WO2003079333A1 - Magnetic recording medium and magnetic recording cartridge - Google Patents

Magnetic recording medium and magnetic recording cartridge Download PDF

Info

Publication number
WO2003079333A1
WO2003079333A1 PCT/JP2003/003212 JP0303212W WO03079333A1 WO 2003079333 A1 WO2003079333 A1 WO 2003079333A1 JP 0303212 W JP0303212 W JP 0303212W WO 03079333 A1 WO03079333 A1 WO 03079333A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
magnetic
iron
layer
powder
recording medium
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/003212
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Sadamu Kuse
Tsugihiro Doi
Tetsutaro Inoue
Mikio Kishimoto
Yuji Sasaki
Hideaki Watanabe
Original Assignee
Hitachi Maxell, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell, Ltd. filed Critical Hitachi Maxell, Ltd.
Priority to AU2003221416A priority Critical patent/AU2003221416A1/en
Priority to JP2003577249A priority patent/JP3886969B2/ja
Priority to GB0421623A priority patent/GB2403059B/en
Publication of WO2003079333A1 publication Critical patent/WO2003079333A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/584Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/706Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material
    • G11B5/70605Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material metals or alloys
    • G11B5/70615Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material metals or alloys containing Fe metal or alloys
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/706Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material
    • G11B5/70605Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material metals or alloys
    • G11B5/70621Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material metals or alloys containing Co metal or alloys
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/712Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the surface treatment or coating of magnetic particles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/714Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the dimension of the magnetic particles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/716Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by two or more magnetic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/733Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer characterised by the addition of non-magnetic particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/0036Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties showing low dimensional magnetism, i.e. spin rearrangements due to a restriction of dimensions, e.g. showing giant magnetoresistivity
    • H01F1/0045Zero dimensional, e.g. nanoparticles, soft nanoparticles for medical/biological use
    • H01F1/0054Coated nanoparticles, e.g. nanoparticles coated with organic surfactant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/0551Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/059Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and Va elements, e.g. Sm2Fe17N2
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/107Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using one reel or core, one end of the record carrier coming out of the magazine or cassette
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/735Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer characterised by the back layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • G11B5/78Tape carriers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/11Magnetic recording head
    • Y10T428/1107Magnetoresistive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated

Definitions

  • the present invention relates to a magnetic recording medium excellent in high recording density characteristics, particularly to a coating type magnetic recording tape (hereinafter, also simply referred to as “magnetic tape” or “tape”).
  • magnetic tape also simply referred to as “magnetic tape” or “tape”.
  • Magnetic tapes have various uses, such as audio tapes, video tapes, and computer tapes.
  • the number of tapes per tape is 10 to Products with a recording capacity of 100 GB have been commercialized.
  • large-capacity backup tapes exceeding 1 TB have been proposed, and increasing their recording density is indispensable.
  • the track pitch is narrowed along with the shortening of the recording signal wavelength, and a servo track is also used so that the reproducing head can accurately trace the track.
  • the system has appeared.
  • the magnetic properties have been improved year by year, mainly in order to respond to short-wavelength recording, and the magnetic properties have been improved.
  • Magnetic powders such as ferromagnetic iron oxide, Co-modified ferromagnetic iron oxide, and dichromium oxide, which were used for audio and household videotapes, were mainly used.
  • Acicular metal magnetic powders having a particle size of about 100 nm have been proposed.
  • the coercive force is increased year by year, and the coercive force of about 198.9 kAZm is increased by the iron-cobalt alloy.
  • the recording wavelength has been shortened.Thus, if the thickness of the magnetic layer is large, in the shortest recording wavelength region, the saturation magnetization and coercive force of the conventional magnetic powder will not be sufficient. The output is only a fraction of the power and cannot be obtained, and it is extremely short! / Because the recording wavelength is used, the self-demagnetization loss during recording / reproduction and There was a problem that the effect of the thickness loss caused by this became large and sufficient resolution could not be obtained. Since such problems cannot be overcome only by improving the magnetic properties by the magnetic powder as described above or by improving the surface properties by the medium manufacturing technology, it has been proposed to reduce the thickness of the magnetic layer. .
  • the effective thickness of the magnetic layer is about 1 Z3, which is the shortest recording wavelength used in the system. !
  • the thickness of the layer is required to be about 0.1 ⁇ .
  • the force set also called a cartridge
  • the magnetic flux generated from the magnetic head must be reduced to a small area, and the magnetic head volume has been reduced in size, so the amount of generated magnetic flux will decrease.
  • it is necessary to reduce the thickness of the magnetic layer in order to cause complete magnetization reversal by the minute magnetic flux as described above.
  • the surface roughness of the non-magnetic support affects the surface of the magnetic layer, and the surface smoothness of the magnetic layer is easily deteriorated.
  • the solid content of the magnetic paint may be reduced or the amount of coating may be reduced.However, these methods do not improve the defects during coating or the filling of the magnetic powder. There is a problem that the strength of the coating film is weakened. For this reason, when the magnetic layer is made thinner by improving the medium manufacturing technology, an undercoat layer is formed between the nonmagnetic support and the magnetic layer.
  • a so-called simultaneous multi-layer coating method has been proposed in which a layer is provided and the upper magnetic layer is coated while the undercoat layer is in a wet state (JP-A-63-187418, JP-A-63-191315). JP-A-5-73883, JP-A-5-217148, JP-A-5-298653, etc.).
  • Magnetic recording media compatible with MR heads include those described in, for example, JP-A-11-238225, JP-A-2000-40217, and JP-A-2000-40218.
  • the magnetic flux (the product of the residual magnetic flux density and the thickness) is set to a specific value or less to prevent the distortion of the output of the MR head and to identify the dent on the surface of the magnetic layer. It is reducing the thermal asperity of MR heads by following the guidelines below.
  • the track servo system includes an optical track servo system (JP-A-11-213384, JP-A-11-339254, and JP-A-2000-293836), and a magnetic servo system. Even if it is adopted, a magnetic tape cartridge (also referred to as a cassette tape) containing a magnetic tape inside a box-shaped case body has only one reel for winding magnetic tape! It is necessary to make a single reel type (single reel type) and then perform track servo on the magnetic tape drawn from the cartridge.
  • an optical track servo system JP-A-11-213384, JP-A-11-339254, and JP-A-2000-293836
  • a magnetic servo system As described above, there are a magnetic servo system and an optical servo system in the track servo system.
  • a servo track band to be described later is formed on a magnetic layer by magnetic recording, and this is magnetically read to perform servo tracking.
  • a servo track band composed of a concave array is formed on the back coat layer by laser irradiation or the like. It is formed and read optically to perform servo tracking.
  • the back coat layer is also provided with magnetism, and a magnetic servo signal is recorded on the back coat layer (for example, Japanese Patent Laid-Open No. 11-126327).
  • an optical servo method in which an optical signal is recorded on a back coat layer with a material that absorbs light (for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-126328).
  • the servo band 200 for track servo and the data track 300 for data recording extend in the magnetic layer along the longitudinal direction of the tape, respectively. 0 is provided.
  • a magnetic head array (not shown) for recording / reproducing data to / from a magnetic tape is a pair (for forward running and reverse running) of MR heads for servo tracks, and, for example, 8 x 2 pairs for recording / reproducing.
  • the recording head is composed of a magnetic induction type head, and the reproducing head is composed of an MR head.
  • the MR head for the servo track that reads the servo signal
  • the recording / playback head moves in the tape width direction and the data track (for example, an 8x2 pair of recording / playback heads In the mounted magnetic head array, there are eight data tracks corresponding to one servo track).
  • the improvement of magnetic powder and medium manufacturing technology has almost reached the limit at present.
  • the particle size in the major axis direction is practically limited to about 100 nm as long as needle-like magnetic powder is used. The reason for this is that if the particle size is made smaller than this, not only the specific surface area becomes significantly large, and the saturation magnetization is lowered, but also it becomes extremely difficult to disperse the magnetic powder in the binder resin.
  • coercive force due to technological innovations in magnetic heads, recording is possible even on media with even higher coercive force. Especially in the longitudinal recording method, as long as recording and erasing can be performed with a magnetic head, output reduction due to recording and reproduction demagnetization is prevented. Therefore, it is preferable to make the coercive force as high as possible. Therefore, the most effective and practical method for improving the recording density of a magnetic recording medium is to increase the coercive force of the magnetic recording medium.
  • the thickness of the magnetic layer is limited. This is because, due to the longitudinal orientation, the needle-like particles are arranged such that the needle-like direction is parallel to the in-plane direction of the medium on average, but the distribution of the particles has a distribution, so that the needle-like direction is aligned with the medium surface. This is because some particles are arranged vertically. The presence of such particles impairs the surface smoothness of the medium and causes an increase in noise. These problems are exacerbated as the thickness of the magnetic sublayer decreases.
  • the force of diluting the magnetic paint with a large amount of organic solvent is a problem.
  • the magnetic paint tends to agglomerate. Since a large amount of organic solvent evaporates, the orientation of the magnetic powder is apt to decrease, and the orientation of the tape-shaped medium, which is a longitudinal recording, is poor.
  • a magnetic powder of fine particles having a plate shape and a particle size of about 50 nm as a norm ferrite magnetic powder for example, Japanese Patent Publication No. No. 503,223, Japanese Patent Publication No. 6-18062, etc.
  • the shape and particle size of the barium ferrite magnetic powder are more suitable for obtaining a thin-layer coating type magnetic recording medium than that of the acicular magnetic powder.
  • the magnetic powder of a powdered ferrite is an oxide
  • the saturation magnetization is at most about 7.5 / i Wb / g, which is higher than 12.6 / ⁇ Wb Z g, such as a needle-like metal or alloy magnetic powder.
  • barium ferrite magnetic powder When powder is used, a coating type magnetic recording medium having a thin magnetic layer can be obtained, but the output is low due to low magnetic flux density, which is not suitable for a high density magnetic recording medium. Further, the barium ferrite magnetic powder has a problem that the plate-like powder is hardened due to a magnetic interaction, and it is difficult to disintegrate the plate-like powder into individual plate-like particles in a dispersion process. For this reason, the above-described needle-shaped magnetic powder has been the mainstream as a magnetic powder for high-density magnetic recording media.
  • the coercive force and saturation magnetization of the magnetic powder are maintained at values as high as possible. It is extremely important to reduce the particle size.
  • the current acicular magnetic powders have a coercive force originating from the shape anisotropy of the acicular shape.
  • the shape anisotropy the magnitude of the magnetic anisotropy is expressed by 2 ⁇ ⁇ s (where I s is the saturation magnetization), and is proportional to the saturation magnetization. Therefore, in a needle-shaped magnetic powder in which the origin of the coercive force is based on shape anisotropy, the coercive force increases as the saturation magnetization increases.
  • the saturation magnetization of metals and alloys shows the maximum value, for example, in an Fe-Co alloy with an Fe ZCo ratio of around 70/30.
  • the coercive force also shows the maximum value in the above composition.
  • Such acicular Fe_Co alloy magnetic powder having an FeZCo ratio of around 70/30 has already been put into practical use, but as described above, acicular magnetic powder is used. As far as possible, the theoretical coercive force of about 18.9 kAZm is the limit, and it is difficult to obtain a higher coercive force. Further, such acicular magnetic powder is not suitable for a magnetic recording medium having a thin coating.
  • the magnitude of the magnetic anisotropy in the shape anisotropy is represented by 2 ⁇ Is.
  • the acicular ratio (particle length ⁇ particle diameter) of the magnetic powder is about 5 or more, The coefficient is approximately 2 ⁇ , but the coefficient decreases sharply when the needle ratio is less than 5, and the anisotropy disappears when the ratio is spherical.
  • magnetic materials such as Fe metal and Fe-Co alloy are used as the magnetic powder, it is theoretically inevitable that the shape of the magnetic powder must be a needle-like shape. .
  • an undercoat layer having a thickness of about 2. ⁇ is provided on a non-magnetic support, and the thickness is 0.15 to 0.1.
  • a magnetic layer of about 2 ⁇ m is provided, in order to further improve the recording density, it consists of at least one magnetic layer, and the uppermost magnetic layer (hereinafter simply referred to as the upper magnetic layer) It is preferable that the thickness be 0.09 ⁇ or less.
  • the magnetic recording medium has a configuration of “upper magnetic layer, non-magnetic intermediate layer, lower magnetic layer, non-magnetic support”, and also records a magnetic servo signal in the lower magnetic layer.
  • needle-shaped magnetic powder having a particle size in the major axis direction of about 100 ⁇ m is used for the upper magnetic layer. Therefore, as described above, the needle of the needle-shaped magnetic powder of the upper magnetic layer is used. Since some particles are arranged so that the direction of the media is perpendicular to the surface of the medium, there is a problem that the surface smoothness of the medium is impaired and noise is increased. Also, such a problem becomes more serious as the thickness of the magnetic layer becomes thinner.
  • the use of the needle-shaped magnetic powder reduces the thickness of the upper magnetic layer, particularly when the thickness is 0.09 ⁇ m or less, the thickness unevenness of the upper magnetic layer becomes large.
  • an essentially spherical particle diameter of 50 nm or less (preferably 30 nm or less) is required.
  • an elliptical magnetic powder is required.
  • the total thickness of the non-magnetic intermediate layer and the lower magnetic layer should be 1.4 ⁇ m or less, the thickness of the non-magnetic support should be 4.0 ⁇ m or less, and the thickness of the back layer should be 0.5 ⁇ m or less.
  • the total thickness of the magnetic recording medium is more preferably 5 ⁇ m or less, further preferably 4.5 / im or less, and still more preferably 4 ⁇ or less. In practice, it is 2.5 ⁇ or more.
  • a tape edge-one data track and a servo track-one data track Dimensions between the tapes must be constant, and dimensional stability with respect to temperature and humidity of the tape is also required to be higher.
  • An object of the present invention is to provide a magnetic recording medium which can solve each of the above-described problems and has excellent high recording density characteristics capable of coping with a recording capacity of 1 TB or more.
  • At least one upper magnetic layer including a magnetic powder and a binder resin formed on the non-magnetic intermediate layer
  • the magnetic powder contained in the uppermost magnetic layer of the upper magnetic layer comprises an essentially spherical or elliptical iron or iron-based transition element.
  • a magnetic recording medium having a number average particle diameter of 5 to 50 nm, an average axis ratio of 1 or more and 2 or less and a total thickness of the magnetic recording medium of less than 6 / zm.
  • the thickness of the uppermost magnetic layer is more preferably 0.09 / zm or less because high-density magnetic recording can be performed.
  • the iron-based magnetic powder having an essentially spherical or elliptical shape has a number average particle diameter smaller than the thickness of the upper magnetic layer.
  • the iron-based magnetic powder having the above-mentioned specific configuration is essentially a spherical or elliptical ultrafine magnetic powder, a magnetic recording medium using the same can easily obtain a high coercive force and a high magnetic flux density.
  • essentially spherical and elliptical refers to those having irregularities on the surface, as shown in photographs such as FIG. And “spherical to elliptical” with slight deformation.
  • a magnetic recording medium using the above-described iron-based magnetic powder which is essentially spherical or elliptical and has an extremely small particle size, has a small magnetic interaction between the magnetic powders, and therefore has a sharp It has also been found that since magnetic reversal becomes possible and the magnetization reversal region becomes narrower, better recording characteristics can be obtained as compared with a conventional magnetic recording medium using needle-shaped magnetic powder.
  • the magnetic recording medium of the present invention is particularly effective when the thickness of the magnetic layer is as thin as 0.09 ⁇ or less.
  • the effect of demagnetization was reduced, and it was found that excellent recording characteristics were exhibited even at a coercive force of about 80 kA / m (10050 e).
  • the coercive force of the magnetic recording medium is more preferably 160 kA / m (201 OOe) and 180 kA / m (2261 Oe) even in the present application.
  • the above is more preferable, and 200 kA / m (25 12 Oe or more is more preferable.
  • plate-like particles with a number average particle diameter of 10 nm or more: L 00 nm (hereinafter referred to as plate-like powder) ), A non-magnetic intermediate layer having a uniform thickness, excellent surface smoothness, and excellent dimensional stability against temperature and humidity can be obtained.
  • FIGS. 1A and 1B are cross-sectional views of two typical examples of the magnetic tape of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a general structure of the magnetic tape cartridge of the present invention.
  • FIG. 3 is a sectional view of the magnetic tape cartridge of FIG.
  • FIG. 4 is an X-ray diffraction pattern of the yttrium mud iron-based magnetic powder produced in Example 1.
  • FIG. 5 shows a transmission electron microscope of the yttriamu iron nitride-based magnetic powder produced in Example 1. It is a mirror photograph (magnification: 200,000 times).
  • FIG. 6 is a transmission electron micrograph (magnification: 200,000 times) of the yttrium mud iron-based magnetic powder produced in Example 11;
  • FIG. 7 is a diagram for explaining a magnetic servo system which is an example of a track servo system used for a magnetic tape.
  • a data track and a servo band are alternately arranged on a magnetic recording surface (magnetic layer) of the magnetic tape. It is a schematic diagram which shows the state provided.
  • the acicular iron-cobalt alloy magnetic powder conventionally used for high-density coating type magnetic recording media has a coercive force value approaching the theoretical limit. It is extremely difficult to disperse evenly when the particles are made finer than those.
  • the biggest problem with iron-cobalt alloy magnetic powders is that they have a uniaxial magnetic anisotropy in which the shape of the particles is close to a sphere with the smallest specific surface area, and one direction is the direction of easy magnetization. Is essentially impossible. Because the origin of the coercive force is based on the shape magnetic anisotropy due to the needle shape! Therefore, the needle ratio can be reduced only to at least about 5 at the minimum, and if it is lower than this, the uniaxial anisotropy decreases and the coercive force decreases.
  • the present inventor synthesized various magnetic powders and examined the magnetic anisotropy thereof in order to improve the magnetic properties from a viewpoint different from the conventional magnetic powder based on the shape magnetic anisotropy.
  • the specific iron-based magnetic powder has a large crystal magnetic anisotropy, so that it is not necessary to make it into a needle-like shape, and even if the magnetic powder is essentially spherical or elliptical, the coercive force is large in one direction.
  • the term “elliptical magnetic powder” as used in the present invention refers to a powder having a major axis diameter and a minor axis diameter of 2 or less (preferably 1.5 or less), and is used for conventional magnetic recording media. The shape is essentially different from magnetic powder.
  • Examples of the essentially spherical or elliptical magnetic powder of the present invention include rare earth monoiron-boron magnetic powder (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-181754), rare earth monoiron magnetic powder ( There is a rare-earth iron-based magnetic powder as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-56659).
  • the rare earth elements used in these magnetic powders include, but are not limited to, yttrium, ytterbium, cesium, praseodymium, samarium, lanthanum, europium, neodymium, and terium. At least one element selected from beams and the like is used.
  • Nd neodymium
  • Sm samarium
  • Tb terbium
  • Y yttrium
  • high coercive force is obtained when these are used. Because it is easy to be used, it is preferably used.
  • the main improvement is that, as described later, the rare earth element, which has a high sintering preventing effect, high coercive force effect, and high stability (corrosion resistance) improving effect, is mainly present in the outer layer portion of the magnetic powder.
  • BET specific surface area suitable for high density recording 40m 2 Zg ⁇ : is that you chemically stable fine magnetic powder L 00m 2 Zg.
  • the saturation magnetization of the magnetic powder is controlled to 10 to 20 ⁇ -Wb / g by making the rare earth element predominantly present in the outer layer portion of the magnetic powder and performing oxidation stabilization treatment, and the paint is dispersed.
  • Rare earth monoiron nitride magnetic powder with excellent oxidation stability.
  • the rare earth-iron nitride based magnetic powder thus obtained has a coercive force of 200 kA / m or more, is fine particles, and has high dispersibility and chemical stability when preparing magnetic paints.
  • the present invention It is suitable as a magnetic powder for the upper magnetic layer.
  • the iron-based magnetic powder in which the core part includes the Fe 16 N 2 phase as a main phase aluminum and / or silicon are mainly present in the outer layer portion of the magnetic powder.
  • the coercive force is slightly lower than that of the rare earth element monoiron nitride magnetic powder
  • an iron nitride magnetic powder having a coercive force of about 200 kA / m can be obtained.
  • the content of aluminum and / or silicon is preferably 1 to 20 at%, more preferably 2 to 20 at%, and still more preferably 4 to 18 at%, based on Fe. Also in this case, it is more preferable to include a rare earth element together with aluminum and / or silicon.
  • Such an essentially spherical or elliptical rare earth iron-based or iron nitride-based magnetic powder can be applied to a thin-layer coated magnetic recording medium, especially with a total thickness of less than 6 ⁇ m.
  • a coating type magnetic recording medium high coercive force of the upper magnetic layer, high saturation magnetic flux density, uniform dispersion of magnetic powder by improving paint dispersibility, and improvement of oxidation stability can be achieved at the same time, resulting in high output.
  • High C / N ratio can be realized.
  • the iron-based magnetic powder used in the present invention includes a rare-earth iron-based magnetic powder mainly containing metallic iron or an iron alloy in a part of a core, and an iron nitride phase (particularly preferably e 16 N 2 phase). Each type is explained separately.
  • Rare-earth iron-based magnetic powder mainly containing metallic iron or iron alloy in part of core
  • Rare-earth iron-based magnetic powder mainly containing metallic iron or iron alloy in part of core
  • the highest saturation magnetization is obtained.
  • the content of iron and cobalt in the magnetic powder expressed as the atomic ratio of cobalt iron, is preferably 3/97 to 40/60! / ,.
  • the coercive force is low because this metallic iron or iron alloy has no shape anisotropy! / ⁇ .
  • the coercive force is reduced. Increase significantly.
  • the rare-earth element is mainly present in the outer layer portion including the core portion, a higher coercive force can be achieved.
  • Rare earth mono-nitride magnetic powder containing an iron nitride phase in a part of the core is composed of 0.05 to 20 atomic% (preferably 0.2 to 20 atomic%) of a rare earth element with respect to iron to form an outer layer portion of the magnetic powder. Coating increases the coercive force to 200 kA / m (25120 e) or more, and provides chemically stable fine magnetic powder with a BET specific surface area of 40 m 2 / g to 100 m 2 Zg. Further, by coating the magnetic powder with the rare earth element and performing the oxidation stabilization treatment, the saturation magnetization of the magnetic powder can be reduced by 10 to 20.
  • rare-earth iron nitride magnetic powder with excellent paint dispersibility and oxidation stability Is obtained.
  • a part of the core of this magnetic powder is mainly composed of Fe 16 N 2 phase or Fe 16 N 2 phase and ⁇ -Fe phase, and the nitrogen content is 1.0 to 20 atoms with respect to iron. %. Also, some of the iron (up to 40 atomic%) may be replaced by other transition metal elements, If a large amount is added, it takes a long time for the nitridation reaction, so that the content is usually 10 atomic% or less.
  • the rare earth-iron-iron magnetic powder (iron-iron nitride-based magnetic powder) containing an iron nitride phase in a part of the core is particularly suitable as the magnetic powder of the uppermost magnetic layer of the present invention.
  • rare-earth elements can be obtained by mainly including aluminum and / or silicon in the outer layer portion of the magnetic powder.
  • the coercive force is slightly smaller than that of the elemental iron nitride magnetic powder, an iron nitride magnetic powder having a coercive force of about 200 kAZm can be obtained.
  • the content of aluminum and Z or silicon is preferably 1 to 20 at%, and more preferably 2 to 20 at% based on Fe. / 0 is more preferred, and 4 to 18 atomic% is even more preferred. Also in this case, it is more preferable to contain the rare earth element in the above-described amount together with aluminum and Z or silicon.
  • the present inventors have found that when the average particle size is 5 to 50 nm, excellent magnetic properties of the upper magnetic layer can be achieved.
  • the average particle size in the long axis direction was almost limited to about 100 nm, but the magnetic powder of the present invention is mainly Because of the origin of coercive force in the crystal anisotropy, extremely fine particles with an average particle size of up to 5 nm can be obtained, and even such fine particles can exhibit excellent magnetic properties.
  • Particularly preferred average particle size is 8 nm or more, more preferably 10 nm or more.
  • the average particle size of the magnetic powder is too large, the filling property of the magnetic powder in the magnetic layer is reduced, and the surface property is reduced when the upper magnetic layer is made thinner. Then, the particle noise due to the size of the particles increases. Therefore, the average particle size must be 50 nm or less, preferably 40 ⁇ or less, and more preferably 30 nm or less. With such a setting, an extremely high filling property can be obtained, and an excellent saturation magnetic flux density can be achieved. The fact that the average particle size is 50 nm or less, particularly preferably 30 nm or less, is particularly important when the thickness of the upper magnetic layer is 0.09 ⁇ m or less.
  • the average particle size of the magnetic powder refers to the particle size (the size of the largest part of each particle) of a photograph taken with a transmission electron microscope (TEM) at a magnification of 250,000 times.
  • TEM transmission electron microscope
  • the average particle size of 500 particles or the particle size of a photograph taken at a magnification of 200,000 times was also measured, and the average particle size of 300 particles was determined. In the case of the former method).
  • transition metals such as Mn, Zn, Ni, Cu, and Co are used as the metal species forming an alloy with iron. Used. Among them, Co and Ni are preferable, and Co is particularly preferable since it can improve the saturation magnetization most.
  • the amount of the above transition metal element is preferably 5 to 50 atomic%, more preferably 10 to 30 atomic%, based on iron. However, in the case of iron nitride-based magnetic powder, the Co content is preferably 10 atomic% or less.
  • the amount of rare earth in a rare earth iron one boron magnetic powder during the whole magnetic powder, preferably from 0.2 to 20 atomic% with respect to iron, and more preferably from 0.3 to 15 atomic 0/0, more preferably Is 0.5 to 10 atoms. / 0 , and the amount of boron is preferably 0.5 to 30 atomic%, more preferably 1 to 25 atoms, based on iron in the whole magnetic powder. / 0 , more preferably 2 to 20 atomic%.
  • the above two atomic% are values measured by X-ray fluorescence analysis.
  • the bonding due to the magnetic interaction of a plurality of types of magnetic anisotropy is further strengthened inside the particles, and the magnetic powder for a high-performance magnetic recording medium is integrated.
  • the optimum coercive force is 80 to 400 kA / m.
  • the amount of the rare earth is preferably 0.2 to 20 atom%, more preferably 0.5 to 15 atom, based on iron in the whole magnetic powder. /. , Rather more preferably 1. 0; 10 atomic 0/0.
  • the amount of the rare earth is preferably 0.05 to 20 atomic%, more preferably 0.2 to 20 atomic%, and still more preferably 0.2 to 20 atomic% with respect to iron in the whole magnetic powder. 5 to 15 atoms. / 0 , more preferably 1.0 to 10 atomic%.
  • the particle shape of the iron-based magnetic powder will be described from the viewpoint of the dispersibility of the magnetic paint and the characteristics for forming a thin magnetic layer.
  • the conventional needle-shaped magnetic powder Reduces the particle size in order to improve the recording characteristics such as noise reduction, but as a result, the specific surface area inevitably increases, and the interaction with the Noinda resin increases.
  • the iron-based magnetic powder used in the present invention has an essentially spherical or elliptical particle shape, and can have a shape close to a spherical shape having a minimum specific surface area. is there.
  • the interaction with the nodule is small, the fluidity of the magnetic paint is good, and even if the magnetic powders form aggregates, they can be easily dispersed, It is possible to prepare a magnetic paint which is particularly suitable for applying a thin magnetic layer. Further, as a result, even if the average particle size is about 5 nm as described above, it can be sufficiently used.
  • the needle-like magnetic powder is kept in a wet state.
  • the simultaneous multi-layer coating method in which a magnetic paint containing a magnetic material is applied onto the non-magnetic intermediate layer, the magnetic powder is dragged by the non-magnetic intermediate layer. And the desired squareness ratio is obtained as the orientation becomes more disordered. In addition, the smoothness of the surface of the upper magnetic layer is reduced. This is also considered to be one of the factors that hinder high-density coating with thin layers when using needle-shaped magnetic powder.
  • the iron-based magnetic powder used in the present invention not only has a small particle size, but also has a substantially spherical or elliptical particle shape, and can have a shape close to a spherical shape.
  • the phenomenon that particles protrude from the surface of the upper magnetic layer does not occur, and when the non-magnetic intermediate layer is provided, the magnetic powder is added to the non-magnetic intermediate layer as compared with the needle-shaped magnetic powder. The protrusion can be reduced, and an upper magnetic layer having extremely good surface smoothness can be formed.
  • the magnetic powder used in the present invention has essentially a particle shape. Since it can be spherical or elliptical and nearly spherical in shape, the magnetic powder is filled into the upper magnetic layer more heavily than needle-like magnetic powder, resulting in a high magnetic flux density. It also has the great advantage of
  • the metal or alloy magnetic powder generally has a large specific surface area as the particle size decreases, and the proportion of the surface oxide layer that does not contribute to the saturation magnetization increases, contributing to the saturation magnetization.
  • the magnetic part becomes smaller.
  • the saturation magnetic field becomes smaller. This tendency is particularly remarkable in acicular magnetic powder, in which the saturation magnetization decreases sharply around a major axis length of about 1 O Onm. This decrease in saturation magnetic field is one of the factors that limit the usable particle size.
  • the iron-based magnetic powder used in the present invention has an essentially spherical or elliptical particle shape, the specific surface area is minimized when compared in the same volume, and although it is a fine particle. Therefore, it is possible to maintain high saturation magnetization.
  • the expression of the shape of the iron-based magnetic powder as “essentially spherical or elliptical” includes everything from substantially spherical to elliptical (that is, substantially spherical to elliptical). (Including intermediate shapes up to the shape), but it means that any shape included therein may be used. In other words, this expression is used to distinguish it from the “needle-like” shape of the conventional magnetic powder.
  • a spherical or elliptical one having the smallest specific surface area is preferred. This shape can be observed with a scanning electron microscope as in the case of the particle size.
  • the term “essentially spherical or elliptical” used in the present invention refers to those having irregularities on the surface and those having slight deformation, as shown in photographs such as FIG. Or elliptical ”.
  • the essentially spherical or elliptical iron-based magnetic powder used in the present invention has a saturation magnetization, a coercive force, a particle size, and a particle shape, all of which are required to obtain a thin upper magnetic layer. It is inherently suitable, and when used to produce a magnetic recording medium having an average thickness of the upper magnetic layer of 0.09 ⁇ m or less, particularly excellent recording / reproducing characteristics can be obtained.
  • a magnetic recording medium in which the average thickness of the upper magnetic layer is 0.09 ⁇ or less! /, Te order to improve the properties at high recording density region the saturation magnetization is 10 ⁇ 25 zWb / g (79. 6 ⁇ ; 199. 0 Am z / kg) are preferred, 10 ⁇ 20 // WbZg (79. 6-159.2 Am 2 / kg) is more preferred.
  • the coercive force and saturation magnetization of the magnetic powder were measured using a sample vibrating magnetometer at 25 ° C and an applied magnetic field of 1,274 kA / m (16 kOe). Means the value after correction by the reference sample.
  • the coating material In order to highly fill and highly disperse the ultrafine magnetic powder having an average particle diameter of 50 nm or less in the coating film, it is preferable to produce the coating material in the following steps.
  • the magnetic powder granules are crushed using a disintegrator, and then mixed with a phosphoric acid-based organic acid or a binder resin using a mixer, and the surface treatment of the magnetic powder and the binder are performed.
  • a step of mixing with the resin is provided.
  • the solid content concentration is 80 to 85 weight by a continuous twin-screw kneader.
  • Kneading is performed when the ratio of the binder resin to the magnetic powder is 17 to 30% by weight.
  • a continuous twin-screw kneader or another diluting device is used to knead and dilute at least one time by adding a binder resin solution and Z or a solvent, or a fine media such as a sand mill.
  • the paint is dispersed by a dispersion process using a rotating disperser.
  • the product of the residual magnetic flux density in the tape longitudinal direction of the upper magnetic layer (information recording layer) and the thickness of the magnetic layer is preferably 0.0018 to 0.05 juTm, more preferably 0.0036 to 0.05 ⁇ Tm. It is more preferably 0.004 to 0.05 ⁇ m. This When the product is less than 0.0018 ⁇ Tm, the reproduction output by the MR head is small, and when it exceeds 0.05 / Tm, the reproduction output by the MR head is easily distorted.
  • a magnetic recording medium having such a magnetic layer can shorten the recording wavelength, increase the output power when reproducing with an MR head, and reduce distortion of the reproduction output and reduce the output-to-noise ratio. It is preferable because it can be enlarged.
  • a non-magnetic intermediate layer is provided between the upper magnetic layer for recording information and the lower magnetic layer for recording servo signals. This non-magnetic intermediate layer prevents the information signal of the upper magnetic layer from being disturbed by the magnetically recorded information signal in which the information signal is also magnetically recorded on the lower magnetic layer when the information signal is recorded on the upper magnetic layer. It is a layer for.
  • the thickness of the upper magnetic layer is 0.09 ⁇ m
  • the coercive force of the upper magnetic layer is 200 kA / m
  • the coercivity of the lower magnetic layer is 200 kA / m
  • the maximum wavelength of the information signal is As a result of simulation under the condition of 0.2 ⁇ m, if the thickness of the non-magnetic intermediate layer is 0.2 ⁇ m or more, the information signal is not recorded in the lower magnetic layer. As a result, it became clear that the information signal of the upper magnetic layer was not disturbed. If the thickness of the non-magnetic intermediate layer is 0.2 ⁇ m or more, the lower magnetic layer has a low coercive force component of about 80 kAZm. The loss also revealed that the noise signal from the lower magnetic layer did not reach the MR head that reproduced the information signal.
  • the thickness of the upper magnetic layer is 0.06 ⁇ m
  • the coercive force of the upper magnetic layer is 200 kAZ / m
  • the coercive force of the lower magnetic layer is 200 kA / m
  • the thickness of the lower magnetic layer is As a result of simulation under the condition that the non-magnetic intermediate layer thickness is 0.5 ⁇ m or less and the servo signal has the minimum wavelength of 5 ⁇ m, the servo signal is The magnetic flux entering the MR head, which reproduces the servo signal, is 3.2 dB (1.4 times) higher than when the servo signal is recorded only on the upper magnetic layer. Has clearly arrived.
  • the MR head is controlled so that the same output can be obtained by adjusting the magnetic field applied to the MR head.However, even in this case, when a certain amount of magnetic flux enters the MR head, The signal distortion becomes smaller and the reading S / N becomes higher. Similarly, the magnetic flux entering the MR head for reproducing servo signals when the thickness of the non-magnetic intermediate layer is 0.3 ⁇ m or less was 6.3 dB (2.1 times) or more. From the above simulation results, the thickness of the non-magnetic intermediate layer is more than 0.
  • the above simulation was performed by the magnetic field analysis software JM AG (finite element method) manufactured by Japan Research Institute, Limited.
  • the simulation described later was also performed in the same manner.
  • the non-magnetic particles used in the non-magnetic intermediate layer include titanium oxide, iron oxide, aluminum oxide, and the like.
  • iron oxide alone or a mixed system of iron oxide and aluminum oxide is used.
  • non-magnetic iron oxide with a major axis length of 0.05 to 0.2 / 111 and a minor axis length of 5 to 200 nm is mainly used.
  • the particle diameter is 0.01 to 0.1 ⁇ m. Power of one pump rack, particle diameter: 0 .: ⁇ 0.5 ⁇ Aluminum oxide is often added as a supplement.
  • the particle size distribution of the above non-magnetic particles and non-magnetic particles was not particularly sharp, and there was no problem when the thickness of the non-magnetic intermediate layer was 1.0 ⁇ m or more.
  • the thickness of the nonmagnetic intermediate layer is 0.9 ⁇ or less, the particles in the large particle diameter portion of the particle size distribution affect the surface roughness of the nonmagnetic intermediate layer. It was difficult.
  • plate-like aluminum oxide particles having a number average particle diameter of 100 nm to 100 nm ultrafine particles having a small particle size distribution and suitable for the nonmagnetic intermediate layer are preferred.
  • Use particles The plate-like iron oxide particles may be used alone, or a mixture of the plate-like iron oxide particles and the plate-like aluminum oxide particles may be used.
  • the plate-like ITO particles may be mixed with the plate-like iron oxide particles or the plate-like aluminum oxide particles, but the plate-like ITO particles are expensive. It is.
  • the plate-like aluminum oxide particles having a particle diameter of 10 nm to 100 nm used in the present invention have two main features. One is that since it is in the form of a plate of ultrafine particles, even when a thin layer of 0.9 / zm or less is applied, the thickness unevenness is small and the surface smoothness does not decrease.
  • the second feature is that the coating film is formed in a state where the plate-shaped particles are superimposed, so the effect of reinforcing the coating film in the planar direction is large, and at the same time, the dimensional stability due to changes in temperature and humidity is also increased.
  • a lower magnetic layer is provided for recording a servo signal.
  • a typical example is shown in Figure 1.
  • the upper magnetic layer has a thickness of 0.6 ⁇ m
  • the upper magnetic layer has a coercive force of 200 kA / m
  • the nonmagnetic intermediate layer has a thickness of 0.5 ⁇ m
  • the lower magnetic layer has a coercive force of 200 ⁇ m.
  • the magnetic flux entering the MR head for reproducing the servo signal is 0, compared to the case where the servo signal is recorded only on the upper magnetic layer. It became clear that it was higher than 5 dB (1.1 times).
  • control is performed so that the same output can be obtained by adjusting the magnetic field applied to the MR head, but even in this case, it is better if a certain amount of magnetic flux enters the MR head.
  • the signal distortion becomes smaller and the read SZN becomes higher.
  • the magnetic flux entering the MR head that reproduces the servo signal when the lower magnetic layer thickness is 0.6 ⁇ m is 4.1 dB (1.6 times), and the lower magnetic layer thickness is 0.8 /
  • the output of the servo signal is 5.6 dB (1.9 times) at m, and the thickness of the lower magnetic layer is 1. ⁇ ⁇ and 6.7 d ⁇
  • the thickness of the lower magnetic layer is preferably 0.3 // m or more and 1.0 ⁇ m or less.
  • 0.8 // m or less is preferable. More preferably, it is 0.6 / im or less.
  • the magnetic particles are composed of a rare earth element and a transition metal element mainly composed of iron or iron, and the rare earth element is mainly present in the outer layer portion of the magnetic powder.
  • the rare earth element is mainly present in the outer layer portion of the magnetic powder.
  • the preferred form of the iron-based magnetic powder will be described in detail.
  • the rare earth monoiron nitride magnetic powder of the present invention is an essentially spherical or elliptical magnetic powder in which a rare earth element is mainly present in the outer layer portion of the magnetic powder, and preferably has an average particle size of 5 to 50 nm. . 8 nm or more is more preferred, and lO nm is even more preferred. Further, it is more preferably 40 nm or less, and further preferably 30 nm or less.
  • the average axis ratio [the average value of the ratio between the major axis length (major axis) and the minor axis length (minor axis)] is preferably 2 or less, particularly preferably 1.5 or less.
  • the content of the rare earth element relative to iron is preferably from 0.05 to 20 atoms ⁇ , more preferably from 0.2 to 20 atom%.
  • the nitrogen content relative to iron is 1.0-20 atoms. / 0 is preferred.
  • BET specific surface area is 40 ⁇ 10 Is preferred.
  • the rare-earth iron-nitride magnetic powder of the present invention uses an iron-based oxide or hydroxide as a starting material, deposits a rare-earth element on the iron-based oxide or hydroxide, and then performs a heat reduction treatment. It is manufactured by performing a nitriding treatment at a temperature equal to or lower than the reduction treatment temperature.
  • the rare earth-iron nitride based magnetic powder of the present invention has a rare earth element content of 0.05 to 20 atoms 0 / with respect to iron. Is preferably 0.2 to 20 atoms. /. Is more preferable, 0.5 to 15 atomic% is still more preferable, and 1.0 to 10 atomic% is more preferable.
  • the content of nitrogen relative to iron is preferably 1.0 to 20 atomic%, and 1.0 to 12.5 atomic%. / 0 is more preferred, and 3-12.5 at% is even more preferred! / ,.
  • the content of the rare earth element is too small, the contribution of the magnetic anisotropy based on the rare earth element is reduced, and coarse particles are easily generated by sintering or the like during reduction, and the particle size distribution is deteriorated. If the amount of the rare earth element is too large, the unreacted rare earth element other than the rare earth element contributing to the magnetic anisotropy increases, and the magnetic properties, particularly the saturation magnetization, are likely to be excessively lowered.
  • the shape of the rare-earth iron-nitride magnetic powder of the present invention is essentially spherical or elliptical having an average axial ratio of 2 or less (especially essentially spherical having an average axial ratio of 1.5 or less).
  • the size is preferably 5 to 50 nm. 8 nm or more is more preferable, and 10 nm or more is further preferable. 40 nm or less is more preferable, and 30 nm or less is further preferable. If the particle size is too small, the dispersibility at the time of preparing the magnetic paint becomes poor, and the It becomes unstable and the coercive force tends to change over time. If the particle size is too large, it not only causes an increase in noise, but also makes it difficult to obtain a smooth magnetic layer surface.
  • the average particle size of the rare-earth iron nitride magnetic powder was measured by measuring the particle size of a photograph taken at a magnification of 200,000 with a transmission electron microscope (TEM) and averaging 300 particle sizes. I asked.
  • TEM transmission electron microscope
  • the BET specific surface area of the rare earth iron mononitride magnetic powder of the present invention is preferably from 40 to 100 m 2 / g. If the BET specific surface area is too small, the particle size will be large. Therefore, when applied to a magnetic recording medium, the particle noise tends to increase, and the surface smoothness of the magnetic layer decreases, and the reproduction output tends to decrease. On the other hand, if the BET specific surface area is too large, it is difficult to obtain a uniform dispersion in the magnetic paint due to agglomeration of the magnetic powder, and when applied to a magnetic recording medium, the orientation and the surface smoothness tend to decrease. .
  • the rare-earth iron-nitride-based magnetic powder of the present invention has excellent characteristics as a magnetic powder for a magnetic recording medium, but also has excellent storage stability, and When the magnetic recording medium is stored in a high-temperature and high-humidity environment, its magnetic properties such as saturation magnetization do not deteriorate much, so it is suitable for high-density recording magnetic recording media.
  • the rare-earth element is present inside the magnetic powder.
  • the structure mainly exists in the outer layer portion (surface) of the magnetic powder.
  • the F e phase of the inner layer (core portion) and F e 16 N 2 phase all the internal phase need not be the F e 16 N 2 phase, F e 16 N 2 phase and alpha-F e It may be a mixed phase. Rather, there is an advantage that the desired coercive force can be easily set by adjusting the ratio between the Fe 16 N 2 phase and the single Fe phase.
  • rare earth element examples include the above-mentioned yttrium, ytterbium, cesium, praseodymium, lanthanum, samarium, europium, neodymium, terbium, and the like.
  • yttrium, samarium or neodymium is preferable because at least one of them is selected because it has a large effect of improving the coercive force and a large effect of maintaining the particle shape during reduction.
  • an element such as phosphorus, silicon, aluminum, carbon, calcium, and magnesium may be contained together with such a rare earth element.
  • an element selected from silicon and aluminum which have the effect of preventing sintering and rare earth elements good dispersibility is achieved and even higher! / ⁇ Coercive force can be obtained.
  • an iron-based oxide or hydroxide such as hematite, magnetite, or goethite is used for producing the rare-earth iron-nitride-based magnetic powder of the present invention.
  • the average particle size of the raw material is selected in consideration of the volume change at the time of reduction, and is usually about 5 to 100 nm.
  • a rare earth element is deposited on this starting material.
  • a starting material is dispersed in an aqueous solution of an alkali or an acid, and a salt of the rare earth element is dissolved in the starting material.
  • a hydroxide or hydrate containing the rare earth element is precipitated in the raw material powder by a neutralization reaction or the like. I just need.
  • the amount of the rare earth element is 0.05 to 20 atoms 0 / to the iron in the magnetic powder. And preferably 0.2 to 20 atoms. /. And more preferably 0.5 to 15 atoms. /. More preferably, the amount is 1.0 to 10 atomic%.
  • a compound composed of an element having an effect of preventing sintering, such as silicon and aluminum, is dissolved, and the raw material powder is immersed therein.
  • the elements may be deposited simultaneously or sequentially. In order to carry out these deposition processes efficiently, reducing agents, pH buffers, particle size control agents, etc. An additive may be mixed. In these deposition processes, these elements may be deposited after the rare earth element has been deposited.
  • the reducing gas is not particularly limited, and a reducing gas such as a carbon monoxide gas may be used in addition to a normally used hydrogen gas.
  • the reduction temperature is preferably from 300 to 600 ° C. If the reduction temperature is lower than 300 ° C., the reduction reaction does not proceed sufficiently, and if it exceeds 600 ° C., sintering of the powder particles tends to occur.
  • a nitriding treatment is performed to obtain a rare-earth-iron-nitride-based magnetic powder, a rare-earth-aluminum-iron-nitride-based magnetic powder, a rare-earth-silicon-nitride-based iron-based magnetic powder, a rare-earth-aluminum-silicon- An iron nitride-based magnetic powder is obtained.
  • the nitriding treatment is performed using a gas containing ammonia.
  • a mixed gas containing a carrier gas such as hydrogen gas, helium gas, nitrogen gas, and argon gas may be used. Nitrogen gas is particularly preferable because it is inexpensive.
  • the nitriding temperature is preferably 100 to 300 ° C. If the nitriding temperature is too low, nitriding does not proceed sufficiently, and the effect of increasing the coercive force is small. If it is too high, nitridation will be excessively promoted, the proportion of Fe 4 N and Fe 3 N phases will increase, the coercive force will decrease rather, and the saturation magnetization will decrease excessively.
  • the conditions of such nitriding treatment are as follows: rare earth monoiron nitride magnetic powder, rare earth monoaluminum mononitride magnetic powder, rare earth monosilicon mononitride magnetic powder, rare earth monoaluminum monosilicon mononitride magnetic powder.
  • the amount of nitrogen relative to iron in the magnetic powder is 1.0 to 20 atoms. /. And more preferably 1.0 to 12.5 atoms. /. , More preferably 3 to 12.5 at%.
  • the coercive force was slightly smaller than that of the rare earth element mono-iron nitride magnetic powder, an iron nitride magnetic powder having a coercive force of about 2 20 kA / m was obtained.
  • the content of aluminum and / or silicon is preferably from 1 to 20 at%, more preferably from 2 to 20 at%, and even more preferably from 4 to 18 at%, based on Fe.
  • the coercive force of aluminum and / or silicon-based alloys containing no rare earth is about 200 kA / m, but future studies may yield even higher coercive force.
  • Other preferred forms are the same as those of the rare earth monolithic iron-based magnetic powder. Also in this case, it is more preferable to include a rare earth element together with aluminum and / or silicon.
  • the rare earth iron-boron magnetic powder used in the present invention can be produced, for example, by the following method.
  • an aqueous solution containing a transition metal ion such as Mn, Zn, Ni, Cu, or Co and an alkali aqueous solution are mixed with iron ion or, if necessary, an alkali aqueous solution.
  • a transition metal ion such as Mn, Zn, Ni, Cu, or Co
  • an alkali aqueous solution Produces coprecipitates.
  • iron sulfate or iron nitrate is used as a raw material for iron ions or transition metal ions.
  • a rare earth salt such as neodymium or samarium and a boron compound are added to the coprecipitate, and this is heat-treated at 60 to 400 ° C. to obtain a boron-containing rare earth and iron (or the above-described transition). Metal).
  • the material is heated and reduced in hydrogen gas in the same manner as described above to obtain a rare-earth iron-boron magnetic powder.
  • This method is used to obtain a rare-earth-iron-boron-based magnetic powder having a structure in which the core part is mainly metallic iron or an iron alloy with the above transition metal, and the outer layer part is mainly a rare-earth-iron-boron compound.
  • the magnetic powder may contain other elements for the purpose of improving corrosion resistance, etc., but even in this case, the amount of rare earth and boron in the whole magnetic powder is smaller than that of iron. 0.2 to 20 atoms respectively. /. And 0.5 to 30 atoms. /. It is desirable that
  • Rare-earth iron-based magnetic powder mainly containing metallic iron or iron alloy in part of core
  • spherical or elliptical particles such as magnetite or cobalt ferrite particles are dispersed in an aqueous solution containing at least rare earth ions, and the mole number of moles necessary to convert the rare earth ions into hydroxides is obtained.
  • the desired magnetic powder could be obtained by forming a rare earth hydroxide as a rare earth hydroxide on the surface layer of magnetite or cobalt ferrite particles, followed by filtration, drying, and heat reduction. Was.
  • the spherical or elliptical particles such as magnetite or cobalt ferrite particles are not particularly limited.
  • magnetite particles may be prepared by adding an aqueous solution in which divalent iron ions are dissolved. By producing a divalent iron hydroxide by heating and reacting this hydroxide under an appropriate temperature and pH, particles of any size can be obtained.
  • cobalt ferrite particles an aqueous solution of divalent cobalt ions and trivalent iron ions is added to an aqueous solution to produce a hydroxide composed of divalent cobalt and trivalent iron. By carrying out a heating reaction at an appropriate temperature and pH, cobalt ferrite particles of an arbitrary size can be obtained.
  • the target magnetic powder can be obtained by performing overheat reduction at an appropriate temperature in a reducing atmosphere.
  • the magnetic powder becomes a more reliable magnetic powder when used as a medium.
  • the rare-earth ferrous magnetic powder mainly containing metallic iron or an iron alloy in a part of the core obtained by this method, the rare-earth element is mainly present in the outer layer portion of the magnetic powder.
  • non-magnetic plate-like fine particles and the method for producing the same will be described in detail by taking plate-like alumina as an example.
  • the inventor has newly developed plate-like particles (fine particles) such as aluminum oxide particles satisfying the above-mentioned requirements.
  • plate-like particles are used for a subbing layer of a magnetic tape. It was thought that the use of this material would reduce thickness unevenness in thin layer coating, improve surface smoothness, improve strength in the direction of the coating film, and improve dimensional stability against temperature and humidity changes.
  • a method for producing the above-described newly developed plate-like particles will be described using aluminum oxide particles as an example.
  • a solution of an aluminum salt is added to an aqueous alkali solution, and the obtained hydroxide or hydrate of aluminum is obtained.
  • a hydrothermal reaction treatment in which water is heated in a temperature range of 110 to 300 ° C. in the presence of water.
  • the aluminum hydroxide or hydrate is heat-treated in air. Through these steps, acid aluminum particles having a uniform particle size distribution, very little sintering and agglomeration, and good crystallinity can be obtained.
  • the plate shape means a plate shape ratio (maximum diameter / thickness) of more than 1, preferably a plate shape ratio of more than 2 and 100 or less. Furthermore, 3 or more and 50 or less are more preferable, and 5 or more and 30 or less are more preferable.
  • the plate-like ratio is 2 or less, for example, when used for the non-magnetic intermediate layer, there are particles that rise from the coated surface, and the surface smoothness of the upper magnetic layer may be deteriorated. Particles may be destroyed during paint production You.
  • the manufacturing method of separating the process aiming at adjusting the shape and particle diameter from the process aiming at maximizing the physical properties inherent in the material is not limited to aluminum oxide.
  • Rare earth elements such as cerium, zirconium, silicon, titanium, manganese, iron and other elements, as well as mixed crystals of these elements have various average particle sizes of 5 to 100 nm. It can also be applied to composite oxides.
  • the thickness of the magnetic support varies depending on the application, but usually a thickness of 2 to 5 m is used. Preferably it is 2-5 ⁇ , more preferably 2-4 / m. If the thickness of the non-magnetic support is less than 2 ⁇ , it is difficult to form a film, and the tape strength is low. If it exceeds 4.5 / m, the total thickness of the tape is as thick as 6 m or more. Recording capacity becomes smaller.
  • the Young's modulus of the nonmagnetic support in the longitudinal direction is preferably at least 9.8 GPa (1 000 kg / mm 2 ), more preferably at least 10.8 GPa (1100 kg / mm 2 ).
  • the Young's modulus in the longitudinal direction of the non-magnetic support is less than 9.8 GPa (100 kg / mm 2 )
  • the tape running becomes unstable.
  • the specific range of the Young's modulus (MD) in the longitudinal direction (MD) and the Young's modulus (TD) in the Z width direction is preferably 0.60 to 0.80.
  • the Young's modulus in the longitudinal direction / Young's modulus in the width direction is more preferably in the range of 0.65 to 0.75! / ,.
  • Non-magnetic supports satisfying such properties include biaxially stretched aromatic polyamide base films and aromatic polyimide films.
  • the thickness of the nonmagnetic individual intermediate layer is preferably from 0.2 to 0.8 / zm. 0.2 to 0.6 // m is more preferable. If the thickness of the non-magnetic intermediate layer is less than 0. CZN of the information signal may also be recorded in the active layer. If the thickness of the non-magnetic intermediate layer exceeds 0.8 ⁇ m, the servo signal will not be recorded in the lower magnetic layer by saturation1), and the signal recorded in the lower magnetic layer will be lost. As a result, the magnetic flux cannot be supplied to the outside, or the total thickness of the magnetic recording medium becomes too thick, so that the recording capacity per tape roll decreases.
  • the non-magnetic intermediate layer has a particle diameter of 10 nm to 100 nm as described above in order to control the uniformity of film thickness, surface smoothness, rigidity, and dimensional stability. It is preferable to add non-magnetic plate-like particles.
  • the component of the non-magnetic plate-like particles is not limited to aluminum oxide, and oxides or composite oxides of elements such as rare earth elements such as cerium, dinoreconium, silicon, titanium, manganese, and iron are used.
  • plate-like ITO (indium, tin composite oxide) particles may be added.
  • the non-magnetic intermediate layer may have a plate-like ITO particle weight of 15 to 95, based on the weight of all inorganic powders in the non-magnetic intermediate layer. / 0 may be added.
  • carbon black may be added for the purpose of improving conductivity.
  • the carbon black preferably has a particle diameter of 1 O nm to 100 nm.
  • oxide particles such as conventionally known iron oxide and aluminum oxide may be added. In this case, it is preferable to use fine particles as much as possible.
  • the same binder resin as that used for the magnetic layer is used for the non-magnetic intermediate layer.
  • plate-like particles having a particle diameter of 10 nm to 100 nm are mainly added to the non-magnetic powder of the non-magnetic intermediate layer.
  • a conductive undercoat layer made of a conventionally known carbon black or granular non-magnetic powder and a binder resin. Since in-situ ITO is expensive, the non-magnetic powder of the non-magnetic intermediate layer contains rare-earth elements such as aluminum and cerium, and oxides or composite oxides of elements such as zirconium, silicon, titanium, manganese, and iron. Is preferably used.
  • a conventionally known magnetic layer is provided on the lower magnetic layer for recording a long-wavelength magnetic recording signal such as a servo signal.
  • the thickness of the lower magnetic layer is preferably not less than 0.2 / im and not more than 1.0 zm. In order to reduce the total thickness of the magnetic recording medium, it is more preferably not more than 0.8 ⁇ m. And 0.6 ⁇ or less is more preferable. Practically, it is more than 0.3 ⁇ . When the thickness of the lower magnetic layer is set to 0.2 / m or more, the servo signal recorded on the upper magnetic layer is strengthened by the servo signal recorded on the lower magnetic layer.
  • the servo signal is also saturatedly recorded in the lower magnetic layer.
  • the coercive force of the lower magnetic layer is preferably from 120 to 400 kAZ / m, more preferably from 140 to 320 kA / m. If the coercive force of the lower magnetic layer is less than 120 kAZm, information recording may also be recorded on the lower magnetic layer and the CZN of the information signal may worsen.If it exceeds 400 kA / m, recording with a magnetic head May be difficult.
  • the coercive force of the lower magnetic layer was measured with an external magnetic field of 1.274 MA / m (16 kOe) using a vibrating sample magnetometer.
  • the magnetic powder to be added to the lower magnetic layer conventionally known magnetic powders can be used, but ferromagnetic iron-based metal powders are preferably used because of their high saturation magnetization.
  • the paint for the lower magnetic layer is used by diverting the paint used for other magnetic recording media.
  • the average major axis length of the ferromagnetic iron-based metal powder is usually preferably 0.1 to 0.2 ⁇ m.
  • the reason why the particle size in this range is preferably used is that the paint used in other magnetic recording media is diverted and used.
  • the non-surface area of the ferromagnetic iron-based metal powder is usually 40 m 2 / g or more from the viewpoint of diverting paints used for other magnetic recording media.
  • An undercoat layer may be provided between the nonmagnetic support and the lower magnetic layer.
  • the thickness of the undercoat layer is usually from 0.3 to 1.0 / xm. When the thickness of the undercoat layer is 0.3 ⁇ m or more, the effect of improving the conductivity is large and the undercoat layer is easily applied. However, when it exceeds 1.0 / m, the total thickness of the tape increases.
  • the undercoat layer may contain carbon black (hereinafter also referred to as CB) for the purpose of improving conductivity, and non-magnetic particles for the purpose of controlling paint viscosity and tape rigidity.
  • CB carbon black
  • non-magnetic particles for the purpose of controlling paint viscosity and tape rigidity.
  • CB bonbon black
  • acetylene black, Furnace black, thermonole black and the like can be used.
  • particles having a particle size of 5 nm to 200 nm are used, but those having a particle size of 10 to 100 nm are preferred.
  • the amount of CB to be added varies depending on the particle diameter of CB, but is usually 15 to 35% by weight.
  • CB with a particle size of 15 nm to 80 nm weighs 15 to 35 weight. / 0 and more preferred to use, 2 0-3 0 wt a particle size 2 0 Nm ⁇ 5 0 nm of the CB. / 0 is preferably used.
  • By adding carbon black having such a particle size and amount the electric resistance is reduced.
  • the same binder resin as the magnetic layer is used for the undercoat layer. Lubrication>
  • the non-magnetic intermediate layer or undercoat layer includes a magnetic layer (a magnetic layer combining the upper magnetic layer and the lower magnetic layer), and all powders (solid content) contained in the non-magnetic intermediate layer and the undercoat layer.
  • a magnetic layer a magnetic layer combining the upper magnetic layer and the lower magnetic layer
  • all powders solid content contained in the non-magnetic intermediate layer and the undercoat layer.
  • the friction coefficient with the head is reduced. It is preferable because it becomes smaller. If the amount of the higher fatty acid is less than 0.5% by weight, the effect of reducing the coefficient of friction is small, and if it exceeds 5.0% by weight, the nonmagnetic intermediate layer and the undercoat layer become plastic and lose toughness. There is a risk.
  • a fatty acid having 10 or more carbon atoms may be any of linear, branched, and cis-trans isomers, but is preferably a linear type having excellent lubricating performance.
  • Such fatty acids include, for example, raperic acid, myristic acid, stearic acid, palmitic acid, behenic acid, oleic acid, linoleic acid and the like. Among these, myristic acid, stearic acid, palmitic acid and the like are preferable.
  • the amount of the fatty acid to be added to the magnetic layer is not particularly limited since the fatty acid transfers between the non-magnetic intermediate layer and the undercoat layer and the magnetic layer.
  • the combined amount of the fatty acid may be set to the above amount. If a fatty acid is added to the non-magnetic intermediate layer and the undercoat layer, it is not always necessary to add the fatty acid to the magnetic layer.
  • the weight of the magnetic layer is 0.5 to 3.0 weight based on the magnetic powder. / 0 fatty acid amide, 0.2-3.0% by weight higher fatty acid ester It is preferable because the coefficient of friction during tape running becomes small. If the amount of fatty acid amide added is less than 0.5% by weight, direct contact at the interface of the head Z magnetic layer is likely to occur, and the effect of preventing seizure is small, and the weight is 3.0%. If it exceeds / 0, it may bleed out and defects such as dropouts may occur. Amides such as palmitic acid and stearic acid can be used as the fatty acid amide.
  • the amount of the higher fatty acid ester is less than 0.2% by weight, the effect of reducing the friction coefficient is small, and if it exceeds 3.0% by weight, side effects such as sticking to the head may occur. This does not exclude the mutual movement of the lubricant of the magnetic layer and the lubricant of the non-magnetic intermediate layer and the undercoat layer.
  • the thickness of the upper magnetic layer is preferably 0.09 m or less, more preferably 0.06 / zm. Practically, it is more than 0.01 / zm.
  • the coercive force is preferably at least 160 kA / m, more preferably at least 180 kAZm, even more preferably at least 200 kA / m. There is no upper limit for the coercive force, but at present, 400 kA / m is the practical upper limit due to the write performance of the magnetic head.
  • the binder resin (hereinafter simply referred to as the binder) used for the upper magnetic layer (the same applies to the lower magnetic layer, the non-magnetic intermediate layer, and the undercoat layer) is a vinyl chloride resin, a vinyl chloride-butyl acetate copolymer.
  • a copolymer vinyl chloride-butyl alcohol copolymer, vinyl chloride-vinyl acetate-butyl alcohol copolymer, vinyl chloride-butyl acetate-maleic anhydride-maleic anhydride copolymer, salt
  • cellulosic resins such as hydryl monohydroxy group-containing alkyl acrylate copolymer and nitrocellulose.
  • Polyurethane resins include polyester polyurethane, polyether polyurethane, polyether polyester polyurethane, polycarbonate polyurethane, polyester polycarbonate polyurethane, and the like.
  • M represents a hydrogen atom, an alkali metal base or ⁇ ⁇ , OHOH, -NR ⁇ 2 , one N + R 3 R 4 R 5 [wherein R 1 R 2 , R 3 , and RR 5 are the same or different, and represent a hydrogen or hydrocarbon group.
  • a binder such as urethane resin made of a polymer having an epoxy group is used. The reason for using such a binder is to improve the dispersibility of the magnetic powder and the like as described above. When two or more resins are used in combination, it is preferable that the polarities of the functional groups are the same, and a combination of one SO 3 M group is particularly preferable.
  • binders are used in an amount of 7 to 50 parts by weight, preferably 10 to 35 parts by weight, based on 100 parts by weight of the magnetic powder. In particular, it is most preferable to use 5 to 30 parts by weight of a beer chloride resin and 2 to 20 parts by weight of a polyurethane resin as a binder.
  • thermosetting crosslinking agent that binds to and crosslinks a functional group contained in the binder.
  • the cross-linking agent include various polyisocyanates such as tolinate, a reaction product of these isocyanates with a compound having a plurality of hydroxyl groups such as trimethylolpropane, and a condensation product of the above-mentioned isocyanates. Is preferred.
  • These crosslinking agents are generally used in a proportion of 1 to 30 parts by weight based on 100 parts by weight of the binder. More preferably, it is 5 to 20 parts by weight.
  • nonmagnetic plate-like particles having a particle diameter of 10 nm to 100 nm as described above may be added to the magnetic layer.
  • conventionally known abrasives can be added. Examples of these abrasives include ⁇ -anoremina, ⁇ -alumina, silicon carbide, oxidized chromium, cerium oxide, and cerium oxide. Iron oxide, corundum, artificial diamond, silicon nitride, silicon carbide, titanium carbide, titanium oxide, silicon dioxide, boron nitride, and the like having a Mohs hardness of 6 or more are used alone or in combination.
  • the average particle size of the abrasive is preferably 10 nm to 150 nm in the case of a magnetic layer as thin as 0.01 to 0.09 / m.
  • the amount added is relative to the magnetic powder. 5 to 20% by weight is preferred. More preferably, 8 to 18 weight ⁇ 1 ⁇ 2.
  • the magnetic layer of the present invention includes plate-like ITO particles prepared by the above-described method for improving conductivity, and conventionally known carbon black (CB) for the purpose of improving conductivity and surface lubricity.
  • CB carbon black
  • the addition amount is preferably 0.2 to 5% by weight based on the magnetic powder. More preferably, it is 0.5 to 4% by weight.
  • a back coat layer which is an example of the back layer will be described.
  • a backcoat layer is provided for the purpose of improving running properties and the like. be able to.
  • the thickness of the back coat layer is preferably from 0.2 to 0.8 zm.
  • 0.5 / m or less is more preferable. If the thickness of the back coat layer is less than 0.2111, the effect of improving the runnability is insufficient, and if it exceeds 0.8 ⁇ , the total thickness of the tape becomes thick, and the recording capacity per roll becomes small.
  • carbon black CB
  • acetylene black, furnace black, thermal plaque and the like can be used.
  • small particle size carbon black and large particle size carbon black are used.
  • the carbon black having a particle diameter of 5 nm to 200 nm is used as the small particle diameter carbon black.
  • the carbon black having a particle diameter of 10 nm to 100 nm is more preferable.
  • the particle size of the small particle size carbon black is 5 nm or less, it is difficult to disperse the carbon black. If the particle size exceeds 20 Onm, it is necessary to add a large amount of carbon black, and in any case, the surface is rough. It becomes the cause of set-off (embossing) to the magnetic layer.
  • Large particle size carbon black is 5-15 weight 0/0 of small particle size carbon black, if used in an amount of particle size 300 to 400 eta m, the surface may not roughened, runnability enhancing effect increases.
  • the total amount of the small particle size carbon black and the large particle size carbon black is preferably 60 to 98% by weight, more preferably 70 to 95% by weight, based on the weight of the inorganic powder. Surface roughness The Ra is preferably 3 to 8 nm, more preferably 4 to 7 nm.
  • non-magnetic plate-like particles having a particle diameter of 10 nm to 100 nm as described above can be added to the knock coat layer for the purpose of improving strength.
  • the component of the non-magnetic plate-like particles is not limited to aluminum oxide, but may be an acid compound or a compound acid of an element such as a rare earth element such as cerium, zirconium, silicon, titanium, manganese, or iron.
  • plate-like ITO (indium, tin composite oxide) particles produced by the above-described production method may be added.
  • plate-like ITO particles and carbon black may be added in a total amount of 60 to 98% by weight, based on the weight of all inorganic powders in the back coat layer.
  • the carbon black preferably has a particle diameter of 10 nm to 100 nm. If necessary, iron oxide having a particle diameter of 0.1 / zm to 0.6 / m may be added. The addition amount is preferably from 2 to 40% by weight, more preferably from 5 to 30% by weight, based on the weight of the whole inorganic powder in the back coat layer.
  • the binder resin for the back coat layer the same resins as those used for the magnetic layer and the undercoat layer described above can be used. Among them, cellulose-based resins and polyurethane-based resins are used in order to reduce the coefficient of friction and improve running properties. It is preferable to use a combination of a luster and a combination.
  • the content of the binder resin is usually 40 to 150 parts by weight, preferably 50 to 120 parts by weight based on 100 parts by weight of the total amount of the carbon black and the inorganic nonmagnetic powder. More preferably, it is 60 to 110 parts by weight, and still more preferably 70 to 110 parts by weight.
  • the content of the binder resin is less than 50 parts by weight, the strength of the back coat layer is insufficient, and if it exceeds 120 parts by weight, the coefficient of friction tends to increase. It is preferable to use 30 to 70 parts by weight of the cellulose resin and 20 to 50 parts by weight of the polyurethane resin. In order to further cure the binder resin, it is preferable to use a crosslinking agent such as a polyisocyanate compound.
  • the same cross-linking agent as the cross-linking agent used for the magnetic layer and the undercoat layer described above is used.
  • the amount of the crosslinking agent is usually used in a proportion of 10 to 50 parts by weight, preferably 10 to 35 parts by weight, more preferably 10 to 3 parts by weight, based on 100 parts by weight of the binder resin. 0 parts by weight. If the amount of the cross-linking agent is less than 10 parts by weight, the coating strength of the grass coat layer tends to be weak, and if it exceeds 35 parts by weight, the dynamic friction coefficient with SUS is large. It will be good
  • organic solvent used in the magnetic paint, the undercoat paint, and the backcoat paint examples include, for example, ketone solvents such as methinoleethynoleketone, cyclin hexanone, methinoleisobutynoleketone, and ether solvents such as tetrahydrofuran and dioxane. And acetate solvents such as ethyl acetate and butyl acetate. These solvents are used alone or as a mixture, and further used as a mixture with toluene or the like.
  • FIG. 1A shows a cross-sectional view of one typical example of the magnetic tape 3 of the present invention.
  • the lower magnetic layer (servo signal layer) 42, the nonmagnetic intermediate layer 43, the upper magnetic layer (information recording layer) 44 are formed on one surface of the nonmagnetic support 40. They are formed in this order. On the other surface of the non-magnetic support 40, a back layer 45 is formed.
  • FIG. 1 (b) is a cross-sectional view of another typical example of the magnetic tape 3 of the present invention in which the conductive undercoat layer 41 is provided in FIG. 1 (a).
  • the conductive undercoat layer 41, the lower magnetic layer (servo signal layer) 42, the nonmagnetic intermediate layer 43, and the upper magnetic layer are formed on one surface of the nonmagnetic support 40.
  • (Information recording layer) 4 4 Forces are formed in this order.
  • a back layer 45 is formed on the other surface of the non-magnetic support 40.
  • a magnetic tape cartridge using a magnetic tape according to the present invention will be described.
  • FIG. 2 shows a general structure of the magnetic tape cartridge of the present invention
  • FIG. 3 shows an internal structure thereof
  • the magnetic tape cartridge has a rectangular box-shaped case body 1 formed by joining upper and lower cases la la1b, and a magnetic tape is mounted on a single reel 2 with a roto S placed inside the case body 1. 3 is wound.
  • a tape outlet 4 is opened at one end of the front wall 6 of the case body 1.
  • the tape outlet 4 can be opened and closed by a sliding door 5.
  • a tape pulling-out tool 7 is connected to the paying end of the magnetic tape 3.
  • Reference numeral 20 in FIG. 2 indicates that the door 5 is closed and urged to move freely. 4 shows a door spring.
  • Rare-earth iron mononitride magnetic powder was synthesized. As an example of synthesis, an example in which a yttrium is used as a rare earth will be described below.
  • the mixture was stirred for 20 minutes to generate magnetite particles.
  • the magnetite particles were placed in an autoclave and heated at 200 for 4 hours. After the hydrothermal treatment, it was washed with water.
  • the magnetite particles were spherical or elliptical with a particle size of 25 nm.
  • the magnetite particles (1 Og) were dispersed in water of SOOcc using an ultrasonic disperser for 30 minutes. 2.5 g of yttrium nitrate was added to the dispersion and dissolved,
  • the powder obtained by depositing the hydroxide of yttrium on the surface of the magnetite particles was reduced by heating at 450 ° C. for 2 hours in a hydrogen stream to obtain an iron-iron magnetic powder.
  • the temperature was lowered to 150 ° C. over about one hour while flowing hydrogen gas.
  • the gas was switched to ammonia gas, and a nitriding treatment was performed for 30 hours while maintaining the temperature at 150 ° C.
  • ammonia gas In the flowing state, the temperature was lowered from 150 ° C to 90 ° C, and at 90 ° C, the ammonia gas was switched to a mixed gas of oxygen and nitrogen, and a stabilization treatment was performed for 2 hours.
  • the temperature was lowered from 90 ° C to 40 ° C, kept at 40 ° C for about 10 hours, and then taken out into the air.
  • the yttrium monoiron nitride magnetic powder thus obtained was measured for its yttrium and nitrogen contents by fluorescent X-ray to be 5.3 atomic% and 10.8 atomic%, respectively. Further, from the X-ray diffraction pattern to obtain a profile indicating a F e 16 N 2 phase.
  • FIG. 4 shows an X-ray diffraction pattern of the iron nitride magnetic powder. A diffraction peak based on Fe 16 N 2 and a diffraction peak based on ⁇ -Fe are observed. It was found that the iron mononitride magnetic powder was composed of a mixed phase of Fe 16 N 2 phase and Hi-Fe phase.
  • Figure 5 shows a transmission electron micrograph (magnification: 200,000) of this magnetic powder.
  • the specific surface area determined by the BET method was 53.2 m 2 / g.
  • the following magnetic paints were produced using the rare-earth iron nitride magnetic powder produced as described above.
  • a rare-earth iron-nitride-based magnetic powder produced by scaling up the production method of the present example by 100 times was used. Synthesis of tabular alumina particles>
  • the suspension of the precipitate is readjusted to pH 10.0 using an aqueous solution of sodium hydroxide, charged into an autoclave, and water is added at 200 ° C for 2 hours. Heat treatment was applied.
  • the obtained hydrothermally treated product was filtered, dried in air at 90 ° C., crushed lightly in a mortar, and heat-treated in air at 600 ° C. for 1 hour to obtain aluminum oxide particles. After the heat treatment, in order to remove unreacted materials and residuals, the product was further washed with water using an ultrasonic dispersing machine, and filtered and dried.
  • the obtained aluminum aluminum oxide particles were further heat-treated at 1250 ° C for 1 hour in the air.
  • a spectrum corresponding to Hi-alumina was observed.
  • the shape was observed with a transmission electron microscope, it was found to be square plate-like particles having a particle diameter of 40 to 60 nm.
  • the resulting hydrothermally treated product is washed with water until the pH becomes 7.8, filtered, dried in air at 90 ° C, crushed lightly in a mortar, and then dried in air at 600 ° C. For 1 hour to obtain tin-containing indium oxide particles. After the heat treatment, the mixture was further washed with water using an ultrasonic disperser and filtered and dried in order to remove unreacted substances and residuals.
  • the shape of the obtained tin-containing zinc oxide particles was observed with a transmission electron microscope, it was found to be disc-shaped or square-shaped particles having a particle diameter of 30 to 50 nm (plate ratio: 5 to 10). I found it.
  • the X-ray diffraction spectrum of the tin-containing indium oxide particles was measured, the X-ray diffraction spectrum indicated that the tin-containing indium oxide particles were composed of a substance having a single structure, and the tin-containing indium oxide particles were replaced with tin. It turned out that it was an oxide.
  • 0.75 mol of sodium hydroxide was dissolved in 180 ml of water to prepare an aqueous solution.
  • 0.074 mol of ferric chloride (III) hexahydrate was dissolved in 400 ml of water to prepare a ferric chloride ferric aqueous solution.
  • the aqueous ferric chloride solution was added dropwise to the aqueous alkaline solution to produce a precipitate containing ferric hydroxide.
  • the pH at this time was 11.3.
  • the precipitate was aged in a suspension state for 20 hours, and then washed with water until the pH reached 7.5.
  • Plate-like alumina powder (average particle size: 50 nm) 10 parts Plate-like ITO powder (average particle size: 40 nm) 90 parts Stearic acid 2.0 ⁇
  • polyester polyurethane resin (PU) PU
  • the kneading process component (1) of the above ⁇ coating for the lower magnetic layer> is preliminarily mixed at a high speed, and the mixed powder is kneaded with a continuous twin-screw kneader, and then the diluting process component (2)
  • the mixture is diluted in at least two stages using a continuous twin-screw kneader, dispersed with a sand mill at a residence time of 45 minutes, and the compounding process component (3) is added.
  • the paint for the lower magnetic layer was obtained.
  • Coating A> is applied with a wet 'on' wet so that the thickness of the lower magnetic layer after magnetic field orientation treatment, drying, and force render treatment is 0 ⁇ 5 //m.
  • After magnetic field orientation treatment Drying was performed using far infrared rays to obtain a magnetic sheet.
  • an N-N counter magnet (5 kG) was installed before the dryer, and a finger corrosion of the coating film was performed in the dryer. Two units were installed at intervals of 50 cm. The coating speed was 10 Om / min.
  • the component (1) of the above ⁇ Non-magnetic intermediate layer coating material> is kneaded in a batchwise manner, and then the component (2) is added. After stirring, the mixture is dispersed by a sand mill with a residence time of 60 minutes. Component (3) was added thereto, and the mixture was stirred and filtered to obtain ⁇ Coating for nonmagnetic intermediate layer>.
  • the kneading process component (1) of the above ⁇ coating material for the upper magnetic layer> is preliminarily mixed at a high speed, and the mixed powder is kneaded with a continuous twin-screw kneader, and then the diluting process component (2) And dilution in at least two or more stages using a continuous twin-screw kneader.
  • the mixture was dispersed in a sand mill with a residence time of 45 minutes, and the compounding step component (3) was added thereto. After stirring and filtration, a coating material for the upper magnetic layer was obtained.
  • the above-mentioned ⁇ Non-magnetic intermediate layer coating> is applied to a magnetic tape made of aromatic polyamide film on which the undercoat layer and lower magnetic layer have already been formed, and the thickness after drying and calendering is 0.3 ⁇ .
  • the above-mentioned ⁇ Coating material for upper magnetic layer> is further coated on the non-magnetic intermediate layer with a magnetic field orientation treatment, dried and calendered, and the thickness of the upper magnetic layer is 0.06 / ⁇ m.
  • the coating was performed with a wet 'on' wet, and after a magnetic field orientation treatment, dried using a dryer and far-infrared rays to obtain a magnetic sheet.
  • an N-N opposed magnet (5 kG) was installed before the dryer, and finger coating of the coating film was performed in the dryer from 75 cm in front of the drying position. ) Were installed at 50 cm intervals. The coating speed was 10 Om / min.
  • Plate-like ITO powder (average particle size: 40 nm) 80 parts Carbon black (average particle size: 25 nm) 10 parts Plate-like iron oxide powder (average particle size: 50 nm) 10 parts Nitrocenole loin 4 5 parts polyurethane resin (an S 0 3 N a group containing) 3 to 0 parts consequent opening of cyclohexanone 2 6 0 parts of toluene 2 6 0 parts of methyl E chill ketone 5 2 5 parts the above backcoat layer coating material components by a sand mill After dispersing for a residence time of 45 minutes, 15 parts of polyisocyanate was added to prepare a coating for the back coat layer, filtered, and then dried and force-rendered on the opposite side of the magnetic layer of the magnetic sheet prepared above. Was applied to a thickness of 0.5 m, and dried.
  • the magnetic sheet obtained in this manner was mirror-finished using a seven-stage calender made of metal rolls at a temperature of 100 ° C and a linear pressure of 196 kNZm, and the magnetic sheet was wound around a core. After aging at 70 ° C for 72 hours in this state, it was cut into 1Z 2-inch widths, and while running at 200mZ, the surface of the magnetic layer was rubbed with a tape, polished and polished. Post-processing was performed to produce a magnetic tape. This At that time, K100000 for rubbing tape, carbide blade for blade, and Toray's Torayshi (trade name) for surface wiping were used with a running tension of 0.294N. .
  • a magnetic tape was produced in the same manner as in Example 1, except that the undercoat paint was changed from ⁇ undercoat paint A> to ⁇ undercoat paint B>.
  • Example 1 the coating for the non-magnetic intermediate layer was changed from 100 parts of plate-like aluminum oxide powder and 90 parts of plate-like ITO powder to 100 parts of plate-like aluminum oxide.
  • a magnetic tape was produced in the same manner as in Example 1, except that the paint was changed to Paint B> for the undercoat layer.
  • Example 1 the coating for the non-magnetic intermediate layer was changed from 100 parts of plate-like aluminum oxide powder and 90 parts of plate-like ITO powder to 100 parts of plate-like iron oxide.
  • a magnetic tape was produced in the same manner as in Example 1, except that the undercoat layer paint B> was changed.
  • a magnetic tape was produced in the same manner as in Example 1, except that the thickness of the nonmagnetic intermediate layer was changed from 0.3 / zm to 0.5 / im.
  • a magnetic tape was produced in the same manner as in Example 1, except that the thickness of the nonmagnetic intermediate layer was changed from 0.3 / m to 0.3.
  • Example 7 A magnetic tape was produced in the same manner as in Example 1 except that the thickness of the lower magnetic layer was changed from 0.5111 to 0.3 / zm.
  • a magnetic tape was produced in the same manner as in Example 1 except that the thickness of the lower magnetic layer was changed from 0.1 to 1. 1. ⁇ .
  • a magnetic tape was produced in the same manner as in Example 8, except that the undercoat layer was not provided.
  • Example 1 Except that the composition in (1) Kneading process component, ⁇ Non-magnetic intermediate layer coating component>, and ⁇ Backcoat layer coating component> in ⁇ Upper magnetic coating component> of Example 1 was changed as follows: In the same manner as in Example 1, a computer tape of Comparative Example 1 was produced. However, since the magnetic powder was changed to needle-shaped powder with a particle diameter (average axial length) of 100 nm, the thickness of the magnetic layer could not be controlled to 0.06 / m, and was 0.11 / im. .
  • polyester polyurethane resin (PU) ⁇ 5 parts of polyester polyurethane resin (PU)
  • Carbon black (Average particle size: 25 nm) 80 parts Carbon black (Average particle size: 0.35 / X m) 10 parts Granular iron oxide (Average particle size: 0.4 / zm) 10 parts Interview Toro Se Honoré loin 45 parts Polyurethane resin (S0 3 Na group-containing) 30 parts cyclohexanone 260 parts of toluene cyclohexane 260 parts of methyl E chill ketone 525 parts Comparative Example 2
  • a magnetic tape of Comparative Example 2 was prepared in the same manner as in Example 1 except that the lower magnetic layer was not provided and the same non-magnetic intermediate layer paint as in Comparative Example 1 was used. did.
  • a magnetic tape of Comparative Example 3 was produced in the same manner as in Example 1 except that the lower magnetic layer was not provided.
  • the measurement was performed with a scanning length of 5 ⁇ m by a scanning white light interferometry using a general-purpose three-dimensional surface analyzer, NewView 5000 manufactured by ZYGO. Measurement field is a 3 5 0 // mx26 O ⁇ m .
  • the center line average surface roughness of the magnetic layer was determined as Ra.
  • the magnetic properties were measured at 25 ° C and an external magnetic field of 1,274 kAZM using a sample vibrating magnetometer, as in the case of the magnetic powder. This is the corrected value when measuring a sample punched out to a diameter of 8 mm.
  • the anisotropic magnetic field distribution is obtained by measuring the differential curve in the second quadrant (demagnetization curve) of the hysteresis curve of the tape, and dividing the magnetic field corresponding to the half-value width of this differential curve by the value of the coercive force of the tape. Indicated by In other words, the smaller the coercive force distribution of the magnetic powder and the better the dispersion and orientation of the magnetic powder in the tape, the smaller the Ha becomes.When compared at the same coercive force, the smaller the Ha, the smaller the Ha, especially at shorter wavelengths. The recording characteristics are improved.
  • a drum tester was used to measure the electromagnetic conversion characteristics of the tape.
  • drum testers Is equipped with an electromagnetic induction type head (track width 25 ⁇ m, gap 0.1 ⁇ m) and MR head (8 // m), recording with induction type head, MR head Played. Both heads are installed at different locations with respect to the rotating drum, and tracking can be adjusted by operating both heads up and down. An appropriate amount of the magnetic tape was pulled out of the state wound on the cartridge, discarded, discarded, 6 Ocm was cut out, further processed to a width of 4 mm, and wound around the outer periphery of the rotating drum.
  • the function generator wrote a square wave with a wavelength of 0, and read the output of the MR head into the spectrum analyzer.
  • the carrier value of 0.2 ⁇ m was defined as the medium output C.
  • the integrated value of the value obtained by subtracting the output and system noise from the spectral component corresponding to the recording wavelength of 0.2 ⁇ or more is used as the noise value ⁇ .
  • the ratio of the two was taken as CZN, and the relative value of the tape of Comparative Example 1 used as a reference for both C and C / N was determined.
  • Servo verification was performed immediately after writing the magnetic servo signal with the servo writer, and at the same time, the output (C) of the servo signal was measured, and the relative value to the value of the magnetic tape of Comparative Example 2 was obtained.
  • a bias magnetic field is applied to the MR head so that a constant output (C) is obtained, but the leakage magnetic field is too small. In such a case, CZN may be reduced.
  • a sample with a width of 126.5 mm and a length of 15 Omm was prepared from the width direction of the manufactured magnetic tape raw material, and the thermal expansion coefficient was 20 ° C and 60. / o RH and 40 ° C, 60. It was determined from the difference in sample length from / 0 RH. The coefficient of humidity expansion was determined from the difference in sample length between 20 ° C, 30% 11 and 20 ° ⁇ , 70% RH.
  • the off-track amount was 20 ° C and humidity 45 using a modified LTO drive. Perform recording at / o RH (recording wavelength 0.55 zm) and obtain from the ratio of the reproduction output when reproducing at temperature 20 ° C, humidity 45% RH and temperature 35 ° C, humidity 70% RH. Was.
  • the recording head and playback head (MR head) are 20 / m and 12 m respectively.
  • the rack width was used.
  • Table 1 shows the above Examples 1 to 9 and Comparative Example:! The magnetic tape characteristics of Examples 1 to 3 and the conditions adopted in each of the examples and the comparative examples are summarized below.
  • Difficult example 1 Difficult example 2 Difficult example 3 ⁇
  • Example 4 Upper powder element composition YN-Fe YN-Fe YN-Fe YN-Fe Particle size (nm) 20 20 20 20 Magnetic filler Plate-like alumina (50 10 10 10 10 Granular alumina (80nm) ⁇ ⁇
  • BC layer thickness ( ⁇ ) 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 Overall thickness ( ⁇ ) 5.16 5.16 5.16 5.16 5.16 5.16
  • Difficult example 5 Wei example 6 Difficult example 7 ⁇ Example 8 Upper magnetic powder Element composition YN-Fe YN-Fe YN-Fe YN-Fe Particle size (nm) 20 20 20 20 20 Magnetic filler Plate alumina (50 nm) 10 10 10 10 10 Granular alumina (80nm)
  • Granular iron oxide (0.4 / im), platy iron oxide (50 nm) 10 10 10 10 10 platy ITO (40 nm) 80 80 80 80 80 80 80 80 80 80 80 80 80 80 80 80 80 80 80 80 80 Upper magnetic layer tt thickness ( ⁇ ) 0.06 0.06 0.06 0.06 0.06
  • BC layer thickness ( ⁇ ) 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 Overall thickness ( ⁇ ) 5.36 5.06 5.16 5.66
  • Example 9 Comparative Example 1 Comparative Example 2 Comparative Example 3 Top magnetic composition YN-Fe Y-Al-Co-Fe YN-Fe YN-Fe particles Particle size (nm) 20 100 20 20 Magnetic filler Plate alumina (50 nm) ) 10 ⁇ 10 10 X granular alumina (80nm) ⁇ 10 ⁇
  • Particle size 100 100 ⁇ Magnetic filler Plate-like alumina (50 ⁇ ⁇ ⁇ Uniform granular alumina (80nm) 10 10 ⁇ ⁇
  • BC layer thickness (/ m) 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 Overall thickness ( m ) 5.16 5.21 4.66 4.66
  • a computer magnetic tape in which an iron-based magnetic powder having an essentially spherical or elliptical shape and containing a plate-like nonmagnetic powder in an undercoat layer as an uppermost magnetic layer has excellent C / N characteristics.
  • the yttrium monoiron nitride magnetic powder was prepared in the same manner as in Example 1 except that the starting material, magnetite particles having an average particle size of 25 nm, was changed to magnetite particles having an average particle size of 20 rim.
  • the magnetite particles were prepared in the same manner as in Example 1 except that the hydrothermal treatment conditions were changed from 200 ° C, 4 hours to 180 ° C, 4 hours, and the other conditions were the same. It was made.
  • the yttrium iron nitride-based magnetic powder was 5.5 atomic% and 11.9 atomic%, respectively, as measured by X-ray fluorescence. Further, from the X-ray diffraction pattern to obtain a profile indicative of the presence of F e 16 N 2 phase.
  • the particles were spherical or elliptical particles with a size of 17 nm.
  • the specific surface area determined by the BET method was 60. lm 2 / g.
  • the saturation magnetization measured by applying a magnetic field of 1,274 kA / m (16 kOe) was 130.5 Am 2 / kg (130.5 emu / g), and the coercive force was 211.0. k A Zm (2, 65 OOe).
  • the magnetic powder after stored for 1 week under RH 60 ° C, 90% a result of measuring the same saturated ⁇ I ⁇ , 106. 9 A m 2 / kg (106. 9 e mu / g ), And the retention of the saturation magnetization before storage was 81.9%.
  • An upper layer magnetic paint was produced in the same manner as in Example 1 using the rare earth iron nitride magnetic powder produced as described above.
  • a rare earth-iron nitride magnetic powder prepared by scaling up the preparation method of the present example by 100 times was used.
  • a lower layer magnetic paint, an undercoat paint, a non-magnetic intermediate layer paint, and a pack coat layer paint were produced.
  • plate-like oxide particles such as plate-like alumina and plate-like ITO which were the same as those described in Example 1 were used.
  • each paint was applied in the same manner as in Example 1 under the same conditions as in Example 1.
  • a magnetic tape was produced.
  • the magnetic sheet subjected to the mirror surface treatment and the aging treatment in the same manner as in Example 1 was cut into 1 Z 2 inches, and the same post-processing as lapping tape polishing, blade polishing, and surface wiping as in Example 1 was performed.
  • a tape was made. After recording a magnetic servo signal on the magnetic tape obtained as described above using a servo writer, the magnetic tape was assembled into a cartridge shown in Fig. 2 to produce a tape for a computer.
  • the product of the coercive force and residual magnetic flux density and the thickness of the magnetic layer measured in the direction of orientation of the magnetic tape, Br ⁇ ⁇ were 278.5 kA / m and 0.019 x Tm, respectively.
  • An ititium iron nitride-based magnetic powder was produced in the same manner as in Example 1, except that magnetite particles having an average particle size of 25 nm as a starting material were changed to magnetite particles having an average particle size of 30 nm.
  • the magnetite particles were prepared at a temperature of 200 ° C in the hydrothermal treatment in the preparation of the magnetite particles in Example 1. The temperature was changed from 4 hours to 220 ° C and 4 hours, and the other conditions were the same.
  • This yttrium iron nitride-based magnetic powder were measured by X-ray fluorescence and found to be 4.8 atomic% and 10.1 atomic%, respectively. Further, from the X-ray diffraction pattern to obtain a profile indicative of the presence of F e 16 N 2 phase.
  • Figure 6 shows a transmission electron micrograph (magnification: 200,000 times) of this magnetic powder.
  • the specific surface area determined by the BET method was 42. Om 2 Zg.
  • the saturation magnetic field measured by applying a magnetic field of 1,274 kA / m (16 kOe) was 155 ⁇ 1 Am 2 / kg (155.1 emu / g), and the coercive force was 235. It was 4 kA Zm (2, 9570 e).
  • the magnetic powder after stored for 1 week under RH 60 ° C, 90% a result of measuring the same saturated ⁇ I ⁇ , 140. 1 A m 2 / kg (140. 1 emu / g)
  • the retention rate of the saturation magnetization before storage is 90.
  • An upper layer magnetic paint was produced in the same manner as in Example 1 using the rare earth iron nitride magnetic powder produced as described above.
  • a rare earth-iron nitride magnetic powder prepared by scaling up the preparation method of the present example by 100 times was used.
  • a lower layer magnetic paint, an undercoat paint, a non-magnetic intermediate layer paint, and a back coat layer paint were produced.
  • plate-like oxide particles such as plate-like alumina and plate-like ITO same as those described in Example 1 were used for these paints.
  • Example 12 Using the magnetic paint, undercoat, nonmagnetic intermediate layer paint, and backcoat layer paint thus prepared, each paint was applied in the same manner as in Example 1, and a magnetic tape was applied under the same conditions as in Example 1. Was prepared. After recording the magnetic servo signal on the magnetic tape obtained as described above using a servo writer, the magnetic tape was assembled into a cartridge shown in FIG. 2 to produce a computer tape. The product of the coercive force, the residual magnetic flux density and the thickness of the magnetic layer, measured in the direction of orientation of the magnetic tape, Br r ⁇ were 294.3 kA / m and 0.023 zTm, respectively.
  • Example 12 Example 12
  • This yttrium iron nitride-based magnetic powder was found to have 14.6 atoms each when its yttrium and nitrogen contents were measured by X-ray fluorescence. / 0 and 9.5 atoms. / 0 . Further, from the X-ray diffraction pattern to obtain a profile indicative of the presence of F e 16 N 2 phase.
  • the particles were spherical or elliptical with an average particle size of 21 nm.
  • the specific surface area determined by the BET method was 64.3 m 2 / g.
  • the saturation magnetization measured by applying a magnetic field of 1,274 kA / m (l 6 kOe) was 105.8 Am 2 / kg (105.8 emu / g), and the coercive force was 232.5 kA / m (2,920 Oe).
  • this magnetic powder 60. C after storing under 90% RH for 1 week, the saturation magnetization was measured in the same manner as above. The result was 95.8 Am / g (95.8 emu / g). Was 90.5%.
  • An upper layer magnetic coating material was produced in the same manner as in Example 1 using the rare-earth iron nitride magnetic powder produced as described above.
  • a rare earth-iron nitride magnetic powder prepared by scaling up the preparation method of the present example by 100 times was used.
  • a lower layer magnetic paint, an undercoat paint, a non-magnetic intermediate layer paint, and a back coat layer paint were produced.
  • plate-like oxide particles such as plate-like alumina and plate-like ITO as described in Example 1 were used for these paints.
  • Example 2 Each paint was applied in the same manner as in Example 1 using the magnetic paint, undercoat, paint for the non-magnetic intermediate layer, and paint for the back coat layer prepared in this manner.
  • a tape was made. After recording a magnetic servo signal on the magnetic tape obtained as described above using a servo writer, the magnetic tape was assembled in a cartridge shown in FIG. 2 to produce a computer tape.
  • the coercive force and the product of the residual magnetic flux density and the thickness of the magnetic layer, measured in the direction of orientation of the magnetic tape, B r ⁇ ⁇ are 297.6 kA / m and And 0.017 tTm.
  • an aluminum nitride iron nitride magnetic powder was used as the magnetic powder.
  • This magnetic powder uses the same magnetite particles as in Example 1 and has been subjected to aluminum treatment instead of ittrium. That is, in Example 1, yttrium nitrate was replaced with 2.
  • Example 2 instead of using 5 g, 5. 1 g of aluminum chloride was used. Other conditions were the same as in Example 1 to obtain a powder in which aluminum hydroxide was adhered to the surface of the magnetite particles, and reduced and nitrided in the same manner as in Example 1 to obtain an aluminum oxide nitride. A magnetic powder was obtained.
  • Arumiumu iron nitride-based magnetic powder obtained by the fluorescent X-ray, respectively 8.1 atomic% and 8.9 atomic 0 /. Met.
  • Example 1 An upper layer magnetic paint was produced in the same manner as in Example 1 using an aluminum-iron iron nitride-based magnetic powder produced by enlarging the above method to a 100-fold scale.
  • the magnetic tape was manufactured in the same manner as in Example 1 for the other layers. After recording the magnetic servo signal on the magnetic tape obtained as described above using a servowriter, the tape was assembled into a force cartridge shown in FIG. 2 to produce a computer tape.
  • the product of the coercivity and the residual magnetic flux density and the thickness of the magnetic layer measured in the direction of orientation of this magnetic tape, Br ⁇ ⁇ , was 19.88.6 ⁇ 7111 0.023 // Tm, respectively. .
  • Example 14 An iron-nitride-based magnetic powder was produced in the same manner as in Example 1, except that the nitriding temperature was changed from 150 ° C to 170 ° C.
  • This yttrium iron nitride magnetic powder was found to have 5.1 atomic% and 15.1 atomic%, respectively, when its yttrium and nitrogen contents were measured by X-ray fluorescence. / 0 . Further, from the X-ray diffraction pattern to obtain a profile indicative of the presence of F e 16 N 2 phase.
  • the particles were spherical or elliptical with an average particle size of 21 nm.
  • the specific surface area determined by the BET method was 54.6 m 2 / g.
  • the saturation magnetic field measured by applying a magnetic field of 1,274 kA / m (16 kOe) is 123.3 Am 2 / kg (123.3 e mu / g), and the coercive force is 226.1 kA / m (2,8400 e).
  • An upper layer magnetic paint was produced in the same manner as in Example 1 using the rare earth iron nitride magnetic powder produced as described above.
  • a rare earth-iron nitride magnetic powder prepared by scaling up the preparation method of the present example by 100 times was used.
  • a lower magnetic paint, an undercoat paint, a non-magnetic intermediate layer paint, and a back coat layer paint were produced.
  • plate-like oxide particles such as plate-like alumina and plate-like ITO same as those described in Example 1 were used for these paints.
  • Example 2 Using the magnetic paint, undercoat, nonmagnetic intermediate layer paint, and backcoat layer paint thus prepared, each paint was applied in the same manner as in Example 1, and a magnetic tape was applied under the same conditions as in Example 1.
  • Example 3 Using the magnetic paint, undercoat, nonmagnetic intermediate layer paint, and backcoat layer paint thus prepared, each paint was applied in the same manner as in Example 1, and a magnetic tape was applied under the same conditions as in Example 1.
  • Example 1 was prepared.
  • Magnetic servo signals were recorded on the magnetic tape obtained as described above using a servo writer, and then assembled into the cartridge shown in FIG. 2 to produce a computer tape.
  • Example 15 As the magnetic powder, an in-situ silicon-iron nitride based magnetic powder was used. This magnetic powder used the same magnetite particles as in Example 1 and was subjected to in-situ silicon treatment. That is, in Example 1, 0.5 g of sodium silicate was dissolved after the formation of the hydroxide of yttrium and neutralized with dilute nitric acid to form the silicon oxide. This powder was subjected to reduction and nitriding treatment in the same manner as in Example 1 to obtain an in-situ silicon monoiron nitride magnetic powder.
  • the content of yttrium, silicon and nitrogen in the thus obtained yttrium silicon monoiron nitride magnetic powder was measured by X-ray fluorescence and found to be 5.1 atomic% and 1.8 atomic%, respectively. atom 0/0 and 9.2 atom. / 0 . From the X-ray diffraction pattern, a diffraction peak based on Fe 16 N 2 and a diffraction peak based on one Fe phase were observed, and this in-situ silicon-nitride iron-based magnetic powder was found to be Fei 6 N It was found that it consisted of a mixed phase of two phases and one Fe phase.
  • An upper layer magnetic paint was produced in the same manner as in Example 1 using yttrium silicon mono-nitride-based magnetic powder produced by enlarging the above method to 100-fold scale.
  • the magnetic tape was manufactured in the same manner as in Example 1 for the other layers.
  • the product Br ⁇ ⁇ of the coercive force and the residual magnetic flux density and the thickness of the magnetic layer measured in the direction of orientation of the magnetic tape were 298.8 kAZm ⁇ 0.021 ⁇ 21 ⁇ , respectively.
  • the magnetic powder produced as described above was further scaled up by a factor of 100 to produce an upper layer magnetic paint in the same manner as in Example 1.
  • Example 1 magnetite having an average particle size of 25 ⁇ m was heated and reduced in a hydrogen stream at 400 for 2 hours without performing ittium deposition treatment. Nitriding treatment was performed at 30 ° C for 30 hours to produce iron nitride powder.
  • the nitrogen content of this magnetic powder was measured by fluorescent X-ray to be 8.9 atomic%. Observation with a high-resolution analytical transmission electron microscope revealed that the particles were spherical or elliptical with a particle size of 75 nm. The specific surface area determined by the BET method was 14.9 m2 Zg. From the X-ray diffraction pattern, a profile showing the Fe16N2 phase was obtained.
  • the saturation magnetization measured by applying a magnetic field of 1,274 A / m (16 kOe) was 18.6.4 Anf / kg (18.6.4 emu / g), and the coercive force was 183 It was 1 kA / m (2300 Oe).
  • the magnetic powder produced as described above is further scaled up by a factor of 100.
  • an upper magnetic coating material was produced.
  • an attempt was made to produce a magnetic tape having an upper magnetic layer of 0.06 // m thick in the same manner as in Example 1.
  • the variation in layer thickness was large, and it was not possible to produce a magnetic tape having a uniform magnetic layer thickness.
  • Table 2 summarizes the production conditions for the magnetic powders of Examples 1 and 10 to 15 and Comparative Examples 4 to 5 described above. Further, the element composition (atomic% of rare earth element and nitrogen), the presence or absence of Fe 16 N 2 phase, the average particle size, and the BET specific surface area of each of the magnetic powders of Examples 1 to 8 and Comparative Examples 4 to 5 were determined as follows: The results are summarized in Table 3.
  • Table 4 shows the saturation magnetization, coercive force, and storage stability (saturation magnetization and retention ratio after storage) of each of the magnetic powders of Examples 1 and 10 to 15 and Comparative Examples 4 to 5 described above. These are shown together. Conditions for reduction of raw material powder Conditions for nitriding
  • Example 1 the yttriamu iron nitride-based magnetic powder shown in Example 1 was used as the magnetic powder (coercive force: 226.9 kA / m, saturation magnetic field: 135.2 Am 2 / kg, particle size: 20 nm,
  • An upper magnetic coating material was prepared in the same manner as in Example 1 using a particle shape (spherical or elliptical), and the upper magnetic coating material was subjected to magnetic field orientation treatment, drying, and calendering treatment.
  • the thickness of the upper magnetic layer after the force render treatment was set to 0.08 / m from 0.0111 in Example 1.
  • the same plate-like oxide particles as those described in Example 1 such as plate-like alumina and plate-like ITO were used.
  • Example 10 Each of the paints was applied in the same manner as in Example 10 using the magnetic paint, the undercoat paint, and the paint for the back coat layer thus produced, and a magnetic tape was produced under the same conditions as in Example 1.
  • Magnetic servo signals were recorded on the magnetic tape obtained by using a servo writer, and the tape was assembled into a cartridge as shown in Fig. 2 to produce a computer tape.
  • the product of the coercive force, the residual magnetic flux density, and the thickness of the magnetic layer measured in the magnetic tape orientation direction, Br ⁇ ⁇ , were 283.6 kA / m and 0.027 ⁇ , respectively.
  • Example 1 the yttrium-iron-nitride-based magnetic powder shown in Example 10 as a magnetic powder (coercive force: 21 1. O k A / m, saturation magnetic field: 130.5 Am 2 / kg, particle size: (17 nm, particle shape: spherical or elliptical), an upper magnetic paint was prepared in the same manner as in Example 1, and the upper magnetic paint was subjected to magnetic field orientation treatment, drying, and calendar treatment. The thickness of the upper magnetic layer after the force rendering treatment was adjusted to 0.08 ⁇ m from 0.06 ⁇ m in Example 1. The same plate-like oxide particles as those described in Example 1 such as plate-like alumina and plate-like ITO were used.
  • Example 10 Each of the paints was applied in the same manner as in Example 1 using the magnetic paint, the undercoat paint, and the paint for the backcoat layer thus produced, and a magnetic tape was produced under the same conditions as in Example 10.
  • the tape was assembled into a cartridge as shown in Fig. 2 to produce a computer tape.
  • Example 10 An upper magnetic individual coating material was produced in the same manner as in Example 1 and a magnetic tape was produced under the same conditions as in Example 10. The thickness of the upper magnetic layer could not be controlled to 0.06 / im and became 0.09 zm. After recording a magnetic servo signal on the magnetic tape obtained as described above using a servo writer, the magnetic tape was assembled into a cartridge shown in FIG. 2 to produce a computer tape.
  • the products of the coercive force, the residual magnetic flux density and the thickness of the magnetic layer measured in the direction of orientation of the magnetic tape were 20.8 kA / m and 0.017 ⁇ Tm, respectively.
  • the magnetic tapes of Examples 10 to 17 and Comparative Examples 4 to 6 the magnetic properties and Then, the coercive force (He), the saturation magnetic flux density (Bm), the squareness ratio (BrZBm), and the anisotropic magnetic field distribution (Ha) were measured. Table 5 shows the results.
  • the anisotropic magnetic field distribution is calculated by measuring the differential curve in the second quadrant (demagnetization curve) of the hysteresis curve of the tape, and dividing the magnetic field corresponding to the half width of this differential curve by the coercive force value of the tape.
  • the values are shown as follows. That is, the smaller the coercive force distribution of the magnetic powder, and the better the dispersion / orientation of the magnetic powder in the tape, the smaller the Ha becomes, and when compared at the same coercive force, the smaller the Ha, the smaller the C, C / N characteristics are improved.
  • 3 ⁇ 4M example 10 3 ⁇ 46ffi example 1 1 3 ⁇ 45E example 12 3 ⁇ 4M example 1 3 Upper magnetic powder Element composition YN-Fe YN-Fe YN-Fe Particle size (ran) 17 27 21 25 m Filler Plate alumina (50 employees) 10 10 10 10 Granular alumina (80case)
  • BC layer thickness ( ⁇ m) 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 Overall thickness (Mm) 5.16 5.16 5.16 5.16 5.16 5.16
  • the iron nitride-based magnetic powder containing the rare earth, A 1, and Si of the present invention shown in Examples 1 and 10 to 15 has a magnetic layer thickness of 0. It can be seen that the particles have an essentially spherical or elliptical particle shape optimal for a thin magnetic recording medium of 0.99 m or less and have a particle size of 5 to 50 nm. In addition, despite having such a spherical or elliptical shape, it has high coercive force and moderate saturation magnetization suitable for high-density recording, and at the same time has excellent storage stability of saturation magnetization. .
  • the iron nitride-based magnetic powder of the present invention has a high magnetic recording medium despite being essentially spherical or elliptical when used as a magnetic recording medium. Due to magnetic anisotropy, it shows excellent magnetic field orientation. Further, the magnetic recording medium of the present invention shows an excellent anisotropic magnetic field distribution, which reflects the sharp coercive force distribution of the magnetic powder of the present invention. A magnetic tape having such a small anisotropic magnetic field distribution exhibits excellent electromagnetic conversion characteristics (C, C / N).
  • the excellent characteristics of the magnetic recording medium of the present invention as such a high-density recording medium include a rare earth-nitride-based magnetic powder containing iron nitride having a composition represented by Fe 6 N 2 in the magnetic powder. Appears more noticeably when used.
  • the magnetic powders shown in Comparative Examples 4 and 5 have a shape close to a sphere, but since the particle size is as large as 50 nm or more, the magnetic layer thickness is essentially 0.09 ⁇ m or less. Cannot be used for magnetic recording media having Further, since the magnetic powder of Comparative Example 4 does not contain a rare earth element, the coercive force is significantly smaller than that of the magnetic powder of the present invention.
  • the magnetic powder of Comparative Example 5 can obtain a relatively high coercive force by using iron nitride, but also does not contain rare earth elements, Al, and Si, and is suitable for high-density magnetic recording media. It does not reach a particle size of 50 nm.
  • the iron-based magnetic powder used in the examples according to the present invention has a high coercive force based on the -axis crystal magnetic anisotropy while having a spherical or elliptical shape, In addition, it has the optimum saturation magnetization for high-density recording despite being extremely fine particles.
  • an iron-based magnetic powder an iron nitride-based magnetic powder containing iron nitride having a composition represented by Fe 16 N 2 and an iron nitride-based magnetic powder containing Al and Si were used for the upper magnetic layer. Tapes show higher coercivity and excellent electromagnetic conversion properties (C, C / N). Also, by forming the lower magnetic layer, the output (C) of the servo signal is increased, and an improvement in servo characteristics can be expected.
  • a linear recording type computer magnetic tape has excellent electromagnetic conversion characteristics (C, C / N) and a magnetic recording medium having excellent temperature and humidity stability. can get. This makes it possible to realize a magnetic recording medium and a magnetic recording cartridge for a computer or the like that can cope with a recording capacity of 1 TB or more, for example. Also, by forming the lower magnetic layer, servo signal output

Description

明 細 書 磁気記録媒体および磁気記録カートリッジ 技術分野
本発明は、 高記録密度特性に優れた磁気記録媒体、 特に塗布型の磁気記録テー プ (以下、 単に 「磁気テープ」 あるいは 「テープ」 ともいう) に関する。
背景技術
磁気テープは、 オーディオテープ、 ビデオテープ、 コンピューターテープなど 種々の用途があるが、 特にデータバックアップ用テープの分野では、 バックアツ プの対象となるハードディスクの大容量化にともない、 1卷当たり数 1 0〜 1 0 0 G Bの記録容量のものが商品化されている。 また、 今後 1 T Bを超える大容量 バックアップテープが提案されており、 その高記録密度化は不可欠である。
このような高記録密度化に対応した磁気テープを製造するにあたっては、 磁性 粉末の微粒子化とそれらの塗膜中への高密度充填、 塗膜の平滑化、 磁性層の薄層 化に関する高度な技術が用いられている。
また、 記録密度を大きくするために、 記録信号の短波長化と共に、 トラックピ ツチの狭幅ィ匕も行われており、 再生へッドがトラックを正確にトレースできるよ うにサーボトラックも併用されるシステムが登場している。
磁性粉末の改良に関しては、 主として、 短波長記録に対応するために、 年々、 微粒子化とともに、 磁気特性の改善がはかられており、 従来は、 高記録密度磁気 テープにお!/、ても、 オーディォ用ゃ家庭用ビデオテープに使用されていた強磁性 酸化鉄、 C o変性強磁性酸化鉄、 酸ィヒクロムなどの磁性粉末が主として使用され ていたが、 現在では、 長軸方向の粒子サイズが 1 0 0 n m程度の針状の金属磁性 粉末が提案されている。 また、 短波長記録時の減磁による出力低下を防止するた めに、 年々、 高保磁力化がはかられ、 鉄一コバルトの合金ィ匕により、 1 9 8. 9 k AZm程度の保磁力が実現されている (たとえば、 特開平 3— 4 9 0 2 6号公報、 特開平 5— 2 3 4 0 6 4号公報、 特開平 6— 2 5 7 0 2号公報、 特開平 6— 1 3 9 5 5 3号公報など) 。 また、 媒体製造技術の改良に関しては、 各種官能基を有するバインダ樹脂や、 上記の磁性粉末を使用した場合の分散技術の改善、 さらには塗布工程後に行われ るカレンダ技術の向上により、 磁性層の表面平滑性が著しく向上し、 短波長出力 の向上に大きく寄与している (たとえば、 特公昭 6 4— 1 2 9 7号公報、 特公平 7 - 6 0 5 0 号公報、 特開平 4一 1 9 8 1 5号公報など) 。
しかしながら、 近年の高密度化に伴い、 記録波長が短縮化されているため、 磁 性層の厚さが厚いと、 最短記録波長領域においては、 従来の磁性粉末の飽和磁化 や保磁力のレベルでは出力が数分の 1程度しカゝ得られず、 また極めて短!/、記録波 長を使用するため、 従来それほど問題とならなかつた記録再生時の自己減磁損失 や磁性層の厚さに起因する厚み損失の影響が大きくなり、 十分な分解能が得られ ないという問題があった。 このような問題に対しては、 上記したような磁性粉末 による磁気特性の改善や媒体製造技術による表面性向上だけでは克服できないた め、 磁性層の厚さを低減することが提案されている。 .
すなわち、 一般に、 磁性層の有効厚さは、 システムに利用される最短記録波長 の 1 Z 3程度といわれているため、 例えば 0 . 3 / mの最短記録波長においては、 磁^!!層の厚さは 0 . 1 μ πι程度が必要とされている。 また、 テープを収納する力 セット (カートリッジともいう) の小型化に伴い、 容積当たりの記録容量を向上 するため、 磁気記録媒体全体を薄層化する必要があり、 このため、 磁性層も必然 的に薄層化する必要がある。 さらに、 記録密度を高めるためには、 磁気ヘッドか ら発生する書き込み磁束を微小面積にしなければならず、 また磁気へッドも小型 化されてきているため、 発生磁束量が低下することとなるが、 上記のような微小 な磁束により完全な磁化反転を生じさせるためにも、 磁性層を薄層化することが 必要となる。
ところが、 磁性層の厚さを低減すると、 非磁性支持体の表面粗さが磁性層表面 に影響を及ぼし、 磁性層の表面平滑性を劣化させやすいという問題や、 磁性層単 層のみを薄層化する場合、 磁性塗料の固形分濃度を低下するか、 塗布量を低減す る方法が考えられるが、 これらの手法によっては、 塗布時の欠陥や磁性粉末の充 填性が向上せず、 また塗膜強度を弱めるという問題がある。 このため、 媒体製造 技術の改良により磁性層を薄層化する場合、 非磁性支持体と磁性層との間に下塗 層を設け、 この下塗層が湿潤状態にあるうちに上層磁性層を塗布する、 いわゆる 同時重層塗布方式が提案されている (特開昭 63-187418号公報、 特開昭 63-1 913 15号公報、 特開平 5— 73883号公報、 特開平 5 _ 2171 48号公報、 特開平 5— 298653号公報など) 。
記録トラック幅を狭くしてテープ幅方向の記録密度を高くすると、 磁気テープ 力^の漏;^束が小さくなるため、 再生へッドに微小磁束でも高い出力が得られ る磁気抵抗効果型素子を使用した MRへッドを使用する必要がある。
MRへッド対応の磁気記録媒体には、 例えば特開平 1 1一 238225号公報、 特開 2000— 40217公報、 特開 2000— 40218公報等に記載された ものがある。 これらの公報に記載された磁気記録媒体では、 その磁束 (残留磁束 密度と厚さの積) を特定の値以下にして MRヘッドの出力の歪を防止したり、 磁 性層表面のへこみを特定の ί直以下にして MRへッドのサ一マル ·ァスペリティを 低減させたりしている。
ところ力 記録トラック幅を狭くすると、 オフトラックによる再生出力の低下 が問題になるので、 これを避けるためにトラックサーボが必要になる。 トラック サーボ方式には、 光学トラックサーポ方式 (特開平 11— 213384号公報、 特開平 1 1一 339254号公報、 特開 2000— 293836公報) や磁気サ ーポ方式があるが、 いずれの方式を採用するにしても、 箱状のケース本体の内部 に磁気テープを収めた磁気テープカートリッジ (カセットテープともいう) にお V、ては、 磁気テープ巻装用のリールを一つしか持たな!/、 1リール型 (単リール 型) にして、 その上でカートリッジから引き出した磁気テープにトラックサーボ を行う必要がある。 これは、 テープ走行速度を高める (例えば 2, 5m/秒以上に する) と、 テープ繰り出し用とテープ巻き取り用の 2つのリールを持った 2リー ル型では安定走行できないためである。 また、 2リール型ではカートリッジサイ ズが大きくなり、 体積当たりの記録容量が小さくなる。
先に述べたようにトラックサーポ方式には磁気サーボ方式と光学サーボ方式が あるが、 前者は、 後述するサーポトラックバンドを磁気記録により磁性層に形成 し、 これを磁気的に読み取ってサーボトラッキングを行うものであり、 後者は、 凹部ァレイからなるサーボトラックバンドをレーザー照射等でバックコート層に 形成し、 これを光学的に読み取ってサーボトラッキングを行うものである。 なお、 磁気サーボ方式にはバックコート層にも磁性を持たせ、 このバックコート層に磁 気サーボ信号を記録する方式 (例えば特開平 1 1— 1 2 6 3 2 7号公報) があり、 また光学サーポ方式にはバックコート層に光を吸収する材料等で光学サーポ信号 を記録する方式 (例えば特開平 1 1一 1 2 6 3 2 8号公報) もある。
ここで、 前者の磁気サーポ方式を例にとってトラックサーボの原理を簡単に説 明しておく。
図 7に示すように、 磁気サーポ方式を採用する磁気テープ 3では、 磁性層にそ れぞれテープ長手方向に沿って延びるトラックサーボ用のサーボバンド 2 0 0と データ記録用のデータトラック 3 0 0とが設けられる。 このうちサーボバンド 2
0 0は、 各サーボトラック番号を磁気的に記録した複数のサーボ信号記録部 2 0 1力、らなる。 磁気テープに対してデータの記録 ·再生を行う磁気へッドアレイ (図示せず) は、 一対 (順走行用と逆走行用) のサーボトラック用 MRヘッドと、 例えば 8 X 2対の記録 ·再生用へッド (記録へッドは磁気誘導型へッドで構成さ れ、 再生ヘッドは MRヘッドで構成される) とを有しており、 サーポ信号を読み 取ったサーボトラック用 MRへッドからの信号に基づいて磁気へッドアレイ全体 が連動して動くことで、 記録 ·再生用へッドがテープ幅方向に移動してデータト ラック (例えば、 8 x 2対の記録■再生へッドが搭載された磁気へッドアレイで は、 サーボトラック 1本に対応して 8本のデータトラックが存在する) に到達す る。
しかるに、 これら磁性粉末おょぴ媒体製造技術の向上も、 現在では、 ほぼ限界 に達している。 とくに磁性粉末の改良に関しては、 針状の磁性粉末を使用する限 り、 長軸方向の粒子サイズは実用上 1 0 0 n m程度が限度である。 なぜなら、 こ れよりも微粒子化すると、 比表面積が著しく大きくなり、 飽和磁化が低下するの みならず、 バインダ樹脂中で磁性粉末を分散させることが著しく困難になるため である。
保磁力に関しては、 磁気ヘッドの技術革新により、 さらに高保磁力を有する媒 体に対しても、 記録は可能な状況にある。 とくに長手記録方式においては、 磁気 へッドで記録消去が可能な限り、 記録および再生減磁による出力低下を防止する ため、 保磁力はできる限り高くすることが好ましい。 したがって、 磁気記録媒体 の記録密度を向上させるための現実的な方法で、 最も効果的な方法は、 磁気記録 媒体を高保磁力化することである。
また、 長手記録の本質的な課題である、 記録および再生減磁による出力低下の 影響を低減するためには、 磁性層の厚さはさらに薄くすることが有効であるが、 前記した長軸方向の粒子サイズが 1 0 0 n m程度の針状の磁性粉末を使用する限 り、 磁性層の厚さにも限界が生じる。 なぜなら、 長手配向によって、 針状粒子は 平均的には針状方向が媒体の面内方向に並行になるように並ぶが、 粒子の分散に は分布があるため、 針状方向が媒体面に垂直になるように並ぶ粒子も存在するた めである。 このような粒子が存在すると、 媒体の表面平滑性を損ない、 ノイズ増 大の原因となる。 このような問題は、 磁个生層の厚さが薄くなるほど、 より深刻と なる。
さらに、 磁性層を薄層化しようとする場合、 磁性塗料を大量の有機溶剤で希釈 する必要がある力 従来の微粒子化した針状の磁性粉末では磁性塗料の凝集を生 じやすく、 また乾燥時に大量の有機溶剤を蒸発させるため、 磁性粉末の配向性が 低下しやすく、 長手記録であるテープ状媒体では配向性が悪く、 薄層化しても、 配向性の悪化と表面性の悪化のために、 所期の電磁変換特性を得ることが困難に なるという問題がある。 したがって、 長手記録においては、 磁性層の厚さを薄く することが、 記録特性を向上させるうえで有効であることがわかっているにもか かわらず、 従来の針状の磁性粉末を使用する限り、 磁性層の厚さをさらに薄層化 した塗布型磁気記録媒体を得ることは困難な状況にある。
従来提案されている磁性粉末のうち、 ノ リウムフェライト磁性粉末は、 粒子形 状が板状で、 粒子サイズとして 5 0 n m程度の微粒子の磁性粉末が知られている (たとえば、 特公昭 6 0 - 5 0 3 2 3号公報、 特公平 6— 1 8 0 6 2号公報な ど) 。 このバリウムフェライト磁性粉末の形状や粒子サイズは、 針状の磁性粉末 に比べて、 薄層塗布型磁気記録媒体を得るのに適している。 しかしながら、 バリ ゥムフェライト磁性粉末は酸化物であるため、 飽和磁化は高々 7. 5 /i Wb / g 程度で、 針状の金属または合金磁性粉末のような 1 2. 6 /^ Wb Z g以上の飽和 磁化を得ることは理論的に不可能である。 このため、 バリウムフェライト磁性粉 末を用いると、 磁性層の厚さの薄い塗布型磁気記録媒体を得ることはできても、 磁束密度が低いために出力が低く、 高密度磁気記録媒体には適さない。 さらに、 バリゥムフェライト磁性粉末は、 板状粉末が磁気的相互作用のために強固に » し、 分散工程で個々の板状粒子に解すことが難しいという問題点もある。 このこ とが理由で、 高記録密度磁気記録媒体用の磁性粉末としては、 これまでは、 前記 したような針状の磁性粉末が主流となっていたのである。
以上説明してきたように、 磁気記録媒体の記録密度を向上させるための効果的 な手法である磁性層の薄層化において、 磁性粉末の保磁力、 飽和磁化をできる限 り高い値に維持して、 かつ粒子サイズを小さくすることが極めて重要な課題とな る。 この課題を克服するため、 まず、 従来の磁性粉末の磁気特性に着目すると、 現状の針状の磁性粉末は、 保磁力の起源が針状形状による形状異方性に基づレ、て いるため、 高保磁力化には理論的な限界が存在する。 つまり、 形状異方性では、 磁気異方性の大きさが、 2π Ι s (ここで、 I sは飽和磁化) で表され、 飽和磁 化に比例する。 したがって、 保磁力の起源を形状異方性に基づいている針状の磁 性粉末では、 飽和磁化が大きくなるほど保磁力も大きくなる。
金属および合金の飽和磁化は、 スレータポーリング曲線からよく知られている ように、 たとえば、 F e ZC ο比が 7 0 / 3 0付近の F e—C ο合金において、 最大値を示すことから、 保磁力も上記の組成において最大値を示すことになる。 このような F e ZC o比が 7 0 / 3 0付近の針状の F e _ C o合金磁性粉末は、 すでに実用化されているが、 既述したとおり、 針状の磁性粉末を使用する限り、 理論的に現在の保磁力である 1 9 8. 9 k AZm程度が限界であり、 さらに高保磁 力を得ることは困難な状況にある。 またこのような針状の磁性粉末では、 薄層塗 布の磁気記録媒体に適さないものとなる。
また、 形状異方性における磁気異方性の大きさは、 上述のとおり、 2 π I sで 表され、 磁性粉末の針状比 (粒子長さ Ζ粒子直径) が約 5以上のときは、 係数は ほぼ 2 πで表されるが、 針状比が 5未満になると係数は急激に小さくなり、 球状 になると異方性は消滅する。 すなわち、 磁性粉末として、 F e金属や F e - C o 合金のような磁性材料を使用する限り、 磁性粉末の形状としては、 理論的にも針 状形状にせざるを得ないのが実状である。 前記したように短波長記録再生特性を向上させるために、 膜厚 2. Ο μπι程度 の下塗層を非磁性支持体の上に設けた上でその上に膜厚 0. 1 5〜 0. 2 μ m 程度の磁性層を設けられているが、 さらなる記録密度の向上のためには、 少なく とも 1層の磁性層からなり、 最上層磁性層 (以下、 簡単に上層磁性層と記載) の 厚さを 0. 0 9 μπι以下にすることが好ましい。
ところ力 上層磁性層の厚さを薄くすると、 磁性層の磁気サーボ信号でサーボ トラッキングする方式では、 磁気サーボ信号が弱くなる。 これを解決しようとす る方法には、 特開平 04— 24 8 1 20号 (実施例参照) 、 特開 20 0 0 _ 3 1 5 3 1 2号、 特開 200 2— 2 8 8 8 1 7号が公知である。 この方法では、 磁気 記録媒体が 「上層磁性層 非磁性中間層 Ζ下層磁性層 Ζ非磁性支持体」 の構成を 有しており、 下層磁性層にも磁気サーポ信号を記録する。
しかしながら、 この方法では、 上層磁性層に長軸方向の粒子サイズが 1 00 η m程度の針状磁性粉末を使用しているため、 上述のように、 上層磁性層の針状磁 性粉末の針状方向が媒体面に垂直になるように並ぶ粒子も存在するため、 媒体の 表面平滑性を損ない、 ノイズ増大の原因となるという問題がある。 また、 このよ うな問題は、 磁性層の厚さが薄くなるほど、 より深刻となる。
さらに、 針状磁性粉末を使用すると、 上層磁性層厚さを薄く、 特に 0. 0 9 μ m以下にすると、 上層磁性層の厚みむらが大きくなるという問題点も残されてい る。
上層磁性層の厚さを 0. 0 9 // m以下で、 かつ上層磁性層の厚みむらを小さく するためには、 粒子径 5 0 nm以下 (好ましくは 3 0 nm以下) の本質的に球状 ないし楕円状の磁性粉末が必要となる。
また、 非磁十生中間層と下層磁性層の合計厚さを 1. 4 μ m以下、 非磁性支持 体厚さを 4. 0 μ m以下、 バック層厚さを 0. 5 μ m以下にして磁気記録媒体の 全厚を 6 m未満にまで低減することが好まし!/、。 磁気記録媒体の全厚は、 5 μ m以下がより好ましく、 4. 5 /im以下がさらに好ましく、 4 μπι以下がいっそ う好ましい。 なお、 実用上は 2. 5 μιη以上である。
さらに、 狭幅化が進むトラックピッチに対応してトラックを正確にトレースす るためには、 テープエッジ一データトラック、 サーボトラック一データトラック 間の寸法が一定であることが必要であり、 テープの温度、 湿度に対する寸法安定 性も一段と高いレベルのものが要求されつつある。
発明の開示
本発明の目的は、 上記したような各課題を解決でき、 1 T B以上の記録容量に 対応しうる高記録密度特性に優れた磁気記録媒体を提供することである。
本発明によれば、 上記目的は、
非磁性支持体、
非磁性支持体の一方の面に非磁性下塗層を介してまたは介さずに形成された、 磁性粉末とバインダ樹脂とを含む少なくとも一層の下層磁性層、
下層磁性層の上に形成された、 非磁性粉末とバインダ樹脂とを含む少なくとも 一層の非磁性中間層、
この非磁性中間層の上に形成された、 磁性粉末とバインダ樹脂とを含む少なく とも一層の上層磁性層、 および
非磁性支持体の他方の面に形成されたバック層
を有する磁気記録媒体であって、 前記上層磁性層の最上層磁性層に含まれる磁性 粉末が、 本質的に球状ないし楕円状の、 鉄または鉄を主体とする遷移元素とから なる鉄系磁性粉末であり、 5〜 5 0 n mの数平均粒子径および 1以上 2以下の平 均軸比を有し、 かつ、 前記磁気記録媒体の全厚が 6 /z m未満であることを特徴と する磁気記録媒体
により達成される。
前記最上層磁性層の厚さは 0 . 0 9 /z m以下が、 高密度磁気記録が行えるの でより好ましい。 但し、 本質的に球状ないし楕円状の、 鉄系磁性粉末には、 前記 上層磁性層の厚さ以下の数平均粒子径のものを使用することは言うまでもない。 上記特定構成の鉄系磁性粉末は、 本質的に球状ないし楕円状の超微粒子の磁性 粉末であるにもかかわらず、 これを使用した磁気記録媒体においては、 高保磁力 および高磁束密度が容易に得られる。 なお、 本発明でいう 「本質的に球状及至楕 円状」 (または 「本質的に球状及至本質的に楕円状」 ) は、 図 5等の写真に示す ように、 表面に凹凸のあるもの、 及び若干の変形を有する 「球状及至楕円状」 の ものも含む。 さらに、 上記のような本質的に球状ないし楕円状で、 かつ極めて粒子サイズの 小さい微粒子の鉄系磁性粉末を使用した磁気記録媒体は、 磁性粉末間の磁気的相 互作用が小さく、 したがって、 急激な磁ィ匕反転が可能となり、 磁化反転領域が狭 くなるため、 従来の針状形状の磁性粉末を使用した磁気記録媒体に比べて、 より すぐれた記録特性が得られることも見い出した。 また、 本発明の磁気記録媒体は、 磁性層の厚さが 0. 09 μιη以下と薄いときに、 とくに効果を発揮するが、 こ のように磁性層の厚さが薄い媒体では、 反磁界による減磁の影響も少なくなり、 80 k A/m (10050 e) 程度の保磁力でもすぐれた記録特性を示すことが わかった。
しかしながら、 磁石などの外部磁界による誤消去を考えると、 本願の場合でも 磁気記録媒体の保磁力は、 160 k A/m (201 OOe) 以上がより好ましく、 180 k A/m (2261 O e) 以上がさらに好ましく、 200 k A/m ( 25 12 O e 以上がいっそうに好ましい。 保磁力の上限は特にないが、 磁気へッド の書き込み能力から考えて現状では 400 k AZm (50240 e) 以下である。 なお、 磁性層を 0. 09 μ m以下にすれば、 200 k AZm以上 400 k A/m 以下の高レ、保磁力を有する磁気記録媒体でも優れたオーバーライト特性が得られ る。
非磁性中間層の薄層化、 温度、 湿度に対する寸法安定性についても、 鋭意検討 を行った結果、 数平均粒子径が 10 nm〜: L 00 nmの板状粒子 (以下、 板状粉 末と記載する場合もある) を含ませることにより厚さが均一で表面平滑性の優れ、 温度、 湿度に対する寸法安定性に優れた非磁性中間層が得られることを見い出し 図面の簡単な説明
図 1 (a)および図 1 (b)は、 本発明の磁気テープの 2つの典型例の断面図である。 図 2は、 本発明の磁気テープカートリッジの一般的な構造を示す斜視図である。 図 3は、 図 2の磁気テープカートリッジの断面図である。
図 4は、 実施例 1で製造したィットリゥムー窒ィ匕鉄系磁性粉末の X線回折パター ンである。
図 5は、 実施例 1で製造したィットリゥムー窒化鉄系磁性粉末の透過型電子顕微 鏡写真 (倍率: 2 0万倍) である。
図 6は、 実施例 1 1で製造したィットリゥムー窒ィ匕鉄系磁性粉末の透過型電子 顕微鏡写真 (倍率: 2 0万倍) である。
図 7は、 磁気テープに用いられるトラックサーポ方式の一例である磁気サーボ 方式を説明するための図であり、 磁気テープの磁気記録面 (磁性層) にデータト ラックとサ一ボパンドとを交互に設けた状態を示す模式図である。
発明の実施の形態
高密度塗布型磁気記録媒体用として、 従来使用されてきた針状の鉄コバルト合 金磁性粉末では、 保磁力の値が理論的限界に近づいており、 また粒子サイズに関 しても、 現状のものより微粒子化すると均一分散することが極めて困難になって いる。 鉄コバルト合金磁性粉末の最大の問題点は、 粒子形状を、 比表面積が最小 となる球状に近い粒子形状とし、 力つ、 一方向が磁化容易方向となる、 一軸磁気 異方性を有する磁性粉末にすることは、 本質的に不可能なことである。 なぜなら、 保磁力の起源が針状形状とすることによる形状磁気異方性に基づ!/ヽているため、 その針状比は最小でも 5程度までしか下げることができず、 これよりも下げると 一軸異方性が低下し、 保磁力が小さくなるからである。
本発明者は、 上記従来の形状磁気異方性に基づく磁性粉末とは異なる観点から 磁気特性の向上を目指すべく各種の磁性粉末を合成してその磁気異方性を調べた。 その結果、 特定の鉄系磁性粉末では、 大きな結晶磁気異方性を有しているため、 針状形状にする必要がなく、 本質的に球状ないし楕円状の磁性粉末でも一方向に 大きな保磁力を発現させうるものであることがわかった。 なお、 本発明にいう本 質的に楕円状の磁性粉末とは、 長軸径と短軸径の比が 2以下 (好ましくは 1 . 5 以下) のものを指し、 従来の磁気記録媒体用の磁性粉末とは本質的にその形状が 相違するものである。
本発明の本質的に球状ないし楕円状の磁性粉末としては、 希土類一鉄一ホウ素 系磁性粉末 (特開 2 0 0 1— 1 8 1 7 5 4号公報) 、 希土類一鉄系磁性粉末 (特 開 2 0 0 2— 5 6 5 1 8号公報) のような希土類一鉄系磁性粉末がある。 これら の磁性粉末に使用する希土類元素としては、 イツトリゥム、 ィッテルビウム、 セ シゥム、 プラセオジム、 サマリウム、 ランタン、 ユーロピウム、 ネオジム、 テル ビゥムなどから選ばれる少なくとも 1種の元素が用いられるが、 その中でも、 ネ オジム (Nd) 、 サマリウム (Sm) 、 テルビウム (Tb) 、 イットリウム (Y) 、 これらを用いたときに高い保磁力が得られやすいので、 好ましく使用 される。
また、 希土類元素は含有しないが、 F e16N2相を主相とした BET比表面積 力 S 10 m2 Z g以上の本質的に球状の窒化鉄系磁性粉末 (特開 2000— 277 31 1号) も知られている。 発明者らはこの磁性粉末に改良を加え、 高密度磁気 記録媒体として最適な本発明の窒化鉄系磁性粉末を作製した。
主な改良点は、 後述するように、 焼結防止効果、 高保磁力化効果、 安定性 (耐 食性) 向上効果の高い希土類元素を磁性粉末の外層部分に主体的に存在させるこ とで、 保磁力を 200 kAZm以上と高くするとともに、 高密度記録に適した B E T比表面積が 40m2Zg〜: L 00m2Zgの化学的に安定な微粒子磁性粉末 にしたことである。 また、 希土類元素を磁性粉末の外層部分に主体的に存在させ ることと、 酸化安定化処理を行うことで、 磁性粉末の飽和磁化を、 10〜 20 β-Wb/gに制御し、 塗料分散性 ·酸化安定性に優れた希土類一窒化鉄系磁性 粉末にできる。 このような改良によって、 本発明の最上層用磁性粉末として最適 な特性を示す磁性粉末が得られた。 このようにして得られた希土類ー窒化鉄系磁 性粉末は、 200 k A/m以上の保磁力を有し、 微粒子で、 かつ磁性塗料作成時 の分散性や化学的安定性も高いので、 上述の希土類一鉄一ホウ素系磁性粉末、 希 土類一鉄系磁性粉末、 希土類元素を含有しない F e 16N2相を主相とした窒化鉄 系磁性粉末に比べて、 特に本発明の最上層磁性層の磁性粉末として好適である。 また、 さらに検討を行つた結果、 コァ一部分が F e 16N2相を主相として含む 鉄系磁性粉末に関しては、 アルミニウムおよび/または珪素を磁性粉末の外層部 分に主体的に存在させることで、 希土類元素一窒化鉄系磁性粉末に比べて若干保 磁力は小さいが、 保磁力が 200 k A/m程度の窒化鉄系磁性粉末が得られるこ とを見い出した。 アルミニウムおよび/または珪素の含有量は、 Feを基準にし て 1〜20原子%が好ましく、 2〜20原子%がより好ましく、 4〜18原子% がさらに好ましい。 この場合にも、 アルミニウムおよび/または珪素とともに、 希土類元素を含有させることがより好ましい。 このような本質的に球状ないし楕円状の希土類一鉄系または窒化鉄系磁性粉末 (簡単に鉄系磁性粉末) を、 薄層領域の塗布型磁気記録媒体、 特に、 全厚が 6 μ m未満の塗布型磁気記録媒体に適用すると、 上層磁性層の高保磁力化、 高飽和磁 束密度化、 塗料分散性向上による磁性粉末の均一分散化、 および酸化安定性向上 とを同時に達成でき、 高出力、 高 C/N化が実現できる。
上述のように、 本発明に使用する鉄系磁性粉末は、 コア一部分に金属鉄または 鉄合金を主に含有する希土類一鉄系磁性粉末と、 コア一部分に窒化鉄相 (特に好 ましくは F e 16N2相) を主に含有する窒化鉄系磁性粉末とに大別される。 個別 のタイプに分けて説明する。
·コア一部分に金属鉄または鉄合金を主に含有する希土類一鉄系磁性粉末 コァ一部分に金属鉄または鉄合金を主に含有する希土類一鉄系磁性粉末は、 コ ァ一部分を鉄一コバルト合金としたときに、 最も高い飽和磁化が得られる。 磁性 粉末中の鉄とコバルトの含有量が、 コバルトノ鉄の原子比で表して、 3/97〜 40/60が好まし!/、。 また、 この金属鉄または鉄合金は形状異方性がな!/ヽため、 保磁力は低いが、 これに、 鉄に対して 0. 2〜20原子%の希土類を含有させる と、 保磁力が大幅に増加する。 特に、 コア一部分を包摂する外層部分に希土類元 素を主体的に存在させると、 いっそうの高保磁力化が達成できる。
•コア一部分に窒化鉄相を含有する希土類一窒化鉄系磁性粉末
コア一部分に窒化鉄相を含有する希土類一窒化鉄系磁性粉末は、 鉄に対して 0. 05-20原子% (好ましくは 0. 2〜20原子%) の希土類元素で磁性粉末の 外層部分を被覆すると、 保磁力が 200 k A/m (25120e) 以上と高くな り、 B E T比表面積が 40m 2/g〜 100m 2Zgの化学的に安定な微粒子磁 性粉末が得られる。 また、 希土類元素で磁性粉末を被覆することと、 酸化安定ィ匕 処理を行うことで、 磁性粉末の飽和磁化を、 10〜20
Figure imgf000014_0001
(79. 6 — 1 59. 2 Am2/k g、 79. 6〜159. 2 e mu/g) に制御すること ができ、 塗料分散性 ·酸化安定性に優れた希土類一窒化鉄系磁性粉末が得られる。 この磁性粉末のコア一部分は、 主に F e16N2相または F e16N2相と α— F e相 と力 らなり、 窒素の含有量は、 鉄に対して 1. 0〜20原子%である。 また、 鉄 の一部 (40原子%以下) を他の遷移金属元素で置換してもよいが、 コバルトを 多量に添加すると、 窒化反応に長時間を要するので通常 1 0原子%以下である。 このコア一部分に窒化鉄相を含有する希土類一鉄系磁性粉末 (希土類一窒化鉄系 磁性粉末) は、 特に本発明の最上層磁性層の磁性粉末として好適である。
•コア一部分に窒化鉄相を含有するアルミニウムおよび zまたは珪素一窒ィ匕鉄 系磁性粉末
また、 上述のように、 コァ一部分が F e 16N2相を主相として含む鉄系磁性粉 末に関しては、 アルミニウムおよび/または珪素を磁性粉末の外層部分に主体的 に存在させることで、 希土類元素一窒化鉄系磁性粉末に比べて若干保磁力は小さ いが、 保磁力が 2 0 0 k AZm程度の窒化鉄系磁性粉末が得られる。 アルミニゥ ムおよび Zまたは珪素の含有量は、 F eに対して 1〜 2 0原子%が好ましく、 2 〜 2 0原子。 /0がより好ましく、 4〜1 8原子%がさらに好まし 、。 この場合にも、 アルミニウムおよび Zまたは珪素とともに、 上述の量の希土類元素を含有させる ことがより好ましい。
本発明者は、 上記鉄系磁性粉末の粒子サイズについて検討した結果、 平均粒子 サイズが 5〜 5 0 n mであるときに、 上層磁性層のすぐれた磁気特性を達成でき ることを見い出した。 従来の針状の磁性粉末では、 高い保磁力を維持するには、 長軸方向の平均粒子サイズが 1 0 0 n m程度までがほぼ限界であつたが、 本発明 の上記磁性粉末は、 主に結晶異方性に保磁力の起源を有するため、 平均粒子サイ ズが 5 n mまでの極めて微細な粒子とすることができ、 このような微粒子として もすぐれた磁気特性を発揮させることができる。 とくに好ましい平均粒子サイズ としては 8 n m以上、 より好ましくは 1 0 n m以上である。
上記磁性粉末の平均粒子サイズが大きすぎると、 磁性層中での磁性粉末の充填 性が低下するとともに、 上層磁性層を薄層化した場合に表面性を低下させ、 さら に、 磁気記録媒体とした際に粒子の大きさに起因する粒子ノイズが大きくなる。 したがって、 平均粒子サイズとしては 5 0 n m以下とする必要があり、 好ましく は 4 0 η πι以下、 より好ましくは 3 0 n m以下である。 このように設定すると、 極めて高い充填性が得られ、 すぐれた飽和磁束密度を達成できる。 平均粒子サイ ズを 5 0 n m以下、 特に好ましくは 3 0 n m以下であることは、 上層磁性層厚さ が 0 . 0 9 μ m以下の場合は特に重要である。 なお、 本明細書において、 磁性粉末の平均粒子サイズとは、 透過型電子顕微鏡 (TEM) にて倍率 25万倍で撮影した写真の粒子サイズ (各粒子の最大部分の 寸法) を実測して、 500個の粒子サイズを平均して、 または倍率 20万倍で撮 影した写真の粒子サイズを同様に実測して、 300個の粒子サイズを平均して求 めたものである (特に記載がない場合は前者の方法による) 。
本発明に使用する上記希土類一鉄系磁性粉末において、 鉄成分として鉄合金を 用いる場合、 鉄と合金を形成する金属種としては、 Mn、 Zn、 N i、 Cu、 C oなどの遷移金属を用いる。 その中でも、 Co、 N iが好ましく、 とくに Coは 飽和磁化を最も向上できるので、 好ましい。 上記の遷移金属元素の量としては、 鉄に対して、 5〜50原子%とするのが好ましく、 10〜30原子%とするのが より好ましい。 ただし、 窒化鉄系磁性粉末の場合、 Co量は 10原子%以下が好 ましい。
また、 希土類一鉄一ホウ素系磁性粉末における希土類の量は、 磁性粉末全体中、 鉄に対して好ましくは 0. 2〜20原子%、 より好ましくは 0. 3〜15原子0 /0、 さらに好ましくは 0. 5〜10原子。 /0であり、 また同ホウ素の量は、 磁性粉末全 体中、 鉄に対して好ましくは 0. 5〜30原子%、 より好ましくは 1〜25原 子。 /0、 さらに好ましくは 2〜 20原子%である。 上記両原子%は、 蛍光 X線分析 により測定される値である。 上記希土類およびホウ素の量とすることにより、 粒 子内部で複数種の磁気異方性の磁気的相互作用による結合がより強固になって一 体ィ匕され、 高性能磁気記録媒体用の磁性粉末として最適な 80〜 400 k A/m の保磁力が得られる。
希土類-鉄系磁性粉末の場合、 希土類の量は、 磁性粉末全体中、 鉄に対して好ま しくは 0. 2〜20原子%、 より好ましくは 0. 5〜15原子。/。、 さらに好まし くは 1. 0〜; 10原子0 /0である。
希土類一窒化鉄系磁性粉末の場合、 希土類の量は、 磁性粉末全体中、 鉄に対して 好ましくは 0. 05〜20原子%、 より好ましくは 0. 2〜20原子%、 さらに 好ましくは 0. 5〜15原子。/0、 いっそう好ましくは 1. 0〜10原子%である。 つぎに、 上記鉄系磁性粉末の粒子形状について、 磁性塗料の分散性や薄層磁性 層を形成するための特性の観点より、 説明する。 まず、 従来の針状の磁性粉末で は、 ノイズ低減などの記録特性向上のために、 粒子サイズを小さくしているが、 その結果、 必然的に比表面積が大きくなつて、 ノインダ樹脂との相互作用が大き くなり、 ノインダ樹月旨への分散時に均一な分散体を得ることが困難になり、 また 薄層塗布のために大量の有機溶剤で希釈すると磁性粉末の凝集が生じやすくなり、 配向性や表面平滑性が劣ィ匕する。 このことから、 塗布型磁気記録媒体として使用 しうる磁性粉末の粒子サイズには限界がある。
これに対して、 本発明に使用する上記鉄系磁性粉末は、 粒子形状が本質的に球 状ないし楕円状であり、 比表面積が最小となる球形に近!/、形状をとることが可能 である。 このため、 従来の磁性粉末と比べて、 ノインダ樹月旨との相互作用が小さ く、 磁性塗料の流動性が良好で、 磁性粉末どうしがたとえ凝集体を形成しても、 分散が容易となり、 磁性層を薄層塗布する場合にとくに適した磁性塗料を調製で きる。 また、 その結果、 平均粒子サイズを前記した 5 n m程度としても十分に実 用可能である。
また、 長手記録の本質的な課題である、 記録および再生減磁による出力低下の 影響を低減するには、 上層磁性層の厚さを薄くすることが有効であるが、 長軸方 向の粒子サイズが 1 0 0 n m程度の針状の磁性粉末を使用する限り、 上層磁性層 の厚さにも限界が生じる。 なぜなら、 磁界配向により、 針状粒子は、 平均的に針 状方向が媒体の面内方向に並行になるように並ぶが、 この配向には分布があるた め、 針状方向が媒体面に垂直になるように分布した粒子も存在する。 このような 粒子が存在すると、 針状の磁性粉末が上層磁性層表面から突き出て、 媒体の表面 平滑性を損ない、 ノイズを著しく増大させる原因となる。 この問題は、 上層磁性 層の厚さが薄くなるほど顕著になるため、 針状の磁性粉末を使用する限り、 上層 磁性層の厚さが 0 . 1 m程度以下で表面の平滑な塗膜を作製することは難しい のが現状である。
また、 上層磁性層の薄層化のために、 上層磁性層と下層磁性層との間に形成す る非磁性中間層を設ける際に、 非磁性中間層が湿潤状態の内に針状磁性粉末を含 有する磁性塗料を非磁性中間層上に塗布する同時重層塗布方法では、 磁性粉末が 非磁性中間層に引きずられるため、 上層磁性層の界面で非磁性中間層に針状磁性 粉末が突出しやすくなり、 さらに配向が乱れやすくなつて、 所望の角型比が得ら れないとともに、 上層磁性層表面の平滑性を低下させることとなる。 このことも、 針状磁性粉末を用いた場合の薄層塗布で高密度化を行う妨げの要因のひとつとな つていると考えられる。
これに対して、 本発明に用いる鉄系磁性粉末は、 粒子サイズが小さいだけでな く、 粒子形状が本質的に球状ないし楕円状であって、 球形に近い形状をとること も可能であるため、 針状の磁性粉末のように上層磁性層の表面から粒子が突き出 るような現象は生じず、 また非磁性中間層を設ける際に針状磁性粉末と比べて非 磁性中間層に磁性粉末が突出することを低減でき、 表面平滑性が極めて良好な上 層磁性層を形成できる。 また、 上層磁性層の厚さが薄くなると、 上層磁性層から の磁束が小さくなり、 その結果、 出力が低下する問題を生じるが、 本発明に使用 する上記磁性粉末は、 粒子形状が本質的に球状ないし楕円状で、 球形に近い形状 をとることも可能なため、 針状の磁性粉末に比べて、 磁性粉末を上層磁性層中に 高充填しゃすく、 その結果、 高磁束密度が得られゃす!、という大きな利点も有し ている。
さらに、 飽和磁化についていえば、 金属または合金磁性粉末は、 一般に、 粒子 サイズが小さくなると比表面積が大きくなつて、 飽和磁ィヒに寄与しない表面酸化 層の割合が大きくなり、 飽和磁化に寄与する磁性体部分が小さくなる。 つまり、 粒子サイズが小さくなるにしたがい、 飽和磁ィヒも小さくなる。 この傾向は針状の 磁性粉末においてとくに顕著であり、 長軸長が 1 O O n m付近を境として急激に 飽和磁化が小さくなる。 このような飽和磁ィヒの減少も、 使用可能な粒子サイズの 限界を決める要因のひとつとなっている。 これに対して、 本発明に使用する上記 鉄系磁性粉末は、 粒子形状が本質的に球状ないし楕円状であるため、 同一体積で 比較した場合、 比表面積は最小となり、 微粒子であるにもかかわらず、 高い飽和 磁化を維持することが可能となるのである。
本発明において、 鉄系磁性粉末の形状を、 「本質的に球状ないし楕円状」 と表 現しているのは、 ほぼ球状のものから楕円状のものまでのすべてを含み (つまり、 ほぼ球状から楕円状までの中間的な形状のものも含み) 、 その中に含まれるいず れの形状であってもよいことを意味する。 つまり、 従来の磁性粉末の形状である 「針状」 と区別するため、 このような表現としたものである。 上記形状の中でも、 比表面積が最も小さい球状ないし楕円状のものが好ましい。 この形状は、 粒子サ ィズの場合と同様に、 走査型電子顕微鏡により、 観察できる。 なお、 すでに述べ たように、 本発明でいう 「本質的に球状ないし楕円状」 とは、 図 5等の写真に示 すように、 表面に凹凸のあるもの、 及び若干の変形を有する 「球状ないし楕円 状」 のものも含む。
以上のように、 本発明に使用する上記本質的に球状ないし楕円状の鉄系磁性粉 末は、 飽和磁化、 保磁力、 粒子サイズ、 粒子形状のすべてが薄層の上層磁性層を 得るのに本質的に適しており、 これを使用して上層磁性層の平均厚さが 0. 09 μ m以下である磁気記録媒体を作製したときに、 特にすぐれた記録再生特性が得 られる。 上記の磁性粉末の中でも、 上層磁性層の平均厚さが 0.09 μιη以下で ある磁気記録媒体にお!/、て高記録密度領域での特性を向上するため、 飽和磁化が 10〜25 zWb/g (79. 6〜; 199. 0 Amz/k g) が好ましく、 10 〜20 //WbZg (79. 6〜159. 2 Am2/k g) がより好ましい。
なお、 本明細書において、 磁性粉末の保磁力および飽和磁化は、 試料振動型磁 力計を使用して、 25 °Cで印加磁界 1, 274 k A/m ( 16 k O e ) で測定し たときの基準試料による補正後の値を意味するものである。
平均粒子径が 50 nm以下の超微粒子磁性粉を塗膜中に高充填化し、 かつ高分 散させるためには、 下記のような工程で塗料製造を行うことが好ましい。 混練ェ 程の前工程として、 磁性粉の顆粒を解称機を用いて解砕し、 その後、 混合機でリ ン酸系の有機酸等やバインダ樹脂と混合し、 磁性粉の表面処理、 バインダ樹脂と の混合を行う工程を設ける。 混練工程として、 連続式 2軸混練機により固形分濃 度 80〜85重量。 /0、 磁性粉に対するバインダ樹脂の割合が 17〜30重量%で 混練を行う。 混練工程の後工程としては、 連続式 2軸混練機かまたは他の希釈装 置を用いて、 少なくとも 1回以上のバインダ樹脂溶液および Zまたは溶媒を加え て混練希釈する工程、 サンドミル等の微小メディア回転型分散装匱による分散ェ 程などにより塗料分散を行う。
なお、 上層磁性層 (情報記録層) のテープ長手方向の残留磁束密度と磁性層厚 さの積は、 0. 0018〜0. 05 juTmが好ましく、 0. 0036〜0. 0 5 μ Tmがより好ましく、 0. 004〜0. 05 μ Tmがさらに好ましい。 こ の積が、 0 . 0 0 1 8 μ T m未満では、 MRへッドによる再生出力が小さく、 0 . 0 5 / T mを越えると MRヘッドによる再生出力が歪みやすくなる。 この ような磁性層を有する磁気記録媒体は、 記録波長を短くでき、 カロえて、 MRへッ ドで再生した時の再生出力を大きくでき、 しかも再生出力の歪が小さく出力対ノ ィズ比を大きくできるので好ましい。
非磁性中間層を、 上記の情報記録用である上層磁性層と、 サーボ信号記録用で ある下層磁性層との間に設ける。 この非磁性中間層は、 上層磁性層に情報信号を 記録する際に、 下層磁性層にも情報信号が磁気記録された磁気記録情報信号によ つて上層磁性層の情報信号が乱されないようにするための層である。 上層磁性層 の厚さが 0 . 0 9 μ m、 上層磁性層の保磁力が 2 0 0 k A/m、 下層磁性層の保 磁力が 2 0 0 k A/m、 情報信号の最大波長が 0 . 2 μ mの条件下でシミュレー シヨンした結果、 非磁性中間層厚さが 0 . 2 μ m以上であれば、 情報信号は下層 磁性層に記録されないので、 下層磁性層の磁気記録情報信号によつて上層磁性層 の情報信号が乱されないことが明らかになった。 また、 非磁性中間層厚さが 0 . 2 μ m以上であれば、 下層磁性層に 8 0 k AZm程度の低保磁力成分があり、 万 一これに情報信号が磁気記録されてもスペーシングロスにより、 下層磁性層から のノイズ信号は情報信号を再生する M Rへッドに到達しないことも明らかになつ た。
一方、 上層磁性層の厚さが 0 . 0 6 μ m、 上層磁性層の保磁力が 2 0 0 k AZ m、 下層磁性層の保磁力が 2 0 0 k A/m、 下層磁性層の厚さが 0 . 5 μ m、 サ ーボ信号の最短波長が 5 μ mの条件下でシミュレーションした結果、 非磁性中間 層厚さが 0 . 5 μ m以下であれば、 サーボ信号は、 下層磁性層にも飽和記録され、 上層磁性層のみにサーボ信号が記録されている場合に比べて、 サーボ信号を再生 する MRヘッドに入る磁束は 3 . 2 d B ( 1 . 4倍) 以上高くなることがあきら かになつた。 勿論、 MRヘッドでは、 MRヘッドに印加する磁界を調節すること で同じ出力を得られるように制御するが、 この場合でも一定以上の磁束が MRへ ッドに入った方が MRへッドの信号の歪が小さくなり読み取り S /Nは高くなる。 同様に非磁性中間層厚さが 0 . 3 μ m以下でサーボ信号を再生する M Rへッド に入る磁束は 6 . 3 d B ( 2 . 1倍) 以上、 であった。 以上のシミュレーション結果から、 非磁性中間層厚さは、 0. 以上、 0.
8〃m以下が好ましく、 0. 6 /zm以下がより好ましく、 0. 5 / m以下がより 好ましい。
なお、 上記シミュレーションは、 日本総合研究所 (株) 製磁界解析ソフト JM AG (有限要素法) により行ったものである。 また、 後述するシミュレーション も同様の方法で行った。
非磁性中間層に使用する非磁性粒子としては、 酸ィ匕チタン、 酸化鉄、 酸化アル ミニゥム等があるが、 好ましくは酸化鉄単独または酸化鉄と酸化アルミニゥムの 混合系が使用される。 通常、 長軸長 0. 0 5〜0. 2 / 111、 短軸長 5〜20 0 n mの非磁性の酸化鉄を主に、 必要に応じて粒子径 0. 0 1〜 0. 1 μ mの力 一ポンプラック、 粒子径 0. :!〜 0. 5 μηιの酸化アルミニウムを補助的に含 有させることが多い。 上記非磁性粒子および力一ボンブラックは特に粒度分布が シャープとは言えず、 非磁性中間層の厚さが 1. 0 μ m以上の場合はあまり問 題にならなかったが、 非磁性中間層の厚さが 0. 9 μ ιη以下になると、 粒度分 布の大粒子径部分の粒子が非磁性中間層の表面粗さに影響を与えるので 0. 9 β m以下に薄層化することが難しかつた。
そこで、 本発明では、 超微粒子で粒度分布の小さい、 非磁性中間層に好適な酸 化アルミニウム粒子として、 数平均粒子径が 1 0 nm〜: 1 0 0 nmの板状酸化ァ ルミ-ゥム粒子を用いる。 なお、 同板状酸化鉄粒子単独または同板状酸化鉄粒子 と同板状酸化アルミニウム粒子との混合系でもよい。 また、 導電性を付与するた め、 同板状の I TO粒子を、 同板状酸化鉄粒子や同板状酸化アルミニウム粒子と 混合使用してもよいが、 同板状の I TO粒子は高価である。
本発明に使用する粒子径が 1 0 nm〜; 1 0 0 η mの板状酸化アルミニウム粒子 等には大きく二つの特徴がある。 一つは、 超微粒子の板状であるため、 0. 9 /z m以下の薄層塗布においても厚みむらが小さく、 また表面の平滑性が低下す ることもない。 二つ目の特徴は、 板状の粒子が重なった状態で塗膜が形成される ので、 塗膜の平面方向の補強効果が大きく、 同時に温度、 湿度の変化による寸法 安定性も大きくなる。
サーボ信号記録用に下層磁性層を設ける。 典型的な塗腐苒成は、 図 1に示すよ うに、 「上層磁性層 (情報記録層) /非磁性中間層,下層磁性層, (下塗層) / 非磁性支持体」 である。
上層磁性層の厚さが 0 · 0 6 μ m、 上層磁性層の保磁力が 200 k A/m、 非 磁性中間層の厚さが 0. 5 ^ m、 下層磁性層の保磁力が 20 0 k A/m、 サーポ 信号の最短波長が 5 μ mの条件下でシミュレーションした結果、 下層磁性層厚さ が 1. 以下であれば、 サ一ボ信号は、 下層磁性層にも飽和記録される。 ま た、 下層磁性層厚さが 0. 3 /z m以上であれば、 上層磁性層のみにサーボ信号が 記録されている場合に比べて、 サーボ信号を再生する MRへッドに入る磁束は 0. 5 d B (1. 1倍) 以上高くなることがあきらかになった。 勿論、 MRヘッドで は、 MRヘッドに印加する磁界を調節することで同じ出力を得られるように制御 するが、 この場合でも一定以上の磁束が MRへッドに入った方が MRへッドの信 号の歪が小さくなり読み取り SZNは高くなる。
同様に下層磁性層厚さが 0. 6 μ mでサーボ信号を再生する MRへッドに入る 磁束は 4. 1 d B (1. 6倍) 、 同下層磁性層厚さが 0. 8 / mでサーボ信号の 出力は 5. 6 d B (1. 9倍) 、 同下層磁性層厚さが 1. Ο μηιで同 6. 7 d Β
(2. 2倍) であった。 なお、 同下層磁性層厚さが 1. 0 // m以上では、 効果が 飽和するばかりでなく、 サーボ信号が飽和記録しにくくなる。
以上のシミュレーションから、 下層磁性層の厚さは 0. 3 //m以上、 1. 0 μ m以下が好ましく、 磁気記録媒体の全厚を薄くするためには、 0. 8 // m以下が より好ましく、 0. 6 /im以下がより好ましい。
次に、 本発明の磁気記録媒体の構成要素についてさらに詳述する。
<本質的に球状ないし楕円状の鉄系磁性粉末〉
•コァ一部分に窒化鉄相を含有する希土類一窒化鉄系磁性粉末
上層磁性層には、 本質的に球状ないし楕円状の鉄系磁性粉末を使用する。 ここ で、 希土類元素と、 鉄または鉄を主体とする遷移金属元素からなり、 かつ希土類 元素が磁性粉末の外層部分に主体的に存在する磁性粒子で、 磁性粉末のコア一部 分が金属鉄、 鉄合金あるいは鉄化合物の少なくとも一つからなり、 鉄化合物が F e 16N2または鉄の一部が遷移金属元素で置換された F e 16N2である本質的に 球状ないし楕円状の希土類一鉄系磁性粉末の好ましい形態について詳述する。 本発明の希土類一窒化鉄系磁性粉末は、 希土類元素が磁性粉末の外層部分に主体 的に存在する、 本質的に球状ないし楕円状の磁性粉末であり、 平均粒子サイズは 5〜50 nmが好ましい。 8 n m以上がより好ましく、 l O nmがさらに好まし い。 また、 40 nm以下がより好ましく、 30 nm以下がさらに好ましい。 平均 軸比 [長軸長 (長径) と短軸長 (短径) との比の平均値] は 2以下、 特に 1. 5 以下が好ましい。 鉄に対する希土類元素の含有量は、 0. 05〜 20原子 <½が好 ましく、 0. 2〜20原子%がより好ましい。 鉄に対する窒素の含有量は、 1. 0〜20原子。 /0が好ましい。 BET比表面積は 40〜10
Figure imgf000023_0001
が好ましい。 また、 本発明の上記希土類一窒化鉄系磁性粉末は、 出発原料に鉄系酸化物また は水酸化物を用い、 これに希土類元素を被着したのち、 加熱還元処理を行い、 そ の後、 還元処理温度以下の温度で窒化処理を行うことにより製造される。
本宪明の希土類—窒化鉄系磁性粉末の、 鉄に対する希土類元素の含有量は、 0. 05〜20原子0/。が好ましく、 0. 2〜20原子。/。がより好ましく、 0. 5〜1 5原子%がさらに好ましく、 1. 0〜10原子%がいつそう好ましい。 鉄に対す る窒素の含有量は、 1. 0〜 20原子%が好ましく、 1. 0〜12. 5原子。 /0が より好ましく、 3〜1 2. 5原子%がさらに好まし!/、。 希土類元素が少なすぎる と、 希土類元素に基づく磁気異方性の寄与が小さくなり、 また還元時に焼結など により粗大粒子が生成しやすくなり、 粒度分布が悪くなる。 希土類元素が多すぎ ると、 磁気異方性に寄与する希土類元素以外に、 未反応な希土類元素が増加し、 磁気特性とくに飽和磁ィ匕の過度な低下が起こりやすい。 また、 蜜素が少なすぎる と、 F e16N2相の形成量が少なく、 保磁力増加の効果が少なくなり、 多すぎる と、 F e 4Nや F e 3Nなどの保磁力の小さレ、窒化鉄や、 さらに非磁性窒化物が形 成されやすく、 保磁力増加の効果が少なくなり、 また飽和磁化が過度に低下しや すい。
また、 本発明の希土類一窒化鉄系磁性粉末の形状は、 平均軸比が 2以下、 の本 質的に球状ないし楕円状 (特に 1. 5以下の本質的に球状) で、 その平均粒子サ ィズは、 5〜50nmが好ましい。 8 nm以上がより好ましく、 l O nm以上が さらに好ましい。 40 nm以下がより好ましく、 30 nm以下がさらに好ましい。 粒子サイズが小さすぎると、 磁性塗料調製時の分散性が悪くなり、 また熱的にも 不安定になり、 さらに保磁力が経時的に変化しやすい。 粒子サイズが大きすぎる と、 ノイズ増加の原因となるだけでなく、 平滑な磁性層面を得にくくなる。
なお、 この希土類一窒ィ匕鉄系磁性粉末の平均粒子サイズは、 透過型電子顕微鏡 (TEM) により倍率 20万倍で撮影した写真の粒子サイズを実測し、 300個 の粒子サイズを平均して求めた。
本発明の希土類一窒化鉄系磁性粉末の飽和磁化は、 80〜 160 Am2 /k g (80〜160 emu/g、 10. 0〜20. 1 /iWb/g) がより好ましく、 90〜155Am2Zk g (90〜: 155 emuZg、 1 1. 3~1 9. 5 >u W b/g) がさらに好ましく、 100〜145 Am2/k g (100〜145 em uZg、 12. 6〜18· 2 /zWbZg) がいつそう好ましい。 また、 保磁力は、
80〜400 k A/m (1005〜5024Oe) が好ましい。 11 9. 4 k A / (1, 5000 e) 以上がより好ましく、 1 59. 2 k A/m (20000 e) 以上がさらに好ましく、 180 kA/m (2261 Oe) 以上がいっそう好 ましく、 200 kA/m (25120 e) 以上が最も好ましい。 さらに、 318. 5 kA/m (400 OOe) 以下がより好ましく、 278. 6 k A/m (350
0Oe) 以下がさらに好ましい。
また、 本発明の希土類一窒化鉄系磁性粉末の BET比表面積は、 40〜: 100 m2/gが好ましい。 BET比表面積が小さすぎると、 粒子サイズが大きくなる ので、 磁気記録媒体に適用すると、 粒子性ノイズが高くなりやすく、 また磁性層 の表面平滑性が低下して、 再生出力が低下しやすい。 また、 BET比表面積が大 きすぎると、 磁性粉末の凝集により磁性塗料中で均一な分散体を得ることが難し く、 磁気記録媒体に適用すると、 配向性の低下や、 表面平滑性が低下やすい。 上述のように、 本発明の希土類一窒化鉄系磁性粉末は、 磁気記録媒体用磁性粉 として優れた特性を有するが、 それとともに、 この磁性粉末は、 保存安定性にも すぐれ、 これ自体、 あるいは磁気記録媒体にしたものを高温多湿環境下に保存し たとき、 飽和磁化などの磁気特性の劣化が少ないので、 高密度記録用磁気記録媒 体に適している。
本発明の希土類一窒化鉄系磁性粉末においては、 希土類元素を磁性粉末の内部 に存在させることを排除するものではないが、 その場合でも磁性粉末を内層と外 層との多層構成として、 磁性粉末の外層部分 (表面) に主体的に存在する構成と する。 この場合、 内層 (コア一部分) の F e相を F e 16N2相とするが、 内相を すべて F e 16N2相とする必要はなく、 F e 16N2相と α— F e相の混相としても よい。 むしろ、 F e 16N2相とひ一 F e相との割合を調整することにより、 所望 の保磁力に容易に設定できる利点がある。
希土類元素としては、 上述のィットリゥム、 ィッテルビウム、 セシウム、 プラ セオジム、 ランタン、 サマリウム、 ユーロピウム、 ネオジム、 テルビウムなどが 挙げられる。 これらのうち、 イットリウム、 サマリウムまたはネオジムが、 保磁 力の向上効果、 還元時の粒子形状の維持効果が大きいので、 これらの少なくとも 1種を選択使用するのが望ましい。
また、 このような希土類元素とともに、 リン、 シリコン、 アルミニウム、 炭素、 カルシウム、 マグネシウムのような元素を含有させてもよい。 中でも、 焼結防止 効果のあるシリコン、 アルミニムから選ばれた少なくとも 1種の元素と、 希土類 元素と併用することにより、 分散性が良好で、 さらにより高!/ヽ保磁力を得ること ができる。
本発明の希土類一窒化鉄系磁性粉末の製造には、 上述のように、 出発原料とし てへマタイト、 マグネタイト、 ゲータイトのような鉄系酸化物または水酸化物を 使用する。 原料の平均粒子サイズは、 還元'窒ィ匕の際の体積変化を考慮して選定 するが、 通常 5 ~ 1 0 0 n m程度である。
この出発原料に希土類元素を被着する。 通常は、 アルカリまたは酸の水溶液中 に出発原料を分散させ、 これに希土類元素の塩を溶解させ、 中和反応などにより 原料粉末に希土類元素を含む水酸化物や水和物を沈殿析出させればよい。
希土類元素の量は、 磁性粉末中の鉄に対し 0 . 0 5〜 2 0原子0/。、 好ましくは 0 . 2〜2 0原子。/。、 より好ましくは 0 . 5〜1 5原子。/。、 さらに好ましくは 1 . 0〜1 0原子%になる量にする。
また、 希土類元素のほかに、 シリコン、 アルミニウムのように焼結防止効果の ある元素で構成された化合物を溶解させ、 これに原料粉末を浸漬して、 原料粉末 に対して、 希土類元素とともにこれらの元素を同時または逐次被着させてもよレ、。 これらの被着処理を効率良く行うため、 還元剤、 p H緩衝剤、 粒径制御剤などの 添加剤を混入させてもよい。 これらの被着処理として、 希土類元素を被着したの ちに、 これらの元素を被着させるようにしてもよい。
つぎに、 このように希土類元素または希土類元素と必要により他の元素を被着 させた原料を、 水素気流中で加熱還元する。 還元ガスは、 とくに限定されず、 通 常使用される水素ガス以外に、 一酸化炭素ガスなどの還元性ガスを使用してもよ レ、。
還元温度としては、 3 0 0 ~ 6 0 0 °Cとするのが望ましい。 還元温度が 3 0 0 °Cより低くなると、 還元反応が十分進まなくなり、 また、 6 0 0 °Cを超えると、 粉末粒子の焼結が起こりやすくなる。
加熱還元処理後、 窒化処理を施すことにより、 本発明の希土類一窒化鉄系磁性 粉末、 希土類一アルミニゥムー窒化鉄系磁性粉末、 希土類一シリコン一窒ィ匕鉄系 磁性粉末、 希土類一アルミニウム一シリコン一窒化鉄系磁性粉末が得られる。 窒 化処理としては、 アンモユアを含むガスを用いて行うのが望ましい。 アンモニア ガス単体のほかに、 水素ガス、 ヘリウムガス、 窒素ガス、 アルゴンガスなどをキ ャリア一ガスとした混合ガスを使用してもよい。 窒素ガスは安価なため、 とくに 好ましい。
窒化処理温度は、 1 0 0〜3 0 0 °Cとするのがよい。 窒化処理温度が低すぎる と、 窒化が十分進まず、 保磁力増加の効果が少ない。 高すぎると、 窒化が過剰に 促進され、 F e 4 Nや F e 3 N相などの割合が増加し、 保磁力がむしろ低下し、 さらに飽和磁化の過度な低下を引き起こしゃすい。
このような窒化処理の条件は、 得られる希土類一窒化鉄系磁性粉末、 希土類一 アルミニウム一窒化鉄系磁性粉末、 希土類一シリコン一窒化鉄系磁性粉末、 希土 類一アルミニウム一シリコン一窒化鉄系磁性粉末における、 鉄に対する窒素の量 が 1 . 0〜2 0原子。/。、 より好ましくは 1 . 0〜1 2 . 5原子。/。、 さらに好まし くは 3〜1 2 . 5原子%となるように、 選択する。
•コア一部分に窒化鉄相を含有するアルミニウムおよび/または珪素系窒化鉄 系磁性粉末
コア一部分が F e 16N7相を主相として含む鉄系磁性粉末に関しては、 アル
-ゥムおよび/または珪素を磁性粉末の外層部分に主体的に存在させることで、 希土類元素一窒化鉄系磁性粉末に比べて若干保磁力は小さいが、 保磁力が 2◦ 0 k A/m程度の窒化鉄系磁性粉末が得られることを見レ、出した。 アルミニウムお よび/または珪素の含有量は、 F eを基準にして 1〜 2 0原子%が好ましく、 2 〜 2 0原子%がより好ましく、 4〜1 8原子%がさらに好ましレ、。 現在のところ アルミニウムおよび/または珪素系で希土類を含有しない場合の保磁力は 2 0 0 k A/m程度であるが、 今後の検討によって一層の高い保磁力が得られる可能性 がある。 他の好ましい形態は希土類一窒ィ匕鉄系磁性粉末と同様である。 この場合 にも、 アルミニウムおよび/または珪素とともに、 希土類元素を含有させること がより好ましい。
·コア一部分に金属鉄または鉄合金を主に含有する希土類一鉄-ホウ素系磁性 粉末
本発明に使用する希土類一鉄一ホウ素系磁性粉末は、 たとえば、 以下の方法に より製造できる。
まず、 鉄イオンまたはこれと必要により M n、 Z n、 N i、 C u、 C oなどの 遷移金属イオンを含有する水溶液とアルカリ水溶液とを混合して、 鉄またはこれ と上記遷移金属との共沈物を生成する。 この場合も、 鉄イオンや遷移金属イオン の原料には硫酸鉄、 硝酸鉄などが用いられる。 つぎに、 この共沈物にネオジムや サマリウムなどの希土類塩とホウ素化合物を加え、 これを 6 0〜4 0 0 °Cで加熱 処理して、 ホウ素を含有する希土類と鉄 (またはこれと上記遷移金属) との酸化 物を生成する。 ついで、 余剰のホウ素を除去し、 前記同様に水素ガス中で加熱還 元すると、 希土類一鉄一ホウ素系磁性粉末が得られる。 この方法は、 コア一部分 が主に金属鉄または上記遷移金属との鉄合金で、 外層部分が主に希土類一鉄ーホ ゥ素化合物である構造の希土類一鉄一ホウ素系磁性粉末を得るのに適している。 なお、 この方法においても、 磁性粉末には、 耐食性などの向上のため、 他の元素 を含ませることもできるが、 この場合でも、 磁性粉末全体中の希土類およびホウ 素の量は、 鉄に対しそれぞれ 0 . 2〜2 0原子。/。および 0 . 5〜3 0原子。/。であ るのが望ましい。
•コア一部分に金属鉄または鉄合金を主に含有する希土類一鉄系磁性粉末 コア一部分に金属鉄または鉄合金を主に含有する希土類一鉄系磁性粉末の製造 方法はつぎのようである。 すなわち、 少なくとも希土類のイオンを含有する水溶 液中に、 マグネタイトあるいはコバルトフェライト粒子などの球状及至楕円状で ある粒子を分散させ、 希土類イオンを水酸ィ匕物とするために必要なモル数のアル 力リ水溶液を加えて希土類の水酸ィヒ物としてマグネタイトあるいはコバルトフエ ライト粒子の表面層に形成し、 その後ろ過、 乾燥して、 加熱還元することにより、 目的とする磁性粉末が得られることを見出した。 このマグネタイトあるいはコバ ルトフェライト粒子などの球状及至楕円状である粒子は、 特に限定されるもので ないが、 例えばマグネタイト粒子であれば、 2価の鉄イオンを溶解した水溶液に アル力リを添加して 2価の鉄の水酸化物を作り、 この水酸化物を適当な温度や p Hの元で、 加熱反応させることにより、 任意の大きさの粒子を得ることができる。 またコバルトフェライト粒子であれば、 2価のコバルトイオンと 3価の鉄イオン の水溶液にアル力リを加え 2価のコバルトと 3価の鉄からなる水酸化物を作製し、 この水酸化物を適当な温度、 p Hの元で加熱反応させることにより、 任意の大き さのコバルトフェライト粒子をえることができる。 また希土類の水酸化物として マグネタイトあるいはコバルトフェライト粒子の表面層に形成し、 その後ろ過、 乾燥して、 通常 4 0 0〜8 0 0 °Cで加熱還元するが、 この加熱還元も特に限定さ れるものではなく、 還元性雰囲気下、 適当な温度で過熱還元することにより、 目 的とする磁性粉末が得られる。 また過熱還元後、 安定化処理などを施すことによ り、 媒体としてたときに、 より信頼性の良好な磁性粉末となる。 この方法で得ら れた、 コア一部分に金属鉄または鉄合金を主に含有する希土類一鉄系磁性粉末で は、 希土類元素が磁性粉末の外層部分に主体的に存在する。
<非磁性板状微粒子 >
非磁性板状微粒子とその製造方法について、 板状アルミナを一例として詳述す る。
粒子径が 1 0 0 n m以下の結晶性が良好でかつ粒子径分布がシャープな微粒子 の酸化アルミユウムが要求されてきたにもかかわらず、 このような要求を満たす 酸化アルミエゥム粒子はこれまで開発されていなかつた。
本発明者は、 上記のような要求を満たす板状の酸化アルミニゥム粒子等の粒子 (微粒子) をあらたに開発したが、 このような板状粒子を磁気テープの下塗層に 使用すれば、 薄層塗布における厚みむらの低減、 表面平滑性の向上、 塗膜平面方 向の強度向上、 温度変化や湿度変化に対する寸法安定性の向上等が可能になると 考えた。
ここで、 上記の新たに開発した板状粒子の製造方法について、 酸化アルミニゥ ム粒子を例にとって説明する。 非磁性中間層や下塗層に好適な酸化アルミニウム を得るに当たっては、 まず第一工程として、 アルカリ水溶液にアルミニウム塩の 溶液を添加し、 得られたアルミ二ゥムの水酸化物あるいは水和物を、 水の存在 下で 1 1 0〜 3 0 0 °Cの温度範囲で加熱処理する水熱反応処理により、 目的とす る形状、 粒子径に整える。
このときに問題となるのは、 アルカリ性溶液にも酸性溶液にも溶解し、 中性付 近の P Hにおレ、てしか沈殿物を作らないという、 アルミニウムの水酸化物ある Vヽ は水和物の特異な性質である。 し力 し、 水熱反応により目的の形状、 粒子径を有 するアルミユウム水酸化物あるいは水和物にするためには、 アル力リ溶液とする 必要がある。 本発明者らは、 このトレードオフ関係にある性質を克服するために 鋭意検討してきた結果、 特定の p Hにおいてのみ目的とする反応が進行すること を見い出した。
次に、 第二工程として、 前記のアルミニウムの水酸ィヒ物あるいは水和物を空気 中加熱処理する。 これらの工程を経ることにより、 粒子径分布が均一で、 焼結、 凝集が極めて少なく、 結晶性の良好な酸ィヒアルミ-ゥム粒子が得られる。
このように酸ィヒアルミニウム粒子の製造において、 形状、 粒子径を整えること を目的とする工程と、 その材料が本来有する物性を最大限に引き出すことを目的 とする工程とに分離するという、 全く新規な発想により、 これまでの製造方法で は不可能であった、 粒子の形状が板状で、 かつ平均粒子径が 1 0 n mから 1 0 0 n mの範囲にある酸化アルミニゥム粒子の開発に成功したものである。 ここで、 板状とは、 板状比 (最大径 /厚さ) が 1を超えるものをいい、 板状比が 2を超え、 1 0 0以下が好ましい。 さらに、 3以上 5 0以下がより好ましく、 5以上 3 0以 下が、 よりいつそう好ましい。 板状比が 2以下では例えば非磁性中間層に用いた 時に、 粒子が塗布面から立ち上がるものが存在し、 上層磁性層の表面平滑性が悪 くなる場合があり、 1 0 0を超えると、 塗料製造時に粒子が破壊される場合があ る。
また、 このように形状、 粒子径を整えることを目的とする工程と、 その材料が 本来有する物性を最大限に引き出すことを目的とする工程とに分離する製造方法 は、 酸化アルミニウムに限らず、 セリウムなどの希土類元素、 ジルコニウム、 珪 素、 チタン、 マンガン、 鉄等の元素の、 さらにはこれらの元素の混晶系の平均粒 子径 5〜: 1 0 0 nmの各種の酸ィ匕物または複合酸化物にも適用できる。
<非磁性支持体 >
磁性支持体の厚さは、 用途によって異なるが、 通常、 2〜5 mのものが使 用される。 好ましくは 2〜 5 μηι、 より好ましくは 2〜4 / mである。 非磁 性支持体の厚さが、 2 μηι未満では製膜が難しく、 またテープ強度が小さくな り、 4. 5 /mを越えるとテープ全厚が 6 m以上と厚くなり、 テープ 1卷当 りの記録容量が小さくなる。
非磁性支持体の長手方向のヤング率は 9. 8 GP a (1 000 kg/mm2 ) 以上 が好ましく、 1 0. 8 GP a (1 1 0 0 kg/mm2 ) 以上がより好ましい。 非磁性 支持体の長手方向のヤング率が 9. 8 GP a (1 0 0 0 kg/mm2 ) 未満では、 テ ープ走行が不安定になる。 また、 へリキャルスキャンタイプでは、 長手方向のャ ング率 (MD) Z幅方向のヤング率 (TD) は、 0. 60〜0. 80の特異的範 囲が好ましい。 長手方向のヤング率/幅方向のヤング率が、 0. 6 5〜0. 7 5 の範囲がより好まし!/、。 長手方向のヤング率 Z幅方向のヤング率が 0. 60未満 または 0. 8 0を越えると、 メカニズムは現在のところ不明であるが、 磁気へッ ドのトラックの入り側から出側間の出力のばらつき (フラットネス) が大きくな る。 このばらつきは長手方向のヤング率 Z幅方向のヤング率が 0. 70付近で最 小になる。 さらに、 リニアレコーディングタイプでは、 長手方向のヤング率 Z幅 方向のヤング率は、 理由は明らかではないが、 0. 70〜1. 3 0が好ましい。 このような特性を満足する非磁性支持体には二軸延伸の芳香族ポリアミドベース フィルム、 芳香族ポリイミドフィルム等がある。
ぐ非磁性中間層〉
非磁个生中間層の厚さは、 0. 2〜0. 8 /zmが好ましい。 0. 2〜0. 6 // m がより好ましい。 非磁性中間層の厚さが 0. 未満では、 情報信号が下層磁 性層にも記録されて、 情報信号の CZNが悪くなる場合がある。 また、 非磁性中 間層の厚さが 0 . 8 μ mを越えると、 サーボ信号が下層磁性層に飽和記録されな 1)、つたり、 下層磁性層に記録された信号がスペーシング口スにより、 外部に磁束 がでなかつたり、 磁気記録媒体の全厚が厚くなり過ぎてテープ 1卷当りの記録容 量が小さくなつたりする。
非磁性中間層には、 膜厚の均一性、 表面平滑性の確保、 剛性、 寸法安定†生の制 御のために、 先に述べたような粒子径が 1 0 n m〜1 0 0 n mの非磁性板状粒子 を添加することが好ましい。 非磁性板状粒子の成分は、 酸化アルミニウムに限ら ず、 セリウムなどの希土類元素、 ジノレコニゥム、 珪素、 チタン、 マンガン、 鉄等 の元素の酸化物または複合酸化物が用いられる。 導電性改良の目的で、 板状 I T O (インジウム、 スズ複合酸化物) 粒子を添加してもよい。 非磁性中間層には必 要に応じて、 非磁性中間層中の全無機粉体の重量を基準にして、 板状 I T O粒子 を、 1 5〜 9 5重量。 /0となるように添加してもよレ、。 必要に応じて導電性改良の 目的でカーボンブラックを添 ¾口してもよい。 カーボンブラックは粒子径が 1 O n m〜l 0 0 n mのものが好ましい。 また、 さらに、 従来公知の酸化鉄、 酸化アル ミニゥムなどの酸化物粒子を添加してもよい。 その場合、 できるだけ微粒子のも のを用いるのが好ましい。 なお、 非磁性中間層に使用するバインダ樹脂は、 磁性 層と同様のものが用いられる。
上層磁性層の表面平滑性を高くするためには、 非磁性中間層の非磁性粉末には 粒子径が 1 0 n m〜: 1 0 0 η mの板状粒子を主体的に添加し、 下層磁性層と非磁 性支持体との間に、 従来公知のカーボンブラックや粒状の非磁性粉末とバインダ 樹脂とからなる導電性下塗層を形成すればよい。 また、 その場^ I T Oは高価 なので、 非磁性中間層の非磁性粉末には、 アルミニウム、 セリウムなどの希土類 元素、 ジルコニウム、 珪素、 チタン、 マンガン、 鉄等の元素の酸ィ匕物または複合 酸化物が好ましく使用される。
ぐ下層磁性層 >
サ一ボ信号などの長波長磁気記録信号を記録する下層磁性層には、 従来公知の 磁性層が設けられる。 下層磁性層の厚さは 0 . 2 /i m以上、 1 . 0 z m以下が好 ましく、 磁気記録媒体の全厚を薄くするためには、 0 . 8 μ m以下がより好まし く、 0. 6 μΐη以下がより好ましい。 実用上は 0· 3 μΐη以上である。 下層磁性 層の厚さを 0. 2 / m以上にすると、 上層磁性層に記録されたサーボ信号が、 下 層磁性層に記録されたサーボ信号によって強められる。 一方、 下層磁性層の厚さ が 1. 0 m以下であると、 サーボ信号が下層磁性層にも飽和記録されゃす 、。 下層磁性層の保磁力は、 120〜 400 k AZmが好ましく、 140〜 320 k A/mがより好ましい。 下層磁性層の保磁力が、 120 k AZm未満では情報 記録が下層磁性層にも記録されて情報信号の CZNが悪くなる場合があり、 40 0 k A/mを越えると磁気へッドによる記録が困難になる場合がある。 下層磁性 層の保磁力は、 試料振動形磁束計で外部磁場 1.274MA/m (16 kOe) で の測定値である。
下層磁性層に添加する磁性粉には、 従来公知の磁性粉末を使用することができ るが、 強磁性鉄系金属粉末は飽和磁化が高いので好ましく使用される。 また、 こ の下層磁性層用の塗料は、 他の磁気記録媒体に使用される塗料を転用して使用さ れる。
強磁性鉄系金属粉末の平均長軸長としては、 通常 0. 1〜 0. 2 μ mのものが 好ましく使用される。 この範囲の粒子サイズが好ましく使用されるのは、 他の他 の磁気記録媒体に使用される塗料を転用して使用されるためである。 また、 強磁 性鉄系金属粉末の非表面積は、 他の他の磁気記録媒体に使用される塗料を転用の 観点から、 通常、 40 m2 /g以上のものが使用される。
<下塗層 >
非磁性支持体と下層磁性層との間に下塗層を設けてもょレヽ。 下塗層の厚さは、 通常 0. 3〜1. 0 /xmである。 下塗層の厚さが 0. 3 μ m以上あれば、 導電性 向上効果が大きく、 かつ、 下塗層が塗布しやすい。 しかし、 1. 0/ m以上にな ると、 テープ全厚が厚くなる。
下塗層には、 導電性改良の目的でカーボンブラック (以下、 CBともいう) 、 塗料粘度やテープ剛性の制御を目的に非磁性粒子を添加することができる。 下塗 層に使用するカーボンブラック (CB) 、 非磁性粒子としては、 前述した非磁性 中間層に用いられるものと同様のものが用いられる。
下塗層に添加する力一ボンブラック (CB) としては、 アセチレンブラック、 ファーネスブラック、 サーマノレブラック等を使用できる。 通常、 粒径が 5 n m〜 2 0 0 n mのものが使用されるが、 粒径 1 0〜: 1 0 0 n mのものが好ましい。 C B添加量は、 C Bの粒子径によって異なるが、 通常 1 5〜3 5重量%である。 粒 径 1 5 n m〜8 0 n mの C Bを 1 5〜3 5重量。/0使用するのがより好ましく、 粒 径 2 0 n m〜5 0 n mの C Bを 2 0〜3 0重量。 /0用いるのが好ましい。 このよう な粒径 ·量のカーボンブラックを添加することにより電気抵抗が低減される。 なお、 下塗層に使用するバインダ樹脂は、 磁性層と同様のものが用いられる。 く潤滑剤 >
非磁性中間層おょひゾまたは下塗層には、 磁性層 (上層磁性層と下層磁性層を 合わせた磁性層) 、 非磁性中間層と下塗層に含まれる全粉体 (固形分) に対して、 0 . 5〜5 . 0重量%の高級脂肪酸を含有させ、 0 . 2〜3 . 0重量%の高級月旨 肪酸のエステルを含有させると、 へッドとの摩擦係数が小さくなるので好ましい。 高級脂肪酸の添加量が、 0 . 5重量%未満では、 摩擦係数低減効果が小さく、 5 . 0重量%を越えると非磁性中間層、 下塗層が可塑ィ匕してしまい強靭性が失われる おそれがある。 また、 高級脂肪酸のエステルの添加量が、 0 . 2重量%未満では、 摩擦係数低減効果が小さく、 3 . 0重量%を越えると磁性層への移入量が多すぎ るため、 テープとヘッドが貼り付く等の副作用を生じるおそれがある。 脂肪酸と しては、 炭素数 1 0以上の脂肪酸を用いるのが好ましい。 炭素数 1 0以上の脂肪 酸としては、 直鎖、 分岐、 シス ' トランスなどの異性体のいずれでもよいが、 潤 滑性能にすぐれる直鎖型が好ましい。 このような脂肪酸としては、 たとえば、 ラ ゥリン酸、 ミリスチン酸、 ステアリン酸、 パルミチン酸、 ベヘン酸、 ォレイン酸、 リノール酸などが挙げられる。 これらの中でも、 ミリスチン酸、 ステアリン酸、 パルミチン酸などが好ましい。 磁性層における脂肪酸の添加量としては、 非磁性 中間層、 下塗層と磁性層の間で脂肪酸が転移するので、 特に限定されるものでは なく、 磁性層と非磁性中間層、 下塗層を合わせた脂肪酸の添加量を上記の量とす ればよい。 非磁性中間層、 下塗層に脂肪酸を添加すれば、 必ずしも磁性層に脂肪 酸を添加しなくてもよい。
磁性層、 特に上層磁性層には磁性粉末に対して 0 . 5〜3 . 0重量。 /0の脂肪酸 アミドを含有させ、 0 . 2〜3 . 0重量%の高級脂肪酸のエステルを含有させる と、 テープ走行時の摩擦係数が小さくなるので好ましい。 脂肪酸アミドの添加量 力 0. 5重量%未満ではへッド Z磁性層界面での直接接触が起りやすく焼付き 防止効果が小さく、 3. 0重量。 /0を越えるとプリードアウトしてしまいドロップ ァゥトなどの欠陥が発生するおそれがある。 脂肪酸アミドとしてはパルミチン酸、 ステアリン酸等のアミドが使用可能である。 また、 高級脂肪酸のエステルの添加 量が、 0. 2重量%未満では摩擦係数低減効果が小さく、 3. 0重量%を越える とヘッドに貼り付く等の副作用を生じるおそれがある。 なお、 磁性層の潤滑剤と 非磁性中間層、 下塗層の潤滑剤の相互移動を排除するものではない。
<上層磁性層 >
上層磁性層には、 上述のように本質的に球状ないし楕円状の鉄系磁性粉末を使 用する。 上層磁性層の厚さは、 0. 09 m以下が好ましく、 0. 06/zmがよ り好ましい。 実用上は 0. 01 /zm以上である。 保磁力は 160 kA/m以上が 好ましく、 180 kAZm以上がより好ましく、 200 kA/m以上がさらに好 ましい。 保磁力の上限は特にないが、 磁気ヘッドの書き込み能力から現状では 4 00 kA/mが実用上の上限である。
上層磁性層 (下層磁性層、 非磁性中間層、 下塗層の場合も同様) に用いるバイ ンダ樹脂 (以下、 単にバインダと記載)' としては、 塩化ビュル樹脂、 塩化ビュル —酢酸ビュル共重合体樹月旨 (以下、 単に共重合体と記載) 、 塩化ビニル—ビュル アルコール共重合体、 塩化ビュル一酢酸ビニルービュルアルコール共重合体、 塩 化ビュル一酢酸ビュル一無水マレイン酸共重合体、 塩ィヒビュル一水酸基含有アル キルァクリレート共重合体、 ニトロセルロースなどのセルロース系樹脂の中から 選ばれる少なくとも 1種とポリウレタン榭脂とを組み合わせものが挙げられる。 中でも、 塩ィヒビュル一水酸基含有アルキルァクリレート共重合体とポリウレタン 樹脂を併用するのが好ましい。 ポリウレタン樹脂には、 ポリエステルポリウレタ ン、 ポリエーテルポリウレタン、 ポリエーテルポリエステルポリウレタン、 ポリ カーボネートポリウレタン、 ポリエステルポリカーボネートポリウレタンなどが ある。
官能基として一 COOH、 一 S03— M、 OS03M、 -P = 0 (OM) 3、 一 0-P = 0 (OM) 2 [これら式中、 Mは水素原子、 アルカリ金属塩基又はァ ミン塩を示す] 、 _OH、 -NR^2, 一 N+R3R4R5 [これら式中、 R1 R2、 R3、 R R5 は、 同一または異なって、 水素または炭化水素基を示す] 、 エポキシ基を有する高分子からなるゥレタン樹脂等のバインダが使用される。 こ のようなバインダを使用するのは、 上述のように磁性粉等の分散性が向上するた めである。 2種以上の樹脂を併用する場合には、 官能基の極性を一致させるのが 好ましく、 中でも一 SO 3M基どうしの組み合わせが好ましい。
これらのバインダは、 磁性粉 1 00重量部に対して、 7〜50重量部、 好まし くは 1 0〜3 5重量部の範囲で用いられる。 特に、 バインダとして、 塩化ビエル 系樹脂 5〜3 0重量部と、 ポリウレタン樹月旨 2〜20重量部とを、 複合して用い るのが最も好ましい。
これらのバインダとともに、 バインダ中に含まれる官能基などと結合させて架 橋する熱硬化性の架橋剤を併用するのが望ましい。 この架橋剤としては、 トリレ ネートなどや、 これらのィソシァネート類とトリメチロールプロパンなどの水酸 基を複数個有するものとの反応生成物、 上記ィソシァネート類の縮合生成物など の各種のポリイソシァネートが好ましい。 これらの架橋剤は、 バインダ 1 00重 量部に対して、 通常 1〜 30重量部の割合で用いられる。 より好ましくは 5〜2 0重量部である。 しかし、 非磁性中間層、 下塗層の上にゥエツト ·オン 'ゥエツ トで磁性層が塗布される場合には非磁性中間層用塗料、 下塗層用塗料からある程 度のポリイソシァネートが拡散供給されるので、 ポリイソシァネートを併用しな くても磁性層はある程度架橋される。
また、 磁性層には、 先に述べたような粒子径が 1 0 nm〜: 1 00 nmの非磁性 板状粒子を添加してもよい。 また、 必要に応じて、 従来公知の研磨材を添加する ことができるが、 これらの研磨材としては、 α—ァノレミナ、 β—アルミナ、 炭 化ケィ素、 酸ィ匕クロム、 酸化セリウム、 a—酸化鉄、 コランダム、 人造ダイァ モンド、 窒化珪素、 炭化珪素、 チタンカーバイ ド、 酸化チタン、 二酸化珪素、 窒 化ホウ素、 など主としてモース硬度 6以上のものが単独または組合せで使用され る。 研磨材の粒径としては、 0. 0 1〜0. 0 9 / mと薄い磁性層では、 通常 平均粒径で 1 0 nm〜1 50 nmとすることが好ましい。 添加量は磁性粉末に対 して 5〜20重量%が好ましい。 より好ましくは 8〜18重量 <½である。
さらに、 本発明の磁性層には導電性向上のために、 既述した製法で作製した板 状 I TO粒子、 導電性向上と表面潤滑性向上を目的に従来公知のカーボンブラッ ク (CB) を添加することができるが、 これらのカーボンブラックとしては、 ァ セチレンブラック、 ファーネスブラック、 サーマルブラック等を使用できる。 粒 子径が 10 nm〜l 00 nmのものが好ましい。 カーボンブラックの粒子径が、 5 nm以下になるとカーボンブラックの分散が難しく、 100 nm以上では多量 の力一ボンブラックを添加することが必要になり、 何れの場合も表面が粗くなり、 出力低下の原因になる。 添加量は磁性粉末に対して 0. 2〜 5重量%が好ましい。 より好ましくは 0. 5〜4重量%である。
<バックコート層 >
バック層の一例であるバックコ一ト層について説明する。
本発明の磁気記録媒体を構成する非磁性支持体の他方の面 (磁性層が形成されて いる面とは反対側の面) には、 走行性の向上等を目的としてバックコート層を設 けることができる。 バックコート層の厚さは 0. 2〜0. 8 zmが好ましい。
0. 5 / m以下がより好ましい。 バックコート層の厚さが、 0. 2 111未満で は、 走行性向上効果が不充分で、 0. 8 μΐηを越えるとテープ全厚が厚くなり、 1卷当たりの記録容量が小さくなる。 カーボンブラック (CB) としては、 ァセ チレンブラック、 ファーネスブラック、 サーマルプラック等を使用できる。 通常、 小粒径カーボンブラックと大粒径カーボンブラックを使用する。 小粒径カーボン ブラックには、 粒子径が 5 n m〜 200 n mのものが使用される力 粒径 10 n m〜 100 nmのものがより好ましい。 小粒径カーボンブラックの粒子径が、 5 nm以下になるとカーボンブラックの分散が難しく、 粒径が 20 Onmを超える と多量のカーボンブラックを添加することが必要になり、 何れの場合も表面が粗 くなり、 磁性層への裏移り (エンボス) 原因になるためである。 大粒径カーボン ブラックは、 小粒径カーボンブラックの 5〜 15重量0 /0、 粒径 300〜 400 η mの量で使用すると、 表面も粗くならず、 走行性向上効果も大きくなる。 小粒径 カーボンブラックと大粒径カーボンブラック合計の添加量は無機粉体重量を基準 にして 60〜98重量%が好ましく、 70〜 95重量%がより好ましい。 表面粗 さ R aは 3〜8 n mが好ましく、 4〜7 n mがより好ましい。
また、 ノ ックコート層には、 強度向上を目的に、 先に述べたような粒子径が 1 0 n m〜: 1 0 0 n mの非磁性板状粒子を添加することができる。 非磁性板状粒子 の成分は、 酸化アルミニウムに限らず、 セリウムなどの希土類元素、 ジルコユウ ム、 珪素、 チタン、 マンガン、 鉄等の元素の酸ィヒ物または複合酸ィヒ物が用いられ る。 導電性改良の目的で、 既述した製法で作製した板状 I T O (インジウム、 ス ズ複合酸化物) 粒子を添加してもよい。 バックコート層には、 バックコート層中 の全無機粉体の重量を基準にして、 板状 I T O粒子とカーボンブラックを、 その 合計量が 6 0〜9 8重量%となるように添加することが好ましい。 カーボンブラ ックは粒子径が 1 0 n m〜l 0 0 n mのものが好ましい。 また、 必要に応じて、 粒子径が 0 . l /z m〜0 . 6 / mの酸化鉄を添加してもよい。 添加量はバック コート層中の全無機粉体の重量を基準にして 2〜4 0重量%が好ましく、 5〜3 0重量%がより好ましい。
バックコート層には、 バインダ樹脂として、 前述した磁性層や下塗層に用いる 樹脂と同じものを使用できるが、 これらの中でも摩擦係数を低減し走行性を向上 させるため、 セルロース系樹脂とポリウレタン系樹月旨とを複合して併用すること が好ましい。 ノ インダ樹脂の含有量は、 通常、 前記カーボンブラックと前記無機 非磁性粉末との合計量 1 0 0重量部に対して 4 0〜 1 5 0重量部、 好ましくは 5 0〜 1 2 0重量部、 より好ましくは 6 0〜1 1 0重量部、 さらに好ましくは 7 0 〜1 1 0重量部である。 バインダ樹脂の含有量が、 5 0重量部未満では、 バック コート層の強度が不十分であり、 1 2 0重量部を越えると摩擦係数が高くなりや すい。 セルロース系榭脂を 3 0〜 7 0重量部、 ポリウレタン系樹脂を 2 0〜5 0 重量部使用することが好ましい。 また、 さらにバインダ樹脂を硬化するために、 ポリィソシァネート化合物などの架橋剤を用いることが好ましい。
パックコート層には、 前述した磁性層や下塗層に用いる架橋剤と同様の架橋剤 を使用する。 架橋剤の量は、 ノ インダ樹脂 1 0 0重量部に対して、 通常、 1 0〜 5 0重量部の割合で用いられ、 好ましくは 1 0〜 3 5重量部、 より好ましくは 1 0〜 3 0重量部である。 架橋剤の量が、 1 0重量部未満ではバッタコート層の塗 膜強度が弱くなりやすく、 3 5重量部を越えると S U Sに対する動摩擦係数が大 きくなる。
<有機溶剤 >
磁性塗料、 下塗塗料、 バックコート塗料に使用する有機溶剤としては、 例えば、 メチノレエチノレケトン、 シク口へキサノン、 メチノレイソブチノレケトンなどのケトン 系溶剤、 テトラヒドロフラン、 ジォキサンなどのエーテル系溶剤、 酢酸ェチル、 酢酸ブチルなどの酢酸エステル系溶剤等が挙げられる。 これらの溶剤は、 単独で 又は混合して使用され、 さらにトルエンなどと混合して使用される。
<磁気テープ >
本発明に従った磁気テープを説明する。
図 1 (a)は、 本発明の磁気テープ 3の 1つの典型例の断面図を示す。 本発明の 磁気テープ 3では、 非磁性支持体 4 0の一方の面上に、 下層磁性層 (サーボ信号 層) 4 2、 非磁性中間層 4 3、 上層磁性層 (情報記録層) 4 4力 この順番に形 成されている。 また、 非磁性支持体 4 0の他方の面上には、 バック層 4 5が形成 されている。
図 1 (b)は、 図 1 (a)に導電性下塗層 4 1を設けた本発明の磁気テープ 3の別の 典型例の断面図を示す。 本発明の磁気テープ 3では、 非磁性支持体 4 0の一方の 面上に、 導電性下塗層 4 1、 下層磁性層 (サーボ信号層) 4 2、 非磁性中間層 4 3、 上層磁性層 (情報記録層) 4 4力 この順番に形成されている。 また、 非磁 性支持体 4 0の他方の面上には、 バック層 4 5が形成されている。
<磁気 (記録) テープカートリッジ >
本発明に従った磁気テープを用いた磁気テープカートリッジを説明する。
図 2は、 本発明の磁気テープカートリッジの一般的な構造を示し、 図 3はその 内部構造を示す。 図 2において、 磁気テープカートリッジは、 上下ケース l a ■ 1 bを接合してなる角箱状のケース本体 1を有し、 ケース本体 1の内部に酉 S置し た 1個のリール 2に磁気テープ 3を卷装している。 ケース本体 1の前壁 6の一側 端には、 テープ引出口 4が開口してある。 テープ引出口 4は、 スライド開閉可能 なドア 5で開閉できるようになっている。 リール 2に巻装した磁気テープ 3をケ ース外へ引き出し操作するために、 磁気テープ 3の繰り出し端にテープ引出具 7 が連結されている。 図 2中符号 2 0は、 ドア 5を閉じ勝手に移動付勢するための ドアばねを示す。
実施例
以下に実施例によって本発明を詳しく説明するが、 本発明はこれらに限定され るものではない。 なお、 実施例、 比較例の部は重量部を示す。
実施例 1 :
<超微粒子磁性粉末の合成 >
希土類一窒化鉄系磁性粉末を合成した。 合成例として、 希土類としてィットリ ゥムを用いた例について、 以下に説明する。
0. 4 1 9モルの硫酸鉄 (Π) 七水塩と 0. 9 74モルの硝酸鉄 ( ) 九水塩 を 1 500 gの水に溶解した。 次に、 3. 7 6モルの水酸化ナトリウムを 1 5 0
0 gの水に溶解した。 次に、 3. 76モルの水酸化ナトリウムを 1 50 0 gの水 に溶解した。 この 2種類の鉄塩の水溶液に水酸化ナトリウムの水溶液を添加し、
20分間攪拌し、 マグネタイト粒子を生成させた。
このマグネタィト粒子をォートクレーブに入れ、 200 で 4時間加熱した。 水熱処理後水洗した。 このマグネタィト粒子は、 粒子サイズが 2 5 n mの球状な いし楕円状であった。
このマグネタイト粒子 1 O gを S O O c cの水に、 超音波分散機を用いて、 3 0分間分散させた。 この分散液に 2. 5 gの硝酸イットリウムを加えて溶解し、
3 0分間撹拌した。 これとは別に、 0. 8 gの水酸化ナトリゥムを 1 0 0 c cの 水に溶解した。 この水酸ィヒナトリゥム水溶液を上記の分散液に約 30分間かけて 滴下し、 滴下終了後、 さらに 1時間攪拌した。 この処理により、 マグネタイト粒 子表面にイットリウムの水酸化物を被着析出させた。 これを水洗し、 ろ過後、 9 0°Cで乾燥して、 マグネタイト粒子の表面にィットリゥムの水酸化物を被着形成 した粉末を得た。
このようにマグネタイト粒子の表面にィットリゥムの水酸化物を被着形成した 粉末を水素気流中 4 50°Cで 2時間加熱還元して、 イツトリゥム一鉄系磁性粉末 を得た。 つぎに、 水素ガスを流した状態で、 約 1時間かけて、 1 50°Cまで降温 した。 1 5 0°Cに到達した状態で、 ガスをアンモニアガスに切り替え、 温度を 1 50°Cに保った状態で、 3 0時間窒化処理を行った。 その後、 アンモニアガスを 流した状態で、 1 50°Cから 90°Cまで降温し、 90°Cで、 アンモニアガスから 酸素と窒素の混合ガスに切り替え、 2時間安定化処理を行つた。
ついで、 混合ガスを流した状態で、 90°Cから 40°Cまで降温し、 40°Cで約 10時間保持したのち、 空気中に取り出した。
このようにして得られたイットリウム一窒化鉄系磁性粉末は、 そのイットリウ ムと窒素の含有量を蛍光 X線により測定したところ、 それぞれ 5. 3原子%と 1 0. 8原子%であった。 また、 X線回折パターンより、 F e16N2相を示すプロ ファイルを得た。 図 4は、 このイツトリゥムー窒化鉄系磁性粉末の X線回折パタ ーンを示したものであり、 F e16N2に基づく回折ピークと、 α— F eに基づく 回折ピークが観察され、 このイツトリウム一窒化鉄系磁性粉末が Fe16N2相と ひ一 F e相との混合相から成り立つていることがわかつた。
さらに、 高分解能分析透過電子顕微鏡で粒子形状を観察したところ、 ほぼ球状 の粒子で平均粒子サイズが 20 n mであることがわかつた。 図 5は、 この磁性粉 末の透過型電子顕微鏡写真 (倍率: 20万倍) を示したものである。 また、 BE T法により求めた比表面積は、 53. 2m2/gであった。
また、 この磁性粉末について、 1274 k A/m (16 k O e) の磁界を印加 して測定した飽和磁化は 135. 2 Am2/k g (135. 2 emu/g) 、 保 磁力は 226. 9 k A/m (2, 850 O e) であった。 さらに、 この磁性粉末 を 60 °C, 90 % R H下で 1週間保存したのちに、 上記同様に飽和磁化を測定し た結果、 118. 2 Am2/k g (118. 2 emu/g) となり、 保存前の飽 和磁化の維持率が 87. 4 %であつた。
上記のようにして作製した希土類一窒ィ匕鉄系磁性粉末を用いて、 下記に示す磁 性塗料を作製した。 なお磁生塗料作製に当たって、 希土類一窒化鉄系磁性粉末は、 本実施例の作製方法を 100倍にスケールアップして作製したものを使用した。 く板状アルミナ粒子の合成 >
0. 075モルの水酸化ナトリウムを 90 mlの水に溶解し、 アル力リ 7j溶液を 調整した。 このアル力リ水溶液とは別に、 0. 0074モルの塩化アルミニゥム (HI)七水和物を 40mlの水に溶解して、 塩化アルミニゥム水溶液を調整した。 前者のアルカリ水溶液に、 後者の塩化アルミニウム水溶液を滴下して、 水酸化ァ ルミ二ゥムを含む沈殿物を作製し、 その後塩酸を滴下することにより、 pHを 1 0. 2に調整した。 この沈殿物を懸濁液の状態で 20時間熟成させたのち、 約 1 000倍の水で水洗した。
次に、 上澄み液を除去した後、 この沈殿物の懸濁液を、 水酸化ナトリウム水溶 液を用いて pH 10. 0に再調整し、 オートクレープに仕込み、 200°Cで 2時 間、 水熱処理を施した。
得られた水熱処理生成物を、 ろ過し、 90°Cで空気中乾燥した後、 乳鉢で軽く 解砕し、 空気中 600 °Cで 1時間の加熱処理を行つて酸化アルミニゥム粒子とし た。 加熱処理後、 未反応物や残存物を除去するために、 さらに超音波分散機を使 つて水洗し、 ろ過乾燥した。
得られた酸ィヒアルミニウム (つまりアルミナ) 粒子について、 X線回折スぺク トルを測定したところ、 γ—アルミナに対応するスペクトルが観測された。 さ らに、 透過電子顕微鏡で形状観察を行ったところ、 粒子径が 30〜50 nmの四 角板状の粒子 (板状比: 5〜: 10) であることがわかった。
得られた酸ィヒアルミニウム粒子を、 さらに空気中 1250°Cで 1時間、 加熱処 理した。 得られた酸化アルミユウム粒子について、 X線回折スペクトルを測定し たところ、 ひ一アルミナに対応するスペクトルが観測された。 さらに、 透過電 子顕微鏡で形状観察を行つたところ、 粒子径が 40〜 60 n mの四角板状の粒子 であった。
<板状 I TO粒子の合成 >
0 · 75モルの水酸ィ匕ナトリウムを 180mlの水に溶解して、 アル力リ水溶 液を調整した。 これとは別に、 0. 067モルの塩化インジウム (ΠΙ)四水和物 と 0.007モルの塩化スズ (IV) 五水和物を 400m lの水に溶解して、 塩化ス ズと塩ィ匕インジウムの水溶液を調整した。 前者のアルカリ水溶液に、 後者の塩ィ匕 スズと塩化インジウムの水溶液を滴下して、 スズとインジウムから成る水酸化物 あるいは水和物の沈殿物を作製した。 このときの pHは 10. 2であった。 この 沈殿物を室温で懸濁液の状態で 20時間熟成させたのち、 pHが 7. 6になるま で水洗した。
次に、 この沈殿物の懸濁液に水酸化ナトリゥムの水溶液を添加して、 p Hを 1 0 . 8に再調整し、 オートクレーブに仕込み、 2 0 0 °Cで 2時間、 水熱処理を施 した。
得られた水熱処理生成物を、 p Hが 7 . 8になるまで水洗した後、 ろ過し、 9 0 °Cで空気中乾燥した後、 乳鉢で軽く解砕し、 空気中 6 0 0 °Cで 1時間の加熱処 理を行ってスズ含有酸化ィンジゥム粒子とした。 加熱処理後、 未反応物や残存物 を除去するために、 さらに超音波分散機を使って水洗し、 ろ過乾燥した。
得られたスズ含有酸化ィンジゥム粒子について、 透過電子顕微鏡で形状観察を 行ったところ、 粒子径が 3 0 ~ 5 0 n mの円板状あるいは四角形状の粒子 (板状 比: 5〜1 0 ) であることがわかった。
このスズ含有酸化インジウム粒子の X線回折スペク トルを測定したところ、 X 線回折スペク トルは、 単一構造の物質から構成されていることを示しており、 ィ ンジゥムがスズで置換されたスズ含有酸化ィンジゥムとなっていることがわかつ た。
<板状酸化鉄粒子の合成 >
0 . 7 5モルの水酸化ナトリウムを 1 8 0 m lの水に溶解し、 アル力リ水溶液 を作製した。 このアルカリ水溶液とは別に、 0 . 0 7 4モルの塩ィ匕第二鉄 (III) 六水和物を 4 0 0 m lの水に溶解して塩ィ匕第二鉄水溶液を作製した。 前記アル力 リ水溶液に前記塩化第二鉄水溶液を滴下して、 水酸化第二鉄を含む沈殿物を作製 した。 このときの p Hは 1 1 . 3であった。 この沈殿物を懸濁液の状態で 2 0時 間熟成させたのち、 p Hが 7 . 5になるまで水洗した。
次に、 上澄み液を除去した後、 この沈殿物の懸濁液を、 オートクレープに仕込 み、 1 5 0 °Cで 2時間、 水熱処理を施した。
水熱処理生成物を、 ろ過し、 9 0 °Cで空気中乾燥した後、 ?し鉢で軽く解砕し、 空気中 6 0 0 °Cで 1時間の加熱処理を行つてアルファ一酸化鉄粒子とした。 加熱 処理後、 未反応物や残存物を除去するために、 さらに超音波分散機を使って水洗 し、 ろ過乾燥した。
得られたアルファ一酸ィヒ鉄粒子について、 X線回折スぺクトルを測定したとこ ろ、 アルファ一へマタイト構造のスペク トルが明瞭に観測された。 さらに、 透過 電子顕微鏡で形伏観察を行つたところ、 粒子径が 4 0〜 6 0 n mの六角板状の粒 子 (板状比: 5〜10) であることがわかった。
<磁気テープの作成 >
<下塗塗料成分 A >
(1)
板状アルミナ粉末 (平均粒径: 50n m) 10部 板状 I TO粉末 (平均粒径: 40n m) 90部 ステアリン酸 2. 0咅 |5 塩化ビ-ルーヒドロキシプロピルァクリレート共重合体 8. 8咅
(含有一 S03 N a基: 0.7xl (T4当量 Zg)
ポリエステルポリウレタン樹月旨 4. 4部
(Tg : 40°C、 含有一 S03 Na基: 1x10—4当量/§)
シク口へキサノン 25部 メチルェチルケトン 40部 卜ノレェン 10部 (2)
ステアリン酸プチル 1部 シクロへキサノン ' 70部 メチノレエチノレケトン 50部 トノレエン 20部
(3)
ポリイソシァネート 4部 シクロへキサノン 10部 メチ /レエチルケトン 15部 トルエン 10部 く下塗塗料成分 B〉
(1)
針状酸化鉄粉末 (平均粒径: 1 O O nm) 68部 粒状アルミナ粉末 (平均粒径: 80 nm) 8部 カーボンブラック (平均粒径: 25 nm) 24部 ステアリン酸 2.0部 塩化ビュル一ヒ ドロキシプロピルァクリレート共重合体 8.8部 (含有一 S03 Na基: 0. 7x10- 4当量 ,g)
ポリエステノレポリウレタン榭月旨 4.4咅 (T g : 40 °C、 含有一 S03 Na基: 1x10 - 4当量/ g )
シクロへキサノン 25部 メチルェチルケトン 40咅 トルエン 10部 (2)
ステアリン酸ブチル 1部 シク口へキサノン 70部 メチノレエチルケトン 50部 トルエン 20部 (3)
ポリイソシァネート 1.4咅 15 シク口へキサノン 0部 メチノレエチルケトン 5部 トルエン 0部
<下層磁性層用塗料成分 >
(1) 混練工程成分
針状強磁性鉄系金属粉 100咅 (C o/F e : 30原子%、
Y/ (F e +C o) : 3原子%、
A 1 / (F e +C o) : 5 w t %、
σ s : 145 A · m2 /kg (145 emu/ g) 、
He : 187 k A/m (2350 O e) 、
平均軸長: 100 nm)
塩化ビニル一ヒ ドロキシプロピルァクリレート共重合体 4部 (含有一 S03 N a基: 0.7x1 CT4当量 /g) .ポリエステルポリウレタン樹脂 ( P U) 5部
(含有一 S03 Na基: 1· Oxl 0- 4当量 Zg)
•粒状アルミナ (平均粒径: 80 nm) 10部 •カーボンブラック (平均粒径: 75 nm) 5部 'メチルアシッドホスフェート (MAP) 2部
'テトラヒドロフラン (THF) 20部
•メチルェチルケトン /シクロへキサノン (MEK/A) 9部
(2) 希釈工程成分
•パルミチン酸アミ ド (P A) 1. 5部 ·ステアリン酸 n—プチル (SB) 1部
'メチルェチルケトン Zシクロへキサノン (MEK/A) 350部
(3) 配合工程成分
.ポリイソシァネート 5部
'メチルェチルケトン/シクロへキサノン (MEK/A) 29部 <非磁性中間層用塗料成分 >
(1)
•板状アルミナ粉末 (平均粒径: 50n m) 10部 -板状 I T O粉末 (平均粒径: 40n m) 90部 •ステアリン酸 2. 0部 ·塩化ビエル一ヒドロキシプロピルァクリレート共重合体 8. 8部
(含有一S03 Na基: 0.7x10— 4当量 Zg)
•ポリエステルポリゥレタン榭月旨 4.4咅 |5
(Tg : 40°C、 含有一 S03 Na基: 1x10— 4当量/ g)
.シク口へキサノン 25部 ·メチノレエチルケトン 40部
• トルエン 10部 (2)
•ステアリン酸プチル 1部 •シクロへキサノン 70部 •メチノレエチノレケトン 50部 • トルエン 20部 (3)
•ポリイソシァネート 1.4部
•シク口へキサノン 1 0部
•メチノレエチノレケトン 1 5部 . トルエン 10部
<上層磁性層用塗料成分 >
(1) 混練工程成分
'超微粒子粒状磁性粉 (Y-N-F e) 100部
[Y/F e : 5. 3原子0 /0
N/F e : 10. 8原子%
σ s : /Wb/g (135. 2 Am2/k g = 135. 2 e mu/g) 、
He : 226. 9 k A/m (2, 850Oe) 、
平均軸長: 20 nm、 平均軸比: 1. 2]
•塩化ビニノレ一ヒドロキシプロピルァタリレート共重合体 1 4部
(含有 _S03 Na基: 0. 7x10- 4当量/ g)
'ポリエステルポリウレタン樹脂 (PU) 5部
(含有— S03 Na基: 1. 0x10 -4当量/ g)
•板状アルミナ粉末 (平均粒径: 50 nm) 1 0部 .板状 I TO粉末 (平均粒径: 40 nm) 5部 'メチルアシッドホスフェート (MAP) 2部
'テトラヒ ドロフラン (THF) 20部 'メチルェチルケトン/シクロへキサノン (MEK/A) 9部
(2) 希釈工程成分
-パルミチン酸アミ ド (PA) 1. 5咅 'ステアリン酸 n—ブチノレ (SB) 1部
•メチルェチルケトン /シク口へキサノン (MEK/A) 350部
(3) 配合工程成分 ート 1. 5部
•メチノレエチノレケトン /シク口へキサノン (ME K/A) 29部 上記の <下塗塗料成分 A >の成分 (1) をまず回分式二一ダで混練したのち、 成分 ( 2 ) を加えて攪拌の後サンドミルで滞留時間を 60分として分散処理を行 い、 これに成分 (3) を加え、 攪拌'濾過した後、 下塗塗料く下塗層用塗料 A> を得た。
これとは別に、 上記の <下層磁性層用塗料 >の混練工程成分 (1) を予め高速 混合しておき、 その混合粉末を連続式 2軸混練機で混練し、 さらに希釈工程成分 (2) を加え連続式 2軸混練機で少なくとも 2段階以上に分けて希釈を行い、 サ ンドミルで滞留時間を 45分として分散し、 これに配合工程成分 (3) を加え、 攪拌 ·濾過後、 下層磁性塗料く下層磁性層用塗料 >を得た。
上記のく下塗層用塗料 A >を、 芳香族ポリアミドフィルム (厚さ 3. 3 /im、 MD= 1 1 GP a、 MD/TD=0. 70、 商品名: ミクトロン、 東レ社製) 力、 らなる非磁性支持体 (ベースフィルム) 上に、 乾燥、 カレンダ後の厚さが 0. 5 μ mとなるように塗布し、 この下塗層上に、 さらに上記の磁性塗料く下層磁性 層用塗料 A >を磁場配向処理、 乾燥、 力レンダー処理後の下層磁性層の厚さが 0 · 5 //mとなるようにウエット 'オン 'ウエットで塗布し、 磁場配向処理後、 ド ライヤおよび遠赤外線を用いて乾燥し、 磁気シートを得た。 なお、 磁場配向処理 は、 ドライヤ前に N— N対向磁石 (5 kG) を設置し、 ドライヤ内で塗膜の指蝕 乾燥位置の手前側 7 5 cmから N— N対向磁石 (5 kG) を 2基 50 cm間隔で設置 して行った。 塗布速度は 1 0 Om/分とした。
ついで、 上記の <非磁性中間層用塗料 >の成分 (1) を回分式-一ダで混練し たのち、 成分 (2) を加えて攪拌の後サンドミルで滞留時間を 60分として分散 処理を行い、 これに成分 (3) を加え、 攪拌 '濾過した後、 <非磁性中間層用塗 料〉を得た。
これとは別に、 上記の <上層磁性層用塗料 >の混練工程成分 (1) を予め高速 混合しておき、 その混合粉末を連続式 2軸混練機で混練し、 さらに希釈工程成分 (2) を加え連続式 2軸混練機で少なくとも 2段階以上に分けて希釈を行い、 サ ンドミルで滞留時間を 4 5分として分散し、 これに配合工程成分 (3 ) を加え、 攪拌 ·濾過後、 く上層磁性層用塗料〉を得た。
上記の <非磁性中間層用塗料〉を、 下塗層おょぴ下層磁性層を既に形成した芳 香族ポリアミドフィルム製磁気テープ上に、 乾燥、 カレンダ後の厚さが 0 . 3 μ πιとなるように塗布し、 この非磁性中間層上に、 さらに上記の <上層磁性層 用塗料 >を磁場配向処理、 乾燥、 カレンダー処理後の上層磁性層の厚さが 0 . 0 6 /Ζ mとなるようにウエット 'オン 'ウエットで塗布し、 磁場配向処理後、 ド ライヤおよび遠赤外線を用いて乾燥し、 磁気シートを得た。 なお、 磁場配向処理 は、 ドライヤ前に N— N対向磁石 (5 k G) を設置し、 ドライヤ内で塗膜の指蝕 乾燥位置の手前側 7 5 cmから N— N対向磁石 ( 5 k G) を 2基 5 0 cm間隔で設置 して行った。 塗布速度は 1 0 O m/分とした。
<バックコート層用塗料成分 >
板状 I T O粉末 (平均粒径: 4 0 n m) 8 0部 カーボンブラック (平均粒径: 2 5 n m) 1 0部 板状酸化鉄粉末 (平均粒径: 5 0 n m) 1 0部 二トロセノレロース 4 5部 ポリウレタン樹脂 (一 S 03 N a基含有) 3 0部 シク口へキサノン 2 6 0部 トルエン 2 6 0部 メチルェチルケトン 5 2 5部 上記バックコート層用塗料成分をサンドミルで滞留時間 4 5分として分散した 後、 ポリイソシァネート 1 5部を加えてバックコート層用塗料を調整し濾過後、 上記で作製した磁気シートの磁性層の反対面に、 乾燥、 力レンダ後の厚みが 0 . 5 mとなるように塗布し、 乾燥した。
このようにして得られた磁気シートを金属ロールからなる 7段カレンダで、 温 度 1 0 0 °C、 線圧 1 9 6 k NZmの条件で鏡面化処理し、 磁気シートをコア一に 卷いた状態で 7 0 °Cで 7 2時間エージングしたのち、 1 Z 2インチ幅に裁断し、 これを 2 0 0 mZ分で走行させながら磁性層表面に対しラッビングテープ研磨、 プレード研磨そして表面拭き取りの後処理を行い、 磁気テープを作製した。 この 時、 ラッビングテープには K 1 0 0 0 0、 プレードには超硬刃、 表面拭き取りに は東レ社製トレシ一 (商品名) を用い、 走行テンション 0 . 2 9 4 Nで処理を行 つた。 上記のようにして得られた磁気テープに、 サーボライタで磁気サーボ信号 を記録した後、 図 2に示すカートリッジに組み込み、 コンピュータ用テープを作 製した。 この磁気テープの配向方向に測定した保磁力おょぴ残留磁束密度と磁性 層厚さの積 B r · δは、 それぞれ 2 9 9 . 5 /1!1ぉょび0 . 0 2 0 Tmであ つた。 なお、 この磁気測定の値は、 別途、 非磁性支持体上に、 上記と同様の条件 で非磁性中間層、 上層磁性層を塗布 ·配向■乾燥 'カレンダ処理を行って得た磁 気テープの測定値を示す。 以下同様である。 結果は表 1にまとめ示す。
実施例 2
実施例 1において、 下塗層用塗料を <下塗層用塗料 A >から、 <下塗層用塗料 B >に変更したことを除き、 実施例 1と同様にして磁気テープを作製した。
実施例 3
実施例 1において、 非磁性中間層用塗料を、 板状酸化アルミニウム粉末 1 0部 および板状 I T O粉末 9 0部から、 板状酸化アルミニウム 1 0 0部に変更したこ とと、 下塗層用塗料をく下塗層用塗料 B >に変更したことを除き、 実施例 1と同 様にして磁気テープを作製した。
実施例 4
実施例 1において、 非磁性中間層用塗料を、 板状酸化アルミユウム粉末 1 0部、 板状 I T O粉末 9 0部から、 板状酸化鉄 1 0 0部に変更したことと、 下塗雇用塗 料をく下塗層用塗料 B >に変更したことを除き、 実施例 1と同様にして磁気テー プを作製した。
実施例 5
実施例 1において、 非磁性中間層厚さを 0 . 3 /z mから 0 . 5 /i mに変更した ことを除き、 実施例 1と同様にして磁気テープを作製した。
実施例 6
実施例 1において、 非磁性中間層厚さを 0 . 3 / mから 0 . に変更した ことを除き、 実施例 1と同様にして磁気テープを作製した。
実施例 7 実施例 1において、 下層層磁性層厚さを 0. 5 111から0. 3 /zmに変更した ことを除き、 実施例 1と同様にして磁気テープを作製した。
実施例 8
実施例 1において、 下層層磁性層厚さを 0. から、 1. Ο μπιに変更し たことを除き、 実施例 1と同様にして磁気テープを作製した。
実施例 9
実施例 8において、 下塗層を設けなかった以外は、 実施例 8と同様にして磁気 テープを作製した。
比較例 1 :
実施例 1の <上層磁性塗料成分 >における (1) 混練工程成分、 <非磁性中間 層用塗料成分 >、 <バックコート層用塗料成分 >中の組成を下記のように変更し た以外は、 実施例 1と同様にして比較例 1のコンピュータ用テープを作製した。 ただし、 磁性粉を粒子径 (平均軸長) 1 00 nmの針状粉に変えたので、 磁性層 厚さは 0. 0 6 /mにコントローノレできず、 0. 1 1 /imになった。
く上層磁性塗料成分 >の (1) 混練工程成分
-針状強磁性鉄系金属粉 1 00部
(C o/F e : 30原子%、
Ύ/ (F e +C o) : 3原子1 ½、
A 1 / (F e +C o) : 5 w t %、
σ s : 1 4 5 A · m2 /kg (145 e mu/g) 、
He : 1 8 7 k A/m (23 50 O e) 、
平均軸長: 1 00 nm)
■塩ィ匕ビュル一ヒ ドロキシプロピルァタリレート共重合体 14部
(含有一 S03 N a基: 0. 7x1 0-4当量 Zg)
·ポリエステルポリウレタン樹脂 (PU) 5部
(含有一 S03 N a基: 1. 0x1 0-4当量 Zg)
-粒状アルミナ (平均粒径: 80 nm) 1 0部
•カーボンブラック (平均粒径: 75 n m) 5部
'メチルアシッドホスフエ—ト (MAP) 2部 •テトラヒ ドロフラン (THF) 20部
• メチルェチルケトン/シクロへキサノン (MEK/A) 9部 <非磁性中間層用塗料成分 >
(1)
•針状酸化鉄粉末 (平均粒径: 100 nm) 68部 -粒状アルミナ粉末 (平均粒径: 80 nm) . 8部 •カーボンブラック (平均粒径: 25 nm) 24部 -ステアリン酸 2.0部
•塩化ビニルーヒ ドロキシプロピルァクリレート共重合体 8.8部
(含有 _S03 N a基: 0.7x1 CT4当量 Zg)
•ポリエステ/レポリウレタン榭月旨 4.4部
(Tg : 40°C、 含有一S03 Na基: 1x10- 4当量/ g)
•シク口へキサノン 25部
• メチノレエチルケトン 40部 • トルエン 10部
(2)
•ステアリン酸プチル 1部 •シク口へキサノン 70部
• メチルェチノレケトン 50部 • トルエン 2◦部
(3)
•ポリイソシァネート 4部 •シク口へキサノン 10部
• メチノレエチルケトン 15部 • トルエン 10部
<バックコート層用塗料成分 >
カーボンブラック (平均粒径: 25 nm) 80部 カーボンブラック (平均粒径: 0.35 /X m) 10部 粒状酸化鉄 (平均粒径: 0. 4 /zm) 10部 ュトロセノレロース 45部 ポリウレタン樹脂 (S03 Na基含有) 30部 シクロへキサノン 260部 トルエン 260部 メチルェチルケトン 525部 比較例 2
実施例 1において、 下層磁†生層を設けなかったこと、 比較例 1と同じ非磁性中 間層用塗料を用いたことを除き、 実施例 1と同様にして比較例2の磁気テープを 作製した。
比較例 3
実施例 1において、 下層磁性層を設けなかったことを除き、 実施例 1と同様に して比較例 3の磁気テープを作製した。
上記実施例および比較例で得た磁気テープの特性を、 以下のようにして評価。 測定した。
<磁性層の表面粗さ >
Z YGO社製汎用三次元表面構 析装置 N ewV i ew5000による走査 型白色光干渉法にて走查長 5 μ mで測定した。 測定視野は、 350//mx26 O μ mである。 磁性層の中心線平均表面粗さを R aとして求めた。
ぐ磁気特性 >
磁気特性は、 磁性粉末の場合と同様に、 試料振動形磁束計を使用して、 25°C、 外部磁場 1, 274 k AZmで測定した値であり、 磁気記録媒体 20枚を張り合 わせ、 これを直径 8 mmに打ち抜いた試料を測定したときの更正値である。
異方性磁界分布は、 テープのヒステリシス曲線の第 2象限 (減磁曲線) の微分 曲線を測定し、 この微分曲線の半値幅に相当する磁界を、 そのテープの保磁力の 値で割った値で示した。 即ち磁性粉末の保磁力分布が狭いほど、 またテープ中で の磁性粉末の分散 ·配向が良好なほど H aは小さくなり、 同じ保磁力で比較した 場合、 Haが小さいほど、 特に短波長での記録特性が良好になる。
く出力と出力対ノイズ >
テープの電磁変換特性測定には、 ドラムテスターを用いた。 ドラムテスターに は電磁誘導型へッド (トラック幅 2 5 ^ m、 ギヤップ 0. 1 μ m) と MRへッド (8 //m) を装着し、 誘導型へッドで記録、 MRへッドで再生を行った。 両へ ッドは回転ドラムに対して異なる場所に設置されており、 両へッドを上下方向に 操作することで、 トラッキングを合わせることができる。 磁気テープはカートリ ッジに卷き込んだ状態から適切な量を引き出して廃棄し、 更に 6 Ocmを切り出し、 更に 4 mm幅に加工して回転ドラムの外周に巻き付けた。
出力及ぴノイズは、 ファンクションジェネレータにより波長 0. の矩 形波を書き込み、 MRヘッドの出力をスぺクトラムアナライザーに読み込んだ。 0. 2 μ mのキヤリァ値を媒体出力 Cとした。 また◦ . 2 μ mの矩形波を書き込 んだときに、 記録波長 0. 2 μπι以上に相当するスペク トルの成分から、 出力 及びシステムノイズを差し引いた値の積分値をノイズ値 Νとして用いた。 更に両 者の比をとつて CZNとし、 C、 C/Nともにリファレンスとして用いている比 較例 1テープのィ直との相対値を求めた。
<サーボ信号出力 >
サーボライタで磁気サーボ信号を書き込んだ直後にサーボベリファイを行うと 同時にサーボ信号の出力 (C) を測定し、 比較例 2の磁気テープの値との相対値 を求めた。 なお、 通常、 磁気テープからの漏; W界が小さい場合には、 MRへッ ドにバイアス磁界を印加して、 一定の出力 (C) が得られるようにするが、 漏れ 磁界があまりにも小さい場合には CZN低下の原因になる。
<テープの温度、 湿度膨張係数 >
作製した磁気テープ原反の幅方向から、 幅 12· 6 5mm、 長さ 1 5 Ommの試料を 準備し、 温度膨張係数は、 20 °C、 6 0。/o R Hと 40 °C、 6 0。/0 R Hとの試料長 の差から、 求めた。 湿度膨張係数は、 20°C、 3 0%1 11と 20°〇、 7 0%RH との試料長の差から、 求めた。
くオフトラック量 >
オフトラック量は、 改造した L TOドライブを用いて温度 20°C、 湿度 4 5。/o RHで記録 (記録波長 0. 5 5 z m) を行い、 温度 20°C、 湿度 4 5%RHと温度 3 5°C、 湿度 7 0%RHで再生した時の再生出力の比から求めた。 記録へッドぉ よび再生へッド (MRへッド) については、 それぞれ、 20 / m、 1 2 mのト ラック幅のものを使用した。
表 1に、 上記実施例 1〜 9およぴ比較例:!〜 3の磁気テープ特性おょぴ各実施 例おょぴ比較例で採用した条件をまとめて示す。
難例 1 難例 2 難例 3 雞例 4 上 礙生粉 元素構成 Y-N-Fe Y-N-Fe Y-N-Fe Y-N-Fe 粒子サイズ (nm) 20 20 20 20 磁 フィラー 板状アルミナ (50 10 10 10 10 性 粒状アルミナ (80nm) ― ― 一
CB (75nm) ― ―
板状 I TO (40 5 5 5 5 職 Ra (nm) 2.2 2.5 2.3 2.4 保磁力 (kA/m) 299.5 292.4 294.2 297.7 角型比 0.84 0.84 0.83 0.84
B r · δ ( Tm) 0.020 0.021 0.020 0.019 異方性磁界分布 (Ha) 0.50 0.50 0.51 0.50 非 フィラー 板状アルミナ (50 ― ― 100 一 磁 板状酸化鉄 (50nm) 10 10 ― 100 性 針状酸化鉄 (lOOnm) ― ― 一 ― 中 粒状アルミナ (80nm) —
間 CB (25nm) ― 板状 I TO(40nm) 90 90 — 下 磁 粉 元素構成 Y-Al-Co-Fe Y-Al-Co-Fe Y-Al-Co-Fe Y-Al-Co-Fe 粒子サイズ (nm) 100 100 100 100 磁 フィラー 板状アルミナ (50 ― ― 一 性 粒状アルミナ (80 10 10 10 10
CB (75nm) 5 5 5 5 板状 I TO(40nm) ―
下 フィラー 板状アルミナ (50nm) 10 一 ― 塗 板状酸化鉄 (50 ' ―
針状酸化鉄 (lOOnm) — 68 68 68 粒状アルミナ (80nm) 8 8 8
CB (25nm) 一 24 24 24 板状 I TO(40mn) 90 一
B フィラー C B (25ran) 10 10 10 10 C CB (0.35 μ m) ― ― ― ― 粒状酸化鉄 (0.4 m) ― — ― 一 板状酸化鉄 (50nm) 10 10 10 10 板状 I TO(40nm) 80 80 80 80 上層磁 厚さ (μπι) 0.06 0.06 0.06 0.06 赚性中間層厚さ (jum) 0.3 0.3 0.3 0.3 下層磁隨厚さ (μηι) 0.5 0.5 0.5 0.5 下塗層厚さ (; um) 0.5 0.5 0.5 0.5 支持体厚さ (μηι) 3.3 3.3 3.3 3.3
BC層厚さ (μιη) 0.5 0.5 0.5 0.5 全体厚さ (μια) 5.16 5.16 5.16 5.16
C (dB) 3.1 2.9 3.1 3.0
C/N (dB) 12.5 12.0 12.2 12.0 サ一ポ信号出力 (dB) 6.0 6.1 6.1 6.0 膨纖数 (X10— 6/°C) 4.7 10.7 10.4 10.9 纖膨纖数 (XlO-e/o/oRH) 13.5 15.0 15.2 15.1 才フトラック量 ( m) 1.4 1.8 2.0 1.9 表 1 続き
難例 5 魏例 6 難例 7 雞例 8 上 磁性粉 元素構成 Y-N-Fe Y-N-Fe Y-N-Fe Y-N-Fe 粒子サイズ (nm) 20 20 20 20 磁 フィラー 板状アルミナ (50nm) 10 10 10 10 性 粒状アルミナ (80nm)
CB (75nm) _
板状 I TO(40nm) 5 5 5 5 膝 Ra (nm) 2.4 2.3 2.2 2.4 保磁力 (kA/m) 295.3 297.6 293.9 298. 1 角型比 0.84 0. 83 0.84 0. 84
B r · δ 、μ Tm) 0.020 0.021 0.021 0.020 異方性磁界分布 (H a ) 0.50 0. 51 0.50 0.50 非 フィラー 板状ァノレ + (50™、 , ,
磁 板状、酸ィ 鉄(、5リ0"η皿ώ/ 10 10 10 10 性 針状酸ィ k鉄 (lOOnm)
中 粒状アルミナ (80皿) : ,
間 CB (25nm) 一 一 ―
板状 I TO(40nm) 90 90 90 90 下 磁性粉 元素構成 Y-Al-Co-Fe Y-Al-Co-Fe Y-Al-Co-Fe Y-Al-Co-Fe 粒子サイズ (nm) 100 100 100 100 磁 フィラー 板状アルミナ (50nm)
性 粒状アルミナ(80nm) 10 10 10 10
CB (75nm) 5 5 5 5 板状 I TO(40nm) 一 ― ― 一 下 フィラー 板状アルミナ(50皿) 10 10 10 10 板状酸化鉄 (50nm)
針状酸化鉄 (lOOnm) : : , 粒状アルミナ(80nm) 一 一 一
CB (25nm) 一 一 一 板状 I TO(40nm) 90 90 90 90
B フィ'ラー C B (25nm) 10 10 10 10
C CB (0.35 im)
粒状酸化鉄 (0.4/i m) , 板状酸化鉄 (50nm) 10 10 10 10 板状 I TO(40nm) 80 80 80 80 上層磁 tt 厚さ (μιη) 0.06 0.06 0.06 0.06
^陋性中間層厚さ (μηι) 0.5 0.2 0.3 0.3 下層磁 '閥厚さ (μπι) 0.5 0. 5 0.3 1.0 下塗層厚さ m) 0.5 0. 5 0.5 0. 5 支持体厚さ (μΗ1) 3.3 3.3 3.3 3. 3
BC層厚さ (μηι) 0.5 0.5 0.5 0.5 全体厚さ (μπι) 5.36 5.06 5. 16 5. 66
C (dB) 3.0 3.0 3. 1 2. 9
C/N (dB) 12. 1 12.3 12.5 12. 1 サーポ信号出力 (dB) 3. 1 7.5 3.4 9.5 膨,数 ( X 10— 6 /°C) 4.5 4.8 2.2 10.8 湿度膨? 数 ( X 10— 6 /% RH) 12. 7 14.0 11. 6 15.4 才フトラック量 (im) 1.4 1. 5 1.2 1.8 表 1 続さ
雞例 9 比較例 1 比較例 2 比較例 3 上 磁賺 兀 構成 Y-N-Fe Y-Al-Co-Fe Y-N-Fe Y-N-Fe 幾 粒子サイズ (nm) 20 100 20 20 磁 フィラー 板状アルミナ(50nm) 10 ― 10 10 性 X粒状アルミナ(80nm) ― 10 ―
CB (75nm) ― 5 一 板状 I TO(40nm) 5 5 5 難 Ra \ (nm) 2. 3 4.4 2.4 2. 3 保磁力 (kA m) 294. 7 193.2 297.3 296. 9 角型比 0. 83 0.84 0.83 0. 84
B r · δ (μ Tm) 0.020 0.040 0.020 0.021 異方性磁界分布 (Ha) 0. 51 0.065 0. 51 0. 50 非 フィラー 板状アルミナ (50nm) 一 一
磁 板状酸化鉄 (50nm) 10 一 ― 10 性 針状酸化鉄 (100 68 68 一 中 粒状アルミナ(80nm) ― 8 8 一 間 CB (25nm) — 24 24
板状 I TO(40ran) 90 ― ― 90 下 磁性粉 元素構成 Y-Al-Co-Fe Y-Al-Co-Fe ― 一
粒子サイズ (ran) 100 100 ― 一 磁 フィラー 板状アルミナ (50 一 ― ― 一 性 粒状アルミナ(80nm) 10 10 ― ―
CB (75ran) 5 5
板状 I TO(40nm)
下 フィラー 板状アルミナ (50nm) 10 10 10 板状酸化鉄 (50nm) ― ―
針状酸化鉄 (lOOnm) ― ―
粒状アルミナ(80nm) 10 — —
CB (25nm) 80 — — 板状 I TO(40nm) 90 90
B フィラー C B (25nm) 10 80 10 10 C CB (0.35 urn) ― 10 ―
粒状酸化鉄 (0.4/ m) 一 10 ―
板状酸化鉄 (50nm) 10 一 10 10 板状 I TO(40nm) 80 ― 80 80 上層磁' t ^厚さ (μπι) 0.06 0. 11 0.06 0.06 性中間層厚さ (μπι) 0. 3 0. 3 0. 3 0. 3 下層磁 ¾ϋ厚さ (μιη) 1.0 0.5 ― 一 下塗層厚さ (μπι) 0. 5 0.5 0. 5 0. 5 支持体厚さ (μπι) 3. 3 3.3 3. 3 3. 3
BC層厚さ (/ m) 0. 5 0.5 0.5 0. 5 全体厚さ ( m) 5. 16 5.21 4.66 4. 66
C (dB) 2. 9 0.0 3.0 3. 1
C/N (dB) 12.0 0.0 12. 1 12. 3 サーボ信号出力 (dB) 9.4 9.7 0.0 0.2
11. 6 25.6 9. 5 1. 5 湿度膨 数 ( X 10— 6 /% R H) 16.0 29.0 15.2 11.0 才フトラック量 ( im) 1. 9 3.5 2.0 1. 3 表 1から明らかなように、 本発明の実施例 1〜 9の、 本質的に球状ないし楕円 状の鉄系磁性粉末を最上層磁性層に使用した、 全厚が 6 μ m未満のコンピュータ 磁気テープ (磁気記録媒体) は、 比較例 1の、 針状の金属磁性粉末を最上層磁性 層に使用したコンピュータ用テープに比べて、 電磁変換特性 (C、 C/N) が優 れている。 また、 下塗層に板状非磁性粉末を含有する、 本質的に球状ないし楕円 状の、 鉄系磁性粉末を最上層磁性層に使用したコンピュータ磁気テープは、 C/ N特性に優れている。
また、 下塗層および Zまたはバックコート層に、 板状非磁性粉末を含有する、 本質的に球状ないし楕円状の、 希土類一鉄系磁性粉末を最上層磁性層に使用した、 リニアレコーディングタイプのコンピュータ磁気テープは、 温度 ·湿度安定性が 良好なため、 温度、 湿度が変化した場合でもオフトラック量が少ない。
さらに、 本発明の実施例:!〜 9と、 比較例 2力、ら明らかなように、 下層磁性層 を形成することにより、 サーボ出力が高くなり、 サーボ特性の向上が期待できる。 なお、 装置の関係で、 下塗層、 下層磁' 1"生層をウエット 'オン'ウエットで塗 布 '乾燥し、 その上に、 非磁性中間層、 上層磁性層をゥエツト ·オン'ゥエツト で形成したが、 下塗層、 下層磁性層、 非磁性中間層、 上層磁性層をウエット 'ォ ン ·ウエットで形成することがより好ましレ、。
実施例 1 0
出発原料である平均粒子サイズが 2 5 n mのマグネタイト粒子を、 平均粒子サ ィズが 2 0 ri mのマグネタイト粒子に変更した以外は、 実施例 1と同様にして、 イットリウム一窒化鉄系磁性粉末を製造した。 なおこのマグネタイト粒子は、 実 施例 1におけるマグネタイト粒子の作製において、 水熱処理条件を、 2 0 0 °C、 4時間から 1 8 0 °C、 4時間に変更し、 その他の条件は同じにして作製したもの である。
このイツトリゥムー窒化鉄系磁性粉末は、 そのィットリゥムと窒素の含有量を 蛍光 X線により測定したところ、 それぞれ 5 . 5原子%と 1 1 . 9原子%であつ た。 また、 X線回折パターンより、 F e 16N2相の存在を示すプロファイルを得 た。
さらに、 高分解能分析透過電子顕微鏡で粒子形状を観察したところ、 平均粒子 サイズが 17 nmの球状ないし楕円状の粒子であった。 また、 BET法により求 めた比表面積は、 60. lm2/gであった。
また、 1, 274 k A/m ( 16 k O e ) の磁界を印加して測定した飽和磁化 は 130. 5 Am2/k g (130. 5 e mu/g) 、 保磁力は 21 1. 0 k A Zm (2, 65 OOe) であった。 さらに、 この磁性粉末を 60 °C, 90%RH 下で 1週間保存したのちに、 上記同様に飽和磁ィ匕を測定した結果、 106. 9 A m2/k g (106. 9 e mu/g) となり、 保存前の飽和磁化の維持率が 81. 9%であった。
上記のようにして作製した希土類一窒化鉄系磁性粉末を用いて、 実施例 1と同 様にして上層磁性塗料を作製した。 なお磁性塗料作製に当たって、 希土類ー窒化 鉄系磁性粉末は、 本実施例の作製方法を 100倍にスケールアップして作製した ものを使用した。 さらに実施例 1と同様にして、 下層磁性塗料、 下塗塗料、 非磁 性中間層用塗料、 パックコート層用塗料も作製した。 またこれらの塗料には、 実 施例 1で説明したものと同じ板状アルミナゃ板状 I TOなどの板状酸ィヒ物粒子を用 いた。 このようにして作製した磁性塗料、 下塗塗料、 非磁†生中間層用塗料、 バッ クコート層用塗料を用いて、 実施例 1と同様にして各塗料を塗布し、 実施例 1と 同じ条件で磁気テープを作製した。 ついで、 実施例 1と同様にして鏡面化処理、 エージング処理を行つた磁気シートを 1 Z 2ィンチに裁断し、 実施例 1と同様の ラッピングテープ研磨、 プレード研磨、 表面ふき取りの後処理を行い磁気テープ を作製した。 上記のようにして得られた磁気テープに、 サーボライタで磁気サー ポ信号を記録した後、 図 2に示すカートリツジに組み込み、 コンピュータ用テー プを作製した。 この磁気テープ配向方向に測定した保磁力および残留磁束密度と 磁性層厚さの積 B r · δは、 それぞれ 278. 5 k A/mおよぴ 0. 01 9 x Tm であった。
実施例 1 1
出発原料である平均粒子サイズが 25 nmのマグネタイト粒子を、 平均粒子サ ィズが 30 nmのマグネタイト粒子に変更した以外は、 実施例 1と同様にして、 イツトリゥムー窒化鉄系磁性粉末を製造した。 なおこのマグネタイト粒子は、 実 施例 1におけるマグネタイト粒子の作製において、 水熱処理条件を、 200°C、 4時間から 220°C、 4時間に変更し、 その他の条件は同じにして作製したもの である。
このィットリゥムー窒化鉄系磁性粉末は、 そのィットリゥムと窒素の含有量を 蛍光 X線により測定したところ、 それぞれ 4. 8原子%と 10. 1原子%であつ た。 また、 X線回折パターンより、 F e16N2相の存在を示すプロファイルを得 た。
さらに、 高分解能分析透過電子顕微鏡で粒子形状を観察したところ、 平均粒子 サイズが 27 n mの球状ないし楕円状の粒子であった。 図 6は、 この磁性粉末の 透過型電子顕微鏡写真 (倍率: 20万倍) を示したものである。 また、 BET法 により求めた比表面積は、 42. Om2Zgであった。
また、 1, 274 k A/m (16 kO e) の磁界を印加して測定した飽和磁ィ匕 は 1 55 · 1 Am2/k g (1 55. 1 emu/g) 、 保磁力は 235. 4 k A Zm (2, 9570 e) であった。 さらに、 この磁性粉末を 60°C, 90%RH 下で 1週間保存したのちに、 上記同様に飽和磁ィ匕を測定した結果、 140. 1 A m2/k g (140. 1 emu/g) となり、 保存前の飽和磁化の維持率が 90.
3 %であった。
上記のようにして作製した希土類一窒化鉄系磁性粉末を用いて、 実施例 1と同 様にして上層磁性塗料を作製した。 なお磁性塗料作製に当たって、 希土類ー窒化 鉄系磁性粉末は、 本実施例の作製方法を 100倍にスケールアップして作製した ものを使用した。 さらに実施例 1と同様にして、 下層磁性塗料、 下塗塗料、 非磁 性中間層用塗料、 バックコート層用塗料も作製した。 またこれらの塗料には、 実 施例 1で説明したものと同じ板状アルミナゃ板状 I TOなどの板状酸化物粒子を用 いた。 このようにして作製した磁性塗料、 下塗塗料、 非磁性中間層用塗料、 バッ クコート層用塗料を用いて、 実施例 1と同様にして各塗料を塗布し、 実施例 1と 同じ条件で磁気テープを作製した。 上記のようにして得られた磁気テープに、 サ 一ボライタで磁気サーポ信号を記録した後、 図 2に示すカートリッジに組み込み、 コンピュータ用テープを作製した。 この磁気テープ配向方向に測定した保磁力お よび残留磁束密度と磁性層厚さの積 B r ■ δは、 それぞれ 294. 3 k A/mおよ ぴ 0. 023 zTmであった。 実施例 12
硝酸イットリウムの添加量を 2. 5 gから 7. 4 gに、 水酸化ナトリウムの添 加量を 0. 8 gから 2. 3 gに、 それぞれ変更した以外は、 実施例 1と同様にし て、 イットリウム一窒化鉄系磁性粉末を製造した。
このィットリゥムー窒化鉄系磁性粉末は、 そのィットリゥムと窒素の含有量を 蛍光 X線により測定したところ、 それぞれ 14. 6原子。 /0と 9. 5原子。 /0であつ た。 また、 X線回折パターンより、 F e16N2相の存在を示すプロファイルを得 た。
さらに、 高分解能分析透過電子顕微鏡で粒子形状を観察したところ、 平均粒子 サイズが 21 nmの球状ないし楕円状の粒子であった。 また、 BET法により求 めた比表面積は、 64. 3m2/gであった。
また、 1, 274 k A/m (l 6 kOe) の磁界を印加して測定した飽和磁化 は 105. 8 Am2/k g (105. 8 e mu/g) 、 保磁力は 232. 5 k A /m (2, 920 O e) であった。 さらに、 この磁性粉末を 60。C, 90%RH 下で 1週間保存したのちに、 上記同様に飽和磁ィ匕を測定した結果、 95. 8 Am / g (95. 8 emu/g) となり、 保存前の飽和磁化の維持率が 90. 5%であった。
上記のようにして作製した希土類一窒ィ匕鉄系磁性粉末を用いて、 実施例 1と同 様にして上層磁性塗料を作製した。 なお磁性塗料作製に当たって、 希土類ー窒化 鉄系磁性粉末は、 本実施例の作製方法を 100倍にスケールアップして作製した ものを使用した。 さらに実施例 1と同様にして、 下層磁性塗料、 下塗塗料、 非磁 性中間層用塗料、 バックコート層塗料も作製した。 またこれらの塗料には、 実施 例 1で説明したものと同じ板状アルミナや板状 I TOなどの板状酸化物粒子を用い た。 このようにして作製した磁性塗料、 下塗塗料、 非磁性中間層用塗料、 バック コート層用塗料を用いて、 実施例 1と同様にして各塗料を塗布し、 実施例 1と同 じ条件で磁気テープを作製した。 上記のようにして得られた磁気テープに、 サー ボライタで磁気サーポ信号を記録した後、 図 2に示すカートリッジに組み込み、 コンピュータ用テープを作製した。 この磁気テープ配向方向に測定した保磁力お よび残留磁束密度と磁性層厚さの積 B r ■ δは、 それぞれ 297. 6 k A/mおよ び 0. 0 1 7 t Tmであった。
実施例 1 3
磁性粉末として、 アルミゥムー窒化鉄系磁性粉末を使用した。 この磁性粉末は実 施例 1と同一のマグネタイト粒子を使用し、 イツトリゥムの代わりに、 アルミ二 ゥム処理を施したものである。 即ち実施例 1において、 硝酸イットリウムを 2.
5 g使用する代わりに、 塩化アルミニウムを 5. l g使用した。 その他の条件は 実施例 1と同様にして、 マグネタイト粒子の表面にアルミニウムの水酸化物を被 着形成した粉末を得て、 実施例 1と同様にして還元および窒化処理を行い、 アル ミゥムー窒化鉄系磁性粉末を得た。
このようにして得られたアルミゥムー窒化鉄系磁性粉末中のアルミニウムと窒素 の含有量を蛍光 X線により測定したところ、 それぞれ 8. 1原子%と 8. 9原 子0 /。であった。 また X線回折パターンより、 Fe16N2に基ずく回折ピークと、 i— Fe相に基ずく回折ピークが観察され、 このアルミゥムー窒化鉄系磁性粉末が Fei 6N2相と α— Fe相の混合相から成り立つていることがわかった。
さらに高分解能分析透過電子顕微鏡で粒子形状を観察したところ、 ほぼ球状の粒 子で平均粒子サイズが 2 5 nmであることがわかった。 またこの磁性粉末につい て、 1, 2 74 k A/m (l 6 kO e) の磁界を印加して測定した飽和磁ィヒは 1 3 6. 7 Am2/k g (1 3 6. 7 e mu/g) 、 保磁力は 1 7 1. 9 k A/m ( 2 1 600e) であった。 さらに、 この磁性粉末を 60 °C、 9 0 %RH下で 1週間 保存したのちに、 上記同様に飽和磁ィ匕を測定した結果、 1 1 5. 3Am2/g (1
1 5. 3 e mu/g) となり、 保存前の飽和磁化の維持率が 84. 3 %であつた。 上記の方法を 1 0 0倍スケールに拡大して作製したアルミゥムー窒化鉄系磁性粉 末を用いて、 実施例 1と同様にして上層磁性塗料を作製した。 その他の各層は、 実施例 1と同様にして、 磁気テープを作製した。 上記のようにして得られた磁気 テープに、 サーポライタで磁気サーポ信号を記録した後、 図 2に示す力一トリッ ジに組み込み、 コンピュータ用テープを作製した。 この磁気テープの配向方向に 測定した保磁力おょぴ残留磁束密度と磁性層厚さの積 Br · δは、 それぞれ 1 9 8. 6 入7111ぉょぴ0. 0 23 // Tmであった。
実施例 1 4 窒化処理温度を 1 50°Cから 1 70°Cに変更した以外は、 実施例 1と同様にし て、 イツトリゥム一窒化鉄系磁性粉末を製造した。
このィットリゥムー窒化鉄系磁性粉末は、 そのィットリゥムと窒素の含有量を 蛍光 X線により測定したところ、 それぞれ 5. 1原子%と 1 5. 1原子。 /0であつ た。 また、 X線回折パターンより、 F e16N2相の存在を示すプロファイルを得 た。
さらに、 高分解能分析透過電子顕微鏡で粒子形状を観察したところ、 平均粒子 サイズが 21 nmの球状ないし楕円状の粒子であった。 また、 BET法により求 めた比表面積は、 54. 6 m2 / gであった。
また、 1, 274 k A/m ( 1 6 k O e ) の磁界を印加して測定した飽和磁ィ匕 は 1 23. 3 Am2/k g (123. 3 e mu/g) 、 保磁力は 226. 1 k A /m (2, 8400 e) であった。 さらに、 この磁性粉末を 60。C, 90 %RH 下で 1週間保存したのちに、 上記同様に飽和磁化を測定した結果、 105. 2 A m2/k g (105. 2 emu/g) となり、 保存前の飽和磁化の維持率が 85. 3%であった。
上記のようにして作製した希土類一窒化鉄系磁性粉末を用いて、 実施例 1と同 様にして上層磁性塗料を作製した。 なお磁性塗料作製に当たって、 希土類ー窒化 鉄系磁性粉末は、 本実施例の作製方法を 100倍にスケールアップして作製した ものを使用した。 さらに実施例 1と同様にして、 下層磁十生塗料、 下塗塗料、 非磁 性中間層用塗料、 バックコート層用塗料も作製した。 またこれらの塗料には、 実 施例 1で説明したものと同じ板状アルミナゃ板状 I TOなどの板状酸化物粒子を用 いた。 このようにして作製した磁性塗料、 下塗塗料、 非磁性中間層用塗料、 バッ クコート層用塗料を用いて、 実施例 1と同様にして各塗料を塗布し、 実施例 1と 同じ条件で磁気テープを作製した。 上記のようにして得られた磁気テープに、 サ 一ボライタで磁気サーボ信号を記録した後、 図 2に示すカートリッジに組み込み、 コンピュータ用テープを作製した。 この磁気テープ配向方向に測定した保磁力お ょぴ残留磁束密度と磁性層厚さの積 B r · δは、 それぞれ 293. 6 k A/mおよ び 0. 019 μΤπιであった。
実施例 1 5 磁性粉末として、 イツトリゥムーシリコンー窒化鉄系磁性粉末を使用した。 こ の磁性粉末は実施例 1と同一のマグネタイト粒子を使用し、 イツトリゥムーシリ コン処理を施したものである。 即ち実施例 1において、 イツトリゥムの水酸化物 を被着形成した後、 さらに珪酸ナトリウムを 0. 5 gを溶解し、 希硝酸で中和し て酸化ケィ素を被着形成した。 この粉末を実施例 1と同様にして還元および窒化 処理を行い、 イツトリゥムーシリコン一窒化鉄系磁性粉末を得た。
このようにして得られたィットリゥムーシリコン一窒化鉄系磁性粉末中のィット リゥム、 シリコンおよび窒素の含有量を蛍光 X線により測定したところ、 それぞ れ 5. 1原子%、 と 1. 8原子0 /0および 9. 2原子。 /0であつた。 また X線回折パ ターンより、 Fe16N2に基ずく回折ピークと、 一 Fe相に基ずく回折ピークが観 察され、 このイツトリゥムーシリコンー窒ィ匕鉄系磁性粉末が Fei 6N2相と 一 Fe 相の混合相から成り立つていることがわかった。
さらに高分解能分析透過電子顕微鏡で粒子形状を観察したところ、 ほぼ球状の 粒子で平均粒子サイズが 20 n mであることがわかった。 またこの磁性粉末につ いて、 1, 274 k A/m ( 16 k O e ) の磁界を印加して測定した飽和磁化は
13 1. 0 Am k g (131. 0 e m uZ g ) 、 保磁力は 231. 6 k A/ m ( 29100e) であった。 さらに、 この磁性粉末を 60 °C、 90 %RH下で 1週 間保存したのちに、 上記同様に飽和磁化を測定した結果、 1 18. 3Am g (1 18. 3 e mu/g) となり、 保存前の飽和磁化の維持率が 90. 3 %であ つた。
上記の方法を 100倍スケールに拡大して作製したィットリゥムーシリコン一 窒化鉄系磁性粉末を用いて、 実施例 1と同様にして上層磁性塗料を作製した。 そ の他の各層は、 実施例 1と同様にして、 磁気テープを作製した。 この磁気テープ の配向く方向に測定した保磁力および残留磁束密度と磁性層厚さの積 Br · δは、 それぞれ 298. 8 kAZmぉょぴ 0. 021 μΤπιであった。
比較例 4
実施例 1の超微粒子磁性粉末の合成において、 イツトリゥムの被着処理を行う ことなく、 粒子サイズが 25 n mの球状ないし楕円状のマグネタイト粒子を水素 気流中 400°Cで 2時間加熱還元して、 磁性粉末を得た。 つぎに、 水素ガスを流 した状態で、 90°Cまで降温し、 酸素と窒素の混合ガスに切り替え、 2時間安定 化処理し、 さらに混合ガスを流した状態で、 9 0 °C力、ら 40 °Cまで降温し、 4 0°Cで約 1 0時間保持したのち、 空気中に取り出した。 このようにして得られた 磁性粉末の形状を高分解能分析透過電子顕微鏡で観察したところ、 平均粒子サイ ズが 70 nmの球状ないし楕円状の粒子であった。 また BET法により求めた比表 面積は、 1 5. 6m2/gであった。 また、 この磁性粉末について、 1, 2 74 k A/m (1 6 k O e) の磁界を印加して測定した飽和磁化は 1 9 5. 2 Am2 ノ k g (1 9 5. 2 e mu/g) 、 保磁力は 4 9. 4 k A/m (6 200e) であ つた。
上記のようにして作製した磁性粉末をさらに 1 0 0倍にスケールァップして作 製し、 実施例 1と同様にして上層磁性塗料を作製した。 この上層磁性塗料を用い て、 実施例 1 0と同様にして 0. 0 6 / mの厚さの上層磁性層を有する磁気テー プを作製することを試みたが、 上層磁性層厚さの厚み変動が大きく、 均一な磁性 層厚さの磁気テープを作製することはできなかつた。
なおこの磁気テープについても配向方向に測定した保磁力および残留磁束密度と 磁性層厚さの積 B r · δを測定したところ、 それぞれ 6 6. 7 k A/mおよび 0. 06 6 μ Tmであった。
比較例 5
実施例 1におレ、て、 イツトリゥムの被着処理を行うことなく、 平均粒径 2 5 η mのマグネタイトを水素気流中 40 0 で 2時間加熱還元した後、 了ンモニァ気 流中 1 5 0°Cで 3 0時間窒化処理を行い、 窒化鉄粉末を作製した。
この磁性粉末の窒素の含有量を蛍光 X線により測定したところ、 8. 9原子%で あった。 また高分解能分析透過電子顕微鏡で観察したところ、 粒径 7 5 nmの球 状ないし楕円状の粒子であった。 BET法により求めた比表面積は 1 4. 9m2 Zgであった。 X線回折パターンより F e 1 6 N 2相を示すプロファイルを得た。
1, 2 74 A/m (1 6 k O e) の磁界を印加して測定した飽和磁化は 1 8 6. 4 Anf/k g (1 8 6. 4 e mu/g) 、 保磁力は 1 83. 1 k A/m (23 0 0 O e) であった。
上記のようにして作製した磁性粉末をさらに 1 00倍にスケールァップして作 製し、 実施例 1と同様にして上層磁性塗料を作製した。 この上層磁性塗料を用い て、 実施例 1と同様にして 0 . 0 6 // mの厚さの上層磁性層を有する磁気テープ を作製することを試みたが、 粒子サイズが大きいため、 上層磁性層の厚さ変動が 大きく、 均一な磁性層厚さの磁気テープを作製することはできなかった。
なおこの磁気テープについても配向方向に測定した保磁力おょぴ残留磁束密度と 磁性層厚さの積 B r · δを測定したところ、 それぞれ 2 1 7 . 9 k A/mおよび 0 . 0 6 8 μ T mであった。 上記の実施例 1、 実施例 1 0〜: 1 5および比較例 4〜 5の各磁性粉末の製造条 件を、 表 2にまとめて示した。 また、 上記の実施例 1〜8および比較例 4〜5の 各磁性粉末の元素組成 (希土類元素および窒素の原子%) 、 F e 16N2相の有無、 平均粒子サイズおよび B E T比表面積を、 表 3にまとめて示した。 さらに、 上記 の実施例 1、 実施例 1 0〜: 1 5および比較例 4〜 5の各磁性粉末の飽和磁化、 保 磁力および保存安定性 (保存後の飽和磁化および維持率) を、 表 4にまとめて示 した。 原料粉末の 還元処理条件 窒化処理条件
平均粒子 処理温度 処理時間 処理温度 処理時間 サイズ
(°c) (時間) (°c) (時間) 実施例 1 2 5 4 5 0 2 1 5 0 3 0
実施例 1 0 2 0 4 5 0 2 1 5 0 3 0
実施例 1 1 3 0 4 5 0 2 1 5 0 3 0
実施例 1 2 2 5 4 5 0 2 1 5 0 3 0
実施例 1 3 2 5 4 5 0 2 1 5 0 3 0
実施例 1 4 2 5 4 5 0 2 1 7 0 3 0
実施例 1 5 2 5 4 5 0 2 1 5 0 3 0
比較例 4 2 5 4 0 0 2
比較例 5 2 5 4 0 0 2 1 5 0 3 0 表 3
Figure imgf000067_0001
Figure imgf000067_0002
実施例 16
実施例 1において、 磁性粉末として実施例 1に示したィットリゥムー窒化鉄系 磁性粉末 (保磁力: 226. 9 k A/m、 飽和磁ィ匕: 135. 2 Am2 / k g 粒子サイズ: 20 nm、 粒子形状:球状ないし楕円状) を使用して実施例 1と同 様にして上層磁性塗料を作製し、 この上層磁性塗料を磁場配向処理、 乾燥、 カレ ンダー処理した。 力レンダー処理後の上層磁性層の厚さは、 実施例 1の 0. 06 〃111から0. 08 / mとなるようにした。 また実施例 1で説明したものと同じ 板状アルミナゃ板状 I TOなどの板状酸化物粒子を用いた。 このようにして作製し た磁性塗料、 下塗塗料、 バックコート層用塗料を用いて、 実施例 10と同様にし て各塗料を塗布し、 実施例 1と同じ条件で磁気テープを作製した。 上記のように して得られた磁気テープに、 サーポライタで磁気サーボ信号を記録した後、 図 2 に示すカートリッジに組み込み、 コンピュータ用テープを作製した。 この磁気テ 一プ配向方向に測定した保磁力および残留磁束密度と磁性層厚さの積 B r · δは、 それぞれ 283. 6 kA/mおよび 0. 027 μΤηιであった。
実施例 17
実施例 1において、 磁性粉末として実施例 10に示したイットリウム一窒化鉄 系磁性粉末 (保磁力: 21 1. O k A/m、 飽和磁ィ匕: 130. 5 Am2/k g、 粒子サイズ: 1 7 nm、 粒子形状:球状ないし楕円状) を使用して実施例 1と同 様にして上層磁性塗料を作製し、 この上層磁性塗料を磁場配向処理、 乾燥、 カレ ンダー処理した。 力レンダー処理後の上層磁性層の厚さは、 実施例 1の 0. 06 μ mから 0. 08 μ mとなるようにした。 また実施例 1で説明したものと同じ 板状アルミナや板状 I TOなどの板状酸化物粒子を用いた。 このようにして作製し た磁性塗料、 下塗塗料、 バックコート層用塗料を用いて、 実施例 1と同様にして 各塗料を塗布し、 実施例 10と同じ条件で磁気テープを作製した。 上記のように して得られた磁気テープに、 サーボライタで磁気サーボ信号を記録した後、 図 2 に示すカートリッジに組み込み、 コンピュータ用テープを作製した。 この磁気テ —プ配向方向に測定した保磁力および残留磁束密度と磁性層厚さの積 B r · δは、 それぞれ 280. 6 ¾: /111ぉょぴ0. 024 /Tmであった。
比較例 6
磁性塗料成分における磁性粉末として、 針状の F e— C o合金磁性粉末 ( C o
/¥ e : 22. 1重量0 /0、 保磁力: 1 95. 0 k A/m, 飽和磁化: 108. 7 A m 2 Z k g、 平均長軸径: 60 n m、 軸比: 5 ) を使用して実施例 1と同様にし て上層磁个生塗料を作製し、 実施例 10と同じ条件で磁気テープを作製した。 上層 磁性層の厚さは 0. 06 /imにコントロールできず 0. 09 zmになった。 上記 のようにして得られた磁気テープに、 サーボライタで磁気サーポ信号を記録した 後、 図 2に示すカートリツジに組み込み、 コンピュータ用テープを作製した。 この磁気テープ配向方向に測定した保磁力および残留磁束密度と磁性層厚さの 積 B r · δは、 それぞれ 200. 8 k A/mおよび 0. 017 μ Tmであった。 上記の実施例 10〜 17および比較例 4〜 6の各磁気テープにつき、 磁気特性と して、 保磁力 (He) 、 飽和磁束密度 (Bm) 、 角形比 (B rZBm) およぴ異 方性磁界分布 (Ha) を測定した。 結果を表 5に示す。
なお、 異方性磁界分布は、 テープのヒステリシス曲線の第2象限 (減磁曲線) の微分曲線を測定し、 この微分曲線の半値幅に相当する磁界を、 そのテープの保 磁力の値で割った値で示した。 即ち磁性粉末の保磁力分布が狭いほど、 またテー プ中での磁性粉末の分散■配向が良好なほど H aは小さくなり、 同じ保磁力で比 較した場合、 Haが小さいほど、 C、 C/N特性が向上する。
2
68
5
¾M例 10 ¾6ffi例 1 1 ¾5E例 12 ¾M例 1 3 上 磁性粉 元素構成 Y-N-Fe Y-N-Fe Y-N-Fe Y-N-Fe 粒子サイズ (ran) 17 27 21 25 m フィラー 板状アルミナ (50雇) 10 10 10 10 粒状アルミナ(80讓)
層 CB (75nm)
板状 I TO(40nm) 5 5 5 5 髓 Ra (nm) 2.5 2, 7 2.5 2. 6 保磁力 (kA/m) 278.5 294. 3 297.6 198.6 角型比 0.80 o o
0. 84 0.81 0. 83
B r · δ (M Tm) u. uiy U. U o U. Ul i U.023 異方性磁界分布 (Ha) U. b(J U. o
4o U.45 ϋ.51 非 フィラー 板状アルミナ (50nm)
板状酸化鉄 (50nm) 10 10 10 10 te 針状酸化鉄 (lOOnm)
屮 粒状ァノレミナ(80膽)
间 CB (25nm)
板状 I T O (40nm) yu
Figure imgf000070_0001
層,
下 磁性粉 元素構成 Y-Al-Co-Fe Y-Al-Co-Fe Y-Al-Co-Fe Y-Al-Co-Fe 粒子サイズ (nm) 100 100 100 100 磁 フィラー 板状アルミナ (50nm)
1王 粒状アルミナ(80nm) 10 10 10 10
CB (75mn) 5 5 5 5 層
板状 I TO(40nm)
Γ フィラー 板状アルミナ(50nm) 10 10 10 10 板状酸化鉄 (50nm)
針状酸化鉄 (lOOnm)
粒状アルミナ(80nm)
CB (25nm)
板状 I TO(40nm) yu 90
Β フィラー C B (25nm) 10 10 10 10
C CB (0.35 /im)
粒状酸化鉄 (0.4 μ to)
板状酸化鉄 (50nm) 10 10 10 10 板状 I TO(40nm) 80 80 80 80 上層磁¾ 厚さ ^rn) 0.06 0.06 0.06 0.06 »性中間層厚さ 0.3 0.3 0.3 0.3 下層磁性層厚さ 0. 5 0.5 0.5 0.5 下塗層厚さ 0, 5 0. 5 0.5 0. 5 支持体厚さ (.Mm) o. ύ o. ά
BC層厚さ (μ m) 0.5 0.5 0.5 0.5 全体厚さ (Mm) 5. 16 5. 16 5. 16 5. 16
C (dB) 2.9 2.8 2.9 2.8
C/N (dB) 12. 9 11.3 12. 1 12.2 サー -ポ信号出力 (dB) 5.8 5.9 5.6 5. 8 離膨纖数 (X10-6/°C) 4.6 4.9 4.7 4.8 湿度膨觀数 ( X 10— 6 /% R H) 13.3 13.5 13.4 13.5 オフトラック量 ( im) 1.4 1.4 1.5 1.3 表 5 続さ
Figure imgf000071_0001
5
Figure imgf000072_0001
PC画膽 12
71 上記の表 3及び表 4より、 実施例 1、 実施例 1 0 - 1 5に示す本発明の希土類、 A 1、 S iを含有する窒化鉄系の磁性粉末は、 磁性層厚さが 0 . 0 9 z m以下と 薄い磁気記録媒体に最適な本質的に球状ないし楕円状の粒子形状で、 かつ 5〜 5 0 n mの粒子サイズを有していることが分かる。 またこのような球状ないし楕円 状であるにもかかわらず、 高い保磁力と高密度記録に最適な適度な飽和磁化を有 し、 同時に優れた飽和磁化の保存安定性を有していることがわかる。
表 5の実施例 1 0〜1 7に示すように、 本発明の窒化鉄系の磁性粉末は、 磁気 記録媒体としたときに、 本質的に球状ないし楕円状であるにもかかわらず、 その 高い磁気異方性により、 優れた磁界配向性を示す。 さらに本発明の磁気記録媒体 は優れた異方性磁界分布を示すが、 これは本発明の磁性粉末のシャープな保磁力 分布を反映している。 このような小さい異方性磁界分布の磁気テープは、 優れた 電磁変換特性 (C、 C/N) を示す。
また、 このような高密度記録媒体としての本発明の磁気記録媒体の優れた特性 は、 磁性粉末に Fe 6N2で表される組成の窒化鉄を含有する希土類ー窒化系の磁 性粉末を使用したときに、 より顕著に表れる。
一方、 比較例 4〜 5に示す磁性粉末は、 球状に近い形状を有しているが、 粒子 サイズが 5 0 n m以上と大きいため、 本質的に 0 . 0 9 μ m以下と薄い磁性層厚 さを有する磁気記録媒体に使用することができない。 また比較例 4の磁'性粉末で は希土類元素含有しないため、 保磁力も本発明の磁性粉末に比べて著しく小さい。 また比較例 5の磁性粉末は、 窒化鉄とすることにより、 比較的高保磁力が得られ るが、 やはり希土類元素、 A l、 S iを含有しないため、 高密度磁気記録媒体に 適した 5〜5 0 n mの粒子サイズにはならない。
比較例 6の針状の磁性粉末を用いた磁気テープでは、 高保磁力、 高配向性は得 られるが、 異方性磁界が本発明の磁気テープに比べて大きくなり、 その結果、 電 磁変換特'性 (C、 C/N) も低下する。 これは本努明の磁性粉末の形状が本質的 に球状ないし楕円状であるのに対して、 針状粒子では粒子サイズ分布が広くなり、 その結果として磁性粉末の保磁力分布が広くなるためと考えられる。 さらに、 こ のような針状の磁性粉末は本質的に磁性層厚さが薄い磁気記録媒体になると、 針 状磁性粉末は、 磁性層表面から突出する割合が多くなり、 信号を記録するときに 12
72 記録が不均一になり易く、 また再生する時にノイズの原因となる。 これが、 比較 例 6の電磁変換特性 (C、 C/N) が本発明の磁性粉末に比べて、 電磁変換特性 ( C、 C/N) が低下する原因と考えられる。 また、 実施例 1 0〜: 1 7と、 表 1 の比較例 2との比較から、 実施例 1 0〜 1 7は、 下層磁性層を形成することによ り、 サーボ出力が大きくなり、 サーボ特 1 "生の向上が期待できる。
以上述べたように、 本発明に従った実施例で使用した鉄系磁性粉末は、 球状な いし楕円状の形状でありながらー軸性の結晶磁気異方性に基づく高い保磁力を示 し、 また極めて微粒子であるにもかかわらず高密度記録に最適な飽和磁化を有す る。 特に鉄系磁性粉末として、 Fe1 6N2で表される組成の窒化鉄を含有する希土 類元素、 A l、 S iを含有する窒化鉄系の磁性粉末を上層磁性層に使用した磁気 テープは、 より高い保磁力を示し、 優れた電磁変換特性 (C、 C/N) を示す。 また、 下層磁性層を形成することにより、 サーポ信号の出力 (C) が大きくなり、 サーボ特性の向上が期待できる。
発明の効果
以上のように本発明によれば、 リニアレコ一ディングタイプのコンピュータ磁 気テープは、 優れた電磁変換特性 (C、 C/N) を有し、 温度 ·湿度安定性に優 れた磁気記録媒体が得られる。 これにより、 例えば 1 T B以上の記録容量に対応 できるコンピュータ等用の磁気記録媒体および磁気記録カートリッジを実現する ことができる。 また、 下層磁性層を形成することにより、 サーボ信号の出力
(C) が大きくなり、 サーポ特性の向上が期待できる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 非磁性支持体、
非磁性支持体の一方の面に非磁性下塗層を介してまたは介さずに形成された、 磁性粉末とバインダ樹脂とを含む少なくとも一層の下層磁性層、
下層磁性層の上に形成された、 非磁性粉末とバインダ樹月旨とを含む少なくとも —層の非磁性中間層、
この非磁性中間層の上に形成された、 磁性粉末とバインダ樹脂とを含む少なく とも一層の上層磁性層、 および
非磁性支持体の他方の面に形成されたバック層
を有する磁気記録媒体であって、 前記上層磁性層の最上層磁性層に含まれる磁性 粉末が、 本質的に球状ないし楕円状の、 鉄または鉄を主体とする遷移元素とから なる鉄系磁性粉末であり、 5〜 5 0 n mの数平均粒子径ぉよび 1以上 2以下の平 均軸比を有し、 かつ、 前記磁気記録媒体の全厚が 6 μ m未満であることを特徴と する磁気記録媒体。
2 . 前記最上層磁性層の厚さが 0 . 0 9 μ m以下である請求項 1に記載の磁気 記録媒体。
3 . 前記バック層が、 カーボンブラック粉末と結合剤とを含有するバックコー ト層である請求項 1に記載の磁気記録媒体。
4 . 前記最上層磁性層の鉄系磁性粉末が、 5〜3 0 n mの数平均粒子径を有す る請求項 1に記載の磁気記録媒体。
5 . 前記最上層磁性層の保磁力が 2 0 0 k AZm以上 4 0 0 k AZm以下であ る請求項 1に記載の磁気記録媒体。
6 . 前記最上層磁性層の鉄系磁性粉末は保磁力が 2 0 0 k AZm以上 4 0 0 k A/m以下である請求項 1に記載の磁気記録媒体。
7 . 前記非磁性中間層の厚さが 0 . 2 111以上0 . 6 // m以下である請求項 1 記載の磁気記録媒体。
8 . 前記非磁性中間層に、 粒子サイズ (板径) が 1 0 n m〜: L 0 0 n mの板状 酸化物を含有する請求項 1に記載の磁気記録媒体。
9. 前記下層磁性層の厚さが 0. 2 111以上1. 0 zm以下である請求項 1に 記載の磁気記録媒体。
10. 前記下層磁性層の保磁力が 80 k A/m以上、 250 k A/m以下であ る請求項 1に記載の磁気記録媒体。
1 1. 前記最上層磁性層の残留磁束密度 (B r) と厚さ (δ) の積 (B r ·
6) 力 0. 0018/zTm以上 0. 05 μ Tm以下である請求項 1に記載の磁 気記録媒体。
1 2. 前記最上層磁性層の鉄系磁性粉末が、 5〜20 nmの数平均粒子径を有 する請求項 1に記載の磁気記録媒体。
13. 前記最上層磁性層の鉄系磁性粉末が、 磁性粉末の外層部分に希土類元素 が主体的に存在する鉄系磁性粉末である請求項 1に記載の磁気記録媒体。
14. 前記最上層磁性層の鉄系磁性粉末のコア—部分が、 鉄または鉄の一部が 遷移金属元素で置換された窒化鉄相を含有する鉄系磁性粉末である請求項 1に記 載の磁気記録媒体。
1 5. 前記最上層磁性層の鉄系磁性粉末のコア一部分の窒化鉄相が、 鉄または 鉄の一部が遷移金属元素で置換された F e 16N2相を含有する鉄系磁性粉末であ る請求項 1に記載の磁気記録媒体。
16. 前記最上層磁性層の鉄系磁性粉末のコア一部分の窒化鉄相が、 鉄または 鉄の一部が遷移金属元素で置換された F e 16N2相を含有する鉄系磁性粉末であ り、 磁性粉末の外層部分にアルミ-ゥム、 珪素の少なくとも一つが主体的に存在 する鉄系磁性粉末である請求項 1に記載の磁気記録媒体。
1 7. 前記最上層磁性層の鉄系磁性粉末のコア一部分の窒化鉄相が、 鉄または 鉄の一部が遷移金属元素で置換された F e 16N2相を含有する鉄系磁性粉末であ り、 磁性粉末の外層部分にアルミニウム、 珪素の少なくとも一つが主体的に存在 する鉄系磁性粉末で、 かつアルミニウム、 珪素の少なくとも一つの含有量が 1〜 20原子%である請求項 1に記載の磁気記録媒体。
18. 鉄系磁性粉末中の希土類元素の含有量が、 鉄に対して 2〜 20原 子。 /0である請求項 1に記載の磁気記録媒体。
19. 鉄系磁性粉末中の希土類元素の含有量が、 鉄に対して 0. 5〜 1 5原 子%である請求項 1に記載の磁気記録媒体。
2 0 . 鉄系磁性粉末中の窒素の含有量が、 鉄に対して 1 . 0〜 2 0原子%であ る請求項 1に記載の磁気記録媒体。
2 1 . 鉄系磁性粉末中の窒素の含有量が、 鉄に対して 2 . 0 ~ 1 2 . 5原子% である請求項 1に記載の磁気記録媒体。
2 2 . 鉄系磁性粉末中の希土類元素として、 サマリウム、 ネオジム、 イツトリ ゥムの中から選ばれた少なくとも 1種の元素を含有する請求項 1に記載の磁気記 録媒体。
2 3 . 箱状のケース本体の内部に、 請求項 1に記載の磁気記録媒体を卷装した リールが配置されており、 最上層磁性層に記録された磁気記録情報信号が磁気抵 抗効果型磁気へッド (M Rへッド) で再生されることを特徴とする磁気記録力一 トリッジ。
2 4 . 箱状のケース本体、 該ケース本体の内部に配匱された、 請求項 1に記載 の磁気記録媒体を卷装した 1個のリールが配置されており、 当該磁気記録媒体の サーポ信号によってトラッキングされていることを特徴とする磁気記録カートリ ッジ。
2 5 . 該磁気記録媒体の磁性層またはバック層の少なくとも一方にサーポ信号 が記録されている請求項 2 4記載の磁気記録力ートリツジ。
2 6 . サーボ信号が、 磁気サーポ信号と光学サーボ信号から選ばれる少なくと も一つである請求項 2 4記載の磁気記録力ートリツジ。
2 7 . サーボ信号の少なくとも一つが、 磁気サーボ信号であり、 磁気サーボ信 号が磁気抵抗効果型磁気ヘッド (MRヘッド) で再生される請求項 2 4記載の磁 気記録カートリッジ。
2 8 . サーポ信号の少なくとも一つが、 磁性層に記録された磁気サーポ信号で あり、 磁気サーポ信号が磁気抵抗効果型磁気ヘッド (MRヘッド) で再生される 請求項 2 3記載の磁気記録カートリツジ。
PCT/JP2003/003212 2002-03-18 2003-03-18 Magnetic recording medium and magnetic recording cartridge WO2003079333A1 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003221416A AU2003221416A1 (en) 2002-03-18 2003-03-18 Magnetic recording medium and magnetic recording cartridge
JP2003577249A JP3886969B2 (ja) 2002-03-18 2003-03-18 磁気記録媒体および磁気記録カートリッジ
GB0421623A GB2403059B (en) 2002-03-18 2003-03-18 Magnetic tape and magnetic tape cartridge

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002074617 2002-03-18
JP2002-074617 2002-03-18
JP2002-274435 2002-09-20
JP2002274435 2002-09-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003079333A1 true WO2003079333A1 (en) 2003-09-25

Family

ID=28043756

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/001910 WO2003079332A1 (en) 2002-03-18 2003-02-21 Magnetic recording medium and magnetic recording cartridge
PCT/JP2003/003212 WO2003079333A1 (en) 2002-03-18 2003-03-18 Magnetic recording medium and magnetic recording cartridge

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/001910 WO2003079332A1 (en) 2002-03-18 2003-02-21 Magnetic recording medium and magnetic recording cartridge

Country Status (5)

Country Link
US (4) US7291409B2 (ja)
JP (2) JP3886968B2 (ja)
AU (2) AU2003211248A1 (ja)
GB (2) GB2403587B (ja)
WO (2) WO2003079332A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1548760A2 (en) 2003-11-27 2005-06-29 Dowa Mining Co., Ltd. Iron nitride magnetic powder and method of producing the powder
JP2005183932A (ja) * 2003-11-27 2005-07-07 Dowa Mining Co Ltd 窒化鉄系磁性粉末およびその製造法
JP2005268389A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Dowa Mining Co Ltd 窒化鉄系磁性粉末およびその製造法
JP2006044967A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Dowa Mining Co Ltd 耐候性の良い窒化鉄系磁性粉末およびその製造法
JP2006216178A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Hitachi Maxell Ltd 磁気テープ
JP2006303321A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Dowa Mining Co Ltd Zn含有窒化鉄系粉末
EP1785208A2 (en) 2005-11-14 2007-05-16 DOWA Electronics Materials Co., Ltd. Magnetic iron based powder having high coercive force, and their use for a magnetic recording medium
JP2007311820A (ja) * 2007-07-20 2007-11-29 Hitachi Maxell Ltd 窒化鉄系磁性粉末の製造方法および磁気記録媒体
WO2007145301A1 (ja) 2006-06-14 2007-12-21 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. 窒化鉄系磁性粉末およびその製造法並びに磁気記録媒体
US7314666B2 (en) 2004-12-21 2008-01-01 Dowa Mining Co., Ltd. Iron nitride system magnetic powder having good storage stability
US7700204B2 (en) * 2003-02-19 2010-04-20 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic recording medium containing particles with a core containing a FE16N2 phase
US8110048B2 (en) 2005-07-28 2012-02-07 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. Magnetic powder suitable for low-noise media
WO2016157681A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 ソニー株式会社 磁気記録媒体
JP2019212354A (ja) * 2018-06-07 2019-12-12 マクセルホールディングス株式会社 熱アシスト記録用塗布型磁気記録媒体及びそれを用いたサーボ信号記録装置

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3886968B2 (ja) 2002-03-18 2007-02-28 日立マクセル株式会社 磁気記録媒体および磁気記録カートリッジ
US6964811B2 (en) 2002-09-20 2005-11-15 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic powder, method for producing the same and magnetic recording medium comprising the same
JP2004171664A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Tdk Corp 磁気記録媒体および磁気記録再生システム
JP2005141882A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体
US7527773B2 (en) * 2004-03-30 2009-05-05 University Of Florida Research Foundation, Inc. Rare earth oxide nanocrystals and methods of forming
JP2006079672A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Sony Corp ヘリカルテープシステム
US20060068232A1 (en) * 2004-09-24 2006-03-30 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic tape
US20060141281A1 (en) * 2004-12-24 2006-06-29 Tdk Corporation R-T-B system permanent magnet and plating film
US7785262B2 (en) * 2005-04-25 2010-08-31 University Of Florida Research Foundation, Inc. Method and apparatus for diagnosing respiratory disorders and determining the degree of exacerbations
JP2006331557A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体
JP2007042162A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Tdk Corp 磁気記録媒体
JP4431769B2 (ja) * 2005-09-15 2010-03-17 Dowaエレクトロニクス株式会社 強磁性粉末ならびにそれを用いた塗料および磁気記録媒体
JP4177395B2 (ja) * 2006-09-19 2008-11-05 日立マクセル株式会社 磁気記録媒体およびその製造方法
JP4070147B1 (ja) * 2006-09-27 2008-04-02 日立マクセル株式会社 磁気記録媒体
JP4773479B2 (ja) * 2007-06-21 2011-09-14 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 磁性シート及び磁性シートの製造方法、並びに、アンテナ及び携帯通信機器
DE102007032148B4 (de) * 2007-07-04 2010-12-16 Mehrdad Rahimi Trainingsgerät, insbesondere zum Trainieren der Rückenmuskulatur
BRPI0703141B1 (pt) * 2007-08-02 2018-10-16 Petroleo Brasileiro S/A Petrobras processo de obtenção de um composto intermetálico.
GB2452963B (en) * 2007-09-21 2010-05-26 Rolls Royce Plc A method for assessing degradation of a coating on a component by measuring its surface roughness
JP2009259402A (ja) * 2009-08-11 2009-11-05 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体および磁気テープカートリッジ
US11056142B2 (en) 2010-12-20 2021-07-06 Fujifilm Corporation Magnetic recording medium
JP5182963B2 (ja) * 2010-12-20 2013-04-17 日立マクセル株式会社 磁気記録媒体
JP5858419B2 (ja) * 2011-04-27 2016-02-10 戸田工業株式会社 強磁性粒子粉末の製造方法、異方性磁石、ボンド磁石及び圧粉磁石
JP5548234B2 (ja) * 2012-05-10 2014-07-16 Dowaエレクトロニクス株式会社 磁性部品とそれに用いられる金属粉末およびその製造方法
KR102025973B1 (ko) * 2013-02-06 2019-09-26 가부시키가이샤 닛신 세이훈 구루프혼샤 자성 입자의 제조방법, 자성 입자 및 자성체
US20160254086A1 (en) * 2015-02-26 2016-09-01 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Coil component
JP2017123792A (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 富士フイルム株式会社 植物栽培用磁気シート及び植物の栽培方法
CN109091016B (zh) * 2017-06-20 2021-11-19 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 导磁涂层组合物、电磁加热锅具及其制备方法和煮食设备
CN110383379A (zh) * 2017-11-08 2019-10-25 索尼公司 磁记录介质
US11302351B2 (en) * 2018-02-16 2022-04-12 Sony Corporation High density magnetic recording medium and cartridge including high density magnetic recording medium
EP3528252A1 (en) 2018-02-20 2019-08-21 Fujifilm Corporation Magnetic tape cartridge
US11205455B2 (en) 2018-03-30 2021-12-21 Sony Corporation Magnetic recording medium
JP7009406B2 (ja) 2019-03-22 2022-01-25 富士フイルム株式会社 磁気テープカートリッジおよび磁気テープ装置
JP7009407B2 (ja) 2019-03-22 2022-02-10 富士フイルム株式会社 磁気テープカートリッジおよび磁気テープ装置
JP6610821B1 (ja) 2019-03-29 2019-11-27 ソニー株式会社 磁気記録媒体
JP6610822B1 (ja) 2019-03-29 2019-11-27 ソニー株式会社 磁気記録媒体
JP6610823B1 (ja) 2019-03-29 2019-11-27 ソニー株式会社 磁気記録媒体
JP6610824B1 (ja) 2019-04-05 2019-11-27 ソニー株式会社 カートリッジおよびカートリッジメモリ
JP6590104B1 (ja) 2019-04-26 2019-10-16 ソニー株式会社 磁気記録媒体
JP6590102B1 (ja) 2019-04-26 2019-10-16 ソニー株式会社 磁気記録カートリッジ
JP6590103B1 (ja) 2019-04-26 2019-10-16 ソニー株式会社 磁気記録媒体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000277311A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 窒化鉄系磁性粉末材料及びその製造方法並びに磁気記録媒体
JP2000315312A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録テープ
JP2001181754A (ja) * 1999-02-10 2001-07-03 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体とこれに用いる希土類−鉄−ホウ素系磁性粉末およびこの磁性粉末の製造方法
JP2002056518A (ja) * 2000-08-09 2002-02-22 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体とこれに用いる磁性粉末並びにその磁性粉末の製造方法
JP2003073705A (ja) * 2001-09-05 2003-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd ナノ粒子、磁気記録媒体

Family Cites Families (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS525720B1 (ja) 1966-07-13 1977-02-16
US3904448A (en) * 1973-01-04 1975-09-09 Victor Company Of Japan Method for preparing magnetic alloy powder by surface nitriding
JPS5162704A (en) * 1974-10-29 1976-05-31 Fuji Photo Film Co Ltd Jikikirokutaino seizoho
US4086283A (en) 1975-06-25 1978-04-25 Bayer Aktiengesellschaft Process for preparing thymol
US4020236A (en) * 1975-07-22 1977-04-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for producing a magnetic material and magnetic recording medium containing the same
JPS6050323B2 (ja) 1978-12-22 1985-11-08 株式会社東芝 高密度記録体
JPS55135629A (en) * 1979-04-09 1980-10-22 Fuji Photo Film Co Ltd Supercalender
EP0043882A1 (en) * 1980-07-16 1982-01-20 Kodak-Pathe Magnetic recording element, process for making the same and its use in recording
JPS57183629A (en) 1981-05-03 1982-11-12 Akio Otsubo Magnetic coat medium of vertical orientation and its production
JPS6018062A (ja) 1983-07-12 1985-01-30 Canon Inc フアクシミリ装置
JPS60130103A (ja) 1983-12-19 1985-07-11 Victor Co Of Japan Ltd 磁性粉末及びその製造法
DE3474225D1 (en) * 1984-01-14 1988-10-27 Bayer Ag Perpendicular magnetic recording medium
JPH0618062B2 (ja) 1984-01-26 1994-03-09 日立マクセル株式会社 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS60204862A (ja) * 1984-03-28 1985-10-16 Toshiba Corp 希土類鉄系永久磁石合金
JPH0760504B2 (ja) 1986-03-14 1995-06-28 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
US4952444A (en) * 1986-03-14 1990-08-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
JPH0693297B2 (ja) 1987-01-30 1994-11-16 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
JPS63191315A (ja) 1987-02-04 1988-08-08 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPH0646455B2 (ja) * 1987-09-29 1994-06-15 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体の製造方法
JPH076504B2 (ja) 1987-11-25 1995-01-30 株式会社豊田自動織機製作所 可変容量型斜板式圧縮機
US5252380A (en) * 1988-10-31 1993-10-12 Hitachi Maxell, Ltd. Acicular alloy containing magnetic recording medium
JPH0349026A (ja) 1988-10-31 1991-03-01 Hitachi Maxell Ltd 針状合金磁性粉末及びその製造方法及びこれを用いた磁気記録媒体
EP0379776B1 (en) * 1989-01-27 1994-10-12 Toda Kogyo Corp. Acicular magnetic iron based alloy particles for magnetic recording and method of producing the same
JP2796830B2 (ja) * 1989-03-31 1998-09-10 コニカ株式会社 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH0397203A (ja) * 1989-09-11 1991-04-23 Asahi Chem Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JP2708568B2 (ja) 1989-09-13 1998-02-04 旭化成工業株式会社 磁性材料
JP2744114B2 (ja) 1990-05-11 1998-04-28 株式会社東芝 多周波重畳磁気記録方式および多周波重畳磁気ヘッド記録用磁気記録媒体
DE4142052C2 (de) * 1990-12-20 1999-07-15 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetaufzeichnungsmedium
JPH04248120A (ja) 1991-01-24 1992-09-03 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JP2666810B2 (ja) 1991-07-15 1997-10-22 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
US5645917A (en) * 1991-04-25 1997-07-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
JPH0590018A (ja) 1991-03-25 1993-04-09 Mitsubishi Materials Corp 磁性粉末の製造方法
JPH04318321A (ja) 1991-04-17 1992-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
KR930006480A (ko) * 1991-09-11 1993-04-21 원본미기재 콘트라스트가 개선된 액정 표시판넬
US5380905A (en) 1991-10-09 1995-01-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Magnetic recording medium having radiation curable binder with α-methylstyrene unsaturation
JPH05274644A (ja) * 1992-01-29 1993-10-22 Mitsubishi Kasei Corp 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH05234064A (ja) 1992-02-25 1993-09-10 Sony Corp 磁気記録媒体
JPH05347017A (ja) * 1992-04-14 1993-12-27 Konica Corp 磁気記録媒体
JP2566096B2 (ja) * 1992-04-14 1996-12-25 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
JP3268830B2 (ja) 1992-07-10 2002-03-25 関東電化工業株式会社 金属磁性粉末及びその製造方法
JPH0636265A (ja) 1992-07-13 1994-02-10 Tdk Corp 磁気記録媒体
JP2946262B2 (ja) 1992-10-22 1999-09-06 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
US5458948A (en) 1992-12-18 1995-10-17 Konica Corporation Magnetic recording medium
EP0817176B1 (en) * 1996-07-01 2001-11-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Disc type magnetic recording medium
JPH1083906A (ja) 1996-09-06 1998-03-31 Kanto Denka Kogyo Co Ltd 磁気記録用金属粉末及びその製造法
JPH10134306A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Sony Corp テープ状磁気記録媒体及びこれを用いた信号再生方法
JPH10320760A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPH1173628A (ja) * 1997-08-27 1999-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JP3997570B2 (ja) * 1997-09-12 2007-10-24 ソニー株式会社 テープ記録及び/又は再生装置、及びテープ記録及び/又は再生方法
JPH11126327A (ja) 1997-10-21 1999-05-11 Kao Corp 磁気テープ
JP3936784B2 (ja) 1997-10-22 2007-06-27 クウォンタム・コーポレイション 磁気テープ
JPH11213384A (ja) 1997-10-22 1999-08-06 Kao Corp 磁気テープ
US20020041981A1 (en) * 1997-11-21 2002-04-11 Akira Ishikawa Magnetic tape
US6372338B1 (en) * 1997-12-12 2002-04-16 Eastman Kodak Company Spherical magnetic particles for magnetic recording media
JPH11238225A (ja) 1998-02-23 1999-08-31 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気テープ
JPH11339254A (ja) 1998-03-24 1999-12-10 Quantum Corp 磁気記録テ―プ、情報記憶媒体および磁気テ―プ記録再生システム
JPH11297034A (ja) * 1998-04-08 1999-10-29 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気テープカートリッジ
JP3932326B2 (ja) 1998-05-22 2007-06-20 Dowaエレクトロニクス株式会社 窒化鉄磁性材料の製法
KR100501550B1 (ko) * 1998-06-08 2005-07-18 후소 야쿠힝 고교 가부시끼가이샤 Lar 포스파타제 서브유닛에 대한 항체
JP2000030238A (ja) 1998-07-08 2000-01-28 Sony Corp 磁気記録媒体及び磁性粉末、並びに、転写磁界が記録された磁気記録媒体
JP3046579B2 (ja) 1998-07-17 2000-05-29 花王株式会社 磁気記録媒体
JP3046580B2 (ja) 1998-07-22 2000-05-29 花王株式会社 磁気記録媒体
AU2327300A (en) 1999-02-10 2000-08-29 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic recording medium, and magnetic powder and method for preparing the same
JP2000293836A (ja) 1999-04-07 2000-10-20 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録テープ
JP2001110164A (ja) 1999-10-12 2001-04-20 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気テープカートリッジ
JP2001043525A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録テープ
JP2001067649A (ja) 1999-08-30 2001-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JP3640577B2 (ja) 1999-09-13 2005-04-20 同和鉱業株式会社 磁性粉製造用先駆物質およびこれから得た強磁性金属粉末
JP2001148115A (ja) * 1999-11-22 2001-05-29 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体
JP2001176054A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Fuji Photo Film Co Ltd 強磁性金属粉末及びこれを用いた磁気記録媒体
JP2001176715A (ja) 1999-12-21 2001-06-29 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 高飽和磁化Fe−N系磁性体
JP2001273620A (ja) * 2000-03-29 2001-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体のサーボトラッキング方法
JP2001273626A (ja) * 2000-03-29 2001-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JP2001325720A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録テープ
JP2001338418A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録テープ
JP2002056581A (ja) * 2000-05-30 2002-02-22 Ricoh Co Ltd 光ディスク用原盤の製造方法
JP2002015405A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Tdk Corp 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2002050029A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
US6534168B2 (en) * 2000-08-25 2003-03-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium comprising a lower layer containing specific flat acicular α-iron oxide powder
JP2002092854A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体及び信号記録方式
US6780531B2 (en) * 2000-10-31 2004-08-24 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic recording medium comprising a magnetic layer having specific surface roughness and protrusions
JP2002140808A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JP2002288817A (ja) 2001-03-26 2002-10-04 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JP3886968B2 (ja) 2002-03-18 2007-02-28 日立マクセル株式会社 磁気記録媒体および磁気記録カートリッジ
US6964811B2 (en) * 2002-09-20 2005-11-15 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic powder, method for producing the same and magnetic recording medium comprising the same
GB2422949B (en) * 2003-02-19 2007-05-30 Hitachi Maxell Magnetic recording medium
US20040191574A1 (en) * 2003-03-31 2004-09-30 Fuller Richard M. Magnetic recording media having increased skirt signal-to-noise and carrier-to-noise ratios
JP4717331B2 (ja) * 2003-04-17 2011-07-06 Tdk株式会社 磁気記録媒体
EP1548760A3 (en) * 2003-11-27 2007-12-26 DOWA Electronics Materials Co., Ltd. Iron nitride magnetic powder and method of producing the powder

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001181754A (ja) * 1999-02-10 2001-07-03 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体とこれに用いる希土類−鉄−ホウ素系磁性粉末およびこの磁性粉末の製造方法
JP2000277311A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 窒化鉄系磁性粉末材料及びその製造方法並びに磁気記録媒体
JP2000315312A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録テープ
JP2002056518A (ja) * 2000-08-09 2002-02-22 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体とこれに用いる磁性粉末並びにその磁性粉末の製造方法
JP2003073705A (ja) * 2001-09-05 2003-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd ナノ粒子、磁気記録媒体

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7700204B2 (en) * 2003-02-19 2010-04-20 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic recording medium containing particles with a core containing a FE16N2 phase
JP2005183932A (ja) * 2003-11-27 2005-07-07 Dowa Mining Co Ltd 窒化鉄系磁性粉末およびその製造法
JP4599574B2 (ja) * 2003-11-27 2010-12-15 Dowaエレクトロニクス株式会社 窒化鉄系磁性粉末
EP1548760A3 (en) * 2003-11-27 2007-12-26 DOWA Electronics Materials Co., Ltd. Iron nitride magnetic powder and method of producing the powder
EP1548760A2 (en) 2003-11-27 2005-06-29 Dowa Mining Co., Ltd. Iron nitride magnetic powder and method of producing the powder
CN100492555C (zh) * 2004-03-17 2009-05-27 同和电子科技有限公司 氮化铁磁粉和制造该粉末的方法
KR101192184B1 (ko) 2004-03-17 2012-10-17 도와 홀딩스 가부시끼가이샤 질화철 자성 분말 및 이의 제조방법
JP4534059B2 (ja) * 2004-03-17 2010-09-01 Dowaエレクトロニクス株式会社 窒化鉄系磁性粉末およびその製造法
EP1577907A3 (en) * 2004-03-17 2007-12-26 DOWA Electronics Materials Co., Ltd. Iron nitride magnetic powder and method of producing the powder
JP2005268389A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Dowa Mining Co Ltd 窒化鉄系磁性粉末およびその製造法
US7332220B2 (en) 2004-03-17 2008-02-19 Dowa Mining Co., Ltd. Iron nitride magnetic powder and method of producing the powder
JP4734599B2 (ja) * 2004-08-02 2011-07-27 Dowaエレクトロニクス株式会社 耐候性の良い窒化鉄系磁性粉末およびその製造法
US7371458B2 (en) 2004-08-02 2008-05-13 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. High-weatherability iron nitride-based magnetic powder and method of manufacturing the powder
JP2006044967A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Dowa Mining Co Ltd 耐候性の良い窒化鉄系磁性粉末およびその製造法
US7314666B2 (en) 2004-12-21 2008-01-01 Dowa Mining Co., Ltd. Iron nitride system magnetic powder having good storage stability
JP2006216178A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Hitachi Maxell Ltd 磁気テープ
JP4700998B2 (ja) * 2005-04-22 2011-06-15 Dowaホールディングス株式会社 Zn含有窒化鉄系粉末
JP2006303321A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Dowa Mining Co Ltd Zn含有窒化鉄系粉末
US8110048B2 (en) 2005-07-28 2012-02-07 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. Magnetic powder suitable for low-noise media
JP2007134614A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Dowa Electronics Materials Co Ltd 高保磁力鉄系磁性粉末及び磁気記録媒体
EP1785208A2 (en) 2005-11-14 2007-05-16 DOWA Electronics Materials Co., Ltd. Magnetic iron based powder having high coercive force, and their use for a magnetic recording medium
WO2007145301A1 (ja) 2006-06-14 2007-12-21 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. 窒化鉄系磁性粉末およびその製造法並びに磁気記録媒体
JP2007311820A (ja) * 2007-07-20 2007-11-29 Hitachi Maxell Ltd 窒化鉄系磁性粉末の製造方法および磁気記録媒体
WO2016157681A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 ソニー株式会社 磁気記録媒体
JPWO2016157681A1 (ja) * 2015-03-31 2018-01-25 ソニー株式会社 磁気記録媒体
US10210892B2 (en) 2015-03-31 2019-02-19 Sony Corporation Magnetic recording medium having a protective layer
JP2019212354A (ja) * 2018-06-07 2019-12-12 マクセルホールディングス株式会社 熱アシスト記録用塗布型磁気記録媒体及びそれを用いたサーボ信号記録装置
JP7132755B2 (ja) 2018-06-07 2022-09-07 マクセル株式会社 熱アシスト記録用塗布型磁気記録媒体及びそれを用いたサーボ信号記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2403059A (en) 2004-12-22
AU2003211248A1 (en) 2003-09-29
US20080107921A1 (en) 2008-05-08
GB2403587B (en) 2005-08-03
GB0421623D0 (en) 2004-10-27
GB2403587A (en) 2005-01-05
JP3886968B2 (ja) 2007-02-28
GB2403059B (en) 2005-07-27
US7291409B2 (en) 2007-11-06
US20070159722A1 (en) 2007-07-12
US20050276999A1 (en) 2005-12-15
JP3886969B2 (ja) 2007-02-28
JPWO2003079333A1 (ja) 2005-07-21
US7445858B2 (en) 2008-11-04
AU2003221416A1 (en) 2003-09-29
US7267896B2 (en) 2007-09-11
US20040089564A1 (en) 2004-05-13
GB0421624D0 (en) 2004-10-27
WO2003079332A1 (en) 2003-09-25
JPWO2003079332A1 (ja) 2005-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3886969B2 (ja) 磁気記録媒体および磁気記録カートリッジ
US6964811B2 (en) Magnetic powder, method for producing the same and magnetic recording medium comprising the same
US20060003191A1 (en) Magnetic tape and magnetic tape cartridge
WO2004075179A1 (ja) 磁気記録媒体
WO2004010421A1 (ja) 磁気テープおよび磁気テープカートリッジ
JP2005276258A (ja) 磁気記録媒体
JP2008159259A (ja) 磁気記録媒体
JP2004005891A (ja) 磁気テープおよび磁気テープカートリッジ
JP2010147079A (ja) 窒化鉄系磁性粉末の製造方法と窒化鉄系磁性粉末。
JP3752575B2 (ja) 磁気テープ
JP2005025870A (ja) 磁気記録媒体
JP4268629B2 (ja) 磁気記録媒体および磁気記録カートリッジ
JP2011096312A (ja) 窒化鉄系磁性粉末、及びそれを用いた磁気記録媒体
JP5457260B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2004047088A (ja) 磁気テープ
JP2006202445A (ja) 磁気テープ
JP4268628B2 (ja) 磁気記録媒体および磁気記録カートリッジ
JP2011227974A (ja) 窒化鉄系磁性粉末、及びそれを用いた磁気記録媒体
JP4162536B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2006196115A (ja) 磁気テープおよび磁性粉末
JP2011129172A (ja) 窒化鉄系磁性粉末、及びそれを用いた磁気記録媒体
JP2004005896A (ja) 磁気テープおよび磁気テープカートリッジ
GB2411284A (en) Magnetic recording medium composition
JP2006155842A (ja) 磁気テープ
JP2004206799A (ja) 磁気テープ

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 0421623

Country of ref document: GB

Kind code of ref document: A

Free format text: PCT FILING DATE = 20030318

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003577249

Country of ref document: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase