WO2003092570A1 - Equipement d'entrainement de l'oeil - Google Patents

Equipement d'entrainement de l'oeil Download PDF

Info

Publication number
WO2003092570A1
WO2003092570A1 PCT/JP2003/005250 JP0305250W WO03092570A1 WO 2003092570 A1 WO2003092570 A1 WO 2003092570A1 JP 0305250 W JP0305250 W JP 0305250W WO 03092570 A1 WO03092570 A1 WO 03092570A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
eye
stimulus
training
perceiving
eye training
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/005250
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Katsumi Nagayoshi
Original Assignee
Katsumi Nagayoshi
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Katsumi Nagayoshi filed Critical Katsumi Nagayoshi
Priority to AU2003235116A priority Critical patent/AU2003235116A1/en
Priority to US10/510,950 priority patent/US20050213034A1/en
Publication of WO2003092570A1 publication Critical patent/WO2003092570A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H5/00Exercisers for the eyes

Definitions

  • the present invention is directed to an eye that positively works the eye muscles by following the line of sight toward a moving target to restore the weakened muscle strength, and improves the dynamic visual acuity by training the eye muscles of athletes.
  • the present invention relates to an eye training device for performing muscle training.
  • goggle-type training devices have been developed in the past, and some are commercially available. According to these goggle-type training devices, there is no need for a large space, no need to rotate the arms and get tired, and it is possible to train while sitting in a chair or sleeping on a pad. There was no danger of falling down and safety was improved.
  • all of the goggle-type training devices were only capable of actually tracking light spots such as images and light-emitting diodes. Myopic people will be able to clearly see images and light spots at close distances.However, those with hyperopia or those who can see far away when they were younger will have presbyopia.
  • presbyopia In general, people begin to have presbyopia in their thirties and progress in presbyopia in their forties. Since this is a result of physical aging, most people become presbyopic in the 50s, with the exception of those who have little or no change in vision. It is common for people with myopia to be able to see near objects even if they have presbyopia, but most people who have a vision of 1.5 to 2.0 when they are young will often have presbyopia. It is hardly possible to focus on a close distance within 20 ⁇ from the eyes, making it almost impossible to read small letters in the instructions printed on the outer box of over-the-counter medicines.
  • the present invention is useful for people with presbyopia or hyperopia who cannot focus on a close range with the naked eye.
  • the present invention can be used even when the eyelids are closed, it can be used for presbyopia or hyperopia, which cannot focus on the close range with the naked eye, or for left and right eyes. Even those who have difficulty in staring at the target because of differences in eyesight, do not have the annoyance of saying, "I'm irritated because I can't see the target clearly, and it's hard to follow the target.” The gaze can be made to follow the moving target. Since the eye muscles are activated simply by trying to look in the direction in which the stimulus was sequentially stimulated, the burden on the user is light, unlike the conventional technology in which the user must actually see the target body, and training should be continued without difficulty every day.
  • the viewing angle is about 60 degrees at the maximum in any of the screen method, the monitor method, the godal method, etc.
  • the left and right temples When the stimulus is stimulated alternately and the gaze is moved to look at the stimulus position alternately, the visual angle becomes close to 180 degrees, the movement of the eyeball increases accordingly, and the training effect improves dramatically. I do. As a result, it is possible to recover the deterioration of the ocular muscles of presbyopia, delay the aging of the ocular muscles, strengthen the eye muscles of sport players, and improve the dynamic visual acuity, which is meaningful for health It has a great effect.
  • the surface of the eyeball does not dry even if the user concentrates on the training, and even if the training is carried out for a certain period of time, the eyes become dry and hurt. There is no fear of falling into so-called dry eye symptoms.
  • FIG. 1 is a reference view of the embodiment viewed from the mounting side.
  • FIG. 2 is a reference view of the embodiment viewed from the mounting side.
  • FIG. 3 is a schematic layout view of a contact portion in an embodiment in which the contact portion has four force points.
  • FIG. 4 is a schematic layout view of a contact portion of an embodiment in which the contact portion has six force points.
  • FIG. 5 is a schematic layout view of a contact portion of an embodiment in which the contact portion is a 12th place.
  • FIG. 6 is a schematic cross-sectional explanatory view of a contact portion of the embodiment, provided with a pressure generating device.
  • FIG. 7 is a schematic cross-sectional explanatory view of a contact portion of an embodiment including a vibration generator.
  • FIG. 8 is a schematic view of a contact portion of an embodiment having a heat generating device.
  • the main component of the appearance is the main body 1 in the form of goggles and the soft body 3 having the contact parts 2a to 2j to the face, and the main body 1 has a power switch 4.
  • Switch 5 is installed.
  • Specific examples of the soft body include a soft rubber film, foamed rubber, and soft urethane foam.
  • a power jack 6 is also provided. However, if the battery is stored in the main unit, this is not necessary.
  • the basic control device for sequentially operating the stimulus generator provided inside the contact part according to the program is provided inside the main body, but "Let's make it a little faster this time.” Ka ⁇ “I'll take a two minute break here. I'll play gentle music so let me relax and take a good rest.
  • a personal computer or a dedicated external device may be used together.
  • a control jack 7 for capturing control signals from the outside is provided, so that the basic control
  • a trainer is trained according to the user's personal eye health, 10
  • it is also effective to manually perceive the stimulation position using a 10-direction joystick that prevents a switch from entering at two or more places at the same time.
  • a control device that is activated by a special program.
  • FIGS. 3 to 5 are schematic views illustrating a state in which the embodiment of the eye training apparatus according to the present invention is worn on the face. Indicates the site of contact with the face. If four contact points are provided as shown in Fig. 3, the eyeball will move at least close to up, down, left, and right by focusing on the four corners, albeit in a somewhat narrow range. Therefore, it is possible to sufficiently create a jogging state of the eye muscles.
  • This embodiment is suitable for the purpose of preventing progression of presbyopia of a slightly elderly person from the viewpoint of "do not overdo it" and has the least number of parts related to the contact portion, so that the embodiment can be provided at the lowest cost.
  • Fig. 4 If six contact points are provided as shown in Fig. 4, it is possible to give directions of up, down, left, and right for each of the left and right eyeballs, and roughly diagonal up and down directions. It can almost eliminate the general lack of exercise of the ocular muscles, is enough to improve blood circulation and prevent aging, and the number of parts related to the contact area is 2 compared to 4 in the embodiment of Fig. 2. This is an embodiment that is effective for a slight increase in cost. If there are 12 contact points as shown in Fig. 5, it is possible to almost completely perform upper, lower, left, and right direction instructions and diagonal direction instructions for each of the left and right eyeballs. This embodiment is the most desirable embodiment for the eye muscle training of sports players who require hard and accurate eye movements by increasing the speed of moving the designated point rather than preventing aging. is there.
  • FIG. 6 is a schematic cross-sectional explanatory view of an embodiment in which the device for perceiving the stimulation position is a pressure generating device.
  • the electromagnet 8 is a coil centered on the magnet rod 9.
  • An electromagnet 8 provided inside the main body 1 is provided with a magnet rod 9 penetrating therethrough.When the electromagnet 8 is energized, the electromagnet 8 moves the magnet rod 9 in a direction to press the soft body 3, and the movement is performed on the face.
  • the stimulus causes the user to perceive the stimulus position.
  • a motor and a cam, or a piston and a cylinder using a fluid such as air or liquid are used. You can also.
  • a small balloon-shaped device may be provided at the stimulation position, and the pressure may be generated using a fluid such as air or liquid.
  • the magnet rod 9 as the pressing body is the force inside the soft body 3. If it is necessary to clearly recognize the pinpoint, the tip of the magnet rod 9 is exposed through the soft body 3 and exposed to the skin. It is good also as composition which touches directly.
  • a soft brush or rubber may be used as the material of the tip of the pressing body that directly touches the skin.
  • FIG. 7 is a schematic sectional explanatory view of an embodiment in which the device for perceiving the stimulation position is a vibration generating device.
  • a micro motor 11 In the housing 10 provided inside the main body 1 in a state where a certain amount of vibration is allowed, a micro motor 11 is set with an eccentric weight 12 and the micro motor 11 is mounted. When rotated, the motor housing 10 generates vibration due to the eccentric weight 12. The vibration is a stimulus to the face and makes the user perceive the stimulus position.
  • An electromagnetic micro buzzer or micro speaker can be used as the vibration generator.
  • a cylindrical or substantially conical auxiliary structure for expanding or transmitting vibration generated by a micro buzzer or micro speaker may be used.
  • FIG. 8 is a schematic sectional explanatory view of an embodiment in which the device for perceiving the stimulation position is a heat generating device.
  • the circled plus and minus signs in Figure 8 indicate how the wires are connected to the power source.
  • a heating element 14 is set in a housing 13 provided inside the main body 1 so that a part of the tip is exposed from the soft body 3, and the heating element 14 generates heat when energized. Then, the housing 13 transfers the heat to the facial skin. Is the housing 13 made of metal a viewpoint of heat conduction? Although it is appropriate, the cold feeling at the beginning of use is a bit uncomfortable, so it is better to implant the hair in the area of contact with the face. Fig.
  • the device that perceives the stimulus position is a heat generating device
  • the pressing device or the vibration generating device can generate a mechanical sound or a vibration sound, which can hinder the concentration on training to some extent. Is that it can achieve absolute silence and vibration. It will not bother you when used near people, and it will not interfere with training guidance or listening to music.
  • it stimulates the surroundings of the eyes appropriately with a warmth of about 38 degrees C to about 42 degrees C it has the effect of being comfortable.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and the embodiment may be changed by a partial modification or a change in the number, shape, or material of the constituent parts. Since the subject of the present invention lies in the method of mounting the device for perceiving the stimulus position, the description of the power supply, wiring, electronic control system, and the like is omitted. Industrial applicability
  • the eye training device does not require actually seeing a specific target body, the presbyopic person who cannot focus on a close distance with the naked eye, and the left and right Even if it is difficult to look at the target body due to differences in eyesight, it will be possible to follow the gaze toward the moving target without feeling discomfort, and actively work the eye muscles You can recover weak muscle strength Swell. In addition, it will be possible to train the eye muscles of athletes to improve their dynamic vision.

Description

眼の訓練器具
技術分野
この発明は、 移動する目標に向かって視線を追従させることにより眼筋を 積極的に働かせて衰えた筋力を回明復させたり、 スポーツ選手の眼筋を鍛えて動体 視力を向上させたりする眼筋のトレーニングを行う眼の訓練器具に関する。
田 背景技術
従来広く一般的に知られた眼筋トレーニング方法による訓練や、 眼筋トレー ニング装置を使用する場合には、 必ず目標となる何かを視認することを訓練者が 要求されていた。 体の前で片腕を回し、 その移動する指先を目で追う トレーニン グ法は良く知られ効果の高いことも知られている。 しかしその方法によると、 少 なくとも腕を回転することができる空間が必要であり、 また実際にやってみると 周囲の風景や部屋の内部風景がぐるぐると一緒に回って見えてしまうので、 わず か数分間のトレーニングでも終了時にはめまいを覚え、 平衡感覚の衰えた高年齢 の方が屋外で起立した姿勢でそれを実行するのは危険でもあった。
そこで過去においてゴーグルタイプのトレーニング装置が数多く開発され、 い くつかは市販もされている。それらゴーグルタイプのトレーニング装置によれば、 広い空間も必要なく、 腕を回したりして疲れることもなく、 椅子に座ったままで もぺッドに寝たままでもトレーユングが行えるので、 めまいを覚えて倒れるなど の危険性もなく安全性も向上した。 しかし、 ゴーグルタイプのトレーニング装置 はいずれも映像や発光ダイォードなどの光点を、 実際に目で追わせるものばかり であった。 近視の方ならば至近距離の映像や光点をはっきりと視認することがで きるのであろうが、 遠視の方、 または若かった頃に遠くがよく見えた方で老眼に なられた方などでは至近距離の映像や光点をはっきりと視認することはほとんど できず、 眼鏡の使用を強いられたり、 あるいは日常生活用に使用している眼鏡レ ベルでは至近距離の目標をはっきりと視認することができなかったりするので、 トレーニング自体がとてもつらいものとなり、 たとえ 3分でも毎日続ける、 とい うような基本的なことができなくなってしまっていた。 また、 映像や光点や文字 や記号などの具体的な目標体をハッキリ見ようと意識を集中して訓練を行う公知 の技術では、 訓練期間中のまばたきの回数は極端に少なくなつてしまい、 ドライ アイ状態になってしまうなど、 過酷な訓練となりやすい欠点があった。
一般的に人は 30歳代に入ると老眼になりはじめ、 40歳代に入ると老眼の進行 は加速される。 これは肉体的な老化に伴うものなので、 一部例外的に視力がほと んど変化しない人を除いて、 50歳代に入ると大半の人は老眼となってゆく。 近 視の人は、 老眼になっても近くのものを見ることができるのが一般的であるが、 若いときに視力が 1.5〜 2.0もあったような人が老眼になると、 たいていの場合、 目からの距離が 20αη以内の至近距離に焦点を合わせることはほとんどできず、 市販薬の外箱に印刷されているような説明書の小さな文字などを読むことはほぼ 不可能となってしまう。 本発明は、 裸眼で至近距離に焦点を合わせることができ ないような老眼の方や遠視の方でも、 「目標をはっきりと視認することができな くてイライラする、 目標を追いかけるのがつらい。」 といった不快感を覚えるこ となく、 移動する目標に向かって視線を追従させることにより眼筋を積極的に働 かせて衰えた筋力を回復させたり、 スポーツ選手の眼筋を鍛えて動体視力を向上 させたりすることができる眼の訓練器具を得ることを課題とする。 発明の開示
本発明は、 まぶたを閉じた状態でも使用することができるので、 裸眼で至近距 離に焦点を合わせることができないような老眼の方や遠視の方、 あるいは左右の 視力に差があって目標体を見つめることがつらい方などでも、 「目標をはっきり と視認することができなくてイライラする、 目標を追いかけるのがつらい。」 と いった不快感を覚えることなく、 移動する目標に向かって視線を追従させること ができるようになる。 使用者は順次刺激を受けた方向を見ようとするだけで眼筋 が働かされるので、 実際に目標体を見なければならない従来技術とは異なり使用 者の負担が軽く、 毎日無理なく トレーニングを続けることができるようになる。 目標を実際に視認する方式の従来装置では、 スクリーン方式、 モニター方式、 ゴ 一ダル方式などのいずれにおいても視角は最大で 6 0度程度であるが、 本発明に よれば、 例えば、 左右のこめかみあたりを交互に刺激され、 その刺激位置を交互 に見ようと視線を動かした場合には、 視角は 1 8 0度近いものとなって眼球の動 きもそれだけ大きくなり、 トレーニングの効果も飛躍的に向上する。 結果として 老眼の方の眼筋の衰えを回復させ、 眼筋の老化を遅らせることが可能となり、 ス ポーッ選手の眼筋を鍛えて動体視力を向上させることができるようになり、 健康 的に有意義な効果を奏するものである。 また本発明によれば眼は閉じたままでも 良いので、 訓練に集中しても眼球の表面が乾くことはなく、 ある程度長時間にお よぶ訓練をおこなったとしても、 眼が乾いてしまって痛くなるなどという、 いわ ゆるドライアイ症状に陥る心配もない。 図面の簡単な説明
第 1図は、 実施例を装着側から見た参考図。 第 2図は、 実施例を装着側から見 た参考図。 第 3図は、 接触部が 4力所である実施例の接触部位の略配置図。 第 4 図は、 接触部が 6力所である実施例の接触部位の略配置図。 第 5図は、 接触部が 1 2力所である実施例の接触部位の略配置図。 第 6図は、 押圧発生装置を備えた. 実施例の接触部位の略断面説明図。 第 7図は、 振動発生装置を備えた実施例の接 触部位の略断面説明図。 第 8図は、 温熱発生装置を備えた実施例の接触部位の略 断面説明図。 発明を実施するための最良の形態
本発明を、 添付の図面に従って詳細に説明する。
具体的な実施形態を第 1図にて示す。 ゴーグル形態の本体 1と、 顔面への接触部 2 a〜2 j を備えた軟質体 3とが外観をなす主たる構成要素であって、 本体 1に は電源スィツチ 4ゃトレーニングの難易度を切り替えるモードスィツチ 5が取り 付けられている。 軟質体の具体例は軟質のゴム膜、 発砲ゴム、 軟質発泡ウレタン などである。 電源をアダプターを介して外部より取り入れるタイプにした場合な どには、 電源用ジャック 6なども備えられるが、 乾電池を本体に內蔵するタイプ とすればそれは不要となる。 接触部の内側に備えられた刺激発生装置をプログラ ムどおりに順次作動させるための基本制御装置は本体内部に備えるのが一般的で あるが、 「今度はもう少し速く してみましょう。」 とカゝ 「ここで 2分間の休憩を とります。 優しい感じの音楽を流しますので気持ちをリラックスさせ、 十分に目 を休ませて下さレ、。 J というような内容のトレーニングガイダンスや音楽などを へッドフォンを通じて流す方法等による場合には、 パソコンや専用の外部機器を 併用したりすることになるので、 制御信号を外部から取り込むための制御用ジャ ック 7を備えることにより本体外に基本制御装置を備えることもできる。 また専 任のトレーナーがついて使用者の個人的な眼の健康状態に応じたトレーニングを 行う時には、 第 1図のような 1 0力所の接触部を備えた実施例においては、 同時 に 2力所以上のスィツチが入らないようにした 1 0方位ジョイスティックを用い て手動で刺激位置を知覚させる方法も有効であり、 その場合にはスィッチと刺激 装置とを 1対 1で対応させる直結状態にすることにより、 特別なプログラムで作 動させるような制御装置は不要となる。 第 2図は両眼の左右外側 2力所の顔面へ の接触部を、 ほぼ、 こめかみの位置としたサングラスタイプの実施例の参考図で ある。 各符号は全て第 1図の実施例と対応しているが、 電源スィッチ 4、 モード スィッチ 5、 電源用ジャック 6、 制御用ジャック 7は本体より分離されている。 以下、 本発明を実施例によって具体的に説明する。 第 3図〜第 5図は、 本発明 に係る眼の訓練器具の実施例を顔面に装着した状態を説明する略式図であって、 図中の黒い円形状点は刺激位置を知覚させる装置の顔面への接触部位を示す。 第 3図のように 4力所の接触部位を備えれば、 ある程度狭い範囲ではあるもの の、 およその 4コーナーに視線を向けることにより眼球は少なくとも上下左右の 動きに近い動きをすることになるので、 眼筋の軽いジョギング状態を作り出すこ とが十分にできる。 少々高齢な方の老眼進行を予防する目的には 「無理をさせな い。」 という意味からも適しており、 接触部位に係る部品点数も少ないので最も 安価に装置を提供できる実施形態である。
第 4図のように 6力所の接触部位を備えれば、 左右各々の眼球に対してほぼ + 分な上下左右の方向指示と、 およその斜め上下方向指示とを行うことができるの で、 一般的な眼筋の運動不足をほぼ解消でき、 血行を良くして老化を予防する目 的には十分であり、 また接触部位に係る部品点数も第 2図の実施例の 4に対して 2しか増えないので、 わずかなコスト上昇の割には効果が大きい実施例である。 第 5図のように 1 2力所の接触部位を備えれば、 左右各々の眼球に対して、 上 下左右の方向指示と斜めの方向指示を、 ほぼ完全に行うことができる。 この実施 例は老化予防というよりも、指示点の移動のスピードを上げてゆくことによれば、 ハードで正確な眼球の動きを要求されるスポ一ッ選手の眼筋訓練に最も望ましい 実施形態である。
第 6図は刺激位置を知覚させる装置が押圧発生装置である実施例の略断面説明 図である。 電磁石 8は磁石棒 9を中心としたコイルである。 本体 1の内部に備え られた電磁石 8には磁石棒 9が貫通するように備えられており、 電磁石 8は通電 されることにより磁石棒 9を軟質体 3を押す方向に動かし、 その動きが顔面への 刺激となって刺激位置を使用者に知覚させる。 なお、 このように棒状の部材を軟 質体 3に内側から押し当てる手段として、 モーターとカムを利用したり、 空気や 液体などの流動体を利用したピス トンとシリンダーとを利用したりすることもで きる。 また、 刺激位置に小さな風船状の装置を設け、 空気や液体などの流動体を 利用して押圧を発生させても良い。 第 6図における押圧体としての磁石棒 9は軟 質体 3の内側に入っている力 はっきりとピンボイント認識させる必要があれば、 磁石棒 9の先端が軟質体 3を貫通して露出し肌に直接触れる構成としても良い。 肌に直接触れる押圧体先端の材質としては柔らかなブラシやゴムであっても良 い。
第 7図は刺激位置を知覚させる装置が振動発生装置である実施例の略断面説明 図である。 ある程度の振動を許される状態で本体 1の内部に備えられたハウジン グ 1 0には超小型モーター 1 1が偏芯おもり 1 2を有した状態でセットされてお り、 超小型モーター 1 1が回転すると偏芯おもり 1 2によりモーターハウジング 1 0は振動を発生する。 その振動が顔面への刺激となって刺激位置を使用者に知 覚させる。 電磁式の超小型ブザーや超小型スピーカーを振動発生装置として用い ることもできる。超小锂ブザーや超小型スピーカーによって作り出される振動を、 拡大したり伝達させたりする目的の筒状や略円錐状の補助構造体などを利用して も良い。振動発生装置の一部が軟質体 3より露出するように設けることによれば、 刺激位置をより正確に知覚させることができる。
第 8図は刺激位置を知覚させる装置が温熱発生装置である実施例の略断面説明 図である。 第 8図に示された、 円形に囲まれたプラスとマイナスの記号は、 電線 が電源へとつながっている様子を表している。 軟質体 3より先端の一部が露出す るように本体 1の内部に備えられたハウジング 1 3には、 発熱体 1 4がセットさ れており、 発熱体 1 4が通電されることにより発熱するとハウジング 1 3はその 熱を顔面皮膚に伝達する。 ハウジング 1 3は金属製であることが熱伝導の観点か らも適切であるが、 使用し始める時の冷たい感じは少々不快であるため、 顔面へ の接触部分には植毛処理を施すのが良い。 図 8においては最も分かり易い小型電 球状の発熱体のィメージを示したが、 安全性や耐久性から判断しても実際には小 型の棒状発熱体や平面状発熱体を使用するのが一般的である。 刺激位置を知覚さ せる装置が温熱発生装置である実施例の最大の特徴は、 押圧発生装置や振動発生 装置が機械音や振動音を発生させて、 トレーニングへの集中を多少なりとも妨害 する可能性があるのに比べ、 全くの無音、 無振動を実現できることにある。 周囲 に人がいる場所での使用でも迷惑をかけることがなく、 トレーニングガイダンス や音楽を聴きながらの使用でも妨げになることはない。 また、 3 8度 C ~ 4 2度 C程度の暖かさで眼の周囲を適宜に温熱刺激してくれるので、 心地よいという効 果もある。
刺激位置を知覚させる装置が微弱電流発生装置である実施例は図示しないが、 外見上の基本的形態は第 8図に近似したものである。 なお導電性向上の目的で接 触部に水ゃジエルの使用を求めることもある。
本発明は、 前記の実施例の形態に限定されるものではなく、 部分的な改変や、 構成要素である部品の数や形状や材質の変更などにより、実施の形態は変化する。 なお、 本発明の主体は刺激位置を知覚させる装置の実装方法にあるので、 電源、 配線、 電子制御系などの説明は省略する。 産業上の利用可能性
以上のように、 本発明にかかる眼の訓練器具は、 具体的な目標体を実際に見る ことを要求しないので、 裸眼で至近距離に焦点を合わせることができないような 老眼の方や、左右の視力に差があって目標体を見つめることがつらい方などでも、 不快感を覚えることなく、 移動する目標に向かって視線を追従させることができ るようになり、 眼筋を積極的に働かせて衰えた筋力を回復させることができるよ うになる。 さらに、 スポーツ選手の眼筋を鍛えて動体視力を向上させる眼筋トレ 一二ングを行うこともできるようになる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 眼球の周囲に刺激位置を知覚させる刺激発生装置を 2以上備えた眼の訓練 器具であって、 配置された刺激発生装置を 1か所ずつ作動させて使用者の視線を 刺激位置方向に追従させることにより、 眼を開けて目標体を具体的に視認するこ とを必要とせずに眼筋運動を行うことができることを特徴とする眼の訓練器具。
2 . 刺激位置を知覚させる装置が押圧発生装置であることを特徴とする請求の 範囲第 1項記載の眼の訓練器具。
3 . 刺激位置を知覚させる装置が振動発生装置であることを特徵とする請求の 範囲第 1項記載の眼の訓練器具。
4 . 刺激位置を知覚させる装置が温熱発生装置であることを特徵とする請求の 範囲第 1項記載の眼の訓練器具。
5 . 刺激位置を知覚させる装置が微弱電流発生装置であることを特徴とする請 求の範囲第 1項記載の眼の訓練器具。
PCT/JP2003/005250 2002-04-30 2003-04-24 Equipement d'entrainement de l'oeil WO2003092570A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003235116A AU2003235116A1 (en) 2002-04-30 2003-04-24 Eye training equipment
US10/510,950 US20050213034A1 (en) 2002-04-30 2003-04-24 Eye training equipment

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002128083A JP3494375B1 (ja) 2002-04-30 2002-04-30 トレーニングアイマスク
JP2002-128083 2002-04-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003092570A1 true WO2003092570A1 (fr) 2003-11-13

Family

ID=29397257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/005250 WO2003092570A1 (fr) 2002-04-30 2003-04-24 Equipement d'entrainement de l'oeil

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050213034A1 (ja)
JP (1) JP3494375B1 (ja)
AU (1) AU2003235116A1 (ja)
WO (1) WO2003092570A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104720964A (zh) * 2015-03-03 2015-06-24 苏州大学应用技术学院 一种智能眼保仪
CN110403758A (zh) * 2019-06-25 2019-11-05 南安市品龙新材料科技有限公司 一种可穿戴具有增视功能的智能设备

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7753524B2 (en) * 2002-02-08 2010-07-13 Novavision, Inc. Process and device for treating blind regions of the visual field
US7682021B2 (en) 2002-02-08 2010-03-23 Novavision, Inc. System and methods for the treatment of retinal diseases
US20070216865A1 (en) * 2002-02-08 2007-09-20 Novavision, Inc. Process and Device for Apportioning Therapeutic Vision Stimuli
US7642990B2 (en) * 2004-06-15 2010-01-05 Novavision, Inc. Method and device for guiding a user's head during vision training
JP4631006B2 (ja) 2005-08-24 2011-02-16 独立行政法人情報通信研究機構 Fsk変調器の自動調整システム
US7594728B2 (en) * 2005-12-16 2009-09-29 Novavision, Inc. Adjustable device for vision testing and therapy
EP2040605A2 (en) * 2006-06-30 2009-04-01 Novavision, Inc. Diagnostic and therapeutic system for eccentric viewing
US20080077437A1 (en) * 2006-07-25 2008-03-27 Novavision, Inc. Process and Method for Providing Incentives to Increase Vision-Therapy Performance
US7748846B2 (en) 2006-07-25 2010-07-06 Novavision, Inc. Dynamic fixation stimuli for visual field testing and therapy
US20080177352A1 (en) * 2007-01-22 2008-07-24 Novavision, Inc. Device for Treating Human Vision Using Combined Optical and Electrical Stimulation
JP5026912B2 (ja) * 2007-10-09 2012-09-19 桃郎 平井 老眼・近視・遠視を改善するための訓練器具及び脇を見る視力を改善するための訓練器具。
WO2009109111A1 (zh) * 2008-03-07 2009-09-11 Cong Fanzi 具有多个可视标记点的眼病防治装置
US20110181832A1 (en) * 2009-01-16 2011-07-28 Brian Patrick Smith Eyewear system for the treatment of unilateral neglect syndrome
US20140276268A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Kevin Paffett Methods for performing occular exercises and devices thereof
WO2018200994A1 (en) * 2017-04-28 2018-11-01 The Schepens Eye Research Institute, Inc. Active magnetic prosthesis for eye-lid re-animation
US10806659B2 (en) * 2018-01-07 2020-10-20 Stephen Tolle Eye exercise device
EP3671752A1 (de) 2018-12-17 2020-06-24 Andersen, Sandra Trainingssystem zur stimulation der augenbewegung sowie zum selbstständigen trainieren der augenbewegungsmuskulatur
DE202018006702U1 (de) 2018-12-17 2022-04-04 Sandra Andersen Trainingssystem zur Stimulation der Augenbewegung sowie zum selbstständigen Trainieren der Augenbewegungsmuskulatur
LV15640B (lv) 2020-11-24 2022-10-20 Eye Roll, Sia Ekstraokulārās muskulatūras trenažieris, tā izmantošana un metode ekstraokulārās muskulatūras treniņam

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0412754A (ja) * 1990-05-02 1992-01-17 Noboru Wakana 超音波発信器付き眼鏡
JPH07275286A (ja) * 1994-04-13 1995-10-24 Sharp Corp 視力回復装置
JPH09299441A (ja) * 1996-05-10 1997-11-25 Chinatsu Kobayashi メガネ型健康器具
JP2001000503A (ja) * 1999-06-22 2001-01-09 Fuji Keiki:Kk マッサージ器
JP2001259076A (ja) * 2000-03-14 2001-09-25 Amvox Educate:Kk サイトトレーナー

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4660945A (en) * 1983-01-25 1987-04-28 Trachtman Joseph N Methods and apparatus for accommodation training
US5835188A (en) * 1996-09-27 1998-11-10 Moreno; Gil G. Device for exercising the extrinsic eye muscles
US6386701B1 (en) * 2001-04-03 2002-05-14 Basimah Khulusi Md, Llc Eyewear for relief of computer vision syndrome

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0412754A (ja) * 1990-05-02 1992-01-17 Noboru Wakana 超音波発信器付き眼鏡
JPH07275286A (ja) * 1994-04-13 1995-10-24 Sharp Corp 視力回復装置
JPH09299441A (ja) * 1996-05-10 1997-11-25 Chinatsu Kobayashi メガネ型健康器具
JP2001000503A (ja) * 1999-06-22 2001-01-09 Fuji Keiki:Kk マッサージ器
JP2001259076A (ja) * 2000-03-14 2001-09-25 Amvox Educate:Kk サイトトレーナー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104720964A (zh) * 2015-03-03 2015-06-24 苏州大学应用技术学院 一种智能眼保仪
CN110403758A (zh) * 2019-06-25 2019-11-05 南安市品龙新材料科技有限公司 一种可穿戴具有增视功能的智能设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004000318A (ja) 2004-01-08
AU2003235116A1 (en) 2003-11-17
JP3494375B1 (ja) 2004-02-09
US20050213034A1 (en) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003092570A1 (fr) Equipement d'entrainement de l'oeil
US11273344B2 (en) Multimodal sensory feedback system and method for treatment and assessment of disequilibrium, balance and motion disorders
US10258259B1 (en) Multimodal sensory feedback system and method for treatment and assessment of disequilibrium, balance and motion disorders
Velázquez Wearable assistive devices for the blind
Kim et al. Identification of vibrotactile patterns encoding obstacle distance information
Zanotto et al. Effects of complementary auditory feedback in robot-assisted lower extremity motor adaptation
De Leon et al. Augmented reality game based multi-usage rehabilitation therapist for stroke patients
US20090264796A1 (en) Virtual reality system for rehabilitation of low back pain
Kizony et al. Immersion without encumbrance: adapting a virtual reality system for the rehabilitation of individuals with stroke and spinal cord injury
Velázquez et al. Vibrating insoles for tactile communication with the feet
KR102142535B1 (ko) 거울신경세포의 활성화를 극대화하는 기능성 전기 자극과 뇌-컴퓨터 인터페이스(bci) 기술을 결합한 게임 방식의 재활 시스템 및 그 제어방법
CN207120250U (zh) 基于脑机接口技术bci的智能机器人
Maeda et al. Parasitic humanoid: The wearable robotics as a behavioral assist interface like oneness between horse and rider
KR20200136255A (ko) 신경계 및 근골격계 환자의 운동재활을 위한 증강현실 기반 거울운동 시스템
Fale et al. Brainport vision technology
Farook et al. Impact of virtual reality training in rehabilitation of stroke patients: a cross sectional review
CN208599095U (zh) 基于镜像原理的康复训练装置
CN105287091A (zh) 一种可穿戴的近视治疗仪
Mertz et al. Imagined body orientation and perception of the visual vertical
Lee Design and Assessment of Vibrotactile Biofeedback and Instructional Systems for Balance Rehabilitation Applications.
JP2004195038A (ja) 音を利用した眼のトレーニング装置
Moreira et al. The potential of visual cues to overcome freezing of gait in Parkinson’s disease
Pereira et al. A VR-Based Vestibular Rehabilitation Therapeutic Game
CN113393745B (zh) 一种糖尿病并发症体验系统及方法
JP6917766B2 (ja) 刺激付与装置及び刺激付与用プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10510950

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase