去した面をつく り、 耐候性評価を行えばよい。
本発明のエポキシ樹脂組成物は、 耐候性に優れるため、 屋外で使用する塗料や 接着剤に好適に使用される。 これに対し従来のエポキシ樹脂塗料は、 大量の顔料 や充填剤を加えて耐候性を付与していた。 本発明によれば、 透明なエポキシ樹脂 塗料を得ることができ、 有用である。 本発明のエポキシ樹脂組成物を塗料や接着 剤として用いる場合は、 無溶剤の組成物を塗布したのち加熱硬化する方法あるい は、 本発明のエポキシ樹脂組成物の溶液を塗布したのち、 溶媒を揮散させ、 加熱 硬化する方法で使用される。
本発明のエポキシ樹脂組成物を注型に用いる場合は、 無溶剤の組成物を型に注 入し、 加熱硬化することにより成形品を得る。
本発明のエポキシ樹脂組成物は、 その硬化物の機械物性や耐熱性に優れるため、 繊維強化複合材料のマ トリックスとして好適に用いることができる。
意匠面を必要とする繊維強化複合材料は、 その意匠面の表面平滑性と写像鮮映 性に高いレベルが要求される。これらの要求を満たすためには、型の精密な研磨、 ゲルコートゃ塗料の適切な選択や施工が必要である。 本発明の繊維強化複合材料 の意匠面の表面平滑性に関しては、 J I S B 060 1 ( I S O 46 8 : 1 9 8 2に対応) に準拠して表面粗さ測定を行って得られた平均粗さ R aが 0. 0 5 ~ 2. 0 mであることが好ましく、 0. 05 ~ 1 . 3 jl/ mであることがさら に好ましい。 同じ表面粗さ測定を行って得られた最大高さ R yは 0. 1 〜 5. 0 〃 mであることが好ましく、 0. 1 ~3. 0〃 mであることがさらに好ましい。
R aや R yが上記範囲よリ大きいと、 外観や手触りにおいて粗さが目立つように なる。 R aや R yが上記範囲より小さくても外観的には問題がないが、 粗さを過 度に小さくすると加工コス卜が高くなつたり、 収率が小さくなつたりする恐れが あるため、 実用的には上記範囲が好ましい。 本発明の繊維強化複合材料の意匠面 の写像鮮映性については、 A S T M D 5 7 6 7に準拠して測定を行って得られ る N S I Cの値が 3 0〜 8 0 %であることが好ましく、 4 0〜 7 0 %であること がさらに好ましい。 N S I Cは、 0 ~ 1· 0 0 %の値をとリ、 1 0 0 %が像の歪み のない理想的な鏡面の値である。 したがって、 平滑な意匠面を意図する場合に、 N S I Cの値が前記範囲より小さいと、 意匠面に写る像の歪が大きく、 美的印象 を損なうため好ましくない。 また N S I Cの値が前記範囲より大きいと、 鏡のよ うに周囲の景色が写ることになリ、 これもまた好まれない。
意匠面を持つ繊維強化複合材料は、 その意匠面が十分な硬度をもつことが要求 される。 本発明のエポキシ樹脂組成物の硬化物は十分な硬度を持つので、 塗装も ゲルコートも行わない場合は概ね問題ないが、 塗装やゲルコートを施す場合は、 塗料やゲルコー卜の特性を適切に選ぶ必要がある。 本発明の繊維強化複合材料の 意匠面は、 J I S K 5 6 0 0 - 5 - 4 ( I S O 1 5 1 8 4 : 1 9 9 6に対 応) に準拠して求めた鉛筆硬度が F以上であることが好ましい。 鉛筆硬度が Fを 下回ると、 意匠面の洗浄時に傷がつく恐れがある。 一
本発明の繊維強化複合材は、 意匠性と機械物性の両方に優れるため、 人目に触 れかつ一定の機械物性を要求されるあらゆる用途に用いることができる。 例えば ゴルフクラブ、 亍ニスラケット、 バドミントンラケッ ト、 ホッケースティック、 スキーストツク、 スキー板、 スノーポード、 スケートポード、 サーフポード、 釣 リ竿などのスポーツ用品の部材に、 また航空機、 宇宙機、 鉄道車両、 自動車 (乗 用車、 レーシングカー、 バス、 バン、 ワゴン、 トラック、 トレーラ一など) 、 自 動二輪車、 船舶、 ローボート、 セールボート、 自転車などの意匠面をもつ乗り物 の部材に、 さらにバスタブゃ電子機器の筐体に好適に用いることができる。
上記したスポーツ用品の部材および乗り物の部材について、 意匠面をもつ自動 車部材を一例にとり、 さらに具体的に説明する。
本発明の繊維強化複合材料は意匠面をもつ自動車部材、すなわち外板、内装材、 空力部材に特に好ましく使用できる。 。 自動車の外板としては、 具体的には、 ポ ンネッ ト、 フロントフェンダー、 リアフェンダー、 ドアパネル、 ルーフ、 卜ラン クリツ ド、 トランクサイ ドパネル、 フューエルリッ ド、 ガーニッシュ、 トリム、 グリル、 バンパーフエーシァなどに好ましく使用できる。 自動車の空カ部材とし ては、 リアスポイラ一、 フロントエアダム、 サイ ドエアダム、 ホイールキャップ などに好ましく使用できる。自動車の内装材としては、インス トルメントパネル、 ハンドル、 ダッシュボックス、 センターコンソール、 シートフレームなどに好ま しく使用できる。
これらの自動車部材に本発明の繊維強化複合材料を用いると車体の軽量化と意 匠性を同時に付与することが可能になる。
自動車の外板や空カ部材は、 事故や傷、 故障などにより頻繁に交換が行われる ことから、 交換したパネル材と交換していないパネル材との間で色差が生じると、 自動車そのものの外観、 意匠性が損なわれる。 このことからも、 本発明の繊維強 化複合材料は自動車の外板や空力部材に好適である。
表面積が大きいボンネッ ト、 ドアパネル、 ルーフ トランク、リ ツ ド等は、 色差 変化が目立ちやすく、 本発明の繊維強化複合材料が特に好適に使用できる部材で ある。 また、 水平部材であるフード、 ルーフ、 トランクリツ ドなどは、 直射日光 に晒され、 色変化が生じやすいので、 本発明の繊維強化複合材料の適用が特に好 適である。
さらに、 部材が曲率を有するパネル部材 (例えば、 前部が略水平面で後部が略 垂直面である トランクリツ ド) であると、 同一部材面内で照射量に差が出て色差 が生じやすいので、 本発明の繊維強化複合材料は曲率を有するパネル部材に好適 に用いることができる。
自動車の内装材は、 部位により受ける光の照射量が異なる。 光により変色しや すい材料を内装材に用いると、 長期の使用によリ部位によリ色調が異なってくる ため、 美観が損なわれる。 本発明の繊維強化複合材料は、 このような理由で自動 車の内装材に好適である。 実施例
以下、 本発明を実施例に基づき具体的に説明する。 なお、 各実施例の条件およ び結果は後述の表 1及び表 2に、 また比較例は表 3にまとめて示す。 なお、 実施 例中の £ 3 8 0は、 クロ口ホルム中、 25°Cで測定した分子吸光係数を意味する。
実施例 1
( 1 ) エポキシ樹脂組成物の調製
1 ,2-エポキシシクロへキサン環を有するエポキシ樹脂として 3, 4-エポキシシク 口へキサンカルポン酸 3, 4-エポキシキク口へキシルメチル (式 3、 商品名 : セロキ サイ ド 2021 P、 ダイセル化学工業 (株) 製) 100.0重量部に、 シクロアルカン環を 有するカルポン酸無水物として 4-メチルへキサヒ ドロ無水フタル酸 (式 1 4、 商 品名 : リカシッ ド MH-700、 新日本理化 (株) 製) を 120.0重量部、 ベンゾトリア ゾ一ル系紫外線吸収剤として 2-(3-tert-ブチル -2-ヒ ドロキシ -5-メチルフエニル) -5- ク口口- 2H-ベンゾトリアゾール (式 2 9、 £ 3 8 0 =6.0 X 10 3、 商品名 : アデ力 スタブ LA-36、 旭電化 (株) 製) を 1 , 1重量部を加え、 十分に攪拌したものをェポ キシ樹脂組成物 1 とした。 ( 2 ) エポキシ樹脂硬化物の作製
厚さ 2mmの板状キヤビティーを持つ型に上述のエポキシ樹脂組成物 1 を注入し, 100°Cで 4時間、 150°Cで 10時間加熱硬化させた。 その後、 脱型して厚さ 2mmのェ ポキシ樹脂硬化物を作製した。 ( 3 ) 樹脂硬化物の物性測定
上述のエポキシ樹脂硬化物から幅 10mm、 長さ 60mmの試験片を切り出し、 試験 速度 2.5mm、支点間距離 32mmで 3点曲げ試験を行い、 J I S K 7 2 0 3に従い、 曲げ弾性率を測定した結果、 曲げ弾性率は 3.6GPaであった。
同様に、 J I S K 7 1 1 3 (ISO 527-2に対応)に従い、' 小型 1 ( 1 Z 2 ) 号形 試験片を切り出し、 引張伸度を測定した結果、 引張伸度は 0.9%であった。 これら の曲げ弾性率、 および引張伸度は繊維強化複合材料に用いるマ トリックス樹脂と して十分な機械的物性を有するものであった。
( 4 ) エポキシ樹脂硬化物の耐候性試験 上述のエポキシ樹脂硬化物を 50mmx50mm角に切リ出し、 耐候性試験用試験片 と した。 この試験片を超促進耐候性試験機 (メタリングゥヱザ一メーター M6丁、 スガ試験機 (株) 製) を用い、 照度 2.00kW/m2 で、 ブラックパネル温度 63°C、 相対湿度 980/0の条件で、 水噴射しながらの照射 12分、 ブラックパネル温度 63°C、 相対湿度 50% の条件で、 水噴射なしの照射 48 分を 1サイクルと し、 これを 1 0
0回 (すなわち 1 00時間) 繰り返す耐候性試験を行った。
(5) 色差測定
耐候性試験前後での硬化物の色差を多光源分光測色計(MSC-P、スガ試験機(株) 製) を用いて測定した。 まず、 耐候性試験を行う前の試験片 (厚さ 2mm) を多光 源分光測色計にセッ トし、 測定条件として波長 380〜780nmの範囲において、 透過 光モード、 C光源、 2。 視野、 8° 入射、 正反射光を含まない条件での分光透過率 を測定した。 さらに、 装置に付属するプログラムを用いて、 CIE1976 年 L*a*b* 表色系における耐候性試験前の測色値 (L*1 , a*1 , b*1 ) を求めた。 次に、 耐 候性試験を行った後の試験片を多光源分光測色計にセッ トし、 前述と同様の方法 により、 耐候性試験後の測色値 (L*2, a*2 , b*2) を求めた。 さらに、 耐候性 試験前後での硬化物の色差を ( 1 ) 式によって求めた結果、 色差は 0.43であり、 優れた耐候性のものであった。 (6) 繊維強化複合材料の作製
300mmx400mmx5mmの板状キヤビティーを持つ金型に、 強化繊維として 295 mm X 395mmに切リ出した炭素繊維織物 C K 6250 E (炭素繊維 : T 700 S 一 1 2 K、 組織: 平織、 目付 : 190g/m2、 東レ (株) 製) をキヤビティー内に 4 枚積層し、 上型をして型締めを行った。 続いて、 エポキシ樹脂組成物 1 を型内に 注入し、 100°Cで 4時間、 150°Cで 10時間加熱硬化した後、 脱型し、 繊維強化複合 材料を作製した。
( 7 ) 繊維強化複合材料の耐候性試験および色差測定
つぎに、 上記繊維強化複合材料の測色と耐候性の評価を行った。 まず、 繊維強 化複合材料を 50mm x 50mmに切り出し、 上述のスガ試験機 (株) 製多光源分光光 度計 MSC-P を用いて 380-780nmの範囲において、 C光源、 2 ° 視野、 測定孔 03 0 mm、8° 入射、正反射光を含まない条件で測定を行い、データ処理を行った後、 分光反射率と測色値を求めた。
つづいて、 繊維強化複合材料の耐候性試験を行った。 これは上述のエポキシ樹 脂硬化物の 1 0 0時間促進耐候性試験と全く同様にして行った。 色差 Δ E * a bは 1.83であり、 外観上も耐候性試験前後で変化はなく、 良好な外観であった。 実施例 2
( 1 ) エポキシ樹脂組成物の調製
実施例 1 で使用したエポキシ樹脂組成物 1 に、 さらにイミダゾ一ル化合物とし て 1 ,2-ジメチルイミダゾール (商品名 :キュアゾール 1 ,2-DMZ、 四国化成工業 (株) 製) を 6.6重量部添加し、 十分に攪拌したものをエポキシ樹脂組成物 2とした。 ( 2 ) エポキシ樹脂硬化物の作製
厚さ 2mmの板状キヤビティーを持つ に上述のエポキシ樹脂組成物 2を注入し, 70°Cで 2時間、 100°Cで 2時間加熱硬化させた。 その後、 脱型して厚さ 2mmのェポ キシ樹脂硬化物を得た。 ( 3 ) 耐候性試験、 色差測定
実施例 1 と全く同様の方法で、 硬化物の耐候性試験を行った結果、 色差は 0.48 であり、 優れた耐候性であった。 実施例 3
( 1 ) エポキシ樹脂組成物の調製
実施例 2で作製したエポキシ樹脂組成物 2に、 さらに芳香環およびァミン性窒 素原子を含まないポリオールとして、 ジエチレングリコール (和光純薬 (株) ) を 1 1.0重量部を添加し、 十分に攪拌したものをエポキシ樹脂組成物 3とした。
実施例 2と全く同様の方法により、 エポキシ樹脂組成物 3を加熱硬化し、 硬化 物の耐候性試験を行った結果、 色差は 3.45であり、 優れた耐候性であった。 実施例 4
実 例 3で使用したエポキシ樹脂組成物 3のうち、 ベンゾトリアゾール系紫外 線吸収剤アデカスタブ LA-36の添加量を 0.2重量部に変更した以外は全く同一の組 成物をエポキシ樹脂組成物 4とした。
実施例 2と全く同様の方法によリ、 エポキシ樹脂組成物 4の硬化物の耐候性試 験を行った結果、 色差は 1.37であり、 優れた耐候性を示していた。 実施例 5
実施例 4で使用したエポキシ樹脂組成物 4のうち、アデカスタブ LA-36の代わリ にべンゾトリァゾ一ル系紫外線吸収剤 2-(2-ヒ ドロキシ -5-メチルフエニル) -2H-ベ ンゾトリァゾ一ル (式 3 1 、 £ 3 8 0 = 9.0 X 10 2、 商品名 : SEESORB 701、 シ プロ化成 (株) ) を 0.2重量部添加した以外は全く同一の組成物をエポキシ樹脂組 成物 5とした。
実施例 2と全く同様の方法によリ、 エポキシ樹脂組成物 4の硬化物の耐候性試 験を行った結果、 色差は 3.01であり、 優れた耐候性を有していた。 実施例 6
実施例 4で使用したエポキシ樹脂組成物 4のうち、アデカスタブ LA-36の代わリ にべンゾトリァゾ一ル系紫外線吸収剤 2-(2-ヒ ドロキシ -3,5-ジ -tert-ペンチルフエ ニル) -2H-ベンゾトリァゾ一ル (式 2 5 . £ 3 8 0 =4,6 X 10 3、 商品名 : SEES ORB 704、 シプロ化成 (株) ) を 0.2重量部添加した以外は全く同組成の組成物を エポキシ樹脂組成物 6とした。
実施例 2と全く同様の方法により、 エポキシ樹脂組成物 6の硬化物の耐候性試 験を行った結果、 色差は 1.03であり、 優れた耐候性を有していた。 実施例 7
実施例 4で使用したエポキシ樹脂組成物 4のうち、アデカスタブ LA-36の代わリ にべンゾ卜リアゾール系紫外線吸収剤 2-(2-ヒ ドロキシ -5-tert-ォクチルフエ二ル) -
2H-ベンゾトリァゾール (式 3 2、 £ 3 8 0 = 1.9 103 . 商品名 : SEESORB 70 9、 シプロ化成 (株) 製) を 0.2重量部添加した以外は全く同一の組成物をェポキ シ樹脂組成物 7とした。
実施例 2と全く同様の方法により、 エポキシ樹脂組成物 7の硬化物の耐候性試 験を行った結果、 色差は 4.85であり、 優れた耐候性を有していた。 実施例 8
実施例 4で使用したエポキシ樹脂組成物 4のうち、アデカスタブ LA-36の代わリ にべンゾフエノ ン系紫外線吸収剤 2-ヒ ドロキシ -4-メ トキシベンゾフエノン (式 3
4、 ε 3 8 0 =2.0 x 10 1 、 商品名 : SEESORB 101、 シプロ化成 (株) 掣) を 0. 2重量部添加した以外は全く同一の組成物をエポキシ樹脂組成物 8とした。
実施例 2と全く同様の方法によリ、 エポキシ樹脂組成物 8の硬化物の耐候性試 験を行った結果、 色差は 4.92であり、 優れた耐候性を有していた。 実施例 9
実施例 4で使用したエポキシ樹脂組成物 4のうち、アデカスタブ LA-36の代わり にべンゾフエノン系紫外線吸収剤 2-ベンジルォキシ -2-ヒ ドロキシベンゾフヱノン
(式 3 7 . £ 3 8 O = 3.0 x 10 、 商品名 SEESORB 105、 シプロ化成 (株) 製) を 0.2重量部添加した以外は全く同一の組成物をエポキシ樹脂組成物 9とした。 実施例 2と全く同様の方法により、 エポキシ樹脂組成物 9の硬化物の耐候性試 験を行った結果、 色差は 4.72であり、 優れた耐候性を有していた。 実施例 1 0
実施例 4で使用したエポキシ樹脂組成物 4のうち、アデカスタブ LA-36の代わリ にべンゾフ Iノ ン系紫外線吸収剤 2,2'-ジヒ ドロキシ -4,4'-ジメ トキシベンゾフエノ ン (式 3 9、 £ 3 8 0 =9.0 103、 商品名 : SEESORB 107、 シプロ化成 (株) 製) を 0.2重量部添加した以外は全く同一の組成物をエポキシ樹脂組成物 1 0とし た。 実施例 2と全く同様の方法により、 エポキシ樹脂組成物 1 0を加熱硬化し、 耐 候性試験を行った結果、 色差は 2.43であり、 優れた耐候性を有していた。 実施例 1 1
( 1 ) エポキシ樹脂組成物の調製
1 ,2-ェポキシシクロへキサン環を有するエポキシ樹脂と して 3, 4-ェポキシシク 口へキサンカルボン酸 3,4-エポキシキク口へキシルメチル (商品名:セロキサイ ド 2021 P、 ダイセル化学工業 (株) 製) 50.0重量部、 およびアジピン酸ビス(3,4-ェ ポキシキク口へキシルメチル) (式 4 , 商品名 : ERレ 4299、 ユニオン ' カーバイ ド日本 (株) 製) 50,0重量部に、 シクロアルカン環を有するカルボン酸無水物と して 4-メチルへキサヒ ドロ無水フタル酸 (商品名 : リカシッ ド MH-700、 新日本理 化 (株) 製) を 100.8重量部、 ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤として 2-(3, 5- ジ小ペンチル -2-ヒ ドロキシフエニル) -2H-ベンゾトリアゾ一ル (商品名 : SEESO RB 704、 シプロ化成 (株) ) を 0.2重量部、 イミダゾール化合物として 1 ,2-ジメチ ルイミダゾ一ル (商品名 : キュアゾール 1 ,2-DMZ、 四国化成工業 (株) 製) を 3.0 重量部、 芳香環およびアミン性窒素原子を含まないポリオ一ルとして、 ジェチレ ングリコール (和光純薬 (株) ) を 6.0重量部を室温で加え、 十分に攪拌したもの をエポキシ樹脂組成物 1 1 とした。
実施例 3と全く同様の方法によリ硬化物を作製し、 機械特性を測定した結果、 曲げ弾性率は 3.0GPa、 引張伸度は 2.1 %であり、 繊維強化複合材料用マ トリックス 樹脂と して十分な機械特性を有していた。 さらに、 実施例 1 と全く同様の方法に よリ耐候性試験を行った結果、 色差は 1.17であり、 優れた耐候性を有していた。 実施例 1 2
( 1 ) エポキシ樹脂組成物の調製
1 ,2-エポキシシクロへキサン環を有するエポキシ樹脂と して 3, 4-ェポキシシク 口へキサンカルボン酸 3,4-エポキシキク口へキシルメチル (商品名:セロキサイ ド 2021 P、 ダイセル化学工業 (株) 製) 25重量部、 およびアジピン酸ビス (3,4-ェポ キシキク口へキシルメチル)(商品名: ERし 4299, ユニオン ·力一バイ ド日本 (株) 製) 75重量部に、 シクロアルカン環を有するカルボン酸無水物と して 4-メチルへ キサヒ ドロ無水フタル酸 (商品名 : リカシッ ド MH-700、 新日本環化 (株) 製) を 1 10.6重量部、 ベンゾトリアゾ一ル系紫外線吸収剤として 2-(3, 5-ジ小ペンチル -2- ヒ ドロキシフエニル) -2H-ベンゾトリアゾ一ル (商品名 : SEESORB 704、 シプ 口化成 (株) ) を 0.2重量部、 イミダゾール化合物として 1 ,2-ジメチルイミダゾ一 ル (商品名 : キュアゾール 1 ,2-DMZ、 四国化成工業 (株) 製) を 6.6重量部、 芳香 環およびアミン性窒素原子を含まないポリオールとして、 ジェチレングリコール (和光純薬 (株) ) を 1 1 .0重量部を室温で加え、 十分に攪拌したものをエポキシ 樹脂組成物 1 2とした。
実施例 3と全く同様の方法により、 エポキシ樹脂組成物 1 2を加熱硬化し、 機 械特性を測定した結果、 曲げ弾性率は 2.9GPa、 引張伸度は 4.4%であり、 繊維強化 複合材料用マ トリ ックス樹脂として十分な機械特性を有していた。 さらに、 実施 例 1 と全く同様の方法によリ耐候性試験を行った結果、 色差は 0.93であり、 優れ た耐候性を有していた。 比較例 1
実施例 3で用いたエポキシ樹脂組成物 3において、 紫外線吸収剤を添加しない 樹脂組成物をエポキシ樹脂組成物 1 3とした。
実施例 2と全く同様の方法により、 エポキシ樹脂組成物 1 3の硬化物耐候性試 験を行った結果、 色差は 6.85であり、 耐候性は劣るものであった。 比較例 2
実施例 3で用いたエポキシ樹脂組成物 3のうち、アデカスタブ LA-36の代わりに. ヒンダ一ドアミン先安定化剤 1 ,2,2,6,6-ペンタメチル -4-ピペリジルノトリデシル 1 , 2,3,4ブタン亍 トラカルボキシラート (商品名 : アデカスタブ LA-62、 旭電化 (株) 製) を 1 .1重量部加えた樹脂組成物をエポキシ樹脂組成物 1 4とした。 ヒンダード ァミン光安定化剤は、 プラスチックの耐候性改良のためによく用いられる添加剤 である。
実施例 2と全く同様の方法により、 エポキシ樹脂組成物 1 4を加熱硬化し、 耐 候性試験を行った結果、 色差は 5:45であり、 耐候性は劣るものであり、 ヒンダ一 ドアミン光安定剤は耐候性改良には有効ではなかった。 比較例 3
ベンゼン環を有するエポキシ樹脂であるビスフエノール F型エポキシ (商品 名 : ェピコート 807、 ジャパン エポキシレジン (株) 製) 70.0重量部、 およびべ ンゼン環とアミン性窒素原子を有するエポキシ樹脂である Ν,Ν,Ο-トリグリシジル -Ρ-ァミノフエノール (商品名 : ェピコート 630、 ジャパン エポキシレジン (株〉 製) 30.0重量部に、 脂環式ァミン (アンカミン 2 0 4 9、 ピィ - ティ - アイ ジ ャパン (株) 製) を加え、 十分に攪拌したものをエポキシ樹脂組成物 1 5とした。 エポキシ樹脂組成物は、 従来の一般的な繊維強化複合材料用のエポキシ樹脂組成 物のモデルである。
実施例 3と全く同様の方法によりエポキシ樹脂組成物 1 5を加熱硬化し、 硬化 物を作製した。 さらに、 実施例 1 と全く同様の方法により硬化物の曲げ弾性率、 および引張伸度を測定した結果、 それぞれ 3.2GPa、 および 7.4%であり、 繊維強化 複合材料用マ 卜リックス樹脂として十分な機械特性を有していた。
しかしながら、 実施例 3と全く同様の方法によリ耐候性試験を行った結果、 色 差は 10.49であり、 黄色に変化し、 耐候性に劣るものであった。 比較例 4
比較例 3で用いたエポキシ樹脂組成物 1 5に、 さらにべンゾトリァゾ一ル系紫 外線吸収剤として 2(2'-ヒ ドロキシ -3'小ブチル -5'-メチルフエニル) -5-ク口口ベン ゾトリアゾール (商品名 : アデカスタブ LA-36、 旭電化 (株) 製〉 を 0.1重量部加 えた樹脂組成物をエポキシ樹脂組成物 1 6とした。
実施例 3と全く同様の方法により硬化物を作製し、 耐候性試験を行った結果、 色差は 20.97であり、 紫外線吸収剤を添加していない上述のエポキシ樹脂 1 5より もさらに耐候性の劣るものであった。 このように、 従来の一般的なエポキシ樹脂 組成物に本発明において有効である紫外線吸収剤を添加しても、 耐候性は改良さ れることはなく、 却って低下する。 ―
比較例 5
1 ,2-エポキシシクロへキサン環を有するエポキシ樹脂と して 3, 4-ェポキシシク 口へキサンカルボン酸 3,4-エポキシキク口へキシルメチル (商品名:セロキサイ ド 2021 P、 ダイセル化学工業 (株) 製) 60重量部、 ベンゼン環を有するエポキシ樹 脂であるビスウエノ一ル F型エポキシ (商品名 : ェピコ一ト 807、 ジャパン ェポ キシレジン (株) 製) 40.0重量部に、 シクロアルカン環を有するカルボン酸無水 物として 4-メチルへキサヒ ドロ無水フタル酸 (商品名 : リカシッ ド MH-700、 新日 本理化 (株) 製) を 111.5重量部、 ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤として 2-(3, 5-ジ小ペンチル -2-ヒ ドロキシフエニル) -2H-ベンゾトリアゾ一ル (商品名 : SEES ORB 704、 シプロ化成 (株) ) を 0.2重量部、 イミダゾール化合物として 1 ,2-ジメ チルイミダゾール (商品名 : キュアゾール 1 ,2-DMZ、 四国化成工業 (株) 製) を 6. 6重量部、 芳香環およびアミン性窒素原子を含まないポリオールとして、 ジェチレ ングリコール (和光純薬 (株) ) を 11.0重量部を室温で加え、 エポキシ樹脂組成 物 1 6とした。
実施例 3と全く同様の方法によりエポキシ樹脂組成物 1 6を加熱硬化し、 耐候 性試験を行った結果、 色差は 12.38であり、 黄色に変化し、 耐候性に劣るものであ つた。
以上の実施例および比較例の条件と結果を纏めたのが表 1 〜 4である。
表 1
Figure imgf000038_0001
Figure imgf000039_0001
表 3
夫 flEWI画 I 夭 fltS J 1 セ!]キサ '2021 P 50.0 25.0 ェ木'キシ樹脂
ERL-4299 50.0 75.0 カル木'ン酸無水物 リカシ'ノド MH-700 100.8 110.6
Iホ 1.キ τジ B πα組 'πα成物 SEESORB 704
紫外線吸収剤 ベ'ンソ'トリ 7ソ' -ル系 0.2 0.2
Figure imgf000040_0001
イミタ'' -ル化合物 キ; ι7ソ' -ル 1 ,2-DMZ 3.0 3.2
00
ホ'リオ-ル シ' Iチレンク'リコ-ル 6.0 6.3 試験前 試験後 試験前 試験後 明度 し * 96.53 95.46 96.37 95.55
L*ab表色系での測色値
果 a★ -0.33 -0.35 -0.36 -0.38 色度
b* 1.06 1.54 1.13 1.57 耐候性 色差 (AE*ab) 1.17 0.93
表 4
比較例 1 比較例 2 比較例 3 比較例 4 比較例 5 脂環式 に Π 1 P 100.0 100.0 60.0 エホ'キシ
J r 70.0 70.0 40.0 樹脂 芳香族
30.0 30.0
カルホ'ン酸酸無水物 ιΐ L* Η-700 120.0 120.0 111.5 エホ'キジ樹脂 脂肪族 7ミン 7ンカミン 2049 43.0 43.0
組成物 紫外線 7于'カスタフ' LA-36 0.1
へ'ンソ'トリ 7ソ' -ル茶
吸収剤 SEESORB 704 0.2
CD
ヒンタ '-に 7ミン 7亍'カスタフ' LA-62 1.1
イミタ'ソ'-ル化合物 キ ι7ソ' -ル 1 ,2-DMZ 6.6 6.6 6.6
*'リオ-ル シ' Iチレンク'リコ-ル 11.0 11.0 11.0 試験前 試験後 試験前 試験後 試験前 試験後 5式験前 試験後 試験前 試験後 明度 96.54 94.10 96.23 94.65 95.92 94.26 96.03 88.17 96.72 91.35
L*ab表色系での測色値
果 a* -0.18 -1.60 -0.28 -1.44 -0.14 -2.47 -0.79 -1.14 -0.37 -0.45 色度
b* 0.70 6.94 1.06 6.14 0.65 10.74 1.74 21.18 1.23 -12.38 耐候性 色差 (AE*ab) 6.85 5.45 10.49 20.97 12.38
_
実施例 1 3
( 1 ) エポキシ樹脂組成物の調製
1, 2 -エポキシシクロへキサン環を有するエポキシ樹脂として 3 , 4 -エポキシシ クロへキサンカルボン酸 3, 4-エポキシキク口へキシルメチル (商品名 : セロキ サイ ド 2021 P、 ダイセル化学工業 (株) 製) 25重量部、 およびアジピン酸ビス (3,
4-エポキシキク口へキシルメチル) (商品名 : ERL-4299、 ユニオン - カーバイ ド日本 (株) 製) 75重量部に、 シクロアルカン環を有するカルボン酸無水物と して 4-メチルへキサヒ ドロ無水フタル酸 (商品名 : リカシッ ド MH-700、 新日本 理化 (株) 製) を 91.3重量部、 ベンゾトリアゾ一ル系紫外線吸収剤として 2-(3,
5-ジ小ペンチル -2-ヒ ドロキシフエニル) -2H-ベンゾトリアゾール (商品名 : SE ESORB 704、 シプロ化成 (株) ) を 0.1重量部、 イミダゾール化合物と して 1 , 2-ジメチルイミダゾ一ル (商品名 : キュアゾ一ル 1 ,2-DMZ、 四国化成工業 (株) 製)を 5.7重量部、芳香環およびアミン性窒素原子を含まないポリオールとして、 ジエチレングリコール (和光純薬 (株) ) を 9,6重量部を室温で加え、 十分に攪 拌したものをエポキシ樹脂組成物 1 7とした。
( 2 ) 熱硬化性マ トリックス樹脂の曲げ弾性率
予め 40°Cに加温したエポキシ樹脂組成物 1 7を厚み 2mmのキヤビティ一を 有する型に注入し、 この型を 40°Cになっている熱風オーブン中に移し、 オーブ ンを昇温速度 1.5°CZminで 9 0 ¾まで昇温し、 9 0 ¾で 3時間保持して硬化を 行った。 次に、 得られた試料を矩形に切り出し、 JIS K7203 に準拠して、 イン ス ト口ン 1128型試験器 (インス ト口ン社製) を用いて、 熱硬化性マ トリックス 樹脂の室温 (23°C)における曲げ弾性率を測定した。 その結果、 曲げ弾性率は 2.9 GPaであった。
( 3 ) 繊維強化複合材の作成
剛体の片面型と可撓性フィルムおよび樹脂拡散媒体を用いる R T M法により 繊維強化複合材を作成した。
図 1 は、本発明の繊維強化複合材を製造中の複合材とその製造装置の平面図、 図 2は図 1の複合材等の A— A矢視の断面図である。
図において、 1 は剛体片面型として用いるアルミニウム板である。 2はブリー ザ一 (通気材) として用いるガラス繊維織物、 3は強化繊維基材である炭素繊維 織物、 4はピールプライ (剥離を容易にするための被覆材) として用いるポリエ ス亍ルタフタ、 5は樹脂拡散媒体であるプラスチック製メッシュである。 6、 7 はそれぞれ空気 (樹脂含む) 吸引用、 マ トリクス樹脂注入用のアルミニウム製チ ヤンネルであり、 図示しないマ トリクス樹脂容器への接続路である A路からはマ トリ ックス樹脂を注入でき、 一方真空ポンプへの接続路である B路へは強化繊維 2〜4内から空気を吸引できるようになつている。 なお、 吸引路 Bには吸引した 樹脂を除去するため図示しないトラップが設けられている。 また、 8は減圧時に 外部から空気が内部に流入するのを防ぐためのシリコーンシーラント、 9は可撓 性フィルムとして用いるナイロン製フィルム、 1 0と 1 1 はそれぞれ空気の吸引 口とマ トリクス樹脂の注入口となるポリエチレン製チューブである。
図 1 のアルミニウム板 1 として 500mm X 500mmのものを用い、 その表面にに離 型剤 (ダイキン工業製 G A— 6 0 1 0 ) をスプレーした。 アルミニウム板 1 の一 辺に、 平行にガラス繊維織物 2としてテープ状のものを置いた。 炭素繊維織物 3 として長さ 3 5 O m m幅 3 5 0 m mに切り出した炭素繊維織物 (東レ製 C K 6 2
4 3 C、 炭素繊維品種: T 7 0 O S、 組織 : 平織、 目付 : 3 0 0 を用 い、 この 7枚を図 2に示すように一辺がガラス繊維織物 2とわずかに重なるよう に置いた。 炭素繊維織物 3よりやや大きめに切り出したポリエステルタフタ 4で 炭素繊維織物 3を覆った。 また、 樹脂拡散媒体としてポリプロピレン製メッシュ
5 (三井石化産資製 T S X— 1 6 0 ) を炭素繊維織物 3が、 ガラス繊維織物 2と 重なっていない部分を覆うように置いた。 そして、 空気および樹脂の吸引路とし てアルミニウム製チャンネル 6をガラス繊維織物 3上に置き、 樹脂注入路として もう一つのアルミニウム製チャンネル 7をポリプロピレン製メ ッシュ 5のガラス 繊維織物 2と対向する辺付近に置いた。 アルミニウム板 1の周囲にシリコーンシ 一ラント 8を置き、 全体をナイロン製フィルム 9で覆った。 そして、 ガラス繊維 織物 2上に置いたアルミニウムチャンネル 6の端面を覆うナイ口ン製フィルム 9 に穿孔し、 これにポリエチレン製チューブ 1 0を挿入してチューブ 1 0とフィル ム 9が接する部分をシリコーンシーラン トで密封し、 吸引口とした。 さらにポリ プロピレン製メ ッシュ 5上に置いたアルミニウム製チャンネル 7側にも同様にポ リエチレン製チューブ 1 1 を揷入し、 注入口とした。
そして、 上記図 1 、 2の全体をホッ トプレート上に設置し、 樹脂注入口側のチ ユーブ 1 1 をエポキシ樹脂組成物の温水ジャケッ 卜付き容器に接続し、 吸引口側 のチューブ 1 0をガラス製 トラップとバルブを介して真空ポンプに接続し、 樹脂 容器と装置全体を 40°Cに加温した。 図示しない真空ポンプを作動させて吸引し、 型内にエポキシ樹脂組成物 1 7を注入した。 エポキシ樹脂組成物が型内を満たし、 トラップに流出するエポキシ樹脂組成物に概ね気泡がみられなくなつたことを目 視で確認後、 バルブを閉じ、 注入口側と吸引口側のチューブを切断して、 装置を 4 0°Cになっている熱風オーブン中に移した。 オーブンを昇温速度 1.5°CZminで 9 0 °Cまで昇温し、 9 0 ¾で 3時間保持して硬化を行った。 硬化終了後装置を解体 して繊維強化複合材の板を取り出し、 プラスチック製メッシュとポリエステルタ フタを剥ぎ取った。
得られた繊維強化複合材の炭素繊維の体積含有率は 53.2%であった。
( 4 ) 繊維強化複合材料中のマ トリックス樹脂のガラス転移温度の測定
また、 前記の繊維強化複合材料から小片を切り出し、 そのガラス転移温度を示 差走査熱量計 (TA3000型、 メ トラー社製) を用いて、 昇温速度 40°C min、 温度 範囲 30〜300°Cの条件で測定した結果、 92°Cであった。
( 5 ) 繊維強化複合材の機械物性の測定
ISO 527-1 , 527-4 に準拠して、 インス トロン 1 128型試験器 (インス トロン社 製) を用いて上記繊維強化複合材の室温 ( 23 eC )における引張強度測定を行った。 試験片寸法は、幅 25mm、長さ 250mmとし、試験片には GFRP製のタブを接着した。 引張強度は 1 1 6 O M P aの優れたものであった。
( 6 ) 繊維強化複合材の耐候性の測定
JIS K5400-1990に準拠して、 上記繊維強化複合材 (無塗装状態) の耐候性試験
42 をサンシャインカーボンアーク試験機 (スガ試験機 (株) 製) を用いて、 1 5 0 0時間行った。 続いて、 耐候性試験前後での上記繊維強化複合材の色差 Δ E*abを 分光測色計 (スガ試験機 (株) 製、 M S C— P ) を用いて、 C光源、 視野角 2 ' 、 測定孔 03 O mm、 反射光の条件で測定した。 この結果、 耐候性試験前後の色差 A E*abは 2. 9の優れたものであった。 実施例 1 4
本発明の繊維強化複合材料による自動車ボンネッ 卜のモデルの成形を行った。 使用した金型の概形を図 3に示し、 強化繊維基材ゃ副資材の配置を図 4に示す。 金型 1 2は鉄製で、 樹脂を注入する注入口 1 3、 樹脂を型の製品面の周囲に導く ランナー 1 4、 平均表面粗さ R aが 0. 1 M mである製品面 1 5、 余剰樹脂を集 めるランナー 1 6、 樹脂の排出'口 1 7とを備える。
まず、 金型 1 2を離型処理した後、 型の製品面 1 5にゲルコートを膜厚 0. 3 mmになるよう圧送式エア一ガンでスプレーした。 ゲルコートは室温で 1 曰放置 することで硬化させた。ゲルコートは、 R— A C O O O 1 P (日本フェロー(株) 製) 1 0 0重量部と力ヤメ ック M (化薬ァクゾ製) 1重量部を調合したものを用 いた。 続いて強化繊維基材 1 9として、 製品面 1 5の形状に合わせて切り出した 炭素繊維織物 (東レ製 C K 6 2 5 0 E、 炭素繊維品種: T 3 0 0 B、 組織: 平織、 目付 : 1 9 0 g Zm 2 ) を型の製品面 1 5上に 6枚配置した。 次に、 ナイロン製 のピールプライ 2 0 ( A I R T E C K社製、 R e l e a s e P l y A ) を製 品面形状に切り出し、 強化繊維基材 1 9の上に配置した。 その後、 樹脂拡散媒体 としてポリプロピレン製メ ッシュ 2 1 (三井石化産資製 T S X—.1 6 0 ) をピ一 ルプライ 2 0の上に配置した。 さらに型の周囲にシリコンシ一ラン卜 1 8を配置 し、 ナイ口ン製のフィルム 2 2で覆い、 樹脂の排出口 1 7から真空ポンプで吸引 し、 型の内部、 すなわち金型製品面とナイロン製フイルムの間の空間、 の圧力を
0. 1 M P aとした。 この時、 型の温度は 9 0°Cに設定した。
続いて、 3 0¾のエポキシ樹脂組成物 (実施例 1 3で用いたエポキシ樹脂 1 7 ) を型内に注入した。 樹脂が排出口 1 7からでてきた時点で、 注入を終了し、 3時 間型の温度を 90°Cに保持して-樹脂の硬化を行った。 その後型の加熱を終了し、 型の温度が約 5 0 °Cになった時点で、 ナイロン製フィルム、 樹脂拡散媒体、 ピー ルプライを剥ぎ取り、 自動車ボンネッ 卜の形状をした繊維強化複合材料を型から 外した。
得られた繊維強化複合材料の意匠面、 すなわち型に接していたゲルコート層を 有する面、 の表面粗さを測定したところ、 R aは 0 . 7 〃 m、 R yは 1 . 5 m であった。 意匠面の写像鮮映性を測定したところ、 N S I Cは 4 5 0/0であった。 意匠面の鉛筆硬度は 3 Hであった。
得られた繊維強化複合材料から一辺 5 c mの正方形の試験片 2枚を切り出し、 サ ンシャインカーボンアーク試験機 (スガ試験機 (株) 製) を用いた促進耐光性試 験を 1 5 0 0時間、 実施例 1 3と同じ条件で行った。 1 枚の試験片は意匠面が露 光されるように、もう 1枚はその反対の面、すなわちゲルコ一ト層をもたない面、 が露光されるように試験機内に配置した。 促進耐光性試験前後での意匠面の色差 △ E *abは 3 . 1 であり、 ゲルコート層を持たない面の色差 Δ E *abは 2 . 8であ リともに優れた耐候性を示した。 産業上の利用の可能性
本発明のエポキシ樹脂組成物の硬化物、 および本発明の誠意強化複合材料は、 その機械特性が優れると共に、 耐候性に極めて優れておリ、 特に光照射後の色の 変化が小さい。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 下記の構成要素 (A) ~ (C) を含みかつ構成要素 (A) が全エポキシ樹脂の
70- 1 00重量%であり、 構成要素 (B) が全力ルボン酸無水物の 7 0〜 1 00重量%であるエポキシ樹脂組成物。
(A) 芳香環およびァミン性窒素を含まず、 シクロアルカン環またはシクロへ キセン環を有するェポキシ樹脂
(B) 芳香環を含まないカルボン酸無水物
(C) 紫外線吸収剤
2. 芳香環またはァミン性窒素を含むエポキシ樹脂がエポキシ樹脂組成物中 3重 量%以下である請求項 1のエポキシ樹脂組成物。
3. 構成要素 (A) が、 1,2-エポキシシクロへキサン環または 1,2-エポキシシクロ ペンタン環を有する請求項 1のエポキシ樹脂組成物。
4. 構成要素 (B) が、 シクロアルカン環またはシクロアルケン環を有するカルボ ン酸無水物である請求項 1のエポキシ樹脂組成物。
5. 構成要素 (C) のクロ口ホルム中の 380nmにおける分子吸光係数が 5.0x10 ~2.0X104である請求項 1のエポキシ樹脂組成物。
6. 構成要素 (C) が、 ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤である請求項 1 のェポ キシ樹脂組成物。
7. さらに下記構成要素 (D) を含む請求項 1のエポキシ樹脂組成物
(D) ィミダゾール化合物
8. さらに下記構成要素 (Ε) を含む請求項 1 のエポキシ樹脂組成物 ( ( E ) 芳香環およびァミン性窒素原子を含まないポリオール化合物。
9. 請求項 1のエポキシ樹脂組成物を硬化して得られるエポキシ樹脂硬化物。
10. 強化繊維と熱硬化性マ トリ ックス樹脂からなリ、無塗装状態でサンシャイン力 一ボンアーク灯による 1 5 0 0時間促進耐候性試験を行ったときの色差 Δ E が 4以下である繊維強化複合材料。
1 1. 熱硬化性マ トリックス樹脂が請求項 9のエポキシ樹脂硬化物である請求項 1 0の繊維強化複合材料。
12. 熱硬化性マ トリ ックス樹脂の室温曲げ弾性率が 2.9GPa以上である請求項 1 0 の繊維強化複合材料。
13. 熱硬化性マ トリックス樹脂のガラス転移温度が 90°C以上である請求項 1 0の 繊維強化複合材料。
14. 強化繊維が炭素繊維である請求項 1 0の繊維強化複合材料。
15. 請求項 1 0の繊維強化複合材料の外表面に、さらに透明性樹脂層を設けた繊維 強化複合材料。
16. サンシャインカーボンアーク灯による 1 5 0 0時間促進耐候性試験を行った ときの色差 Δ E *abが 4以下である請求項 1 5の繊維強化複合材料。
17.意匠面の粗さ測定における平均粗さ R aが 0 . 0 5 ~ 2 . 0〃 mであることを 特徴とする請求項 1 5の繊維強化複合材料。
18.意匠面の粗さ測定における最大高さ R yが 0 . 1 ~ 5 . 0〃mであることを特 徴とする請求項 1 5の繊維強化複合材料。
19.意匠面の写像鮮映性の指標 N S I Cが 3 0〜 8 0 %であることを特徴とする 請求項 1 5の繊維強化複合材料。
20.意匠面の鉛筆硬度が F以上であることを特徴とする請求項 1 5の繊維強化複 合材料。
21.請求項 1 5の繊維強化複合材料からなることを特徴とする乗り物の部材。
22.請求項 1 0の繊維強化複合材料からなることを特徴とするスポーツ用品の部 材。
23.強化繊維に請求項 1のエポキシ樹脂組成物を含浸する工程、および強化繊維に 含浸したエポキシ樹脂組成物を加熱硬化する工程からなり、請求項 1のェポキ シ樹脂組成物をその粘度が 1 0 ~ 1 0 0 O mPa ' sとなる条件で含浸させるこ とを特徴とする繊維強化複合材料の製造方法。
24. 請求項 1 のエポキシ樹脂組成物を強化繊維に含浸しプリプレグとした後、 積 層 -賦形し、エポキシ樹脂組成物を加熱硬化する繊維強化複合材料の製造方法。
PCT/JP2002/006423 2001-06-28 2002-06-26 Epoxy resin composition excellent in weather resistance and fiber-reinforced composite materials WO2003002661A1 (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02738803A EP1454956B1 (en) 2001-06-28 2002-06-26 Epoxy resin composition excellent in weather resistance and fiber-reinforced composite materials
DE2002617405 DE60217405T2 (de) 2001-06-28 2002-06-26 Epoxidharzzusammensetzung mit hervorragender witterungsbeständigkeit und faserverstärkte verbundwerkstoffe
US10/362,701 US6902811B2 (en) 2001-06-28 2002-06-26 Epoxy resin composition excellent in weather resistance and fiber-reinforced composite materials
JP2003509031A JPWO2003002661A1 (ja) 2001-06-28 2002-06-26 耐候性に優れたエポキシ樹脂組成物および繊維強化複合材料
KR10-2003-7002883A KR20040014969A (ko) 2001-06-28 2002-06-26 내후성이 우수한 에폭시 수지 조성물 및 섬유 강화 복합재료
US11/098,866 US20050191476A1 (en) 2001-06-28 2005-04-05 Epoxy resin composition excellent in weather resistance and fiber-reinforced composite materials

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-195974 2001-06-28
JP2001195974 2001-06-28
JP2001-265437 2001-09-03
JP2001265437 2001-09-03

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/098,866 Division US20050191476A1 (en) 2001-06-28 2005-04-05 Epoxy resin composition excellent in weather resistance and fiber-reinforced composite materials

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003002661A1 true WO2003002661A1 (en) 2003-01-09

Family

ID=26617716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/006423 WO2003002661A1 (en) 2001-06-28 2002-06-26 Epoxy resin composition excellent in weather resistance and fiber-reinforced composite materials

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6902811B2 (ja)
EP (1) EP1454956B1 (ja)
JP (1) JPWO2003002661A1 (ja)
KR (1) KR20040014969A (ja)
DE (1) DE60217405T2 (ja)
WO (1) WO2003002661A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004307851A (ja) * 2003-03-26 2004-11-04 Sumitomo Bakelite Co Ltd 光学シート
JP2005281440A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Nitto Boseki Co Ltd ガラス繊維強化樹脂線状物及びその製造方法
WO2007125759A1 (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Toray Industries, Inc. エポキシ樹脂組成物、繊維強化複合材料およびその製造方法
WO2008123504A1 (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Fujifilm Corporation 紫外線吸収剤組成物
WO2009022736A1 (ja) 2007-08-16 2009-02-19 Fujifilm Corporation ヘテロ環化合物、紫外線吸収剤及びこれを含む組成物
EP1384570A4 (en) * 2001-08-28 2009-04-29 Toray Industries CFRP PANEL MATERIAL AND METHOD FOR MANUFACTURING THEREOF
WO2009123141A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
WO2009123142A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
WO2009136624A1 (ja) 2008-05-09 2009-11-12 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
JP2010275552A (ja) * 2003-03-26 2010-12-09 Sumitomo Bakelite Co Ltd 光学シート
US7915085B2 (en) * 2003-09-18 2011-03-29 Cree, Inc. Molded chip fabrication method
JP2012167180A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Daicel Corp 繊維強化複合材料用熱硬化性エポキシ樹脂組成物
WO2017033632A1 (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 Dic株式会社 エポキシ樹脂組成物及び繊維強化複合材料
WO2021153487A1 (ja) 2020-01-30 2021-08-05 東レ株式会社 塗布剤、シート状中間基材、光硬化性の樹脂フィルム、繊維強化複合材料中間体、繊維強化複合材料ならびに繊維強化複合材料中間体および繊維強化複合材料の製造方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6623378B2 (en) 2001-06-11 2003-09-23 Taylor Made Golf Company, Inc. Method for manufacturing and golf club head
JPWO2003002661A1 (ja) * 2001-06-28 2004-10-21 東レ株式会社 耐候性に優れたエポキシ樹脂組成物および繊維強化複合材料
US6969326B2 (en) 2002-12-11 2005-11-29 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf club head
US20040116207A1 (en) * 2002-12-11 2004-06-17 De Shiell Drew T. Golf club head and method of manufacture
US20050247523A1 (en) * 2004-04-19 2005-11-10 Sewell James A Sportsmen's tool kit
DE602005014500D1 (de) 2004-10-27 2009-06-25 Nitto Boseki Co Ltd Wärmebeständiger verbundwerkstoff
US7875675B2 (en) 2005-11-23 2011-01-25 Milgard Manufacturing Incorporated Resin for composite structures
US8101107B2 (en) 2005-11-23 2012-01-24 Milgard Manufacturing Incorporated Method for producing pultruded components
US7901762B2 (en) 2005-11-23 2011-03-08 Milgard Manufacturing Incorporated Pultruded component
US8597016B2 (en) 2005-11-23 2013-12-03 Milgard Manufacturing Incorporated System for producing pultruded components
US7846366B2 (en) * 2006-05-18 2010-12-07 Gm Global Technology Operations, Inc. Method for molding cosmetic composite panels with visible carbon fiber weaves
US8641957B2 (en) * 2006-07-05 2014-02-04 GM Global Technology Operations LLC Molding cosmetic composite panels with visible fibers from ultraviolent light resistant epoxy compositions
US7896190B2 (en) * 2006-07-17 2011-03-01 GM Global Technology Operations LLC Composites having an improved resistance to fatigue
US20090214874A1 (en) * 2008-02-27 2009-08-27 Gm Global Technology Operations, Inc. Enhanced coating or layer
DE102009013870A1 (de) * 2009-03-17 2010-09-23 Siemens Aktiengesellschaft Tränkharz für Isolierrohre
JP2011100927A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Sony Chemical & Information Device Corp 接着剤組成物
CN102118925A (zh) * 2009-12-30 2011-07-06 深圳富泰宏精密工业有限公司 电子装置外壳及其制作方法
WO2012036699A1 (en) * 2010-09-17 2012-03-22 Empire Technology Development Llc Partially hydrogenated bisphenol-a-based polymers as substitutes for bisphenol-a-based polymers
DK2931822T3 (da) * 2012-12-14 2021-09-13 Blue Cube Ip Llc Epoxycoatinger med højt faststofindhold
WO2014109021A1 (ja) * 2013-01-09 2014-07-17 三菱電機株式会社 繊維強化複合材料、その製造方法、それを用いたエレベータ用構成部材及びエレベータかご
JP6244684B2 (ja) * 2013-06-24 2017-12-13 日立化成株式会社 素子封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品装置
US9976258B2 (en) * 2014-10-03 2018-05-22 E I Du Pont De Nemours And Company Honeycomb core having a high compression strength
JP6528801B2 (ja) * 2017-06-05 2019-06-12 日立化成株式会社 素子封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品装置
JP6825584B2 (ja) * 2018-01-31 2021-02-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
DE102020000109A1 (de) * 2020-01-13 2021-07-15 Manaomea GmbH Faserverbundkunststoff und Verfahren zur Herstellung desselben

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11106607A (ja) * 1997-10-02 1999-04-20 Asahi Chem Ind Co Ltd 硬化性エポキシ樹脂組成物
JPH11147997A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Asahi Chem Ind Co Ltd 電気絶縁用成形材料
JP2000143939A (ja) * 1998-11-18 2000-05-26 Yuka Shell Epoxy Kk 硬化性エポキシ樹脂組成物
JP2000336191A (ja) * 1999-03-23 2000-12-05 Toray Ind Inc プリプレグ及び繊維強化複合材料

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4673602A (en) * 1984-06-13 1987-06-16 Sumitomo Bakelite Company Limited Composite substrate plate for magnetic or optical disk and process for production thereof
NO169490C (no) * 1988-03-24 1992-07-01 Takeda Chemical Industries Ltd Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktive pyrrolopyrimidinderivater
US5134191A (en) * 1989-02-17 1992-07-28 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Hard coating compositions and plastic optical articles
US5106947A (en) * 1989-04-17 1992-04-21 Ciba-Geigy Corporation Curable composition based on cycloaliphatic epoxy resins
JP3862770B2 (ja) * 1995-09-07 2006-12-27 日立化成工業株式会社 金属張積層板の製造方法
JP3386370B2 (ja) * 1998-05-26 2003-03-17 日東電工株式会社 エポキシ系光学シート及びその製造方法
US6462108B1 (en) 2000-07-20 2002-10-08 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation High Tg potting compound
JPWO2003002661A1 (ja) * 2001-06-28 2004-10-21 東レ株式会社 耐候性に優れたエポキシ樹脂組成物および繊維強化複合材料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11106607A (ja) * 1997-10-02 1999-04-20 Asahi Chem Ind Co Ltd 硬化性エポキシ樹脂組成物
JPH11147997A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Asahi Chem Ind Co Ltd 電気絶縁用成形材料
JP2000143939A (ja) * 1998-11-18 2000-05-26 Yuka Shell Epoxy Kk 硬化性エポキシ樹脂組成物
JP2000336191A (ja) * 1999-03-23 2000-12-05 Toray Ind Inc プリプレグ及び繊維強化複合材料

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1454956A4 *

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1384570A4 (en) * 2001-08-28 2009-04-29 Toray Industries CFRP PANEL MATERIAL AND METHOD FOR MANUFACTURING THEREOF
JP2004307851A (ja) * 2003-03-26 2004-11-04 Sumitomo Bakelite Co Ltd 光学シート
JP2010275552A (ja) * 2003-03-26 2010-12-09 Sumitomo Bakelite Co Ltd 光学シート
US7915085B2 (en) * 2003-09-18 2011-03-29 Cree, Inc. Molded chip fabrication method
JP4486841B2 (ja) * 2004-03-29 2010-06-23 日東紡績株式会社 ガラス繊維強化樹脂線状物及びその製造方法
JP2005281440A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Nitto Boseki Co Ltd ガラス繊維強化樹脂線状物及びその製造方法
WO2007125759A1 (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Toray Industries, Inc. エポキシ樹脂組成物、繊維強化複合材料およびその製造方法
WO2008123504A1 (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Fujifilm Corporation 紫外線吸収剤組成物
WO2009022736A1 (ja) 2007-08-16 2009-02-19 Fujifilm Corporation ヘテロ環化合物、紫外線吸収剤及びこれを含む組成物
WO2009123142A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
WO2009123141A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
WO2009136624A1 (ja) 2008-05-09 2009-11-12 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
JP2012167180A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Daicel Corp 繊維強化複合材料用熱硬化性エポキシ樹脂組成物
WO2017033632A1 (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 Dic株式会社 エポキシ樹脂組成物及び繊維強化複合材料
WO2021153487A1 (ja) 2020-01-30 2021-08-05 東レ株式会社 塗布剤、シート状中間基材、光硬化性の樹脂フィルム、繊維強化複合材料中間体、繊維強化複合材料ならびに繊維強化複合材料中間体および繊維強化複合材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6902811B2 (en) 2005-06-07
DE60217405D1 (de) 2007-02-15
DE60217405T2 (de) 2007-11-29
US20040031952A1 (en) 2004-02-19
EP1454956A1 (en) 2004-09-08
JPWO2003002661A1 (ja) 2004-10-21
KR20040014969A (ko) 2004-02-18
US20050191476A1 (en) 2005-09-01
EP1454956A4 (en) 2004-12-22
EP1454956B1 (en) 2007-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003002661A1 (en) Epoxy resin composition excellent in weather resistance and fiber-reinforced composite materials
CN1944528B (zh) 预浸料用环氧树脂、预浸料、纤维增强复合材料及其制造方法
EP1170109B1 (en) Photocuring resin compositions, photocuring sheets using the same, production thereof and process of production of a molded article using the same sheets
JP5604771B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、繊維強化複合材料およびその製造方法
CN104136949B (zh) 制备双侧偏光板的方法和使用所述方法制备的双侧偏光板
KR20070007045A (ko) 내후성 다층 제품 조립체 및 이의 제조 방법
JP2008500204A (ja) 耐候性多層物品及びその製造方法
JP2010070771A (ja) エポキシ樹脂組成物の製造方法
CN104804505B (zh) 增强的涂层(coating)或层(layer)
JP6011924B2 (ja) 加飾シート、およびそれを用いた繊維強化複合成形体の製造方法
KR101517795B1 (ko) 내광성이 향상된 uv 경화형 조성물과 입체필름 및 이의 제조방법
JPWO2015046030A1 (ja) 繊維強化複合材料用2液型エポキシ樹脂組成物および繊維強化複合材料
JPWO2018003691A1 (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
JP4046482B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物、光硬化性シートおよびインサート成形品の製造方法
JP2005146155A (ja) 光硬化性樹脂組成物並びにそれを用いた光硬化性シート及びそれを用いた成形品の製造方法
JP4210127B2 (ja) 光硬化性シートの製造方法、光硬化性シートおよびインサート成形品の製造方法
KR20150074090A (ko) 광경화성 수지 조성물, 적층 시트, 적층 성형품 및 적층 성형품의 제조 방법
JP2015038173A (ja) 光硬化性樹脂組成物、積層シート、積層成形品及び積層成形品の製造方法
JP2009197180A (ja) 耐光性エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた繊維強化複合材料
JP2016036977A (ja) 光硬化性樹脂組成物、積層フィルム、積層成形品およびその製造方法
JPH04268313A (ja) 耐擦傷性に優れた合成樹脂成形品の製造方法
KR20190022552A (ko) 에폭시 수지 조성물, 프리프레그 및 섬유 강화 복합 재료
WO2022210246A1 (ja) エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂硬化物及びそれを用いた被覆繊維強化樹脂成形品
JP2002292807A (ja) 光硬化性シートおよびそれを用いた成形品の製造方法
WO2009081547A1 (ja) ゲルコート層を備えた物品および製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2003509031

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

Ref document number: 2003 509031

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002738803

Country of ref document: EP

Ref document number: 1020037002883

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10362701

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020037002883

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002738803

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2002738803

Country of ref document: EP