WO2005019345A1 - 耐熱性の改善された硬化性組成物 - Google Patents

耐熱性の改善された硬化性組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2005019345A1
WO2005019345A1 PCT/JP2004/012029 JP2004012029W WO2005019345A1 WO 2005019345 A1 WO2005019345 A1 WO 2005019345A1 JP 2004012029 W JP2004012029 W JP 2004012029W WO 2005019345 A1 WO2005019345 A1 WO 2005019345A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
acid
group
weight
parts
component
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/012029
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshihiko Okamoto
Katsuyu Wakabayashi
Original Assignee
Kaneka Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corporation filed Critical Kaneka Corporation
Priority to EP04771990.1A priority Critical patent/EP1659155B1/en
Priority to US10/568,616 priority patent/US8003744B2/en
Priority to JP2005513318A priority patent/JP4874650B2/ja
Publication of WO2005019345A1 publication Critical patent/WO2005019345A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/24Catalysts containing metal compounds of tin
    • C08G18/244Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/02Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C08L101/10Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing hydrolysable silane groups

Definitions

  • the present invention relates to a curable composition containing an organic polymer having a silicon-containing functional group capable of crosslinking by forming a siloxane bond (hereinafter, also referred to as a reactive silicon group).
  • the curable composition containing this organic polymer is cured using a silanol condensation catalyst, and an organic tin catalyst such as dibutyltin dilaurate is widely used.
  • an organic tin catalyst such as dibutyltin dilaurate
  • the cured product obtained from the curable composition containing the organic polymer and the organotin-based catalyst has poor heat resistance, and the physical properties are significantly reduced by heating.
  • organotin-based catalysts having a carbon-tin bond have been pointed out for their toxicity.
  • Techniques for improving the heat resistance by changing the structure of the organic polymer include (JP-A-10-53637), (JP-A-2001-31947), (US Pat. No. 6,197,122), and ( Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-155145), but there are cases where heat resistance is not sufficient even when these techniques are used.
  • a curable composition using a carboxylic acid or a metal salt of a carboxylic acid has been disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 55-9669, No. 3062626), (JP-A-6-322251), (JP-A-2000-345054), (JP-A-5-117519), etc. Has been.
  • specific examples using a carboxylic acid or a metal salt of carboxylic acid as a curing catalyst for an organic polymer having a reactive silicon group and a bonding group formed by a reaction between an isocyanate group and an active hydrogen group have been disclosed so far. Had not been. Disclosure of the invention
  • an object of the present invention is to provide a curable composition which can provide a cured product having excellent heat resistance and curability while using a non-organic tin catalyst.
  • the present inventors have conducted intensive studies in order to solve such problems, and as a result, have found that organic polymers derived from groups generated by the reaction between isocyanate groups and active hydrogen groups (hereinafter, also referred to as amide segments) have been developed.
  • the inventors have found that the problem of heat resistance can be improved by using a specific curing catalyst, and have completed the present invention.
  • the present invention provides a compound represented by the following general formula (1):
  • R 1 represents a hydrogen atom or a substituted or unsubstituted monovalent organic group
  • R 1 represents a hydrogen atom or a substituted or unsubstituted monovalent organic group
  • the present invention relates to a curable composition characterized by containing an organic polymer (A) having a crosslinkable silicon-containing functional group, and a metal carboxylate and / or carboxylic acid (B).
  • the present invention relates to the above curable composition, wherein the carbon atom adjacent to the carbonyl group of the metal carboxylate and / or carboxylic acid (B) is a tertiary carbon or a quaternary carbon.
  • the present invention relates to the above curable composition, wherein the carbon atom adjacent to the carbonyl group of the metal carboxylate and / or carboxylic acid (B) is a quaternary carbon.
  • the curable composition according to any one of the above, wherein the component (B) is a carboxylic acid.
  • component (A) 0.1 parts by weight of component (A) Any one of the above curable compositions, comprising the component (B) in an amount of up to 20 parts by weight.
  • the present invention relates to any one of the above curable compositions, further comprising an amine compound as the component (C).
  • the amount of the component (B) is 0.01 to 20 parts by weight, and the amount of the component (C) is 0.01 to 20 parts by weight, based on 100 parts by weight of the component (A).
  • the present invention relates to the above-mentioned curable composition, comprising:
  • the curable composition of the present invention is excellent in heat resistance and curability while using a non-organic tin catalyst.
  • R 1 is the same as described above, and has an average of 1.1 to 50 groups per molecule (amide segment).
  • the average number of amide segments per molecule is preferably 1.2 to 25, more preferably 1.5 to 10, and particularly preferably 2 to 5. 1. If less than one, the cure speed tends to be slow. In addition, the number of reactive silicon groups introduced into the organic polymer also decreases, and it may be difficult to exhibit good rubber elasticity behavior. On the other hand, when the number is larger than 50, the organic polymer may have a high viscosity, resulting in poor workability and a composition.
  • amide segment a group generated by a reaction between an isocyanate group and various active hydrogen-containing groups is preferable because the heat resistance improving effect of the present invention is more remarkable.
  • general formula (2) produced by the reaction between an isocyanate group and a hydroxyl group is preferable because the heat resistance improving effect of the present invention is more remarkable.
  • a urethane group represented by the following formula: General formula (3) formed by a reaction between an isocyanate group and an amino group: One NH—C ( 0) One NR 2 — (3)
  • R 2 represents a hydrogen atom or a substituted or unsubstituted monovalent organic group
  • the group represented by the general formula (1) also includes a group formed by the reaction of the active hydrogen in the urethane group, the urea group, and the thiourethane group with an isocyanate group.
  • the reactive silicon group contained in the organic polymer (A) has a hydroxyl group or a hydrolyzable group bonded to the silicon atom, and forms a siloxane bond by a reaction accelerated by a silanol condensation catalyst.
  • This is a group that can be crosslinked by As the reactive silicon group, the general formula (5):
  • R 3 and R 4 are each independently an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, an aralkyl group having 7 to 20 carbon atoms or (R,) 3 Si 0
  • R is the number of carbon atoms
  • R is a monovalent hydrocarbon group of 1 to 20 and may be the same or different
  • X represents a hydroxyl group or a hydrolyzable group, and when two or more X are present, , May be the same or different, a represents 0, 1, 2 or 3, and b represents 0, 1, or 2.
  • n represents an integer of 0 to 19. However, it satisfies a + ⁇ b ⁇ 1).
  • the hydrolyzable group is not particularly limited, and may be any conventionally known hydrolyzable group. Specific examples include a hydrogen atom, a halogen atom, an alkoxy group, an acyloxy group, a ketoximate group, an amino group, an amide group, an acid amide group, an aminooxy group, a mercapto group, and an alkenyloxy group. Of these, a hydrogen atom, an alkoxy group, an acyloxy group, a ketoximate group, an amino group, an amide group, an amino group 004/012029
  • a nonoxy group and a mercapto group are preferred, and an alkoxy group is particularly preferable from the viewpoint of mild hydrolysis and easy handling.
  • a hydrolyzable group or a hydroxyl group can be bonded to one silicon atom in the range of 1 to 3, and (a + ⁇ b) is preferably in the range of 1 to 5.
  • two or more hydrolyzable groups or hydroxyl groups are bonded to the reactive silicon group, they may be the same or different.
  • R 3 and R 4 in the general formulas (5) and (6) include, for example, an alkyl group such as a methyl group and an ethyl group, a cycloalkyl group such as a cyclohexyl group, and an aryl group such as a phenyl group.
  • an aralkyl group such as a benzyl group, and a triorganosiloxy group represented by (R,) 3 S i O—, wherein R and are a methyl group and a phenyl group.
  • a methyl group is particularly preferred.
  • the reactive silicon group include a trimethoxysilyl group, a triethoxysilyl group, a triisopropoxysilyl group, a dimethoxymethylsilyl group, a diethoxymethylsilyl group, and a diisopropoxymethylsilyl group.
  • Reactive silicon groups having three hydrolyzable groups on the silicon atom such as trimethoxysilyl group, triethoxysilyl group, and triisopropoxysilyl group, provide the curable composition with resilience, durability, Particularly preferred from the viewpoint of creep resistance. Diethoxymethylsilyl groups and triethoxysilyl groups are particularly preferable because the alcohol produced by the hydrolysis of the reactive silicon group is highly safe ethanol.
  • the reactive silicon group is located at the terminal or inside the molecular chain of the organic polymer (A).
  • the number of reactive silicon groups per molecule of the component is preferably 1 to 5 on average, more preferably 1.1 to 4 and 1.2 to 3 on average. Is particularly preferred. If the number of reactive silicon groups per molecule is less than one, the curability will be insufficient and good rubber elasticity behavior may not be exhibited. In some cases, the elongation of the cured product may be small.
  • the organic polymer (A) has a general formula (1):
  • R 1 is the same as described above. There is no particular limitation as long as the polymer has 1.1 to 50 groups per molecule on average and has a reactive silicon group. It may be obtained.
  • An example of an industrially easy method for producing the organic polymer (A) is as follows. An excess of the polyisocyanate compound (E) is reacted with the organic polymer (D) having an active hydrogen-containing group at the terminal. After forming the polymer having an isocyanate group at the terminal of the polyurethane main chain, or simultaneously, all or a part of the isocyanate group has the formula (7): WR 5 -S i R cc (7)
  • R 5 is a divalent organic group, more preferably a substituted or unsubstituted divalent hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • W is an active hydrogen-containing group selected from a hydroxyl group, a carboxyl group, a mercapto group and a diamino group (primary or secondary).
  • the W group of the silicon compound (F) represented by One produced by a reaction method can be mentioned [manufacturing method (a)].
  • Examples of known production methods for organic polymers related to this production method (a) include Japanese Patent Publication No. Sho 46-12154 (US Pat. No. 3,632,557) and Japanese Patent Laid-Open Publication No. Sho 58-109529 (US Pat. No. 4,374,237). JP-A-62-13430 (U.S. Pat. No. 4,645,816), JP-A-8-53528 (EP 0676403), 4012029
  • organic polymer (D) having an active hydrogen-containing group at the terminal is represented by the formula (8):
  • the production method (a) is more preferable because the polymer (A) can be obtained at lower cost than the production method (b).
  • the production method (b) is more preferable since the polymer (A) having a smaller number of amide segments and relatively high heat resistance can be obtained as compared with the production method (a).
  • the organic polymer having an active hydrogen-containing group at the terminal (D) include an oxyalkylene polymer having a hydroxyl group at the terminal (polyether polyol), polyacryl polyol, polyester polyol, and a saturated carbon having a hydroxyl group at the terminal.
  • examples include a hydrogen-based polymer (polyolefin polyol), a polythiol compound, and a polyamine compound.
  • oxyalkylene polymers, polyacryl polyols, and saturated hydrocarbon polymers have relatively low glass transition temperatures of the resulting organic polymer (A), and the resulting cured products have excellent cold resistance. This is preferred.
  • oki Sialkylene polymers are particularly preferred because the resulting organic polymer (A) has a low viscosity and good workability, and good deep curability.
  • polyacryl polyols and saturated hydrocarbon polymers are more preferable because the cured product of the obtained organic polymer (A) has good weather resistance and heat resistance.
  • any one produced by any production method can be used, but one having at least 0.7 hydroxyl groups per molecular terminal on the average of all molecules is used. Is preferred.
  • an initiator such as an oxyalkylene polymer produced using a conventional alkali metal catalyst or a polyhydroxy compound having at least two hydroxyl groups in the presence of a complex metal cyanide complex ⁇ cesium, An oxyalkylene polymer produced by reacting an alkylene oxide is exemplified.
  • An example of a known synthesis method for a polyoxyalkylene polymer is a complex such as a complex obtained by reacting an organoaluminum compound and porphyrin described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-216623.
  • Polymerization method using transition metal compound-porphyrin complex catalyst Japanese Patent Publication No. 46-27250, Japanese Patent Publication No. 59-153336, U.S. Pat. No. 3,278,457, U.S. Pat. 2 7 8 4 5 8; U.S. Patent 3 2 7 8 4 5 9; U.S. Patent 3 4 2 7 2 5 6; U.S. Patent 3 4 2 7 3 3 4; U.S.
  • Patent 3 4 2 7 3 3 5 Polymerization method using a double metal cyanide complex catalyst as described in JP-A No. 10-27,325, and polymerization method using a catalyst comprising a polyphosphazene salt as exemplified in JP-A-10-275315 Examples thereof include, but are not particularly limited to, a polymerization method using a catalyst comprising a phosphazene compound exemplified in No. 0722.
  • a polymerization method using an alkali metal catalyst or a double metal cyanide complex is preferable because the polymerization catalyst used is inexpensive.
  • the polymerization method using a double metal cyanide complex has a lower unsaturation and Mw / M n compared to an oxyalkylene polymer produced using a conventional alkali metal catalyst. It is preferable because it is possible to obtain an oxyalkylene polymer having a small viscosity, a low viscosity, a high acid resistance and a high weather resistance.
  • the polymerization method using a double metal cyanide complex is more expensive than an oxyalkylene polymer produced using an alkali metal catalyst or a phosphazene compound catalyst. It is preferable because an oxyalkylene polymer having a high molecular weight can be produced, and a cured product with higher elongation can be obtained.
  • the double metal cyanide complex a complex containing zinc hexocyano copartate as a main component is preferable, and an ether and / or alcohol complex thereof is preferable.
  • Its composition can be essentially the one described in JP-B-46-272250.
  • the ether glymes such as tetrahydrofuran, glyme, and diglyme are preferable. Among them, tetrahydrofuran and glyme are preferable because an oxyalkylene polymer having a narrower MwZMn and a lower degree of unsaturation can be obtained.
  • the alcohol t-butanol described in JP-A No. 4-145123 is preferable since an oxyalkylene polymer having a low degree of unsaturation can be obtained.
  • the oxyalkylene polymer has essentially the general formula (9):
  • R 6 is a divalent organic group and is a linear or branched alkylene group having 1 to 14 carbon atoms.
  • a polymer having a repeating unit represented by the general formula (9) In the above, R 6 is preferably a linear or branched alkylene group having 1 to 14 carbon atoms, more preferably 2 to 4 carbon atoms. Specific examples of the repeating unit represented by the general formula (9) include:
  • the main chain skeleton of the oxyalkylene polymer may be composed of only one type of repeating unit, or may be composed of two or more types of repeating units.
  • a polymer composed mainly of a propylene oxide polymer is preferred because it is amorphous and has a relatively low viscosity.
  • polyisocyanate compounds (E) and hydrolyzable silicon group-containing isocyanates In order to facilitate the reaction with the phosphate compound (G), an oxyalkylene polymer obtained by copolymerizing ethylene oxide so that the terminal hydroxyl group is primary is preferable.
  • polyacryl polyol examples include polyols having a (meth) acrylic acid alkyl ester (co) polymer as a skeleton and having a hydroxyl group in the molecule.
  • the method for synthesizing this polymer is preferably a living radical polymerization method, and more preferably an atom transfer radical polymerization method, because the molecular weight distribution is narrow and the viscosity can be reduced.
  • Specific examples include UH-2000 manufactured by Toagosei Co., Ltd.
  • polyester polyol examples include polymers obtained by polycondensing dicarboxylic acids such as maleic acid, fumaric acid, adipic acid, sebacic acid, and phthalic acid with the diols, ⁇ -force prolatatatone, valerolactone, and the like.
  • Active hydrogen compounds having two or more active hydrogens, such as ring polymers and castor oil, are exemplified.
  • saturated hydrocarbon polymer having a hydroxyl group at a terminal examples include polyols having a skeleton such as ethylene- ⁇ -olefin, polyisobutylene, hydrogenated polyisoprene, and hydrogenated polybutadiene.
  • Examples of the polythiol compound include a compound represented by the general formula HS— (RS S)! -R-SH (wherein, R represents one C 2 H 4 —, one C 3 H 6 —, one C 2 H 4 — O— C 2 H 4 —, _C 2 H 4 — O— CH 2 — 0_C 2 H 4 —, —C 3 H 6 — O— C 3 H 6 —0—C 3 H 6 — or one C 2 H 4 _0— (C 2 H 4 —O) m —C 2 H 4 —, wherein 1 and m are integers of 2 to 50.) Specifically, LP-282, LP-55, etc. manufactured by Toray Recall Co., Ltd. may be mentioned.
  • polyamine compound examples include Jeffamine D-400, D-2000, D-400, D_403, T-3000, T-5000, and a primary amino group-containing oligomer manufactured by Mitsui Texaco Chemiconore Co., Ltd.
  • examples include acrylonitrile-butadiene copolymer rubber having primary amino groups at both terminals, ATMN 1300X16 manufactured by Ube Industries, Ltd., and secondary amino group-containing polymer.
  • the number of active hydrogen-containing groups of the organic polymer (D) is determined so as to increase the molecular weight by reacting with the polyisocyanate compound (E), and the reaction with the hydrolyzable silicon group-containing isocyanate compound (G).
  • the average of all molecules is preferably at least 1.2 or more, more preferably 1.6 or more, and particularly preferably 1.8 to 4. Among them, 1.8 to 3 are preferable in order not to cause gelation at the time of reaction with the polyisocyanate compound (E).
  • the oxyalkylene polymer having 2 or more hydroxyl groups can be produced by substituting a part or all of the bifunctional initiator for the trifunctional or higher initiator and obtaining the obtained polymer.
  • a bifunctional or higher functional oxyalkylene polymer and a bifunctional or lower functional oxyalkylene polymer By mixing a bifunctional or higher functional oxyalkylene polymer and a bifunctional or lower functional oxyalkylene polymer, an oxyalkylene polymer having 1.2 to 4 hydroxyl groups per molecule on average for all molecules is obtained. It is also possible.
  • the number average molecular weight of the organic polymer (D) having an active hydrogen-containing group at the terminal it is possible to use one having a number average molecular weight of 1,000 or more in terms of polystyrene by GPC.
  • the number average molecular weight of the organic polymer (D) is small, the number of amide segments introduced into the obtained organic polymer (A) increases, and the viscosity becomes relatively high. Is particularly preferred.
  • any polyisocyanate compound can be used.
  • the number of isocyanate groups contained in the polyisocyanate compound (E) is preferably 2 to 5 on average per molecule, and more preferably 2 to 3 in terms of availability. Furthermore, 2 is most preferable because it does not cause gelation during the reaction with the organic polymer (D) having an active hydrogen-containing group at the terminal.
  • polyisocyanate compounds include tolylene diisocyanate (TDI), 4,4-diphenylmethane diisocyanate (MDI), polymeric MD I, xylylene diisocyanate (XD I), Naphthylene diisocyanate (NDI), trizine diisocyanate (TOD I), p-phenylenediisocyanate (PPD I), triphenyl methane triisocyanate, tris (isocyanate phenyl) thiophosphate, Tetramethylxylylene diisosia 2029
  • Aromatic monomers such as thiomethylene (TMXD I), hexamethylene diisocyanate (HDI), isophorone diisocyanate (IPD I), dicyclohexyl methane diisocyanate (hydrogenated MD I), 1, 3 —Bis (isocyanatomethyl) cyclohexane (hydrogenated XDI), lysine diisocyanate (LDI), isopropylidene bis (4-hexylhexinoleisocyanate), cyclohexinoleisocyanate (CHD I), 1,6,11-decanetriisocyanate, 1,3,6_hexamethylene triisocyanate, bicycloheptane triisocyanate, trimethylhexamethylene diisocyanate, etc.
  • TXD I thiomethylene
  • HDI hexamethylene diisocyanate
  • IPD I isophorone diisocyanate
  • MD I dicyclohexy
  • the curable composition using the obtained organic polymer (A) has good weather resistance.
  • hexamethylene diisocyanate HD I
  • isophorone diisocyanate IPD I
  • dicyclohexyl mesylate Aliphatic monomers such as tandiisocyanate (hydrogenated MDI) and 1,3-bis (isocyanatomethyl) cyclohexane (hydrogenated XDI), and xylylene diisocyanate (XD I). Furthermore, these various derivatives are mentioned.
  • the silicon compound (F) is not particularly limited, but specific examples include ⁇ -aminopropyl trimethoxysilane, ⁇ -aminopropyl / triethoxysilane, ⁇ -aminopropylmethyldimethoxysilane, (J3-aminoethyl) - ⁇ -aminopropyl trimethoxysilane, ⁇ - (monoaminoethyl) - ⁇ -aminopropyl pyrtriethoxysilane, ⁇ - ( ⁇ -aminoethyl) - ⁇ -aminopropylmethyldimethoxysilane, ⁇ _ ( ⁇ -phenyl) aminoprovir trimethyxila 2029
  • Amino groups such as N-ethylaminoisobutyltrimethoxysilane, aminomethyltrimethoxysilane, N-methylaminomethyltrimethoxysilane, N-cyclohexylaminomethyltrimethoxysilane, N-phenylaminomethyltrimethoxysilane, etc.
  • the silicon group-containing isocyanate compound (G) is not particularly limited, but specific examples thereof include ⁇ -trimethoxysilylpropyl isocyanate, y-triethoxysilylpropyl isocyanate, and ⁇ -methyldimethoxysilyl. Propyl succinate, 2-methyl gexsilyl propyl isocyanate and the like. Further, as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-1119365 (US Pat. No. 6,046,270), the silicon compound (F) and an excess of the polyisocyanate compound are used. A silicon group-containing dicyanate compound obtained by reacting (II) can also be used as the component (G).
  • a catalyst can be used for the reaction between the active hydrogen-containing group and the isocyanate group of the organic polymer (D) and the W group and the isocyanate group of the silicon compound (F).
  • a catalyst When storage stability deteriorates, it is preferable to carry out the reaction in the absence of a catalyst.
  • a catalyst When a catalyst is used, a known catalyst may be used as long as it catalyzes the reaction between the hydroxyl group and the isocyanate group.
  • the organic polymer ( ⁇ ) may be linear or branched, and its number average molecular weight is It is about 500 to 500,000 in terms of polystyrene by GPC, and more preferably, it is 1,000 to 30,000. If the number average molecular weight is less than 50,000, the cured product tends to be inferior in elongation characteristics, and if it exceeds 50,000, the viscosity tends to be high, and the workability tends to be inconvenient.
  • the above organic polymer (A) may be used alone or in combination of two or more.
  • a metal carboxylate (B 1) and / or a carboxylic acid (B 2) are used as the component (B).
  • the component (B) acts as a so-called silanol condensation catalyst capable of forming a siloxane bond from a hydroxyl group or a hydrolyzable group bonded to a silicon atom contained in the organic polymer as the component (A). .
  • This component (B) exhibits practical curability even though it is a non-organic tin catalyst, and enhances the heat resistance of the resulting cured product as compared with other silanol condensation catalysts such as an organotin catalyst. Can be.
  • the metal carboxylate and / or carboxylic acid used in the present invention are not particularly limited, and various compounds can be used.
  • Examples of the metal salts of carboxylic acid (B 1) include tin carboxylate, lead carboxylate, bismuth carboxylate, carboxylic acid rim, calcium carboxylate, parium porphyrate, titanium carboxylate, zirconium carboxylate, hafnium carboxylate, and canolepon Vanadium acid, manganese carboxylate, iron carboxylate, cobalt carboxylate, nickel carboxylate, and cerium carboxylate are preferred because of their high catalytic activity. Further, tin carboxylate, lead carboxylate, bismuth carboxylate, titanium carboxylate, Iron carbonate and zirconium carboxylate are more preferred, tin carboxylate is particularly preferred, and divalent tin carbonate is most preferred.
  • carboxylic acid having an acid group of the carboxylic acid metal salt a hydrocarbon-based carboxylic acid group-containing compound having 2 to 40 carbon atoms including carbonyl carbon is preferably used.
  • Hydrocarbon carboxylic acids of numbers 2 to 20 can be particularly preferably used.
  • acetic acid propionic acid, butyric acid, valeric acid, cabronic acid, enanthic acid, caprylic acid, 2-ethylhexanoic acid, pelargonic acid, capric acid, Picture 12029
  • Decanoic acid lauric acid, tridecylic acid, myristic acid, pentadecylic acid, palmitic acid, heptadecylic acid, stearic acid, nonadecanoic acid, araquinic acid, behenic acid, lignoceric acid, serotinic acid, montanic acid, melicinic acid, rataceric acid, etc.
  • Saturated fatty acids such as 1-methylbutyric acid, isobutyric acid, 2-ethylbutyric acid, isovaleric acid, tuberculostearic acid, piperic acid, and neodecanoic acid; propiolic acid, taliphosphoric acid, and stearic acid , Credanic acid, Fatty acids having a triple bond such as simeninic acid and 7-hexadesic acid; alicyclic carboxylic acids such as naphthenic acid, malvaric acid, sterculinic acid, hydronocarbic acid, scholmugic acid, and gorlic acid; acetate acetate, ethoxyacetic acid Glyoxylic acid, Glycolic acid, Dalconic acid, Sabiyunic acid, 2-Hydroxytetradecanoic acid, Ipprolic acid, 2-Hydroxyhexadecanoic acid, Jarapinolic acid, Uniperic acid, Ampreti
  • Oxygenated fatty acids chloroacetic acid, 2-chloroacrylic acid
  • Aliphatic dicarboxylic acids include adipic acid, azelaic acid, pimelic acid, speric acid, senosic acid, etinolemaronic acid, glutanoleic acid, oxalic acid, malonic acid, succinic acid, and saturated dicarboxylic acids such as oxydiacetic acid; maleic acid, And unsaturated dicarboxylic acids such as fumaric acid, acetylenedicarboxylic acid, and itaconic acid.
  • Examples of the aliphatic polycarboxylic acid include tricarboxylic acids such as aconitic acid, citric acid, and isocunic acid.
  • aromatic carboxylic acids include benzoic acid, 9-anthracenecarponic acid, atrolactinic acid, anisic acid, isopropylbenzoic acid, salicylic acid, toluic acid, and other aromatic monocarboxylic acids; phthalic acid, isophthalic acid, terephthalic acid And aromatic polycarboxylic acids such as carboxyphenylacetic acid and pyromellitic acid.
  • amino acids such as alanine, leucine, threonine, aspartic acid, glutamic acid, arginine, cystine, methionine, fenylalanin, tryptophan, histidine and the like can be mentioned.
  • the carboxylic acid is preferably 2-ethylhexanoic acid, octylic acid, neodecanoic acid, oleic acid, or naphthenic acid because it is easily available, inexpensive, and has good compatibility with the component (A). Is preferred.
  • the melting point of the carboxylic acid is preferably 65 ° C. or lower, more preferably ⁇ 50 to 50 ° C., and particularly preferably 140 to 35 ° C. No.
  • the carboxylic acid When the carboxylic acid has a large number of carbon atoms (large molecular weight), the metal carboxylate having the acid group becomes a solid or highly viscous liquid and is difficult to handle (poor workability). Become. Conversely, when the carboxylic acid has a small number of carbon atoms (small molecular weight), the tin carboxylate having the acid group contains a large amount of a diluent component due to heating, and the catalytic ability of the metal carboxylate increases. May decrease. In particular, when the composition is thinly stretched (thin layer), the volatilization by heating is large, and the catalytic ability of the metal carbonate may be greatly reduced. Therefore, the carboxylic acid preferably has 2 to 20 carbon atoms including the carbon atom of the carbonyl group, 029
  • a metal salt of dicarboxylic acid or monocarboxylic acid is preferable, and a metal salt of monocarboxylic acid is more preferable.
  • the metal carboxylate includes a metal carboxylate having a tertiary carbon atom adjacent to the carbonyl group (such as tin 2-ethylhexanoate) and a metal carboxylate salt having a quaternary carbon (neodecanoic acid). (Tin, tin pipalate, etc.) Force More preferred because of its high curing rate.
  • Carboxylic acid metal salts in which the carbon atom adjacent to the carbonyl group is a quaternary carbon are particularly preferred.
  • metal carboxylate having a quaternary carbon atom at the carbon atom adjacent to the carbonyl group has better adhesion than other metal carboxylate.
  • the carboxylic acid having an acid group of a carboxylic acid metal salt in which the carbon atom adjacent to the carbonyl group is a quaternary carbon is represented by the general formula (10):
  • R 7 , R 8 and R 9 are each independently a substituted or unsubstituted monovalent hydrocarbon group and may contain a propyloxyl group.
  • R 7 , R 8 and R 9 are each independently a substituted or unsubstituted monovalent hydrocarbon group and may contain a propyloxyl group.
  • R 1Q is a substituted or unsubstituted monovalent hydrocarbon group
  • R 11 is a substituted or unsubstituted divalent hydrocarbon group, each of which may contain a carboxyl group.
  • R 12 is a substituted or unsubstituted trivalent hydrocarbon group, and may contain a carboxyl group.
  • Specific examples include piperic acid, 2,2-dimethylbutyric acid, 2-ethyl-2-methylbutyric acid, 2,2-getylbutyric acid, 2,2-dimethylvaleric acid, 2-ethyl-2-methylvaleric acid, 2,2-Diethylvaleric acid, 2,2-Dimethylhexanoic acid, 2,2-Detinolehexanoic acid, 2,2-Dimethinoleoctanoic acid, 2-Ethynolee 2,5-Dimethinolehexanoic acid, Neodecanoic acid, Chain monocarboxylic acids such as versatic acid, 2,2-dimethyl_3-hydroxypropionic acid, dimethylmalonic acid, ethylmethylmalonic acid, getylmalonic acid, 2,2-dimethylsuccinic acid, 2,2-dimethylethyl Linear
  • a metal salt of a monocarboxylic acid is more preferable, and a metal salt of a linear monocarboxylic acid is more preferable.
  • metal salts such as piperic acid, neodecanoic acid, versatic acid, 2,2-dimethyloctanoic acid, and 2-ethyl-2,5-dimethylhexanoic acid are particularly preferable because they are easily available.
  • the carboxylic acid having an acid group of a metal carboxylate in which the carbon atom adjacent to the carbonyl group is a quaternary carbon preferably has 5 to 20 carbon atoms, It is more preferably from 6 to 17, and particularly preferably from 8 to 12. If the number of carbon atoms is more than this range, it tends to be in a solid state, and it tends to be difficult to be compatible with the component (A) and to have no activity. On the other hand, when the carbon number is small, it tends to volatilize easily and the odor tends to increase. From these points, metal salts of neodecanoic acid, versatic acid, 2,2-dimethyloctanoic acid, and 2-ethyl-1,2,5-dimethylhexanoic acid are most preferred.
  • a metal carboxylate such as the component (B1) in the present invention gives a cured product having good heat resistance, resilience, durability, and creep resistance.
  • cured products with good water-resistant adhesiveness, adhesive durability under high-temperature and high-humidity conditions, residual tack, dust adhesion, contamination, surface weather resistance, heat resistance, and concrete adhesion can be obtained.
  • the amount of the component (B1) to be used is preferably about 0.01 to 20 parts by weight, more preferably about 0.5 to 10 parts by weight, per 100 parts by weight of the component (A). If the amount of the component (B1) falls below this range, the curing speed may be slow, and the curing reaction tends to be difficult to proceed sufficiently. On the other hand, if the blending amount of the component (B1) exceeds this range, the pot life tends to be too short and the workability tends to deteriorate, and the storage stability tends to deteriorate.
  • the metal carboxylate as the component (B1) may be used alone or in combination of two or more.
  • a carboxylic acid can be used as the component (B2).
  • the heat resistance of a cured product obtained by using carboxylic acid as a catalyst is preferable because it is better than that obtained by using a metal carboxylate (B1).
  • the component (B2) can be used alone as a curing catalyst, but when used in combination with the component (B1), has an effect of improving the curing activity of the curable composition of the present invention. Also, when the metal carboxylate as the component (B1) is used as a curing catalyst, the curability may decrease after storage. The subsequent decrease in curability can be suppressed.
  • carboxylic acid of the component (B2) examples include the above-mentioned various carboxylic acids having an acid group of the metal carboxylate as the component (B1). Also, carvone Carboxylic acid derivatives which produce the above carboxylic acids by hydrolysis of acid anhydrides, esters, acyl halides, nitriles, amides and the like can also be used as the component (B 2).
  • the carboxylic acid of the component (B2) has a carbon number of 2 to 20 including carbon of a carboxy group, similarly to the carboxylic acid having an acid group of the metal carboxylate as the component (B1). It is preferably 6 to 17, more preferably 6 to 17, and particularly preferably 8 to 12. Further, from the viewpoint of easy handling (workability, viscosity) of carboxylic acid, dicarboxylic acid or monocarboxylic acid is preferable, and monocarboxylic acid is more preferable.
  • the carboxylic acid is a carboxylic acid having a carbon atom adjacent to the carbonyl group as a tertiary carbon, such as sulfonic acid (eg, 2-ethylhexanoic acid) or a carboxylic acid having a quaternary carbon (eg, neodecanoic acid, piperic acid)
  • sulfonic acid eg, 2-ethylhexanoic acid
  • a carboxylic acid having a quaternary carbon eg, neodecanoic acid, piperic acid
  • Carboxylic acids having a quaternary carbon atom adjacent to the carbonyl group are particularly preferred because of a high curing rate.
  • the carboxylic acids include 2-ethylhexanoic acid, neodecanoic acid, versatic acid, 2,2-dimethyloctanoic acid, and 2-ethylethyl 2,5-dimethylhexanoic acid. Is particularly preferred.
  • a curable composition that gives a cured product having good heat resistance, resilience, durability, and creep resistance can be obtained.
  • a cured product having excellent water resistance, adhesion durability under high temperature and high humidity conditions, residual tack, dust adhesion, contamination, surface weather resistance, heat resistance, concrete adhesion, and the like can be obtained.
  • the amount of the component (B 2) to be used is preferably about 0.01 to 20 parts by weight, more preferably about 0.5 to 10 parts by weight, based on 100 parts by weight of the component (A). . If the amount of the component (B 2) falls below this range, the curing rate tends to be slow. On the other hand, if the amount of the component (B 2) exceeds this range, the pot life tends to be too short, resulting in poor workability and a tendency to become viscous.
  • the component (B 2) can be used alone or in combination of two or more.
  • the component (B1) and the component (B2) can be used alone or in combination.
  • an amine compound can be added as the component (C).
  • Specific examples of the amine compound of the component (C) include methylamine, ethylamine, propylamine, isopropylamine, butyramine, amylamine, hexylamine, otatinoleamine, 2-ethylhexylamine, no-7 reamine, desizoleamine, laurylamine, and pentaamine.
  • Aliphatic primary amines such as decylamine, cetylamine, stearylamine and cyclohexylamine; dimethylamine, getylamine, dipropylamine, diisopropylamine, diptylamine, diamylamine, dihexylamine, dioctylamine, di (2-ethynoleamine) Xyl) amine, didecylamine, dilaurylamine, dicetylamine, distearylamine, methylstearylamine, ethylstearylamine, butylstearylamine Aliphatic tertiary amines such as triamylamine, trihexylamine and trioctylamine; aliphatic unsaturated amines such as triallylamine and oleylamine; lauryl aniline, stearyl aniline, triphenylamine and the like.
  • the co-catalyst ability varies greatly depending on the structure of the component (C) itself and the compatibility with the component ( ⁇ ). Therefore, an appropriate compound is selected according to the type of the component ( ⁇ ) used. Is preferred.
  • primary amines such as octylamine and laurylamine are preferred from the viewpoint of high co-catalytic activity, and an amine compound having a hydrocarbon group having at least one hetero atom is more preferred.
  • the hetero atom mentioned here includes, but is not limited to, N, 0, and S. Examples of such an amine compound include those exemplified above for the other amines. Among them, an amine compound having a hydrocarbon group having a hetero atom on the carbon atom at the 2-position or 4-position is more preferable, and an amine compound having a hydrocarbon group having a hetero atom on the carbon atom at the 3-position is more preferable. Is more preferred.
  • Examples of such amine compounds include 3-hydroxypropylamine, 3-methoxypropylamine, 3-ethoxypropylamine, 3-lauryloxypropylamine, N-methyl-1,3-propanediamine. , 3-dimethylaminopropinoleamine, 3-diethylaminopropylamine, 3- (1-pirazuryl) propylamine, 3-morpholinopropylamine and the like. Above all, 3-getylaminopropylamine and 31-morpholinopropylamine are more preferable because of their high cocatalytic activity. 3-Gethylaminopropylamine is particularly preferred because it gives a curable composition having good adhesion, storage stability and workability.
  • a relatively long-chain aliphatic secondary amine such as dioctylamine or distearylamine or an aliphatic secondary amine such as dicyclohexylamine is used. It is preferable because it has a high catalyst activity.
  • the compounding amount of the amine compound as the component (C) is preferably about 0.01 to 20 parts by weight, more preferably 0.1 to 5 parts by weight, based on 100 parts by weight of the organic polymer as the component (II). Part is more preferred. If the amount of the amine compound is less than 0.01 part by weight, the curing rate may be slow, and the curing reaction may not be sufficiently advanced. On the other hand, when the compounding amount of the amine compound exceeds 20 parts by weight, the pot life may be too short or the curing speed may be low.
  • a (meth) acrylic ester polymer having a reactive silicon group can be added to the composition of the present invention.
  • the addition of the (meth) acrylate polymer improves the adhesiveness, weather resistance, and chemical resistance of the composition of the present invention.
  • the (meth) acrylate monomer constituting the main chain of the polymer is not particularly limited, and various monomers can be used.
  • (meth) atalylic acid for example, (meth) methyl acrylate, (meth) acrylate, n-propyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, (meth) acrylate n-butyl, isobutyl (meth) acrylate, mono-tert-butyl (meth) acrylate, mono-n-pentyl (meth) acrylate, mono-n-hexyl (meth) acrylate, cyclo (meth) acrylate Xyl, n-heptyl (meth) acrylate, n-octyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, nonyl (meth) acrylate, decyl (meth) acrylate, ( (Meth) dodecyl acrylate, (meth) phenyl acrylate, (meth) tolyl acrylate
  • vinyl monomers can be copolymerized with the (meth) acrylic ester monomers.
  • the butyl monomer include styrene monomers such as styrene, bieltoluene, ⁇ -methylstyrene, chlorostyrene, styrenesulfonic acid and salts thereof; -Ethylene ethylene -Funoleo mouth propylene, Futsudani vinylide 4 012029
  • Fluorine-containing vinyl monomers such as butane; Silicon-containing butyl monomers such as biertrimethoxysilane and vinyltriethoxysilane; maleic anhydride, maleic acid, monoalkyl esters and dialkyl esters of maleic acid; fumaric acid, monoalkyl esters of fumaric acid And dialkyl esters: maleimide, methylmaleimide, ethylmaleimide, propinolemalide, butylmaleide, hexinolemalide, octylmaleide, dodecylmaleide, stearylmaleide, stearylmaleide, f-noremaleide Monomer monomers such as hexinole maleimide, etc .; vinyl monomers containing nitrile groups such as acrylonitrile and methacrylonitrile; biel-based monomers containing amide groups such as acrylamide and methacrylamide.
  • it is a (meth) atali / re polymer composed of an acrylate ester monomer and a methacrylate ester / re monomer, and particularly preferably an acryl polymer which is composed of an acrylate monomer.
  • a method for producing a (meth) acrylate polymer having a reactive silicon group for example, butyltrimethoxysilane, vinyltriethoxysilane, ⁇ -methacryloylonoleoxypropylmethyldimethoxysilane, ⁇ -atalyloyloxypropyl
  • a monomer having a reactive silicon group such as pyrtrimethoxysilane and each of the above monomers
  • a free radical polymerization method using a chain transfer agent disclosed in Japanese Patent Application Publication No. 144068, Japanese Patent Publication No.
  • the amount of the (meth) acrylate polymer having a reactive silicon group to be used is preferably about 1 to 500 parts by weight per 100 parts by weight of the organic polymer (A). 0 to 100 parts by weight is more preferable. If the amount of the (meth) acrylate polymer is less than 1 part by weight, the effect of improving the adhesiveness, weather resistance and chemical resistance may be small. On the other hand, the (meth) acrylate ester If the amount of the system polymer exceeds 50 parts by weight, the resulting cured product may have a small elongation.
  • a silicate can be added to the composition of the present invention.
  • This silicate acts as a crosslinking agent and has a function of improving the resilience, durability and creep resistance of the organic polymer as the component (A) of the present invention. Further, it has the effect of improving the adhesiveness, the water-resistant adhesiveness, and the adhesive durability under high temperature and high humidity conditions.
  • As the silicate tetraalkoxysilanes and alkylalkoxysilanes or partially hydrolyzed condensates thereof can be used.
  • silicates include tetramethoxysilane, tetraethoxysilane, ethoxytrimethoxysilane, dimethoxyethoxyethoxysilane, methoxytriethoxysilane, tetra-n-propoxysilane, tetra-i-propoxysilane, tetra-n-butoxysilane and tetra-i.
  • examples thereof include tetraalkoxysilanes (tetraalkylsilicates) such as butoxysilane and tetrat-butoxysilane, and partially hydrolyzed condensates thereof.
  • the partially hydrolyzed condensate of tetraalkoxysilane is more preferable because the effect of improving the resilience, durability and creep resistance of the present invention is greater than that of tetraalkoxysilane.
  • Examples of the partially hydrolyzed condensate of tetraalkoxysilane include, for example, those obtained by adding water to tetraalkoxysilane and partially hydrolyzing and condensing the same by an ordinary method.
  • As the partial hydrolysis condensate of the organosilicate compound a commercially available product can be used. Examples of such condensates include methyl silicate 51 and ethyl silicate 40 (both manufactured by Colcoat Co., Ltd.).
  • the amount of the silicate used is 0.0 with respect to 100 parts by weight of the organic polymer as the component (A).
  • the amount is preferably about 1 to 20 parts by weight, more preferably 0.1 to 5 parts by weight. If the amount of the silicate is less than 0.01 part by weight, the effect of improving the resilience, durability and clip resistance may be small, while the amount of the silicate is 20 parts by weight. If it exceeds, the elongation of the obtained cured product may be small.
  • a filler can be added to the composition of the present invention.
  • the filler include reinforcing fillers such as fumed silica, precipitated silica, crystalline silica, fused silica, dolomite, carboxylic anhydride, hydrous carboxylic acid, and carbon black; heavy carbon dioxide, calcium carbonate, Magnesium carbonate, diatomaceous earth, calcined clay, clay, talc, titanium oxide, bentonite, organic bentonite, ferric oxide, aluminum fine powder, flint powder, zinc oxide, activated zinc flower, shirasu balloon, glass mouth balloon,
  • fillers such as organic microballoons of phenolic resin and vinylidene chloride resin, resin powders such as PVC powder and PMMA powder; and fibrous fillers such as asbestos, glass fiber and filament.
  • the amount is from 1 to 250 parts by weight, preferably from 10 to 200 parts by weight, based on 100 parts by weight of the organic polymer (A).
  • fillers In order to obtain a high-strength cured product by using these fillers, mainly use fumed silica, precipitated silica, crystalline silica, fused silica, dolomite, silicic anhydride, hydrous silicic acid and carbon black, and surface treatment.
  • a filler selected from fine calcium carbonate, calcined clay, clay, activated zinc white and the like is preferable, and the organic polymer having a reactive silicon group (A) is used in an amount of 1 to 200 parts by weight based on 100 parts by weight. A favorable result can be obtained if used within the range.
  • titanium oxide such as heavy calcium carbonate, magnesium carbonate, talc, ferric oxide, zinc oxide
  • a filler selected from shirasu balloon and the like in an amount of 5 to 200 parts by weight based on 100 parts by weight of the organic polymer (A) having a reactive silicon group.
  • the greater the specific surface area of calcium carbonate the greater the effect of improving the strength at break, elongation at break, and adhesiveness of the cured product.
  • these fillers may be used alone or in combination of two or more.
  • the particle size of the surface-treated fine carbonate is preferably 0.5 ⁇ m or less, and the surface treatment is preferably performed with a fatty acid or a fatty acid salt. Further, the particle size of calcium carbonate having a large particle size is preferably 1 ⁇ or more, and a material which has not been subjected to surface treatment can be used.
  • an organic balloon or an inorganic balloon In order to improve the workability of the composition (e.g., sharpness) and to make the surface of the cured product dull, it is preferable to add an organic balloon or an inorganic balloon. These fillers can be surface-treated, and may be used alone or in combination of two or more. In order to improve workability (such as sharpness), the particle size of the balloon is preferably 0.1 mm or less. In order to make the surface of the hardened material opaque, it is preferably 5 to 300 / zm.
  • the composition of the present invention may be used as a sizing board, especially a ceramic sizing board, such as a joint for an outer wall of a house, an adhesive for an outer wall tile, or an adhesive for an outer wall tile, for example, because the cured product has good weather resistance. It is preferably used for adhesives that remain on joints, but it is desirable that the design of the outer wall and the design of the sealing material be in harmony. In particular, luxurious exterior walls are being used as exterior walls due to the incorporation of spack coating and colored aggregates.
  • the composition of the present invention contains a flaky or granular substance having a diameter of 0.1 mm or more, preferably about 0.1 to 5.0 mm, the cured product has such a high-grade feeling.
  • this cured product is an excellent composition that lasts for a long time because it is in harmony with the outer wall and has excellent chemical resistance.
  • the surface has a sanding-like or sandstone-like roughness, and when a flaky substance is used, the surface becomes uneven due to the scale.
  • Preferred diameters, compounding amounts, materials, and the like of the flaky or granular substances are as described in JP-A-9-53063 as follows.
  • the diameter is 0.1 mm or more, preferably about 0.1 to 5.0 mm, and an appropriate size is used according to the material and pattern of the outer wall. Those having a thickness of about 0.2 mm to 5.0 mm or about 0.5 mm to 5.0 mm can also be used. In the case of scaly material, the thickness is assumed to be as thin as lZl 0 to 1/5 of the diameter (about 0.01 to 1.00 mm).
  • the scaly or granular material is premixed in the sealing base When the material is transported to the construction site as a sealing material and used, it is mixed into the main sealing material at the construction site.
  • a composition such as a sealing material composition or an adhesive composition.
  • the compounding amount is appropriately selected depending on the size of each flaky or granular substance, the material and pattern of the outer wall, and the like.
  • the scaly or granular substance use is made of natural substances such as ky sand, My power, and inorganic substances such as synthetic rubber, synthetic resin, and alumina. In order to enhance the design when filling the joints, it is colored in an appropriate color according to the material and pattern of the outer wall.
  • JP-A-9-53063 Preferred finishing methods and the like are described in JP-A-9-53063. If a balloon (preferably having an average particle size of 0.1 mm or more) is used for the same purpose, the surface becomes sandy or sandstone-like, and the weight can be reduced. Preferred diameters, compounding amounts, materials, and the like of the balloon are as described in JP-A-10-251618 as follows.
  • the balloon is a spherical filler and has a hollow inside.
  • the material of the balloon include inorganic materials such as glass, shirasu, and silica, and organic materials such as phenol resin, urea resin, polystyrene, and saran, but are not limited thereto.
  • a composite of an inorganic material and an organic material can be used, or a plurality of layers can be formed by stacking.
  • Inorganic, organic or composite balloons can be used.
  • the same balloon may be used, or a plurality of types of balloons of different materials may be used in combination.
  • the one whose surface is processed or coated can be used, and the one whose surface is treated with various surface treating agents can also be used.
  • the balloon should be Is preferably at least 0.1 mm.
  • a range of about 0.2 mm to 5.011111 ⁇ about 0.5 mm to 5.0 mm can also be used. If it is less than 0.1 mm, even if it is blended in a large amount, it may only increase the viscosity of the composition and may not exert a rough feeling.
  • the blending amount of the balun can be easily determined according to the degree of roughness of the intended sanding tone or sandstone tone. In general, it is desirable to blend a composition having a particle size of 0.1 mm or more in a volume concentration of 5 to 25 V 1% in the composition.
  • volume concentration of the balloon is less than 5 Vo 1%, there is no roughness, and if it exceeds 25 Vo 1%, the viscosity of the sealing material / adhesive increases, the workability is poor, and the modulus of the cured product is high.
  • the basic performance of sealants and adhesives tends to be impaired.
  • a particularly preferred volume concentration to balance with the basic performance of the sealing material is 8 to 22 V o 1%.
  • an anti-slip agent as described in JP-A-2000-154368, and a cured product as described in JP-A-2001-164237, in addition to the unevenness state, and the matte state For this purpose, a primary and / or secondary amine having a melting point of 35 ° C. or higher can be added.
  • Specific examples of balloons are described in JP-A-2-129262, JP-A-4_8788, JP-A-4-1173867, JP-A-5-1225, JP-A-7-113073, JP-A-9-153063, and JP-A-10-13063. — 251618, JP-A-2000-154368, JP-A-2001-164237 and WO 97/05201.
  • the cured product can form irregularities on the surface and improve the design.
  • Preferred diameters, compounding amounts, materials, and the like of the cured sealing material particles are as described in JP-A-2001-115142, as described below.
  • the diameter is preferably about 0.1 to 1 mm, more preferably about 0.2 to 0.5 mm.
  • the compounding amount is preferably 5 to 100% by weight, more preferably 20 to 50% by weight in the curable composition.
  • the material includes urethane resin, silicone, modified silicone, polysulfide rubber and the like, and is not limited as long as it is used as a sealing material.
  • a modified silicone-based sealing material is preferable.
  • a plasticizer can be added to the composition of the present invention.
  • the viscosity, slump property of the curable composition and mechanical properties such as tensile strength and elongation of a cured product obtained by curing the composition can be adjusted.
  • the plasticizer include phthalic acid esters such as dibutyl phthalate, diheptinolephthalate, di (2-ethynolehexynole) phthalate, and petit / levenyl phthalate; octyl adipate, octyl sepate, and dioctyl adipate.
  • Non-aromatic dibasic esters such as butyl separate and isodecyl succinate; aliphatic esters such as butyl oleate and methyl acetyl risilinolate; phosphoric acids such as tricresinophosphate and tributinolephosphate Estenoles; Alkyl sulfates; Trimellitic esters; Chlorinated paraffins; Hydrocarbon oils such as alkyl diphenyl, partially hydrogenated terphenyl; Process oils; Epoxidized soybean oil; Epoxy stearic acid And epoxy plasticizers such as benzyl.
  • a polymeric plasticizer can be used.
  • the use of a high-molecular plasticizer maintains the initial physical properties for a long time as compared with the case of using a low-molecular plasticizer that is a plasticizer containing no polymer component in the molecule. Further, the drying property (also referred to as coating property) when an alkyd paint is applied to the cured product can be improved.
  • the high-molecular plasticizer include a butyl polymer obtained by polymerizing a butyl monomer by various methods; a polyalkylene such as diethylene glycol / resibenzoate, triethyleneglyconoresibenzoate, and pentaerythritol ester; Glycol esters; obtained from dibasic acids such as sepasic acid, adipic acid, azelaic acid, and phthalic acid and dihydric alcohols such as ethylene glycol, ethylene glycol, triethylene glycol, propylene glycol, and dipropylene glycol Polyester-based plasticizers; polyether polyols such as polyethylene glycol, polypropylene glycol, polytetramethylene glycol, etc.
  • a butyl polymer obtained by polymerizing a butyl monomer by various methods
  • a polyalkylene such as diethylene glycol / resibenzoate, triethyleneglyconoresibenzoate, and pentaeryth
  • polyethers having a molecular weight of 500 or more, and more preferably 100 or more, or hydroxyl groups of these polyether polyols.
  • Ether groups polyethers such as derivatives obtained by converting such an ether group; polystyrene and poly one alpha - polystyrene such as methyl styrene; polybutadiene, polybutene, Poriisopuchiren, butadiene one acrylonitrile, although polyclonal port Puren, etc., these Limited Not something.
  • polymeric plasticizers those that are compatible with the organic polymer of the component (A) are preferred.
  • polyethers and bull polymers are preferred.
  • Use of a polyether as a plasticizer is preferable because surface curability and deep curability are improved and curing delay after storage does not occur.
  • polypropylene glycol is more preferable.
  • a bullet polymer is preferred in terms of compatibility, weather resistance, and heat resistance.
  • vinyl polymers an acryl polymer Z or a methacryl polymer is preferable, and an acryl polymer such as polyalkyl acrylate is more preferable.
  • a living radical polymerization method is preferable, and an atom transfer radical polymerization method is more preferable, because the molecular weight distribution is narrow and the viscosity can be reduced. Further, it is preferable to use a so-called SGO process obtained by subjecting an alkyl acrylate monomer described in JP-A-2001-207157 to continuous bulk polymerization at high temperature and high pressure. .
  • the number average molecular weight of the high molecular weight plasticizer is preferably from 500 to 15,000, more preferably from 800 to 10,000, further preferably from 1,000 to 8,000, and particularly preferably from 1,000 to 5,000. Most preferably, it is 1000-3000. If the molecular weight is too low, the plasticizer flows out over time due to heat or rainfall, so that the initial physical properties cannot be maintained for a long time, and the alkyd coating property cannot be improved. On the other hand, if the molecular weight is too high, the viscosity will be high and workability will be poor.
  • the molecular weight distribution of the polymeric plasticizer is not particularly limited, but is preferably narrow, and is preferably less than 1.80. 1.70 or less is more preferred, 1.60 or less is still more preferred, 1.50 or less is still more preferred, 1.40 or less is particularly preferred, and 1.30 or less is most preferred.
  • the number average molecular weight is measured by the GPC method for a bull polymer and by the end group analysis method for a polyether polymer.
  • the molecular weight distribution (Mw / Mn) is measured by the GPC method (polystyrene conversion).
  • the polymer plasticizer may not have a reactive silicon group, but may have a reactive silicon group. When it has a reactive silicon group, it acts as a reactive plasticizer and can prevent migration of the plasticizer from the cured product.
  • One molecule with reactive silicon group The average number per unit is preferably 1 or less, more preferably 0.8 or less.
  • a plasticizer having a reactive silicon group particularly an oxyalkylene polymer having a reactive silicon group, is used, its number average molecular weight must be lower than that of the organic polymer as the component (A).
  • the plasticizers may be used alone or in combination of two or more. Further, a low-molecular plasticizer and a high-molecular plasticizer may be used in combination. In addition, these plasticizers can be blended at the time of production of the organic polymer.
  • the amount of the plasticizer to be used is 5 to 150 parts by weight, preferably 10 to 120 parts by weight, more preferably 20 to 10 parts by weight, based on 100 parts by weight of the organic polymer (A). 0 parts by weight. If it is less than 5 parts by weight, the effect as a plasticizer will not be exhibited, and if it exceeds 150 parts by weight, the mechanical strength of the cured product will be insufficient.
  • a silane coupling agent, a reaction product of the silane coupling agent, or a compound other than the silane coupling agent can be added to the composition of the present invention as an adhesion-imparting agent.
  • the silane coupling agent include ⁇ -isocyanate propyl trimethoxy silane, ⁇ -isocyanate propyl triethoxy silane, ⁇ -isocyanate propyl methyl ethoxy silane, ⁇ -isocyanate propyl methyl dimethoxy silane Silanes containing isocyanate group such as ⁇ -aminopropyltrimethoxysilane, y-aminopropyltriethoxysilane, ⁇ -aminopropyltriisopropoxysilane, ⁇ -aminopropylmethyldimethoxysilane, ⁇ -aminopropylmethylethoxy Silane, ⁇ - (2-aminoethyl) aminopropyltrimethoxysilane
  • silane coupling agent used in the present invention is usually used in an amount of 0.1 to 20 parts by weight based on 100 parts by weight of the organic polymer having a reactive silicon group (II). In particular, it is preferably used in the range of 0.5 to 10 parts by weight.
  • the effects of the silane coupling agent added to the curable composition of the present invention include various adherends, that is, inorganic substrates such as glass, aluminum, stainless steel, zinc, copper, and mortar, PVC, acrylic, polyester, When used for organic substrates such as polyethylene, polypropylene, and polycarbonate, it shows a remarkable adhesive improvement effect under non-primer conditions or primer treatment conditions. When used under non-primer conditions, the effect of improving adhesion to various adherends is particularly significant.
  • Specific examples other than the coupling agent are not particularly limited. Examples include oxy resin, phenol resin, sulfur, alkyl titanates, and aromatic polyisocyanate.
  • the above-mentioned adhesiveness-imparting agents may be used alone or in combination of two or more. The addition of these adhesion-imparting agents can improve the adhesion to the adherend.
  • the curable composition of the present invention may optionally contain a physical property modifier for adjusting the tensile properties of the resulting cured product.
  • the physical property modifier is not particularly limited, and examples thereof include alkylalkoxysilanes such as methyltrimethoxysilane, dimethyldimethoxysilane, trimethylmethoxysilane, n-propyltrimethoxysilane, and the like; dimethyldiisoproponoxysilane, methyltriisoproponoxysilane, ⁇ - Alkylisoprobenoxysilanes such as glycidoxypropylmethyldiisoproponoxysilane, ⁇ -glycidoxypropylmethyldimethoxysilane, glycidoxypropyltrimethoxysilane, butyltrimethoxysilane, vinyldimethylmethoxysilane, ⁇ -aminoprovirtrimethoxysilane, ⁇ — (] 3-amino
  • the hardness of the composition of the present invention when it is cured can be increased, or, on the contrary, the hardness can be decreased and elongation at break can be obtained.
  • the physical property modifiers may be used alone or in combination of two or more.
  • a compound that forms a compound having a monovalent silanol group in the molecule by hydrolysis has an effect of lowering the modulus of the cured product without deteriorating the stickiness of the surface of the cured product.
  • a compound that generates trimethylsilanol is preferable.
  • Examples of the compound which produces a compound having a monovalent silanol group in the molecule by hydrolysis include the compounds described in JP-A-5-117215.
  • compounds which are derivatives of alkyl alcohols such as hexanol, octanol and decanol and which produce silicon compounds which generate R 3 S i OH by hydrolysis such as trimethylsilanol;
  • trimethylsilanol There are trimethylolpropane, glycerin and pentaerythritol described in No. 9
  • a derivative of a polyhydric alcohol having 3 or more hydroxyl groups, such as sorbitol, and a compound that forms a silicon compound that generates R 3 SiO 2 such as trimethylsilanol by hydrolysis are examples of alkyl alcohols such as hexanol, octanol and decanol and which produce silicon compounds which generate R 3 S i OH by hydrolysis.
  • the physical property modifier is used in an amount of 0.1 to 20 parts by weight, preferably 0.5 to 10 parts by weight, based on 100 parts by weight of the organic polymer (A) having a reactive silicon group. You.
  • a thixotropic agent may be added to the curable composition of the present invention, if necessary, to prevent sagging and improve workability.
  • the anti-sagging agent is not particularly limited, and examples thereof include polyamide waxes; hydrogenated castor oil derivatives; and metal stones such as calcium stearate, aluminum stearate, and barium stearate.
  • These thixotropic agents (anti-sagging agents) may be used alone or in combination of two or more.
  • the thixotropic agent is used in an amount of 0.1 to 20 parts by weight based on 100 parts by weight of the organic polymer (A) having a reactive silicon group.
  • a compound containing an epoxy group in one molecule can be used.
  • the resilience of a cured product can be improved.
  • the compound having an epoxy group include epoxidized unsaturated oils and fats, epoxidized unsaturated fatty acid esters, alicyclic epoxy compounds, compounds represented by epichlorohydrin derivatives, and mixtures thereof.
  • epoxidized soybean oil, epoxidized linseed oil, di (2-ethylhexyl) 4,5-epoxycyclohexyl-1,2-dicarboxylate (E-PS), epoxy Cutyl stearate, epoxybutyl stearate and the like can be mentioned.
  • E_PS is particularly preferred.
  • the epoxy compound is an organic polymer having a reactive silicon group (A) 10 It is preferably used in the range of 0.5 to 50 parts by weight with respect to 0 parts by weight.
  • Photocurable substances can be used in the composition of the present invention.
  • a photocurable material When a photocurable material is used, a film of the photocurable material is formed on the surface of the cured product, and the stickiness of the cured product and the weather resistance of the cured product can be improved.
  • a photocurable substance is a substance in which the molecular structure undergoes a chemical change in a very short time due to the action of light to cause a physical change such as curing.
  • Many compounds of this kind are known, such as organic monomers, oligomers, resins, and compositions containing them, and any commercially available compounds can be employed. Typical examples thereof include unsaturated acryl compounds, polyvinyl citrates, and azide resins.
  • the unsaturated acryl-based compound include monomers or oligomers having one or several acryl- or methacryl-based unsaturated groups, or mixtures thereof.
  • Monomers such as (or butylene, ethylene) dalichol di (meth) acrylate and neopentyl glycol di (meth) acrylate are exemplified by oligoesters having a molecular weight of 100,000 or less.
  • Aronix M-210 specialty arylate (bifunctional) Aronix M-210, Aronix M-215, Aronix M-220, Aronix M-233, Aronix M-240, Aronix M-245: Aronix M 305, (a tri-functional) M-305, A-Machine M-309, Aronix M-310, Aronix M-315, Aronix M-320, Aronix M — 325, and (polyfunctional) Aronix M—400, etc., but a compound containing an atalyl functional group is particularly preferred, and an average of 3 or more homologous molecules per molecule. Compounds containing functional groups are preferred. (All of Aronix are products of Toa Gosei Chemical Industry Co., Ltd.)
  • polyvinyl cinnamate examples include a photosensitive resin having a cinnamoyl group as a photosensitive group, which is obtained by esterifying polyvinyl alcohol with cinnamic acid, and various polyvinyl cinnamate derivatives.
  • Azide resin is known as a photosensitive resin having an azide group as a photosensitive group.
  • a photosensitive resin March 1974 17th publishing, published by the Printing Society of Japan, page 93-, page 106-, page 117-), there are detailed examples. These can be used alone or in combination.
  • a sensitizer can be added and used.
  • the effect may be enhanced by adding an accelerator such as a sensitizer such as amines or nitro compounds.
  • the photocurable substance is used in an amount of 0.1 to 20 parts by weight, preferably 0.5 to 10 parts by weight, based on 100 parts by weight of the organic polymer (A) having a reactive silicon group.
  • the amount is less than 0.1 part by weight, there is no effect of enhancing the weather resistance, and when the amount is more than 20 parts by weight, the cured product becomes too hard and cracks tend to occur.
  • An oxygen curable substance can be used in the composition of the present invention.
  • the oxygen-curable substance include unsaturated compounds that can react with oxygen in the air.They react with the oxygen in the air to form a cured film near the surface of the cured product, giving the surface a sticky or curable surface. It acts to prevent the adhesion of dust.
  • oxygen-curable substances include drying oils such as tung oil and linseed oil, and various alkyd resins obtained by modifying the compounds; acrylic polymers modified with the drying oil; Resin, silicon tree J3; 1,2-polybutadiene, 1,4-polybutadiene, 1,4-polybutadiene obtained by polymerizing or copolymerizing gen-based compounds such as butadiene, chloroprene, isoprene, and 1,3-pentadiene.
  • drying oils such as tung oil and linseed oil, and various alkyd resins obtained by modifying the compounds
  • acrylic polymers modified with the drying oil Resin, silicon tree J3; 1,2-polybutadiene, 1,4-polybutadiene, 1,4-polybutadiene obtained by polymerizing or copolymerizing gen-based compounds such as butadiene, chloroprene, isoprene, and 1,3-pentadiene.
  • a liquid polymer such as a C.sub.8-gen polymer, or a copolymer of a monomer such as acrylonitrile and styrene having a copolymerizability with the gen-based compound so that the gen-based compound is mainly used.
  • Liquid copolymers such as NBR and SBR, and various modified products thereof (maleated modified products, boiled oil modified products, etc.). These may be used alone or in combination of two or more. Of these, tung oil and liquid gen-based polymers are particularly preferred. The effect may be enhanced when a catalyst or a metal dryer that promotes the oxidation-hardening reaction is used in combination.
  • Examples of these catalysts and metal dryers include metal salts such as cobalt naphthenate, lead naphthenate, zirconium naphthenate, cobalt octoate, and zirconium octoate, and amine compounds.
  • the amount of the oxygen-curable substance is preferably in the range of 0.1 to 20 parts by weight, more preferably 100 parts by weight, of the organic polymer (A) having a reactive silicon group. Is 0.5 to 10 parts by weight. If the amount is less than 0.1 part by weight, the improvement of the stainability is not sufficient, and if it exceeds 20 parts by weight, the tensile properties of the cured product tend to be impaired.
  • oxygen-curable substances are used together with photo-curable substances. It is good to use it.
  • An antioxidant can be used in the composition of the present invention.
  • an antioxidant when an antioxidant is used, the heat resistance of the cured product can be increased.
  • the antioxidant include a hindered phenolic type, a monophenolic type, a bisphenolic type and a polyphenolic type, and a hindered phenol type is particularly preferable.
  • the amount of the antioxidant to be used is preferably 0.1 to 10 parts by weight, more preferably 0.2 to 10 parts by weight, per 100 parts by weight of the organic polymer having a reactive silicon group (A). 5 parts by weight.
  • Light stabilizers can be used in the compositions of the present invention.
  • the use of a light stabilizer can prevent photo-oxidation degradation of the cured product.
  • Benzotriazole, hindered amine, benzoate compounds and the like can be exemplified as the light stabilizer, and hindered amine compounds are particularly preferred.
  • the light stabilizer is preferably used in an amount of 0.1 to 10 parts by weight, more preferably 0.1 to 10 parts by weight, per 100 parts by weight of the organic polymer (A) having a reactive silicon group. 2 to 5 parts by weight. Specific examples of the light stabilizer are also described in JP-A-9-194731.
  • a photocurable substance is used in combination with the composition of the present invention, particularly when an unsaturated acrylic compound is used, a tertiary amine light stabilizer as described in JP-A-5-70531 can be used. It is preferable to use an amine-containing hindered amine light stabilizer for improving the storage stability of the composition.
  • Tinuvin 622 LD Tinuvin 144; CH I MAS S OR as tertiary amine-containing hindered amine light stabilizers B 1 19 FL (all manufactured by Nippon Ciba Geigy Co., Ltd.); MA RKLA-57, LA-62, LA-67, LA-63 (all manufactured by Adeka Gas Chemical Co., Ltd.); Sanol Light stabilizers such as LS-765, LS-292, LS-266, LS-111, LS-7444 (all manufactured by Sankyo Co., Ltd.) are exemplified.
  • An ultraviolet absorber can be used in the composition of the present invention.
  • the use of an ultraviolet absorber can enhance the surface weather resistance of the cured product.
  • the ultraviolet absorber include a benzophenone-based compound, a benzotriazole-based compound, a salicylate-based compound, a substituted tolyl-based compound, and a metal chelate-based compound.
  • a benzotriazole-based compound is particularly preferable.
  • the amount of the ultraviolet absorber used is preferably in the range of 0.1 to 10 parts by weight, and more preferably 100 parts by weight of the organic polymer (A) having a reactive silicon group. 0.2 to 5 parts by weight. It is preferable to use a combination of a phenol-based hindered phenol-based antioxidant, a hindered amine-based light stabilizer and a benzotriazole-based ultraviolet absorber.
  • An epoxy resin can be added to the composition of the present invention.
  • Compositions to which an epoxy resin has been added are particularly preferred as adhesives, especially adhesives for exterior wall tiles.
  • epoxy resins include flame-retardant epoxy resins such as epichlorohydrin-bisphenol A type epoxy resin, epichlorohydrin-bisphenol F type epoxy resin, and daricidyl ether of tetrabromobisphenol A, nopolak type epoxy resin, and hydrogenated bis.
  • Epoxy resins can be used. Those containing at least two epoxy groups in the molecule are preferred in terms of high reactivity upon curing and easy formation of a three-dimensional network in the cured product. More preferred are bisphenol A type epoxy resins and nopolak type epoxy resins.
  • the preferred ratio of use differs depending on the use of the curable resin composition and the like, and thus cannot be unconditionally determined.
  • the component (A) is preferably used in an amount of 1 to 100 parts by weight, more preferably 5 to 100 parts by weight, based on 100 parts by weight of the epoxy resin.
  • the epoxy resin is added in an amount of 1 to 200 parts by weight, more preferably 5 to 1 to 100 parts by weight of the component (A). It is preferable to use 100 parts by weight.
  • epoxy resin curing agent for curing the epoxy resin
  • the epoxy resin curing agent that can be used is not particularly limited, and a commonly used epoxy resin curing agent can be used.
  • the amount used is in the range of 0.1 to 300 parts by weight based on 100 parts by weight of the epoxy resin.
  • Ketimine can be used as a curing agent for the epoxy resin. Ketimine exists stably in the absence of water, and is decomposed into primary amine and ketone by moisture, and the generated primary amine serves as a room temperature curing agent for epoxy resins. When ketimine is used, a one-pack type composition can be obtained. Such ketimines can be obtained by a condensation reaction between an amine compound and a carbonyl compound.
  • amine compound ethylenediamine, propylenediamine, trimethylenediamine, tetramethylenediamine, 1,3-diaminebutane, 2,3-diaminebutane, Diamines such as pentamethylenediamine, 2,4-diaminopentane, hexamethylenediamine, p-phenylenediamine, p, p, -biphenylenediamine; 1,2,3-triaminopropane, triaminobenzene, tris ( Polyamines such as 2-aminoethyl) amine and tetra (aminomethyl) methane; polyalkylenepolyamines such as diethylenetriamine, triethylenetriamine and tetraethylenepentamine; polyoxyalkylene-based polyamines; ⁇ -aminopropyl Ethoxysilane, ⁇
  • Examples of the carbonyl compound include aldehydes such as acetoaldehyde, propionaldehyde, ⁇ -butyl aldehyde, isoptyl aldehyde, getyl acetoaldehyde, glyoxal, and benzaldehyde; cyclopentanone, trimethylcycloaldehyde; Cyclic ketones such as pentanone, cyclohexanone, and trimethylcyclohexanone; acetone, methylethyl ketone, methylpropyl ketone, methylisopropylketone, methylisobutylketone, getylketone, dipropylketone, diisopropylketone, dibutylketone, Aliphatic ketones such as disobutyl ketone; J3-dicanolone compounds such as luacetone, methyl acetate acetate, ethyl acetate acetate
  • the imino group When an imino group is present in the ketimine, the imino group may be reacted with a styrene oxide; a glycidyl ether such as butyl daricidi / ether, or an aryl daricidinole ether; a glycidyl ester.
  • a styrene oxide such as butyl daricidi / ether, or an aryl daricidinole ether
  • a glycidyl ester These ketimines may be used alone or in combination of two or more, and are used in an amount of 1 to 100 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the epoxy resin. It depends on the type of ketimine.
  • a hardening catalyst other than the component (B) can be used within a range in which the effects of the present invention are exhibited.
  • curing catalyst other than the component (B) examples include organotin compounds, alkoxy metals, metal chelates, organic sulfonic acids (salts), acidic phosphoric esters, and inorganic acids.
  • the organotin compound is not particularly limited, and various compounds can be used. Specific examples thereof include dialkyltin carboxylate salts, dialkyltin oxides, and a compound represented by the general formula (13):
  • R 13 is a monovalent hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms
  • Q is a monovalent hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms or a self-coordinating bond to Sn.
  • a tetravalent tin compound such as dialkyltin oxide dialkyltin diacetate and a low-molecular weight cage having a hydrolyzable silicon group such as tetraethoxysilane, methyltriethoxysilane, diphenyldimethoxysilane or phenyltrimethoxysilane.
  • Reactants with elemental compounds can also be used.
  • compounds represented by the general formula (13) that is, chelate compounds such as dibutyltin bisacetylacetonate and tin alcoholates are more preferable because of high catalytic activity. Most preferable because it is easy.
  • dialkyltin carboxylate examples include dibutyltin dilaurate, dibutyltin diacetate, dibutyltin di (2-ethylhexanoate), dibutyltin dioctate, dibutyltin dimethylmalate, dibutyltin getylmalate, dibutyltin Dibutyl malate, dibutyl tin diisooctyl malate, dibutyl tin tridecyl malate, dibutyl tin dibenzyl malate, dibutyl tin maleate, dioctyl tin diacetate, dioctyl tin distearate, dioctyl tin dilaurate, dioctyl / lestinite And chitinoremalate, dioctinoletin diisooctinolemalate, and the like.
  • Alkylstanoxane carboxylate such as 1,1,3,3-tetrabutyl-1,3-dilauroyloxydistannoxane can also be used.
  • Specific examples of the dialkyltin oxides include dibutyltin oxide, octyltin oxide, and a reaction product of dibutyltin oxide with various ester compounds (such as dioctyl phthalate and dimethyl maleate).
  • chelate compound examples include:
  • dibutyltin bisacetylacetonate has high catalytic activity, low cost, and is easily available.
  • Rutin dialkoxide is preferred.
  • dibutyltin dimethoxide is more preferable because of its low cost and easy availability.
  • alkoxy metals and metal chelates include titanium alkoxides such as tetrabutyl titanate, tetraisopropyl titanate, tetramethyl titanate, tetra (2-ethylhexyl) titanate, and triethanolamine titanate; and titanium tetraacetyl.
  • Titanium chelates such as titanium acetate, titanium ethyl acetate, titanium ratate, bisacetyl acetate nato diisopropoxytitanium; aluminum isopropylate, 2-butoxydiisopropoxy aluminum, tri ( 2-butoxy) aluminum alkoxides such as aluminum; aluminum tris-acetate acetate, aluminum tris-acetyl acetate, disopropoxy aluminum ethyl acetate, etc.
  • Luminium chelates zirconium alkoxides such as zirconium tetraisopropylate, zirconium tetra-n-propylate, zirconium 1-n-butylate, zirconium tetraacetyl acetate, zirconium bisacetyl acetate, zirconium acetate / resin
  • zirconium chelates such as acetonato bisethynolea cetacetate
  • various metal alkoxides such as tetramethoxytin and tetrabutoxyhafnium.
  • organic sulfonic acid examples include methanesulfonic acid, toluenesulfonic acid, styrenesulfonic acid, trifluoromethanesulfonic acid and the like, and salts thereof can also be used.
  • Organic acidic phosphate compounds are preferred in terms of compatibility and curing catalyst activity.
  • the following is a specific example.
  • Examples of the inorganic acid include hydrochloric acid, sulfuric acid, phosphoric acid, and boronic acid.
  • additives may be added to the curable composition of the present invention, if necessary, for the purpose of adjusting various physical properties of the curable composition or the cured product.
  • additives include, for example, flame retardants, curability regulators, radical inhibitors, metal deactivators, ozone degradation inhibitors, phosphorus peroxide decomposers, lubricants, pigments, foams Agents, solvents, fungicides, etc. These various additives may be used alone or in combination of two or more.
  • the curable composition of the present invention can be prepared as a one-component type in which all the components are premixed, sealed and stored, and cured by the moisture in the air after the application. Then, components such as a curing catalyst, a filler, a plasticizer, and water may be separately blended, and the blended material and the organic polymer composition may be mixed before use to prepare a two-component type. From the viewpoint of workability, the one-component type is preferable.
  • the curable composition When the curable composition is of a one-component type, all the components are preliminarily compounded. Therefore, the components containing water are dehydrated and dried before use, or are dehydrated during compounding and kneading under reduced pressure. Is preferred.
  • the curable composition When the curable composition is of a two-component type, it is not necessary to blend a curing catalyst with a main ingredient containing an organic polymer having a reactive silicon group, so that the blending composition contains some water. Although there is little concern about gelation, dehydration and drying are preferred when long-term storage stability is required.
  • a heat drying method is preferable for a solid substance such as powder, and a liquid substance is preferably a dehydration method under reduced pressure or a dehydration method using synthetic zeolite, activated alumina, silica gel or the like.
  • a small amount of an isocyanate compound may be blended to react the isocyanate group with water for dehydration.
  • lower alcohols such as methanol and ethanol
  • alkoxysilane compound such as trimethoxysilane
  • the amount of a dehydrating agent, particularly a silicon compound that can react with water such as butyltrimethoxysilane, is 0.1 to 20 parts by weight with respect to 100 parts by weight of an organic polymer having a reactive silicon group. And preferably in the range of 0.5 to 10 parts by weight.
  • the method for preparing the curable composition of the present invention is not particularly limited.
  • the above-mentioned components are mixed and kneaded at room temperature or under heat using a mixer, roll, or kneader, or a small amount of a suitable solvent is used. Ordinary methods such as dissolving and mixing the components can be employed.
  • the curable composition of the present invention forms a three-dimensional network by the action of moisture when exposed to the atmosphere, and cures to a solid having rubber-like elasticity.
  • R 1 is the same as above
  • an organic polymer having a reactive silicon group manufactured by Hanse Chemie, ST_53 or ST-55
  • 100 parts by weight, surface-treated calcium carbonate 120 parts by weight (Shiraishi Kogyo, white ceramic CCR), 20 parts by weight of titanium oxide (manufactured by Ishihara Sangyo, Taipeta R-820), 55 parts by weight of plasticizer (diisodecyl phthalate (DI DP)), thixotropic agent (Kusumoto Kasei 1 part by weight, UV stabilizer (Ciba Specialty Chemicals, Tinuvin 327), 1 part by weight, antioxidant (Ciba Specialty) ⁇ Chemicals, Irganox 1010) 1 part by weight, dehydrating agent vinyltrimethoxysilane (Nippon Tunica, A-171) 2 parts by weight, adhesion promoter N_i3- (aminoethyl) - ⁇ -aminoprovir trimeth
  • the mixture was further kneaded to obtain a curable composition.
  • 0.1 part by weight of an organotin catalyst manufactured by Sankyokisei Co., diptyltin dilaurate (trade name: STA NN BL) was added. And kneaded to obtain a curable composition.
  • the free time was measured by the following method.
  • Each composition in Table 1 was cured at 23 ° C. for 3 days + 50 ° C. for 4 days to form a sheet having a thickness of about 3 mm. This sheet was punched out into a No. 3 dumbbell mold, and a tensile test was performed at 23 ° C and a humidity of 50% RH at a tensile speed of 20 Omm / min, and the M50: 50% tensile modulus (MPa) was measured. . The results are shown in Table 1.
  • Polymerization of propylene oxide is carried out using a polyoxypropylene triol having a molecular weight of about 3,000 as an initiator and a zinc hexocyanocowartate glyme complex catalyst, and the number-average molecular weight of a terminal hydroxyl group is about 26,000 Tosoh's HLC-8120GPC was used as the liquid system, and Tosoh's TSK-GEL H type column was used.
  • the solvent used was THF to obtain trifunctional polypropylene oxide (polystyrene equivalent molecular weight measured using THF).
  • R 1 is as defined above
  • trimethylene Tokishishiriru group at the end was 0 2.
  • Mean also per molecule deviation are.
  • the polymer (A-1) obtained in Synthesis Example 1 was used instead of ST-53 or ST-55 manufactured by Hanse Chemie. Except for use, a curable composition was prepared in the same manner as described above, and the curability (tack free time), the tensile properties of the cured product, and the heat resistance were evaluated in the same manner as described above. Table 2 shows the results.
  • Polymerization of propylene oxide is carried out using a polyoxypropylene diol having a molecular weight of about 2,000 as an initiator and a zinc hexanoscobaltate glyme complex catalyst, and the number-average molecular weight of a terminal hydroxyl group is about 25,500 ( Tosoh's HLC-8120GPC is used as the liquid transfer system, and Tosoh's TSK-GEL H type column is used.
  • the solvent is a bifunctional propylene oxide (polystyrene equivalent molecular weight measured using THF) (this is called polymer P).
  • a molecular weight of about 1, 500 polypropylene da recall ⁇ Lil ether [H 2 C C HCH 2 0- (CH (CH 3) CH 2 0) n _H] the initiator at Kisashiano cobaltate glyme complex catalyst to zinc Propylene oxide is polymerized, and one end is a hydroxyl group and the other end is an aryl group.
  • the number average molecular weight is about 25,500 (Tosoh HLC-8120GPC is used as the liquid transfer system, and the column is Tosoh
  • TSK-GEL H type a bifunctional polypropylene oxide having a molecular weight in terms of polystyrene measured using THF as a solvent was obtained.
  • the silane compound represented by the formula (1) is reacted with 1.0 part by weight at 90 ° C for 2 hours, and contains 0.5 trimethoxysilyl groups per molecule on average, and a group represented by the general formula (1) To A polyoxypropylene polymer containing no polyoxypropylene was obtained.
  • trimethoxysilyl group-terminated polyoxypropylene polymer (A-3).
  • - NMR using Nippon Electronic Ltd. J NM LA400, measured at CDC 1 3 solvent
  • a group represented by the general formula (1) is a zero 1. average per molecule
  • the number of terminal trimethoxysilyl groups was 1.5 on average per molecule.
  • a methanol solution of 1.2 times equivalent of a Na OMe methanol solution was added to the hydroxyl group of a bifunctional polypropylene oxide having a number average molecular weight of about 25,500 (the polymer P) having a hydroxyl group at the end, and methanol was distilled off. Then, acrylyl chloride was further added to convert the terminal hydroxyl group to acryl group. Unreacted aryl chloride was removed by devolatilization under reduced pressure. 300 parts by weight of n-hexane and 300 parts by weight of water are mixed and stirred with 100 parts by weight of the obtained unpurified aryl-terminated polypropylene oxide, and water is removed by centrifugation.
  • the curable composition of the present invention includes adhesives, buildings, ships, automobiles, roads, and other sealants, adhesives, molding agents, vibration-proof materials, vibration-control materials, sound-proof materials, foam materials, paints, and spray materials. It can be used for example.
  • electric and electronic component materials such as solar cell back-side encapsulants, electric insulating materials such as insulating coatings for electric wires and cables, elastic adhesives, powder paints, casting materials, medical rubber materials, and medical care
  • Adhesives for medical equipment sealing materials for medical equipment, food packaging materials, sealing materials for joints of exterior materials such as sizing pods, coating materials, primers, conductive materials for electromagnetic wave shielding, heat conductive materials, hot melt materials, electric and electronic Potting agents, films, gaskets, various molding materials, and liquids used in netted glass and laminated glass end-face (cutting) waterproof / sealing materials, automotive parts, electric parts, various machine parts, etc. It can be used for various applications such as sealing agents. In addition, it can adhere to a wide range of substrates, such as glass, porcelain, wood, metal, and resin moldings, alone or with the help of a primer, so it can be used as a sealing composition of various types and as an adhesive composition It is possible.

Abstract

一般式(1):−NR1−C(=O)− (1)(R1は水素原子または置換あるいは非置換の一価の有機基を表す)で表される基を1分子あたり平均で1.1~50個有し、シロキサン結合を形成することによって架橋しうるケイ素含有官能基を有する有機重合体(A)、および、カルボン酸金属塩および/またはカルボン酸(B)を含有することを特徴とする硬化性組成物であって、非有機錫系触媒を使用しながら硬化性に優れ、かつ、優れた耐熱性を有する硬化物が得られる。

Description

耐熱性の改善された硬化性組成物 技術分野
本発明は、 シロキサン結合を形成することによって架橋しうるケィ素含有官能 基 (以下、 反応性ケィ素基ともいう) を有する有機重合体を含む硬化性組成物に 関する。 背景技術
イソシァネート基と各種の活性水素基との高い反応性を利用して、 分子鎖末端 を反応性ケィ素基で封鎖した有機重合体が、 従来知られており、 ウレタン系樹脂 の特性改良が行なわれている。
これらの有機重合体は、 既に工業的に生産され、 シーリング材、 接着剤などの 用途に広く使用されている。
この有機重合体を含有する硬化性組成物は、 シラノール縮合触媒を用いて硬化 させており、 通常、 ジブチル錫ジラウリレートなどの、 有機錫系触媒が広く使用 されている。 ところが、 該有機重合体と有機錫系触媒を含有する硬化性組成物か ら得られる硬化物の耐熱性は悪く、 加熱によって物性が大きく低下するという問 題があった。 また、 炭素一錫結合を有する有機錫系触媒は、 近年、 その毒性が指 摘されている。
前記有機重合体の構造変更により耐熱性を改善する技術としては、 (特開平 1 0— 536 37号) 、 (特開 2001— 31 947号) 、 (米国特許 6 1 979 1 2号) 、 (特開 2002— 1 55145号) などに開示されているが、 これら の技術を用いても耐熱性が十分ではない場合があった。
一方、 反応性ケィ素基を有するポリオキシアルキレン系重合体の硬化触媒とし て、 カルボン酸またはカルボン酸金属塩を用いた硬化性組成物が、 (特開昭 55 一 9669号) 、 (特許第 3062626号) 、 (特開平 6— 322251号) 、 (特開 2000— 345054号) 、 (特開平 5— 1 1 75 1 9号) などに開示 されている。 しかしながら、 イソシァネート基と活性水素基との反応により生成 する結合基と反応性ケィ素基を有する有機重合体の硬化触媒として、 カルボン酸 または力ルポン酸金属塩を用いた具体例は、 これまで開示されていなかった。 発明の開示
本発明は、 上記現状に鑑み、 非有機錫系触媒を使用しながら耐熱性と硬化性が 優れた硬化物を与えることのできる硬化性組成物を提供することを目的とするも のである。
本発明者等は、 このような問題を解決するために鋭意検討した結果、 イソシァ ネート基と活性水素基との反応により生成する基 (以下、 アミ ドセグメントとも いう) に由来する有機重合体の耐熱性の課題を、 特定の硬化触媒を用いることに よって改善することを見出し、 本発明を完成させた。
すなわち、 本発明は、 一般式 (1 ) :
一 N Ri—C (= 0) - ( 1 )
(R1は水素原子または置換あるいは非置換の一価の有機基を表す)で表される基 を 1分子あたり平均で 1 . 1〜5 0個有し、 シロキサン結合を形成することによ つて架橋しうるケィ素含有官能基を有する有機重合体 (A) 、 および、 カルボン 酸金属塩および/またはカルボン酸 (B ) を含有することを特徴とする硬化性組 成物に関する。
好ましい実施態様としては、カルボン酸金属塩および/またはカルボン酸(B ) のカルボニル基に隣接する炭素原子が 3級炭素または 4級炭素であることを特徴 とする前記の硬化性組成物に関する。
好ましい実施態様としては、カルボン酸金属塩および/またはカルボン酸(B ) のカルポニル基に隣接する炭素原子が 4級炭素であることを特徴とする前記の硬 化性組成物に関する。
好ましい実施態様としては、 (B ) 成分が、 カルボン酸であることを特徴とす る前記いずれかの硬化性組成物。
更に好ましい実施態様としては、 (A) 成分 1 0 0重量部に対して、 0 . 0 1 〜20重量部となる量の (B) 成分を含有することを特徴とする前記いずれかの 硬化性組成物に関する。
更に好ましい実施態様としては、 (C) 成分として、 ァミン化合物をさらに含 有することを特徴とする前記いずれかの硬化性組成物に関する。
更に好ましい実施態様としては、 (A) 成分 100重量部に対して、 0. 01 〜20重量部となる量の (B) 成分、 0. 01〜20重量部となる量の (C) 成 分を含有することを特徴とする前記の硬化性組成物に関する。
本発明の硬化性組成物は、 非有機錫系触媒を使用しながら耐熱性と硬化性に優 れる。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明について詳しく説明する。
本発明に用いる反応性ケィ素基を有する有機重合体 (A) は、 一般式 (1) : 一 NR1— C (=θ) 一 (1)
(R1は前記に同じ)で表される基(アミドセグメント)を 1分子あたり平均で 1. 1〜50個有する。 アミドセグメントは、 1分子あたり平均で、 1. 2〜25個 が好ましく、 1. 5〜10個がより好ましく、 2〜 5個が特に好ましい。 1. 1 個よりも少ない場合には、 硬化速度が遅くなる傾向がある。 また、 有機重合体に 導入される反応性ケィ素基の数も少なくなり、 良好なゴム弾性挙動を発現しにく くなる場合がある。 一方、 50個よりも大きい場合には、 有機重合体が高粘度と なり作業性の悪 、組成物となる場合がある。
上記アミ ドセグメントとしては、 イソシァネート基と各種の活性水素含有基と の反応により生成する基が、 本発明の耐熱性改善効果がより顕著である為に好ま しい。 具体的には、 イソシァネート基と水酸基との反応により生成する一般式 (2) ··
-NH-C (=θ) 一 O— (2)
で表されるウレタン基;イソシァネート基とアミノ基との反応により生成する一 般式 (3) : 一 NH— C (=0) 一 NR2— (3)
(R2は水素原子または置換あるいは非置換の一価の有機基を表す)で表される尿 素基;イソシァネート基とメルカプト基との反応により生成する一般式 (4) :
-NH-C (=0) — S— (4)
で表されるチォウレタン基を挙げることができる。 また、 本発明では、 上記ウレ タン基、 尿素基、 及び、 チォウレタン基中の活性水素が、 更にイソシァネート基 と反応して生成する基も、 一般式 (1) の基に含まれる。
上記有機重合体 (A) 中に含有される反応性ケィ素基は、 ケィ素原子に結合し た水酸基又は加水分解性基を有し、 シラノール縮合触媒によって加速される反応 によりシロキサン結合を形成することにより架橋しうる基である。 反応性ケィ素 基としては、 一般式 (5) :
— (S i R3 2_b bO) n-S i R4 3_aXa (5)
(式中、 R3および R4は、 それぞれ独立に、 炭素数 1から 20のアルキル基、 炭 素数 6から 20のァリール基、 炭素数 7から 20のァラルキル基または (R, ) 3 S i 0_で示されるトリオルガノシロキシ基のいずれかを示し、 R3または R4が 二個以上存在するとき、 それらは同一であってもよく、 異なっていてもよい。 こ こで R, は炭素数 1から 20の一価の炭化水素基であり 3個の R, は同一であつ てもよく、 異なっていてもよい。 Xは水酸基または加水分解性基を示し、 Xが二 個以上存在する時、それらは同一であってもよく、異なっていてもよい。 aは 0、 1、 2または 3を、 bは 0、 1、 または 2をそれぞれ示す。 また n個の (S i R
3 2_bxbo)基における bについて、 それらは同一であってもよく、異なっていても よい。 nは 0から 1 9の整数を示す。 但し、 a +∑ b≥ 1を満足するものとする) で表される基があげられる。
加水分解性基としては、 特に限定されず、 従来公知の加水分解性基であればよ い。 具体的には、 例えば水素原子、 ハロゲン原子、 アルコキシ基、 ァシルォキシ 基、 ケトキシメート基、 アミノ基、 アミ ド基、 酸アミ ド基、 アミノォキシ基、 メ ルカプト基、 ァルケエルォキシ基等が挙げられる。 これらの内では、 水素原子、 アルコキシ基、 ァシルォキシ基、 ケトキシメート基、 アミノ基、 アミド基、 アミ 004/012029
5
ノォキシ基、 メルカプト基おょぴァルケ-ルォキシ基が好ましく、 加水分解性が 穏やかで取扱やすレ、という観点からアルコキシ基が特に好ましい。
加水分解性基や水酸基は、 1個のケィ素原子に 1〜 3個の範囲で結合すること ができ、 (a +∑b ) は 1〜5個の範囲が好ましい。 加水分解性基や水酸基が反 応性ケィ素基中に 2個以上結合する場合には、 それらは同じであってもよいし、 異なってもよい。
とくに、 一般式 (6 ) :
一 S i R43_c c ( 6 )
(式中、 R4、 Xは前記と同じ。 cは 1〜3の整数)で表される反応性ケィ素基が、 入手が容易であるので好ましい。
また上記一般式 (5 ) 、 ( 6 ) における R3および R4の具体例としては、 たと えばメチル基、 ェチル基等のアルキル基、 シクロへキシル基等のシクロアルキル 基、 フエニル基等のァリール基、 ベンジル基等のァラルキル基や、 R, がメチル 基、 フエニル基等である (R, ) 3 S i O—で示されるトリオルガノシロキシ基等 があげられる。 これらの中ではメチル基が特に好ましい。
反応性ケィ素基のより具体的な例示としては、 トリメ トキシシリル基、 トリエ トキシシリル基、 トリイソプロボキシシリル基、 ジメ トキシメチルシリル基、 ジ エトキシメチルシリル基、 ジイソプロボキシメチルシリル基が挙げられる。 活性 が高く良好な硬化性が得られること力、ら、 トリメ トキシシリル基、 トリエトキシ シリル基、 ジメ トキシメチルシリル基がより好ましく、 トリメ トキシシリル基が 特に好ましい。 また、 貯蔵安定性の点からはジメ トキシメチルシリル基が特に好 ましい。 トリメ トキシシリル基、 トリエトキシシリル基、 トリイソプロポキシシ リル基などの、 ケィ素原子上に 3つの加水分解性基を有する反応性ケィ素基は得 られる硬化性組成物の復元性、 耐久性、 耐クリープ性の観点から特に好ましい。 また、 ジエトキシメチルシリル基およびトリエトキシシリル基は、 反応性ケィ素 基の加水分解反応に伴って生成するアルコールが、 安全性の高いエタノールであ ることから特に好ましい。
反応性ケィ素基は、 有機重合体 (A) の分子鎖の末端あるいは内部にあっても 9
6
よいし、 また、 両方にあってもよい。 とくに、 反応性ケィ素基が分子末端にある ときは、 最終的に形成される硬化物に含まれる有機重合体成分の有効網目鎖長が 大きくなるため、 高強度で高伸びのゴム状硬化物が得られやすくなるなどの点か ら好ましい。
(A) 成分の 1分子あたりの反応性ケィ素基の数は、 平均して 1〜 5個である のが好ましく、 1. 1〜4個であるのがより好ましく、 1. 2〜3個であるのが 特に好ましい。 1分子あたりの反応性ケィ素基の数が 1個未満になると、 硬化性 が不十分になり、 良好なゴム弾性挙動を発現しにくくなる場合があり、 5個より も大きい場合には、 得られる硬化物の伸びが小さくなる場合がある。
上記有機重合体 (A) としては、 一般式 (1) :
一 NR1— C ( = θ) 一 (1)
(R1は前記に同じ) で表される基を 1分子あたり平均で 1. 1〜50個有し、反 応性ケィ素基を有する重合体であれば特に制限は無く、 いずれの製造法によって 得られるものであっても良い。
有機重合体 (A) の工業的に容易な製造方法を例示すると、 末端に活性水素含 有基を有する有機重合体 (D) に、 過剰のポリイソシァネート化合物 (E) を反 応させて、 ポリウレタン系主鎖の末端にイソシァネート基を有する重合体とした 後、 あるいは同時に、 該イソシァネート基の全部または一部に式 (7) : W-R5-S i R c c (7)
(ただし、 式中、 R4、 X、 cは前記と同じ。 R5は、 2価の有機基であり、 より 好ましくは炭素数 1〜 20の置換もしくは非置換の 2価の炭化水素基である。 W は水酸基、 カルボキシル基、 メルカプト基おょぴァミノ基 (1級または 2級) か ら選ばれた活性水素含有基である。 ) で表されるケィ素化合物 (F) の W基を反 応させる方法により製造されるものを挙げることができる [製造方法 (a ) ] 。 この製造方法 (a ) に関連した、 有機重合体の公知の製造法を例示すると、 特公 昭 46— 12154号 (米国特許 3632557号) 、 特開昭 58 - 10952 9号 (米国特許 4374237号) 、 特開昭 62— 13430号 (米国特許 46 45816号) 、 特開平 8— 53528号 (EP 0676403) 、 特開平 10 4012029
7
— 204144号 (EP 0831 108) 、 特表 2003— 508561 (米国 特許 6197912号) 、 特開平 6— 211879号 (米国特許 5364955 号) 、 特開平 10— 53637号 (米国特許 5756751号) 、 特開平 11一 100427号、 特開 2000— 169544号、 特開 2000— 169545 号、 特開 2002— 212415号、 特許第 3313360号、 米国特許 406 7844号、 米国特許 3711445号、 特開 2001— 323040号、 など が挙げられる。
また、 末端に活性水素含有基を有する有機重合体 (D) に式 (8) :
0 = C = N-R5- S i R cXc (8)
(ただし、 式中 R4、 R5、 X、 cは前記に同じ。 ) で示される加水分解性ケィ素 基含有イソシァネート化合物 (G) とを反応させることにより製造されるものを 挙げることができる [製造方法 (b) ] 。 この製造方法 (b) に関連した、 有機 重合体の公知の製造法を例示すると、 特開平 1 1一 279249号 (米国特許 5 990257号)、特開 2000— 119365号(米国特許 6046270号)、 特開昭 58— 29818号 (米国特許 4345053号) 、 特開平 3— 4782 5号 (米国特許 5068304号) 、 特開平 11— 60724号、 特開 2002 一 155145号、 特開 2002— 249538号、 などが挙げられる。
前記製造方法 (a) は、 製造方法 (b) よりも低コス トで重合体 (A) を得る ことができることからより好ましい。
また、 製造方法 (b) は、 製造方法 (a) よりもアミ ドセグメントの数が少な く比較的耐熱性の良い重合体 (A) を得ることができることからより好ましい。 末端に活性水素含有基を有する有機重合体 (D) としては、 末端に水酸基を有 するォキシアルキレン重合体 (ポリエーテルポリオール) 、 ポリアクリルポリオ ール、ポリエステルポリオール、末端に水酸基を有する飽和炭化水素系重合体(ポ リオレフインポリオール) 、 ポリチオール化合物、 ポリアミン化合物などが挙げ られる。 これらの中でも、 ォキシアルキレン重合体、 ポリアクリルポリオール、 および、 飽和炭化水素系重合体は、 得られる有機重合体 (A) のガラス転移温度 が比較的低く、 得られる硬化物が耐寒性に優れることから好ましい。 特に、 ォキ シアルキレン系重合体は、 得られる有機重合体 (A) の粘度が低く作業性が良好 であり、 深部硬化性が良好である為に特に好ましい。 また、 ポリアクリルポリオ ールおよび飽和炭化水素系重合体は、 得られる有機重合体 (A) の硬化物の耐候 性 ·耐熱性が良好である為により好ましい。
末端に水酸基を有するォキシアルキレン重合体としては、 いかなる製造方法に おいて製造されたものでも使用することが出来るが、 全分子平均で分子末端当り 少なくとも 0 . 7個の水酸基を末端に有するものが好ましい。 具体的には、 従来 のアルカリ金属触媒を使用して製造したォキシアルキレン重合体や、 複合金属シ アン化物錯体ゃセシウムの存在下、 少なくとも 2つの水酸基を有するポリヒドロ キシ化合物などの開始剤に、 アルキレンォキシドを反応させて製造されるォキシ アルキレン重合体などが挙げられる。 ポリオキシアルキレン系重合体の公知の合 成法を例示すると、 特開昭 6 1 - 2 1 5 6 2 3号に示される有機アルミニウム化 合物とポルフィリンとを反応させて得られる錯体のような遷移金属化合物一ポル フイリン錯体触媒による重合法、 特公昭 4 6— 2 7 2 5 0号、 特公昭 5 9— 1 5 3 3 6号、 米国特許 3 2 7 8 4 5 7号、 米国特許 3 2 7 8 4 5 8号、 米国特許 3 2 7 8 4 5 9号、 米国特許 3 4 2 7 2 5 6号、 米国特許 3 4 2 7 3 3 4号、 米国 特許 3 4 2 7 3 3 5号等に示される複合金属シアン化物錯体触媒による重合法、 特開平 1 0— 2 7 3 5 1 2号に例示されるポリホスファゼン塩からなる触媒を用 いる重合法、 特開平 1 1— 0 6 0 7 2 2号に例示されるホスファゼン化合物から なる触媒を用いる重合法等、 があげられるが、 特に限定されるものではない。 上記の各重合法の中でも、 アルカリ金属触媒や複合金属シアン化物錯体を使用 する重合法は、 用いる重合触媒が安価であるため好ましい。
上記の各重合法の中でも、 複合金属シアン化物錯体を使用する重合法が、 従来 のアルカリ金属触媒を使用して製造したォキシアルキレン重合体に比べ、 より低 不飽和度で、 Mw/M nが狭く、 より低粘度でかつ、 高耐酸性、 高耐侯性のォキ シアルキレン重合体を得ることが可能であるため好ましい。
また、 複合金属シアン化物錯体を使用する重合法は、 アルカリ金属触媒やホス ファゼン化合物触媒を使用して製造したォキシアルキレン重合体に比べ、 より高 分子量のォキシアルキレン重合体を製造することができ、 より高伸びの硬化物が 得られるため好ましい。
複合金属シアン化物錯体としては亜鉛へキサシァノコパルテートを主成分とす る錯体が好ましく、 そのエーテルおよび/またはアルコール錯体が好ましい。 そ の組成は本質的に特公昭 4 6 - 2 7 2 5 0号公報に記載されているものが使用で きる。 エーテルとしてはテトラヒドロフラン、 グライム、 ジグライム等グライム 類が好ましく、 中でもテトラヒドロフラン、 およぴグライムがより MwZM nが 狭く、 低不飽和度のォキシアルキレン重合体が得られることから好ましい。 アル コールとしては特開平 4一 1 4 5 1 2 3号公報に記載されている tーブタノール が低不飽和度のォキシアルキレン重合体が得られることから好ましい。
前記ォキシアルキレン系重合体は、 本質的に一般式 (9 ) :
R°-0—— (9)
(式中、 R6は 2価の有機基であり、炭素数 1〜1 4の直鎖状もしくは分岐アルキ レン基である。 ) で示される繰り返し単位を有する重合体であり、 一般式 (9 ) における R6は、炭素数 1〜1 4の、 さらには 2〜4の、直鎖状もしくは分岐状ァ ルキレン基が好ましい。一般式(9 )で示される繰り返し単位の具体例としては、
CH20- — CH2CH2O—— CH
CH3
—— CH2-CO一 一 CH2CH2CH2CH2O
CH3 等が挙げられる。 ォキシアルキレン系重合体の主鎖骨格は、 1種類だけの繰り返 し単位からなってもよいし、 2種類以上の繰り返し単位からなってもよい。 特に シーラント等に使用される場合には、 プロピレンォキシド重合体を主成分とする 重合体から成るものが非晶質であることや比較的低粘度である点から好ましい。 . また、 ポリイソシァネート化合物 (E ) や加水分解性ケィ素基含有イソシァネ ート化合物 (G) との反応を容易とする為には、 末端の水酸基が 1級となるよう にエチレンォキサイドを共重合したォキシアルキレン重合体が好ましい。
前記ポリアクリルポリオールとしては、 (メタ) アクリル酸アルキルエステル (共) 重合体を骨格とし、 かつ、 分子内にヒドロキシル基を有するポリオールを 挙げることができる。 この重合体の合成法は、 分子量分布が狭く、 低粘度化が可 能なことからリビングラジカル重合法が好ましく、 原子移動ラジカル重合法がさ らに好ましい。 また、 特開 2001-207157号公報に記載されているァク リル酸アルキルエステル系単量体を高温、 高圧で連続塊状重合によって得た、 い わゆる S GOプロセスによる重合体を用いるのが好ましい。 具体的には、 東亞合 成 (株) 製の UH— 2000等が挙げられる。
前記ポリエステルポリオールとしては、 例えばマレイン酸、 フマル酸、 アジピ ン酸、 セバシン酸、 フタル酸等のジカルボン酸と前記ジオール類を重縮合して得 られる重合体、 ε—力プロラタトン、 バレロラクトン等の開環重合体、 ヒマシ油 等の活性水素を 2個以上有する活性水素化合物等が挙げられる。
末端に水酸基を有する飽和炭化水素系重合体としては、 例えばエチレン · αォ レフイン、 ポリイソブチレン、 水添ポリイソプレン、 水添ポリブタジエン等の骨 格を有するポリオール等が挙げられる。
前記ポリチオール化合物としては、 一般式 HS— (R-S S) !-R-SH (但 し、 式中 Rは、 一 C2H4—, 一 C3H6—, 一 C2H4— O— C2H4—, _C2H4— O— CH2— 0_C2H4—, —C3H6— O— C3H6—0— C3H6—又は一 C2H4_0— (C 2H4— O) m—C2H4—であり、 1及ぴ mは、 2〜 50の整数である。 ) で示される 液状ポリサルファイドが挙げられる。 具体的には、 東レチォコール (株) 製の L P—282、 L P— 55等が挙げられる。
前記ポリアミン化合物としては、 第一級ァミノ基含有オリゴマーである三井テ キサコケミカノレ (株) 製のジェファーミン D— 400、 D— 2000、 D— 40 00、 D_403、 T一 3000、 T一 5000、 および、 両末端に第一級アミ ノ基を有するアクリロニトリル一ブタジエン共重合ゴムである宇部興産 (株) 製 の ATMN 1300X16や、 第二級ァミノ基含有ポリマー等が挙げられる。 有機重合体 (D) の活性水素含有基数は、 ポリイソシァネート化合物 (E) と の反応により高分子量化させる為に、 および加水分解性ケィ素基含有イソシァネ ート化合物 (G) との反応によるシリル基の導入率を高めるために、 全分子平均 で 1分子当り少なくとも 1. 2以上が好ましく、 1. 6以上がより好ましく、 特 に 1. 8〜4が好ましい。 その中でもポリイソシァネート化合物 (E) との反応 時にゲル化を起こさない為に、 1. 8〜3が好ましい。
水酸基数が 2以上のォキシアルキレン重合体は、 2官能の開始剤の一部もしく は全てを 3官能以上の開始剤に代えて用いることにより製造することが可能であ り、 得られた 2官能以上のォキシアルキレン重合体と 2官能以下のォキシアルキ レン重合体を混合することにより、 全分子平均で 1分子当り 1. 2〜4個の水酸 基を有するォキシアルキレン重合体を得ることも可能である。
末端に活性水素含有基を有する有機重合体 (D) の数平均分子量としては、 G PCにおけるポリスチレン換算において、 1000以上のものを用いることが可 能である。有機重合体(D)の数平均分子量が小さいと、得られる有機重合体(A) 中に導入されるアミドセグメントの数が多くなり、 粘度が比較的高くなるため、 2000以上が好ましく、 4000以上が特に好ましい。
前記ポリイソシァネート化合物 (E) としては、 いずれのポリイソシァネート 化合物も使用することができる。
ポリイソシァネート化合物 (E) に含まれるイソシァネート基の数は、 1分子 当たり平均して 2〜5が好ましく、 入手の容易さから 2〜3がより好ましい。 さ らに、 末端に活性水素含有基を有する有機重合体 (D) との反応の際にゲル化を 起こさないことから、 2が最も好ましい。
ポリイソシァネート化合物の具体例としては、 トリレンジイソシァネート (T D I ) 、 4, 4ージフエニルメタンジイソシァネート (MD I) 、 ポリメリック MD I、 キシリレンジイソシァネート (XD I) 、 ナフチレンジイソシァネート (ND I ) 、 トリジンジイソシァネート (TOD I) 、 p—フエ二レンジイソシ ァネート (PPD I) 、 トリフエニルメタントリイソシァネート、 トリス (イソ シァネートフエニール) チォホスフェート、 テトラメチルキシリレンジイソシァ 2029
12
ネート (TMXD I )等の芳香族系単量体、へキサメチレンジイソシァネート (H D I) 、 イソホロンジイソシァネート (I PD I) 、 ジシクロへキシルメタンジ イソシァネート (水添 MD I) 、 1, 3—ビス (イソシアナトメチル) シクロへ キサン (水添 XD I) 、 リジンジイソシァネート (LD I) 、 イソプロピリデン ビス (4ーシク口へキシノレイソシァネート) 、 シク口へキシノレジィソシァネート (CHD I ) 、 1, 6, 11ーゥンデカントリイソシァネート、 1, 3, 6 _へ キサメチレントリイソシァネート、 ビシクロヘプタントリイソシァネート、 トリ メチルへキサメチレンジイソシァネート等の脂肪族系単量体などが挙げられる。 さらに、 これらの二量体、 三量体、 ウレトジオン誘導体、 イソシァヌレート誘導 体、 シァヌレート誘導体、 カルポジイミ ド誘導体、 及ぴアロハネート、 ビュレツ ト、 ゥレア変性体などを用いることも出来る。
さらに、 ポリイソシァネート化合物 (E) の中でも分子内の全てのイソシァネ 一ト基が芳香族環および炭素一炭素不飽和結合のいずれにも直接結合していない ポリイソシァネート化合物を用いた場合、 得られる有機重合体 (A) を用いた硬 化性組成物が良好な耐候性を有するためより好ましい。 そのようなポリイソシァ ネート化合物としては、 分子内に、 芳香族環炭素一 N = C = 0、 一 C = C一 N = C = 0、 一 Cョ C— N=C = 0のいずれの構造も含まないポリイソシァネート化 合物であればよく、 その具体的な例としては、 、 へキサメチレンジイソシァネー ト (HD I) 、 イソホロンジイソシァネート (I PD I) 、 ジシクロへキシルメ タンジイソシァネート (水添 MD I) 、 1, 3—ビス (イソシアナトメチル) シ クロへキサン (水添 XD I) などの脂肪族系単量体や、 キシリレンジイソシァネ ート (XD I) が挙げられる。 さらに、 これらの各種誘導体が挙げられる。
前記ケィ素化合物 (F) としては特に限定はないが、 具体的に例示すると、 γ ーァミノプロビルトリメ トキシシラン、 γ—ァミノプロピ^/トリエトキシシラン、 γ—ァミノプロピルメチルジメ トキシシラン、 Ν— (j3—アミノエチル) 一 γ— ァミノプロビルトリメ トキシシラン、 Ν— ( 一アミノエチル) 一 γ—アミノプ 口ピルトリエトキシシラン、 Ν— (β—アミノエチル) —γ—ァミノプロピルメ チルジメ トキシシラン、 γ_ (Ν—フエニル) ァミノプロビルトリメ トキシシラ 2029
13
ン、 N—ェチルァミノイソブチルトリメ トキシシラン、 アミノメチルトリメ トキ シシラン、 N—メチルアミノメチルトリメ トキシシラン、 N—シク口へキシルァ ミノメチルトリメ トキシシラン、 N—フエニルアミノメチルトリメ トキシシラン、 等のアミノ基含有シラン類; γ—ヒ ドロキシプロピルトリメ トキシシラン、 ヒ ド 口キシメチルトリメ トキシシラン等のヒ ドロキシ基含有シラン類; γ—メルカプ トプロビルトリメ トキシシラン、 メルカプトメチルトリメ トキシシラン等のメル カプト基含有シラン類;等が挙げられる。 また、 特開平 6— 2 1 1 8 7 9号 (米 国特許 5 3 6 4 9 5 5号) 、 特開平 1 0— 5 3 6 3 7号 (米国特許 5 7 5 6 7 5 1号) 、 特開平 1 0— 204 1 44号 (EP 0 8 3 1 1 0 8) 、 特開 20 0 0 - 1 6 9 544号、 特開 20 00— 1 6 9 54 5号に記載されている様に、 各種の a, j3—不飽和カルボニル化合物と一級アミノ基含有シランとの M i c h a e 1 付加反応物、 または、 各種の (メタ) アタリロイル基含有シランと一級アミノ基 含有化合物との M i c h a e 1付加反応物もまた、 ケィ素化合物 (F) として用 いることができる。
前記ケィ素基含有イソシァネート化合物 (G) としては特に限定はないが、 具 体的に例示すると、 γ—トリメ トキシシリルプロピルイソシァネート、 y—トリ エキシシリルプロピルイソシァネート、 γ—メチルジメ トキシシリルプロピルィ ソシァネート、 ツーメチルジェキシシリルプロピルイソシァネート等が挙げられ る。 また、 特開 20 00— 1 1 9 3 6 5号 (米国特許 6 046 2 70号) に記載 されている様に、 前記ケィ素化合物 (F) と、 過剰の前記ポリイソシァネート化 合物(Ε)を反応させて得られるケィ素基含有ィソシァネート化合物もまた、 (G) 成分として用いることができる。
有機重合体 (D) の活性水素含有基とイソシァネート基、 およびケィ素化合物 (F) の W基とイソシァネート基の反応には触媒を用いることが出来るが、 得ら れる有機重合体 (Α) の貯蔵安定性が悪くなる場合には、 触媒の非存在下で行う ことが好ましい。 触媒を用いる場合には、 水酸基とイソシァネート基の反応を触 媒するものであれば公知の触媒を用いればよい。
有機重合体 (Α) は直鎖状、 または分岐を有してもよく、 その数平均分子量は G P Cにおけるポリスチレン換算において 5 0 0〜 5 0, 0 0 0程度、 より好ま しくは 1, 0 0 0〜3 0, 0 0 0である。 数平均分子量が 5 0 0未満では、 硬化 物の伸び特性の点で不都合な傾向があり、 5 0 0 0 0を越えると、 高粘度となる 為に作業性の点で不都合な傾向がある。
上記の有機重合体(A)は、単独で使用してもよいし 2種以上併用してもよい。 本発明において (B ) 成分として、 カルボン酸金属塩 (B 1 ) および/または カルボン酸 (B 2 ) を用いる。 (B ) 成分は、 (A) 成分である有機重合体に含 有されるケィ素原子に結合した水酸基または加水分解性基からシロキサン結合を 形成させ得る、 いわゆるシラノール縮合触媒として作用するものである。
この (B ) 成分は、 非有機錫触媒でありながら実用的な硬化性を示し、 有機錫 触媒などの他のシラノ一ル縮合触媒と比較して、 得られる硬化物の耐熱性を高め ることができる。
本発明に使用されるカルボン酸金属塩および/または力ルポン酸は、 特に限定 はなく、 各種の化合物を使用することができる。
カルポン酸金属塩 (B 1 ) としては、 カルボン酸錫、 カルボン酸鉛、 カルボン 酸ビスマス、カルボン酸力リゥム、カルボン酸カルシウム、力ルポン酸パリウム、 カルボン酸チタン、 カルボン酸ジルコニウム、 カルボン酸ハフニウム、 カノレポン 酸バナジウム、 カルボン酸マンガン、 カルボン酸鉄、 カルボン酸コバルト、 カル ボン酸ニッケル、 カルボン酸セリウムが触媒活性が高いことから好ましく、 更に はカルボン酸錫、 カルポン酸鉛、 カルボン酸ビスマス、 カルボン酸チタン、 カル ボン酸鉄、 カルボン酸ジルコニウムがより好ましく、 特にカルボン酸錫が好まし く、 2価のカルポン酸錫が最も好ましい。
ここでカルボン酸金属塩の酸基を有するカルボン酸としては、 カルボニル炭素 を含めた炭素数が 2〜4 0の炭化水素系のカルボン酸基含有化合物が好適に使用 され、 入手性の点から炭素数 2〜 2 0の炭化水素系のカルボン酸が特に好適に使 用され得る。
具体的に例示すると、 酢酸、 プロピオン酸、 酪酸、 吉草酸、 カブロン酸、 ェナ ント酸、 力プリル酸、 2—ェチルへキサン酸、 ペラルゴン酸、 力プリン酸、 ゥン 画 12029
15
デカン酸、 ラウリン酸、 トリデシル酸、 ミリスチン酸、 ペンタデシル酸、 パルミ チン酸、ヘプタデシル酸、 ステアリン酸、 ノナデカン酸、 ァラキン酸、ベヘン酸、 リグノセリン酸、 セロチン酸、 モンタン酸、 メリシン酸、 ラタセル酸などの直鎖 飽和脂肪酸類; ゥンデシレン酸、 リンデル酸、 ッズ酸、 フィゼテリン酸、 ミリス トレイン酸、 2—へキサデセン酸、 6—^ ^キサデセン酸、 7—へキサデセン酸、 パノレミ トレイン酸、 ペトロセリン酸、 ォレイン酸、 エライジン酸、 アスクレピン 酸、 パクセン酸、 ガドレイン酸、 ゴンドイン酸、 セトレイン酸、 エル力酸、 ブラ シジン酸、 セラコレイン酸、 キシメン酸、 ルメクェン酸、 アクリル酸、 メタクリ ル酸、 アンゲリカ酸、 クロトン酸、 イソクロトン酸、 1 0—ゥンデセン酸などの モノエン不飽和脂肪酸類; リノエライジン酸、 リノール酸、 1 0, 1 2—ォクタ デカジエン酸、 ヒラゴ酸、 α—エレォステアリン酸、 一エレォステアリン酸、 プニカ酸、 リノレン酸、 8, 1 1, 1 4一エイコサトリエン酸、 7, 1 0, 1 3 一ドコサトリェン酸、 4, 8, 1 1, 1 4一へキサデカテトラェン酸、 モロクチ 酸、 ステアリ ドン酸、 ァラキドン酸、 8, 1 2, 1 6, 1 9ードコサテトラェン 酸、 4, 8, 1 2, 1 5, 1 8—エイコサペンタエン酸、 イワシ酸、 二シン酸、 ドコサへキサェン酸などのポリェン不飽和脂肪酸類; 1一メチル酪酸、ィソ酪酸、 2—ェチル酪酸、 イソ吉草酸、 ッベルクロステアリン酸、 ピパル酸、 ネオデカン 酸などの枝分れ脂肪酸類;プロピオール酸、 タリ リン酸、 ステアロール酸、 クレ ぺニン酸、 キシメニン酸、 7—へキサデシン酸などの三重結合をもつ脂肪酸類; ナフテン酸、 マルバリン酸、 ステルクリン酸、 ヒ ドノカルビン酸、 ショールムー グリン酸、 ゴルリン酸などの脂環式カルボン酸類;ァセト酢酸、 ェトキシ酢酸、 グリオキシル酸、 グリコール酸、 ダルコン酸、 サビユン酸、 2—ヒ ドロキシテト ラデカン酸、 ィプロール酸、 2—ヒ ドロキシへキサデカン酸、 ャラピノール酸、 ュニペリン酸、 アンプレツトール酸、 ァリューリット酸、 2—ヒ ドロキシォクタ デカン酸、 1 2—ヒ ドロキシォクタデカン酸、 1 8—ヒ ドロキシォクタデカン酸、 9, 1 0—ジヒ ドロキシォクタデカン酸、 リシノール酸、 カムロレン酸、 リカン 酸、 フエロン酸、 セレブロン酸などの含酸素脂肪酸類;クロ口酢酸、 2—クロ口 ァクリル酸、 クロ口安息香酸などのモノカルボン酸のハロゲン置換体等が挙げら れる。 脂肪族ジカルボン酸としては、 アジピン酸、 ァゼライン酸、 ピメリン酸、 スペリン酸、 セノ シン酸、 ェチノレマロン酸、 グルタノレ酸、 シユウ酸、 マロン酸、 コハク酸、 ォキシ二酢酸などの飽和ジカルボン酸;マレイン酸、 フマル酸、 ァセ チレンジカルボン酸、 ィタコン酸などの不飽和ジカルボン酸、 等が挙げられる。 脂肪族ポリカルボン酸としては、 アコニット酸、 クェン酸、 イソクェン酸などの トリカルボン酸等が挙げられる。 芳香族カルボン酸としては、 安息香酸、 9ーァ ントラセンカルポン酸、 アトロラクチン酸、 ァニス酸、 イソプロピル安息香酸、 サリチル酸、 トルィル酸などの芳香族モノカルボン酸;フタル酸、イソフタル酸、 テレフタル酸、 カルボキシフヱニル酢酸、 ピロメリット酸などの芳香族ポリカル ボン酸、 等が挙げられる。 その他、 ァラニン、 ロイシン、 トレオニン、 ァスパラ ギン酸、 グルタミン酸、 アルギニン、 システィン、 メチォニン、 フエ二ルァラ二 ン、 トリプトファン、 ヒスチジンなどのアミノ酸が挙げられる。
特に入手が容易で安価であり、 (A) 成分との相溶性が良好である点から、 前 記カルボン酸は、 2—ェチルへキサン酸、 ォクチル酸、 ネオデカン酸、 ォレイン 酸、 またはナフテン酸などが好ましい。
前記カルボン酸の融点が高い (結晶性が高い) 場合には、 その酸基を有する力 ルボン酸金属塩もまた同様に融点が高くなり、 取り扱い難い (作業性の悪い) も のとなる。従って、前記カルボン酸の融点は、 6 5 °C以下であることが好ましく、 - 5 0〜5 0 °Cであることがより好ましく、 一 4 0〜3 5 °Cであることが特に好 ましい。
また、 前記カルボン酸の炭素数が大きい (分子量が大きい) 場合には、 その酸 基を有するカルボン酸金属塩は、 固状または粘度の高い液状となり、 取り扱い難 い (作業性の悪い) ものとなる。 逆に、 前記カルボン酸の炭素数が小さい (分子 量が小さい) 場合には、 その酸基を有するカルボン酸錫塩は、 加熱によって揮発 しゃすい成分を多く含み、 カルボン酸金属塩の触媒能が低下する場合がある。 特 に、 組成物を薄く引き延ばした (薄層) 条件では加熱による揮発が大きく、 カル ボン酸金属塩の触媒能が大きく低下する場合がある。従って、前記カルボン酸は、 カルボニル基の炭素を含めた炭素数が、 2〜 2 0であることが好ましく、 6〜1 029
17
7であることがより好ましく、 8〜1 2であることが特に好ましい。
カルボン酸金属塩の取り扱い易さ (作業性、 粘度) の点から、 ジカルボン酸ま たはモノカルボン酸の金属塩であることが好ましく、 モノカルボン酸の金属塩で あることがより好ましい。
また、 前記カルボン酸金属塩は、 カルボニル基に隣接する炭素原子が 3級炭素 であるカルボン酸金属塩 (2—ェチルへキサン酸錫など) や 4級炭素であるカル ボン酸金属塩 (ネオデカン酸錫、 ピパル酸錫など) 力 硬化速度が速いことから より好ましく、 カルボニル基に隣接する炭素原子が 4級炭素であるカルボン酸金 属塩が特に好ましい。 また、 カルポニル基に隣接する炭素原子が 4級炭素である カルボン酸金属塩は、 その他のカルボン酸金属塩に比べ、 接着性にも優れる。 カルボニル基に隣接する炭素原子が 4級炭素であるカルボン酸金属塩の酸基を 有するカルボン酸としては一般式(1 0 ) :
( 1 0)
(式中、 R7、 R8および R9はそれぞれ独立した置換あるいは非置換の 1価炭化水 素基であり、 力ルポキシル基を含んでいてもよい。 ) で表される鎖状脂肪酸、 ま たは一般式(1 1 ) :
(式中、 R1Qは置換あるいは非置換の 1価炭化水素基、 R11は置換あるいは非置換 の 2価炭化水素基であり、 それぞれカルボキシル基を含んでいてもよい。 ) およ ぴ一般式 (1 2 ) :
(式中、 R 12は置換あるいは非置換の 3価炭化水素基であり、 カルボキシル基を 含んでいてもよい。 ) で表される構造を含有する環状脂肪酸が挙げられる。 具体 的に例示すると、 ピパル酸、 2, 2—ジメチル酪酸、 2—ェチルー 2—メチル酪 酸、 2, 2—ジェチル酪酸、 2 , 2—ジメチル吉草酸、 2—ェチルー 2—メチル 吉草酸、 2 , 2 _ジェチル吉草酸、 2, 2—ジメチルへキサン酸、 2, 2—ジェ チノレへキサン酸、 2 , 2—ジメチノレオクタン酸、 2—ェチノレー 2, 5—ジメチノレ へキサン酸、 ネオデカン酸、 バーサチック酸、 2, 2—ジメチル _ 3—ヒ ドロキ シプロピオン酸などの鎖状モノカルボン酸、 ジメチルマロン酸、 ェチルメチルマ ロン酸、 ジェチルマロン酸、 2, 2—ジメチルこはく酸、 2, 2 _ジェチルこは く酸、 2 , 2—ジメチルグルタル酸などの鎖状ジカルボン酸、 3—メチルイソク ェン酸、 4, 4ージメチルアコニット酸などの鎖状トリカルボン酸、 1—メチル シク口ペンタンカルボン酸、 1 , 2, 2—トリメチル一 1 , 3—シクロペンタン ジカルボン酸、 1ーメチルシクロへキサンカルボン酸、 2—メチルビシクロ [ 2 . 2 . 1 ] - 5一ヘプテン一 2—力ルボン酸、 2—メチル一 7—ォキサビシク口 [ 2 . 2 . 1 ] 一 5 _ヘプテン一 2—力ルボン酸、 1ーァダマンタンカルボン酸、 ビシ クロ [ 2 . 2 . 1 ] ヘプタン _ 1一力ルボン酸、 ビシクロ [ 2 . 2 . 2 ] ォクタ ンー 1一力ルボン酸などの環状カルボン酸などが挙げられる。 このような構造を 含有する化合物は天然物に多く存在するが、 もちろんこれらも使用できる。
特に (A) 成分との相溶性が良好で取り扱い易い点から、 モノカルボン酸の金 属塩がより好ましく、 更には鎖状モノカルボン酸の金属塩がより好ましい。 更に 入手が容易であることからピパル酸、 ネオデカン酸、 バーサチック酸、 2, 2 - ジメチルオクタン酸、 2—ェチルー 2, 5—ジメチルへキサン酸などの金属塩が 特に好ましい。
また、 このようなカルポニル基に隣接する炭素原子が 4級炭素であるカルボン 酸金属塩の酸基を有するカルボン酸の炭素数は 5〜 2 0であることが好ましく、 6〜1 7であることがより好ましく、 8〜12であることが特に好ましい。 炭素 数がこの範囲より多くなると固状になりやすく (A) 成分との相溶が困難となり 活性が得られなくなる傾向がある。 一方、 炭素数が少ないと揮発しやすくなり、 臭気が強くなる傾向がある。 これらの点から、 ネオデカン酸、 バーサチック酸、 2, 2—ジメチルオクタン酸、 2—ェチル一2, 5—ジメチルへキサン酸の金属 塩が最も好ましい。
本発明における (B 1) 成分のようなカルボン酸金属塩を用いると、 良好な耐 熱性、 復元性、 耐久性、 および、 耐クリープ性を持つ硬化物を与える。 また、 耐 水接着性や高温高湿条件での接着耐久性、 残留タック、 埃付着性、 汚染性、 表面 耐候性、 耐熱性、 コンクリート接着性の良い硬化物が得られる。
(B 1) 成分の使用量としては、 (A) 成分 100重量部に対し、 0. 01〜 20重量部程度が好ましく、更には 0. 5〜10重量部程度が好ましい。 (B 1) 成分の配合量がこの範囲を下回ると硬化速度が遅くなることがあり、 また硬化反 応が充分に進行し難くなる傾向がある。 一方、 (B 1) 成分の配合量がこの範囲 を上回ると可使時間が短くなり過ぎて作業性が悪くなる傾向があり、 また、 貯蔵 安定性が悪くなる傾向がある。
また、 (B 1) 成分である前記の各カルボン酸金属塩は、 単独で使用する以外 に、 2種以上を組み合わせて使用することができる。
本発明では (B 2) 成分として、 カルボン酸を使用することができる。 カルボ ン酸を触媒として用いて得られる硬化物の耐熱性は、 カルボン酸金属塩 (B 1) を用いた場合よりも良好である為好ましい。
(B 2) 成分は、 硬化触媒として単独にて使用できるが、 (B 1) 成分と併用 することにより、 本発明の硬化性組成物の硬化活性を向上させる効果がある。 ま た、 (B 1) 成分であるカルボン酸金属塩を硬化触媒として使用した場合、 貯蔵 後に硬化性が低下してしまう場合があるが、 (B 2) 成分を併用添加することに より、 貯蔵後の硬化性の低下を抑えられる。
(B 2) 成分のカルボン酸としては、 (B 1) 成分であるカルボン酸金属塩の 酸基を有する、 前述の各種カルボン酸を例示することができる。 また、 カルボン 酸無水物、 エステル、 ハロゲン化ァシル、 二トリル、 アミ ド等の加水分解によつ て上記カルボン酸を生じるカルボン酸誘導体も (B 2 ) 成分として使用し得る。
(B 2 ) 成分のカルボン酸は、 (B 1 ) 成分であるカルボン酸金属塩の酸基を 有するカルボン酸と同様に、 カルボ-ル基の炭素を含めた炭素数が、 2〜2 0で あることが好ましく、 6〜1 7であることがより好ましく、 8〜 1 2であること が特に好ましい。 また、 カルボン酸の取り扱い易さ (作業性、 粘度) の点から、 ジカルボン酸またはモノカルボン酸が好ましく、モノカルボン酸がより好ましレ、。 更に、 前記カルボン酸は、 カルボニル基に隣接する炭素原子が 3級炭素である力 ルボン酸 (2—ェチルへキサン酸など) や 4級炭素であるカルボン酸 (ネオデカ ン酸、 ピパル酸など) 1S 硬化速度が速いことからより好ましく、 力ルポニル基 に隣接する炭素原子が 4級炭素であるカルボン酸が特に好ましい。
入手性、 硬化性、 作業性の点から、 カルボン酸としては、 2—ェチルへキサン 酸、 ネオデカン酸、 バーサチック酸、 2 , 2—ジメチルオクタン酸、 2—ェチル _ 2, 5—ジメチルへキサン酸が特に好ましい。
( B 2 ) 成分のカルボン酸を用いることで、 耐熱性、 復元性、 耐久性、 耐クリ ープ性の良好な硬化物を与える硬化性組成物が得られる。 また、 耐水接着性、 高 温高湿条件での接着耐久性、 残留タック、 埃付着性、 汚染性、 表面耐候性、 耐熱 性、 コンクリート接着性等に優れる硬化物を得ることができる。
. (B 2 ) 成分の使用量としては、 (A) 成分 1 0 0重量部に対し、 0 . 0 1〜 2 0重量部程度が好ましく、更には 0 . 5〜1 0重量部程度が好ましい。 (B 2 ) 成分の配合量がこの範囲を下回ると硬化速度が遅くなる傾向がある。 一方、 (B 2 ) 成分の配合量がこの範囲を上回ると可使時間が短くなり過ぎて作業性が悪く なる傾向があり、 また增粘する傾向がある。
また (B 2 ) 成分は、 単独で使用する以外に、 2種以上を組み合わせて使用す ることができる。
( B 1 ) 成分および (B 2 ) 成分は単独で使用できるが、 併用してもよい。 一方、 (B )成分のみでは活性が低く、適度な硬化性が得られない場合は、 (C) 成分としてアミン化合物を添加することができる。 ( C ) 成分のァミン化合物の具体例としては、 メチルァミン、 ェチルァミン、 プロピルァミン、 イソプロピルアミン、 ブチルァミン、 アミルァミン、 へキシル ァミン、 オタチノレアミン、 2—ェチルへキシルァミン、 ノ -7レアミン、 デシゾレア ミン、 ラウリルアミン、ペンタデシルァミン、セチルァミン、ステアリルァミン、 シクロへキシルァミン等の脂肪族第一アミン類;ジメチルァミン、 ジェチルアミ ン、 ジプロピルァミン、 ジイソプロピルァミン、 ジプチルァミン、 ジァミルアミ ン、 ジへキシルァミン、 ジォクチルァミン、 ジ (2—ェチノレへキシル) ァミン、 ジデシルァミン、 ジラウリルァミン、 ジセチルァミン、 ジステアリルァミン、 メ チルステアリルァミン、 ェチルステアリルァミン、 プチルステアリルアミン等の 脂肪族'第二ァミン類; トリアミルァミン、 トリへキシルァミン、 トリオクチルァ ミン等の脂肪族第三アミン類; トリアリルァミン、 ォレイルァミン、 などの脂肪 族不飽和アミン類; ラウリルァニリン、 ステアリルァニリン、 トリフエュルアミ ン等の芳香族ァミン類;および、 その他のアミン類として、 ベンジルァミン、 モ ノエタノールアミン、 ジエタノールァミン、 トリエタノールァミン、 3—ヒ ドロ キシプロピルァミン、 エチレンジァミン、 N, N—ジェチルエチレンジァミン、 キシリレンジァミン、 ジエチレントリアミン、 トリエチレンテトラミン、 3—メ トキシプロピルァミン、 3—ラウリルォキシプロピレアミン、 N—メチルー 1, 3—プロパンジァミン、 3—ジメチルァミノプロピルァミン、 3—ジェチルアミ ノプロピルァミン、 3— (1—ピぺラジュル) プロピルァミン、 3—モルホリノ プロピルァミン、 2— (1ーピぺラジュル) ェチルァミン、 へキサメチレンジァ ミン、 トリエチレンジァミン、 グァニジン、 ジフエ: = ^レグァ-ジン、 2, 4, 6 ートリス (ジメチノレアミノメチ フエノー^/、 モノレホリン、 Ν—メチノレモゾレホ リン、 2—ェチル一 4—メチルイミダゾール、 1, 8—ジァザビシクロ (5, 4, 0 ) ゥンデセン _ 7 (D B U) 、 1, 5—ジァザビシクロ (4, 3 , 0 ) ノネン 一 5 (D B N) 等が挙げられるが、 これらに限定されるものではない。
これら (C) 成分としては、 (C) 成分自体の構造や (Α) 成分との相溶性な どにより助触媒能が大きく異なるため、 用いる (Α) 成分の種類に応じて適した 化合物を選ぶことが好ましい。 例えば (Α) 成分としてポリオキシアルキレン系 9
22
重合体を用いる場合は.、 助触媒能の高さから、 ォクチルァミン、 ラウリルアミン 等の第 1級ァミンが好ましく、 また、 少なくとも 1つのへテロ原子を有する炭化 水素基、 を有するァミン化合物がより好ましい。 ここで言うヘテロ原子としては N、 0、 S等が挙げられるが、 これに限定されるものではない。 このようなアミ ン化合物としては、上記のその他のァミン類に例示されたものなどが挙げられる。 その中でも、 2位ないし 4位の炭素原子上にヘテロ原子を有する炭化水素基、 を 有するァミン化合物がより好ましく、 更には 3位の炭素原子上にヘテロ原子を有 する炭化水素基を有するァミン化合物がより好ましい。 このようなアミン化合物 としては、 3—ヒ ドロキシプロピルァミン、 3—メ トキシプロピルァミン、 3— ェトキシプロピルァミン、 3—ラウリルォキシプロピルァミン、 N—メチルー 1, 3—プロパンジァミン、 3—ジメチ ァミノプロピノレアミン、 3—ジエチ^^アミ ノプロピルァミン、 3— (1—ピぺラジュル) プロピルァミン、 3—モルホリノ プロピルアミン等が挙げられる。 中でも 3—ジェチルァミノプロピルァミン、 3 一モルホリノプロピルァミンが助触媒能の高さから、 より好ましい。 3—ジェチ ルァミノプロピルアミンは接着性、 貯蔵安定性、 作業性も良好な硬化性組成物を 与えることから、 特に好ましい。 また、 (Α) 成分としてイソブチレン系重合体 を用いる場合は、 ジォクチルァミンゃジステアリルァミンなどの比較的長鎖の脂 肪族第二アミン類ゃジシク口へキシルァミンなどの脂肪族第二アミン類が、 助触 媒能が高い点から好ましい。
前記 (C ) 成分であるアミン化合物の配合量は、 (Α) 成分の有機重合体 1 0 0重量部に対して 0 . 0 1〜2 0重量部程度が好ましく、 更に 0 . 1〜5重量部 がより好ましい。 アミン化合物の配合量が 0 . 0 1重量部未満であると硬化速度 が遅くなる場合があり、また硬化反応が充分に進行し難くなる場合がある。一方、 ァミン化合物の配合量が 2 0重量部を越えると、 ポットライフが短くなり過ぎた り、 逆に硬化速度が遅くなる場合がある。
本発明の組成物には、 反応性ケィ素基を有する (メタ) アクリル酸エステル系 重合体を添加することができる。 この (メタ) アクリル酸エステル系重合体の添 加により、 本発明の組成物の接着性、 耐候性、 および、 耐薬品性が向上する。 該 重合体の主鎖を構成する (メタ) アクリル酸エステル系モノマーとしては特に限 定されず、 各種のものを用いることができる。 例示するならば、 (メタ) アタリ ル酸、 (メタ) アクリル酸メチル、 (メタ) アクリル酸ェチル、 (メタ) アタリ ル酸ー n—プロピル、 (メタ) アクリル酸イソプロピル、 (メタ) アクリル酸一 n—ブチル、 (メタ) アクリル酸イソブチル、 (メタ) アクリル酸一 t e r t— プチル、 (メタ) アクリル酸一 n—ペンチル、 (メタ) アクリル酸一 n—へキシ ル、 (メタ) アクリル酸シクロへキシル、 (メタ) アクリル酸一 n—へプチル、 (メタ)ァクリル酸一 n—ォクチル、 (メタ)ァクリル酸一 2—ェチルへキシル、 (メタ) アクリル酸ノニル、 (メタ) アクリル酸デシル、 (メタ) アクリル酸ド デシル、 (メタ) アクリル酸フエニル、 (メタ) アクリル酸トルィル、 (メタ) アクリル酸ベンジル、 (メタ) アクリル酸一 2—メ トキシェチル、 (メタ) ァク リル酸一 3—メ トキシブチル、 (メタ)アクリル酸一 2—ヒ ドロキシェチル、 (メ タ) アクリル酸一 2—ヒ ドロキシプロピル、 (メタ)アクリル酸ステアリル、 (メ タ) アクリル酸グリシジル、 (メタ) アクリル酸 2—アミノエチル、 γ— (メタ クリロイルォキシプロピル) I、リメ トキシシラン、 (メタ) アクリル酸のェチレ ンオキサイ ド付加物、 (メタ) アクリル酸トリフルォロメチルメチル、 (メタ) アクリル酸 2—トリフルォロメチルェチル、 (メタ) アクリル酸 2—パーフルォ ロェチルェチル、 (メタ) ァクリル酸 2—パーフルォロェチル一 2一パーフルォ ロブチルェチル、 (メタ) アクリル酸 2—パーフルォロェチル、 (メタ) アタリ ル酸パーフルォロメチル、 (メタ)アクリル酸ジパーフルォロメチルメチル、 (メ タ) アクリル酸 2—パーフルォロメチルー 2—パーフルォロェチルメチル、 (メ タ) アクリル酸 2—パーフルォ口へキシルェチル、 (メタ) アクリル酸 2—パー フルォロデシルェチル、 (メタ) アクリル酸 2—パーフルォ口へキサデシルェチ ル等の (メタ) アクリル酸系モノマー等が挙げられる。 また、 前記 (メタ) ァク リル酸エステル系モノマーとともに、 以下のビニル系モノマーを共重合すること もできる。 該ビュル系モノマーを例示すると、 スチレン、 ビエルトルエン、 α - メチルスチレン、 クロルスチレン、 スチレンスルホン酸及びその塩等のスチレン 系モノマー ;ノヽ。ーフノレオ口エチレン、 ノヽ。ーフノレオ口プロピレン、 フツイ匕ビニリデ 4 012029
24
ン等のフッ素含有ビニルモノマー; ビエルトリメ トキシシラン、 ビニルトリエト キシシラン等のケィ素含有ビュル系モノマー;無水マレイン酸、 マレイン酸、 マ レイン酸のモノアルキルエステル及ぴジアルキルエステル; フマル酸、 フマル酸 のモノアルキルエステル及ぴジアルキルエステル;マレイミ ド、 メチルマレイミ ド、 ェチルマレイ ミ ド、 プロピノレマレイミ ド、 ブチルマレイ ミ ド、 へキシノレマレ ィミ ド、 ォクチルマレイ ミ ド、 ドデシルマレイ ミ ド、 ステアリルマレイ ミ ド、 フ ェ-ノレマレイミ ド、 シク口へキシノレマレイミ ド等のマレイミ ド系モノマー;ァク リロ二トリル、 メタタリロニトリル等の二トリル基含有ビニル系モノマー;ァク リルアミ ド、メタクリルアミ ド等のアミ ド基含有ビエル系モノマー;酢酸ビュル、 プロピオン酸ビニル、 ビバリン酸ビニル、 安息香酸ビュル、 桂皮酸ビニル等のビ ニルエステル類;エチレン、 プロピレン等のアルケン類;ブタジエン、 イソプレ ン等の共役ジェン類;塩化ビュル、 塩化ビニリデン、 塩化ァリル、 ァリルアルコ ール等が挙げられる。 これらは、 単独で用いても良いし、 複数を共重合させても 構わない。 なかでも、 生成物の物性等から、 スチレン系モノマー及び (メタ) ァ クリル酸系モノマーからなる重合体が好ましい。 より好ましくは、 アクリル酸ェ ステルモノマー及ぴメタクリル酸エステ/レモノマーからなる (メタ) アタリ/レ系 重合体であり、 特に好ましくはァクリル酸エステルモノマーからなるァクリル系 重合体である。
反応性ケィ素基を有する(メタ)アクリル酸エステル系重合体の製法としては、 たとえば、 ビュルトリメ トキシシラン、 ビニルトリエトキシシラン、 γ—メタク リロイノレォキシプロピルメチルジメ トキシシラン、 γ—アタリロイルォキシプロ ピルトリメ トキシシラン等の反応性ケィ素基含有モノマーと上記各モノマーを用 いて、 ァゾ系化合物や過酸化物などの重合開始剤を用いた通常のフリーラジカル 重合法で得る製法や、 特公平 3— 1 4 0 6 8号公報、 特公平 4一 5 5 4 4 4号公 報、 特開平 6— 2 1 1 9 2 2号公報等に開示されている連鎖移動剤を用いたフリ 一ラジカル重合法を用いた製法、 及び、 特開平 9一 2 7 2 7 1 4号公報等に開示 されている原子移動ラジカル重合法を用いた製法等が挙げられるが、 特にこれら に限定されるものではない。 反応性ケィ素基を有する(メタ)アクリル酸エステル系重合体の使用量は、 (A) 成分の有機重合体 1 0 0重量部に対して 1〜5 0 0重量部程度が好ましく、 更に 1 0〜 1 0 0重量部がより好ましい。 (メタ) アクリル酸エステル系重合体の配 合量が 1重量部未満であると接着性、 耐候性、 および、 耐薬品性の改善効果が小 さい場合があり、 一方、 (メタ) アクリル酸エステル系重合体の配合量が 5 0重 量部を越えると、 得られる硬化物の伸びが小さくなる場合がある。
また、 本発明の組成物には、 シリケートを添加することができる。 このシリケ ートは、 架橋剤として作用し、 本発明の (A) 成分である有機重合体の復元性、 耐久性、 および、 耐クリープ性を改善する機能を有する。 また更に、 接着性およ ぴ耐水接着性、 高温高湿条件での接着耐久性を改善する効果も有する。 シリケ一 トとしてはテトラアルコキシシランおよびアルキルアルコキシシランまたはそれ らの部分加水分解縮合物が使用できる。
シリゲートの具体例としては、 たとえばテトラメ トキシシラン、 テトラエトキ シシラン、 エトキシトリメ トキシシラン、 ジメ トキシジェトキシシラン、 メ トキ シトリエトキシシラン、 テトラ n—プロポキシシラン、 テトラ i一プロポキシシ ラン、 テトラ n—ブトキシシラン、 テトラ i一ブトキシシラン、 テトラ t—ブト キシシランなどのテトラアルコキシシラン (テトラアルキルシリケ一ト) 、 およ び、 それらの部分加水分解縮合物があげられる。
テトラアルコキシシランの部分加水分解縮合物は、 本発明の復元性、 耐久性、 および、 耐クリープ性の改善効果がテトラアルコキシシランよりも大きい為によ り好ましい。
前記テトラアルコキシシランの部分加水分解縮合物としては、 たとえば通常の 方法でテトラアルコキシシランに水を添加し、 部分加水分解させて縮合させたも のがあげられる。 また、 オルガノシリケート化合物の部分加水分解縮合物は、 市 販のものを用いることができる。 このような縮合物としては、 例えば、 メチルシ リケート 5 1、 ェチルシリケート 4 0 (いずれもコルコート (株) 製) 等が挙げ られる。
シリケートの使用量は、 (A) 成分の有機重合体 1 0 0重量部に対して 0 . 0 1〜2 0重量部程度が好ましく、 更に 0 . 1〜 5重量部がより好ましい。 シリケ 一トの配合量が 0 . 0 1重量部未満であると復元性、 耐久性、 および、 耐クリ一 プ性の改善効果が小さい場合があり、 一方、 シリケートの配合量が 2 0重量部を 越えると、 得られる硬化物の伸びが小さくなる場合がある。
本発明の組成物には充填剤を添加することができる。 充填剤としては、 フュー ムシリカ、沈降性シリ力、結晶性シリカ、溶融シリカ、 ドロマイト、無水ケィ酸、 含水ケィ酸、およびカーボンブラックの如き補強性充填剤;重質炭酸力ルシゥム、 膠質炭酸カルシウム、 炭酸マグネシウム、 ケイソゥ土、 焼成クレー、 クレー、 タ ルク、 酸化チタン、 ベントナイ ト、 有機ベントナイト、 酸化第二鉄、 アルミユウ ム微粉末、 フリント粉末、 酸化亜鉛、 活性亜鉛華、 シラスバルーン、 ガラスミク 口バルーン、 フヱノール樹脂や塩化ビニリデン樹脂の有機ミクロバルーン、 P V C粉末、 P MMA粉末など樹脂粉末の如き充填剤;石綿、 ガラス繊維およぴフィ ラメントの如き繊維状充填剤等が挙げられる。 充填剤を使用する場合、 その使用 量は (A) 成分の有機重合体 1 0 0重量部に対して 1〜2 5 0重量部、 好ましく は 1 0〜2 0 0重量部である。
これら充填剤の使用により強度の高い硬化物を得たい場合には、 主にヒューム シリカ、 沈降性シリカ、 結晶性シリカ、 溶融シリカ、 ドロマイ ト、 無水ケィ酸、 含水ケィ酸およびカーボンブラック、表面処理微細炭酸カルシウム、焼成クレー、 クレー、 および活性亜鉛華などから選ばれる充填剤が好ましく、 反応性ケィ素基 を有する有機重合体 (A) 1 0 0重量部に対し、 1〜2 0 0重量部の範囲で使用 すれば好ましい結果が得られる。 また、 低強度で破断伸ぴが大である硬化物を得 たい場合には、 主に酸化チタン、 重質炭酸カルシウムなどの炭酸カルシウム、 炭 酸マグネシウム、 タルク、 酸化第二鉄、 酸化亜鉛、 およぴシラスバルーンなどか ら選ばれる充填剤を反応性ケィ素基を有する有機重合体 (A) 1 0 0重量部に対 して 5〜 2 0 0重量部の範囲で使用すれば好ましい結果が得られる。 なお、 一般 的に炭酸カルシウムは、比表面積の値が大きいほど硬化物の破断強度、破断伸ぴ、 接着性の改善効果は大きくなる。 もちろんこれら充填剤は 1種類のみで使用して もよいし、 2種類以上混合使用してもよい。 炭酸カルシウムを使用する場合、 表 面処理微細炭酸カルシゥムと重質炭酸カルシゥムなどの粒径が大きい炭酸カルシ ゥムを併用することが望ましい。 表面処理微細炭酸カルシウムの粒径は 0. 5 μ m以下が好ましく、 表面処理は脂肪酸や脂肪酸塩で処理されていることが好まし レ、。 また、 粒径が大きい炭酸カルシウムの粒径は 1 μπι以上が好ましく表面処理 されていないものを用いることができる。
組成物の作業性 (キレなど) 向上や硬化物表面を艷消し状にするために、 有機 バルーン、 無機バルーンの添加が好ましい。 これらの充填剤は表面処理すること もでき、 1種類のみで使用しても良いし、 2種類以上混合使用することもできる。 作業性 (キレなど) 向上には、 バルーンの粒径は 0. 1mm以下が好ましい。 硬 化物表面を艷消し状にするためには、 5〜3 0 0 /zmが好ましい。
本発明の組成物は硬化物の耐侯性が良好であるなどの理由により、 サイジング ボード、 特に窯業系サイジングボード、 など住宅の外壁の目地や外壁タイルの接 着剤、 外壁タイルの接着剤であって目地に接着剤がそのまま残るものなどに好適 に用いられるが、 外壁の意匠とシーリング材の意匠が調和することが望ましい。 特に、 外壁としてスパック塗装、 着色骨材などの混入により高級感のある外壁が 用いられるようになつている。 本発明の組成物が直径が 0. 1mm以上、 好まし くは 0. 1〜5. 0mm程度の鱗片状または粒状の物質が配合されていると、 硬 化物はこのような高級感のぁる外壁と調和し、 耐薬品性がすぐれるためこの硬化 物の外観は長期にわたって持続するすぐれた組成物となる。 粒状の物質を用いる と砂まき調あるいは砂岩調のざらつき感がある表面となり、 鱗片状物質を用いる と鱗片状に起因する凹凸状の表面となる。
鱗片状または粒状の物質の好ましい直径、 配合量、 材料などは特開平 9— 5 3 0 6 3号公報に記載されているように次の通りである。
直径は 0. 1mm以上、 好ましくは 0. 1〜5. 0 mm程度であり、 外壁の材 質、 模様等に合わせて適当な大きさのものが使用される。 0. 2mm〜5. 0 m m程度や 0. 5mm〜5. 0 mm程度のものも使用可能である。 鱗片状の物質の 場合には、 厚さが直径の lZl 0〜1/5程度の薄さ (0. 0 1〜1. 0 0mm 程度) とされる。 鱗片状または粒状の物質は、 シーリング主材内に予め混合され てシーリング材として施工現場に運搬される力、 使用に際して、 施工現場にてシ ーリング主材内に混合される。
鱗片状または粒状の物質は、 シーリング材組成物や接着剤組成物等の組成物 1 0 0重量部に対して、 1〜2 0 0重量部程度が配合される。 配合量は、 個々の鱗 片状または粒状の物質の大きさ、 外壁の材質、 模様等によって、 適当に選定され る。
鱗片状または粒状の物質としては、 ケィ砂、 マイ力等の天然物、 合成ゴム、 合 成樹脂、 アルミナ等の無機物が使用される。 目地部に充填した際の意匠性を高め るために、 外壁の材質、 模様等に合わせて、 適当な色に着色される。
好ましい仕上げ方法などは特開平 9 _ 5 3 0 6 3号公報に記載されている。 また、 同様の目的でバルーン (好ましくは平均粒径が 0 . 1 mm以上のもの) を用いれば砂まき調あるいは砂岩調のざらつき感がある表面になり、 かつ軽量化 を図ることができる。 バルーンの好ましい直径、 配合量、 材料などは特開平 1 0 - 2 5 1 6 1 8号公報に記載されているように次の通りである。
バルーンは、 球状体充填剤で内部が中空のものである。 このバルーンの材料と しては、ガラス、シラス、シリカなどの無機系の材料、および、フエノール樹脂、 尿素樹脂、 ポリスチレン、 サランなどの有機系の材料があげられるが、 これらの みに限定されるものではなく、 無機系の材料と有機系の材料とを複合させたり、 また、 積層して複数層を形成させたりすることもできる。 無機系の、 あるいは有 機系の、 またはこれらを複合させるなどしたバルーンを使用することができる。 また、 使用するバルーンは、 同一のバルーンを使用しても、 あるいは異種の材料 のバルーンを複数種類混合して使用しても差し支えがない。さらに、パルーンは、 その表面を加工ないしコーティングしたものを使用することもできるし、 またそ の表面を各種の表面処理剤で処理したものを使用することもできる。 たとえば、 有機系のバルーンを炭酸カルシウム、 タルク、 酸化チタンなどでコーティングし たり、 無機系のパル一ンをシランカップリング剤で表面処理することなどがあげ られる。
砂まき調あるいは砂岩調のざらつき感がある表面を得るには、 バルーンは粒径 が 0. 1mm以上であることが好ましい。 0. 2mm〜5. 0111111程度ゃ0. 5 mm〜5. 0 mm程度のものも使用可能である。 0. 1mm未満のものでは、 多 量に配合しても組成物の粘度を上昇させるだけで、 ざらつき感が発揮されない場 合がある。 バル一ンの配合量は目的とする砂まき調あるいは砂岩調のざらつき感 の程度によって容易に定めることができる。 通常、 粒径が 0. 1mm以上のもの を組成物中の容積濃度で 5〜 25 V o 1 %の範囲となる割合で配合することが望 ましい。 バルーンの容積濃度が 5 V o 1 %未満であるとざらつき感がなく、 また 25 V o 1 %を超えると、シーリング材ゃ接着剤の粘度が高くなり作業性が悪く、 硬化物のモジュラスも高くなり、 シーリング材や接着剤の基本性能が損なわれる 傾向にある。 シーリング材の基本性能とのバランスが特に好ましい容積濃度は 8 〜 22 V o 1 %である。
バルーンを用いる際には特開 2000— 154368号公報に記載さ ている ようなスリップ防止剤、 特開 2001 164237号公報に記載されているよ うな硬化物の表面を凹凸状態に加えて艷消し状態にするためのァミン化合物、 特 に融点 35 °C以上の第 1級および/または第 2級ァミンを添加することができる。 バルーンの具体例は特開平 2— 129262号、 特開平 4_ 8788号、 特開 平 4一 173867号、 特開平 5— 1225号、 特開平 7— 113073号、 特 開平 9一 53063号、 特開平 10— 251618号、 特開 2000— 1 543 68号、 特開 2001— 164237号、 WO 97/05201号などの各公報 に記載されている。
本発明の組成物がシーリング材硬化物粒子を含む場合も硬化物は表面に凹凸を 形成し意匠性を向上させることができる。 シーリング材硬化物粒子の好ましい直 径、 配合量、 材料などは特開 2001 - 1 15142号公報に記載されているよ うに次の通りである。 直径は 0. lmm〜lmm、 さらには 0. 2〜0. 5 mm 程度が好ましい。 配合量は硬化性組成物中に 5〜 100重量%、 さらには 20〜 50重量%が好ましい。 材料は、 ウレタン樹脂、 シリコーン、 変成シリコーン、 多硫化ゴム等を挙げることができシーリング材に用いられるものであれば限定さ れないが、 変成シリコーン系のシーリング材が好ましい。 本発明の組成物には可塑剤を添加することができる。 可塑剤の添加により、 硬 化性組成物の粘度ゃスランプ性およぴ組成物を硬化して得られる硬化物の引張り 強度、 伸びなどの機械特性が調整できる。 可塑剤の例としては、 ジブチルフタレ ー ト、 ジへプチノレフタレート、 ジ ( 2—ェチノレへキシノレ) フタレート、 プチ/レべ ンジルフタレート等のフタル酸エステル類; ジォクチルアジペート、 ジォクチル セパケート、 ジプチルセパケート、 コハク酸イソデシル等の非芳香族二塩基酸ェ ステル類;ォレイン酸ブチル、 ァセチルリシリノール酸メチル等の脂肪族エステ ル類; トリクレジノレホスフェート、 トリブチノレホスフェート等のリン酸エステノレ 類;アルキル硫酸エステル類; トリメリット酸エステル類;塩素化パラフィン類; アルキルジフヱニル、 部分水添ターフェニル、 等の炭化水素系油;プロセスオイ ル類;エポキシ化大豆油、 エポキシステアリン酸べンジル等のエポキシ可塑剤類 をあげることができる。
また、 高分子可塑剤を使用することができる。 高分子可塑剤を使用すると重合 体成分を分子中に含まない可塑剤である低分子可塑剤を使用した場合に比較して、 初期の物性を長期にわたり維持する。 更に、 該硬化物にアルキド塗料を塗布した 場合の乾燥性(塗装性ともいう)を改良できる。高分子可塑剤の具体例としては、 ビュル系モノマーを種々の方法で重合して得られるビュル系重合体;ジエチレン グリコー/レジベンゾエート、 トリエチレングリコーノレジべンゾエート、 ペンタエ リスリ トールエステル等のポリアルキレングリコールのエステル類;セパシン酸、 アジピン酸、 ァゼライン酸、 フタル酸等の 2塩基酸とエチレングリコール、 ジェ チレングリコ一ノレ、 トリエチレングリコーノレ、 プロピレングリコーノレ、 ジプロピ レングリコール等の 2価アルコールから得られるポリエステル系可塑剤;分子量 5 0 0以上、 さらには 1 0 0 0以上のポリエチレングリコール、 ポリプロピレン グリコール、 ポリテトラメチレングリコール等のポリエーテルポリオールあるい はこれらポリエーテルポリオールの水酸基をエステル基、 エーテル基などに変換 した誘導体等のポリエーテル類; ポリスチレンやポリ一 α—メチルスチレン等の ポリスチレン類;ポリブタジエン、 ポリブテン、 ポリイソプチレン、 ブタジエン 一アクリロニトリル、 ポリクロ口プレン等が挙げられるが、 これらに限定される ものではない。
これらの高分子可塑剤のうちで、 (A) 成分の有機重合体と相溶するものが好 ましい。 この点から、 ポリエーテル類やビュル系重合体が好ましい。 また、 ポリ エーテル類を可塑剤として使用すると、表面硬化性および深部硬化性が改善され、 貯蔵後の硬化遅延も起こらないことから好ましく、 中でもポリプロピレングリコ ールがより好ましい。 また、 相溶性およぴ耐候性、 耐熱性の点からビュル系重合 体が好ましい。 ビニル系重合体の中でもァクリル系重合体おょぴ Z又はメタクリ ル系重合体が好ましく、 ポリアタリル酸アルキルエステルなどァクリル系重合体 がさらに好ましい。 この重合体の合成法は、 分子量分布が狭く、 低粘度化が可能 なことからリビングラジカル重合法が好ましく、 原子移動ラジカル重合法がさら に好ましい。 また、 特開 2001— 2071 5 7号公報に記載されているァクリ ル酸アルキルエステル系単量体を高温、 高圧で連続塊状重合によって得た、 いわ ゆる S GOプロセスによる重合体を用いるのが好ましい。
高分子可塑剤の数平均分子量は、 好ましくは 500〜1 5000であるが、 よ り好ましくは 800〜1 0000であり、さらに好ましくは 1000〜 8000、 特に好ましくは 1000〜5000である。 最も好ましくは 1000〜 3000 である。 分子量が低すぎると熱や降雨により可塑剤が経時的に流出し、 初期の物 性を長期にわたり維持できず、 アルキド塗装性が改善できない。 また、 分子量が 高すぎると粘度が高くなり、 作業性が悪くなる。 高分子可塑剤の分子量分布は特 に限定されないが、 狭いことが好ましく、 1. 80未満が好ましい。 1. 70以 下がより好ましく、 1. 60以下がなお好ましく、 1. 50以下がさらに好まし く、 1. 40以下が特に好ましく、 1. 30以下が最も好ましい。
数平均分子量はビュル系重合体の場合は G P C法で、 ポリエーテル系重合体の 場合は末端基分析法で測定される。 また、分子量分布 (Mw/Mn) GPC法(ポ リスチレン換算) で測定される。
また、 高分子可塑剤は、 反応性ケィ素基を有しないものでよいが、 反応性ケィ 素基を有してもょレ、。反応性ケィ素基を有する場合、反応性可塑剤として作用し、 硬化物からの可塑剤の移行を防止できる。 反応性ケィ素基を有する場合、 1分子 あたり平均して 1個以下、 さらには 0 . 8個以下が好ましい。 反応性ケィ素基を 有する可塑剤、 特に反応性ケィ素基を有するォキシアルキレン重合体を使用する 場合、 その数平均分子量は (A) 成分の有機重合体より低いことが必要である。 可塑剤は、 単独で使用してもよく、 2種以上を併用してもよい。 また低分子可 塑剤と高分子可塑剤を併用してもよい。 なおこれら可塑剤は、 有機重合体製造時 に配合することも可能である。
可塑剤の使用量は、 (A) 成分の有機重合体 1 0 0重量部に対して 5〜1 5 0 重量部、 好ましくは 1 0〜 1 2 0重量部、 さらに好ましくは 2 0〜 1 0 0重量部 である。 5重量部未満では可塑剤としての効果が発現しなくなり、 1 5 0重量部 を越えると硬化物の機械強度が不足する。
本発明の組成物には、シランカツプリング剤、シランカツプリング剤の反応物、 またはシランカツプリング剤以外の化合物を接着性付与剤として添加することが できる。 シランカップリング剤の具体例としては、 γ—イソシァネートプロピル トリメ トキシシラン、 γ—イソシァネートプロピルトリエトキシシラン、 γ—ィ ソシァネートプロピルメチルジェトキシシラン、 γ—イソシァネートプロピルメ チルジメ トキシシラン等のイソシァネート基含有シラン類; γ—アミノプロピル トリメ トキシシラン、 y—ァミノプロビルトリエトキシシラン、 γ—ァミノプロ ピルトリイソプロポキシシラン、 γ—アミノプロピルメチルジメ トキシシラン、 γ—ァミノプロピルメチルジェトキシシラン、 γ - ( 2—アミノエチル) ァミノ プロピルトリメ トキシシラン、 一 ( 2—アミノエチル) アミノプロピルメチル ジメ トキシシラン、 γ _ ( 2—アミノエチル) ァミノプロピルトリエトキシシラ ン、 γ _ ( 2—アミノエチル) アミノプロピルメチルジェトキシシラン、 γ - ( 2 —アミノエチル) ァミノプロピルトリイソプロボキシシラン、 ( 6—ァミノ へキシル) ァミノプロビルトリメ トキシシラン、 3 _ (Ν—ェチルァミノ) 一 2 一メチルプロビルトリメ トキシシラン、 γ—ウレイ ドプロビルトリメ トキシシラ ン、 γ—ウレイドプロピルトリエトキシシラン、 Ν—フエ二ルー γ—ァミノプロ ピルトリメ トキシシラン、 Ν—ベンジルー γ—ァミノプロビルトリメ トキシシラ ン、 Ν—ビニルベンジルー γ—ァミノプロビルトリエトキシシラン等のアミノ基 含有シラン類; γ—メルカプトプロビルトリメ トキシシラン、 γ—メルカプトプ 口ピルトリエトキシシラン、 γ一メルカプトプロピルメチルジメ トキシシラン、 •y—メルカプトプロピルメチルジェトキシシラン等のメルカプト基含有シラン 類; γ—グリシドキシプロピルトリメ トキシシラン、 γ—グリシドキシプロピル トリエトキシシラン、 γ—グリシドキシプロピルメチルジメ トキシシラン、 β— ( 3, 4一エポキシシクロへキシ^/) ェチルトリメ トキシシラン、 β— ( 3, 4 一エポキシシクロへキシル) ェチルトリエトキシシラン等のエポキシ基含有シラ ン類; J3—カルボキシェチルトリエトキシシラン、 —カルボキシェチルフエ二 ルビス (2—メ トキシエトキシ) シラン、 N— J3— (カルボキシメチル) ァミノ ェチル一 γ—ァミノプロビルトリメ トキシシラン等の力ルポキシシラン類; ビニ ルトリメ トキシシラン、 ビュルトリエトキシシラン、 γ—メタクリロイルォキシ プロピルメチルジメ トキシシラン、 γ—ァクリロイルォキシプロピルメチルトリ ェトキシシラン等のビュル型不飽和基含有シラン類; γ—クロ口プロビルトリメ トキシシラン等のハロゲン含有シラン類; トリス (トリメ トキシシリル) イソシ ァヌレート等のイソシァヌレートシラン類等を挙げることができる。 また、 これ らを変性した誘導体である、 ァミノ変性シリルポリマー、 シリル化ァミノポリマ 一、 不飽和アミノシラン錯体、 フエニルァミノ長鎖アルキルシラン、 アミノシリ ル化シリコーン、 シリル化ポリエステル等もシランカツプリング剤として用いる ことができる。 本発明に用いるシランカップリング剤は、 通常、 反応性ケィ素基 を有する有機重合体 (Α) 1 0 0重量部に対して、 0 . 1〜2 0重量部の範囲で 使用される。 特に、 0 . 5〜1 0重量部の範囲で使用するのが好ましい。
本発明の硬化性組成物に添加されるシランカツプリング剤の効果は、 各種被着 体、 すなわち、 ガラス、 アルミニウム、 ステンレス、 亜鉛、 銅、 モルタルなどの 無機基材や、 塩ビ、 アクリル、 ポリエステル、 ポリエチレン、 ポリプロピレン、 ポリカーボネートなどの有機基材に用いた場合、 ノンプライマー条件またはブラ イマ一処理条件下で、 著しい接着性改善効果を示す。 ノンプライマー条件下で使 用した場合には、 各種被着体に対する接着性を改善する効果が特に顕著である。
ップリング剤以外の具体例としては、 特に限定されないが、 例えば、 ェ ポキシ樹脂、 フヱノール樹脂、 硫黄、 アルキルチタネート類、 芳香族ポリイソシ ァネート等が挙げられる。 上記接着性付与剤は 1種類のみで使用しても良いし、 2種類以上混合使用しても良い。 これら接着性付与剤は添加することにより被着 体に対する接着性を改善することができる。
本発明の硬化性組成物には、 必要に応じて生成する硬化物の引張特性を調整す る物性調整剤を添加しても良い。 物性調整剤としては特に限定されないが、 例え ば、 メチルトリメ トキシシラン、 ジメチルジメ トキシシラン、 トリメチルメ トキ シシラン、 n—プロビルトリメ トキシシラン等のアルキルアルコキシシラン類; ジメチルジィソプロぺノキシシラン、 メチルトリイソプロぺノキシシラン、 γ一 グリシドキシプロピルメチルジィソプロぺノキシシラン等のアルキルィソプロべ ノキシシラン、 γ—グリシドキシプロピルメチルジメ トキシシラン、 グリシ ドキシプロビルトリメ トキシシラン、 ビュルトリメ トキシシラン、 ビニルジメチ ルメ トキシシラン、 γ—ァミノプロビルトリメ トキシシラン、 Ν— ( ]3—ァミノ ェチル) アミノプロピルメチルジメ トキシシラン、 y—メルカプトプロピルトリ メ トキシシラン、 γ—メルカプトプロピルメチルジメ トキシシラン等の官能基を 有するアルコキシシラン類;シリコーンワニス類;ポリシロキサン類等が挙げら れる。 前記物性調整剤を用いることにより、 本発明の組成物を硬化させた時の硬 度を上げたり、 逆に硬度を下げ、 破断伸びを出したりし得る。 上記物性調整剤は 単独で用いてもよく、 2種以上併用してもよい。
特に、 加水分解により分子内に 1価のシラノール基を有する化合物を生成する 化合物は硬化物の表面のベたつきを悪化させずに硬化物のモジュラスを低下させ る作用を有する。 特にトリメチルシラノールを生成する化合物が好ましい。 加水 分解により分子内に 1価のシラノール基を有する化合物を生成する化合物として は、 特開平 5— 1 1 7 5 2 1号公報に記載されている化合物をあげることができ る。 また、 へキサノール、 ォクタノール、 デカノールなどのアルキルアルコール の誘導体であって加水分解により トリメチルシラノールなどの R3 S i O Hを生 成するシリコン化合物を生成する化合物、 特開平 1 1一 2 4 1 0 2 9号公報に記 載されているトリメチロールプロパン、 グリセリン、 ペンタエリスリ トールある いはソルビトールなどの水酸基数が 3以上の多価アルコールの誘導体であつて加 水分解により トリメチルシラノールなどの R3 S i O Hを生成するシリコン化合 物を生成する化合物をあげることができる。
また、 特開平 7— 2 5 8 5 3 4号公報に記載されているようなォキシプロピレ ン重合体の誘導体であって加水分解により トリメチルシラノールなどの R3 S i O Hを生成するシリコン化合物を生成する化合物もあげることができる。 さらに 特開平 6— 2 7 9 6 9 3号公報に記載されている架橋可能な加水分解性ケィ素含 有基と加水分解によりモノシラノール含有化合物となりうるケィ素含有基を有す る有機重合体を使用することもできる。
物性調整剤は反応性ケィ素基を有する有機重合体(A) 1 0 0重量部に対して、 0 . 1〜2 0重量部、 好ましくは 0 . 5〜 1 0重量部の範囲で使用される。
本発明の硬化性組成物には、 必要に応じて垂れを防止し、 作業性を良くするた めにチクソ性付与剤 (垂れ防止剤) を添加しても良い。 また、 垂れ防止剤として は特に限定されないが、例えば、ポリアミドワックス類;水添ヒマシ油誘導体類; ステアリン酸カルシウム、 ステアリン酸アルミニウム、 ステアリン酸バリウム等 の金属石鹼類等が挙げられる。 これらチクソ性付与剤 (垂れ防止剤) は単独で用 いてもよく、 2種以上併用してもよい。 チクソ性付与剤は反応性ケィ素基を有す る有機重合体 (A) 1 0 0重量部に対して、 0 . 1〜2 0重量部の範囲で使用さ れる。
本発明の組成物においては 1分子中にェポキシ基を含有する化合物を使用でき る。 エポキシ基を有する化合物を使用すると硬化物の復元性を高めることができ る。 エポキシ基を有する化合物としてはエポキシ化不飽和油脂類、 エポキシ化不 飽和脂肪酸エステル類、 脂環族エポキシ化合物類、 ェピクロルヒ ドリン誘導体に 示す化合物及ぴそれらの混合物等が例示できる。具体的には、エポキシ化大豆油、 エポキシ化あまに油、 ジー (2—ェチルへキシル) 4, 5—エポキシシクロへキ サン一 1, 2—ジカーポキシレート (E— P S ) 、 エポキシォクチルステアレー ト、 エポキシブチルステアレート等があげられる。 これらのなかでは E _ P Sが 特に好ましい。 エポキシ化合物は反応性ケィ素基を有する有機重合体 (A) 1 0 0重量部に対して 0 . 5〜5 0重量部の範囲で使用するのがよい。
本発明の組成物には光硬化性物質を使用できる。 光硬化性物資を使用すると硬 化物表面に光硬化性物質の皮膜が形成され、 硬化物のベたつきや硬化物を耐候性 を改善できる。 光硬化性物質とは、 光の作用によってかなり短時間に分子構造が 化学変化をおこし硬化などの物性的変化を生ずるものである。 この種の化合物に は有機単量体、 オリゴマー、 樹脂或いはそれらを含む組成物等多くのものが知ら れており、 市販の任意のものを採用し得る。 代表的なものとしては、 不飽和ァク リル系化合物、 ポリケィ皮酸ビニル類あるいはアジド化樹脂等が使用できる。 不 飽和ァクリル系化合物としては、 ァクリル系又はメタクリル系不飽和基を 1ない し数個有するモノマー、 オリゴマー或いはそれ等の混合物であって、 プロピレン
(又はブチレン、 エチレン) ダリ コールジ (メタ) アタリ レート、 ネオペンチル グリコールジ (メタ) アタリレート等の単量体又は分子量 1 0, 0 0 0以下のォ リゴエステルが例示される。 具体的には、 例えば特殊アタリ レート (2官能) の ァロニックス M— 2 1 0、 ァロニックス M— 2 1 5、 ァロニックス M— 2 2 0、 ァロニックス M— 2 3 3、ァロニックス M— 2 4 0、ァロニックス M— 2 4 5; ( 3 官能)のァロニックス M 3 0 5、 ァ口-ックス M— 3 0 9、 ァロニックス M— 3 1 0、 ァロニックス M— 3 1 5、 ァロニックス M— 3 2 0、 ァロニックス M— 3 2 5、 及ぴ (多官能) のァロニックス M— 4 0 0などが例示できるが、 特にアタリ ル官能基を含有する化合物が好ましく、 また 1分子中に平均して 3個以上の同官 能基を含有する化合物が好ましい。 (以上ァロニックスはいずれも東亜合成化学 工業株式会社の製品である。 )
ポリケィ皮酸ビニル類としては、 シンナモイル基を感光基とする感光性樹脂で ありポリビュルアルコールをケィ皮酸でエステル化したものの他、 多くのポリケ ィ皮酸ビニル誘導体が例示される。 アジド化樹脂は、 アジド基を感光基とする感 光性樹脂として知られており、 通常はジアジド化合物を感光剤として加えたゴム 感光液の他、 「感光性樹脂」 (昭和 4 7年 3月 1 7日出版、印刷学会出版部発行、 第 9 3頁〜、 第 1 0 6頁〜、 第 1 1 7頁〜) に詳細な例示があり、 これらを単独 又は混合し、 必要に応じて增感剤を加えて使用することができる。 なお、 ケトン 類、 ニトロ化合物などの増感剤ゃァミン類などの促進剤を添加すると、 効果が高 められる場合がある。 光硬化性物質は反応性ケィ素基を有する有機重合体 (A) 1 0 0重量部に対して 0 . 1〜2 0重量部、 好ましくは 0 . 5〜 1 0重量部の範 囲で使用するのがよく、 0 . 1重量部以下では耐候性を高める効果はなく、 2 0 重量部以上では硬化物が硬くなりすぎて、 ヒビ割れを生じる傾向がある。
本発明の組成物には酸素硬化性物質を使用することができる。 酸素硬化性物質 には空気中の酸素と反応し得る不飽和化合物を例示でき、 空気中の酸素と反応し て硬化物の表面付近に硬化皮膜を形成し表面のベたつきや硬化物表面へのゴミゃ ホコリの付着を防止するなどの作用をする。 酸素硬化性物質の具体例には、 キリ 油、 アマ二油などで代表される乾性油や、 該化合物を変性してえられる各種アル キッド樹脂;乾性油により変性されたアクリル系重合体、 エポキシ系樹脂、 シリ コン樹 J3旨;ブタジエン、 クロ口プレン、 イソプレン、 1 , 3—ペンタジェンなどの ジェン系化合物を重合または共重合させてえられる 1, 2—ポリブタジエン、 1, 4一ポリブタジエン、 C 5〜C 8ジェンの重合体などの液状重合体や、 これらジ ェン系化合物と共重合性を有するアクリロニトリル、 スチレンなどの単量体とを ジェン系化合物が主体となるように共重合させてえられる N B R、 S B Rなどの 液状共重合体や、 さらにはそれらの各種変性物 (マレイン化変性物、 ボイル油変 性物など) などが挙げられる。 これらは単独で用いてもよく、 2種以上併用して もよい。 これらのうちではキリ油や液状ジェン系重合体がとくに好ましい。 又、 酸化硬化反応を促進する触媒や金属ドライヤーを併用すると効果が高められる場 合がある。 これらの触媒や金属ドライヤーとしては、 ナフテン酸コバルト、 ナフ テン酸鉛、 ナフテン酸ジルコニウム、 ォクチル酸コバルト、 ォクチル酸ジルコ- ゥム等の金属塩や、 ァミン化合物等が例示される。 酸素硬化性物質の使用量は、 反応性ケィ素基を有する有機重合体 (A) 1 0 0重量部に対して 0 . 1〜2 0重 量部の範囲で使用するのがよく、 さらに好ましくは 0 . 5〜 1 0重量部である。 前記使用量が 0 . 1重量部未満になると汚染性の改善が充分でなくなり、 2 0重 量部をこえると硬化物の引張り特性などが損なわれる傾向が生ずる。 特開平 3— 1 6 0 0 5 3号公報に記載されているように酸素硬化性物質は光硬化性物質と併 用して使用するのがよい。
本発明の組成物には酸化防止剤 (老化防止剤) を使用することができる。 酸化 防止剤を使用すると硬化物の耐熱性を高めることができる。 酸化防止剤としては ヒンダードフエノーノレ系、 モノフエノーノレ系、 ビスフエノーノレ系、 ポリフエノー ル系が例示できるが、 特にヒンダードフエノール系が好ましい。 同様に、 チヌビ ン 622 LD, チヌビン 144 ; CH I MAS SORB 944LD, CH I MA
5 SORB 119 F L (以上いずれも日本チパガィギー株式会社製) ; MARK LA— 57, MARK LA— 62, MARK LA— 67, MARK LA—
63, MARK LA- 68 (以上いずれもアデカァーガス化学株式会社製) ; サノール LS— 770, サノール LS— 765, サノール LS— 292, サノー ル LS— 2626, サノール LS— 1 114, サノール L S - 744 (以上いず れも三共株式会社製) に示されたヒンダードアミン系光安定剤を使用することも できる。 酸化防止剤の具体例は特開平 4 - 283259号公報ゃ特開平 9一 19 4731号公報にも記載されている。 酸化防止剤の使用量は、 反応性ケィ素基を 有する有機重合体 (A) 100重量部に対して 0. 1〜10重量部の範囲で使用 するのがよく、 さらに好ましくは 0. 2〜 5重量部である。
本発明の組成物には光安定剤を使用することができる。 光安定剤を使用すると 硬化物の光酸化劣化を防止できる。 光安定剤としてべンゾトリアゾール系、 ヒン ダードアミン系、 ベンゾエート系化合物等が例示できるが、 特にヒンダードアミ ン系が好ましい。光安定剤の使用量は、反応性ケィ素基を有する有機重合体(A) 100重量部に対して 0. 1〜 10重量部の範囲で使用するのがよく、 さらに好 ましくは 0. 2〜 5重量部である。 光安定剤の具体例は特開平 9— 194731 号公報にも記載されている。
本発明の組成物に光硬化性物質を併用する場合、 特に不飽和アクリル系化合物 を用いる場合、 特開平 5— 70531号公報に記載されているようにヒンダ一ド アミン系光安定剤として 3級ァミン含有ヒンダードアミン系光安定剤を用いるの が組成物の保存安定性改良のために好ましい。 3級ァミン含有ヒンダードアミン 系光安定剤としてはチヌビン 622 LD, チヌビン 144 ; CH I MAS S OR B 1 1 9 F L (以上いずれも日本チバガイギー株式会社製) ; MA R K L A— 5 7 , L A- 6 2 , L A— 6 7, L A— 6 3 (以上いずれもアデカァーガス化学株 式会社製) ;サノール L S— 7 6 5, L S— 2 9 2 , L S— 2 6 2 6, L S— 1 1 1 4, L S - 7 4 4 (以上いずれも三共株式会社製) などの光安定剤が例示で さる。
本発明の組成物には紫外線吸収剤を使用することができる。 紫外線吸収剤を使 用すると硬化物の表面耐候性を高めることができる。 紫外線吸収剤としてはベン ゾフヱノン系、 ベンゾトリアゾール系、 サリシレート系、 置換トリル系及ぴ金属 キレート系化合物等が例示できるが、 特にべンゾトリアゾール系が好ましい。 紫 外線吸収剤の使用量は、 反応性ケィ素基を有する有機重合体 (A) 1 0 0重量部 に対して 0 . 1〜1 0重量部の範囲で使用するのがよく、 さらに好ましくは 0 . 2〜 5重量部である。 フエノール系ゃヒンダードフヱノール系酸化防止剤とヒン ダードアミン系光安定剤とベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を併用して使用す るのが好ましい。
本発明の組成物にはエポキシ樹脂を添加することができる。 エポキシ樹脂を添 加した組成物は特に接着剤、 殊に外壁タイル用接着剤として好ましい。 エポキシ 樹脂としてはェピクロルヒ ドリン一ビスフエノール A型エポキシ樹脂、 ェピクロ ルヒ ドリン一ビスフエノール F型エポキシ樹脂、 テトラブロモビスフエノール A のダリシジルエーテルなどの難燃型エポキシ樹脂、 ノポラック型エポキシ樹脂、 水添ビスフエノール A型エポキシ樹脂、 ビスフエノール Aプロピレンォキシド付 加物のダリシジルエーテル型エポキシ樹脂、 p —ォキシ安息香酸グリシジルエー テルエステル型エポキシ樹脂、 m—ァミノフエノール系エポキシ樹脂、 ジァミノ ジフエニルメタン系エポキシ樹脂、 ウレタン変性エポキシ樹脂、 各種脂環式ェポ キシ樹脂、 N, N—ジグリシジルァ二リン、 N, N—ジグリシジル _ o —トルイ ジン、 トリグリシジルイソシァヌレート、 ポリアルキレングリコールジグリシジ ルエーテル、 グリセリンなどのごとき多価アルコールのグリシジルエーテル、 ヒ ダントイン型ェポキシ樹脂、 石油樹脂などのごとき不飽和重合体のェポキシ化物 などが例示されるが、 これらに限定されるものではなく、 一般に使用されている エポキシ樹脂が使用されうる。 エポキシ基を少なくとも分子中に 2個含有するも のが、 硬化に際し反応性が高く、 また硬化物が 3次元的網目をつく りやすいなど の点から好ましい。 さらに好ましいものとしてはビスフエノール A型エポキシ樹 脂類またはノポラック型エポキシ樹脂などがあげられる。 これらのエポキシ樹脂 と反応性ケィ素基を有する有機重合体 (A) の使用割合は、 重量比で (A) Zェ ポキシ樹脂 = 1 0 0 / 1〜1 / 1 0 0の範囲である。 (A) /エポキシ樹脂の割 合が 1 / 1 0 0未満になると、 エポキシ樹脂硬化物の衝撃強度ゃ強靱性の改良効 果がえられがたくなり、 (A) /エポキシ樹脂の割合が 1 0 0 / 1をこえると、 重合体硬化物の強度が不十分となる。 好ましい使用割合は、 硬化性樹脂組成物の 用途などにより異なるため一概には決められないが、 たとえばエポキシ樹脂硬化 物の耐衝撃性、 可撓性、 強靱性、 剥離強度などを改善する場合には、 エポキシ樹 脂 1 0 0重量部に対して (A) 成分を 1〜1 0 0重量部、 さらに好ましくは 5〜 1 0 0重量部使用するのがよい。 一方、 (A) 成分の硬化物の強度を改善する場 合には、 (A) 成分 1 0 0重量部に対してエポキシ樹脂を 1〜2 0 0重量部、 さ らに好ましくは 5〜 1 0 0重量部使用するのがよい。
エポキシ樹脂を添加する場合、 本発明の組成物には、 エポキシ樹脂を硬化させ る硬化剤を併用できることは当然である。 使用し得るェポキシ樹脂硬化剤として は、 特に制限はなく、 一般に使用されているエポキシ樹脂硬化剤を使用できる。 具体的には、 例えば、 トリエチレンテトラミン、 テトラエチレンペンタミン、 ジ ェチルァミノプロピルァミン、 N—アミノエチルピペリジン、 m _キシリレンジ ァミン、 m—フエ二レンジァミン、 ジアミノジフエニルメタン、 ジアミノジフエ ニルスルホン、 イソホロンジァミン、 ァミン末端ポリエーテル等の一級、 二級ァ ミン類; 2, 4, 6—トリス (ジメチルアミノメチル) フエノール、 トリプロピ ルァミンのような三級アミン類、 及ぴ、 これら三級アミン類の塩類;ポリアミ ド 樹脂類;ィミダゾール類;ジシアンジァミ ド類;三弗化硼素錯化合物類、 無水フ タル酸、 へキサヒ ドロ無水フタル酸、 テトラヒ ドロ無水フタル酸、 ドデシニル無 水琥珀酸、 無水ピロメリット酸、 無水クロレン酸等のような無水カルボン酸類; アルコール類; フエノール類;カルボン酸類;アルミニウム又はジルコニウムの ジケトン錯化合物等の化合物を例示することができるが、 これらに限定されるも のではない。 また、 硬化剤も単独でも 2種以上併用してもよい。
エポキシ樹脂の硬化剤を使用する場合、 その使用量はエポキシ樹脂 1 0 0重量 部に対し、 0 . 1〜3 0 0重量部の範囲である。
エポキシ樹脂の硬化剤としてケチミンを用いることができる。 ケチミンは、 水 分のない状態では安定に存在し、 水分によって一級ァミンとケトンに分解され、 生じた一級ァミンがエポキシ樹脂の室温硬化性の硬化剤となる。 ケチミンを用い ると 1液型の組成物を得ることができる。 このようなケチミンとしては、 ァミン 化合物とカルボニル化合物との縮合反応により得ることができる。
ケチミンの合成には公知のァミン化合物、カルボニル化合物を用いればよい力 たとえばァミン化合物としてはエチレンジァミン、 プロピレンジァミン、 トリメ チレンジァミン、 テトラメチレンジァミン、 1, 3—ジァミノブタン、 2, 3— ジァミノブタン、 ペンタメチレンジァミン、 2, 4—ジァミノペンタン、 へキサ メチレンジァミン、 p—フエ二レンジァミン、 p, p, ービフエ二レンジァミン などのジァミン; 1, 2, 3—トリアミノプロパン、 トリアミノベンゼン、 トリ ス ( 2—アミノエチル) ァミン、 テトラ (アミノメチル) メタンなどの多価アミ ン; ジエチレントリアミン、 トリエチレントリアミン、 テトラエチレンペンタミ ンなどのポリアルキレンポリアミン; ポリオキシアルキレン系ポリアミン; γ— アミノプロピルトリエトキシシラン、 Ν— ( ]3—アミノエチル) 一 γ—アミノプ 口ピルトリメ トキシシラン、 Ν— ( β—アミノエチル) 一 γ—アミノプロピルメ チルジメ トキシシランなどのアミノシラン;などが使用されうる。 また、 カルボ ニル化合物としてはァセトアルデヒ ド、 プロピオンアルデヒ ド、 η—プチルアル デヒ ド、 ィソプチルアルデヒ ド、 ジェチルァセトアルデヒ ド、 グリオキサール、 ベンズアルデヒ ド等のアルデヒ ド類; シクロペンタノン、 トリメチルシクロペン タノン、 シクロへキサノン、 トリメチルシクロへキサノン等の環状ケトン類;ァ セトン、 メチルェチルケトン、 メチルプロピルケトン、 メチルイソプロピルケト ン、 メチルイソブチルケトン、 ジェチルケトン、 ジプロピルケトン、 ジイソプロ ピルケトン、 ジブチルケトン、 ジィソブチルケトン等の脂肪族ケトン類;ァセチ ルアセトン、 ァセト酢酸メチル、 ァセト酢酸ェチル、 マロン酸ジメチル、 マロン 酸ジェチノレ、 マロン酸メチノレエチノレ、 ジベンゾィノレメタン等の j3—ジカノレポ二ノレ 化合物;などが使用できる。
ケチミン中にイミノ基が存在する場合には、 イミノ基をスチレンォキサイ ド; ブチルダリシジ/レエ一テル、 ァリルダリシジノレエーテルなどのグリシジルエーテ ル; グリシジルエステルなどと反応させてもよい。 これらのケチミンは、 単独で 用いてもよく、 二種類以上を併用して用いてもよく、 エポキシ樹脂 1 0 0重量部 に対し、 1〜1 0 0重量部使用され、 その使用量はエポキシ樹脂およぴケチミン の種類によって異なる。
また、 本発明では、 発明の効果を奏する範囲内において、 (B ) 成分以外の硬 化触媒を使用することができる。
( B ) 成分以外の硬化触媒としては有機錫化合物、 アルコキシ金属類、 金属キ レート類、 有機スルホン酸 (塩) 、 酸性リン酸エステル類、 無機酸等が挙げられ る。
有機錫化合物としては、 特に限定はなく各種のものを使用できるが、 具体例と しては、 ジアルキル錫カルボン酸塩類、 ジアルキル錫ォキサイド類、 および、 一 般式 (1 3 ) :
R13 d S n (O Q ) 4d、 または [R13 2 S n (O Q ) ] 20 ( 1 3 )
(式中、 R13は炭素数 1〜2 0の 1価の炭化水素基を、 Qは炭素数 1〜2 0の 1 価の炭化水素基または自己内部に S nに対して配位結合を形成し得る官能性基を 有する有機基を表す。 さらに、 dは 1、 2、 3のいずれかである。 ) で示される 化合物などが示される。 また、 ジアルキル錫ォキサイ ドゃジアルキル錫ジァセテ 一ト等の 4価錫化合物と、 テトラエトキシシランやメチルトリエトキシシランや ジフエ二ルジメ トキシシランやフエニルトリメ トキシシランなどの加水分解性ケ ィ素基を有する低分子ケィ素化合物との反応物もまた使用可能である。 これらの 中でも、 一般式 (1 3 ) で示される化合物、 すなわち、 ジブチル錫ビスァセチル ァセトナートなどのキレート化合物や錫アルコラ一ト類は触媒活性が高いのでよ り好ましい。 易であるために最も好ましい。
前記錫アルコラ一ト類を具体的に例示すると
(C4H9)3SnOCH3
(C4H9)2Sn(0CH3)2
C4H9Sn(0CH3)3
Sn(0CH3)4
(C4H9)2Sn(0C3H7)2
(C4H9)2Sn(0C4H9)2 (C4H9)2Sn(0C8H17)2
(C4H9)2Sn(0C12H25)2
(C8H17)2Sn(0CH3)2
ig
[(C4H9) n]20
OCH3
等が挙げられるが、 これらに限定されるものではない。 これらの中ではジアルキ 43
前記ジアルキル錫カルボン酸塩類の具体例としては、ジブチル錫ジラウレート、 ジブチル錫ジァセテート、 ジブチル錫ジ ( 2—ェチルへキサノエ一ト) 、 ジプチ ル錫ジォクテート、ジブチル錫ジメチルマレート、ジブチル錫ジェチルマレート、 ジブチル錫ジブチルマレート、 ジブチル錫ジィソォクチルマレート、 ジブチル錫 トリデシルマレート、 ジブチル錫ジベンジルマレート、 ジブチル錫マレエ一ト、 ジォクチル錫ジアセテート、 ジォクチル錫ジステアレート、 ジォクチル錫ジラウ レート、 ジォクチ/レ錫ジェチノレマレート、 ジォクチノレ錫ジイソォクチノレマレート 等が挙げられる。 また、 1 , 1, 3, 3—テトラプチルー 1, 3—ジラウロイル ォキシジスタノキサンなどのアルキルスタノキサンカルボン酸塩も使用できる。 前記ジアルキル錫オキサイド類の具体例としては、 ジブチル錫オキサイ ド、 ジ ォクチル錫オキサイドや、 ジブチル錫オキサイ ドと各種エステル化合物 (フタル 酸ジォクチル、 マレイン酸ジメチル等) との反応物等が挙げられる。
前記キレート化合物を具体的に例示すると、
等が挙げられるが、 これらに限定されるものではない。 これらの中では、 ジブチ ル錫ビスァセチルァセトナートは、 触媒活性が高く、 低コストであり、 入手が容 ル錫ジアルコキサイ ドが好ましい。 特に、 ジブチル錫ジメ トキサイ ドは、 低コス トであり、 入手が容易であるためにより好ましい。
有機錫化合物を併用して用いると、 薄層部の硬化性を顕著に改善する効果があ る。
アルコキシ金属類および金属キレート類の具体例としては、 テトラブチルチタ ネート、 テトライソプロピルチタネート、 テトラメチルチタネート、 テトラ (2 ーェチルへキシル) チタネート、 トリエタノールァミンチタネートなどのチタン アルコキシド類、 チタンテトラァセチルァセトづ "一ト、 チタンェチルァセトナー ト、 チタンラタテート、 ビスァセチルァセトナトジィソプロポキシチタンなどの チタンキレート類;アルミニウムイソプロピレート、 2—ブトキシジイソプロボ キシアルミニウム、 トリ ( 2—ブトキシ) アルミニウムなどのアルミニウムアル コキシド類;アルミニウムトリスァセチルァセト^ "一ト、 アルミニウムトリスェ チルァセトァセテート、 ジィソプロポキシアルミニウムェチルァセトァセテート などのアルミニウムキレート類;ジルコニウムテトライソプロピレート、 ジルコ ユウムテトラー n—プロビレート、 ジルコニウム一 n—プチレートなどのジルコ ニゥムアルコキシド類、 ジルコニウムテトラァセチルァセトナート、 ジルコニゥ ムビスァセチルァセトナート、 ジルコニウムァセチ /レアセトナートビスェチノレア セトァセテートなどのジルコニウムキレート類;その他テトラメ トキシ錫、 テト ラブトキシハフニウムなどの各種金属アルコキシドが挙げられるが、 これに限ら ない。
有機スルホン酸として、 メタンスルホン酸、 トルエンスルホン酸、 スチレンス ルホン酸、 トリフルォロメタンスルホン酸等があげられ、 これらの塩も使用でき る。
酸性リン酸エステルとは、 一 O— P (= 0 ) O H 部分を含むリン酸エステル のことであり、 以下に示すような酸性リン酸エステルが含まれる。 有機酸性リン 酸エステル化合物が相溶性、 硬化触媒活性の点で好ましい。
有機酸性リン酸エステル化合物は、 (R 14— O ) e- P (= 0) (- O H) 3-e (式 中 eは 1または 2、 R14は有機残基を示す) で表される。 以下に、 具体的に例示する。
(CH3O)2 - P (=0) (—OH) (CH30) 一 P (-O) (一 OH) 2、 (C 2H50) 2 - P (=0) (-OH) ヽ (C2HsO) -P (=0) (一 OH) 2、 (C3 H70) 2-P (=O) (一 OH) 、 (C3H70) 一 P (=0) (一 OH) 2、 (C4 Η9θ) 2-P (=O) (一 OH) 、 (C4HgO) 一 P (=0) (一 OH) 2、 (C8 H170) 2 P (=0) (一 OH) 、 (C8H170) -P (=0) (- OH) 2、 (C 10H21O) 2 - P (=0) (—OH) (C10H21O) 一 P (=0) (一 OH) 2、 (C 13H27O) 2 - P (=θ) (一 OH) (C13H270) 一 P (=0) (一 OH) 2、 (C 16H330) 2-P (-O) (—OH) (C16H330) -P (=0) (一 OH) 2、 (H O— C6H120) 2-P (=0) (— OH) 、 (HO— C6H120) — P (=0) (— OH) 2、 (HO-C8H160) — P (-O) (-OH) 、 (HO— C8H160) — P (=O) (—OH) 2、 { (CH2OH) (CHOH) O} 2— P ( = θ) (—OH) 、 { (CH2OH) (CHOH) O} - P (=0) (一 OH) 2、 { (CH2OH) (C HOH) C2H40} 2— P (=0) (一 OH) 、 { (CH2OH) (CHOH) C2 Η4θ} -P (=0) (一 OH) 2などがあげられるが、 上記例示物質に限定され るものではない。
無機酸としては、 塩酸、 硫酸、 リン酸、 ボロン酸等が挙げられる。
本発明の硬化性組成物には、 硬化性組成物又は硬化物の諸物性の調整を目的と して、 必要に応じて各種添加剤を添加してもよい。 このような添加物の例として は、 たとえば、 難燃剤、 硬化性調整剤、 ラジカル禁止剤、 金属不活性化剤、 ォゾ ン劣化防止剤、 リン系過酸化物分解剤、 滑剤、 顔料、 発泡剤、 溶剤、 防かび剤な どがあげられる。 これらの各種添加剤は単独で用いてもよく、 2種類以上を併用 してもよい。 本明細書にあげた添加物の具体例以外の具体例は、 たとえば、 特公 平 4— 69659号、特公平 7— 108928号、特開昭 63— 254149号、 特開昭 64— 22904号、 特開 2001— 72854号の各公報などに記載さ れている。
本発明の硬化性組成物は、 すべての配合成分を予め配合密封保存し、 施工後空 気中の湿気により硬化する 1成分型として調製することも可能であり、 硬化剤と して別途硬化触媒、 充填材、 可塑剤、 水等の成分を配合しておき、 該配合材と有 機重合体組成物を使用前に混合する 2成分型として調製することもできる。 作業 性の点からは、 1成分型が好ましい。
前記硬化性組成物が 1成分型の場合、すべての配合成分が予め配合されるため、 水分を含有する配合成分は予め脱水乾燥してから使用するか、 また配合混練中に 減圧などにより脱水するのが好ましい。 前記硬化性組成物が 2成分型の場合、 反 応性ケィ素基を有する有機重合体を含有する主剤に硬化触媒を配合する必要がな V、ので配合剤中には若干の水分が含有されていてもゲル化の心配は少ないが、 長 期間の貯蔵安定性を必要とする場合には脱水乾燥するのが好ましい。 脱水、 乾燥 方法としては粉状などの固状物の場合は加熱乾燥法、 液状物の場合は減圧脱水法 または合成ゼォライト、 活性アルミナ、 シリカゲルなどを使用した脱水法が好適 である。 また、 イソシァネート化合物を少量配合してイソシァネート基と水とを 反応させて脱水してもよい。 かかる脱水乾燥法に加えてメタノール、 エタノール などの低級アルコール; n—プロビルトリメ トキシシラン、 ビニルトリメ トキシ シラン、 ビュルメチルジメ トキシシラン、 γ—メルカプトプロピルメチルジメ ト キシシラン、 γ—メルカプトプロピルメチルジェトキシシラン、 γ—グリシドキ シプロピルトリメ トキシシランなどのアルコキシシラン化合物を添加することに より、 さらに貯蔵安定性は向上する。
脱水剤、 特にビュルトリメ トキシシランなどの水と反応し得るケィ素化合物の 使用量は反応性ケィ素基を有する有機重合体 (Α) 1 0 0重量部に対して、 0 . 1〜 2 0重量部、 好ましくは 0 . 5〜 1 0重量部の範囲が好ましい。
本発明の硬化性組成物の調整法には特に限定はなく、 例えば上記した成分を配 合し、ミキサーやロールやニーダーなどを用いて常温または加熱下で混練したり、 適した溶剤を少量使用して成分を溶解させ、 混合したりするなどの通常の方法が 採用されうる。
本発明の硬化性組成物は、 大気中に暴露されると水分の作用により、 三次元的 に網状組織を形成し、 ゴム状弾性を有する固体へと硬化する。 (実施例)
以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説明するが、 本発明はこれら実施例 のみに限定されるものではない。
(実施例 1〜 4及ぴ比較例 1〜 2 )
表 1に示す配合処方にしたがって、 (A) 成分である、 一般式 (1) : 一 NR1— C (=O) 一 (1)
(R1は前記に同じ) で表される基と反応性ケィ素基を有する有機重合体(Ha n s e Ch em i e製、 ST_53、 又は、 ST— 55) 100重量部、 表面処 理膠質炭酸カルシウム (白石工業製、 白艷華 CCR) 120重量部、 酸化チタン (石原産業製、 タイペータ R— 820) 20重量部、 可塑剤 (ジイソデシルフタ レート (D I DP) ) 55重量部、 チクソ性付与剤 (楠本化成製、 ディスパロン 6500) 2重量部、 光安定剤 (三共製、 サノール LS 770) 1重量部、 紫外 線吸収剤 (チバ ·スペシャルティ ·ケミカルズ製、 チヌビン 327) 1重量部、 酸化防止剤 (チバ ·スペシャルティ ·ケミカルズ製、 ィルガノックス 1010) 1重量部、 脱水剤ビニルトリメ トキシシラン (日本ュニカー製、 A—171) 2 重量部、 接着付与剤 N_i3— (アミノエチル) 一 γ—ァミノプロビルトリメ トキ シシラン (日本ュニカー製、 Α— 1120) 3重量部を加えて混練した後、 (B) 成分であるカルボン酸錫塩 (日東化成製、 ネオデカン酸錫 (2価) (商品名 : U — 50) ) および/またはカルボン酸 (ジャパンエポキシレジン製、 ネオデカン 酸 (商品名 :バーサティック 10) ) と (C) 成分であるアミン (花王製、 ラウ リルアミン (商品名 :ファーミン 20D) ) を表 1に記載の部数添加し、 更に混 練して硬化性組成物を得た。 一方、 比較例では、 (B) 成分と (C) 成分のかわ りに、 有機錫触媒 (三共有機合成製、 ジプチル錫ジラウレート (商品名 : STA NN BL) ) を 0. 1重量部添加し、 混練して硬化性組成物を得た。
(硬化性評価)
各組成物の硬化性を評価するため、 以下の方法にてタッタフリ一タイムを測定 した。
表 1の各組成物を約 3 mmの厚みに薄くのばし、 23°C、 湿度 50%RH条件 下で、表面を指触したときに指が汚れなくなるまでの時間(タックフリータイム) を測定した。 タックフリータイムが短い方が、 硬化性が優れることを表す。 結果 を表 1に示す。
(硬化物の引っ張り物性)
表 1の各組成物を 23°CX 3日 + 50°CX 4日養生して厚さ約 3 mmのシート を作成した。 このシートを 3号ダンベル型に打ち抜いて、 23°C、 湿度 50%R H条件下で、引っ張り速度 20 Omm/分で引っ張り試験を行い M 50: 50%引 つ張りモジュラス (MP a) を測定した。 結果を表 1に示す。
(耐熱性)
上述の方法で得たダンベル型硬化物を、 90°Cオーブン中で 14日間養生した 後、 上記と同一の方法で M50を測定した。 90°CX 14日養生前後での M50 の値から、 保持率を計算した。 M50保持率が高い方が、 耐熱性が優れることを 表す。 結果を表 1に示す。
表 1の比較例 1〜2に示す様に、 硬化触媒として有機錫 (STANN B L) を用いた場合、 M50値の保持率が低い。 一方、 実施例 1〜4に示す様に、 硬化 触媒として本発明の (B) 成分であるカルボン酸金属塩および/またはカルボン 酸を用いた場合、 非有機錫触媒でありながら実用的な硬化性を示し、 M50値の 保持率は高い値を示した。
(表 1)
実 ί剛 比 δ例 組成 (重量部) 1 2 3 4 1 2
(A) 成分 シリル化ウレタン系重合体 ST-53 100 100 100
ST-55 100 100 100 充填材 白艷華 CCR 120 120 120 120 120 120 タイへ' -ク R—820 20 20 20 20 ΔΌ 可塑剤 DIDP 55 55 55 55 55 55 チクソ性付与剤 T*イスハ。ロン #6500 - 2 2 2 2 2 2 光安定剤 サ ル LS - 770 1 1 1 1 1 1 紫外線吸収剤 チヌビン 327 1 1 1 1 1 1 酸化防止剤 ィルカ"ノックス 1010 1 1 1 1 1 1 脱水剤 A - 171 2 2 2 2 2 2 接着性付与剤 A-1120 3 3 3 3 3 3
(B) 成分 カルホ"ン酸スス"塩 材スタン U-50 3.4 3.4
カルホ'ン酸 ハ' -サティック 10 1.2 6 1.2 6
(C) 成分 ァミン ファ-ミン 20D 0.75 1 0.75 1
有機スス' STANN BL 0.1 0.1 タックフリータイム (min) 31 18 34 15 42 30 加熱養生前の M50値 (MPa) 0.68 0.58 0.43 0.38 0.79 0.53
90°G X 14日加熱養生後の M50値の保持率 (%) 80 92 72 82 68 58
(合成例 1 )
分子量約 3, 000のポリォキシプロピレントリオールを開始剤とし、 亜鉛へ キサシァノコバルテートグライム錯体触媒にてプロピレンォキシドの重合を行い 、 末端が水酸基である数平均分子量約 26, 000 (送液システムとして東ソー 製 HLC— 8120GPCを用い、 カラムは東ソー製 TSK— GEL Hタイプ を用い、 溶媒は THFを用いて測定したポリスチレン換算分子量) の 3官能ポリ プロピレンォキシドを得た。
得られた水酸基末端ポリプロピレンォキシド 100重量部に対し、 γ—イソシ ァネートプロビルトリメ トキシシラン 2. 1重量部を加え、 90°Cで 5時間反応 させ、 トリメ トキシシリル基末端ポリオキシプロピレン系重合体 (A— 1) を得 た。 !!一 NMR (日本電子製 J NM— LA400を用いて、 CDC 13溶媒中で 測定) による測定により、 一般式 (1) :
一 NR1— C (=θ) - (1)
(R1は前記に同じ) で表される基、 および、 末端のトリメ トキシシリル基は、 い ずれも 1分子あたり平均して 2. 0個であった。
(実施例 5〜 7及ぴ比較例 3 )
表 2に示す配合処方にしたがって、 (A) 成分として、 Ha n s e Ch em i e製の ST— 53、 又は、 ST— 55の代わりに、 合成例 1で得られた重合体 (A— 1) を使用する以外は、 前記と同様の方法で硬化性組成物を作成し、 前記 と同様の方法で硬化性 (タックフリータイム) 、硬化物の引っ張り物性、 耐熱性 を評価した。 結果を表 2に示す。
表 2の比較例 3に示す様に、 硬化触媒として有機錫 (STANN BL) を用 いた場合、 M50値の保持率が低い。 一方、 実施例 5〜7に示す様に、 硬化触媒 として本発明の (B) 成分であるカルボン酸金属塩おょぴ またはカルボン酸を 用いた場合、 非有機錫触媒でありながら実用的な硬化性を示し、 M50値の保持 率は高い値を示した。 (表 2) 実施例 比較例 組成 (重量部) 0 71 3
(Α) 成分 シリル化ウレタン系重合体 A— 1 100 100 100 100 充填材 白艷華 GGR 120 120 120 120 タイへ。 -ク R - 820 20 20 20 20 可塑剤 DIDP 55 55 55 55 チクソ性付与剤 τ'イス ロン #6500 2 2 2 2 光安定剤 サ ル LS-770 1 1 1 1 紫外線吸収剤 チヌビン 327 1 1 1 酸化防止剤 ィルカ ックス 1010 1 1 1 1 脱水剤 Α - 171. 2 2 2 2 接着性付与剤 A-1120 3 3 3 3
(B) 成分 カルホ ン酸スス"塩 ネオスタン U 50 5 3.4
カルホ'ン酸 ハ' -サ Ϊイツク 10 1.2 6
(c) 成分 ァミン ファーミン 20D 0.75 0.75 1
有機ス STA剛 BL 0.1 タックフリータイム (min) 20 25 15 35 加熱養生前の M50値 ( Pa) 0.48 0.46 0.40 0.55
90°C X 14曰加熱養生後の M50値の保持率 (%) 85 87 95 72
(合成例 2 )
分子量約 2, 000のポリォキシプロピレンジオールを開始剤とし、 亜鉛へキ サシァノコバルテートグライム錯体触媒にてプロピレンォキシドの重合を行い、 末端が水酸基である数平均分子量約 25, 500 (送液システムとして東ソー製 HLC—8120GPCを用い、 カラムは東ソー製 TSK—GEL Hタイプを 用い、 溶媒は THFを用いて測定したポリスチレン換算分子量) の 2官能ポリプ ロピレンォキシド (これを重合体 Pとする) を得た。
重合体 P 100重量部に対し、 γ—イソシァネートプロビルトリメ トキシシラ ン 1. 9重量部を加え、 90°Cで 5時間反応させ、 トリメ トキシシリル基末端ポ リオキシプロピレン系重合体 (A— 2) を得た。 — NMR (日本電子製 J N M—LA400を用いて、 CDC 13溶媒中で測定) による測定により、 一般式 (1) で表される基、 および、 末端のトリメ トキシシリル基は、 いずれも 1分子 あたり平均して 1. 5個であった。 (合成例 3 )
分子量約 1, 500のポリプロピレンダリコールァリルエーテル [H2C = C HCH20- (CH (CH3) CH20) n_H] を開始剤とし、 亜鉛へキサシァノ コバルテートグライム錯体触媒にてプロピレンォキシドの重合を行い、 片末端が 水酸基であり、 もう一方の末端がァリル基である数平均分子量約 25, 500 ( 送液システムとして東ソー製 HLC— 8120GPCを用い、 カラムは東ソー製
TSK-GEL Hタイプを用い、 溶媒は THFを用いて測定したポリスチレン 換算分子量) の 2官能ポリプロピレンォキシドを得た。
得られた水酸基とァリル基を有する 2官能ポリプロピレンォキシド 100重量 部に対し、 白金ビュルシロキサン錯体の白金含量 3 w t °/0のィソプロパノール溶 液 150 p p mを触媒として、 下記化学式、
HS i (CH3) 2OS i (CH3) 2C2H4S i (OCH3) 3
で表されるシラン化合物 1. 0重量部と 90°Cで 2時間反応させ、 1分子当り平 均して 0. 5個のトリメ トキシシリル基を含有し、 一般式 (1) で表される基を 含有しないポリオキシプロピレン系重合体を得た。
次に、 この重合体 100重量部に対し、 y—イソシァネートプロピルトリメ ト キシシラン 1. 3重量部を加え、 90。Cで 5時間反応させ、 トリメ トキシシリル 基末端ポリオキシプロピレン系重合体 (A— 3) を得た。 — NMR (日本電 子製 J NM— LA400を用いて、 CDC 13溶媒中で測定) による測定により 、 一般式 (1) で表される基は、 1分子あたり平均して 1. 0個であり、 末端の トリメ トキシシリル基は、 1分子あたり平均して 1. 5個であった。
(合成例 4)
末端が水酸基である数平均分子量約 25, 500の 2官能ポリプロピレンォキ シド (前記重合体 P) の水酸基に対して 1. 2倍当量の N a OMeのメタノール 溶液を添加してメタノールを留去し、 更に塩化ァリルを添加して末端の水酸基を ァリル基に変換した。 未反応の塩化ァリルを減圧脱揮により除去した。 得られた 未精製のァリル基末端ポリプロピレンォキシド 100重量部に対し、 n—へキサ ン 300重量部と、 水 300重量部を混合攪拌した後、 遠心分離により水を除去 し、 得られたへキサン溶液に更に水 300重量部を混合攪拌し、 再度遠心分離に より水を除去した後、 へキサンを減圧脱揮により除去した。 以上により、 末端が ァリル基である数平均分子量約 25, 500の 2官能ポリプロピレンォキシドを 得た。
得られたァリル末端ポリプロピレンォキシド 100重量部に対し、 白金ビニル シロキサン錯体の白金含量 3 w t %のィソプロパノール溶液 150 p pmを触媒 として、 下記化学式、
HS i (CH3) 2OS i (CH3) 2C2H4S i (OCH3) 3
で表されるシラン化合物 3. 1重量部と 90°Cで 2時間反応させ、 トリメ トキシ シリル基末端を有し、 一般式 (1) で表される基を含有しないポリオキシプロピ レン系重合体 (A— 4) を得た。 !!一 NMR (日本電子製 J NM— L A 400 を用いて、 CDC 13溶媒中で測定) による測定により、 末端のトリメ トキシシ リル基は 1分子あたり平均して 1. 5個であった。 (実施例 8〜 11及び比較例 4〜 7 )
表 3に示す配合処方にしたがって、 (A) 成分として、 合成例 1〜4で得られ た重合体 (A— 1〜4) を使用し、 前記と同様の方法で硬化性組成物を作成し、 前記と同様の方法で硬化性 (タックフリータイム) を評価した。 結果を表 3に示 す。
表 3に示す様に、 一般式 (1) :
一 NR1— C ( = 0) — (1)
(R1は前記に同じ)で表される基が 1分子あたり平均して 1. 1個以上有する重 合体 (A— l、 2) を用いた場合、 硬化速度が速く実用的な硬化性を示した。
(表 3)
(*) 重合体 1分子当リ- NR- C(=0)-基の平均の個数
産業上の利用可能性
本発明の硬化性組成物は、 粘着剤、 建造物 ·船舶 · 自動車 ·道路などのシーラ ント、 接着剤、 型取剤、 防振材、 制振材、 防音材、 発泡材料、 塗料、 吹付材など に使用できる。 また、 太陽電池裏面封止材などの電気 ·電子部品材料、 電線 ·ケ 一ブル用絶縁被覆材などの電気絶縁材料、 弾性接着剤、 粉体塗料、 注型材料、 医 療用ゴム材料、 医療用粘着剤、 医療機器シール材、 食品包装材、 サイジングポー ド等の外装材の目地用シーリング材、 コーティング材、 プライマー、 電磁波遮蔽 用導電性材料、 熱伝導性材料、 ホットメルト材料、 電気電子用ポッティング剤、 フィルム、 ガスケット、 各種成形材料、 および、 網入りガラスや合わせガラス端 面 (切断部) の防鲭 ·防水用封止材、 自動車部品、 電機部品、 各種機械部品など において使用される液状シール剤等の様々な用途に利用可能である。 更に、 単独 あるいはプライマーの助けをかりてガラス、 磁器、 木材、 金属、 樹脂成形物など の如き広範囲の基質に密着しうるので、 種々のタイプの密封組成物おょぴ接着組 成物としても使用可能である。

Claims

請求の範囲
1. 一般式 (1) :
一 NRLC (=0) 一 (1)
(R1は水素原子または置換あるいは非置換の一価の有機基を表す)で表される基 を 1分子あたり平均で 1. 1〜50個有し、 シロキサン結合を形成することによ つて架橋しうるケィ素含有官能基を有する有機重合体 (A) 、 および、 カルボン 酸金属塩おょぴ Zまたはカルボン酸 (B) を含有することを特徴とする硬化性組 成物。
2. カルボン酸金属塩および/またはカルボン酸 (B) のカルポニル基に隣接す る炭素原子が 3級炭素または 4級炭素であることを特徴とする請求項 1に記載の 硬化性組成物。
3. カルボン酸金属塩および またはカルボン酸 (B) のカルボニル基に隣接す る炭素原子が 4級炭素であることを特徴とする請求項 1に記載の硬化性組成物。
4. (B) 成分が、 カルボン酸であることを特徴とする請求項 1から 3のいずれ かに記載の硬化性組成物。
5. (A) 成分 100重量部に対して、 0. 0 1〜20重量部となる量の (B) 成分を含有することを特徴とする請求項 1から 4のいずれかに記載の硬化性組成 物。
6. (C) 成分として、 ァミン化合物をさらに含有することを特徴とする請求項 1から 5のいずれかに記載の硬化性組成物。
7. (A) 成分 100重量 ¾に対して、 0. 01〜20重量部となる量の (C) 成分を含有することを特徴とする請求項 5に記載の硬化性組成物。
PCT/JP2004/012029 2003-08-25 2004-08-12 耐熱性の改善された硬化性組成物 WO2005019345A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04771990.1A EP1659155B1 (en) 2003-08-25 2004-08-12 Curing composition with improved heat resistance
US10/568,616 US8003744B2 (en) 2003-08-25 2004-08-12 Curing composition with improved heat resistance
JP2005513318A JP4874650B2 (ja) 2003-08-25 2004-08-12 耐熱性の改善された硬化性組成物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-300661 2003-08-25
JP2003300661 2003-08-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005019345A1 true WO2005019345A1 (ja) 2005-03-03

Family

ID=34213839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/012029 WO2005019345A1 (ja) 2003-08-25 2004-08-12 耐熱性の改善された硬化性組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8003744B2 (ja)
EP (1) EP1659155B1 (ja)
JP (1) JP4874650B2 (ja)
WO (1) WO2005019345A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8003745B2 (en) * 2005-10-29 2011-08-23 Henkel Ag & Co. Kgaa Alpha-ethoxysilane modified polymers, their preparation and use
JP2014114434A (ja) * 2012-11-14 2014-06-26 Kaneka Corp 硬化性組成物

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004099318A1 (ja) * 2003-05-12 2004-11-18 Kaneka Corporation 硬化性組成物
JP5179060B2 (ja) * 2004-12-28 2013-04-10 株式会社カネカ 硬化性組成物
WO2006112340A1 (ja) * 2005-04-15 2006-10-26 Kaneka Corporation 透明性に優れた硬化性組成物及び硬化物
DE102007041856A1 (de) 2007-09-03 2009-03-05 Wacker Chemie Ag Vernetzbare Massen auf der Basis von Organosiliciumverbindungen
EP2401314A1 (en) * 2009-02-24 2012-01-04 Dow Global Technologies LLC Curable epoxy resin compositions and cured products therefrom
DE102009033710A1 (de) 2009-07-18 2011-01-20 Evonik Goldschmidt Gmbh Verwendung von Metallsalzen einer Carbonsäure bei der Herstellung von Polyurethansystemen
WO2011150199A2 (en) * 2010-05-28 2011-12-01 Cohera Medical, Inc. One-part moisture-curable tissue sealant
WO2012174567A2 (en) 2011-06-17 2012-12-20 Berry Plastics Corporation Process for forming an insulated container having artwork
WO2012174422A2 (en) 2011-06-17 2012-12-20 Berry Plastics Corporation Insulated container with molded brim
ES2503890B2 (es) 2011-06-17 2015-09-28 Berry Plastics Corporation Vaso aislante
WO2013101301A2 (en) 2011-06-17 2013-07-04 Berry Plastics Corporation Insulated sleeve for a cup
CN111690204A (zh) 2011-08-31 2020-09-22 比瑞塑料公司 用于一种绝缘容器的聚合物材料
CN102516894B (zh) * 2011-11-10 2015-07-29 郑州中原应用技术研究开发有限公司 一种汽车内后视镜镜座专用结构胶片及其制备方法
JP6297498B2 (ja) 2011-12-15 2018-03-20 モーメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・インク 湿気硬化性オルガノポリシロキサン組成物
BR112015002581A2 (pt) 2012-08-07 2018-05-22 Berry Plastics Corp processo e máquina de formação de copos.
CA2889280C (en) 2012-10-26 2021-10-19 Berry Plastics Corporation Polymeric material for an insulated container
US10016454B2 (en) 2012-12-04 2018-07-10 Cohera Medical, Inc. Silane-containing moisture-curable tissue sealant
AR093943A1 (es) 2012-12-14 2015-07-01 Berry Plastics Corp Reborde de un envase termico
AR093944A1 (es) 2012-12-14 2015-07-01 Berry Plastics Corp Troquelado para envase
US9840049B2 (en) 2012-12-14 2017-12-12 Berry Plastics Corporation Cellular polymeric material
EP2752243A1 (de) * 2013-01-04 2014-07-09 Evonik Industries AG Verwendung von Zinnsalzen der Neodekansäure bei der Herstellung von Polyurethansystemen
US9957365B2 (en) 2013-03-13 2018-05-01 Berry Plastics Corporation Cellular polymeric material
TW201505928A (zh) 2013-03-14 2015-02-16 Berry Plastics Corp 容器
KR20160008584A (ko) 2013-05-10 2016-01-22 모멘티브 퍼포먼스 머티리얼즈 인크. 비-금속 촉매형 실온 수분 경화성 오가노폴리실록산 조성물
TW201522445A (zh) 2013-08-16 2015-06-16 Berry Plastics Corp 用於絕熱容器之聚合材料
US9758655B2 (en) 2014-09-18 2017-09-12 Berry Plastics Corporation Cellular polymeric material
WO2016118838A1 (en) 2015-01-23 2016-07-28 Berry Plastics Corporation Polymeric material for an insulated container
US10035383B2 (en) * 2015-08-13 2018-07-31 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire with post cure sealant layer
DK178910B1 (en) * 2015-10-21 2017-05-22 Xl-Water Ivs Ionic complex of an amino alcohol and a metal carboxylate as a catalyst for polymerization reactions
US11214429B2 (en) 2017-08-08 2022-01-04 Berry Global, Inc. Insulated multi-layer sheet and method of making the same
CN114085644B (zh) * 2021-12-03 2023-05-02 上海电缆研究所有限公司 一种耐高温密封胶及其制备方法、应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04154829A (ja) * 1990-10-19 1992-05-27 Toshiba Silicone Co Ltd 硬化性組成物
JPH0539428A (ja) * 1991-08-06 1993-02-19 Asahi Glass Co Ltd 室温硬化性組成物
JPH0688029A (ja) * 1992-09-07 1994-03-29 Shin Etsu Chem Co Ltd 紫外線及び湿気硬化性オルガノポリシロキサン組成物、その硬化物及びその製造方法
JPH06322251A (ja) * 1993-05-11 1994-11-22 Asahi Glass Co Ltd 室温硬化性組成物

Family Cites Families (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1207594A (en) * 1967-03-16 1970-10-07 Union Carbide Corp One component room temperature vulcanizable silicon terminated polymers
GB1197314A (en) * 1967-05-01 1970-07-01 Nuodex Ltd Improvements relating to the production of Polyurethanes
DE2157405C3 (de) 1971-11-19 1975-10-16 Chemische Werke Huels Ag, 4370 Marl Verfahren zur Herstellung von polymeren Kohlenwasserstoffen mit reaktiven SiIyIe ndgruppen
US3888815A (en) 1973-08-20 1975-06-10 Gen Electric Self-bonding two-package room temperature vulcanizable silicone rubber compositions
US3971751A (en) 1975-06-09 1976-07-27 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Vulcanizable silylether terminated polymer
JPS559669A (en) 1978-07-07 1980-01-23 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Curable composition
JPS5763351A (en) 1980-10-03 1982-04-16 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Composition having improved pot life
US4449938A (en) 1982-02-19 1984-05-22 Lee Pharmaceuticals, Inc. Endodontic filling and sealing composition
JPS5924771A (ja) 1982-08-02 1984-02-08 Semedain Kk 一液型室温硬化性シ−ラント組成物
US4472551A (en) 1983-04-01 1984-09-18 General Electric Company One package, stable, moisture curable, alkoxy-terminated organopolysiloxane compositions
JPS6084375A (ja) 1983-10-14 1985-05-13 Toshiba Silicone Co Ltd プライマ−組成物
DE3580427D1 (de) 1984-08-31 1990-12-13 Dainippon Ink & Chemicals Bei zimmertemperatur haertbare harzzusammensetzung.
DE3524452A1 (de) 1985-07-09 1987-01-15 Bayer Ag Rtv-siliconpasten mit verkuerzter aushaertungszeit
JPS62153341A (ja) 1985-12-27 1987-07-08 Toray Silicone Co Ltd 室温硬化性組成物
FR2617168B1 (fr) 1987-06-25 1989-09-15 Rhone Poulenc Chimie Catalyseur a l'etain obtenu a partir d'oxyde d'etain et de compose b-dicarbonyle pour composition elastomere silicone
JP2609256B2 (ja) 1987-07-21 1997-05-14 鐘淵化学工業株式会社 硬化性組成物
JP2541614B2 (ja) 1988-03-17 1996-10-09 鐘淵化学工業株式会社 硬化性組成物
US4960844A (en) * 1988-08-03 1990-10-02 Products Research & Chemical Corporation Silane terminated liquid polymers
WO1990009412A1 (en) 1989-02-10 1990-08-23 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Thermosetting composition
US5399607A (en) 1989-02-10 1995-03-21 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha One component composition containing a catalyst and having increased storability
JP2880728B2 (ja) 1989-06-20 1999-04-12 セメダイン株式会社 難燃性変性シリコーン樹脂組成物
US4954565A (en) 1989-09-25 1990-09-04 Dow Corning Corporation Precured silicone emulsion
EP0473792B1 (en) 1990-03-09 1996-06-05 Kanegafuchi Chemical Industry Co., Ltd. Curable composition
US6369187B1 (en) * 1990-04-09 2002-04-09 Kanegafuchi Chemical Industry Co., Ltd. Reactive silicon group-containing oxypropylene polymer and method of producing same
DE4029505A1 (de) * 1990-09-18 1992-03-19 Henkel Kgaa Feuchtigkeitshaertende, alkoxysilanterminierte polyurethane
JP2792231B2 (ja) 1990-11-30 1998-09-03 東亞合成株式会社 金属表面処理用組成物
JP3304956B2 (ja) * 1991-03-11 2002-07-22 鐘淵化学工業株式会社 硬化性組成物
JP3156162B2 (ja) 1991-03-20 2001-04-16 鐘淵化学工業株式会社 硬化性樹脂組成物
JPH051225A (ja) 1991-06-25 1993-01-08 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JP3122775B2 (ja) 1991-10-24 2001-01-09 鐘淵化学工業株式会社 硬化性組成物
DE4210055A1 (de) 1991-11-27 1993-06-09 Degussa Ag, 6000 Frankfurt, De Verfahren zum entfernen von halogenierten organischen verbindungen aus abgasen
JPH06157754A (ja) 1992-11-24 1994-06-07 Mitsui Toatsu Chem Inc 樹脂組成物
JP3883215B2 (ja) 1994-03-25 2007-02-21 株式会社カネカ コンタクト型接着剤
JPH08127724A (ja) 1994-11-01 1996-05-21 Asahi Glass Co Ltd 硬化性組成物およびその用途
JP3145011B2 (ja) 1995-06-29 2001-03-12 旭硝子株式会社 室温硬化性組成物
JPH09141193A (ja) 1995-11-24 1997-06-03 Matsushita Electric Works Ltd 耐汚染性塗装板
US5807921A (en) * 1995-12-21 1998-09-15 Dow Corning Corporation Silicone elastomers from aqueous silicone emulsions having improved adhesion to substrates
JP3806475B2 (ja) 1996-02-08 2006-08-09 株式会社カネカ 末端に官能基を有する(メタ)アクリル系重合体の 製造方法
DE19619538A1 (de) 1996-05-15 1997-11-20 Bayer Ag Alkoxysilan- und Hydantoingruppen aufweisende Polyurethanprepolymere, ein Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung zur Herstellung von Dichtstoffen
AU6461998A (en) 1997-03-14 1998-09-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cure-on-demand, moisture-curable compositions having reactive silane functionality
US6207766B1 (en) 1997-04-21 2001-03-27 Asahi Glass Company Ltd. Room temperature-setting compositions
JP3842445B2 (ja) 1997-07-28 2006-11-08 株式会社カネカ 硬化性組成物
JP3688897B2 (ja) 1997-07-28 2005-08-31 株式会社カネカ 接着性硬化性組成物
CN1137938C (zh) 1997-07-28 2004-02-11 钟渊化学工业株式会社 可固化的粘合剂组合物
US6407146B1 (en) 1997-07-28 2002-06-18 Kaneka Corporation Curable composition
JPH11116686A (ja) 1997-10-09 1999-04-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
DE19908562A1 (de) 1998-03-25 1999-10-07 Henkel Kgaa Polyurethan und polyurethanhaltige Zubereitung
US6602964B2 (en) 1998-04-17 2003-08-05 Crompton Corporation Reactive diluent in moisture curable system
US6287701B1 (en) 1998-05-25 2001-09-11 Chuo Rika Kogyo Corporation Resin compositions, processes for their production and their uses
JP2000109678A (ja) 1998-10-08 2000-04-18 Asahi Glass Co Ltd 改良された室温硬化性組成物
JP2000119488A (ja) 1998-10-16 2000-04-25 Asahi Denka Kogyo Kk 樹脂組成物
JP2000136313A (ja) 1998-11-04 2000-05-16 Asahi Glass Co Ltd 室温硬化性組成物
EP1179571B1 (en) 1999-03-23 2010-01-13 Kaneka Corporation Curable resin compositions
US6703442B1 (en) 1999-03-24 2004-03-09 Kaneka Corporation Two-pack type curable composition and hardener therefor
CA2302869A1 (en) * 1999-03-29 2000-09-29 Kaneka Corporation One-pack type curable resin composition
JP2000345054A (ja) 1999-03-29 2000-12-12 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 1液型硬化性樹脂組成物
JP4414045B2 (ja) * 1999-06-01 2010-02-10 株式会社カネカ 硬化性樹脂組成物
JP2001031947A (ja) 1999-07-22 2001-02-06 Konishi Co Ltd ポリウレタン系シーリング材
US6271309B1 (en) 1999-07-30 2001-08-07 3M Innovative Properties Company Curable compositions comprising the hydrosilation product of olefin-containing polymers and organosiloxane hydrides, cured compositions made therefrom, and methods of making same
US6197912B1 (en) 1999-08-20 2001-03-06 Ck Witco Corporation Silane endcapped moisture curable compositions
JP2001072855A (ja) 1999-09-02 2001-03-21 Asahi Glass Co Ltd 室温硬化性組成物
JP2001163918A (ja) 1999-12-13 2001-06-19 Sekisui Chem Co Ltd 末端に官能基を有するビニル系重合体とその製造方法及び前記末端に官能基を有するビニル系重合体を含む硬化性組成物
JP3449956B2 (ja) 1999-12-21 2003-09-22 日東化成株式会社 湿気硬化性組成物
JP3593627B2 (ja) 1999-12-28 2004-11-24 コニシ株式会社 表面処理炭酸カルシウム製品及びその製造方法
JP4520003B2 (ja) 2000-04-14 2010-08-04 株式会社カネカ 硬化性組成物
US6773758B2 (en) 2000-05-17 2004-08-10 Kaneka Corporation Primer composition and bonding method
DE60134851D1 (de) 2000-05-24 2008-08-28 Kaneka Corp Härtbare zusammensetzungen und kompatibilitätsmittel
JP3768072B2 (ja) * 2000-06-02 2006-04-19 日東化成株式会社 湿気硬化型組成物
JP4988083B2 (ja) 2000-07-07 2012-08-01 横浜ゴム株式会社 室温硬化性組成物
US7176269B2 (en) 2000-07-25 2007-02-13 Mitsui Chemicals, Inc. Curable composition and its use
JP3572613B2 (ja) 2000-11-20 2004-10-06 旭硝子株式会社 硬化性組成物
JP3662839B2 (ja) 2000-11-21 2005-06-22 オート化学工業株式会社 硬化性組成物
JP3892245B2 (ja) * 2001-03-26 2007-03-14 日東化成株式会社 湿気硬化型樹脂組成物
US6720373B2 (en) 2001-07-13 2004-04-13 Dow Corning Corporation High solids emulsions of curable elastomeric polymers
US7115695B2 (en) 2001-07-27 2006-10-03 Kaneka Corporation Curable composition
JP4150220B2 (ja) 2001-07-27 2008-09-17 株式会社カネカ 硬化性組成物
DE10139132A1 (de) 2001-08-09 2003-02-27 Consortium Elektrochem Ind Alkoxyvernetzende einkomponentige feuchtigkeitshärtende Massen
US6642309B2 (en) * 2001-08-14 2003-11-04 Kaneka Corporation Curable resin composition
WO2003046079A1 (fr) 2001-11-29 2003-06-05 Kaneka Corporation Composition durcissable
CA2489648A1 (en) 2002-06-17 2003-12-24 Smithkline Beecham Corporation Chemical process
US7351782B2 (en) 2002-10-02 2008-04-01 Kaneka Corporation One-part curable composition
JP4472632B2 (ja) 2002-10-02 2010-06-02 株式会社カネカ 硬化性組成物
JP4814733B2 (ja) 2002-11-01 2011-11-16 株式会社カネカ 硬化性組成物
JP4101632B2 (ja) 2002-11-01 2008-06-18 株式会社カネカ 硬化性組成物および復元性、クリープ性改善方法
JP4485246B2 (ja) 2003-04-23 2010-06-16 株式会社カネカ 硬化性組成物
WO2004099318A1 (ja) * 2003-05-12 2004-11-18 Kaneka Corporation 硬化性組成物
EP1666536B1 (en) 2003-09-02 2014-03-12 Kaneka Corporation Curable composition

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04154829A (ja) * 1990-10-19 1992-05-27 Toshiba Silicone Co Ltd 硬化性組成物
JPH0539428A (ja) * 1991-08-06 1993-02-19 Asahi Glass Co Ltd 室温硬化性組成物
JPH0688029A (ja) * 1992-09-07 1994-03-29 Shin Etsu Chem Co Ltd 紫外線及び湿気硬化性オルガノポリシロキサン組成物、その硬化物及びその製造方法
JPH06322251A (ja) * 1993-05-11 1994-11-22 Asahi Glass Co Ltd 室温硬化性組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8003745B2 (en) * 2005-10-29 2011-08-23 Henkel Ag & Co. Kgaa Alpha-ethoxysilane modified polymers, their preparation and use
JP2014114434A (ja) * 2012-11-14 2014-06-26 Kaneka Corp 硬化性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1659155A1 (en) 2006-05-24
JP4874650B2 (ja) 2012-02-15
EP1659155A4 (en) 2011-06-22
US20060199933A1 (en) 2006-09-07
JPWO2005019345A1 (ja) 2006-10-19
US8003744B2 (en) 2011-08-23
EP1659155B1 (en) 2016-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4874650B2 (ja) 耐熱性の改善された硬化性組成物
EP2233531B2 (en) Curable composition
JP5226217B2 (ja) 硬化性組成物
JP5179060B2 (ja) 硬化性組成物
JP5080006B2 (ja) 硬化性組成物
JP5282164B2 (ja) 硬化性組成物
JP5068997B2 (ja) 一液型硬化性組成物
JP5112688B2 (ja) 硬化性組成物
JP5420840B2 (ja) 硬化性と貯蔵安定性の改善された硬化性組成物
WO2004031300A1 (ja) 硬化性組成物
JPWO2005097898A1 (ja) 硬化性組成物
WO2004031299A1 (ja) 1液型硬化性組成物
JP5112689B2 (ja) 1液型硬化性組成物
JP4481105B2 (ja) 硬化性組成物
JP5129102B2 (ja) 硬化性組成物と硬化物
JP5564312B2 (ja) 硬化性組成物
JP5243798B2 (ja) 硬化性と接着性の改善された硬化性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005513318

Country of ref document: JP

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2004771990

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004771990

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10568616

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004771990

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10568616

Country of ref document: US