WO2004051845A1 - 増幅回路 - Google Patents

増幅回路 Download PDF

Info

Publication number
WO2004051845A1
WO2004051845A1 PCT/JP2003/015468 JP0315468W WO2004051845A1 WO 2004051845 A1 WO2004051845 A1 WO 2004051845A1 JP 0315468 W JP0315468 W JP 0315468W WO 2004051845 A1 WO2004051845 A1 WO 2004051845A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
amplifier circuit
effect transistor
amplifying
circuit
field
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/015468
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hitoshi Yano
Tomoyuki Yamase
Keiichi Numata
Tadashi Maeda
Original Assignee
Nec Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nec Corporation filed Critical Nec Corporation
Priority to US10/537,470 priority Critical patent/US7298215B2/en
Publication of WO2004051845A1 publication Critical patent/WO2004051845A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/56Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation

Definitions

  • the present invention relates to an amplifier circuit for amplifying a high frequency signal and a variable gain amplifier circuit having a plurality of the amplifier circuits.
  • FIG. 11 is a circuit diagram showing an example of a conventional variable gain amplifier circuit.
  • the variable gain amplifier circuit shown in FIG. 11 includes a variable attenuator 91, an amplifier 92 connected in series with the variable attenuator 91, and a power. This variable gain amplifier circuit controls the amplification degree of the entire amplification circuit by changing the amount of attenuation of the variable attenuator 91.
  • FIG. 12 is a circuit diagram showing another example of the conventional variable gain amplifier circuit.
  • the variable gain amplifier circuit shown in FIG. 12 includes a variable attenuator 93, an amplifier 94 connected in parallel with the variable attenuator 93, and a switch for selecting one of the variable attenuator 93 and the amplifier 94. 9 and 5 ⁇ Pi 9 5 2, and a.
  • the amplifier 9 4 is selected (Fig. 1 2 shows a state in which the amplifier 9 4 is selected), switch and by connecting the 9 5 2 are both variable Atsuteneta 9 3 terminal, variable Atsuteneta 9 3 is selected.
  • FIG. 13 is a circuit diagram showing still another example of the conventional variable gain amplifier circuit disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-345653.
  • Variable gain amplifier circuit shown in Figures 1 to 3 a plurality of amplifiers 9 6 ⁇ optimum 9 6 N, amplifier A demodulator 97 connected in series to each of the components 96 i to 96 N is provided. Amplifier 9 6 to 9 6 N have mutually different gains, respectively.
  • variable gain amplifier circuit only an amplifier suitable for obtaining a desired gain is turned on, and the other amplifiers are turned off. This results in a high impedance output and only the amplifiers that are turned off are electrically disconnected from the demodulator 97.
  • variable gain amplifier shown in FIG. 11 since the variable attenuator 91 is arranged at the first stage, the loss directly deteriorates the noise figure, and the noise figure cannot be improved.
  • the amplifier 92 performs the amplification operation, so that power is constantly consumed. For example, the amplifier 92 always performs an amplification operation even when the input is large and therefore a large amplification degree is not required. As a result, the operating time cannot be extended for devices that run on batteries that have a limited life, such as mobile terminals.
  • variable gain amplifying circuit shown in FIG. 12, a plurality of switches (two in FIG. 12) are used. (Not shown). Therefore, power consumption increases as a whole.
  • the loss of the switch is large, so that the power consumption required to obtain the desired gain is further increased.
  • the variable gain amplifier circuit shown in FIG. 13 can be applied to a frequency of about several tens of MHz, such as the IF band.
  • the load resistance of the amplifiers 96 to 96 N is set to about 50 ohms to 200 ohms.
  • the off-state impedance drops due to the parasitic capacitance of the semiconductor device, and the output of the amplifier that is turned off does not have sufficiently high impedance.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and has been made in order to improve input / output. It is an object of the present invention to provide an amplifier circuit which can have a high impedance and which can obtain high gain with low power consumption.
  • An object of the present invention is to provide a variable gain amplifier circuit which is excellent in life and has a wide variable gain range.
  • the present invention provides an amplifying element for amplifying a signal input via an input terminal and outputting the amplified signal to an output terminal, and at least one of an input impedance and an output impedance of the amplifying element And a control circuit for increasing the impedance of the amplifying circuit.
  • one or both of the input impedance and the output impedance are set to a high impedance by the control circuit, so that electrical connection / disconnection is switched without inserting a switch into the signal path. And no loss is caused by inserting a switch.
  • control circuit can be composed of an inductance element and a switch element.
  • the inductance element and the switch element are connected in series with each other, and are alternately connected between the input terminal or the output terminal and a ground potential.
  • the switch element can be composed of, for example, a field effect transistor.
  • the inductance element has an inductance value that resonates in parallel with a capacitance parasitic to the amplification element.
  • the control circuit has, for example, one end connected to the input terminal or the output terminal. At least two transmission lines including at least a first transmission line, and a second transmission line having one end grounded, the sum of the lengths being an odd multiple of a quarter of the applicable wavelength; A switch capable of switching between a terminal or the output terminal and the ground potential via a transmission line with an odd multiple of 1/4 of the applicable wavelength or a shorter transmission line. And an element.
  • the transmission line shorter than an odd multiple of one-fourth of the applicable wavelength functions as an inductor having a value that resonates in parallel with the parasitic capacitance of the amplifying element.
  • the amplifying element may be composed of, for example, two cascode-connected field effect transistors.
  • the amplifier circuit according to the present invention may be configured to further include a field-effect transistor connected in series between the amplification element and a power supply. This field effect transistor cuts off current from the power supply to the amplification circuit when the amplification circuit is off.
  • the amplifier circuit according to the present invention can be configured as a differential amplifier circuit.
  • a field effect transistor for a constant current source is additionally arranged between the amplifying element and the ground potential.
  • the present invention includes at least two amplifier circuits having mutually different gains and connected in parallel with each other, wherein the amplifier circuit includes any one of the amplifier circuits described above, and any one of the amplifier circuits
  • Another object of the present invention is to provide a variable gain amplifier circuit capable of changing a gain by setting at least one of the input impedance and the output impedance of another amplifier circuit other than a selected amplifier circuit to a high impedance. . '' Brief description of the drawings
  • FIG. 1 is a circuit diagram of a variable gain amplifier circuit according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a circuit diagram showing a first example of a configuration of an amplifier circuit constituting the variable gain amplifier circuit shown in FIG.
  • Fig. 3 explains the principle that the amplifier circuit shown in Fig. 2 enters a high impedance state. It is a figure for clarification.
  • FIG. 4 is a circuit diagram showing a second example of the configuration of the amplifier circuit constituting the variable gain amplifier circuit shown in FIG.
  • FIG. 5 is a circuit diagram showing a third example of the configuration of the amplifier circuit constituting the variable gain amplifier circuit shown in FIG.
  • FIG. 6 is a circuit diagram showing a fourth example of the configuration of the amplifier circuit forming the variable gain amplifier circuit shown in FIG.
  • FIG. 7 is a circuit diagram showing a fifth example of the configuration of the amplifier circuit forming the variable gain amplifier circuit shown in FIG.
  • FIG. 8A is a circuit diagram showing characteristics of an amplification circuit constituting a variable gain amplifier circuit according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 8B is a circuit diagram showing characteristics of a conventional variable gain amplifier circuit.
  • FIG. 9 is a graph showing the relationship between the frequency and the gain in each of the variable gain amplifier circuits shown in FIGS. 8 (a) and 8 (b).
  • FIG. 10 is a graph showing the relationship between the frequency and the noise index in each of the variable gain amplifier circuits shown in FIGS. 8 (a) and 8 (b).
  • FIG. 11 is a circuit diagram showing an example of a conventional variable gain amplifier circuit.
  • FIG. 12 is a circuit diagram showing another example of the conventional variable gain amplifier circuit.
  • FIG. 13 is a circuit diagram showing still another example of the conventional variable gain amplifier circuit.
  • FIG. 1 is a circuit diagram showing a configuration of a variable gain amplifier circuit 1000 according to one embodiment of the present invention.
  • the variable gain amplifier circuit 1000 according to the present embodiment includes N amplifier circuits 10 to 100 N (N is a positive integer of 2 or more), and these N amplifier circuits 100 i to 10 ON are The input terminal IN and the output terminal OUT are connected in parallel with each other.
  • the input terminal IN is input terminals of all of the amplifier circuit 100i to 100 N are connected, the output terminals of all of the amplifier circuit 100i to 100 N are connected to the output terminal OUT.
  • All of the amplifier circuits 100 to 100 N have the same configuration, but their gains are different.
  • control voltage Vc 1 to V c N is applied to each of the amplifier circuits 100 1 to 100 N, it is possible and child individual amplifier 100 to 10 ON to high impedance. Further, the control voltage V c 1 to V c N, it is possible to select whether or not to connect to the input terminal IN and an output terminal OUT of each amplifier 100 to 100 N. Therefore, for example, by selecting one of the amplifier circuits and making this amplifier circuit a high impedance, or making the other amplifier circuit a high impedance, the gain of the variable gain amplifier circuit 1000 is set to a desired value. can do.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a first example of a configuration of the amplifier circuits 100 to 10 ON included in the variable gain amplifier circuit 1000 according to the present embodiment.
  • the amplifier circuit 10 OA of the first example is a single-ended amplifier circuit.
  • the amplifier circuit 100A includes a first inductor 201, a second inductor 203, a third inductor 204, a fourth inductor 205, a fifth inductor 206, a resistor 202, a capacitor 207, and a first field effect transistor. 208, a second field effect transistor 209 and a third field effect transistor 210, One end of the first inductor 201 is connected to the input terminal IN and one end of the resistor 202, and the other end is connected to the gate of the first field-effect transistor 208 and one end of the second inductor 203. .
  • One end of the resistor 202 is connected to the input terminal IN and one end of the first inductor 201, and the other end is set to the gate bias potential Vgbias.
  • One end of the second inductor 203 is connected to the other end of the first inductor 201 and the gate of the first field-effect transistor 208, and the other end is connected to the drain of the second field-effect transistor 209. I have.
  • the gate of the first field-effect transistor 208 is connected to the other end of the first inductor 201 and one end of the second inductor 203, and the drain is the third inductor 204, the fourth inductor 205, and the fourth inductor 205.
  • the five inductors 206 are connected to one end of each, and the source is grounded.
  • the control voltage Vc is supplied to the gate of the second field-effect transistor 209, the drain is connected to the other end of the second inductor 203, and the source is grounded.
  • One end of the third inductor 204 is connected to one end of each of the fourth inductor 205 and the fifth inductor 206 and the drain of the first field-effect transistor 208, and the other end is connected to the third field-effect transistor. It is connected to the 210 drain.
  • the control voltage Vc is supplied to the gate of the third field-effect transistor 210, the drain is connected to the other end of the third inductor 204, and the source is grounded.
  • One end of the fifth inductor 206 is connected to one end of each of the third inductor 204 and the fourth inductor 205 and the drain of the first field-effect transistor 208, and the other end is connected to the power supply voltage Vdd. Supplied.
  • One end of the fourth inductor 205 is connected to one end of each of the third inductor 204 and the fifth inductor 206 and the drain of the first field-effect transistor 208, and the other end is connected to one end of the capacitor 207. It is connected to the output terminal OUT.
  • One end of the capacitor 207 is connected to the other end of the fourth inductor 205 and the output terminal OUT, and the other end is grounded.
  • the first inductor 201, the fourth inductor 205, the fifth inductor 206 and the capacitor 207 function as an input / output matching circuit.
  • the fifth inductor 206 It also has a function as a yoke inductor.
  • Resistor 202 applies a gate bias to the input signal.
  • the first field-effect transistor 208 is a main amplification element of the amplification circuit 100A.
  • the control voltage Vc is a control voltage for turning on and off the amplifier circuit 100A.
  • the second and third field effect transistors 209 and 210 as switch elements and the second and third inductors 203 and 204 for resonance form a control circuit.
  • the amplification circuit 10 OA switches between an on state and an off state by controlling this control circuit.
  • the amplifier circuit 10OA when the control voltage Vc is set to a high level (for example, the power supply voltage Vdd) and the gate bias potential Vgbias is set to 0 V, the amplifier circuit 10OA is turned off.
  • the control voltage Vc when the control voltage Vc is set to a low level (for example, 0 V) and the gate bias potential Vgbias is set to the operating potential, the amplifier circuit 100A is turned on.
  • the operating potential is a gate bias value at which the first field-effect transistor 208 operates as an amplifier.
  • the amplifier circuit 100A When the amplifier circuit 100A is on, the amplifier circuit 100A is electrically connected to the input terminal IN and the output terminal OUT, amplifies the signal input through the input terminal IN, and outputs the amplified signal to the output terminal OUT. Supply. When the amplifier circuit 100A is in the off state, the amplifier circuit 100A has high impedance on both the input and output sides, and is therefore electrically disconnected from the input terminal IN and the output terminal OUT.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining the principle that the amplifier circuit 10OA shown in FIG. 2 enters a high impedance state.
  • FIG. 3 a description will be given of the principle that the amplifier circuit 10OA enters a high impedance state.
  • FIG. 3 (a) shows the input side of the amplifier circuit 10OA when the control signal Vc is set to the high level to turn on the second and third field effect transistors 209 and 210 and the gate bias potential V gbias is set to 0 V
  • FIG. 3B is a circuit diagram of an equivalent circuit on the output side of the amplifier circuit 10OA in a similar case.
  • the first field-effect transistor 208 is off. Therefore, when viewed from the gate side (Fig. 3 (a)) and the drain side (Fig. 3 (b)) of the first field-effect transistor 208, it is shown in Figs. 3 (a) and 3 (b).
  • the capacitance of the circuit can be seen as the gate capacitance and the drain capacitance of the intrinsic semiconductor of the device, that is, the capacitances 320 and 321.
  • the value of the inductor 303 is determined so that the inductor 303 and the capacitor 320 resonate in parallel with each other.
  • the value of the inductor 304 is determined such that the inductor 304 and the capacitor 321 resonate in parallel. Thereby, the input impedance and the output impedance can be increased.
  • the values of the capacitances 320 and 321 vary depending on the generation of the process and the size of the gate. For example, for a field-effect transistor having a gate width of 300 m, it is about 300 fF. Assuming an amplifier circuit with a frequency of 5 GHz for a capacitance of about 300 fF, the inductors 303 and 304 should be about 3 nH. With such an inductor, it can be easily formed on IC by wiring. In addition, when the amplifier circuit 10OA performs a normal amplification operation while being on, the second and third field-effect transistors 209 and 210 are off.
  • the off-state resistance is set high. Furthermore, the off-shunt parasitic capacitance is kept small, and the impedance is high. Therefore, when the second and third field effect transistors 209 and 210 are off, the inductors 303 and 304 are in a floating state.
  • the input / output impedance of the amplifier circuit 100A can be increased in a high frequency band exceeding the GHz order without inserting a switch in the signal path. Therefore, in the variable gain amplifier circuit 100 according to the present embodiment in which the amplifier circuits 100 OA to 100 ON having the same configuration as the amplifier circuit 100 OA are connected in parallel, the variable range of the gain is widened. Alternatively, the high gain and the low noise index can be maintained even if the variable steps of the gain are finely adjusted.
  • FIG. 4 is a diagram showing a second example of the amplifier circuit 1 0 to 1 0 0 N structure constituting the variable gain amplifier circuit 1 0 0 0 according to the present embodiment.
  • the amplifier circuit 100B shown in FIG. 4 is different from the amplifier circuit 100A shown in FIG. 2 only in that it has a fourth field-effect transistor 400 as a second amplifier element. Is different.
  • the first field-effect transistor 208 as the first amplifying element and the fourth field-effect transistor 400 are cascode-connected to each other.
  • the first control voltage VcA is applied to the gate of the fourth field-effect transistor 400, and the drain is each of the third inductor 204, the fourth inductor 205, and the fifth inductor 206. Is connected at one end, and the source is connected to the drain of the first field-effect transistor 208.
  • a second control voltage VcB is applied to each gate of the second and third field-effect transistors 209 and 210.
  • the first and fifth field-effect transistors 208 and 400 are main amplifying elements of the amplifier circuit 100B.
  • the first and second control voltages VcA and VcB are control voltages for turning on / off the amplification circuit 100B, and have a complementary relationship.
  • the amplification circuit 100 B controls the control circuit including the second and third field-effect transistors 209 and 210 and the second and third inductors 203 and 204 by controlling It can be switched between an on state and an off state.
  • the amplification circuit 100 B becomes It turns off.
  • the operating potential is a gate bias value at which the first field-effect transistor 208 operates as an amplifier.
  • the amplifier circuit 100B When the amplifier circuit 100B is on, the amplifier circuit 1'00B is electrically connected to the input terminal IN and the output terminal OUT, and amplifies the signal input through the input terminal IN. And output terminal OUT. When the amplifier circuit 100B is in the off state, the amplifier circuit 100B has a high impedance on both the input and output sides, and is therefore electrically disconnected from the input terminal IN and the output terminal OUT.
  • the principle of the present amplifier circuit 100B being in a high impedance state is the same as that of the amplifier circuit 100OA shown in FIG.
  • the capacitance between the input terminal IN and the output terminal OUT is reduced by the cascode connection of the two field-effect transistors 209 and 408. It can operate in a higher frequency band than the amplifier circuit 10 OA shown in FIG.
  • Figure 5 is a diagram showing a third example of the configuration of the amplifier circuit 1 0 0 ⁇ optimum 1 0 0 N constituting the variable gain amplifier circuit 1 0 0 0 according to the present embodiment.
  • the amplifier circuit 100C shown in FIG. 5 is different from the amplifier circuit 100B shown in FIG. 4 only in that it has a fifth field-effect transistor 401 for interrupting current. I have.
  • the fifth field-effect transistor 401 is arranged in series between the matching inductor 206 and the power supply and the voltage Vdd. Specifically, the second control voltage V c B is applied to the gate of the fifth field-effect transistor 401, the power supply and the voltage V dd are supplied to the drain, and the source is connected to the fifth inductor 206. Connected to one end.
  • the fifth field effect transistor 401 cuts off the supply of current from the power supply to the main amplifier circuit 100 C when the main amplifier circuit 100 C is in the off state.
  • Figure 6 is a diagram showing a fourth example of the amplifier circuit 1 0 to 1 0 0 N structure constituting the variable gain amplifier circuit 1 0 0 0 according to the present embodiment.
  • the amplifier circuit 100D shown in FIG. 6 is different from the amplifier circuit 100C shown in FIG. It differs only in that it is configured as a differential amplifier circuit and in that it has a sixth field-effect transistor 613 for a constant current source.
  • each element of the amplifier circuit 100C other than the fifth field-effect transistor 401 includes It has been replaced as follows:
  • the first inductor 201 is replaced by a pair of inductors 601a and 601b arranged in parallel with each other, and the resistor 202 is a pair of resistors 602a connected to each of the pair of inductors 60la and 601b. , 602b.
  • the second inductor 203 is replaced by a pair of inductors 603a and 603b, and the second field effect transistor 209 is replaced by a pair of field effect transistors 609a and 609b.
  • the fifth inductor 206 is connected to a pair of inductors 606a and 606b
  • the fourth field-effect transistor 400 is connected to a pair of field-effect transistors 611a and 611b
  • the first field-effect transistor 208 is connected to a pair of field-effect transistors.
  • Transistors 608a and 608b have been replaced respectively.
  • the third inductor 204 is replaced by a pair of inductors 604a and 604b
  • the third field-effect transistor 210 is replaced by a pair of field-effect transistors 610a and 610b, respectively.
  • the fourth inductor 205 is replaced by a pair of inductors 605a and 605b, and the capacitor 207 is replaced by a pair of capacitors 607a and 607b.
  • the sixth field effect transistor 613 is arranged between each source of the first field effect transistors 608a and 608b as an amplifier and the ground potential. Specifically, a gate bias potential Vs, which is an operating potential, is applied to the gate of the sixth field-effect transistor 613, the drain is connected to each source of the first field-effect transistors 608a and 608b, and the source is grounded. Have been.
  • Vs which is an operating potential
  • the gate bias potential Vg bias of the first field-effect transistors 608a and 608b and the gate bias potential Vs of the sixth field-effect transistor 613 for the constant current source are set to the operating potential, and the control voltage VcA is set high.
  • the fourth field-effect transistors 211a and 211b and the fifth field-effect transistor 401 are turned on, and the second field-effect transistors 609a and 609b and the third field-effect transistor are turned on.
  • the transistors 610a and 610b are turned off. As a result, the second inductor
  • 603a, 603b and the third inductor 604a, 604b are in a floating state, and the amplifier circuit 100D performs a normal amplification operation.
  • the fourth field effect transistor 6 1 1 a, 6 1 1 b and the fifth field-effect transistor 4 0 1 is turned off, the second field effect transistor 6 0 9 a, 609 b and the third field-effect transistors 610 a and 61 ob are turned on.
  • the second inductors 603 a, 603 b and the third inductor 604 a, 604 b are grounded, and the second field effect transistors 609 a, 609 b and the second
  • the input / output impedance of the amplifier circuit 100D increases due to parallel resonance with the capacitance of the three field-effect transistors 6100a and 610b.
  • FIG. 7 is a diagram showing a fifth example of the configuration of the amplifier circuits 100 to 100 ON constituting the variable gain amplifier circuit 100 according to the present embodiment.
  • the amplifier circuit 100E shown in FIG. 7 is configured using a transmission line. As shown in FIG. 7, the present amplifier circuit 100 E includes a first transmission line 721, a second transmission line 722, a third transmission line 723, and a first field-effect transistor 72. 0, a second field effect transistor 724, a third field effect transistor 725, and an output matching circuit 726.
  • One end of the first transmission line 721 is connected to the input terminal IN, and the other end is connected to one end of the second transmission line 722 and the gate of the first field-effect transistor 720.
  • One end of the second transmission line 722 is connected to the other end of the first transmission line 721 and the gate of the first field effect transistor 720, and the other end is a second and third field effect transistor.
  • One end of the third transmission line 723 is connected to the source of the second field-effect transistor 724, and the other end is grounded.
  • the gate of the first field-effect transistor 720 is connected to the other end of the first transmission line 721 and one end of the second transmission line 722, and the drain is connected to the output terminal OUT via the output matching circuit 726. And the source is grounded.
  • the second control voltage V c B is applied to the gate of the second field-effect transistor 724, and the drain is connected to the other end of the second transmission line 722 and the third field-effect transistor 725.
  • the source is connected to one end of the third transmission line 723.
  • the first control voltage VcA is applied to the gate of the third field-effect transistor 725, the drain is connected to the other end of the second transmission line 722 and the drain of the second field-effect transistor 724, and the source is grounded. Have been.
  • the first control voltage VcA is complementary to the second control voltage VcB.
  • the first transmission line 721 matches input, and the output matching circuit 726 matches output.
  • the first field-effect transistor 720 is a main amplification element of the amplification circuit 100E.
  • the length of the second transmission line 722 is shorter than a quarter of the wavelength of the signal to which the present amplifier circuit 100E is applied. Therefore, the second transmission line 722 acts as an inductor.
  • the length of the second transmission line 722 is set to a value such that the inductance of the second transmission line 722 resonates in parallel with the gate capacitance of the first field-effect transistor 720.
  • the sum of the length of the second transmission line 722 and the length of the third transmission line 723 corresponds to a quarter (or an odd multiple thereof) of the wavelength of the signal to which the amplifier circuit 100E is applied. It is decided.
  • Each of the second and third field-effect transistors 724, 725 constitutes a three-piece (Single-PoleSingle-Throw) switch. Further, the second and third field effect transistors 724 and 725 are controlled by the first and second control voltages V cA and V cB which are in a complementary relationship, respectively.
  • the second field effect transistor 724 turns off and the third field effect transistor 725 turns off. Turn on. Thereby, the third transmission line 723 is disconnected from the amplification circuit 100E, and the second transmission line 722 is directly grounded. Since the second transmission line 722 is shorter than a quarter of the wavelength, it acts as an inductor, and its inductance has a value such that it resonates in parallel with the gate capacitance of the first field-effect transistor ⁇ 20.
  • This amplifier circuit 100 E is high Impedance.
  • the second field effect transistor 724 is turned on and the third field effect transistor 725 is turned off. become. Accordingly, the third transmission line 723 is electrically connected to the second transmission line 722 via the second field effect transistor 724.
  • the sum of the lengths of the second transmission line 722 and the third transmission line 723 is a quarter wavelength, and the other end of the third transmission line 723 is grounded. Looking at the second and third transmission lines 722 and 723 from the gate, the impedance is infinite. The second transmission line 722 and the third transmission line 723 whose impedance looks infinite have no effect on the gate of the first field-effect transistor 720. Therefore, the present amplification circuit 100E only performs a normal amplification operation without being affected by the second transmission line 722 and the third transmission line 723.
  • the gate bias voltage is set so that the first field-effect transistor 720 does not perform the amplification operation. Must be set.
  • FIG. 8A is a circuit diagram of a variable gain amplifier circuit using any of the amplifier circuits 100A to 100E described above
  • FIG. 8B is a circuit diagram of a conventional variable gain amplifier circuit.
  • the variable gain amplifying circuit shown in FIG. 8A includes an amplifying circuit 832, an amplifying circuit 830 connected in series to the output of the amplifying circuit 832, and a series circuit connected to the output of the amplifying circuit 832. And an attenuator 831 connected in parallel to the amplifier circuit 830.
  • the amplification circuit 830 can select whether or not to configure a parallel resonance circuit including the gate capacitance and the inductor of the amplification field-effect transistor by switching the field-effect transistor for the switch.
  • a c- parallel resonant circuit with a simple configuration is configured, the input and output of the amplifier circuit 830 become high impedance. And is electrically disconnected from the variable gain amplifier circuit.
  • the amplifier circuit 830 is configured by any one of the amplifier circuits 100A to 100E described above.
  • the variable gain amplifier circuit shown in FIG. 8 (b) is connected in series with the amplifier circuit 832 and the output of the amplifier circuit 832, similarly to the variable gain amplifier circuit shown in FIG. 8 (a). And an attenuator 831 connected in series with the output of the amplifier circuit 830 and in parallel with the amplifier circuit 833.
  • the amplifying circuit 833 differs from the amplifying circuit 830 in that a switching field-effect transistor is inserted in a signal path, and whether or not the field-effect transistor is electrically connected to the variable gain amplifier circuit is determined by turning on and off the field-effect transistor. The configuration is selected.
  • FIG. 9 is a graph showing the relationship between the frequency and the gain in each of the variable gain amplifier circuits shown in FIGS. 8 (a) and (b).
  • FIG 9 shows the gain characteristics when the amplifier circuits 830 and 833 are electrically connected to the variable gain amplifier circuit (high gain operation), and the gain characteristics when the amplifier circuits 830 and 833 are electrically disconnected from the variable gain amplifier circuit (low gain operation). The gain characteristics are shown.
  • FIG. 10 is a graph showing the relationship between the frequency and the noise index in each of the variable gain amplifier circuits shown in FIGS. 8 (a) and 8 (b).
  • the gain at the time of high gain operation is about 5 dB higher in the variable gain amplifier of FIG. 8 (a) than in the variable gain amplifier of FIG. 8 (b).
  • the noise exponent of the variable gain amplifier of FIG. 8 (a) is about 0.2 dB lower than that of the variable gain amplifier of FIG. 8 (b). This is because in the variable gain amplifying circuit of FIG. 8B, a loss due to a signal occurs in a field effect transistor for a switch inserted in a signal path. If this loss is compensated for by increasing the gain of the amplifier circuit, the current consumption will increase by about 50%. In other words, the variable gain amplifying circuit in Fig. 8 (a) It can be said that the power consumption reduction effect of the amplifier circuit is reduced by 50%.
  • FIG. 9 there is almost no difference in gain between the variable gain amplifier circuits in FIGS. 8 (a) and 8 (b) in the low gain operation. This is because the individual amplifier circuits 830 and 833 are electrically well disconnected from the variable gain amplifier circuits. In other words, it can be said that the input and output of the amplifier circuit have a favorable high impedance.
  • one or both of the input impedance and the output impedance are set to high impedance by the control circuit, so that electrical connection / disconnection can be switched without inserting a switch in the signal path.
  • high gain can be obtained with low power consumption without loss due to the introduction of a switch.
  • the high impedance can be obtained even in the high frequency band.
  • a decrease in impedance can be offset by an inductance element that resonates in parallel with a parasitic capacitance at a predetermined frequency, so that a high impedance can be obtained at a predetermined frequency.
  • variable gain amplifier circuit of the present invention when each of the amplifier circuits constituting the variable gain amplifier circuit is not selected, the input and output can be made high impedance. As a result, high gain can be maintained even when the number of amplifier circuits connected in parallel is large. Low current consumption can be realized.

Abstract

入出力を良好に高インピーダンスにでき、かつ、低消費電力で高利得の得られる増幅回路を提供する。増幅素子208は、入力端子INからの信号を増幅して出力端子OUTに出力する。インダクタンス素子203、204及びスイッチ素子209、210からなる制御回路は増幅素子208の入出力インピーダンスを高インピーダンスにする。

Description

増幅回路 発明の技術分野
本発明は、 高周波信号を増幅する増幅回路及びこの増幅回路を複数個有する可 変利得増幅回路に関する。
明 従来の技術
無線通信システムにおいて、 可変利得増幅圭曰回路は従来から重要な回路技術とさ れているが、 携帯電話の高度化や、 マルチメディアに対応するための無線 L AN システムのデータ転送の高速化に伴って、 より低電力で動作し、 力つ、 より高精 度に利得を制御することができることが可変利得増幅回路に求められている。 図 1 1は、 従来の利得可変増幅回路の一例を示す回路図である。
図 1 1に示した可変利得増幅回路は、 可変アツテネータ 9 1と、 可変アツテネ ータ 9 1に直列に接続された増幅器 9 2と、 力 ら構成されている。 この可変利得 増幅回路は、 可変アツテネータ 9 1の減衰量を変化させることによって、 増幅回 路全体の増幅度を制御する。
図 1 2は、 従来の可変利得増幅回路の他の例を示す回路図である。
図 1 2に示した可変利得増幅回路は、 可変アツテネータ 9 3と、 可変アツテネ ータ 9 3に並列に接続された増幅器 9 4と、 可変アツテネータ 9 3と増幅器 9 4 のいずれかを選択するスィツチ 9 5 及ぴ 9 5 2と、 から構成されている。
スィッチ 9 5 及び 9 5 2をともに増幅器 9 4側の端子に接続させることによ り、増幅器 9 4が選択され (図 1 2は増幅器 9 4が選択された状態を示している)、 スィッチ 及び 9 5 2をともに可変アツテネータ 9 3側の端子に接続させる ことにより、 可変アツテネータ 9 3が選択される。
図 1 3は、 特開 2 0 0 1— 3 4 5 6 5 3号公報に示された従来の可変利得増幅 回路のさらに他の例を示す回路図である。
図 1 3に示した可変利得増幅回路は、複数の増幅器 9 6 丄乃至 9 6 Nと、増幅器 9 6 i乃至 9 6 Nの各々に直列に接続された復調器 9 7と、 力 ^構成されている。 増幅器 9 6 乃至 9 6 Nは相互に異なる利得をそれぞれ有している。
この可変利得増幅回路においては、 所望の利得を得るのに適した増幅器だけが オンにされ、 その他の増幅器はオフにされる。 この結果、 出力が高インピーダン スになり、 オフにされた増幅器だけが復調器 9 7から電気的に切り離される。 図 1 1に示された可変利得増幅器においては、 初段に可変アツテネータ 9 1が 配置されているため、 その損失がそのままノイズ指数の悪化となり、 ノイズ指数 を良くすることができない。
また、 必要な増幅度の大小に関わらず増幅器 9 2は増幅動作を行うので常に電 力が消費され続ける。 例えば、 入力が大きく、 従って、 大きな増幅度が必要でな い場合であっても、 増幅器 9 2は常に増幅動作を行うこととなる。 そのため、 携 帯端末のように、 寿命に限界があるバッテリーで動作する機器においては、 使用 時間を延長することができない。
図 1 2に示された可変利得増幅回路においては、 複数のスィッチ (図 1 2では 2つ) が使用されるため、 スィッチによる損失分を増幅器 9 4あるいは本可変利 得増幅回路の後段の増幅器 (図示せず) で補償する必要がある。 そのため、 装置 全体として消費電力が増加する。
特に、 数 GH zを越える周波数帯ではスィッチの損失は大きく、 そのため、 所 望の利得を得るのに必要となる消費電力がさらに大きくなる。
図 1 3に示された可変利得増幅回路を適用できるのは I F帯のような数十 MH z程度の周波数までである。増幅器 9 6 乃至 9 6 Nの負荷抵抗は 5 0オームから 2 0 0オーム程度に設定される。 しかしながら、 GH zを超える周波数では、 半 導体デバイスの寄生容量によりオフ状態でのインピーダンスが下がるので、 オフ にされている増幅器の出力が十分に高ィンピーダンスにならない。
利得の可変範囲を広くとるため、 あるいは、 利得の可変ステップを細かくとる ためには、 並列に接続す ¾増幅器の個数を増やせばよいが、 そうすると、 オフに されている増幅器のインピーダンスの影響により、 次段へ信号が伝わらず、 全体 の利得が低下する。
本発明は、 以上のような問題点に鑑みてなされたものであり、 入出力を良好に 高インピーダンスにでき、 かつ、 低消費電力で高利得の得られる増幅回路を提供 することを目的とする。
さらに、 そのような増幅回路を複数有し、 ノイズ特'! "生に優れ、 つ、 利得可変 範囲の広い可変利得増幅回路を提供することを目的とする。 発明の開示
上記目的を達成するために、 本発明は、 入力端子を介して入力された信号を増 幅して出力端子に出力する増幅素子と、 前記増幅素子の入力インピーダンス及び 出カインピーダンスの少なくとも何れか一方を高インピーダンスにする制御回路 と、 を有する増幅回路を提供する。
本発明に係る増幅回路によれば、 制御回路によって入力インピーダンス及び出 力インピーダンスの一方または双方が高インピーダンスとされるので、 信号経路 にスィツチを揷入することなく、 電気的な接続/切断を切り替えることができ、 スィッチを挿入することによる損失を生じない。
例えば、 前記制御回路はインダクタンス素子とスィツチ素子とから構成するこ とができる。 この場合、 例えば、 前記インダクタンス素子と前記スィッチ素子と は相互に直列に接続され、 かつ、 前記入力端子または前記出力端子と接地電位と の間に交流的に接続される。
制御回路をこのように構成することにより、 増幅素子に寄生する容量による高 周波数帯でのィンピーダンスの低下をィンダクタンス素子により相殺することが できる。
前記スィッチ素子は、 例えば、 電界効果トランジスタから構成することができ る。
前記ィンダクタンス素子は前記増幅素子に寄生する容量と並列共振するィンダ クタンス値を有することが好ましい。
これにより、 増幅素子に寄生する容量による高周波数帯でのインピーダンスの 低下を、 所定の周波数で寄生容量と並列共振するィンダクタンス素子により相殺 することができる。
前記制御回路は、 例えば、 一端が前記入力端子または前記出力端子に接続され た第一の伝送線路と、 一端が接地された第二の伝送線路とを少なくとも含み、 長 さの総和が適用波長の 4分の 1の奇数倍となる少なくとも 2つの伝送線路と、 前 記入力端子または前記出力端子と接地電位との間を前記適用波長の 4分の 1の奇 数倍の伝送線路で接続するか、 あるいは、 それより短い伝送線路で接続するかを 切り替えることが可能なスィツチ素子と、 から構成することができる。
この場合、 前記適用波長の 4分の 1の奇数倍より短い伝送線路は前記増幅素子 に寄生する容量と並列共振する値のインダクタとして作用するものであることが 好ましい。
前記増幅素子は、 例えば、 カスコード接続された二つの電界効果トランジスタ から構成することができる。
本発明に係る増幅回路は、 前記増幅素子と電源との間に直列に接続された電界 効果トランジスタをさらに備えるものとして構成することができる。 この電界効 果トランジスタは前記増幅回路がオフの状態のときには前記電源から前記増幅回 路への電流を遮断する。
本発明に係る増幅回路は差動増幅回路として構成することが可能である。 この 場合には、 前記増幅素子と接地電位との間には定電流源用の電界効果トランジス タが追加して配置される。
さらに、 本発明は、 相互に異なる利得を有し、 相互に並列に接続された少なく とも二つの増幅回路を備え、 前記増幅回路は上記の何れかの増幅回路からなり、 何れか一つの増幅回路あるいは選択された増幅回路を除く他の増幅回路の前記入 力インピーダンス及び前記出力インピーダンスの少なくとも何れか一方を高ィン ピーダンスにすることにより利得を変更することが可能な可変利得増幅回路を提 供する。 ' 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の一実施形態に係る可変利得増幅回路の回路図である。
図 2は、 図 1に示された可変利得増幅回路を構成する増幅回路の構成の第一の 例を示す回路図である。
図 3は、 図 2に示した増幅回路が高ィンピーダンス状態となる原理について説 明するための図である。
図 4は、 図 1に示された可変利得増幅回路を構成する増幅回路の構成の第二の 例を示す回路図である。
図 5は、 図 1に示された可変利得増幅回路を構成する増幅回路の構成の第三の 例を示す回路図である。
図 6は、 図 1に示された可変利得増幅回路を構成する増幅回路の構成の第四の 例を示す回路図である。
図 7は、 図 1に示された可変利得増幅回路を構成する増幅回路の構成の第五の 例を示す回路図である。
図 8 (a) は、 本発明の一実施形態に係る可変利得増幅回路を構成する増幅回 路の特性を示す回路図であり、 図 8 (b) は、 従来の可変利得増幅回路の特性を 示す回路図である。
図 9は、 図 8 (a)、 (b) に示された各可変利得増幅回路における周波数と利 得との間の関係を示すグラフである。
図 1 0は、 図 8 (a)、 (b) に示された各可変利得増幅回路における周波数と ノィズ指数との間の関係を示すグラフである。
図 1 1は、 従来の利得可変増幅回路の一例を示す回路図である。
図 1 2は、 従来の利得可変増幅回路の他の一例を示す回路図である。
図 1 3は、 従来の利得可変増幅回路のさらに他の一例を示す回路図である。
(符号の説明)
1 0 0 0 本発明の実施形態に係る可変利得増幅回路
1 0 0 x- 1 0 ON 増幅回路
1 0 0 A 増幅回路 (第一の例)
1 0 0 B 増幅回路 (第二の例)
1 0 0 C 増幅回路 (第三の例)
1 0 0 D 増幅回路 (第四の例)
1 0 0 E 増幅回路 (第五の例)
2 0 1 第一ィンダクタ
2 0 3 第ニインダクタ 204 第三インダクタ
205 第四インダクタ
206 第五インダクタ
202 抵抗
207 容量
208 第一電界効果トランジスタ
209 第二電界効果トランジスタ
210 第三電界効果トランジスタ
301、 303、 304、 305、 306 ィンダクタ
307、 320、 321 容量
400 第四電界効果トランジスタ
401 第五電界効果トランジスタ
601 a、 601 b、 603 a、 603 b、 604 a、 604 b、 605 a 605 b、 606 a、 606 b インダクタ
602 a、 602 b 抵抗
607 a、 607 b 容量
608 a、 608 b、 609 a、 609 b、 6 10 a、 610 b、 61 1 a 61 1 b 電界効果トランジスタ
61 3 第六電界効果トランジスタ
721 第一伝送線路
722 第二伝送線路
723 第三伝送線路
720 第一電界効果トランジスタ
724 第二電界効果トランジスタ
725 第三電界効果トランジスタ
726 出力整合回路
830、 832、 833 増幅回路
831 アツテネータ
I N 入力端子 OUT 出力端子 好ましい実施例の詳細な説明
以下、 本発明の好ましい実施形態について図面を参照して説明する。
図 1は、 本発明の一実施形態に係る可変利得増幅回路 1000の構成を示す回 路図である。 本実施形態に係る可変利得増幅回路 1000は、 N個の増幅回路 1 0 乃至 100Nを備えており (Nは 2以上の正の整数)、 これら N個の増幅回 路 100 i乃至 10 ONは入力端子 I Nと出力端子 OUTとの間において相互に 並列に接続されている。
入力端子 I Nには全ての増幅回路 100i乃至 100Nの入力端子が接続され ており、出力端子 OUTには全ての増幅回路 100i乃至 100Nの出力端子が接 続されている。
増幅回路 100ェ乃至 100Nは全て同様の構成を有しているが、それぞれの利 得は異なっている。
また、増幅回路 1001乃至100Nの各々に印加される制御電圧 Vc 1乃至 V c Nによって、個々の増幅回路 100 乃至 10 ONを高インピーダンスにするこ とが可能である。 さらに、 制御電圧 V c 1乃至 V c Nにより、 各増幅回路 100 乃至 100Nを入力端子 I N及び出力端子 OUTに電気的に接続するか否かを 選択することができる。 従って、 例えば、 いずれか 1つの増幅回路を選択し、 こ の増幅回路を高インピーダンスにし、 あるいは、 他の増幅回路を高インピーダン スにすることによって、 可変利得増幅回路 1000の利得を所望の値にすること ができる。
図 2は、 本実施形態に係る可変利得増幅回路 1000を構成する増幅回路 10 0 乃至 10 ONの構成の第一の例を示す図である。
第一の例の増幅回路 10 OAはシングルエンド型の増幅回路である。
図 2に示すように、 増幅回路 100 Aは、 第一ィンダクタ 201、 第ニインダ クタ 203、 第三ィンダクタ 204、 第四ィンダクタ 205、 第五ィンダクタ 2 06、 抵抗 202、 容量 207、 第一電界効果トランジスタ 208、 第二電界効 果トランジスタ 209及び第三電界効果トランジスタ 210から構成されている, 第一ィンダクタ 2 0 1の一端は入力端子 I N及び抵抗 2 0 2の一端に接続され、 他端は第一電界効果トランジスタ 2 0 8のゲートと第ニインダクタ 2 0 3の一端 に接続されている。
抵抗 2 0 2の一端は入力端子 I N及び第一ィンダクタ 2 0 1の一端に接続され、 他端はゲートバイアス電位 V g b i a sにされている。
第ニインダクタ 2 0 3の一端は第一ィンダクタ 2 0 1の他端及び第一電界効果 トランジスタ 2 0 8のゲートに接続され、 他端は第二電界効果トランジスタ 2 0 9のドレインに接続されている。
第一電界効果トランジスタ 2 0 8のゲートは第一ィンダクタ 2 0 1の他端及び 第ニインダクタ 2 0 3の一端に接続され、 ドレインは第三ィンダクタ 2 0 4、 第 四インダクタ 2 0 5及び第五インダクタ 2 0 6の各々の一端に接続され、 ソース は接地されている。
第二電界効果トランジスタ 2 0 9のゲートには制御電圧 V cが供給され、 ドレ インは第二インダクタ 2 0 3の他端に接続され、 ソースは接地されている。
第三ィンダクタ 2 0 4の一端は第四ィンダクタ 2 0 5及ぴ第五ィンダクタ 2 0 6の各々の一端並びに第一電界効果トランジスタ 2 0 8のドレインに接続され、 他端は第三電界効果トランジスタ 2 1 0のドレインに接続されてレ、る。
第三電界効果トランジスタ 2 1 0のゲートには制御電圧 V cが供給され、 ドレ インは第三インダクタ 2 0 4の他端に接続され、 ソースは接地されている。
第五ィンダクタ 2 0 6の一端は第三ィンダクタ 2 0 4及び第四ィンダクタ 2 0 5の各々の一端並びに第一電界効果トランジスタ 2 0 8のドレインに接続され、 他端には電源電圧 V d dが供給されている。
第四ィンダクタ 2 0 5の一端は第三ィンダクタ 2 0 4及び第五ィンダクタ 2 0 6の各々の一端並びに第一電界効果トランジスタ 2 0 8のドレインに接続され、 他端は容量 2 0 7の一端及ぴ出力端子 OU Tに接続されている。
容量 2 0 7の一端は第四インダクタ 2 0 5の他端及ぴ出力端子 OU Tに接続さ れ、 他端は接地されている。
第一ィンダクタ 2 0 1、 第四インダクタ 2 0 5、 第五ィンダクタ 2 0 6及び容 量 2 0 7は入出力整合回路として機能する。 さらに、 第五インダクタ 2 0 6はチ ヨークインダクタとしての機能をも有している。 抵抗 202は入力信号にゲート バイアスを加える。
第一電界効果トランジスタ 208は、 本増幅回路 100 Aのメインの増幅素子 である。 制御電圧 V cは本増幅回路 100 Aをオン オフするための制御電圧で ある。
スィッチ素子としての第二及び第三電界効果トランジスタ 209、 210と共 振用の第二及び第三ィンダクタ 203、 204とは制御回路を構成している。 本 増幅回路 10 OAは、 この制御回路を制御することにより、 オン状態とオフ状態 との間で切り替わる。
例えば、 制御電圧 Vcをハイレベル (例えば、 電源電圧 Vd d) に設定し、 ゲ ートバイアス電位 Vg b i a sを 0 Vに設定すると、 増幅回路 10 OAはオフ状 態となる。 あるいは、 制御電圧 Vcをローレベル (例えば、 0V) に設定し、 ゲ 一トバイアス電位 V g b i a sを動作電位に設定すると、 増幅回路 100 Aはォ ン状態となる。 ここで、 動作電位とは、 第一電界効果トランジスタ 208が増幅 器として動作するゲートバイアス値である。
増幅回路 100 Aがオン状態の場合には、 増幅回路 100 Aは、 入力端子 I N 及び出力端子 OUTと電気的に接続され、 入力端子 I Nを介して入力された信号 を増幅し、出力端子 OUTに供給する。増幅回路 100Aがオフ状態の場合には、 増幅回路 100Aは入出力側ともに高インピーダンスとなり、 このため、 入力端 子 I N及び出力端子 OUTとは電気的に切り離される。
図 3は、 図 2に示した増幅回路 10 OAが高インピーダンス状態となる原理に ついて^明するための図である。 以下、 図 3を参照して、 増幅回路 10 OAが高 インピーダンス状態となる原理について説明する。
図 3 (a) は、 制御信号 Vcをハイレベルとして第二及び第三電界効果トラン ジスタ 209、 210をオンにし、 ゲートバイアス電位 V g b i a sを 0 Vにし たときの増幅回路 10 OAの入力側の等価回路の回路図であり、 図 3 (b) は、 同様の場合の増幅回路 10 OAの出力側の等価回路の回路図である。
図 3 (a) において、 インダクタ 301は第一インダクタ 201に、 インダク タ 303は第二インダクタ 203に、 それぞれ相当する。 また、 図 3 (b) にお いて、 ィンダクタ 306は第五ィンダクタ 206に、 ィンダクタ 305は第四ィ ンダクタ 205に、 容量 307は容量 207に、 ィンダクタ 304は第三ィンダ クタ 204にそれぞれ相当する。
図 3 (a)、 (b) においては、 ゲートバイアス電位 Vg b i a sは 0Vに設定 されているので、 第一電界効果トランジスタ 208はオフとなっている。 このた め、第一電界効果トランジスタ 208のゲート側 (図 3 (a)) から見てもドレイ ン側 (図 3 (b)) から見ても、 図 3 (a)、 (b) に示す回路の容量はデバイスの 真性半導体が持つゲート容量及びドレイン容量すなわち容量 320、 321に見 える。
図 3 (a) に示す回路においては、 インダクタ 303の値は、 インダクタ 30 3と容量 320とが相互に並列共振するような値に決められている。 また、 同様 に、 図 3 (b) に示す回路においては、 インダクタ 304の値は、 インダクタ 3 04と容量 321とが並列共振するような値に決められている。 これにより、 入 力インピーダンス及び出力インピーダンスを高くすることができる。
容量 320、 321の値は、 プロセスの世代及ぴゲートのサイズによって変わ る。 例えば、 ゲート幅が 300 mの電界効果トランジスタにおいては、 300 f F程度である。 300 f F程度の容量について、 周波数 5 GHzの増幅回路を 想定すれば、 インダクタ 303、 304は 3 nH程度とすればよい。 この程度の インダクタであれば、 配線によって I C上に容易に形成することができる。 また、 増幅回路 10 OAがオン状態で通常の増幅動作を行っているとき、 第二 及び第三電界効果トランジスタ 209、 210はオフである。 第二及び第三電界 効果トランジスタ 209、 210は、 入力端子 I N及ぴ出力端子 OUT間の信号 の経路上には配置されていないので、 オフ時の抵抗が高く設定されている。 さら に、 オフ時のシャント寄生容量が小さく抑えられ、 インピーダンスは高くなつて いる。 このため、 第二及び第三電界効果トランジスタ 209、 210がオフのと き、 インダクタ 303、 304はフローティング状態である。
以上説明したように、 増幅回路 10 OAにおいては、 信号経路にスィッチを挿 入することなく、 GHzオーダーを超える高周波数帯において、 増幅回路 100 Aの入出力ィンピーダンスを高くすることができる。 このため、 増幅回路 1 0 O Aと同一の構成を有する増幅回路 1 0 0 ι乃至 1 0 O Nを並列接続した本実施形態に係る可変利得増幅回路 1 0 0 0において、 利得 の可変範囲を広く取っても、 あるいは、 利得の可変ステップを細かくとつても、 高利得及び低ノィズ指数を維持することができる。
また、 本実施形態に係る可変利得増幅回路 1 0 0 0においては、 並列接続する 増幅回路の数を増やしても高利得を維持することができるので、 '消費電流を抑え ることができる。 特に、 G H zを越える高周波数帯で、 その効果が顕著である。 図 4は、 本実施形態に係る可変利得増幅回路 1 0 0 0を構成する増幅回路 1 0 乃至 1 0 0 Nの構成の第二の例を示す図である。
図 4に示す増幅回路 1 0 0 Bは、 図 2に示した増幅回路 1 0 0 Aと比較して、 第二の増幅素子として第四電界効果トランジスタ 4 0 0を有している点において のみ異なっている。 第一の増幅素子としての第一電界効果トランジスタ 2 0 8と 第四電界効果トランジスタ 4 0 0とは相互にカスコード接続されている。
第四電界効果トランジスタ 4 0 0のゲートには第一の制御電圧 V c Aが印加さ れ、 ドレインは第三ィンダクタ 2 0 4、 第四ィンダクタ 2 0 5及び第五ィンダク タ 2 0 6の各々の一端が接続され、 ソースは第一電界効果トランジスタ 2 0 8の ドレインに接続されている。
第二及び第三電界効果トランジスタ 2 0 9、 2 1 0の各々のゲートには、 第二 の制御電圧 V c Bが印加される。
第一及ぴ第五電界効果トランジスタ 2 0 8、 4 0 0は、 本増幅回路 1 0 0 Bの メインの増幅素子である。 - 第一及び第二の制御電圧 V c A、 V c B は、 本増幅回路 1 0 0 Bをオン/オフ するための制御電圧であり、 相補関係にある。
本増幅回路 1 0 0 Bは、 第二及び第三電界効果トランジスタ 2 0 9、 2 1 0並 びに第二及び第三ィンダクタ 2 0 3、 2 0 4からなる制御回路を制御することに より、 オン状態とオフ状態との間で切り替えられる。
例えば、 第一の制御電圧 V c Aをローレベル、 第二の制御電圧 V c Bをハイレ ベルに設定し、 ゲートバイアス電位 V g b i a sを 0 Vに設定すると、 本増幅回 路 1 0 0 Bはオフ状態となる。 一方、 第一の制御電圧 V c Aをハイレベル、 第二の制御電圧 V c Bをローレべ ルに設定し、 ゲートバイアス電位 V g b i a sを動作電位に設定すると、 本増幅 回路 1 0 0 Bはオン状態となる。 ここで動作電位とは、 第一電界効果トランジス タ 2 0 8が増幅器として動作するゲートバイアス値である。
増幅回路 1 0 0 Bがオン状態の場合には、 増幅回路 1' 0 0 Bは、 入力端子 I N 及び出力端子 O U Tと電気的に接続され、 入力端子 I Nを介して入力された信号 を増幅し、出力端子 OU Tに供給する。増幅回路 1 0 0 Bがオフ状態の場合には、 増幅回路 1 0 0 Bは入出力側ともに高インピーダンスとなり、 このため、 入力端 子 I N及ぴ出力端子 O U Tとは電気的に切り離される。
本増幅回路 1 0 0 Bが高ィンピーダンス状態となる原理は図 2に示した増幅回 路 1 0 O Aの場合と同じである。
なお、 本増幅回路 1 0 0 Bによれば、 2つの電界効果トランジスタ 2 0 8、 4 0 0がカスコード接続されることにより、 入力端子 I Nと出力端子 O U Tとの間 の容量が小さくなつており、 図 2に示した増幅回路 1 0 O Aよりもさらに高い周 波数帯で動作可能である。
図 5は、 本実施形態に係る可変利得増幅回路 1 0 0 0を構成する増幅回路 1 0 0丄乃至 1 0 0 Nの構成の第三の例を示す図である。
図 5に示す増幅回路 1 0 0 Cは、 図 4に示した増幅回路 1 0 0 Bと比較して、 電流遮断用の第五電界効果トランジスタ 4 0 1を有している点においてのみ異な つている。
第五電界効果トランジスタ 4 0 1は整合用のィンダクタ 2 0 6と電源、電圧 V d dの間に直列に配置されている。 具体的には、 第五電界効果トランジスタ 4 0 1 のゲートには第二の制御電圧 V c Bが印加され、 ドレインには電源、電圧 V d dが 供給され、 ソースは第五インダクタ 2 0 6の一端と接続されている。
第五電界効果トランジスタ 4 0 1は、本増幅回路 1 0 0 Cがオフ状態のときに、 電源から本増幅回路 1 0 0 Cへの電流の供給を遮断する。
図 6は、 本実施形態に係る可変利得増幅回路 1 0 0 0を構成する増幅回路 1 0 乃至 1 0 0 Nの構成の第四の例を示す図である。
図 6に示す増幅回路 1 0 0 Dは、 図 5に示した増幅回路 1 0 0 Cと比較して、 差動増幅回路として構成されている点と、 定電流源用の第六電界効果トランジス タ 613を有している点においてのみ異なっている。
増幅回路 100 Dの基本的な回路構成は図 5に示した増幅回路 100 Cと同様 であるが、 増幅回路 10 ODにおいては、 第五電界効果トランジスタ 401以外 の増幅回路 100Cを構成する各要素が次のように置き換えられている。
第一インダクタ 201は相互に並列に配置されている一対のインダクタ 601 a、 601 bに置き換えられており、 また、 抵抗 202は一対のインダクタ 60 l a、 601 bの各々に接続する一対の抵抗 602 a、 602 bに置き換えられ ている。また、第二インダクタ 203は一対のインダクタ 603 a、 603 bに、 第二電界効果トランジスタ 209は一対の電界効果トランジスタ 609 a、 60 9 bに置き換えられている。
また、 第五ィンダクタ 206は一対のィンダクタ 606 a、 606 bに、 第四 電界効果トランジスタ 400は一対の電界効果トランジスタ 61 1 a、 6 1 1 b に、 第一電界効果トランジスタ 208は一対の電界効果トランジスタ 608 a、 608 bにそれぞれ置き換えられている。 第三ィンダクタ 204は一対のィンダ クタ 604 a、 604 bに、 第三電界効果トランジスタ 210は一対の電界効果 トランジスタ 610 a、 6 10 bにそれぞれ置き換えられている。
第四インダクタ 205は一対のィンダクタ 605 a、 605 bに、 容量 207 は一対の容量 607 a, 607 bにそれぞれ置き換えられている。
第六電界効果トランジスタ 613は、 増幅器としての第一電界効果トランジス タ 608 a、608 bの各ソースと接地電位の間に配置されている。具体的には、 第六電界効果トランジスタ 613のゲートには動作電位であるゲートバイアス電 位 Vsが印加され、 ドレインは第一電界効果トランジスタ 608 a、 608 bの 各ソースに接続され、 ソースは接地されている。
第一電界効果トランジスタ 608 a, 608 bのゲートバイアス電位 Vg b i a s及ぴ定電流源用の第六電界効果トランジスタ 61 3のゲートバイアス電位 V sを動作電位に設定し、 制御電圧 V c Aをハイレベルに設定すると、 第四電界効 果トランジスタ 21 1 a、 211 b及び第五電界効果トランジスタ 401はオン 状態となり、 第二電界効果トランジスタ 609 a、 609 b及び第三電界効果ト ランジスタ 6 1 0 a、 6 1 0 bはオフ状態となる。 これにより、 第二インダクタ
6 0 3 a , 6 0 3 b及び第三インダクタ 6 0 4 a、 6 0 4 bはフローティング状 態となり、 本増幅回路 1 0 0 Dは通常の増幅動作を行う。
一方、 制御電圧 V c Aがローレベルのとき、 第四電界効果トランジスタ 6 1 1 a、 6 1 1 b及び第五電界効果トランジスタ 4 0 1がオフとなり、 第二電界効果 トランジスタ 6 0 9 a、 6 0 9 b及び第三電界効果トランジスタ 6 1 0 a、 6 1 O bがオンとなる。 このとき、 第二インダクタ 6 0 3 a、 6 0 3 b及ぴ第三イン ダクタ 6 0 4 a、 6 0 4 bは接地され、 第二界効果トランジスタ 6 0 9 a、 6 0 9 b及び第三電界効果トランジスタ 6 1 0 a、 6 1 0 bの容量と並列共振するこ とにより、 本増幅回路 1 0 0 Dの入出力インピーダンスが高くなる。
図 7は、 本実施形態に係る可変利得増幅回路 1 0 0 0を構成する増幅回路 1 0 0 乃至 1 0 O Nの構成の第五の例を示す図である。
図 7に示す増幅回路 1 0 0 Eは伝送線路を用いて構成されている。 図 7に示す ように、本増幅回路 1 0 0 Eは、第一伝送線路 7 2 1と、第二伝送線路 7 2 2と、 第三伝送線路 7 2 3と、 第一電界効果トランジスタ 7 2 0と、 第二電界効果トラ ンジスタ 7 2 4と、第三電界効果トランジスタ 7 2 5と、出力整合回路 7 2 6と、 から構成されている。
第一伝送線路 7 2 1の一端は入力端子 I Nに接続され、 他端は第二伝送線路 7 2 2の一端及ぴ第一電界効果トランジスタ 7 2 0のゲートに接続されている。 第二伝送線路 7 2 2の一端は第一伝送線路 7 2 1の他端及び第一電界効果トラ ンジスタ 7 2 0のゲートに接続され、 他端は第二及び第三電界効果トランジスタ
7 2 4、 7 2 5の各々のドレインに接続されている。
第三伝送線路 7 2 3の一端は第二電界効果トランジスタ 7 2 4のソースに接続 され、 他端は接地されている。
第一電界効果トランジスタ 7 2 0のゲートは第一伝送線路 7 2 1の他端及び第 二伝送線路 7 2 2の一端に接続され、 ドレインは出力整合回路 7 2 6を介して出 力端子 O U Tに接続されており、 ソースは接地されている。
第二電界効果トランジスタ 7 2 4のゲートには第二の制御電圧 V c Bが印加さ れ、 ドレインは第二伝送線路 7 2 2の他端及び第三電界効果トランジスタ 7 2 5 のドレインに接続され、 ソースは第三伝送線路 723の一端に接続されている。 第三電界効果トランジスタ 725のゲートには第一の制御電圧 V c Aが印加さ れ、 ドレインは第二伝送線路 722の他端及ぴ第二電界効果トランジスタ 724 のドレインに接続され、 ソースは接地されている。 第一の制御電圧 V cAは第二 の制御電圧 V cBと相補関係にある。
第一伝送線路 721は入力整合をとり、出力整合回路 726は出力整合をとる。 第一電界効果トランジスタ 720は、 本増幅回路 100 Eのメインの増幅素子で あ 。
第二伝送線路 722の長さは、 本増幅回路 100Eが適用される信号の波長の 4分の 1より短い。 このため、 第二伝送線路 722はインダクタとして働く。 ま た、 第二伝送線路 722の長さは、 第二伝送線路 722のィンダクタンスが第一 電界効果トランジスタ 720のゲート容量と並列共振するような値に設定されて いる。
第二伝送線路 722の長さ及び第三伝送線路 723の長さは、 それらの和が、 本増幅回路 100Eが適用される信号の波長の 4分の 1 (あるいは、その奇数倍) に相当するように、 決められている。
説明を簡単にするため、 以下、 入力側にのみ着目して、 本増幅回路 100 Eの 動作を説明する。
第二及び第三電界効果トランジスタ 724、 725の各々は3卩3丁 (S i n g l e— P o l e S i n g l e— Th r ow) スィツチを構成する。 さらに、 第二及ぴ第三電界効果トランジスタ 724、 725は、 相補関係にある第一及ぴ 第二の制御電圧 V cA、 V cBによってそれぞれ制御される。
第一の制御電圧 V c Aがハイレベルに設定され、 第二の制御電圧 V c Bがロー レベルに設定されると、 第二電界効果トランジスタ 724はオフに、 第三電界効 果トランジスタ 725はオンになる。 これにより、 第三伝送線路 723は本増幅 回路 100Eから切り離され、 第二伝送線路 722が直接的に接地される。 第二 伝送線路 722は波長の 4分の 1より短いのでインダクタとして働き、 かつ、 そ のインダクタンスが第一電界効果トランジスタ Ί 20のゲート容量と並列共振す るような値となっているので、 入力端子 I Nから見て、 本増幅回路 100 Eは高 インピーダンスとなっている。
一方、 第一の制御電圧 Vc Aがローレベルに設定され、 第二の制御電圧 VcB がハイレベ^/に設定されると、 第二電界効果トランジスタ 724がオンに、 第三 電界効果トランジスタ 725がオフになる。 これにより、 第三伝送線路 723が 第二電界効果トランジスタ 724を介して電気的に第二伝送線路 722と接続さ れた状態となる。
第二伝送線路 722と第三伝送線路 723の長さの合計は 4分の 1波長であり、 さらに、 第三伝送線路 723の他端は接地されているので、 第一電界効果トラン ジスタ 720のゲートから第二及ぴ第三伝送線路 722、 723を見ると、 イン ピーダンスが無限大となっている。 インピーダンスが無限大に見える第二伝送線 路 722及び第三伝送線路 723は、 第一電界効果トランジスタ 720のゲート に対しては何の影響も与えない。 従って、 本増幅回路 100 Eは、 第二伝送線路 722及び第三伝送線路 723の影響を受けることなく、 通常の増幅動作を行う だけである。
なお、 第一の制御電圧 V c Aをハイレベルに、 第二の制御電圧 V c Bをローレ ベルに設定するとき、 第一電界効果トランジスタ 720が増幅動作を行わないよ うに、 ゲートバイアス電圧を設定する必要がある。
次に、 上述の増幅回路 100A— 100 Eの特性と従来の増幅回路の特性とを 比較する。
図 8 (a) は上述の増幅回路 100A—100Eの何れかを用いた可変利得増 幅回路の回路図であり、 図 8 (b) は従来の可変利得増幅回路の回路図である。 図 8 (a) に示された可変利得増幅回路は、 増幅回路 832と、.増幅回路 83 2の出力に対して直列に接続された増幅回路 830と、 増幅回路 832の出力に 対して直列に、 ·かつ、 増幅回路 830に対して並列に接続されたアツテネータ 8 31と、 から構成されている。
増幅回路 830は、 スィッチ用の電界効果トランジスタを切り替えることによ つて、 増幅用の電界効果トランジスタのゲート容量とインダクタとからなる並列 共振回路を構成するか否かを選択することが可能であるような構成になっている c 並列共振回路が構成されると、 増幅回路 830は入出力が高インピーダンスとな り、 可変利得増幅回路から電気的に切断される。
具体的には、 増幅回路 830は上述の増幅回路 100 A— 100 Eの何れか一 つから構成されている。
図 8 (b) に示された可変利得増幅回路は、 図 8 (a) に示された可変利得増 幅回路と同様に、 増幅回路 832と、 増幅回路 832の出力に対して直列に接続 された増幅回路 833と、 増幅回路 830の出力に対して直列に、 かつ、 増幅回 路 833に対して並列に接続されたアツテネータ 831と、から構成されている。 増幅回路 833は、 増幅回路 830と異なり、 信号の経路にスィツチ用の電界 効果トランジスタを揷入し、 その電界効果トランジスタのオン Zオフにより可変 利得増幅回路に電気的に接続されるか否かが選択される構成となっている。
図 8 (a) 及び (b) に示された各可変利得増幅回路はともに 5 GHz帯の信 号に適用されるものとして、 インダクタンスの値が決められているものとする。 図 9は、 図 8 (a) 及び (b) に示された各可変利得増幅回路における周波数 と利得との間の関係を示すグラフである。
図 9には、 増幅回路 830, 833を可変利得増幅回路に電気的に接続したと き (高利得動作)の利得特性と、可変利得増幅回路から電気的に切断したとき (低 利得動作) の利得特性が示されている。
図 10は、 図 8 (a) 及び (b) に示された各可変利得増幅回路における周波 数とノィズ指数との間の関係を示すグラフである。
図 9及び図 10において、 図 8 (a) の可変利得増幅回路の特性は実線で示さ れ、 図 8 (b) の可変利得増幅回路の特性は破線で示されている。
図 9を参照すると、 高利得動作時の利得は、 図 8 (a) の可変利得増幅回路の 方が図 8 (b) の可変利得増幅回路よりも 5 dB程度高くなつている。
また、 図 10を参照すると、 ノィズ指数は、 図 8 (a) の可変利得増幅回路の 方が図 8 (b) の可変利得増幅回路よりも 0. 2 dB程度低くなつている。 これ は、 図 8 (b) の可変利得増幅回路では、 信号の経路に揷入されているスィッチ 用の電界効果トランジスタにおいて信号による損失が起こるためである。 この損 失を増幅回路の利得を上げることにより補うと、 消費電流が 50 %程度増大する ことになる。 すなわち、 図 8 (a) の可変利得増幅回路は図 8 (b) の可変利得 増幅回路に対して 5 0 %の消費電力低減効果を上げていると言える。
一方、 図 9を参照すると、 低利得動作時の利得は、 図 8 ( a )、 ( b ) の可変利 得増幅回路の両者に利得の差は殆どない。 これは、 個々の増幅回路 8 3 0、 8 3 3が可変利得増幅回路から電気的に良好に切断されているからである。 つまり、 増幅回路の入出力が良好に高インピーダンスとなっていると言える。 産業上の利用可能十生
本発明によれば、 制御回路によって入力インピーダンス及び出力インピーダン スの一方または双方が高ィンピーダンスとされるので、 信号経路にスィツチを挿 入することなく、 電気的な接続/切断を切り替えることができ、 さらに、 スイツ チを揷入することによる損失を生じることなく、 低消費電力で高利得を得ること ができる。
また、 増幅素子に寄生する容量による高周波数帯におけるインピーダンスの低 下をインダクタンス素子により相殺することができるので、 高周波数帯において も高インピーダンスとすることができる。 また、 インピーダンスの低下を所定の 周波数で寄生容量と並列共振するィンダクタンス素子によっても相殺することが できるので、 所定の周波数で高インピーダンスとすることができる。
また、 本発明に係る可変利得増幅回路によれば、 可変利得増幅回路を構成する 各増幅回路は選択されていないときに、 入出力を高インピーダンス化することが できる。 このため、 並列接続する増幅回路の数が多くても高利得を維持すること ができるので、 広い利得可変範囲をとつても、 あるいは、 細かい利得可変ステツ プをとっても、 高利得、 低ノイズ指数及び低消費電流を実現することができる。

Claims

請求の範囲
1 . 入力端子を介して入力された信号を増幅して出力端子に出力する増幅素 子と、
前記増幅素子の入力インピーダンス及び出カインピーダンスの少なくとも何れ か一方を高インピーダンスにする制御回路と、
を有する増幅回路。
2 . 前記制御回路はインダクタンス素子とスィツチ素子とから構成されるこ とを特徴とする請求項 1に記載の増幅回路。
3 . 前記インダクタンス素子と前記スィツチ素子とは相互に直列に接続され、 かつ、 前記入力端子または前記出力端子と接地電位との間に交流的に接続されて いることを特 ί敷とする請求項 2に記載の増幅回路。
4. 前記スィッチ素子は電界効果トランジスタから構成されることを特徴と する請求項 3に記載の増幅回路。
5 . 前記ィンダクタンス素子は前記増幅素子に寄生する容量と並列共振する ィンダクタンス値を有することを特徴とする請求項 3に記載の増幅回路。
6 . 前記制御回路は、
一端が前記入力端子または前記出力端子に接続された第一の伝送線路と、 一端 が接地された第二の伝送線路とを少なくとも含み、 長さの総和が適用波長の 4分 の 1の奇数倍となる少なくとも 2つの伝送線路と、
前記入力端子または前記出力端子と接地電位との間を前記適用波長の 4分の 1 の奇数倍の伝送線路で接続するか、 あるいは、 それより短い伝送線路で接続する かを切り替えることが可能なスィッチ素子と、
力 ら構成されていることを特徴とする請求項 1に記載の増幅回路。
7 . 前記適用波長の 4分の 1の奇数倍より短い伝送線路は前記増幅素子に寄 生する容量と並列共振する値のィンダクタとして作用することを特徴とする請求 項 6に記載の増幅回路
8 . 前記増幅素子は、 カスコード接続された二つの電界効果トランジスタか らなるものであることを特徴とする請求項 1に記載の増幅回路。
9 . 前記増幅素子と電源との間に直列に接続された電界効果トランジスタを さらに備え、 前記電界効果トランジスタは前記増幅回路がオフの状態のときには 前記電源から前記増幅回路への電流を遮断するものであることを特徴とする請求 項 1に記載の増幅回路。
1 0 . 前記増幅回路は差動増幅回路として構成され、 前記増幅素子と接地電 位との間には定電流 ¾E用の電界効果トランジスタをさらに備えていることを特徴 とする請求項 1に記載の増幅回路。
1 1 . 相互に異なる利得を有し、 相互に並列に接続された少なくとも二つの 増幅回路を備え、
前記増幅回路は請求項 1乃至 1 0の何れ力一項に記載の増幅回路からなり、 選択された増幅回路を除く他の増幅回路の前記入力インピーダンス及び前記出 力インピーダンスの少なくとも何れか一方を高インピーダンスにすることにより 利得を変更することが可能な可変利得増幅回路。
PCT/JP2003/015468 2002-12-04 2003-12-03 増幅回路 WO2004051845A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/537,470 US7298215B2 (en) 2002-12-04 2003-12-03 Amplifying circuit

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-352664 2002-12-04
JP2002352664A JP3951123B2 (ja) 2002-12-04 2002-12-04 増幅回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004051845A1 true WO2004051845A1 (ja) 2004-06-17

Family

ID=32463239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/015468 WO2004051845A1 (ja) 2002-12-04 2003-12-03 増幅回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7298215B2 (ja)
JP (1) JP3951123B2 (ja)
CN (1) CN100448166C (ja)
WO (1) WO2004051845A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006197227A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Renesas Technology Corp 可変利得増幅回路、受信機及び送信機
US20080143442A1 (en) * 2005-02-07 2008-06-19 Erik Hemmendorff Electrical Circuit
CN101917167B (zh) 2010-08-24 2014-05-14 惠州市正源微电子有限公司 射频功率放大器功率合成电路
US8803602B2 (en) 2012-07-06 2014-08-12 Analog Devices, Inc. Common mode bias circuit
US9509253B2 (en) * 2014-02-13 2016-11-29 Fujitsu Limited Bandwidth improvement for amplifiers
JP2018014543A (ja) * 2014-11-28 2018-01-25 ソニー株式会社 増幅器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03195108A (ja) * 1989-12-22 1991-08-26 Nec Corp 半導体集積回路
JPH07235802A (ja) * 1994-02-23 1995-09-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 高周波スイッチ回路
JP2002135060A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力増幅装置及び方法
JP2002185270A (ja) * 2000-12-18 2002-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力増幅器および通信機器
JP2002271152A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力増幅器及びこの電力増幅器を搭載した携帯電話機

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05206818A (ja) 1992-01-28 1993-08-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体スイッチ
JP2848502B2 (ja) 1992-04-24 1999-01-20 日本電信電話株式会社 マイクロ波半導体スイッチ
JPH06283938A (ja) 1993-03-25 1994-10-07 Mitsubishi Electric Corp 増幅装置
US5862461A (en) * 1995-08-31 1999-01-19 Sony Corporation Transmitting apparatus and method of adjusting gain of signal to be transmitted, and receiving apparatus and method of adjusting gain of received signal
SE505202C2 (sv) * 1995-10-04 1997-07-14 Allgon Ab Förbiledningsanordning i en förstärkarenhet
JPH10126164A (ja) 1996-10-18 1998-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高効率電力増幅器
JP4166318B2 (ja) * 1998-03-25 2008-10-15 松下電器産業株式会社 電力増幅器
JP3712909B2 (ja) 1999-04-01 2005-11-02 日本電信電話株式会社 高出力電力増幅器
JP3853536B2 (ja) 1999-04-26 2006-12-06 株式会社東芝 チューナ
JP4144113B2 (ja) 1999-05-20 2008-09-03 ソニー株式会社 低雑音増幅器回路
JP3790086B2 (ja) 2000-03-23 2006-06-28 日本電信電話株式会社 高周波電力増幅器
JP2001345653A (ja) 2000-06-05 2001-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波切替回路
JP2002141752A (ja) 2000-10-30 2002-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力増幅器
JP3820136B2 (ja) 2000-11-14 2006-09-13 日本無線株式会社 電力増幅器の並列運転システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03195108A (ja) * 1989-12-22 1991-08-26 Nec Corp 半導体集積回路
JPH07235802A (ja) * 1994-02-23 1995-09-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 高周波スイッチ回路
JP2002135060A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力増幅装置及び方法
JP2002185270A (ja) * 2000-12-18 2002-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力増幅器および通信機器
JP2002271152A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力増幅器及びこの電力増幅器を搭載した携帯電話機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004187080A (ja) 2004-07-02
CN1720658A (zh) 2006-01-11
US7298215B2 (en) 2007-11-20
US20060033573A1 (en) 2006-02-16
JP3951123B2 (ja) 2007-08-01
CN100448166C (zh) 2008-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7420412B2 (en) Multiple power mode amplifier with bias modulation option and without bypass switches
US6094088A (en) Radio frequency switch circuit having resistors connected to back gates of transistors
KR101365406B1 (ko) 디지털 튜닝가능 스테이지간 정합 회로
US6724259B2 (en) Variable gain amplifier
US6771124B1 (en) System and method for low-noise amplifier with a high frequency response
KR101113492B1 (ko) 고전력 튜너블 캐패시터
US20060119451A1 (en) Switching circuits
WO2005078921A2 (en) Radio frequency low noise amplifier with automatic gain control
CN1835390B (zh) 低噪声放大器
US7405626B2 (en) Distributed amplifier having a variable terminal resistance
US7271657B2 (en) Traveling wave amplifier
CN117501622A (zh) 堆叠式多级可编程lna架构
US7126427B2 (en) Electronic circuit
WO2004051845A1 (ja) 増幅回路
EP1612932A1 (en) Multiple power mode amplifier with bias modulation option and without bypass switches
EP2521258A1 (en) Power amplifier circuit based on a cascode structure
JP2020198570A (ja) 可変利得回路、高周波スイッチ、およびトランジスタ回路
JP2007519366A (ja) 広帯域チューナ用の集積化可変周波数フィルタ
JP2005244862A (ja) バイパススイッチなしでバイアス変調オプションを有する複数電力モード用電力増幅器
KR102559082B1 (ko) 다중 모드 가변 이득 전력 증폭 장치
CN211089599U (zh) 功率放大模块以及通信终端
KR100711525B1 (ko) 저전압 차동신호 구동회로 및 제어방법
KR100569241B1 (ko) 임피던스 변환 회로 및 이를 이용한 전력 증폭기
JP5234996B2 (ja) バイパススイッチなしでバイアス変調オプションを有する複数電力モード用電力増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN US

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006033573

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10537470

Country of ref document: US

Ref document number: 20038A49392

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10537470

Country of ref document: US