WO2005063738A1 - 新規2-へテロアリール置換ベンズイミダゾール誘導体 - Google Patents

新規2-へテロアリール置換ベンズイミダゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
WO2005063738A1
WO2005063738A1 PCT/JP2004/019843 JP2004019843W WO2005063738A1 WO 2005063738 A1 WO2005063738 A1 WO 2005063738A1 JP 2004019843 W JP2004019843 W JP 2004019843W WO 2005063738 A1 WO2005063738 A1 WO 2005063738A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pyridine
benzimidazole
yloxy
compound
phenoxy
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/019843
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Katsumasa Nonoshita
Yoshio Ogino
Makoto Ishikawa
Fumiko Sakai
Hiroshi Nakashima
Yoshikazu Nagae
Daisuke Tsukahara
Keisuke Arakawa
Teruyuki Nishimura
Jun-Ichi Eiki
Original Assignee
Banyu Pharmaceutical Co.,Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Banyu Pharmaceutical Co.,Ltd filed Critical Banyu Pharmaceutical Co.,Ltd
Priority to JP2005516745A priority Critical patent/JP4707560B2/ja
Priority to NZ548128A priority patent/NZ548128A/en
Priority to BRPI0418212-0A priority patent/BRPI0418212A/pt
Priority to AU2004309287A priority patent/AU2004309287B2/en
Priority to CA2553160A priority patent/CA2553160C/en
Priority to EP04808192A priority patent/EP1702919B1/en
Priority to US10/582,564 priority patent/US7728025B2/en
Publication of WO2005063738A1 publication Critical patent/WO2005063738A1/ja
Priority to IS8509A priority patent/IS8509A/xx
Priority to IL176451A priority patent/IL176451A0/en
Priority to NO20063475A priority patent/NO20063475L/no

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41961,2,4-Triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Definitions

  • the present invention further relates to a ⁇ - leukokinase activator containing as an active ingredient a 2-heteroaryl-substituted benzimida-5-zole derivative useful in the field of medicine. It is related to 11-substitution Benz Itani! — '' Background technology
  • 'It is the first stage enzyme in the system that catalyzes the reaction from das to glucose 6-phosphate.
  • the expression of dalcokinase is mainly restricted to the liver and kidney cells, and the regulation of glucose metabolism in those cells is controlled by the following steps : -By controlling-the whole body 3 ⁇ 4: glucose metabolism Plays an important role. -"3 ⁇ 41 ⁇ "
  • the darcokinase of Beniyu cells differ in the sequence of 15 amino acids at the N-terminus due to splicing differences, but have the same enzymatic properties.
  • mice overexpressing dalcokinase have low blood glucose levels [see, for example, Ferre T et al., Collection Diabetical Alternation by Dar Cokinase (Co). rrecti on ofdi ab eticalterations by U.S.A., 1993, 73.A., 73, 1993.
  • the reaction between the whole pancreatic cells and the hepatocytes is different, but all correspond to the direction of lowering blood glucose.
  • the cells of the rat gland secrete more insulin, and the liver takes up and stores sugar as glycogen, while also reducing sugar release.
  • alterations in dalcokinase enzyme activity play an important role in mammalian glucose homeostasis via liver and knee beta cells.
  • dalcokinase also acts as a glucose sensor in humans and plays an important role in glucose homeostasis.
  • blood glucose control using the darcokinase sensor system may be possible in many type I diabetes patients.
  • the darcokinase activator can be expected to be a therapeutic agent for patients with If type diabetes because it can be expected to promote the secretion of insulin by Tung's pancreatic cells and the enhancement of glucose uptake and glucose release by the liver.
  • vicinal beta-cell darcokinase is expressed exclusively in the rat brain, especially in the feeding center (Ventrome dial hypothalamus, VMH). Approximately 20% of the neurons of VMH are called dark responsive neurons, and have long been thought to play an important role in weight control. Feeding when glucose is administered into rat brain In contrast to the decrease in the amount, glucosamine, a glucosamine administered to the brain, suppresses glucose metabolism, resulting in overeating. From electrophysiological experiments, glucose-responsive neurons are activated in response to a physiological change in glucose concentration (5-20 mM), but their activity is suppressed when glucose metabolism is suppressed by dalcosamine or the like.
  • VHM darcokinase in addition to liver and spleen beta cells may not only have the effect of correcting glycemia, but also may correct obesity, which is a problem in many type II diabetes patients.
  • a compound having a darcokinase activating action is used as a therapeutic and / or prophylactic agent for diabetes, or as a drug for chronic diseases such as retinopathy, nephropathy, neuropathy, ischemic heart disease, and arteriosclerosis. It is useful as a therapeutic and / or prophylactic agent for complications, and also as a therapeutic and / or prophylactic agent for obesity.
  • the compound represented by the above formula has a substituent at the 2-position of the benzimidazole skeleton, the substituent is 4-cyclophenyl, which is different from the ring A according to the present invention.
  • the use of the compound relates to an inhibitor of leukin production, and there is no description that the compound is useful for the treatment, prevention or prevention of diabetes, and no description suggesting this. Absent.
  • the benzimidazole derivative for example, the following formula
  • the compound described in the above formula has only one substituent on the benzene ring of the benzimidazole skeleton, and has a substituent at the 2-position of the benzimidazole skeleton.
  • the substituent is 5-cyclopentyl, which is different from the ring A according to the present invention.
  • the use of the compound is related to Factor Xa and Factor VIIa inhibitors, and there is no mention or suggestion that the compound is useful for treating and / or preventing diabetes. There is no description to do.
  • An object of the present invention is to provide a novel 2-heteroaryl-substituted imidazole derivative and a darcokinase activator using the same, and in particular, to provide a therapeutic and / or prophylactic agent for diabetes and obesity. .
  • the present inventors have conducted intensive studies to develop a new diabetic drug having an action that is different from that of the above-mentioned existing drugs and has a drug effect exceeding that of the existing diabetes drugs, and has a new drug effect.
  • the present inventors have found that a 2-heteroaryl-substituted benzimidazole derivative has a dalcokinase activating action, and have completed the present invention. That is, the present invention
  • Equation (1) (I-1 0)
  • ⁇ , ⁇ 2 , ⁇ 3 and ⁇ 4 each independently represent a carbon thickener or a nitrogen atom, and the ⁇ ring has the formula (II)
  • hetero atoms in the ring selected from the group consisting of a nitrogen atom, a sulfur atom and an oxygen atom represented by the formula (excluding the nitrogen atom represented by N * in Formula II)
  • a nitrogen atom, a sulfur atom and an oxygen atom represented by the formula excluding the nitrogen atom represented by N * in Formula II
  • R 1 represents aryl or a 4- to 10-membered monocyclic or bicyclic ring having 1 to 4 hetero atoms in the ring selected from the group consisting of a nitrogen atom, a sulfur atom and an oxygen atom
  • R 1 may be each independently independently substituted with 1 to 3 R 4 , and when the heterocyclic ring is an aliphatic heterocyclic ring, May have one or two bonds)
  • R 2 are each independently hydroxy, formyl, One CH 3 - a F a, one ⁇ _CH 3 - a F a, Amino, CN, halogen, C - 6 alkyl or - (CH 2) indicates 40H,
  • R 3 is one ⁇ - 6 alkyl, one (CH 2) 6 - ⁇ _H, - C (O) - OCi- 6 Al kill one (CH 2) 6 - OCi- 6 alkyl, one (CH 2) 6 — NH 2 , cyano, — C (0) — — 6 alkyl, halogen, 1 C 2 _ 6 alkenyl, —OC x _ 6 alkyl, —CO ⁇ H, — ⁇ H or oxo,
  • R 4 is independently
  • the alkyl may be the same or different, 1 to 3 hydroxy, C androgenic one ⁇ _C (O) one CI_ 6 alkyl (the alkyl may optionally be substitution in the 1 to 3 halogens) or single alkyl optionally substituted with) one C 3 _ 7 cycloalkyl,
  • One C ( ⁇ ) — — 6 alkyl (the — 6 alkyl is halogen, amino, CN, hydroxy, 100 — — 6 alkyl, one CH 31 a F a , —OC ( ⁇ ) one — 6 alkyl, One N (C — 6 alkyl) C (0) O — C ⁇ — ealkyl, -NH-C (0) ⁇ -one ( 6 alkyl, phenyl, one N (R 51 ) R 52 , -NH-C ( ⁇ ) -C 1--6 alkyl, one N (( ⁇ -6 alkyl) Single C ( ⁇ ) primary alkyl or -NH- S (o) ._ 2 - 6 may be alkyl substituted),
  • One C (O) — aryl (the aryl may be substituted by halogen), one C ( ⁇ ) — aromatic heterocycle,
  • Heterocyclic heterocycle, primary alkyl ( ⁇ _ ⁇ 6 alkyl, halogen or may be substituted by one hundred and one alkyl)
  • Phenyl (the phenyl may be substituted by halogen, 1-6 alkyl, 1-0-C-ealkyl),
  • Halogen CN, formyl, CO ⁇ H, amino, oxo, hydroxy, hydroxyamidino or nitro,
  • R 51 and R 52 each independently represent a hydrogen atom, — ( ⁇ _ 6 alkyl, or a nitrogen atom, a 4- to 7-membered heterocyclic ring formed by R 51 and R 52 together. Show,
  • R 53 represents a hydrogen atom or monoalkyl
  • R 54 represents — ( ⁇ alkyl, or W
  • X 5 represents one O—, one S—, —S ( ⁇ ) one, —S (O) 2 —, a single bond or —0—C ⁇ 6 —alkyl
  • a is each independently an integer of 1, 2 or 3;
  • q represents an integer of 0 to 2
  • m represents an integer of 0 to 2.
  • R 1 is aryl or a nitrogen-containing aromatic heterocyclic ring having 1 to 4 hetero atoms selected from the group consisting of a nitrogen atom, a sulfur atom and an oxygen atom (substituted with the aryl or 1 to 3 R 4 If it is also may) have, when chi 5 are both single bonds, or except when R 1 are both aliphatic heterocycle) or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • Equation (1-0) in, or chi 4 is the all carbon atoms (1) of the reduction compound or or a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein:
  • R 11 is phenyl optionally substituted by 1 to 3 R 4 , or 1 to 3 hetero atoms selected from the group consisting of nitrogen, sulfur and oxygen.
  • a 5- or 6-membered nitrogen-containing aromatic heterocyclic ring having 4 (the nitrogen-containing aromatic heterocyclic ring may be substituted by 1 to 3 R 4 ), and X 51 is -O-,- S—, one S ( ⁇ ) one or one S ( ⁇ ) 2 —
  • R 11 is a phenyl optionally substituted with 1 to 3 R 4 , or the compound according to (4) or a pharmaceutically acceptable salt thereof;
  • R 11 is a 5- or 6-membered nitrogen-containing aromatic compound having 1 to 4 hetero atoms selected from the group consisting of a nitrogen atom, a sulfur atom and an oxygen atom.
  • heterocyclic nitrogen-containing aromatic heterocycle, 1 to 3 may be substituted with R 4) der Ru said (4) compound or or a pharmaceutically acceptable salt thereof according,
  • one of R 11 is a good phenyl optionally substituted with R 4 having 1 to 3 and the other R 11 is a nitrogen atom, a sulfur atom and an oxygen atom
  • R 4 having 1 to 3
  • the other R 11 is a nitrogen atom, a sulfur atom and an oxygen atom
  • Equation (I-0) Equation (I-0) becomes
  • R 11 is phenyl optionally substituted with 1 to 3 R 4 , or 1 to 3 hetero atoms selected from the group consisting of a nitrogen atom, a sulfur atom and an oxygen atom.
  • a 5- or 6-membered nitrogen-containing aromatic heterocyclic ring having 4 (the nitrogen-containing aromatic heterocyclic ring may be substituted with 1 to 3 R 4 );
  • R 12 has at least one nitrogen atom as a hetero atom constituting a heterocyclic ring, and as another hetero atom, a hetero atom selected from the group consisting of a nitrogen atom, a sulfur atom and an oxygen atom
  • a 4- to 7-membered nitrogen-containing heterocyclic ring which may have 1 to 4 atoms (R 12 may be substituted by 1 to 3 R 4 , and the heterocyclic ring may be an aliphatic When it is a heterocyclic ring, it may have one or two double bonds), and X 51 is —0—, —S—, one S (0) — or one S ( ⁇ ) 2 —
  • R 12 may have 1 to 4 atoms (R 12 may be substituted by 1 to 3 R 4 , and the heterocyclic ring may be an aliphatic When it is a heterocyclic ring, it may have one or two double bonds), and X 51 is —0—, —S—, one S (0) — or one S ( ⁇ )
  • X 52 is — ⁇ —, —S—, —S (0) —, —S (0) 2 — or a single bond, and the other symbols are as defined above.
  • the present invention provides
  • R 12 has at least one nitrogen atom as a hetero atom constituting a heterocyclic ring, and nitrogen, sulfur, and oxygen as other hetero atoms.
  • a 4- to 7-membered saturated nitrogen-containing aliphatic heterocycle which may have 1 to 2 heteroatoms selected from the group consisting of atoms (the nitrogen-containing aliphatic heterocycle is preferably 1 to 3 R
  • X 52 is a single bond, or R 12 has at least one nitrogen atom as an atom constituting a heterocyclic ring, and
  • the terrorist atom may have 1 to 2 heteroatoms selected from the group consisting of a nitrogen atom, a sulfur atom, and an oxygen atom, and a 5- to 7-membered member having one or two double bonds in the ring.
  • X 52 is one O-, one S-, -S ( ⁇ ) Single or one S (O) 2 - or salts compound of (8), wherein the or a pharmaceutically acceptable, -
  • R 12 has at least one nitrogen atom as a hetero atom constituting a heterocyclic ring, and nitrogen, sulfur, and oxygen as other hetero atoms.
  • a 4- to 7-membered saturated nitrogen-containing aliphatic heterocycle which may have 1 to 2 heteroatoms selected from the group consisting of atoms (the nitrogen-containing aliphatic heterocycle is 1 to 3 R 4 And the compound or the pharmaceutically acceptable salt thereof according to the above (8), wherein X 52 is a single bond;
  • R 12 has at least one nitrogen atom as an atom constituting a heterocyclic ring, and as another hetero atom, a nitrogen atom, a sulfur atom and an oxygen atom.
  • a 5- to 7-membered nitrogen-containing aliphatic heterocycle having 1 or 2 double bonds in the ring (the 5- to 7-membered heteroatom). Is optionally substituted with 1 to 3 of R 4 ), and
  • X 52 is — 0—, 1 S—, 1 S ( ⁇ ) 1 or 1 S ( ⁇ ) 2 —, or the compound according to (8) or a pharmaceutically acceptable salt thereof;
  • R 12 has at least one nitrogen atom as a hetero atom constituting a heterocyclic ring, and nitrogen, sulfur, and oxygen as other hetero atoms. May have 1 or 2 heteroatoms selected from the group consisting of atoms, and a 5- to 7-membered nitrogen-containing aliphatic heterocycle having 1 or 2 double bonds in the ring (including nitrogen aliphatic heterocycle is optionally substituted by R 4 of 1 to 3), and, X 5 2 is the a one hundred and one (8) is a compound or a pharmaceutically acceptable according About salt.
  • n represents an integer of 1 to 3
  • R 41 represents the same group as R 4
  • n represents an integer of 1 to 3
  • R 41 represents the same group as R 4
  • ring A may be substituted with 1 to 3 of R 4 , thiazolyl, imidazolyl, isothiazolyl, thiadiazolyl, oxdiazolyl, triazolyl, oxazolyl, isoxazolyl, pyrazinyl, pyridyl, pyridazinyl, pyrazolyl Or a compound or a pharmaceutically acceptable salt thereof according to any one of the above (1) to (17), which is pyrimidinyl.
  • a compound represented by the formula (I-10) is 5-(4-methanesulfonyl-phenoxy) 1-2-pyrazine-1-2-yl 6-(2-rubamoylofenoxy) 1-1 H _ benzimidazole,
  • the present invention relates to a compound which is 2-pyrazine-2-yl-3H-benzimidazole-5-yl) -4-fluoropyrrolidine-1-yl) -ethanone or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • a pharmaceutical composition comprising (1) one (3) below, which is used for treating, preventing and delaying the onset of type 2 diabetes.
  • An agent for treating and / or preventing diabetes comprising the compound according to any one of (1) to (20) or a pharmaceutically acceptable salt thereof as an active ingredient;
  • a therapeutic and / or prophylactic agent for obesity comprising the compound or the pharmaceutically acceptable salt thereof according to any one of (1) to (20) as an active ingredient.
  • Aryl preferably means a hydrocarbon aromatic ring having 6 to 14 carbon atoms, for example, phenyl, naphthyl, biphenyl, anthryl and the like. Of these, phenyl, naphthyl or biphenyl is preferred. Preferably, phenyl is more preferred.
  • ( ⁇ -6 alkyl) means a straight-chain or branched alkyl having 1 to 6 carbon atoms, such as methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl, pentyl, and isoamyl.
  • Neopentyl isopentyl, 1,1-dimethylpropyl, 1-methylbutyl, 2-methylbutyl, 1,2-dimethylpropyl, hexyl, isohexyl, 1-methylpentyl, 2-methylpentyl, 3-methylpentyl, 1,1-dimethylbutyl, 1,2-dimethylbutyl, 2,2-dimethylbutyl, 1,3-dimethylbutyl, 2,3-dimethylbutyl, 3,3-dimethylbutyl, 1-ethylbutyl, 2-ethylbutyl , 1,2,2-trimethylpropyl, 1-ethyl-2-methylpropyl and the like.
  • the "C 2 _ 6 Arukeeru” means a linear or Aruke two Le of 2 to 6 carbon atoms having a branch, for example, Ariru, 2-propenyl, 1 Buarticulu, 2-butenyl, 2-methyl-2 —Butenyl, 1-pentenyl and the like.
  • Halogen means fluorine, chlorine, bromine or iodine.
  • Examples of “1- (CH 2 ) 6 - ⁇ H” include, for example, hydroxymethylene, hydroxyethylene and the like.
  • _0-Ci- 6 alkyl for example, methoxy, ethoxy, propoxy, tert-butoxy and the like can be mentioned.
  • - (CH 2) ⁇ - 6 - 6 alkyl includes, for example, methoxymethyl, Metokishechiru, propyl O carboxymethyl, I isopropyl O carboxymethyl and the like.
  • Examples of "1-C (0) -1 ⁇ 6 alkyl” include acetyl, ethylcarbyl, isopropylpropionyl, propylcarbonyl and the like.
  • alkyl examples include methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, tert-butoxycarbonyl and the like.
  • Examples of (1- (CH 2 ) X — 6 —NH 2 J include, for example, aminomethyl, aminoethyl, aminopropyl and the like.
  • —NH—C- 6 alkyl examples include methylamino, ethylamino, propylamino, and 2-methylethylbutylamino.
  • N-di--6alkyl means a group in which the same or different "( ⁇ -6alkyl)" and N are bonded, for example, dimethylamino, ethylamino, propylamino, 2-methylbutyl-1 -. Mechiruamino etc.
  • "one N- di - (C ⁇ - 6 alkyl)" in the same or different alkyl such together with the nitrogen atom connexion, may form a ring, the ring Specific examples thereof include piperidine, pyrrolidine and the like.
  • One CH 3 —a F a means a group in which one to three hydrogen atoms in methyl are replaced by fluorine atoms, and includes, for example, trifluoromethyl, difluoromethyl or fluoromethyl.
  • One ⁇ _CH 3 - a F a means a group of the definition to "one CH 3 _ a F a" and the oxygen atom is bonded, for example, triflates Ruo b methoxy, difluoromethyl O b methoxy or full Orthomethoxy and the like.
  • a represents an integer of 1 to 3.
  • ⁇ ⁇ represents — ⁇ SS ( ⁇ ) S (0) 7 —, a single bond or a monoalkyl.
  • R 1 represents aryl or a monocyclic or bicyclic 4- to 10-membered monocyclic or bicyclic ring having 1 to 4 hetero atoms selected from the group consisting of a nitrogen atom, a sulfur atom and an oxygen atom. Represents a nitrogen-containing heterocyclic ring.
  • aryl represented by R 1 includes the same groups as the above-defined aryl, preferably phenyl, naphthyl or biphenyl, more preferably phenyl.
  • R 1 represents a ⁇ 4- to 7-membered monocyclic or 9- or 10-membered condensed heterocyclic ring having 1 to 4 hetero atoms selected from the group consisting of a nitrogen atom, a sulfur atom and an oxygen atom '' Is that one to four of the ring-constituting atoms of the heterocyclic ring are a heteroatom selected from the group consisting of a nitrogen atom, a sulfur atom and an oxygen atom, and the other atom of the compound ring-constituting atom is A carbon atom, which means a monocyclic or heterocyclic aliphatic or aromatic heterocyclic ring constituting a 4- to 7-membered ring as a whole.
  • the nitrogen atom may form an N-oxide.
  • heterocycle When two or three heteroatoms are present in the heterocycle, they are the same or different. It may be.
  • the heterocyclic ring When the heterocyclic ring is an aliphatic heterocyclic ring, the heterocyclic ring may have one or two double bonds in the heterocyclic ring.
  • heterocycle is an aliphatic heterocycle
  • methylene in the heterocycle may be replaced by a nitrogen atom, a sulfur atom or an oxygen atom, and the sulfur atom is oxidized. It may be sulfenyl or sulfonyl.
  • heterocycle examples include azetidinyl, thiazolidinyl, pyrrolidinyl, pyrrolinyl, 2-pyrrolidonyl, azepanyl, 2,5-dioxopyrrolidinyl,
  • 4- to 7-membered monocyclic heterocyclic ring examples include, for example, azetidinyl, isoxazolyl, pyrrolidinyl, 2-pyrrolidonyl, 2,5-dioxopyrrolidonyl, morpholino, tetrahydrofuranyl, Examples include azepael, piperidyl, piperazinyl, thiomorpholino, tetrahydropyranyl, imidazolyl, triazolyl, oxaziazolyl, tetrazolyl, pyrazolyl, indolyl, thiazolyl, thiadiazolyl, pyrazinyl, pyridazinyl or pyridyl.
  • 4- to 7-membered monocyclic aliphatic heterocycle include, for example, azetidinyl, pyrrolidinyl, piberidino, piperidinyl, azepael, piperazinyl, morpholino, thiomorpholino, homopiperazinyl, imidazolidinyl, Pyrazolidinyl and the like.
  • 5- or 6-membered monocyclic aromatic heterocyclic ring examples include, for example, pyrrolyl, furyl, chenyl, pyrazolyl, isoxazolyl, isothiazolyl, imidazolyl, oxazolyl, thiazolyl, triazolyl, and oxazidily.
  • 9- or 10-membered condensed heterocyclic ring examples include, for example, benzofuranyl, benzimidazolyl, benzothiophenyl, benzothiazolyl, benzoisothiazolyl, benzoxazolyl, and benzo.
  • the heterocycle is preferably a 4- to 7-membered monocyclic aliphatic heterocycle or a 5- or 6-membered aromatic heterocycle in which at least one of the heterocycle-constituting atoms is a nitrogen atom.
  • R 1 may be substituted with 1 to 3 R 4 .
  • R 4 is each independently an alkyl (the alkyl is the same or different, 1 to 3 hydroxy, halogen, 1 OC (O) 1-6 alkyl (the alkyl is 1 to 3 halogens) May be substituted) or may be substituted with alkyl),
  • One 0- C ⁇ - C6 alkyl (said alkyl may be substitution with halogen or N (R 5 1) R 5 2), — S (O). — 2- (: 6 alkyl,
  • One C (O) — — 6 alkyl (the — 6 alkyl is a group consisting of rho, logen, amino, CN, hydroxy, —O—Ci—ealkyl, one CH 3 — a F a , -OC ( ⁇ ) — C 6 alkyl, —N (( ⁇ — 6 alkyl) C (0) ⁇ —alkyl, phenyl, one N (R 51 ) R 52 , —NH—C (O) —C ⁇ —ealkyl, one N (( ⁇ — 6 alkyl) ⁇
  • One C (O) aryl (the aryl may be substituted by halogen), one C (O) —aromatic heterocycle,
  • Phenyl (said phenyl is halogen, One - 6 alkyl, - O-C ⁇ - may be substituted with alkyl),
  • Halogen represented by R 4 means the same group as defined above.
  • R 4 represents "10 ⁇ _ 6 alkyl” means a straight or alkyl having 1 ⁇ optimum 6 carbon having a branch, for example, methyl, Echiru, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, sec- butyl Tert-butyl, pentyl, isoamyl, neopentyl, isopentyl, 1,1-dimethylpropyl, 1-methylbutyl, 2-methylbutyl, 1,2-dimethylpropyl, hexyl, isohexyl, 1-methylpentyl, 2 -Methylpentyl, 3-methylpentyl, 1,1-dimethylbutyl, 1,2-dimethylbutyl, 2,2-dimethylbutyl, 1, 3-dimethylbutyl, 2,3-dimethylbutyl, 3,3-dimethylbutyl, 1-ethylbutyl, 2-ethylbutyl, 1,2,2,2-trimethylpropyl
  • the “1-6 alkyl” is 1 to 3 hydroxy, halogen, —OC (O) —Ci-e alkyl (the alkyl may be substituted by 1 to 3 halogen) or 110 alkyl. May be substituted.
  • halogen of the substituent examples include the same groups as the halogen defined above.
  • Examples of —OC (O) monoalkyl of the substituent include methylcarboxy, ethylcarboxy, isopropylcarboxy, and the like.
  • —O-alkyl as the substituent includes, for example, methoxy, ethoxy, propyloxy, isopropoxy and the like.
  • R 4 represents "one S ( ⁇ ) 0 one 2 - - 6 alkyl" and one S (O).
  • — 2 — and — alkyl as defined above, means a group bonded to, for example, one S-ethyl,
  • —alkyl in the “—S ( ⁇ ) .— a—C—ealkyl” may be substituted by hydroxy.
  • R 4 one C 3 - 8 cycloalkyl as include groups defined above the same.
  • R 4 represents a "one C 2 _ 6 alkenyl”
  • Ru include the same groups as defined above.
  • C ( ⁇ ) N (R 51 ) R 52 represented by R 4 means a substituted or unsubstituted radical group or a group consisting of N, R 51 and R 52 taken together. It means a group in which a 4- to 7-membered aliphatic heterocyclic ring to be formed is bonded to a haponyl.
  • examples of the substituted or unsubstituted substituted carbamoyl include carbamoyl, methylcarbamoyl, ethyl lvamoyl, isopropyl lvamoyl, propyl Carbamoyl, ethylmethylcarbamoyl, dimethylcarbamoyl, isopropylmethylcarbamoyl, diisopropyl carbamoyl, getylcarbamoyl and the like.
  • C (0) N (R 51 ) R 52 represented by R 4
  • the 4- to 7-membered aliphatic formed by N, R 51 and R 52 is specifically, For example, azetidinyl, pyrrolidinyl, piperidino, piperazinyl, morpholino and the like can be mentioned.
  • C ( ⁇ ) N (R 51 ) R 52 includes azetidine- 1-carbonyl, pyridine-111-pyrudinyl, piperidine-1-1-force-luponyl, and piperazine-111 Luponyl, morpholine-one-strength luponyl and the like.
  • the “1-C (O) 1 O—C— 6 alkyl” represented by R 4 includes the same groups as the “1-C (O) _0— ( 6 alkyl)” defined above.
  • R 4 represents a "one O-C ⁇ e alkyl", "one O- ⁇ - 6 ⁇ alkyl" defined above include the same groups as.
  • the - 0- C ⁇ - 6 alkyl may be substituted with halogen or N (R 51) R 52.
  • the “one C ( ⁇ ) one-6 alkyl” is a halogen, an amino, — CH 3 — a F a , CN, hydroxy, — 0 — — 6 alkyl, one — C ( ⁇ ) one ( ⁇ — 6 alkyl , -N- — 6 alkyl) — C ( ⁇ ) ⁇ —6 alkyl, mono NH— C ( ⁇ ) 0—C i — 6 alkyl, phenyl, — N (R 51 ) R 52 , ——NH— C (0) ( ⁇ _ 6 alkyl, one N-( ⁇ - 6 alkyl) Single C ( ⁇ ) one C - 6 alkyl le or - NH- S (O) Q _ 2 - 6 alkyl optionally substituted Is also good.
  • substituent is a "- N-(CI- C6 alkyl) - 6 alkyl - C (O) ⁇ - C ⁇ " - N-((6 alkyl) - and the one C (0) ⁇ - CI- 6 means a group bonded to alkyl, specifically, for example, 1 N (Me) -C ( ⁇ ) ⁇ -tert-butyl and the like.
  • One NH—C ( ⁇ ) O——6alkyl of the substituent means a group in which one NH— and the —C ( ⁇ ) 0——6alkyl are bonded, and specifically, For example, one NH-C ( ⁇ ) O-methyl, —NH—C (0) 0-ethyl, —NH—C ( ⁇ ) monoisopropyl—NH—C ( ⁇ ) monopropyl and the like can be mentioned.
  • —NH—C (O) —6alkyl of the substituent means a group in which —NH—C (O) — and monoalkyl as defined above are bonded. Specifically, for example, —NH—C ( ⁇ ) —methyl, —NH—C ( ⁇ ) —ethyl, —NH—C (O) —isopropyl, —NH—C ( ⁇ ) monopropyl and the like.
  • “One N— (Ci- 6 alkyl) one C (O) —— 6 alkyl” of the substituent means one N — ((: 6 alkyl—C ( ⁇ ) — and —C—i- 6 alkyl as defined above. Means a group in which, for example, one N (methyl) one C ( ⁇ ) —methyl, one N (methyl) one C ( ⁇ ) one ethyl, —N (ethyl) one C ( ⁇ ) 1-isopropyl pill, 1-N (methyl) -1C (O) -isopropyl, 1-N (isopropyl) -1C (0) -methyl and the like.
  • - NH- S (0) os- with C ⁇ 6 alkyl means an NH- said -S (O) ⁇ s- C ⁇ e alkyl bonding, specifically , for example, - NH-S (O) 2 - methyl, - NH-S (0) 2 - Echiru, - NH- S (0) 2 - isopropyl, and the like.
  • the "kill” include, for example, fluoromethyl carbonyl, 2,2,2-trifluoroethyl carbonyl, cyanomethyl carbonyl, hydroxymethyl carbonyl, 2-hydroxyethyl carbonyl, methoxymethyl carbonyl Nyl, aminomethylcarbonyl, N-methylaminocarbonyl, 2-phenylethylcarbonyl and the like.
  • R 4 "one C (S) one C ⁇ - 6 alkyl" indicated by A, one C (S) - means with the definition of "primary alkyl” and are bonded to groups, specifically, for example, — C
  • R 4 represents "one (CH 2) .- 4 - N (R 53) -C (O) -R 54 'in, R 5
  • R 54 represents monoalkyl, or “— (CH 2 ) ._ 4 — N (R 53 ) — C ( ⁇ ) one R 54 "in - N (R 53) one C (O) - in R 54, - N- C (0 ) - and 4 to 7 membered ⁇ alkyl of R 53 and R 54 are together a connexion formed (The heterocyclic ring may be substituted with oxo, and may have one or two double bonds in the ring.)
  • R 53 is a hydrogen atom or a - C ⁇ - 6 alkyl, and, R 54 is - when it is alkyl Le "- (CH 2) .- 4 - N (R 53) - C ( ⁇ ) -R the 54 ", specifically, for example, - CH 2 - NH- C ( O) - methyl, - CH 2 - NH- C ( ⁇ ) Echiru, - CH 2 _NH- C (O ) - isopropyl, - CH 2 — NH— C ( ⁇ ) one propyl, one CH 2 — N (methyl) one C ( ⁇ ) -methyl, one CH 2 — N (ethyl) one C ( ⁇ ) -methyl, —NH— C ( ⁇ ) -methyl, One NH—C (O) —Ethyl, —NH— C (O) —Isopropyl, —NH—C (O) —Propyl, —N (Methyl)
  • R 55 is a hydrogen atom or Means alkyl, or —N (R 55 ) — C (0) — 0—R 56 in “one N (R 55 ) — C (0) one-one R 56 ”; (0) — means a 4- to 7-membered nitrogen-containing aliphatic heterocyclic ring formed by linking the alkyl of R 55 and R 56 to one another.
  • R 55 is a hydrogen atom or When alkyl is, and R 56 is 16 alkyl, “1-N (R 55 ) -C (0) —O—R 56 ” is specifically, for example, -NH-C (O) — O—Methyl, One NH—C ( ⁇ ) — ⁇ —Ethyl, — NH—C ( ⁇ ) One O—isopropyl, — NH—C ( ⁇ ) One O—propyl, One N (methyl) — C ( ⁇ ) — ⁇ —methyl, one N (ethyl) one C (O) — ⁇ —methyl and the like.
  • the "1-C (II) aryl" represented by R 4 means a group in which a carbonyl is bonded to an aryl as defined above, and specific examples include benzoyl, naphthylcarbonyl and the like.
  • aryl in the “1-C (O) aryl” may be substituted with 1 to 3 halogen atoms as defined above.
  • the ⁇ one C (0) monoaromatic heterocyclic ring '' represented by R 4 is a monocyclic aromatic heterocyclic ring having 5 or 6 members as defined above or a 9 or 10 membered bicyclic aromatic ring.
  • Heterocyclic ring means a group bonded to, specifically, for example, one C (O) one pyrrolyl, one C (O) — furyl, — C (O) — phenyl, one C ( ⁇ ) one, One C (O) one pyrazolyl, — C (O) — isoxazolyl, — C ( ⁇ ) — isothiazolyl, one C (Q) — imidazolyl, one C ( ⁇ ) one-year-old xazolyl, — C (O) one thiazolyl , — C ( ⁇ ) —triazolyl, — C ( ⁇ ) monooxadiazolyl, one C (O) —thiaziazolyl, —C (0)
  • —C ( ⁇ ) monoaromatic heterocycle represented by R 4 means a group in which Rhopoel and a 4- to 7-membered monocyclic aliphatic heterocycle as defined above are bonded. Is, for example, — C (O) —azetidinyl, — C (O) monopyrrolidinyl, — C (O) — piperidino, one C (O) — piperidinyl, one C (O) monoazepanyl , One C (0) —piperazinyl, one C (O) — morpholino, _C (O) -Cho morpholino, _ C ( ⁇ ) one homopiperazinyl, — C (0) one imidazolidini And C (O) -pyrazolidinyl.
  • heterocycle represented by R 4 includes the same groups as the “heterocycle” represented by R 1 . Further, the heterocyclic ring one C ⁇ - 6 - alkyl, halogen or one O-C ⁇ 6 - may be 1 to 3 substituents in alkyl Le.
  • the one primary alkyl substituents, halogen and one 0- C ⁇ - 6 - alkyl, their respective, include the same groups as those defined above.
  • R 4 "phenyl" include halogen, One ⁇ - 6 alkyl or one hundred and one (: 6 ⁇ alkyl may be substituted.
  • R 1 has 2 or 3 R 4 as a substituent
  • two same or different R 4 may be linked to form a 4- to 6-membered ring.
  • the group represented by is fisted.
  • One x 5 - represents one o-, one s-, one s (o) single bond or one o-c ⁇ -s alkyl.
  • the one X 5 — is preferably —O—, one S—, —S (O) —, —s (O) 2 — or a single bond.
  • R 1 —X 5 — (wherein R 1 may be substituted with 1 to 3 of the above-mentioned R 4 ) is specifically exemplified by, for example, phenylsulfanyl, phenoxy, benzyloxy, phenethyloxy , 2-cyanophenoxy, 3-cyanophenoxy, 4-cyanophenoxy, 2-cyano 6-fluorophenoxy, 2 rubamoylphenoxy, 3 rubamoylphenoxy, 4 rubamoylphenoxy, 2-fluoro 6
  • the ring A has the formula (II)
  • X represents a carbon atom or a nitrogen atom.
  • ring A in the case of a 5- or 6-membered nitrogen-containing aromatic heterocyclic ring, more specifically, for example, thiazolyl, imidazolyl, isothiazolyl, thiadiazolyl, triazolyl, oxazolyl, oxaziazolyl, isoxazolyl, pyrazinyl, pyridyl, pyridyl Dinyl, pyrazolyl, pyrimidinyl, etc., of which thiazolyl, thiadiazolyl, isoxazolyl, pyrazinyl, pyridyl, pyridazinyl, triazolyl or pyrazolyl are preferred, pyridyl, pyrazinyl, thiazolyl, thiadiazolyl, isoxazolyl or pyrazolyl are more preferred.
  • the ring A is more specifically, for example, indolyl, benzimidazolyl, benzoxazolyl, pyridothiazolyl or Benzothiazolyl is mentioned.
  • the ring A is preferably a 5- or 6-membered nitrogen-containing aromatic heterocycle.
  • the ring A may have one or two substituents represented by R 3 described above in the ring, and when there are two substituents on the ring A, they may be the same or different. They may be different.
  • R 3 examples include methyl, ethoxy, hydroxymethyl, methoxycarbonyl, methoxymethyl, aminomethyl, cyano, acetyl, fluorine, chlorine, bromine and difluoromethyl.
  • the ring A (the ring A may be substituted by 1 to 3 with R 3 ), more specifically, for example, 3 H-imidazole-4-1yl, 1 H-diimidazole 2 —Yl, [1,2,4] triazole-3-yl, [1,2,3] triazole-41-yl, pyrazole—3-yl, pyrazole-1—yl, pyridin— 2-yl, pyrazine 21-yl, oxazolu 2-yl, oxazolu 4_yl, [1,2,4] thiadiazol-5_yl, [1,2,4] Thiazol-3-yl, thiazol-2- yl, thiazo-4-yl,
  • R 2 is hydroxy, formyl, - CH 3 _ a F a , one ⁇ _CH 3 _ a F a, Amino, CN, halogen, (: 6 means an alkyl or one (CH 2) OH.
  • hydroxy, formyl, One CH 3 _ a F a (preferably triflic Oromechiru), - OCH 3 - a F a, halogen, C ⁇ 6 alkyl, Amino, CN, one - (CH 2) 4 ⁇ _H are preferred, hydroxy, formyl, - CH 3 _ a F a (preferably Torifuruo Romechiru), -OCH 3 _ a F a (preferably triflic old Lome Bok carboxymethyl), Amino, halogen, - - 6 alkyl, CN or one (CH 2) ⁇ more preferably, hydroxy, formyl, Amino, halogen (Preferably fluoro and black), alkyl or — (CH 2 ) More preferred.
  • QL indicates an integer from 0 to 2.
  • R 2 may be the same or different.
  • one of x 5 is an oxygen atom or a sulfur atom
  • the other of x 5 is a single bond
  • x 5 are both
  • R 1 is aryl or a 4- to 10-membered monocyclic or bicyclic heterocyclic ring having 1 to 4 heteroatoms in the ring selected from the group consisting of a nitrogen atom, a sulfur atom and an oxygen atom
  • R 1 may be each independently independently substituted with 1 to 3 R 1 , and when the heterocyclic ring is an aliphatic heterocyclic ring, has 1 or 2 double bonds.
  • the formula (VII) S which is a partial structure in the formula (I)
  • Oh carbon atom or a nitrogen atom - is, and, to one of the chi 4, at least two means a carbon atom.
  • All or chi 4 in the above formula (VII) is not more preferable be a carbon atom.
  • the compound represented by the formula (1_0) is a compound represented by the formula (I-11)
  • R 11 is a fuel which may be substituted with 1 to 3: 4 or a hetero atom selected from the group consisting of a nitrogen atom, a sulfur atom and an oxygen atom.
  • 4 5 or 6-membered nitrogen-containing aromatic heterocycle having (nitrogen-containing aromatic heterocycle, 1 ⁇ may be substituted by R 4 of Itaru 3) indicates, and, chi 51 is one ⁇ - , One S—, one S ( ⁇ ) one or one S ( ⁇ ) 2 —, and other symbols are the same as described above.
  • the “phenyl optionally substituted with 1 to 3 R 4 ” represented by R 11 represents a phenyl optionally substituted with 1 to 3 R 4 .
  • R 11 represents a "nitrogen atom, sulfur atom and nitrogen-containing aromatic heterocyclic ring of 5 or 6-membered having from 1 to 4 heteroatoms selected from the group consisting of oxygen atom in the ring", the R 1 5 Or a group having at least one nitrogen atom in the ring as a hetero ring-constituting atom among 6-membered monocyclic aromatic hetero rings, and specifically, for example, piperyl, pyrazolyl, isoxazolyl, Isothiazolyl, imidazolyl, oxazolyl, thiazolyl, triazolyl, oxaziazolyl, thiadiazolyl, tetrazolyl, pyridyl, pyrazinyl, pyrimidinyl, pyridazinyl and the like.
  • X ⁇ 2 , ⁇ 3 and ⁇ 4 in the formula (1-1) represent the same groups as in the formula (1-0), and X ⁇ 2 , ⁇ 3 and ⁇ 4 are all carbon atoms. Preferably, there is.
  • R 4 in the formula (1-1) means the same group as R 4 in the formula (1-0).
  • Chi 51 shows an 0-one S-, - S ( ⁇ ) Single or one S (Omicron) 2 - indicates, among these, one ⁇ - or one S- preferably one ⁇ - is more preferable.
  • Preferred embodiments of the compound according to the present invention include a case where both R 11 in the formula (1-1) are phenyl, which may be substituted with 1 to 3 of the above R 4 .
  • R 11 in the above formula (1-1) is a group in which both of R 11 and H 11 are selected from the group consisting of a nitrogen atom, a sulfur atom and an oxygen atom.
  • R 11 and H 11 are selected from the group consisting of a nitrogen atom, a sulfur atom and an oxygen atom.
  • a 5- or 6-membered monocyclic nitrogen-containing aromatic heterocycle having 1 to 4 (the nitrogen-containing heteroaromatic ring may be substituted by 1 to 3 of the above R 4 ).
  • one of R 1 1 in the formula (I one 1) is 1 to 3 of the R 4 may phenyl optionally substituted with, One or,
  • the other of R 11 is selected from the group consisting of a nitrogen atom, a sulfur atom and an oxygen atom 5 or 6-membered monocyclic nitrogen-containing aromatic heterocyclic (nitrogen-containing aromatic heterocycle having 1 to 4 hetero atoms in the ring to that, even though it is Gun ⁇ by the R 4 having 1 to 3 Good).
  • the compound represented by the formula (1-0) is a compound represented by the formula (1-2)
  • R 12 has at least one nitrogen atom as an atom constituting the heterocyclic ring, and as another hetero atom, a hetero atom selected from the group consisting of a nitrogen atom, a sulfur atom, and an oxygen atom nitrogen-containing heterocyclic ring 1 to 4 have 5 or may be 7-membered in the ring (the R 12 may be substituted with previous remarks of 1 to 3 himself R 4, also, the R 12 fat In the case of a heterocyclic ring, it may have one or two double bonds in the ring, and X 52 represents 1-, 1-, 1- (S) —, 1-S (O) 2 — or a single bond, and the other symbols are as defined above].
  • heterocycle R 12 has one at least nitrogen atom, as a hetero atom others to a nitrogen atom, a hetero atom in the ring selected from the group consisting of a sulfur atom and an oxygen atom
  • the ⁇ 4- to 7-membered nitrogen-containing heterocyclic ring which may have 1 to 4 '' refers to the 4- to 7-membered monocyclic heterocyclic ring of R 1 described above, and at least a small amount in the ring.
  • R 12 may have 1 to 3 of R 4 as a substituent, and X may be present.
  • R 12 has 2 or 3 R 4 as a substituent, these may be the same or different.
  • R 12 As the substituent for R 12 , among the aforementioned R 4 , —C ( ⁇ ) -C— 6 alkyl (where C 6 alkyl is halogen, hydroxy, 1 N (R 51 ) R 52 , May be substituted by alkyl or phenyl) 1 C ( ⁇ ) 1 phenyl, — C (O) 1 C 3 _ 7 cycloalkyl, 1 C ( ⁇ ) 1 O— Ci— 6 alkyl, — C (O ) One N (R 51 ) R 52 , one-six alkyl, an aromatic heterocycle, one S (O) 2 -N (R 51 ) R 52 -S (O) z- ⁇ -e alkyl is preferred.
  • substituent of R 12 include, for example, acetyl, ethyl carbonyl, propyl propylonyl, isopropyl propylonyl, hydroxyethyl carbonyl, hydroxymethyl carbonyl, methoxymethyl carbonyl, methoxymethyl carbonyl, methyl, ethyl, Phenylcarbonyl, phenethylcarbonyl, benzylcarbonyl, dimethylaminomethylcarbonyl, methylaminomethylcarbonyl, cyclohexylcarbonyl, cyclopentylcarbonyl, 1-methyl-3-oxobutylcarbonyl, methanesulfonyl, ethanesulfonyl, Isopropylsulfonyl, carbamoyl, carbamoylmethyl, levamoylethyl, pyrrolidine-2 _ levulinyl, pyrimidinyl, pyrazinyl,
  • X 51 of formula (1 2) of the X 51, one hundred and one or one S- is rather preferable, -O- it is more preferable.
  • X 52 in the formula (1-2) represents one 0_, one S—, one S (O) one, one S ( ⁇ ) 2 — or a single bond.
  • R 12 has at least one nitrogen atom as an atom constituting a heterocyclic ring, and is selected from the group consisting of a nitrogen atom, a sulfur atom and an oxygen atom as another hetero atom. Or a 4- to 7-membered saturated nitrogen-containing aliphatic heterocyclic ring which may have 1 to 2 heteroatoms (the nitrogen-containing aliphatic heterocyclic ring may be substituted by R 4 before 1 to 3). ), It is preferable that X 52 is a single bond.
  • R 12 has at least one nitrogen atom as an atom constituting a heterocyclic ring, and has 1 to 2 hetero atoms selected from the group consisting of a nitrogen atom, a sulfur atom and an oxygen atom as another hetero atom.
  • X 52 is preferably —O—, —S—, —S ( ⁇ ) — or —S ( ⁇ ) 2 —, and — ⁇ _ is more preferred.
  • R 12 represents “an atom constituting the heterocyclic ring has at least one nitrogen atom, and as another hetero atom, a heteroatom selected from the group consisting of a nitrogen atom, a sulfur atom, and an oxygen atom is 1 to 2
  • the optionally substituted 4- to 7-membered saturated nitrogen-containing aliphatic heterocycle '' include, for example, azetidinyl, pyrrolidinyl, piperidino, piberidinyl, homopiberidinyl, azepanyl, piperazinyl, morpholino, and thiomorpholino , Homopiperazinyl, imidazolidinyl, pyrazolidinyl and the like.
  • azetidinyl, pyrrolidinyl or piperidinyl is preferred, and pyrrolidinyl, piperidinyl and homopiridinyl are preferred, and the formula (III-1)
  • n an integer of 1 to 3
  • R 41 is the same as R 4 above] Is more preferable, and the formula (III-3)
  • R 4 represents the same group as defined above, and has the formula (VIII)
  • an atom constituting the heterocyclic ring has at least one nitrogen atom, and as another hetero atom, a hetero atom selected from the group consisting of a nitrogen atom, a sulfur atom, and an oxygen atom
  • a 4- to 7-membered saturated nitrogen-containing aliphatic heterocycle which may have 1 or 2 atoms (the nitrogen-containing aliphatic heterocycle may be substituted by 1 to 3 of R 4 )
  • R 12 indicates that “an atom constituting the heterocyclic ring has at least one nitrogen atom, and as another hetero atom, a heteroatom selected from the group consisting of a nitrogen atom, a sulfur atom, and an oxygen atom. And a 5- to 7-membered nitrogen-containing aliphatic heterocycle having 1 or 2 double bonds in the ring ”, specifically, for example, a compound represented by the formula (IX)
  • R 12 indicates that “an atom constituting the heterocyclic ring has at least one nitrogen atom, and as another hetero atom, a heteroatom selected from the group consisting of a nitrogen atom, a sulfur atom, and an oxygen atom.
  • R 11 —X 51 — in the formula (1-2) (R 11 may be replaced by 1 to 3 in R 4 ) includes those in the formula (1-1). And the same groups as mentioned above. Specifically, for example, 5-bromopyridine-12-yloxy, 6-methanesulfonylpyridine-13-yloxy, 2-chloropyridine-3-yloxy, 4 —Hydroxymethoxymethyl-phenoxy, 4— Methanesulfonylphenoxy, 6-ethanesulfonyl-1-pyridine-13-ylo Xy, 6-cyanopyridine-l-l- ⁇ -fluoro, 6-acetylamino-pyridin-3-yloxy, 4-methoxymethyl-phenyl, 4- (2-oxo-lH-pyridine-l-yl) phenoxy, 6 — (5-Methyl- [1,2,4] -oxaziazol-lu-3-yl) Pyridine—3-yloxy, 2
  • 6-methylpyridine-3-yloxy 6-pyrazine-2-ylpyridine-13-yloxy, 4-acetylphenoxy and the like.
  • the compound represented by the formula (I-11) is represented by the formula (I_11)
  • R 11 in the formula (1-1-1) (the R 11 may be substituted with 1 to 3 of the R 4 ) is a group similar to R 11 in the formula (1-1). No. -
  • X 51 in the formula (1-11) is preferably —0— or 1 S—, more preferably 1 O—.
  • X 3 in the formula (1-11) each independently represent a carbon atom or a nitrogen atom, and it is preferred that X 3 and X 3 are both carbon atoms.
  • X 51 - - R 11 in the formula (11 1) include, specifically, for example, methanesulfonyl Hue Zoxy, 3-methanesulfonylphenoxy, 2-methoxyphenoxy, 3-methoxyphenoxy, 2-acetylphenoxy, 3-acetylphenoxy, 2-carbamoylphenoxy, 3-one Levamoyl phenoxy, phenoxy, 2-cyan-1-fluorophenoxy, 2-methylphenoxy, 3_methylphenoxy, 2-fluorophenoxy, 3-fluorophenoxy, 2,3-difluoro Phenoxy, 2,4-difluorophenoxy, 2,5-difluorophenoxy, 2,6-difluorophenoxy, pyridine-12-yloxy, pyridine-13-yloxy, 2-methoxypyridine-13-yloxy, 2-difluoromethoxypyridine-3-yloxy; and the like.
  • the compound represented by the formula (I-11) is represented by the formula (I-11)
  • Examples of 11 in the formula (1-12) (the R 11 may be substituted with 1 to 3 of the above R 4 ) include the same groups as those of R 11 in the above formula (1-1). .
  • X 51 in the formula (1-12) is preferably 110 or 1 S—, more preferably 1 O—.
  • R 11 —X 51 — in the formula (I-12) (R 11 may be substituted by R 4 of 1 to 3) is specifically exemplified by, for example, Bamoyl phenoxy, 3-force rubamoyl phenoxy, 4 force rubamoyl phenoxy, 2-cyano phenoxy, 3-cyano phenoxy, 4-cyano phenoxy, 2-methoxy phenoxy, 3-methoxy phenoxy Enoxy, 4-methoxyphenoxy, 2-methanesulfonylphenoxy, 3-methanesulfonylphenoxy, 4-methanesulfonylphenoxy, 2- (pyrrolidine-1-carbonyl) -phenoxy, 3- (pyrrolidine-1-carbonyl) ) -Phenoxy, 4- (pyrrolidine-1-carbonyl) -phenoxy,
  • n _ X 5 1 — is 2-force rubamoyl phenoxy, 4 force rubamoyl phenoxy, 2-cyano phenoxy, 4-cyano phenoxy, 2-methoxy phenoxy, 4-methoxyphenoxy, 2-methanesulfonylphenoxy, 4-methanesulfonylphenoxy, pyridine-2-yloxy, pyridine-3-yloxy, pyridine-14-yloxy, 2-cyanopyridine-3-yloxy, 2- Difluoromethoxy-pyridine-1-3-yloxy, 4-cyanopyridine-3-yloxy, 2-force rubamoyl-pyridine-1 3-yloxy, 4 force rubamoyl-pyridine-1 3-yloxy, 5-cyano 1-pyridine-1-3-yloxy, 4-cyanopyridine-1-3-yloxy, 5-force rubamoyl-pyridine—3- ⁇ -peroxy, 4-force Moyl-pyridin-3-yloxy, 2-methyl
  • R 1 X -X 5 1- is 3-force rubamoyl phenoxy, 4-force rubamoyl phenoxy, 3-cyanophenoxy, 4-cyanophenoxy, 3-methoxyphenoxy, 4-methoxyphenoxy, 3 — (Pyrrolidine-1—potassium) -phenoxy, 4-(Pyrrolidine-1—potassium) -phenoxy, 3-Mesulfonylsulfonylphenoxy, 4 _Methanesulfonylphenoxy, Pyridine-12-yloxy, Pyridine — 3-yloxy, pyridine-4-yloxy, 2-difluoromethoxy-pyridine—3-yloxy, 3-methylcarbamoylphenoxy, 4-methylcarbamoylphenoxy, 5-cyanopyridine-1 3-yloxy, 4 1-Pyridine-1 3-yloxy, 5-force rubamoyl Rupyridine-1 3-yloxy, 4 _force rubamoyl-pyridine-1
  • the compound according to the present invention is a compound represented by the formula (1-0), wherein one of R 1 is substituted with 1 to 3 R 4. Or a 5- or 6-membered nitrogen-containing aromatic heterocycle having 1 to 4 heteroatoms selected from the group consisting of nitrogen, sulfur and oxygen atoms.
  • the aromatic heterocyclic ring may be substituted by 1 to 3 R 4 ), and the other of R 1 has at least one nitrogen atom as a hetero atom constituting the hetero ring.
  • a 5- to 7-membered nitrogen-containing heterocyclic ring which may have 1 to 4 hetero atoms selected from the group consisting of a nitrogen atom, a sulfur atom and an oxygen atom as another hetero atom. There are some cases.
  • Examples of the 5- to 7-membered nitrogen-containing heterocycle include a 5- or 6-membered nitrogen-containing aromatic heterocycle and a 5- to 7-membered nitrogen-containing aliphatic heterocycle.
  • 5- or 6-membered nitrogen-containing aromatic heterocyclic ring include, for example, pyrrolyl, furyl, chenyl, pyrazolyl, isoxazolyl, isothiazolyl, imidazolyl, oxazolyl, thiazolyl, triazolyl, oxaziazolyl, thiaziazolyl, tetrazolyl, and pyridyl. , Pyrazinyl, pyrimigel, pyridazinyl and the like.
  • Examples of the 5- to 7-membered nitrogen-containing aliphatic heterocycle include, for example, azetidi Nil, pyrrolidinyl, piperidino, piperidinyl, azepanyl, piperazinyl, morpholino, thiomorpholino, homopiperazinyl, .imidazolidinyl, pyrazolidinyl and the like.
  • the heterocyclic ring may be substituted with 1 to 3 of the above R 4 , and when the heterocyclic ring is an aliphatic heterocyclic ring, it may have 1 or 2 double bonds. .
  • the compound according to the present invention is a compound represented by the formula (1-0), wherein one of R 1 is substituted with 1 to 3 R 4. Or a 5- or 6-membered nitrogen-containing aromatic heterocycle having 1 to 4 heteroatoms selected from the group consisting of nitrogen, sulfur and oxygen atoms.
  • the aromatic heterocyclic ring may be substituted by 1 to 3 R 4 ), and the other of R 1 has at least one nitrogen atom as a hetero atom constituting the hetero ring.
  • a 5- or 6-membered nitrogen-containing heteroaromatic ring which may have 1 to 4 hetero atoms selected from the group consisting of a nitrogen atom, a sulfur atom and an oxygen atom as another hetero atom. Is the case.
  • Examples of the 5- or 6-membered nitrogen-containing aromatic heterocycle having 1 to 4 hetero atoms selected from the group consisting of a nitrogen atom, a sulfur atom and an oxygen atom include the same groups as described above.
  • the compound according to the present invention is a compound represented by the formula (.1-0), wherein one of R 1 is substituted with 1 to 3 R 4 Or a 5- or 6-membered nitrogen-containing aromatic heterocycle having 1 to 4 heteroatoms selected from the group consisting of a nitrogen atom, a sulfur atom and an oxygen atom.
  • the nitrogen-aromatic heterocycle may be substituted with 1 to 3 R 4 , and the other of R 1 has at least one nitrogen atom as a heteroatom constituting the heterocycle.
  • heteroatoms selected from the group consisting of a nitrogen atom, a sulfur atom and an oxygen atom as other heteroatoms, and a 5- to 7-membered nitrogen-containing aliphatic complex.
  • ring (the nitrogen-containing aliphatic heterocyclic ring may be substituted with 1 to 3 R 4, also, Include cases is also not good) have a double bond 1 or 2 within.
  • preferred compounds include Is, for example, 5-1 (4-methanesulfonyl enoxy) 1-2-pyrazine-2-yl-6-(2-force Lubamoylofenoxy) 1 1 H-vensimidazole, 5-1 (2 force) Rubamoylofenoxy) 1-2-pyridine-1-2-yl 6-(6-Methanesulfonyl-pyridine-1-3-yloxy) 1-1H-Benzimidazole,
  • novel 2-heteroaryl-substituted benzimidazole derivatives according to the present invention can exist as pharmaceutically acceptable salts.
  • the salt include an acid addition salt and a base addition salt.
  • the compound according to the present invention may have stereoisomers such as optical isomers, diastereoisomers, and geometric isomers, or tautomers, depending on the mode of the substituent. It goes without saying that all of these isomers are included in the compound of the present invention. It goes without saying that any mixtures of these isomers are also included in the compounds according to the invention.
  • the compound of the present invention Since the compound of the present invention has a dalcokinase activating effect, it is useful as a therapeutic and / or prophylactic agent for diabetes, and also as a therapeutic and Z or preventive agent for complications of diabetes.
  • the complications of diabetes are diseases that are caused by the onset of diabetes.
  • Examples of the complications of diabetes include diabetic nephropathy, diabetic retinopathy, diabetic neuropathy, and diabetes. Atherosclerosis and the like.
  • the compound according to the present invention may be used for insulin-dependent diabetes mellitus (IDDM, insu 1 i). It is applicable to both types of diabetes: nd epe nd entdi ab etes me llitus) and non-insulin-dependent diabetes mellitus (NI DDM, non-insulin de ent entdi ab etes me llitus).
  • IDDM insulin-dependent diabetes mellitus
  • NI DDM non-insulin-dependent diabetes mellitus
  • Insulin-dependent diabetes mellitus is also caused by obesity-induced insulin resistance due to the genetic predisposition to decrease insulin secretion and skeletal muscle insulin resistance. It is considered to be mainly of adult onset.
  • the compound according to the present invention is useful not only for type I insulin-dependent diabetes mellitus, but also for type II diabetes in which it was impossible to achieve a sufficient decrease in blood glucose with conventional diabetics. I think there is.
  • the degree of hyperglycemia after eating is remarkably persistent for a longer time than in healthy subjects.
  • the compound of the present invention or a pharmaceutically acceptable salt thereof may It is also useful for type 2 diabetes.
  • the compound according to the present invention or a pharmaceutically acceptable salt thereof is useful for treating and / or preventing obesity.
  • Step 1 This step is a method for producing a compound (2) by reacting a compound (1) with a compound represented by R 1 — X 5 H. (A) in the presence of a base. is there.
  • L 1 and L 2 include, for example, halogens such as fluorine, chlorine, and bromine. L 1 and L 2 may be the same or different.
  • the compound (1) used in this step for example, 3,5-difluoro-2-nitroaline, 3,5-dichloro-2-nitroaline, 3,5-dibutamate 2-nitroa
  • Examples include diphosphorus, 4-bromo-5-fluoro-2-ditroaniline, and 4,5-difluoro-2-ditroaniline.
  • the amount of the compound (A) to be used varies depending on the type of the compound and the solvent to be used and other reaction conditions, but it is usually 0.1 to 20 equivalents, preferably 0.1 to 1 equivalent of the compound (1). 5 to 5 equivalents.
  • the amount of base used depends on the compound used, the type of solvent and other reaction conditions. It is usually from 0.1 to 20 equivalents, preferably from 0.5 to 5 equivalents.
  • any one may be used as long as it produces compound (2) in the reaction of compound (1) with R 5 —X 5 H in this step.
  • Examples include sodium chloride, cesium carbonate, sodium carbonate, potassium carbonate, potassium phosphate, potassium acetate, potassium mono-tert-butylate, and triethylamine.
  • R 5 — X 5 H is a primary or secondary amine, a base may not be used.
  • the reaction solvent to be used includes an inert solvent, and is not particularly limited as long as the reaction is not hindered.
  • an inert solvent for example, pyridine, toluene, tetrahydrofuran, 1,4-dioxane, N, N— Examples include dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, dimethylsulfoxide, and 1-methyl-12-pyrrolidinone.
  • the reaction temperature in this step is usually 0 to 250 degrees, preferably 0 to 150 degrees.
  • the reaction time in this step is generally 1 hour to 72 hours, preferably 0.5 hour to 5 hours.
  • the compound (2) thus obtained can be isolated and purified by known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, crystallization, solvent extraction, reprecipitation, chromatography, or the like, without isolation and purification. It can be applied to the next step.
  • Step 2 compound (3) is produced by reacting compound (2) obtained in step 1 with compound (A) which is the same as or different from step 1 in the presence of a base. Is the way. ⁇
  • This step can be performed by a method similar to the above-mentioned step 1, a method analogous thereto, or a combination thereof with an ordinary method.
  • Step 3 is a method for producing a compound (4) by reducing the nitro group of the compound (3) obtained in the above step 2.
  • the reduction reaction used in this step a method well known to those skilled in the art is used.
  • the reduction reaction used in this step specifically, for example, hydrogen, ant Examples include a catalytic reduction method using an acid, ammonium formate, hydrazine hydrate and palladium, platinum, and nickel catalysts, a reduction method using hydrochloric acid, ammonium chloride and iron, and a reduction method using methanol and tin chloride.
  • the amount of the reducing agent used in the above reduction reaction varies depending on the compound used, the type of solvent and other reaction conditions, but is usually 1 to 50 equivalents, preferably 2 to 20 equivalents per 1 equivalent of the compound (3). It is.
  • the reaction solvent used is not particularly limited as long as the reaction is not hindered.
  • methanol, N, N-dimethylformamide, ethyl acetate, tetrahydrofuran and the like, and a mixed solvent thereof can be used.
  • the reaction temperature and the reaction time are not particularly limited, the reaction temperature is about 10 to 10 ° C., preferably about 0 to 50 ° C., about 1 to 20 hours, and preferably 1 to 5 hours. Perform the reaction for about an hour.
  • the compound (4) thus obtained may be isolated or purified by known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, reprecipitation, chromatography, or the like. And can be used in the next step.
  • Step 4 is a method for producing the compound (I) by reacting the compound (4) obtained in the above step 3 with the compound (5).
  • the cyclization reaction in this step can be carried out by a method described in the literature (for example, Synthesis, 2000, Vol. 10, pp. 138-130, etc.), a method analogous thereto, or a conventional method. Can be performed by combining
  • the compound (5) to be used for example, pyridinecarpoxaldehyde, pyrazinecarboxaldehyde, 1H-pyrazolyl 3-carpoxaaldehyde and the like can be mentioned.
  • the compound (5) to be used is usually 0.1 to 100 equivalents, preferably 0.1 to 3 equivalents.
  • the reaction solvent used in this step is not particularly limited as long as it does not hinder the reaction, and examples thereof include nitrobenzene, methanol, tetrahydrofuran, N, N-dimethylformamide, toluene and the like or a mixture of these solvents. It is.
  • the reaction temperature is usually from 0 ° C. to the reflux temperature of the reaction solvent, preferably from room temperature to the reflux temperature of the reaction solvent.
  • the reaction time is generally 1 hour to 72 hours, preferably 0.1 hour to 24 hours.
  • the compound (I) according to the present invention thus obtained can be isolated and purified by known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, reprecipitation, chromatography and the like.
  • Step 5-1 This step is a method for producing a condensate by reacting the compound (4) obtained in the above step 3 with the compound (6).
  • the amide reaction in this step is carried out using the carboxylic acid represented by the compound (6) or a reactive derivative thereof and the compound (4).
  • the compound (6) or a reactive derivative thereof used is usually 0.1 to 100 equivalents, preferably 0.1 to 3 equivalents.
  • Examples of the “reactive derivative” of the compound (6) include a mixed acid anhydride, an active ester, an active amide and the like. These can be obtained, for example, by the method described in International Publication WO 98Z 05641. Can be.
  • reaction when a carboxylic acid represented by the compound (6) is used, for example, carbonyldiimidazole, N, N'-dicyclohexylcarpoimide, 1-ethyl-3- (3
  • a condensing agent such as (dimethylaminopropyl) carbodiimide, diphenylphosphoryl azide, dipyridyldisulfide triphenylphosphine, or the like, and preferably carbonyldiimidazole.
  • the amount of the condensing agent used is not strictly limited, but is usually 0.1 to 100 equivalents, preferably 0.1 to 10 equivalents, relative to compound (6).
  • the reaction is usually performed in an inert solvent.
  • the inert solvent include tetrahydrofuran, N, N-dimethylformamide, 1,4-dioxane, benzene, toluene, methylene chloride, and chloroform. , Carbon tetrachloride, 1,2-dichloroethane, pyridine and the like, or a mixture of these solvents.
  • the reaction temperature is usually from 0 ° C. to the reflux temperature of the reaction solvent, preferably from room temperature to the reflux temperature of the reaction solvent. .
  • the reaction time is generally 1 hour to 72 hours, preferably 0.5 hour to 24 hours.
  • reaction can be carried out in the presence of a base and a condensing aid in order to smoothly carry out the reaction.
  • Examples of the base include 4-dimethylaminopyridine, triethylamine and the like. '
  • the amount of the base to be used is generally 0.1 to 100 equivalents, preferably 0.1 to 1 equivalent, per 1 mol of the carboxylic acid represented by the compound (6) or a reactive derivative thereof. .
  • condensation aid examples include N-hydroxybenzotriazole hydrate, N-hydroxysuccinimide and the like.
  • the amount of the condensation aid to be used is generally 1 to 100 equivalents, preferably 1 to 5 equivalents, per 1 mol of the carboxylic acid represented by the compound (6) or a reactive derivative thereof.
  • the amino group or imino group when an amino group or imino group that does not participate in the reaction is present in the reaction substance, the amino group or imino group is appropriately protected with an amino group or imino group after protection, and the reaction is performed. It is preferable to remove the protecting group.
  • the condensate thus obtained can be isolated or purified by known separation and purification means, for example, concentration, reduced pressure concentration, solvent extraction, crystallization, reprecipitation, chromatography, or the like. It can be applied to the next step. ⁇
  • Step 5-2 This step is a method for producing a compound (I-10) by subjecting the condensate obtained in the above step 5-1 to a cyclization reaction.
  • the cyclization reaction in this step can be carried out by a method described in the literature (for example, a method described in Tetrahedron, Vol. 57, No. 0, 2001, pp. 1793-1800), It can be carried out by a method according to the method or a combination of these methods with an ordinary method.
  • the amount of P-toluenesulfonic acid is usually 0.1 to 100 equivalents, preferably 0.1 to 1 equivalent.
  • the reaction solvent used in this step is not particularly limited as long as it does not hinder the reaction, and examples thereof include toluene, N, N-dimethylformamide, 1,4-dioxane, N_methylpyrrolidinone, and the like. Mixtures are mentioned.
  • the reaction temperature is usually from 0 ° C. to 200 ° C., preferably from room temperature to the reflux temperature of the reaction solvent.
  • the reaction time is generally 0.1 hour to 72 hours, preferably 0.5 hour to 12 hours.
  • the compound (1-0) according to the present invention thus obtained can be isolated and purified by a known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, reprecipitation, chromatographic filtration, and the like. it can.
  • Compound (I-11) according to the present invention can also be produced by the following method.
  • L 1 and L 2 represent a leaving group such as halogen. Each symbol is as defined above.
  • Step 6 This step is a method for producing a compound (8) by reacting the compound (7) with the compound (A-1) in the presence of a base.
  • L 1 and L 2 include, for example, fluorine, chlorine, bromine and the like. Rogen.
  • the amount of the compound (A-1) to be used varies depending on the type of the compound and the solvent to be used, and other reaction conditions, but it is usually 1 to 20 equivalents, preferably 1 to 20 equivalents of the compound (7). Is 0.5 to 5 equivalents.
  • the amount of the base used varies depending on the compound used, the type of solvent and other reaction conditions, but is usually 0.1 to 20 equivalents, preferably 0.5 to 5 equivalents.
  • any compound that produces compound (8) may be used.
  • Examples thereof include sodium hydride, cesium carbonate, sodium carbonate, potassium carbonate, potassium phosphate, and potassium acetate.
  • the reaction solvent to be used includes an inert solvent, and is not particularly limited as long as the reaction is not hindered. Specific examples include pyridine, toluene, tetrahydrofuran, 1,4-dioxane, N, N —Dimethylformamide, N, N— dimethylacetamide, dimethylsulfoxide, 1-methyl-2-pyrrolidinone and the like.
  • the reaction temperature in this step is usually from 0 ° C. to the reflux temperature of the reaction solvent, preferably from 0 ° C. to 250 ° C.
  • the reaction time in this step is generally 1 hour to 72 hours, preferably 0.1 hour to 5 hours.
  • the compound (8) thus obtained may be isolated and purified by known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, crystallization, solvent extraction, reprecipitation, chromatography, or the like. And can be used in the next step.
  • Step 7 is a method for producing a compound (9) by reacting the compound (8) with the compound (A-1) used in the step 1 in the presence of a base.
  • This step can be performed by a method similar to the above-mentioned step 6, a method analogous thereto, or a combination thereof with an ordinary method.
  • Compound (9) thus obtained can be obtained by a known separation and purification means, for example, The compound can be subjected to the step of isolation / purification or isolation / purification by reduction, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, reprecipitation, chromatography and the like.
  • Step 8 This step is a method for producing a compound (10) by reducing the nitro group of the compound (9).
  • This step can be performed by a method similar to the above-mentioned step 3, a method analogous thereto, or a combination thereof with a conventional method.
  • the compound (10) thus obtained is isolated or purified by known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, crystallization, solvent extraction, reprecipitation, chromatography, etc. It can be applied to the next step without the need.
  • Step 9 This step is a method for producing the compound (1-11) according to the present invention by reacting the compound (10) with the compound (5) or the compound (6) described above. is there.
  • reaction between compound (10) and compound (5) can be carried out in the same manner as in the above step 4, a method analogous thereto, or a combination thereof with a conventional method.
  • the reaction between compound (10) and compound (6) can be carried out by the same method as in the above-mentioned Steps 5-1 and 5-2, a method analogous thereto, or a combination thereof with a conventional method. .
  • the compound (I-11) according to the present invention thus obtained can be isolated and purified by known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, crystallization, solvent extraction, reprecipitation, chromatographic purification, etc. can do.
  • Compound (I-11) according to the present invention can also be produced by the following method.
  • Step 10 This step is a method for producing a compound (12) by reacting the compound (11) with the compound (A-1) described above.
  • This step can be performed by a method similar to the above-mentioned step 6, a method analogous thereto, or a combination thereof with an ordinary method.
  • the compound (12) thus obtained can be isolated or purified by known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, reprecipitation, chromatography, etc. It can be applied to the next step.
  • Step 11 This step is a method for producing a compound (13) by reacting the compound (12) with the compound (A) described above.
  • This step can be performed by a method similar to the above-mentioned step 6, a method analogous thereto, or a combination thereof with an ordinary method.
  • Step 12 This step is a method for producing a compound (14) by reducing the nitro group of the compound (13). .
  • This step can be performed by a method similar to the above-mentioned step 3, a method analogous thereto, or a combination thereof with a conventional method.
  • the compound (14) thus obtained can be isolated or purified by a known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, reprecipitation, chromatography, etc. It can be applied to the next step.
  • a known separation and purification means for example, concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, reprecipitation, chromatography, etc. It can be applied to the next step.
  • Step 13 This step is a method for producing a compound (15) by introducing a nitro group into the compound (14) obtained in the above step.
  • the nitration in this step is carried out by a method described in the literature (for example, Synthetic Communication, 2001, Vol. 31, No. 7, pp. 1231-2128, etc.), a method analogous thereto, or a combination thereof with a conventional method. be able to.
  • the nitration reaction may be performed, if necessary, by protecting the amino group of compound (14).
  • the amount of potassium nitrate is usually 1 to 100 equivalents, preferably 0.1 to 2 equivalents.
  • the reaction solvent used in this step is not particularly limited as long as it does not hinder the reaction, and examples thereof include trifluoroacetic acid, trifluoroacetic anhydride, hydrochloric acid, sulfuric acid, and nitric acid.
  • the reaction temperature is usually from 0 ° C. to the reflux temperature of the reaction solvent, preferably from room temperature to 70 ° C.
  • the reaction time is generally 0.1 hour to 72 hours, preferably 0.5 hour to 12 hours. ⁇
  • the compound (15) thus obtained can be isolated or purified by a known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, reprecipitation, chromatography, etc. It can be applied to the next step.
  • a known separation and purification means for example, concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, reprecipitation, chromatography, etc. It can be applied to the next step.
  • Step 14 This step is a method for producing a compound (16) by reducing the nitro group of the compound (15).
  • This step is performed in the same manner as in the step 3, the method according to the method, Can be performed in combination.
  • Compound (16) thus obtained can be isolated or purified by known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, reprecipitation, chromatography, etc. It can be applied to the next step.
  • Step 15 This step is a method for producing the compound (1-11) according to the present invention by reacting the compound (16) with the compound (5) or the compound (6) described above.
  • reaction between compound (16) and compound (5) can be carried out in the same manner as in the above step 4, a method analogous thereto, or a combination thereof with a conventional method.
  • reaction between compound (16) and compound (6) can be carried out by the same method as in the above-mentioned steps 5_1 and 5-2, a method analogous thereto, or a combination thereof with a conventional method.
  • the compound (I-11) according to the present invention can also be produced by separately performing a cyclization reaction.
  • step 5-1 The amidation, nitration, reduction of nitro group to amino group and cyclization reaction of compound (14) with compound (6) are carried out in step 5-1, step 13, step 3, and step 3, respectively.
  • the method can be carried out by the same method as 5-1 or a method according to this method, or a combination of these methods and ordinary methods.
  • the compound (1-1-1) according to the present invention is isolated and purified by known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, crystallization, solvent extraction, reprecipitation, and chromatographic purification. can do. ⁇
  • the compound (I-11_0) according to the present invention can also be produced, for example, by the following method.
  • L 1 L 2 , L 3 and L 4 represent a leaving group such as halogen.
  • Rp 1 represents a protecting group for hydroxy. Each symbol is as defined above.
  • Step 16 This step is a reaction for introducing a protecting group into compound (17).
  • Rp 1 is more specifically, for example, methoxymethyl, methyl, benzyl, 4-methoxy-benzyl, 2- (trimethylsilyl) ethoxymethyl, 2- (trimethylsilyl) ethyl, tert-butyldimethylsilyl, tert Monobutylcarbonyl and the like.
  • the amount of the compound (B) to be used varies depending on the compound to be used, the type of the solvent, and other reaction conditions, but usually 1 to 1 equivalent of the compound (17). 20 equivalents, preferably 0.5 to 5 equivalents.
  • the amount of the base used varies depending on the compound used, the type of solvent and other reaction conditions, but is usually 0.1 to 20 equivalents, preferably 0.5 to 5 equivalents.
  • any one may be used as long as it produces the compound (18) in the reaction of the compound (17) with the compound (B) in this step, and for example, cesium carbonate And sodium carbonate, potassium carbonate, potassium phosphate, potassium acetate, potassium-tert-butylate, triethylamine, imidazole and the like.
  • the reaction temperature is usually from 0 to the reflux temperature of the reaction solvent, preferably from 0 to 80 ° C. .
  • the reaction time is generally 0.1 hour to 72 hours, preferably 0.5 hour to 12 hours.
  • the reaction solvent used includes an inert solvent, and is not particularly limited as long as the reaction is not hindered.
  • an inert solvent for example, pyridine, toluene, 1,4-dioxane, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, dimethylsulfoxide, 1-methyl-2-pyrrolidinone and the like can be mentioned.
  • the compound (18) thus obtained may be isolated or purified by a known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, reprecipitation, chromatography, etc. It can be applied to the next step.
  • a known separation and purification means for example, concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, reprecipitation, chromatography, etc. It can be applied to the next step.
  • Step 17 This step is a method for producing a compound (19) by reacting the compound (18) with the compound (A-1).
  • This step can be carried out by a method similar to the above-mentioned step 10, a method analogous thereto, or a combination thereof with a conventional method.
  • the compound (19) thus obtained can be isolated or purified by known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, reprecipitation, chromatography, etc. It can be applied to the next step.
  • Step 18 This step is a method for producing the compound (20) by reducing the nitro group of the compound (19). This step can be performed by a method similar to the above-described step 12, a method analogous thereto, or a combination of these methods with a conventional method. ,
  • the compound (20) thus obtained is isolated or purified by a known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, crystallization, solvent extraction, reprecipitation, chromatography or the like. And can be used in the next step.
  • a known separation and purification means for example, concentration, concentration under reduced pressure, crystallization, solvent extraction, reprecipitation, chromatography or the like. And can be used in the next step.
  • Step 19 In this step, a nitro group is introduced into compound (20) to give compound (2
  • This step can be performed in the same manner as in the above step 13, a method analogous thereto, or a combination thereof with a conventional method.
  • the compound (21) thus obtained may be isolated or purified by a known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, reprecipitation, chromatography, etc. And can be used in the next step.
  • a known separation and purification means for example, concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, reprecipitation, chromatography, etc. And can be used in the next step.
  • Step 20 In this step, the nitro group of the compound (21) is reduced to give the compound (2
  • This step can be performed by a method similar to the above-described step 14, a method analogous thereto, or a combination thereof with a conventional method.
  • the compound (22) thus obtained can be isolated or purified by a known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, crystallization, solvent extraction, reprecipitation, or chromatography, or without isolation and purification. It can be applied to the next step.
  • a known separation and purification means for example, concentration, concentration under reduced pressure, crystallization, solvent extraction, reprecipitation, or chromatography, or without isolation and purification. It can be applied to the next step.
  • Step 21 This step is a method for producing a compound (23) by reacting the compound (22) with the compound (5) or the compound (6) described above.
  • the reaction between the compound (22) and the compound (5) can be carried out by the same method as in the above step 4, a method analogous thereto, or a combination thereof with a conventional method.
  • the reaction of compound (22) with compound (6) can be carried out by the same method as in the above-mentioned Steps 5-1 and 5-2, a method analogous thereto, or a combination thereof with a conventional method. it can.
  • Step 22 This step is a method for producing a compound (24) by removing the hydroxy protecting group of the compound (23). .
  • the removal of the protecting group in this step can be performed by a method described in the literature (for example, Protective Group in Organic Synthesis, TW Green, Second Edition, John Wiley & Son s, 1991, etc.), or a method analogous thereto, or a combination thereof with a conventional method.
  • RP 1 is benzyl
  • removal of the protecting group can be performed, for example, by using a palladium-carbon catalyst. It can be performed by using catalytic hydrogenation or the like.
  • the amount of catalyst is usually 0.01 to 1000 equivalents, preferably 0.1 to 10 equivalents.
  • the reaction solvent used in this step is not particularly limited as long as it does not hinder the reaction, and examples thereof include methanol and ethanol.
  • the reaction temperature is usually from room temperature to the reflux temperature of the reaction solvent, preferably from room temperature to 100 ° C.
  • the reaction time is generally 0.1 hour to 72 hours, preferably 0.5 hour to 12 hours.
  • the compound (24) thus obtained can be isolated or purified by a known separation and purification means, for example, concentration and concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, reprecipitation, chromatography and the like. The next step can be performed.
  • Step 23 This step is a step of reacting compound (24) with compound (C) (step 23-1) or a step of reacting compound (24) with compound (D) (step 23-2). )) To produce the compound (1-2) according to the present invention.
  • L 4 in the compound (C) include a halogen atom such as chlorine, bromine, and iodine.
  • the amount of the compound (C) to be used varies depending on the compound to be used, the type of the solvent, and other reaction conditions, but it is usually from 1 to 1 per equivalent of the compound (24). 20 equivalents, preferably 0.5 to 5 equivalents.
  • reaction in this step is performed in the presence of a base.
  • the amount of the base to be used varies depending on the compound to be used, the type of solvent and other reaction conditions, but it is usually 0.1 to 20 equivalents, preferably 0.5 to 5 equivalents, per 1 equivalent of compound (24). It is.
  • any base may be used as long as it produces compound (1-2) in the reaction of compound (24) with compound (C).
  • the base include sodium hydride, Cesium carbonate, sodium carbonate, potassium carbonate, potassium phosphate, potassium acetate, potassium tert-butylate, triethylamine and the like.
  • the reaction solvent to be used includes an inert solvent and is not particularly limited as long as the reaction is not hindered.
  • the reaction temperature in this step is usually from 0 ° C. to the reflux temperature of the reaction solvent, preferably from 0 ° C. to 150 ° C.
  • the reaction time in this step is generally 0.1 to 72 hours, preferably 0.5 to 5 hours.
  • the compound (1-2) according to the present invention thus obtained can be isolated and purified by a known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, crystallization, solvent extraction, reprecipitation, chromatodaraphy and the like. it can.
  • Step 23-2 the compound according to the present invention is obtained by reacting the compound (24) obtained in the above step with the compound (D) and, if necessary, performing protection and deprotection. This is a method for producing (1-2).
  • the reaction between the compound (24) and the compound (D) is a so-called Mitsunobu reaction, and is carried out in the presence of a phosphine compound and an azo compound in accordance with a method described in the literature (for example, "Mitsunobu.
  • the amount of the alcohol compound (D) used in this step is usually 5 to 10 equivalents, preferably 1 to 3 equivalents, per 1 equivalent of the compound (24).
  • the phosphine compound used in this step for example, triphenylphosphine, triethylphosphine and the like can be usually mentioned.
  • the amount of the phosphine compound to be used is generally 0.5 to 10 equivalents, preferably 1 to 3 equivalents, per 1 equivalent of compound (24).
  • Examples of the azo compound to be used include getyl azodicarboxylate, disopen pyrazodicarboxylate and the like.
  • the amount of the azo compound to be used is generally 0.5 to 10 equivalents, preferably 1 to 3 equivalents, per 1 equivalent of compound (24).
  • the reaction time in this step is usually 1 to 48 hours, preferably 4 to 12 hours.
  • the reaction temperature in this step is usually from 0 ° C to the reflux temperature of the reaction solvent, preferably from 15 to 30 ° C.
  • the reaction solvent used in this step is not particularly limited as long as it does not hinder the reaction, and specific examples thereof include tetrahydrofura and toluene.
  • the compound (1-1-1-0) according to the present invention can also be produced by carrying out a chemical reaction.
  • the compound (20) and the compound (6) are amidated, nitrated, The reduction to the amino group and the cyclization reaction are carried out in the same manner as Steps 5-1 and 13, Step 3, Step 3 and Step 5-1, respectively. Can be performed.
  • the compound (1-1-11-0) according to the present invention thus obtained can be isolated by a known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, crystallization, solvent extraction, reprecipitation, chromatography, etc. It can be purified.
  • the compound ( ⁇ -4) wherein X is a nitrogen atom can also be produced by the following method.
  • Rx is a halogen atom, an aldehyde, with esters, CN or equal Ataitai thereof 2 ( ⁇ _ 6 an alkyl and the other symbols, as defined above]
  • Step 24 This step is a method for producing a compound (25) from a compound (4). .
  • This reaction can be carried out in the presence of a basic compound by a method described in the literature (eg, Indian J. Chem. Sec. B; 32; 2; 1993; 262-265.), A method analogous thereto, or a method consistent therewith. It can be performed by combining the method.
  • the amount of sulfur dioxide used is usually 0.1 to 500 equivalents, preferably 0.5 to 10 equivalents.
  • any base may be used as long as it produces compound (25) in the reaction with compound (4).
  • Examples thereof include sodium hydroxide, sodium hydride, cesium carbonate, and the like.
  • Examples include sodium carbonate, potassium carbonate, potassium phosphate, potassium acetate, potassium mono-tert-butylate, and triethylamine.
  • the reaction time in this step is usually 1 to 48 hours, preferably 4 to 12 hours.
  • the reaction temperature in this step is usually from 0 ° C to the reflux temperature of the reaction solvent, preferably from 0 to the reflux temperature of the solvent.
  • the reaction solvent used in this step is not particularly limited as long as it does not hinder the reaction. Specifically, for example, ethanol, water, toluene, tetrahydrofuran, 1,4-dioxane, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, dimethylsulfoxide, 1-methyl-2-pyrrolidinone and the like can be mentioned.
  • the compound (25) thus obtained is isolated or purified by a known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, reprecipitation, chromatography, or the like. And can be used in the next step.
  • a known separation and purification means for example, concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, reprecipitation, chromatography, or the like. And can be used in the next step.
  • Step 25 This step is a step of producing a compound (26) using the compound (25).
  • the reaction in this step is carried out using hydrazine monohydrate according to the method described in the literature (eg, Indian J. Cem. Sect. B; EN; 3
  • the amount of hydrazine monohydrate used is usually between 0.1 and 1000 equivalents, preferably between L and 100 equivalents.
  • the reaction time in this step is usually 1 to 48 hours, preferably 4 to 24 hours.
  • the reaction temperature in this step is usually from 0 ° C to the reflux temperature of the reaction solvent, preferably from 0 to the reflux temperature of the solvent.
  • the reaction in this step is preferably performed without a solvent, but a reaction solvent may be used as long as the reaction is not hindered.
  • a reaction solvent may be used as long as the reaction is not hindered.
  • Specific examples of the reaction solvent used include, for example, ethanol, water, Examples include toluene, tetrahydrofuran, 1,4-dioxane, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetoamide, dimethylsulfoxide, and 1-methyl-12-pyrrolidinone.
  • Compound (26) thus obtained can be obtained by a known separation and purification means, for example, It can be subjected to the next step without isolation or purification by concentration, concentration reduction, solvent extraction, crystallization, reprecipitation, chromatography or the like.
  • Step 26 This step is a method for producing the compound (I-14) according to the present invention by reacting the compound (26) with the compound (E).
  • the reaction in this step may be carried out by a method described in the literature (eg, Indian J. Chem. Sec. B; EN; 32; 2; 1993; 262-265, etc.), a method based thereon, or a method similar thereto. It can be carried out by combining the method with the conventional method.
  • pyrazole when pyrazole is constructed, it can be synthesized by carrying out a reaction using tetramethoxypropane.
  • the amount of tetramethoxypropane used is usually from 0.1 to 500 equivalents, preferably from 0.5 to 100 equivalents.
  • the reaction time in this step is usually 1 to 48 hours, preferably 4 to 12 hours.
  • the reaction temperature in this step is usually from 0 ° C. to the reflux temperature of the reaction solvent, preferably
  • the reaction solvent used in this step is not particularly limited as long as it does not hinder the reaction.
  • Specific examples include ethanol, water, toluene, tetradrofuran, 1,4-dioxane, N, N —Dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, dimethylsulfoxide, 1-methyl-2-pyrrolidinone and the like.
  • the compound (1-4) according to the present invention thus obtained can be isolated and purified by known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, crystallization, solvent extraction, reprecipitation, chromatodaraphy and the like. it can.
  • Step 33-1 Step 33-2
  • L 1 L 2 represents a leaving group such as halogen, and other symbols are as defined above]
  • Step 27 This step is a method for producing a compound (28) by reacting the compound (27) with the compound (A “1”) in the presence of a base.
  • the LL 2 more specifically, for example, fluorine, chlorine, C androgenic like bromine.
  • the amount of the compound (A-1) to be used varies depending on the type of the compound and the solvent to be used, and other reaction conditions, but it is usually 0.1 to 20 equivalents, preferably 1 equivalent to 1 equivalent of the compound (27). 0.5 to 5 equivalents.
  • the amount of base used depends on the compound used, the type of solvent and other reaction conditions. It is usually from 0.1 to 20 equivalents, preferably from 0.5 to 5 equivalents. ,
  • any base may be used as long as it produces compound (28) in the reaction of compound (27) with compound (A-1) in this step.
  • Examples include sodium hydride, cesium carbonate, sodium carbonate, potassium carbonate, potassium phosphate, potassium acetate, potassium tert-butylate, and triethylami.
  • the reaction solvent used includes an inert solvent, and is not particularly limited as long as the reaction is not hindered.
  • the reaction temperature in this step is usually from 0 ° C. to the reflux temperature of the reaction solvent, preferably from room temperature to 150 ° C.
  • the reaction time in this step is generally 0.1 to 72 hours, preferably 0.5 to 5 hours.
  • the compound (28) thus obtained is isolated and purified by known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, crystallization, solvent extraction, reprecipitation, chromatography, etc., or purified by isolation. It can be applied to the next step without the need.
  • Step 28 This step is a method for producing a compound (29) by reducing the nitro group of the compound (28) obtained in the above step.
  • the reduction reaction used in this step a method well known to those skilled in the art is used.
  • Specific examples of the reduction reaction used in this step include a catalytic reduction method using hydrogen, formic acid, ammonium formate, hydrazine hydrate and palladium, platinum, nickel catalysts, hydrochloric acid, ammonium chloride and iron. Reduction methods using methanol and tin chloride, and the like.
  • the amount of the 10% palladium-carbon catalyst is usually from 0.1 to 10 equivalents, preferably from 0.1 to 10 equivalents.
  • the reaction solvent used in this step is not particularly limited as long as it does not hinder the reaction.
  • methanol, ethanol, tetrahydrofuran, N
  • the reaction temperature is usually from 0 ° C. to the reflux temperature of the reaction solvent, preferably from room temperature to the reflux temperature of the reaction solvent.
  • the reaction time is generally 0.1 hour to 72 hours, preferably 0.5 hour to 12 hours.
  • the compound (29) thus obtained can be isolated or purified by known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, reprecipitation, chromatography and the like. It can be attached to the next process ''.
  • Step 29 This step is a method for producing a compound (30) by introducing a nitro group into the compound (29) obtained in the above step.
  • the nitration in this step is carried out by attaching a protecting group to aniline, if necessary, and then using the method described in the literature (eg, Synthetic Communication (Synthetic Communication), 2001, Vol. 31, No. 7, 1 12
  • potassium nitrate When potassium nitrate is used for nitration, the amount of potassium nitrate is usually 0.
  • the reaction solvent used in this step is not particularly limited as long as it does not hinder the reaction, and examples thereof include trifluoroacetic acid, trifluoroacetic anhydride, hydrochloric acid, sulfuric acid, and nitric acid.
  • the reaction temperature is usually from 0 ° C. to the reflux temperature of the reaction solvent, preferably from the chamber to the reflux temperature of the reaction solvent.
  • the reaction time is generally 0.1 hour to 72 hours, preferably 0.5 hour to 12 hours.
  • Step 30 This step is a method for producing a compound (31) by reacting the compound (30) obtained in the above step with the compound (A-1). This step can be carried out by attaching a protecting group to aniline, if necessary, and then performing the same method as in the above step 27, a method analogous thereto, or a combination thereof with a conventional method.
  • the compound (31) thus obtained may be isolated or purified by a known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, reprecipitation, chromatography, etc. And can be used in the next step.
  • a known separation and purification means for example, concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, reprecipitation, chromatography, etc. And can be used in the next step.
  • Step 31 This step is a method for producing a compound (32) by reducing the nitro group of the compound (31) obtained in the step 30.
  • reaction in this step can be carried out by the same method as in the above step 8, a method analogous thereto, or a combination thereof with a conventional method.
  • the compound (32) thus obtained may be isolated or purified by a known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, crystallization, solvent extraction, reprecipitation, chromatography, or the like. And can be used in the next step.
  • Step 32 This step is a method for producing the compound (1-2) according to the present invention by reacting the compound (32) obtained in the step 31 with the compound (5). .
  • reaction in this step can be carried out by the same method as in the above step 4, a method analogous thereto, or a combination thereof with a conventional method.
  • the compound (I-12) according to the present invention is isolated and purified by a known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, reprecipitation, chromatography, etc. be able to. ⁇
  • Step 33-1 This step is a method for producing a condensate by reacting the compound (32) obtained in the above step 31 with the compound (6).
  • reaction in this step can be carried out in the same manner as in the step 5-1 above, a method analogous thereto, or a combination thereof with a conventional method.
  • the condensate obtained in this manner can be isolated and purified by a known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, crystallization, solvent extraction, reprecipitation, chromatography, etc. Alternatively, it can be subjected to the next step without isolation and purification.
  • This step is a method for producing the compound (1-12) according to the present invention by subjecting the condensate obtained in the above step 33-1 to a cyclization reaction.
  • the cyclization reaction in this step can be carried out by the same method as in the above step 5-2, a method analogous thereto, or a combination thereof with a conventional method.
  • the compound (1-11) according to the present invention can also be produced by reacting with the compound (A) after or before cyclization.
  • the amidation, nitration, reduction of the nitro group to an amino group, the reaction with the compound (A), and the cyclization reaction of the compound (29) with the compound (6) are described in Steps 5-1 and 5-1 respectively. 13, Step 3, Step 30, and Step 5-1 can be carried out by the same method, a method analogous thereto, or a combination thereof with a conventional method.
  • the compound (I-12) according to the present invention can be isolated and purified by a known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, crystallization, solvent extraction, reprecipitation, chromatodaraphy and the like. it can.
  • the compound (I-12) according to the present invention can also be produced by using the compound (31) produced by the following method.
  • Step 34 is a method for producing a compound (34) by reacting the compound (33) with the compound (A-1).
  • the reaction in this step is It can be carried out by the same method as in the above step 27, a method analogous thereto, or a combination thereof with a conventional method. .
  • the compound (34) thus obtained may be isolated or purified by known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, reprecipitation, chromatography, etc. It can be applied to the next step.
  • Step 35 This step is a method for producing a compound (35) by reacting the compound (34) with the compound (A-1).
  • the reaction in this step can be carried out by the same method as in the above step 30, a method analogous thereto, or a combination thereof with a conventional method.
  • the compound (35) thus obtained can be isolated or purified by a known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, reprecipitation, chromatography, etc. It can be applied to the next step.
  • a known separation and purification means for example, concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, reprecipitation, chromatography, etc. It can be applied to the next step.
  • Step 33-1 This step is a method for producing a compound (31) by converting one C (O) ⁇ R 8 of the compound (35) obtained in the step 35 into an amino group.
  • Yes for example, the so-called Curtius transfer reaction. Book:! :
  • the reaction in the step can be carried out in the same manner as in step 48 described below, a method analogous thereto, or a combination of these with a conventional method.
  • the compound (31) thus obtained can be isolated and purified by a known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, crystallization, solvent extraction, reprecipitation, chromatography and the like.
  • the compound (1-12) according to the present invention can be produced by the method of the above steps 31, 32, 33-1 or 33_2. .
  • the compound (I-31) according to the present invention can also be produced, for example, by the following method.
  • Step 36 the compound described above in the presence of a base and a metal catalyst ( Two
  • L 1 and L 2 include, for example, halogens such as fluorine, chlorine, bromine and iodine.
  • M 1 may be any compound as long as it produces compound (37) in the reaction between compound (27) and compound (36), and specifically, for example, trialkyltin , Boronic acid, boronic ester and the like.
  • the compound (36) more specifically, for example, trimethyl- (pyridine-1-yl) tin or 11- (tert-butoxycarbonyl) pyrro-l--2-boronic acid and the like can be mentioned.
  • trimethyl (pyridine-2-tin) tin is used as the compound (36)
  • a method using a so-called Stille reaction may be mentioned.
  • 1- (tert-butoxycarbonyl) pyrrole-12-boronic acid is used as the compound (36), for example, a method using a so-called Suzuki reaction may be mentioned.
  • the amount of the compound (36) to be used varies depending on the type of the compound and the solvent to be used and other reaction conditions, but it is usually 1 to 50 equivalents, preferably 0.2 to 1 equivalent of the compound (27). To 10 equivalents.
  • the amount of the base used varies depending on the compound used, the type of solvent and other reaction conditions, but is usually 0.1 to 20 equivalents, preferably 0.5 to 5 equivalents.
  • any one may be used as long as it produces compound (37) in the reaction of compound (27) with compound (36) in this step.
  • Examples include sodium chloride, cesium carbonate, sodium carbonate, potassium carbonate, potassium phosphate, potassium acetate, potassium t-butoxide, and triethylamine.
  • the amount of the metal catalyst used varies depending on the compound used, the type of solvent and other reaction conditions, but is usually from 01 to 10 equivalents, preferably from 0.05 to 5 equivalents.
  • Any metal catalyst may be used as long as it produces compound (37) in the reaction between compound (27) and compound (36) in this step.
  • the reaction solvent used in this step is not particularly limited as long as it does not hinder the reaction. For example, ethylene glycol dimethyl ether, water, toluene, tetrahydrocran, N, N-dimethylformamide, 1, 4 Dioxane, benzene, acetone and the like.
  • the reaction temperature in this step is usually from 0 ° C. to the reflux temperature of the reaction solvent, preferably Room temperature to 150 degrees.
  • the reaction time in this step is usually 1 hour to 72 hours, preferably 0.5 hour to 12 hours.
  • the compound (37) thus obtained is isolated and purified by a known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, crystallization, solvent extraction, reprecipitation, chromatography, etc., or purified by isolation. It can be applied to the next step without the need.
  • a known separation and purification means for example, concentration, concentration under reduced pressure, crystallization, solvent extraction, reprecipitation, chromatography, etc., or purified by isolation. It can be applied to the next step without the need.
  • Step 37 This step is a method for producing a compound (38) by reacting the compound (37) with the compound (A-1).
  • reaction in this step can be carried out by the same method as in the above step 27, a method analogous thereto, or a combination thereof with a conventional method.
  • the compound (38) thus obtained can be isolated or purified by a known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, crystallization, solvent extraction, reprecipitation, chromatography, etc. It can be applied to the next step without the need.
  • Step 38 In this step, the heteroaromatic ring and nitro group of compound (38) are reduced with a metal catalyst under a hydrogen atmosphere, and a protecting group is introduced if necessary. It is a method of manufacturing.
  • the amount of reducing agent used is usually from 0.1 to 10 equivalents, preferably from 0.1 to 1 equivalent.
  • Any reducing agent may be used as long as it produces compound (39) from compound (38) in this step.
  • Any reducing agent may be used as long as it produces compound (39) from compound (38) in this step.
  • the reaction solvent used in this step is not particularly limited as long as it does not hinder the reaction, and examples thereof include methanol, ethanol, tetrahydrofuran, 1,4-dioxane, and ethyl acetate.
  • the reaction temperature in this step is usually from 0 ° C. to the reflux temperature of the reaction solvent, preferably from room temperature to 150 ° C.
  • the reaction time in this step is generally 1 hour to 72 hours, preferably 0.5 hour to 12 hours.
  • the reaction pressure in this step is usually from normal pressure to 100 atm, preferably from normal pressure to 20 atm.
  • the compound (39) thus obtained may be isolated or purified by a known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, crystallization, solvent extraction, reprecipitation, chromatography, or isolation and purification. And can be used in the next step.
  • a known separation and purification means for example, concentration, concentration under reduced pressure, crystallization, solvent extraction, reprecipitation, chromatography, or isolation and purification. And can be used in the next step.
  • Step 39 In this step, a nitro group is introduced into compound (39) to give compound (4
  • reaction in this step can be carried out by the same method as in the above step 29, a method analogous thereto, or a combination thereof with a conventional method.
  • Rp 1 can be converted as needed.
  • the compound (40) thus obtained may be isolated or purified by a known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, crystallization, solvent extraction, reprecipitation, chromatography, etc., or isolation and purification. And can be used in the next step.
  • a known separation and purification means for example, concentration, concentration under reduced pressure, crystallization, solvent extraction, reprecipitation, chromatography, etc., or isolation and purification. And can be used in the next step.
  • Step 40 This step is a method for producing the compound (41.) by reducing the nitro group of the compound (40).
  • the reaction in this step can be carried out by the same method as in the above step 31, a method analogous thereto, or a combination thereof with a conventional method.
  • the compound (41) thus obtained is isolated or purified by a known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, crystallization, solvent extraction, reprecipitation, chromatography or the like. It can be applied to the next step.
  • a known separation and purification means for example, concentration, concentration under reduced pressure, crystallization, solvent extraction, reprecipitation, chromatography or the like. It can be applied to the next step.
  • Step 41 In this step, compound (41) is reacted with compound (5) to produce compound (42), or compound (41) is reacted with compound (6); In this method, compound (42) is produced by subjecting the compound to a cyclization reaction.
  • reaction of compound (41) with compound (5) can be carried out by the same method as in step 32, a method analogous thereto, or a combination thereof with a conventional method.
  • reaction of reacting the compound (41) with the compound (6) and then cyclizing is carried out in the same manner as in the above steps 33-1 and 32-2, a method analogous thereto, or a method similar thereto. It can be performed by combining the method.
  • Compound (42) thus obtained can be obtained by a known separation and purification means, for example, enrichment.
  • the compound can be subjected to the next step without purification by isolation or purification by condensation, concentration under reduced pressure, crystallization, solvent extraction, reprecipitation, chromatography or the like.
  • Step 42 This step is to remove the protecting group Rp 1 of Amino groups of the resulting compound (42), a method for producing a compound (43).
  • the method for removing the protecting group Rpi of the amino group can be carried out by the method described in the above-mentioned literature (for example, Protective Groups in Organic Synthesis (Protecti V e Grou sin Organic Synthesis), TW Green, 2nd edition, John Wiley & Sons, 1991, etc.), a method according to it, or a combination of these methods with a conventional method.
  • the compound (43) thus obtained should be isolated and purified by known means for separation and purification, for example, concentration, concentration under reduced pressure, crystallization, solvent extraction, reprecipitation, chromatography, or isolation and purification. And can be used in the next step.
  • Step 43 This step is a method for producing the compound (1-3) according to the present invention by reacting the compound (43) with the compound (F).
  • Literature for introducing the protective group R 4 of Amino groups in this step the according eg Protective Groups scan Inorganic Synthesis (P rotecti ve Gr oup sin O rg an ic Syn thesis), TW Gr een al, second edition,. John Wiiey & Sons, 1991, etc.), a method according to it, or a combination of these methods with a conventional method.
  • R 4 includes alkyl, alkylamide, carbamoyl, alkylcarbamoyl, alkylcarbamate and the like.
  • the compound (F) include acetic anhydride, trifluoroacetic anhydride, propionic acid, chloroacetic acid, ethyl acrylate, methanesulfonyl chloride, benzyl bromide and the like.
  • the amount of the compound (F) to be used varies depending on the type of the compound and the solvent to be used, and other reaction conditions, but it is usually 0.1 to 20 equivalents, preferably 0.5 to 20 equivalents per 1 equivalent of the compound (43). 5 equivalents.
  • the reaction solvent used in this step is not particularly limited as long as it does not hinder the reaction.
  • Examples thereof include, but are not limited to, dichloromethane, chloroform, tetrahydrofuran, acetonitrile, dimethylformamide, benzene, zen, acetone, ethanol, 2-propanol and the like.
  • the reaction temperature in this step is usually from 0 ° C. to the reflux temperature of the reaction solvent, preferably from room temperature to 150 ° C.
  • the reaction time in this step is usually 0.1 to 72 hours, preferably 0.5 to 12 hours.
  • the compound (1-31) according to the present invention can also be produced by carrying out a chemical reaction.
  • step 5-1 The amidation, nitration, reduction of nitro group to amino group and cyclization reaction of compound (39) with compound (6) are carried out in step 5-1, step 13, step 3, and step 5
  • the method can be carried out by the same method as in 1, the method according to this method, or the combination of these methods with ordinary methods.
  • the compound (I-31) according to the present invention thus obtained can be isolated and purified by a known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, reprecipitation, chromatographic purification and the like. Can be.
  • the compound (42) when the protecting group Rp 1 for the amino group corresponds to the desired R 4 , the compound (42) is a compound according to the present invention without performing the subsequent steps 42 and 43. is there.
  • the compound (43) is a compound according to the present invention without performing the step 43.
  • the compound (1-31) according to the present invention can also be produced by the following method.
  • Rp 2 , 3 and 4 each represent a protecting group, L represents a leaving group, and other symbols are as defined above]
  • Step 44 This step is a method for producing a compound (45) by reacting the compound (44) with the compound (36).
  • Rp 2 represents a protective group for X 51, specifically, for example, methoxymethyl, methyl, benzyl, 4-meth Kishi benzyl, 2- (trimethylsilyl) ethoxymethyl, 2- (trimethylene Rushiriru) Echiru, tert one Butyldimethylsilyl, tert-butylcarbonyl and the like.
  • Rp 3 indicates protection of lipoxyl, specifically Examples thereof include methoxymethyl, methyl, ethyl, tert-butyl, benzyl, .4-methoxy-benzyl, 2- (trimethylsilyl) .ethyl, and tert-butyldimethylsilyl.
  • R p 4 represents an inert alkyl, specifically, for example, methyl, Echiru, tert- heptyl, benzyl, 4-main Bokuki Sea benzyl, 2- (trimethylsilyl) Echiru the like.
  • the reaction in this step can be carried out by the same method as in the above step 36, a method analogous thereto, or a combination thereof with a conventional method.
  • the compound (45) thus obtained is isolated or purified by a known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, crystallization, solvent extraction, reprecipitation, chromatography, or the like. The next step can be carried out without the
  • Step 45 This step is a method for producing a compound (46) by reducing the heteroaromatic ring of the compound (45) obtained in the above step with a metal catalyst under a hydrogen atmosphere.
  • the amount of reducing agent used is usually from 0.01 to 10 equivalents, preferably from 0.05 to 1 equivalent.
  • any one may be used as long as it produces the compound (46) from the compound (45) in this step.
  • any one may be used as long as it produces the compound (46) from the compound (45) in this step.
  • the reaction solvent used in this step is not particularly limited as long as it does not hinder the reaction. Examples thereof include methanol, ethanol, tetrahydrofuran, N, N-dimethylformamide, 1,4-dioxane, and ethyl acetate. Is mentioned.
  • the reaction temperature in this step is usually from 0 ° C. to the reflux temperature of the reaction solvent, preferably from room temperature to 150 ° C.
  • the reaction time in this step is usually 1 hour to 72 hours, preferably 0.5 hour to 12 hours.
  • the reaction pressure in this step is usually from normal pressure to 100 atm, preferably from normal pressure to 20 atm.
  • Step 46 This step is to remove the protecting group Rp 2 with the compound (46) is a process for preparing of compound (47).
  • the removal of the protecting group in this step can be carried out according to the method described in the literature (for example, Protective Dull in Organic Synthesis (.PW), TW Green, 2nd ed.
  • the amount of catalyst is usually 0.0 1 to 1000 equivalents, preferably 0.1 to 10 equivalents.
  • the reaction solvent used in this step is not particularly limited as long as it does not hinder the reaction.
  • the reaction temperature is usually from room temperature to the reflux temperature of the reaction solvent, preferably from room temperature to 100 ° C.
  • the reaction time is generally 0.1 hour to 72 hours, preferably 0.5 hour to 12 hours.
  • the compound (47) thus obtained can be isolated or purified by known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, reprecipitation, chromatography, etc. It can be applied to the next step.
  • Rp 1 can be converted as needed.
  • Step 47 This step is a method for producing a compound (48) by reacting the compound (47) with the compound (G).
  • L is shows the desorption 3 ⁇ 4, include the same groups as the 1 ⁇ and L 2.
  • Specific examples of the compound (G) include benzyl bromide, 4-fluoro-benzonitrile, 4-fluoro-benzaldehyde and the like.
  • the reaction in this step can be carried out by the same method as in the above step 27, a method analogous thereto, or a combination thereof with a conventional method.
  • the compound (48) thus obtained can be obtained by known separation and purification methods, for example, concentration, concentration under reduced pressure, crystallization, solvent extraction, reprecipitation, and chromatography. The compound can be subjected to the next step without isolation or purification. ,
  • Step 48 This step is to remove the compound (48) protecting group Rp 3 forces Rupokishiru possessed by a method for producing a compound (49).
  • the protective group for lipoxyl of compound (48) any compound can be used as long as it acts as a protective group for lipoxyl in the above steps 44 to 47 and can be easily removed in step 48.
  • Straight-chain or branched lower alkyl such as methyl, ethyl, and tert-butyl; halogenated lower alkyl such as 2-, 2-iodyl; 2,2,2-trichloroethyl; Examples thereof include lower alkenyl such as probenyl and 2-methyl-2-propenyl, and aralkyl such as benzyl and paramethoxy-benzyl.
  • Such forces Rupokishiru introduction and removal method of the protecting group Rp 3 of the methods described in the literature (e.g. Protective Groups scan Inorganic Thin Seshisu (P rotective Gr oup sin Or g an ic S ynthesis), TW G reen al, 2nd edition, John Wyle & Sons, 1991, etc.), a method based on it, or a combination of these methods and an ordinary method.
  • the compound (49) thus obtained is isolated or purified by a known separation and purification means, for example, concentration, pressure reduction, solvent extraction, crystallization, reprecipitation, chromatography or the like. And can be applied to the next step.
  • a known separation and purification means for example, concentration, pressure reduction, solvent extraction, crystallization, reprecipitation, chromatography or the like. And can be applied to the next step.
  • Step 49 This step is a method for producing a compound (50) by reacting the compound (49) with the compound (H), for example, a so-called Curtius transfer reaction, in which a base is present.
  • the method described in the literature for example, Tetrahedron, Vol. 31, 1974, p. 2151—215) was used using a phosphate azide compound and an alcohol compound (17-1). 7, etc.), or a method based on it, or a combination of these methods with ordinary methods.
  • the amount of the alcohol compound (H) used varies depending on the compound used, the type of solvent, and other reaction conditions. It is 0.1 to 20 equivalents, preferably 0.5 to 5 equivalents.
  • the amount of the base used varies depending on the compound used, the type of the solvent and other reaction conditions, but is usually 0.1 to 20 equivalents, preferably 0.5 to 5 equivalents.
  • any compound may be used as long as it produces compound (50) in the reaction of compound (49) with compound (H) in this step.
  • Examples include getyl phosphate azide, diphenyl phosphate azide and the like.
  • any one may be used as long as it produces compound (50) in the reaction of compound (49) with compound (H) in this step.
  • Examples include sodium chloride, cesium carbonate, sodium carbonate, potassium carbonate, potassium phosphate, potassium acetate, potassium t-butoxide, and triethylamine.
  • the reaction solvent used in this step is not particularly limited as long as it does not hinder the reaction, and examples thereof include toluene, tetrahydrofuran, methylene chloride, chloroform, 1,4-dioxane, and benzene.
  • the reaction temperature in this step is usually from 0 ° C. to the reflux temperature of the reaction solvent, preferably from room temperature to 150 ° C.
  • the reaction time in this step is generally 0.1 hour to 72 hours, preferably 0.5 hour to 12 hours.
  • the compound (50) thus obtained is isolated and purified by a known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, crystallization, solvent extraction, reprecipitation, chromatography, etc., or is purified by isolation. It can be applied to the next process without any problems.
  • Step 50 This step is a method for producing a compound (40) as described above by introducing a nitro group into the compound (50).
  • the reaction in this step can be carried out in the same manner as in the step 29, a method analogous thereto, or a combination thereof with a conventional method.
  • the compound (40) thus obtained can be isolated and purified by a known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, crystallization, solvent extraction, reprecipitation, chromatography, etc.
  • the compound (I-13) according to the present invention can be produced by the method of the above steps 40 to 43 without production or isolation and purification.
  • the compound (I-31) according to the present invention can also be produced by carrying out cyclization at the same time as reduction to the group, or separately carrying out a cyclization reaction as necessary.
  • step 5-1, step 13, step 3, and step 5 Similar manner to 1, the method analogous thereto, or can be carried out by combine the with an ordinary method thereof, removing the Rp 4 is Purotekuti Bed group scan Inorganic synthesis of the claimed (P rotective Gr oup sin or g anic Synthesis), by TW Green, 2nd edition, John Wiley & Sons, 1991, etc.), a method based on it, or a combination of these methods and a conventional method. .
  • the novel 2-heteroaryl-substituted benzimidazole derivative provided by the present invention can exist as a pharmaceutically acceptable salt, and the salt comprises the compounds (I-10) and (10) according to the present invention.
  • the acid addition salt examples include octalog hydride such as hydrochloride, hydrofluoride, hydrobromide, and hydroiodide; nitrate, perchlorate, sulfate, and phosphate. , Carbonate and other inorganic acid salts; methanesulfonate, trifluoromethanesulfonate, Lower alkyl sulfonates such as ethane sulfonate; aryl sulfonates such as benzene sulfonate and P-toluene sulfonate; fumarate, succinate, citrate, tartrate, oxalate, Organic acid salts such as maleic acid salts; and acid addition salts which are organic acids such as amino acids such as glutamate and aspartate.
  • octalog hydride such as hydrochloride, hydrofluoride, hydrobromide, and hydroiodide
  • the corresponding pharmaceutical compound can be obtained by treating the compound with a base.
  • a base can be converted to an acceptable salt.
  • the base addition salt include alkali metal salts such as sodium and potassium, alkaline earth metal salts such as calcium and magnesium, ammonium salts, salts with organic bases such as guanidine, triethylamine and dicyclohexylamine.
  • the compounds of the present invention may exist as any hydrates or solvates of the free compounds or salts thereof.
  • the compound of formula (I) according to the present invention is used in combination with the compound of formula (I) and a carrier substance. be able to.
  • the dosage for the prevention or treatment of the compounds of formula (I) according to the present invention will, of course, vary with the nature of the condition to be treated, the particular compound chosen and the route of administration.
  • the daily dose may be, in single or multiple doses, from about 0.001 mg to about 10 Omg per kg body weight, preferably from about 0.001 mg per kg body weight. To about 50 mg, more preferably about 0.1 mg to 1 Omg. It may be necessary to use dosages outside these limits.
  • suitable oral doses include at least about 0.1 mg to at most 2.0 mg for single or multiple doses of two to four times per day.
  • the dosage range will be from about 1.Omg to about 20Omg, administered once or twice daily. More preferably, the dosage range is from about 1 Omg to 10 Omg for once daily administration.
  • a typical dosage range is from about 0.001 mg to about 10 Om of the compound of formula (I) per kg of body weight per day. g (preferably 0.0 lmg force, and about 1 Omg), more preferably about Q.lmg to 10 mg of the compound of formula (I) per kg body weight per day.
  • the pharmaceutical composition comprises a compound of formula (I) and a pharmaceutically acceptable carrier.
  • ⁇ composition '' is defined as the result of combining, combining or aggregating two or more components, either directly or indirectly, as a result of dissociating one or more components.
  • the active and inactive ingredients pharmaceutically acceptable excipients that make up the carrier are included, as well as those formed as a result of other types of actions or interactions between the ingredients.
  • compositions comprising, in combination with a pharmaceutically acceptable carrier, an effective amount of a compound of formula (I) for treating, preventing or delaying the onset of type 2 diabetes.
  • a pharmaceutically acceptable carrier for administering an effective amount of a compound of the present invention to a mammal, especially a human.
  • any suitable route of administration may be employed.
  • oral, rectal, topical, intravenous, ocular, pulmonary, nasal, and the like can be employed.
  • dosage forms include tablets, troches, powders, suspensions, solutions, capsules, creams, aerosols and the like, with oral tablets being preferred.
  • any of the usual pharmaceutical media may be employed, for example, water, glycols, oils, alcohols, flavoring agents and the like.
  • a preservative, a coloring agent, etc. and in the case of preparing a liquid composition for oral use, for example, a suspension, an elixir and a solution can be mentioned.
  • a carrier for example, starch, sugar, microcrystal Cellulose cellulose, diluents, granulating agents, lubricants, binders, disintegrants and the like.
  • a carrier for example, starch, sugar, microcrystal Cellulose cellulose, diluents, granulating agents, lubricants, binders, disintegrants and the like.
  • tablets and capsules are the most advantageous oral dosage forms. If necessary, tablets can be coated with standard aqueous or non-aqueous techniques.
  • the compounds according to formula (I) include, for example, US Patent Nos. 3,845,770, 3,916,899, 3,536,809, 3, It can also be administered by the release control means and Z or delivery devices described in 5998,123,3,630,200 and 4,008,710.
  • compositions according to the present invention suitable for oral administration may be prepared as powders or granules or as water-soluble liquids, water-insoluble liquids, oil-in-water emulsions or water-in-oil emulsions. Forceps, cachets or tablets containing a fixed amount of active ingredient may be mentioned.
  • Such compositions may be prepared using any pharmaceutically acceptable method, but all methods include the method of bringing into association the active ingredient with the carrier consisting of one or more necessary ingredients. It is.
  • the composition is prepared by uniformly and intimately bringing into association the active ingredient with liquid carriers or well-separated solid carriers or both, and then, if necessary, shaping the product.
  • a tablet may be prepared by compression and molding, optionally with one or more accessory ingredients. Compressed tablets may be mixed with binders, lubricants, inert excipients, surfactants or dispersants, if necessary, using a suitable machine to form the active ingredient in powder or granule form. It is prepared by freely compressing to
  • Molded tablets are prepared by molding in a suitable machine a mixture of the powdered wet compound and an inert liquid diluent.
  • each tablet contains about 1 mg to 1 g of the active ingredient
  • each cachet or capsule contains about 1 mg to 500 mg of the active ingredient.
  • Examples of pharmaceutical dosage forms for the compounds of formula (I) are as follows.
  • the compounds of formula (I) can be used in combination with other agents used for the treatment / prevention / delay of type 2 diabetes as well as diseases or conditions associated with type 2 diabetes.
  • the other drugs can be administered simultaneously with or separately from the compound of the formula (I) by a commonly used route or dosage.
  • compositions comprising the compound of (I) and these other drugs is preferred. Accordingly, the pharmaceutical compositions according to the present invention comprise, in addition to the compound of the formula (I), one or more other active ingredients. Examples of active ingredients used in combination with a compound of formula (I) may be administered separately or in the same pharmaceutical composition, but are not limited to:
  • P PARagonist eg, Torodari Yuzon, Piodari Yuzon, Noshidari Yuzon
  • ⁇ - darcosidase inhibitors eg, poglibose, miglitol, acalcaose
  • Insulin secretagogues e.g., acetohexamide, carptamide, chlorpropamide, daribomride, daliclazide, dalimerpyride, glipizide, glykidin, dalisoxepide, glyburide, dalihexamide, glipinamide, fenbumidol, tolamide, tolamide, tolamide, tolamide Nateglinide, repaglinide), and
  • Insulin secretagogues e.g., acetohexamide, carptamide, chlorpropamide, daribomride, daliclazide, dalimerpyride, glipizide, glykidin, dalisoxepide, glyburide, dalihexamide, glipinamide, fenbumidol, tolamide, tolamide, tolamide, tolamide Nateglinide, repaglinide), and
  • the weight ratio of the compound of the formula (I) to the second active ingredient will vary within wide limits and will also depend on the effective amount of each active ingredient.
  • the weight ratio of the compound of formula (I) to the P PAR agonist will generally be from about 1000: 1 to 1: 1000. And preferably about 200: 1 to 1: 200.
  • Combinations of a compound of Formula (I) and other active ingredients are within the aforementioned ranges, but in each case, an effective dose of each active ingredient should be used.
  • the superior dalcokinase activating action of the compound represented by the formula (I) can be measured by a method described in the literature (for example, Diabetes, No. 4). 5, 1671-167, 1996, etc.) or a method analogous thereto. ,
  • Dalcokinase activity is not measured directly by glucose-16-phosphate, but rather by reporter enzyme, glucose-16-phosphate dehydrogenase, generates phosphodalconolactone from dulose-6_phosphate. In doing so, the extent of dalcokinase activation is determined by measuring the amount of Th i0-NADH that is generated.
  • the recombomb in an human liver GK used in this Atsushi was expressed as FLAG fusi on 1 "0611 in £ .co 1i and purified with ANT I FLAG M2 AFF INI TY GEL (Sigma). .
  • Atsushi was performed at 30 ° C. using a flat bottom 96-we 11 plate.
  • 20 l of Enzyme miture FLAG-GK :, 20 U / m1G6PDH
  • Add 10 1 of 25 mM glucose as a substrate and start the reaction. (Final glucose concentration 2.5 mM).
  • the OD value at each concentration of the evaluation compound was measured with the ⁇ D value in the DMSO control as 100%. From the OD values at each concentration, E max (%) and E C50 (MM) were calculated and used as indicators of the GK activation ability of the compound.
  • the compound according to the present invention has excellent GK activation ability using Emax and EC50 as indicators.
  • the thin-layer chromatograph of the example was prepared as S i 1 icage 16 0 F 245 (Merck) was used as a detection method with a UV detector.
  • Wako gel TM C-300 (Wako Pure Chemical Industries) is used as the silica gel for the column, and LC-SORB TM S PB-ODS (Chemco) or YMC—GEL TM ODS- is used as the silica gel for the reversed-phase column.
  • AQ120-S50 (Yamamura Chemical Laboratory) was used.
  • the residue was diluted with ethyl acetate, washed successively with saturated aqueous sodium hydrogen carbonate and saturated brine, and dried over anhydrous magnesium sulfate.
  • 3-hydroxypyridine 285 mg and potassium carbonate 829 mg were added to a solution of 680 mg of 3- (2-fluoro-4-12-trophenoxy) -pyridine in 8 ml of dimethylformamide, and the reaction solution was stirred at 90 ° C. for 2 hours.
  • the reaction mixture was diluted with ethyl acetate, washed with water and saturated saline solution in that order, and dried over anhydrous magnesium sulfate. Dried.
  • the title compound was obtained as a colorless solid using 2- (1-hydroxyethyl) -phenol in the same manner as in Example 2, a method analogous thereto, or a combination thereof with a conventional method.
  • Example 2 The same method as in Example 2 was carried out using 2 acetylacetyl enol. The title compound was obtained as a colorless solid by the method or by combining these with a conventional method. .
  • the title compound was obtained as a pale yellow solid by using 2-hydroxy-benzonitrile in the same manner as in Example 2, a method analogous thereto, or a combination thereof with a conventional method.
  • Example 2 Same as in Example 2 with 4-hydroxy-benzoic acid methyl ester
  • the title compound was obtained by a method, a method analogous thereto, or a combination of these methods with a conventional method. .

Description

明 細 麈
新規- 2—へテロァリール置換べンズィミダゾ一ル誘導体 技術分野
本発明は、 医薬の分野において有用な 2—へテロ-ァリ ル置換べンズイミダ - 5 ゾール誘導体を有効成 として含有する ルコキナーゼ活性化剤に関す δ さ らに、 新規な新規 2—ヘテロ: り一一ル置換べンズイ タヅニル锈導!^に関ずる。— ' 背景技術
ダルコキナーゼ ( G K) (A P : D— h e x Ό S e— - 6 — p h ο— S— ρ— h Ό t.r a η s f e r a ζ e, EC 2. 7". 1 1 ) は、 輕 — 4種 キ.ソキ - ιο~ ナ一ゼのうちの一つ (へキソキ ゼ I v):;sある-。一へキソキナーゼは、 解糠…
' 系の一番はじめの段階の酵素でダ 5 ス らグルコース 6燐酸への反応を触 媒する。 ダルコキナーゼは、 主に肝臓と塍臓べ一夕細胞に発現が限局しており、 それらの細胞のグルコース代謝の律'達 :段! 制御することで、 -体全 ¾:の糖代謝' に重要な役割を果たしている。 -"¾1函∑勝 jiベニ夕細胞のダルコキナーゼは、 そ 15 れぞれスプライシングの違いにより N末 15アミノ酸の配列が異なっているが、 酵素学的性質は同一である。 ダルコキナーゼ以下の 3つのへキソキナーゼ (1, I I, I I I) は、 ImM以下のグルコース濃度で酵素活性が飽和してしまう のに対し、 ダルコキナーゼのグルコースに対する Kmは、 8 mMと生理的な血 " 糖値に近い。 従って、 正常血糖 (5mM) から、 食後血糖上昇 (1-0— 15m 20 M) の血糖変化に呼応した形でダルコキナーゼを介した細胞内グルコース代謝 の亢進が起こる。
10年ほど前から、 ダルコキナーゼは塍臓べ一夕細胞や肝臓のク;ルコースセ ンサ一として働くという仮説が提唱された [例えば、 ガーフィンケル (Ga r f i nk e l D) ら著、 コンピュータ . モデリング アイデンティファイズ 25 ダルコキナーゼ ァズ グルコース センサ一 ォブ パンクレアティック ベータ セレス (Compu t e r mod e l i ng i d e n t i f i e s g l u c o k i n a s e a s g l u c o s e s e n s o r o f p a n c r e a t i c b e t a— e e l I s) 、 アメリカン ジャーナル フィジオロジー (Ame r i c an J o u r n a l P h y s i o 1 o g y) 、 第 247巻 (3 P t 2) 、 —1984年、 p 5 ¾ 7 _ 536参照] ―。
最近のダルコキナ一ゼ遺伝子操作マウスの結果から、 実際にダルコキナ一ゼ は全身のグルコース恒常性に重要な役割を担うことが明らかになつている。 グ ルコキナ一ゼ遺伝子を破壊したマウスは生後まもなく死亡する [例えば、 ダル ぺ (G r up e A) ら著、 ランスジエニック ノックァゥッ リビール ァ クリティカル リクワイヤメント フォー パンクレアテイク ベータ セルズ ダルコキナーゼ イン メインテイニング グルコース ホメォスタ シス (T r an s g e n i c kn o c kou t s r e v e a l a c r i t i c a l r e qu i r eme n t f o r p an c r e a t i c b e t a c e l l g 1 u c'o k i n a s e i n ma i n t a i n i ng g l u c o s e home o s t a s i s) , セル (C e 1 1 ) 、 窠 8— 3巻、 1995年、 p 69— 78参照] が、 一方ダルコキナーゼを過剰発現させた正 常及び糖尿病マウスは血糖値が低くなる [例えば、 フェレ (F e r r e T) ら著、 コレクション ディアべティック アルターネイシヨン バイ ダル コキナーセ (Co r r e c t i on o f d i ab e t i c a l t e r a t i o n s by g l u c o k i n a s e) 、 プロシーディングズ ォブ ザ ナショナル アカデミー ォブ サイェンシィズ ォブ ザ ユーエス エー (P r o c e e d i n g s o f t h e Na t i on a l Ac ad emy o f S c i e n c e s o f t h e . U. S. A. ) 、 第 93巻、 1996年、 p 7225— 7230参照] 。
グルコース濃度上昇によって、 塍臓べ一夕細胞と肝細胞の反応は、 異なるが いずれも血糖を低下させる方向に対応する。 滕臓べ一夕細胞は、 より多くのィ ンスリンを分泌するようになるし、 肝臓は糖を取り込みグリコーゲンとして貯 蔵すると同時に糖放出も低下させる。
このようにダルコキナーゼ酵素活性の変動は、 肝臓および膝臓ベータ細胞 を介した哺乳類のグルコースホメォスタシスにおいて重要な役割を果たしてい る。 MODY2 ma t u r i t y— o n s e t d i a b e t e s o f t h e young) と呼ばれる若年に糖尿病を発症する症例においてダルコ キナーゼ遺伝子の突然変異が発見され、 ダルコキナーゼ活性の低下が血糖上昇 の原因となっている [例えば、 ビオンネット (V i .onn e t N) ら著、 ノ ンセンス ミューテイシヨン イン ザ ダルコキナーゼ ジ一ン コ一 ジィ一ズ アーリー—オンセット ノン一インシュリン一ディペンデント ディアベテス メリイタス (Nori s e n s e mu t a t i on i n t h e g l u c ok i n a s e g e n e c au s e s e a r l y— on s e t n o n— i n s u 1 i n— d e p e n d e n t d i a b e t e s me 1 1 i t u s ) 、 ネィチヤ一 ジエネティクス (Na t u r e Ge n e t i c s) 、第 356巻、 1992年、 p 721— 722参照] 。
一方ダルコキナーゼ活性を上昇させる突然変異をもつ家系も見つかつてお ― り、 このような人たちは低血糖症状を示す [例えば、 グレイサー (G l a s e r B) ら著、 ファミリアル ハイパーインシユリニズム コーズド バイ アン ァクティべィティング ダルコキナーゼ ミューテイシヨン (F am i 1 i a 1 hyp e r i n s u l i n i sm c au s e d by a n a c t i v a t i n g g l u c o k i n a s e mu t a t i on) 、 ニュー イングランド ジャーナル メディスン (New Eng l and J ou r n a 1 Me d i c i n e) 、 第 338巻、 1998年、 p 226 - 230参 照] 。
これらのことからダルコキナ一ゼはヒトでもグルコースセンサーとして働き、 グルコース恒常性に重要な役割を果たしている。 一方多くの I I型糖尿病患者 でダルコキナーゼセンサーシステムを利用した血糖調節は可能と考えられる。 ダルコキナーゼ活性化物質には滕臓べ一夕細胞のィンスリン分泌促進作用と肝 臓の糖取り込み亢進および糖放出抑制作用が期待できるので、 I f型糖尿病患 者の治療薬として有用と考えられる。
近年、 勝臓ベータ細胞型ダルコキナーゼがラット脳の、 中でも特に摂食中枢 (Ve n t r ome d i a l hyp o t h a l amu s, VMH) に限局し て発現していることが明らかにされた。 VMHの約 2割の神経細胞は、 ダル コースレスポンシブニューロンと呼ばれ、 従来から体重コントロールに重要な 役割を果たすと考えられてきた。 ラットの脳内へグルコースを投与すると摂食 量が低下するのに対して、 グルコース類縁体のダルコサミン脳内投与によって グルコース代謝抑制すると過食となる。 電気生理 的実験からグルコースレス ボンシブニューロンは生理的なグルコース濃度変化 (5— 2 0 mM) に呼応し て活性化されるがダルコサミン等でグルコース代謝抑制すると活性抑制が認め られる。 V HMのグルコース濃度感知システムには塍臓ベータ細胞のインスリ ン分泌と同様なダルコキナーゼを介したメ力ニズムが想定されている。 従って 肝臓、 脾臓ベータ細胞に加え VHMのダルコキナーゼ活性化を行う物質には血 糖是正効果のみならず、 多くの I I型糖尿病患者で問題となっている肥満をも 是正できる可能性がある。
'上記の記載から、 ダルコキナーゼ活性化作用を有する化合物は、 糖尿病の治 療剤及び Z又は予防剤として、 或いは、 網膜症、 腎症、 神経症、 虚血性心疾患、 動脈硬化等の糖尿病の慢性合併症の治療及び 又は予防剤として、 更には肥満 の治療及び Z又は予防剤として有用である。
ベンズイミダゾール誘導体としては、 例えば、 下記式
Figure imgf000006_0001
で表される化合物が記載されている [例えば、 特開 2 0 0 0— 0 2 6 4 3 0参 照] 。 ―
上記式で記載される化合物は、 ベンズイミダゾール骨格の 2位に置換基を有 するものの、 その置換基は、 4一クロ口フエニルであり、 本発明に係る A環と は異なるものである。
さらに、 当該化合物の用途は、 イン夕一ロイキン産生抑制剤に関するもので あり、 当該化合物が、 糖尿病の治療及び Z又は予防に有用であるとの記載はな く、 また、 これを示唆する記載もない。 また、 ベンズイミダゾール誘導体としては、 例えば、 下記式
Figure imgf000007_0001
で表される化合物が記載されている (例えば、 WO 20040 1 7963参 照) 。
上記式で記載されている化合物は、 ベンズイミダゾール骨格のベンゼン環上 に置換基を 1つしか有しておらず、 また、 ベンズイミダゾール骨格の 2位に置 換基を有しているものの、 その置換基は 5—クロ口チェニルであり、 本発明に 係る A環とは異なるものである。
また、 当該化合物の用途は、 F a c t o r X a及び F a c t o r V I I a阻 害剤に関するものであり、 当該化合物が糖尿病の治療及び/又は予防に有用で あるとの記載はなく、 また、 これを示唆する記載もない。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
本発明の課題は、 新規 2—へテロァリール置換イミダゾール誘導体や、 これ を用いたダルコキナーゼ活性化剤を提供し、 特に、 糖尿病、 肥満症の治療剤及 び/又は予防剤を提供することにある。
本.発明者らは、 上記既存の薬剤とは異なる作用により、 既存の糖尿病薬を上 回る薬効を有し、 かつ、 新たな薬効を有する新規糖尿病薬を開発すべく、 鋭意 研究した結果、 新規 2—へテロァリール置換べンズイミダゾール誘導体がダル コキナーゼ活性化作用を有することを見出し、 本発明を完成するに至った。 すなわち、 本発明は、 ―
(1) 式 (I一 0)
Figure imgf000007_0002
(1-0) [式中、 Xは、 炭素原子又は窒素原子を示し、
χ, χ2、 χ3及び χ4は、 それぞれ独立して、 炭素厚子又は窒素原子を示し、 Α環は、 式 ( I I )
Figure imgf000008_0001
(Π)
で表される窒素原子、 硫黄原子及び酸素原子からなる群より選択されるへテロ 原子を環内に 1乃至 3有していてもよい (式 I I中の N*で表される窒素原子 は除く) 5乃至 6員の含窒素芳香族複素環を示すか、 或いは、 該含窒素芳香族 複素環とフエニル又はピリジルとが縮合した双環を示し、
R1は、 ァリールを示すか、 或いは、 窒素原子、 硫黄原子及び酸素原子からなる 群より選択されるへテロ原子を環内に 1乃至 4有する 4乃至 10員の単環の若 しくは双環の複素環を示し (該 R1は、 それぞれ独立して、 1乃至 3の R4で置 換されていてもよく、 また、 該複素環が、 脂肪族複素環である場合には、 二重 結合を 1又は 2有していてもよい) 、
R2は、 それぞれ独立して、 ヒドロキシ、 ホルミル、 一 CH3aFa、 一〇CH 3-aFa、 ァミノ、 CN、 ハロゲン、 C — 6アルキル又は— (CH2) 40Hを 示し、
R3は、 一 ^— 6アルキル、 一 (CH2) 6—〇H、 — C (O) — OCi— 6アル キル、 一 (CH2) 6— OCi— 6アルキル、 一 (CH2) 6— NH2、 シァ ノ、 — C (0) — — 6アルキル、 ハロゲン、 一 C2_6アルケニル、 -OCx_6 アルキル、 —CO〇H、 —〇H又はォキソを示し、
R4は、 それぞれ独立して、 "
一 アルキル (該アルキルは、 同一又は異なる、 1乃至 3のヒドロキシ、 ハ ロゲン、 一〇C (O) 一 Ci_6アルキル (該アルキルは 1乃至 3のハロゲンで置 換されていてもよい) 又は一 アルキルで置換されていてもよい) 、 一 C3_7シクロアルキル、
一 C26アルケニル、
一 C (0) -N (R51) R52、 一 S (O) 2— N (R51) R52
— O— ^— 6アルキル (該 — 6アルキルは、 ハロゲン又は N (R51) R52で置 換されていてもよい) 、 ■
一 S (O) 。— 2— 0^— 6アルキル、
一 C (〇) — — 6アルキル (該 — 6アルキルは、 ハロゲン、 ァミノ、 CN、 ヒドロキシ、 一〇— — 6アルキル、 一 CH3aFa、 -OC (〇) 一 — 6アル キル、 一 N (C — 6アルキル) C (0) O— C^— eアルキル、 -NH-C (0) 〇一( ト 6アルキル、 フエニル、 一 N (R51) R52、 -NH-C (〇) -C1--6 アルキル、 一 N ((^-6アルキル) 一 C (〇) 一 アルキル又は—NH— S (o) 。_26アルキルで置換されていてもよい) 、
一 C (S) 一 C 37シクロアルキル、
' 一 C (S) — ^— 6アルキル、
一 C (0) 6アルキル、
一 (CH2) 。― 4_N (R53) -C (O) — R54
一 N (R53) — C (〇) — 0— R54
一 C (O) —ァリール (該ァリールは、 ハロゲンで置換されていてもよい) 、 一 C (〇) —芳香族複素環、
— C (〇) —脂肪族複素環、.
複素環 (該複素環は、 一 アルキル (該ー 6アルキルは、 ハロゲン又 は一〇一 アルキルで置換されていてもよい) ) 、
フエニル (該フエニルは、 ハロゲン、 一 — 6アルキル、 一 O—C -eアルキル で置換されていてもよい) 、
ハロゲン、 CN、 ホルミル、 CO〇H、 ァミノ、 ォキソ、 ヒドロキシ、 ヒドロ キシアミジノ又はニトロを示し、
R51及び R52は、 それぞれ独立して、 水素原子、 ー(^_6アルキルを示すか、 或いは、 窒素原子、 R 51及び R 52が一緒になつて形成する 4乃至 7員の複素環 を示し、
R53は、 水素原子又は一 アルキルを示し、
R54は、 —(^ アルキルを示すか、 或いは、 W
8
R53及びR54のァルキルとーN— C (O) 一とが一緒になつて形成する 4乃至 7員の含窒素脂肪族複素環又は ,
R53及び R54'のアルキルと一 N— C (〇) 一 O—とが一緒になつて形成する 4 乃至 7員の含窒素脂肪族複素環 (該脂肪族複素環は、 ォキソで置換されていて もよく、 また、 該脂肪族複素環は、 環内に二重結合を 1又は 2有していてもよ い) を示し、
X5は、 一 O—、 一 S—、 — S (〇) 一、 -S (O) 2—、 単結合又は— 0— C ^6—アルキルを示し、
aは、 それぞれ独立して、 1、 2又は 3の整数を示し、
qは、 0乃至 2の整数を示し、
mは、 0乃至 2の整数を示す。 ] で表される化合物 (ただし、 X 5の一方が一 ' O—、 一 S—、 一 S (O) 一又は一 S (O) 2—であり、 X5の他方が単結合で あって、 かつ、 R1がァリール又は窒素原子、 硫黄原子及び酸素原子からなる群 より選択されるへテロ原子を 1乃至 4有する含窒素芳香族複素環 (該ァリール 又は 1乃至 3の R4で置換されていてもよい) である場合、 χ5が共に単結合で ある場合、 或いは、 R1が共に脂肪族複素環である場合を除く) 又はその薬学的 に許容される塩に関する。
また、 本発明は、
(2) .式 (1—0) 中、 乃至 Χ4が全て炭素原子である前記 (1) 記載の化 合物又はその薬学的に許容される塩や、
(3) 式 (1—0) 中、 Χ5がー 0—、 一 S—、 -S (〇) 一、 -S (〇) 2— 又は単結合である前記 (1) 記載の化合物又はその薬学的に許容される塩に関 する。 ―
また、 本発明は、
(4) 式 (1—0) で表される化合物が、 式 (1— 1)
Figure imgf000010_0001
(1-1) 式中、 R11は、 1乃至 3の R4で置換されていてもよいフエニルであるか、 或い は、 窒素原子、 硫黄原子及び酸素原子からなる群 り選択されるへテロ原子を 1乃至 4有する 5又は 6員の含窒素芳香族複素環 (該含窒素芳香族複素環は、 1乃至 3の R4で置換されていてもよい) を示し、 かつ、 X51がー O—、 ― S—、 一 S (〇) 一又は一S (〇) 2
を示し、 他の記号は前記に同じ] である前記 (1) 記載の化合物又はその薬学 的に許容される塩に関する。
また、 本発明は、
(5) 式 (1— 1) 中、 R11が共に、 1乃至 3の R4で置換されていてもよい フエニルである前記 (4) 記載の化合物又はその薬学的に許容される塩や、
(6) 式 (1— 1) 中、 R 11が共に、 窒素原子、 硫黄原子及び酸素原子からな る群より選択されるへテロ原子を 1乃至 4有する 5又は 6員の含窒素芳香族複 素環 (該含窒素芳香族複素環は、 1乃至 3の R4で置換されていてもよい) であ る前記 (4) 記載の化合物又はその薬学的に許容される塩や、
(7) 式 (1— 1) 中、 R11の一方が、 1乃至 3の R4で置換されていてもよい フエニルであり、 かつ、 R 11の他方が、 窒素原子、 硫黄原子及び酸素原子から なる群より選択されるへテロ原子を 1乃至 4有する 5又は 6員の含窒素芳香族 複素環 (該含窒素芳香族複素環は、 1乃至 3の R4で置換されていてもよい) で ある前記 (4) 記載の化合物又はその薬学的に許容される塩に関する。
また、 さらに、 本発明は、
(8) 式 (I—0) が、 式 (I一 2)
Figure imgf000011_0001
(1-2)
[式中、
R11は、 1乃至 3の R4で置換されていてもよいフエニルであるか、 或いは、 窒 素原子、 硫黄原子及び酸素原子からなる群より選択されるへテロ原子を 1乃至 4有する 5又は 6員の含窒素芳香族複素環 (該含窒素芳香族複素環ば、 1乃至 3の R4で置換されていてもよい) を示し、 ,
R12は、 複素環を構成するへテロ原子として、 少なくとも窒素原子を 1つ有し、 かつ、 他のへテロ原子として、 窒素原子、 硫黄原子及び酸素原子からなる群よ り選択されるへテロ原子を 1乃至 4有していてもよい 4乃至 7員の含窒素複素 環 (該 R12は、 1乃至 3の R4で置換されていてもよく、 また、 該複素環が、 脂 肪族複素環である場合には、 二重結合を 1又は 2有していてもよい) であり、 X51が—0—、 — S—、 一 S (0) —又は一 S (〇) 2—であり、
X52がー〇—、 —S—、 -S (0) ―、 -S (0) 2—又は単結合であり、 他の 記号は前記に同じ] で表される化合物又はその薬学的に許容される塩に関する。 また、 さらに、 本発明は、
(9) 式 (1—2) 中、 R12が、 複素環を構成するへテロ原子として、 少なく とも窒素原子を 1つ有し、 他のへテロ原子として、 窒素原子、 硫黄原子及び酸 素原子からなる群より選択されるへテロ原子を 1乃至 2有していてもよい 4乃 至 7員の飽和の含窒素脂肪族複素環 (該含窒素脂肪族複素環は、 1乃至 3の R4 で置換されていてよい) であり、 かつ、 X52が単結合であるか、 或いは、 R12 が、 複素環を構成する原子として、 少なくとも窒素原子を 1つ有し、 かつ、 他 のへテロ原子として、 窒素原子、 硫黄原子及び酸素原子からなる群より選択さ れるヘテロ原子を 1乃至 2有していてもよく、 また、 環内に二重結合を 1又は 2有する 5乃至 7員の含窒素脂肪族複素環 (該 5乃至 7員の複素環は、 1乃至 3の前記 R4で置換されていてもよい) であり、 かつ、 X52が、 一 O—、 一 S—、 -S (〇) 一又は一 S (O) 2—である前記 (8) 記載の化合物又はその 薬学的に許容される塩や、 -
(10) 式 (1—2) 中、 R12が、 複素環を構成するへテロ原子として、 少な くとも窒素原子を 1つ有し、 他のへテロ原子として、 窒素原子、 硫黄原子及び 酸素原子からなる群より選択されるへテロ原子を 1乃至 2有していてもよい 4 乃至 7員の飽和の含窒素脂肪族複素環 (該含窒素脂肪族複素環は、 1乃至 3の R4で置換されていてよい) であり、 かつ、 X52が単結合である前記 (8) 記載 の化合物又はその薬学的に許容される塩や、 (1 1) 式 (I一 2) 中、 R12が、 複素環を構成する原子として、 少なくとも 窒素原子を 1つ有し、 他のへテロ原子として、 窒 原子、 硫黄原子及び酸素原 子からなる群より選択されるへテロ原子を 1乃至 2有していてもよく、 また、 環内に二重結合を 1又は 2有する 5乃至 7員の含窒素脂肪族複素環 (該 5乃至 7員の複素環は、 1乃至 3の前記 R 4で置換されていてもよい) であり、 かつ、
X52が、 — 0—、 一 S―、 一 S (〇) 一又は一 S (〇) 2—である前記 (8) 記 載の化合物又はその薬学的に許容される塩や、
(12) 式 (1—2) 中、 R12が、 複素環を構成するへテロ原子として、 少な くとも窒素原子を 1つ有し、 他のへテロ原子として、 窒素原子、 硫黄原子及び 酸素原子からなる群より選択されるへテロ原子を 1乃至 2有していてもよく、 また、 環内に二重結合を 1又は 2有する 5乃至 7員の含窒素脂肪族複素環 (該含 ' 窒素脂肪族複素環は、 1乃至 3の R4で置換されていてもよい)であり、 かつ、 X 52が、 一〇一である前記 (8) 記載の化合物又はその薬学的に許容される塩に 関する。
また、 さらに、 本発明は、
(13) 式 (1— 1) が、 式 (I一 11)
Figure imgf000013_0001
[ 中、 各記号は前記に同じ] で表される化合物又はその薬学的に許容される 塩や、 ―
(14) 式 (I一 12) 中の X51が共に—〇一である前記 (13) 記載の化合 物又はその薬学的に許容される塩や、
(15) 式 (I一 1) 力 式 (I一 12) R1
Ν
R
Figure imgf000014_0001
[式中、 各記号は前記に同じ] で表される化合物又はその薬学的に許容される 塩や、
(16) 式 (I一 12) 中の X51が、 共に一 O—である前記 (15) 記載の化 物又はその薬学的に許容される塩に関する。
また、 本発明は、
(17) 式 (1—2) 中の R 12が、 式 (I I I—1)
Figure imgf000014_0002
又は式 (I I I
Figure imgf000014_0003
(IH-2)
[式中、 nは、 1乃至 3の整数を示し、 R41は、 前記 R4と同じ基を意味する] である前記 (10) 記載の化合物又はその薬学的に許容される塩に関する。
また、 本発明は、
(18) A環が、 1乃至 3の前記 R4で置換されていてもよい、 チ 7ゾリル、 ィ ミダゾリル、. イソチアゾリル、 チアジアゾリル、 ォキサジァゾリル、 トリァゾ リル、 ォキサゾリル、 イソキサゾリル、 ピラジニル、 ピリジル、 ピリダジニル、 ピラゾリル又はピリミジニルである前記 (1) 乃至 (17) のいずれか 1つに 記載の化合物又はその薬学的に許容される塩に関する。
また、 本発明は、
( 19 ) 式 ( I一 0 ) で表される化合物が、 5 - (4一メタンスルホ二ル一フエノキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィルー 6— (2—力ルバモイルーフエノキシ) 一 1 H _ベンズイミダゾ一ル、
5— ( 2一力ルバモイルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 6— (6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 1 H—べンズイミダ ゾール、
5 - ( 2一力ルバモイルーフエノキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィルー 6— (6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3一ィルォキシ) 一 1H—ベンズイミダ ゾール、
5 - (2一フルォロ一フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 6— (6—メ タンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) — 1H—べンズイミダゾール、 5 - (2—ジフルォロメトキシーピリジン一 3—ィルォキシ) - 6 - (6—メ 夕ンスルホニル—ピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 1 H—べンズィミダゾール、
5- (2—ジフルォロメトキシーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 6— (6—メ タンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィルー 1 H—ベンズイミダゾ一ル、
5— (2—ジフルォロメトキシ—ピリジン— 3—ィルォキシ) 一 6— (6—メ タンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2 (1—メチルー 1H—ピ ラゾールー 3—ィル) 一 1 H—べンズイミダゾ一ル、
5— (2—シァノーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 6— (6—エタ ンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 1H_ベンズイミダゾール、 5 - (2—フルオローフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 6— (6—ェ タンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) ― 1 H—ベンズイミタゾール、 5— (2—フルオローフエノキシ) 一 2— (1 H—ピラゾ一ルー 3—ィル) 一 6— (6—エタンスルホニル—ピリジン一 3—ィルォキシ) 一 1H—べンズィ ミダゾール、
5 - (2, 3—ジフルオローフエノキシ) 一 2— (1—メチルー 1H—ピラ ゾールー 3—ィル) - 6 - (6—エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキ シ) 一 1 H—ベンズイミダゾール、 5— (2, 4—ジフルォロ一フエノキシ) _ 2—ピラジン一 2—ィルー.6— (6—エタンスルホニルーピリジン— 3—ィルォキシ) 一 1H—ベンズイミダ ゾ一ル、
5 - (2, 5—ジフルオローフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 6— (6—エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキシ) — 1H—ベンズイミダ ゾール、
5― (2, 6—ジフルォロ一フエノキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィルー 6— (6—エタンスルホニル—ピリジン一 3—ィルォキシ) 一 1H—べンズイミダ ゾ一ル、
5 - (2, 6—ジフルオローフエノキシ) 一 2— (1—メチル— 1H—ピラ ゾールー 3—ィル) - 6 - (6—エタンスルホニルーピリジン— 3—ィルォキ シ) 一 1 H—べンズィミダゾール、
5— (2—フルォロピリジン一 3—ィルォキシ) 一 6— (6—エタンスルホニ ルピリジン— 3—ィルォキシ) — 2—ピリジン一 2—ィルー 1 H—べンズイミ ダゾール、
5 - (2—フルォロピリジン一 3—ィルォキシ) 一 6_ (6—エタンスルホニ ルピリジン— 3 Γルォキシ) ― 2—ピラジン— 2—ィル— 1 H—ベンズィミ ダゾール、
5 (2 _クロ口ピリジン一 3 _ィルォキシ) 一6— (6—エタンスルホニル ピリジン _ 3—ィルォキシ) 一 2—ピリジン—2—ィルー 1H—ベンズイミダ ゾール、
5― (2 _クロ口ピリジン一 3—ィルォキシ) —6— (6 _エタンスルホニル ピリジン— 3—ィルォキシ) 一 2—ピラジン一 2一^ Γル— 1H— ンズイミダ ゾ一ル、
5 - (2—シァノピリジン一 3—ィルォキシ) - 6 - (6—エタンスルホニル ピリジン— 3—ィルォキシ) 一 2 _ピリジン— 2—ィルー 1H—ベンズイミダ ゾール、 5 - (2—ジフルォロメトキシ一ピリジン一 3—ィルォキシ) —6— (6—ェ タンスルホ二ルーピリジン— 3—ィルォキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 1 H—べンズイミダゾール、
5 - (2—ジフルォロメトキシーピリジン一 3—ィルォキシ) 一6— (6—ェ タンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一2—ピラジン一 2—ィル一 1 H—ベンズイミダゾ一ル、
5 - (2—ジフルォロメトキシ—ピリジン一 3—ィルォキシ) - 6 - (4—ェ タンスルホ二ルーフエノキシ) 一2—ピリジン一 2—ィルー 1H—ベンズイミ ダゾール、
5— (2—ジフルォロメトキシ—ピリジン— 3—ィルォキシ) —6— (4—ェ タンスルホ二ルーフエノキシ) _ 2—ピラジン一 2—ィルー 1H—ベンズイミ ダゾール、
5 - (2, 6—ジフルォロ一フエノキシ) 一 2—ピリジン _ 2—ィル一 6— (6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 1H—ベンズィミダ ゾール、
5― (2—力ルバモイルーフエノキシ) 一 2—ピリジン— 2—ィルー 6— (6—エタンスルホニルーピ ϋジン一 3—ィルォキシ) 一 1H—ベンズイミダ ゾール、
5 - (2—フルオロー 6—シァノ一フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 6— (6—エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキシ) — 1H—べンズィ ミダゾール、 .
5 - (2—フルオロー 6—力ルバモイル一フエノキシ) 一 2 _ピリジン一 2— ィル— 6— (6—エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキシ) — ""1Η—べ ンズィミダゾール、
5— (2—フルオロー 6—力ルバモイルーフエノキシ) 一2—ピラジン一 2— ィル— 6— (4—エタンスルホニルーフエノキシ) 一 1H—べンズイミダゾー ル、 5― (2—フルオロー 6—シァノーフエノキシ) 一 2—ピラジン— 2—ィルー
6一 (6—エタンスルホニル—ピリジン一 3—ィルすキシ) — 1H—ベンズィ ミダゾ一ル、
5 - (2—フルオロー 6— (テトラゾール一 5—ィル) —フエノキシ) 一 2— ピラジン一 2—ィルー 6— ( 6—エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキ シ) 一 1 H—べンズィミダゾ一ル、
5一 (2—ジフルォロメトキシピリジン一 3—ィルォキシ) - 6 - (3 -クロ ロー 4一メタンスルホニルーフエノキシ) — 2—ピリジン一 2—ィル一 1 H- ベンズイミダゾール、
4 - ( 2—フルオローフエノキシ) - 2 - (ピリジン一 2—ィル) - 6 - ( 4一メタンスルホニル—フエノキシ) ― 1H—べンズイミダゾール、
4一 (2, 6—ジフルオローフエノキシ) —6— (6—メタンスルホ二ルーピ リジン— 3一ィルォキシ) - 2 _ピラジン一 2—ィル— 1 H—ベンズイミダ ゾール、
4一 (2, 6—ジフルオローフエノキシ) - 6 - (6 _メタンスルホ二ルーピ リジン— 3—ィルォキシ) - 2—ピリジン— 2—ィル— 1 H—べンズイミダ ゾール、
4— (2, 6—ジフルオローフエノキシ) _ 6— (6—エタンスルホニルーピ リジ.ン— 3—ィルォキシ) 一 2—ピラジン— 2—ィルー 1 H—べンズイミダ ゾール、
4 - (2, 6—ジフルォロ—フエノキシ) - 6 - (6 _エタンスルホニルーピ リジン一 3—ィルォキシ) _ 2—ピリジン一 2—ィル— 1 H—べンズイミダ ゾール、
4 - (1ーメチルー 2—ォキソ一 1, 2—ジヒドロ一ピリジン一 3—ィルォキ シ) — 6— (4—エタンスルホニル—フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィ ルー 1H—ベンズイミダゾ一ル、
4— (2, 6ージフルオローフエノキシ) 一 6— (6—エタンスルホニルーピ リジン— 3—ィルォキシ) 一 2— ( 1 H—ピラゾール _ 3 _ィル) 一 1H—べ ンズィミダゾール、 4 - (2—フルオローフエノキシ) 一 6— (6—エタンスルホニルーピリジ ンー 3—ィルォキシ) 一 2—ピラジン— 2—ィルー 1 H—べンズイミダゾール、 4一 (2, 3—ジフルオローフエノキシ) - 6 - (6—エタンスルホニルーピ リジン一 3一ィルォキシ) 一 2—ピラジン一 2一ィル— 1 H—べンズイミダ ゾール、
4一 (2, 5—ジフルオローフエノキシ) - 6 - (6—エタンスルホニルーピ リジン一 3—ィルォキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 1 H—ベンズイミダ ゾール、
4- (2 _シァノ一 6—フルオローフエノキシ) - 6 - (6—エタンスルホニ ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィル— 1H—ベンズィ ミダゾール
4— (2—シァノ 6—フルオローフエノキシ) —6— (6—メタンスルホ二 ルーピリジン一 3 ィルォキシ) — 2 -ピリジン一 2一ィル— 1 H—ベンズィ ミダゾール、
4— (2 -シァノ • 6—フルオローフエノキシ) — 6— (6—メタンスルホ二 ルーピリジン一 3 ィルォキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィルー 1 H—ベンズィ ミダゾール、
1一 (2 - (6 - ( 5—ブロモーピリジン一 2—ィルォキシ) 一 2—ピリジ ンー 2—ィルー 3H—ベンズイミダゾールー 5—ィル) 一ピロリジン一 1ーィ ル) 一エタノン、
1— (2 - (6 - (6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一
2—ピリジン一 2ーィルー 3 H—ベンズイミダゾールー 5—ィル) 一ピロリジ ンー 1一ィル) 一エタノン、 ―
1一 (2— (6 - (4ーヒドロキシメチルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2一ィル— 3 H—ベンズイミダゾールー 5—ィル) 一ピロリジン— 1ーィ ル) 一エタノン、
1 - (2 - (6— (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一
2—ィルー 3 H—べンズィミダゾ一ルー 5—ィル) 一ピロリジン— 1ーィ ル) 一エタノン、 2 - (6一 (4—メタンスルホ二ル一フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィ ル— 3 H—ベンズイミダゾールー 5—ィル) 一ピロリジン一 1一力ルポキサミ ド、
2—ヒドロキシー 1一 (2— (6— (4—メタンスルホニル一 1一フエノキ シ) —2—ピリジン一 2—ィル— 3 H—べンズイミダゾールー 5—ィル) ーピ 口リジン一 1—ィル) 一エタノン、
1 - (2― (6 - (6—エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィル _ 3 H—ベンズイミダゾール— 5—ィル) —ピロリジ ン一 1一ィル) 一エタノン、
1一 (2― (6 - (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) - 2—ピラジン一
2—ィルー 3 H—べンズイミダゾール— 5—ィル) 一ピロリジン— 1—ィ ル) 一エタノン、
2—フルオロー 1― (2― (6 - (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) - 2—ピリジン— 2—ィル— 3 H—ベンズイミダゾールー 5—ィル) —ピロリジ ン— 1一ィル) 一エタノン、
5— (6— (1 _ァセチルーピ口リジン一 2—ィル) —2—ピリジン— 2—ィ ルー 1 H—ベンズイミダゾールー 5—ィルォキシ) —ピリジン一 2—力ルポ二 卜リル、 '
1— (2— (6 - (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 3 H—ベンズイミダゾール— 5—ィル) —ピロリジン一 1—ィ ル) 一 2—メチルアミノーエタノン、
1― (2— (6 - ( 4一メタンスルホニルーフエノキシ) - 2 - ( 1 H -ビラ ゾール— 3—ィル) 一 3 H—ベンズイミダゾ一ルー 5—ィル) 一 口リジン一 1一ィル) 一エタノン、
1— (4一フルオロー 2— ( 6 - (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) ― 2—ピリジン— 2— ^ fル _ 3 H—ベンズイミダゾールー 5 _ィル) 一ピロリジ ンー 1—ィル) 一エタノン、
N— (5 - (6— (1—ァセチルーピ口リジン— 2—ィル) —2—ピリジン—
2—ィルー 1H—べンズイミダゾールー 5—ィルォキシ) 一ピリジン一 2—ィ ル) —ァセタミド、
1一 (2 - (2— (5—プロモーピリジン一 2 _ィル) 一 6— (4一メタンス ルホニルーフエノキシ) 一 3 H—べンズイミダゾールー 5—ィル) 一ピロリジ ンー 1—ィル) 一エタノン、
N— (2 - (2 - (6 - (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) —2—ピリジ ンー 2—ィルー 3 H_ベンズイミダゾールー 5—ィル) 一ピロリジン一 1ーィ ル) 一2—ォキソ一ェチル) ーァセタミド、
6一 (1—ァセチルピロリジン一 2—ィル) 一 5— (4- (メトキシメチル) フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2一ィル— 1 H—べンズイミダゾール ·一トリ フルォロ酢酸塩、
1一 (4- ( (6 - (1ーァセチルピロリジン— 2—ィル) —2—ピリジン一
2 _ィル— 1H—ベンズイミダゾール— 5—ィル) 才キシ) フエニル) ピリジ ン_ 2 (1H) —オン、
6― ( 1ーァセチルピロリジン— 2—ィル) - 5 - ( (6 - (5—メチル一 [1, 2, 4] —ォキサジァゾ—ルー 3—ィル) ピリジン— 3—ィル) ォキ シ) 一 2—ピリジン一 2—ィル— 1H—べンズィミダゾ一ル、
(2— (2— (5— ( (2 '—フルォロビフエ二ルー 4—ィル) 才キシ) ―
2—ピリジン一 2—ィル— 1 H—ベンズィミダゾールー 6一^ rル) ピロリジ ン— 1—ィル) 一 2一才キソェチル) メチルァミン、
6 - ( 1—ァセチルピロリジン— 2—ィル) - 5 - ( ( 6一 ( [ 1, 2,
4] 一ォキサジァゾール— 3—ィル) ピリジン— 3—ィル) 才キシ) _2—ピ リジン一 2—ィルー 1 H _ベンズイミダゾール、
6 - ( 1—ァセチルピロリジン一 2一ィル) - 5 - (4- (2—メチルー 2H ーテトラゾール— 5—ィル) フエノキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィルー 1 H— ベンズイミダゾール、
5 - (1—ァセチル— 3—フルォロピロリジン一 2—ィル) —6— (4— (メ タンスルホニル) フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 1H—べンズイミ ダゾール、
6一 ( 1ーァセチルピロリジン一 2一ィル) 一 5— ( (6 - (2—メチルー 2 H—テトラゾ一ルー 5—ィル) ピリジン— 3 Γル) ォキシ) —2—ピリジン —2—ィルー 1H—ベンズイミダゾ一ル、 .
6一 ( 1—ァセチルピロリジン— 2一ィル) — 5— (4一 (2—メチルー 2 H ーテトラゾールー 5—ィル) フエノキシ) —2—ピリジン一 2—ィルー 1H— ベンズイミダゾ一ル、
5 - (1—ァセチル— 5—メチルピロリジン— 2 _ィル) - 6 - (4- (メタ ンスルホニル) フエノキシ) — 2 _ピリジン一 2—ィルー 1H—ベンズイミダ ゾ一ル、
6 - (1—ァセチルピロリジン _ 2 _ィル) — 5— ( (6 - (2—メチル—2 H—テトラゾールー 5—ィル) ピリジン— 3—ィル) ォキシ) - 2—ビラジン
—2—ィル— 1 H_ベンズイミダゾ一ル、
6— (1—ァセチルピロリジン一 2—ィル) - 5 - (6 - (メトキシメチルピ リジン— 3—ィル) 才キシ) 一 2—ピリジン— 2—ィル— 1H—ベンズィミダ ゾ一ル、
2 - (2— (5— (4 - (2—メチルー 2H—テトラゾール— 5—ィル) フエ ノキシ) — 2—ピリジン一 2—ィル— 1 H—ベンズイミダゾ一ルー 6—ィル) ピロリジン— 1一ィル) 一 2—ォキソエタノール、 '
2— (5— (4- (2—メチル _ 2H—テトラゾ一ルー 5—ィル) フエノキシ ) — 2—ピリジン一 2—ィル— 1H—ベンズイミダゾ一ルー 6—ィル) ピロリ ジン一 1—力ルポキサミド、
5 ' — ( (6— (1—ァセチルピロリジン— 2 Γル) ― 2 _ピリジン一 2一 ィルー 1 H—ベンズイミダゾ一ル— 5—ィル) ォキシ) - 2H- 1, 2 ' —ビ ピリジン一 2—オン、
3― (4- ( (6 - (1ーァセチルピロリジン— 2—ィル) —2—ピリジン一 2—ィルー 1 H—べンズイミダゾールー 5—ィル) ォキシ) フエニル) —1,
3一ォキサゾリジン一 2一オン、
6 - (1—ァセチルピロリジン— 2—ィル) — 5— ( (6—メチルピリジン一 3一ィル) ォキシ) 一 2 _ピリジン一 2—ィルー 1 H—ベンズィミダゾール、 6— (1ーァセチルピロリジン一 2 _ィル) — 5— ( (6—ピラジン一 2—ィ ルピリジン一 3—ィル) ォキシ) 一 2—ピリジン一 ーィルー 1H—べンズィ ミダゾール、
6一 ( 1一ァセチルー 3—フルォロピロリジン— 2—ィル) 一 5— ( (2 ' — フルォロビフエ二ルー 4一ィル) ォキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 1 H— ベンズイミダゾール、
3— (4- ( (6 - (1ーァセチルピロリジン一 2 Γル) 一2—ピラジン— 2—ィルー 1H—べンズイミダゾール— 5—ィル) 才キシ) フエニル) - 1, 3一ォキサゾリジン一 2一オン、
6― (1—ァセチルピロリジン一 2一ィル) 一 2—ピラジン一 2—ィルー 5— ( (6—ピラジン一 2—ィルピリジン一 3—ィル) ォキシ) 一 1H—べンズィ ミダゾール、 '
6 - ( 1ーァセチルピロリジン一 2—ィル) 一 5— ( (6— (5—メチルー [1, 2, 4] —ォキサジァゾ一ルー 3—ィル) ピリジン— 3—ィル) ォキ シ) —2—ピラジン一 2—ィルー 1H—べンズイミダゾール、
1一 (4一 ( (6— (1ーァセチルピロリジン一 2—ィル) 一2—ピラジン一 2ーィルー 1 H—べンズイミダゾールー 5—ィル) 才キシ) フエニル) ェタノ ン、
6— .(1ーァセチルピロリジン一 2—ィル) 一 5— (4一 (5—メチルー [1, 2, 4] 一ォキサジァゾ一ルー 3—ィル) フエノキシ) - 2—ピラジン一 2— ィルー 1 H—べンズイミダゾ一ル、
6 - (1—ァセチルー 5—メチルピロリジン一 2—ィル) ー 5— (4一メタン スルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィルー 1 H—ベ—ンズイミダ ゾール、
N—メチル—2— (2 - ( 5 - (4 - ( 2—メチルー 2 H—テトラゾールー 5—ィル) フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 1H—ベンズイミダゾー ルー 6—ィル) ピ ΰリジン— 1—ィル) 一 2—ォキソエタンァミン、
6一 (1一ァセチルー 5—メチルピロリジン— 2一ィル) 一 5— ( (6 - (メ トキシメチル) ピリジン一 3—ィル) 才キシ) 一 2—ピラジン一 2—ィル一 1 H—べンズイミダゾール、
1 - ( 1一 (6— (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン— 2一ィル一 3 H—ベンズィミダゾ一ル一 5一ィル) -ピロリジン一 2ーィ ル) 一エタノン、
1一 ( 1一 (6— (6一メタンスルホニル—ピリジン一 3—ィルォキシ) 一
2—ピリジン一 2—ィルー 3 H—べンズィミダゾールー 5—ィル) 一ピロリジ ン一 2—ィル) 一エタノン、
1 - ( 1一 (6 - (6—エタンスルホニル—ピリジン— 3—ィルォキシ) 一 2ーピラジン一 2—ィルー 3H—べンズイミダゾ一ル— 5—ィル) —ピロリジ ン一 2—ィル) 一エタノン若しくは
1一 (1一 (6 - (6—エタンスルホニル—ピリジン一 3—ィルォキシ) 一
2—ピラジン— 2—ィルー 3 H—べンズイミダゾールー 5—ィル) —4—フル オローピロリジン一 2—ィル) —エタノンである化合物又はその薬学的に許容 される塩に関する。
また、 さらに、 本発明は、
(20) 2型糖尿病の治療、 予防及び Z又は発症を遅らせるために用いられる 以下の (1) 一 (3) からなる医薬組成物
(1) 前記 (1) 乃至 (19) のいずれか 1つに記載の化合物、
(2) 以下の (a) - (h) からなる群より選択される 1又は 2以上の化合物 (a) 他のダルコキナーゼ活性化剤
(b) ビスーグアニド
(c) PPAR ァゴニス卜
(d) インスリン ―
(e) ソマトス夕チン
(f ) ひ一ダルコシダ一ゼ 阻害剤
(g) インスリン、 及び
(h) DPP- I V (ジぺプチジルぺプチダーゼ I V) 阻害剤
(3) 薬学的に許容される担体や、
(2 1) 前記 (1) 乃至 (19) のいずれか 1つに記載の化合物又はその薬学 的に許容される塩を有効成分とするダルコキナ一ゼ活性化剤や、
( 2 2 ) 前記 (1 ) 乃至 (2 0 ) のいずれか 1つ 記載の化合物又はその薬学 的に許容される塩を有効成分とする糖尿病の治療及びノ又は予防のための薬剤 や、
( 2 3 ) 前記 (1 ) 乃至 (2 0 ) のいずれか 1つに記載の化合物又はその薬学 的に許容される塩を有効成分とする肥満の治療及び/又は予防剤、 に関する。 発明を実施するための最良の形態
以下に本明細書において用いられる用語の意味について説明し、 本発明に係 る化合物についてさらに詳細に説明する。
本明細書において、 特に断りがない限り、 下記の基としては、 以下のものを 具体的に挙げることができる。
「ァリール」 とは、 好ましくは、 炭素数 6乃至 1 4の炭化水素芳香環を意味 し、 例えばフエニル、 ナフチル、 ビフエ二ル、 アントリル等が挙げられ、 これ らのうち、 フエニル、 ナフチル又はビフエニルが好ましく、 フエニルがより好 ましい。
「(^ - 6アルキル」 とは、 直鎖又は分岐を有する炭素数 1乃至 6のアルキルを 意味し、 例えば、 メチル、 ェチル、 プロピル、 イソプロピル、 プチル、 イソブ チル s e cーブチル、 t e r tーブチル、 ペンチル、 イソァミル、 ネオペン チル、 イソペンチル、 1 , 1ージメチルプロピル、 1ーメチルブチル、 2—メ チルブチル、 1, 2—ジメチルプロピル、 へキシル、 イソへキシル、 1—メチ ルペンチル、 2—メチルペンチル、 3—メチルペンチル、 1 , 1ージメチルブ チル、 1, 2—ジメチルブチル、 2, 2—ジメチルブチル、 1, 3——ジメチル プチル、 2 , 3—ジメチルブチル、 3, 3—ジメチルブチル、 1一ェチルプチ ル、 2—ェチルブチル、 1 , 2, 2—トリメチルプロピル、 1ーェチルー 2— メチルプロピル等が挙げられる。
「C 2 _ 6アルケエル」 とは、 直鎖又は分岐を有する炭素数 2乃至 6のァルケ二 ルを意味し、 例えば、 ァリル、 2—プロぺニル、 1ーブテニル、 2—ブテニル、 2—メチルー 2—ブテニル、 1一ペンテニル等が挙げられる。 「(:3_7シクロアルキル」 とは、 具体的には、 例えば、 シクロプロピル、 シク ロブチル、 シクロペンチル、 シクロへキシル、 シクロへプチル等が挙げられる。
「ハロゲン」 とは、 フッ素、 塩素、 臭素又はヨウ素を意味する。
「一 (CH2) ト 6—〇H」 としては、 例えば、 ヒドロキシメチレン、 ヒドロ キシェチレン等が挙げられる。
「_0— Ci— 6アルキル」 としては、 例えば、 メトキシ、 エトキシ、 プロポキ シ又は t e r t一ブトキシ等が挙げられる。
「― (CH2) 丄— 6— — 6アルキル」 としては、 例えば、 メトキシメチル、 メトキシェチル、 プロピルォキシメチル、 ィソプロピルォキシメチル等が挙げ られる。
「一 C (0) 一 ^6アルキル」 としては、 例えば、 ァセチル、 ェチルカルボ二 ル、 イソプロピル力ルポニル、 プロピルカルポニル等が挙げられる。
「― C (0)
Figure imgf000026_0001
アルキル」 としては、 例えば、 メトキシカルボニル、 ェ トキシカルポニル又は t e r t—ブトキシカルポニル等が挙げられる。
「一 (CH2) X_6-NH2J としては、 例えば、 アミノメチル、 アミノエチル、 ァミノプロピル等が挙げられる。
「― NH—C — 6アルキル」 としては、 例えば、 メチルァミノ、 ェチルァミノ、 プロピルァミノ又は 2—メチリレブチルーァミノ等が挙げられる。
「― N—ジ— — 6アルキル) 」 とは、 同一又は異なる前記定義の 「(^— 6 アルキル」 と Nとが結合した基を意味し、 例えば、 ジメチルァミノ、 ェチルプ 口ピルアミノ、 2—メチルプチルー 1―メチルァミノ等が挙げられる。 また、 「一 N—ジ— (C^— 6アルキル) 」 中の同一又は異なる アルキルが窒素原 子と一緒になつて、 環を形成していてもよく、 該環の具体例とし は、 例えば、 ピぺリジン、 ピロリジン等が挙げられる。
「一 CH3aFa」 は、 メチル中の 1乃至 3の水素原子がフッ素原子で置換さ れた基を意味し、 例えば、 トリフルォロメチル、 ジフルォロメチル又はフルォ ロメチル等が挙げられる。
「一〇CH3aFa」 は、 前記定義の 「一 CH3_aFa」 と酸素原子とが結合し た基を意味し、 例えば、 トリフルォロメトキシ、 ジフルォロメトキシ又はフル ォロメトキシ等が挙げられる。
aは、 1乃至 3の整数を示す。 ,
本発明に係る化合物について更に具体的に開示するために、 式 (I一 0) 、 (1— 1) 、 (1 -2) , (I— 1 1) 又は (1— 12) において用いられる 各種記号について、 具体例を挙げて説明する。
本発明に係る式 (1— 0)
Figure imgf000027_0001
(1-0)
で表される化合物について説明する。
χςは、 —〇 S S (Ο) S (0) 7—、 単結合又は一 ο 一アルキルを示す。
R1は、 ァリールを示すか、 或いは、 窒素原子、 硫黄原子及び酸素原子からな る群より選択されるへテロ原子を環内に 1乃至 4有する単環の又は双環の 4乃 至 10員の含窒素複素環を示す。
R1が示す 「ァリール」 とは、 前記定義のァリールと同様の基が挙げられ、 フエニル、 ナフチル又はビフエ二ルが好ましく、 フエニルがより好ましい。
R1が示す 「窒素原子、 硫黄原子及び酸素原子からなる群より選択されるへテ 口原子を環内に 1乃至 4有する 4乃至 7員の単環又は 9若しくは 10員の縮合 した複素環」 とは、 複素環の環構成原子のうちの 1乃至 4が、 窒素原子、 硫黄 原子及び酸素原子からなる群より選択されるへテロ原子であり、 複ー素環構成原 子の他の原子が炭素原子であって、 環全体として 4乃至 7員環を構成する単環 の若しくは 9若しくは 10員環を構成する双環の脂肪族複素環又は芳香族複素 環を意味する。
該複素環内に窒素原子を有する場合には、 該窒素原子は、 N—オキサイドを 形成していてもよい。
該複素環内にヘテロ原子が 2又は' 3有する場合には、 これらは同一又は異 なっていてもよい。
該複素環が、 脂肪族複素環である場合には、 該^素環内に二重結合を 1又は 2有していてもよい
該複素環が、 脂肪族複素環である場合には、 また、 該複素環中のメチレンが、 窒素原子、 硫黄原子又は酸素原子で置き換わっていてもよく、 さらに、 該硫黄 原子は、 酸化されてスルフエニル又はスルホニルとなっていてもよい。
該複素環としては、 例えば、 ァゼチジニル、 チアゾリジニル、 ピロリジニル、 ピロリニル、 2—ピロリドニル、 ァゼパニル、 2, 5ージォキソピロリジニル、
2—べンゾォキソリノニル、 1 , 1ージォキソテトラヒドロチェニル、 2, 4ージォキソイミダゾリジニル、 2—ォキソ一 [ 1 , 3 , 4 ] 一 (4一卜リア ゾリニル) 、 2—ォキサゾリジノニル、 5, 6—ジヒドロウラシリル、 1 ,
3—べンゾジォキソリル、 [ 1 , 2 , 4 ] —ォキサジァゾリニル、 2—ァザビ シクロ [ 2 . 2 . 1 ] ヘプチル、 4一チアゾリドニル、 モルホリニノ、 2—ォ キソテトラヒドロフラニル、 テトラヒドロフラニル、 2, 3—ジヒドロべンゾ フラニル、 ベンゾチェ二ル、 イソキサゾリル、 テトラヒドロピラニル、 ピペリ ジル、 1 一ォキソ一 1, 3—ジヒドロイソインドリル、 ピペラジニル、 チォモ ルホリノ、 1, 1ージォキソチオモルホリノ、 テトラヒドロピラニル、 1 , 3—ジォキソラエル、 ホモピペラジニル、 チェニル、 イソォキサゾリル、 イミ ダゾリル、 ピロリル、 チアゾリル、 チアジアゾリル、 イソチアゾリル、 [ 1 , 2 , 4 ] 一トリァゾリル、 [ 1, 2, 3 ] —トリァゾリル、 ピラニル、 インド リル、 ピリミジニル、 チアゾリル、 ピラジニル、 ピリダジニル、 ピリジル、 4一ピリドニル、 キノリル又はイソキノリニルが挙げられる。
これらのうち、 4乃至 7員の単環の複素環としては、 具体的にば、 例えば、 ァゼチジニル、 イソキサゾリル、 ピロリジニル、 2—ピロリドニル、 2, 5— ジォキソピロリドニル、 モルホリノ、 テトラヒドロフラニル、 ァゼパエル、 ピ ペリジル、 ピペラジニル、 チオモルホリノ、 テトラヒドロピラニル、 イミダゾ リル、 トリァゾリル、 ォキサジァゾリル、 テトラゾリル、 ピラゾリル、 インド リル、 チアゾリル、 チアジアゾリル、 ピラジニル、 ピリダジニル又はピリジル 等が挙げられる。 これらのうち、 4乃至 7員の単環の脂肪族複素環としては、 具体的には、 例 えば、 ァゼチジニル、 ピロリジニル、 ピベリジノ、 .ピペリジニル、 ァゼパエル、 ピペラジニル、 モルホリノ、 チオモルホリノ、 ホモピペラジニル、 イミダゾリ ジニル、 ピラゾリジニル等が挙げられる。
これらのうち、 5又は 6員の単環の芳香族複素環としては、 具体的には、 例 えば、 ピロリル、 フリル、 チェニル、 ピラゾリル、 イソキサゾリル、 イソチア ゾリル、 イミダゾリル、 ォキサゾリル、 チアゾリル、 卜リアゾリル、 ォキサジ ァゾリル、 チアジアゾリル、 テトラゾリル、 ピリジル、 ピラジニル、 ピリミジ ニル、 ピリダジニル等が挙げられる。
これらのうち、 9又は 1 0員の縮合した複素環としては、 具体的には、 例え ば、 ベンゾフラニル、 ベンゾイミダゾリル、 ベンゾチォフエニル、 ベンゾチァ ' ゾリル、 ベンゾイソチアゾリル、 ベンゾォキサゾリル、 ベンゾイソォキサゾリ ル、 ピリドイミダゾリル、 キノリル、 イソキノリル、 キノキサリエル、 キナゾ リニル、 フタラジニル、 シンノリニル、 インドリル、 インダゾリル、 プリニル、 インドリジニル、 イソインドリル、 プテリジニル又はナフチリジニル等が挙げ られる。
該複素環としては、 該複素環構成原子の少なくとも 1つが窒素原子である 4 乃至 7員の単環の脂肪族複素環又は 5若しくは 6員の芳香族複素環が好ましい。
R 1は、 1乃至 3の R 4で置換されていてもよい。
ここで、 R 4は、 それぞれ独立して、 一 アルキル (該アルキルは、 同一 又は異なる、 1乃至 3のヒドロキシ、 ハロゲン、 一 O C (O) 一 — 6アルキル (該アルキルは 1乃至 3のハロゲンで置換されていてもよい) 又は— ァ ルキルで置換されていてもよい) 、
一 C 3_ 8シクロアルキル、
—C 26アルケニル、
- C (〇) — N (R 5 1) R 5 2
一 S (〇) 2— N (R 5 1) R 5 2
一 0— C^— 6アルキル (該 6アルキルは、 ハロゲン又は N (R 5 1) R 5 2で置 換されていてもよい) 、 — S (O) 。— 2 -(: 6アルキル、
一 C (O) — — 6アルキル (該 — 6アルキルは、ノ、ロゲン、 ァミノ、 CN、 ヒドロキシ、 —O— Ci— eアルキル、 一 CH3aFa、 -OC (〇) — Cト 6アル キル、 —N ((^— 6アルキル) C (0) 〇— アルキル、 フエニル、 一 N (R51) R52、 -NH-C (O) —C^— eアルキル、 一 N ((^— 6アルキル) ―
C (O) 一(: 6アルキル又は一 NH— S (O) 。- sC — 6アルキルで置換され ていてもよい) 、
— C (O) 一 C 38シクロアルキル、
— C (S) 一 C卜 6アルキル、
— C (O) —〇一 — 6アルキル、
一 (CH2) 。一 4一 N ( 53) 一 C (〇) — R54
— N (R53) — C (〇) — O— R54
一 C (O) ーァリール (該ァリールは、 ハロゲンで置換されていてもよい) 、 一 C (O) —芳香族複素環、
-C (〇) ー複素環、
複.素環 (該複素環は、 — アルキル (該— アルキルは、 ハロゲン又 は一〇— アルキルで置換されていてもよい) ) 、
フエニル (該フエニルは、 ハロゲン、 一 — 6アルキル、 — O— C^— 6アルキル で置換されていてもよい) 、
ハロゲン、 CN、 ホルミル、 C〇〇H、 ァミノ、 ォキソ、 ヒドロキシ、 ヒドロ キシアミジノ又はニトロを示す。
R4が示す 「ハロゲン」 とは、 前記定義と同様の基を意味する。
R4が示す 「一 0^_6アルキル」 としては、 直鎖又は分岐を有する炭素数 1乃 至 6のアルキルを意味し、 例えば、 メチル、 ェチル、 プロピル、 イソプロピル、 ブチル、 イソブチル、 s e c—ブチル、 t e r tーブチル、 ペンチル、 イソァ ミル、 ネオペンチル、 イソペンチル、 1, 1—ジメチルプロピル、 1一メチル ブチル、 2—メチルブチル、 1, 2—ジメチルプロピル、 へキシル、 イソへキ シル、 1—メチルペンチル、 2ーメチルペンチル、 3—メチルペンチル、 1, 1—ジメチルブチル、 1, 2—ジメチルブチル、 2, 2—ジメチルブチル、 1, 3—ジメチルブチル、 2, 3—ジメチルブチル、 3, 3—ジメチルブチル、 1ーェチルブチル、 2—ェチルブチル、 1, 2, ,2—トリメチルプロピル、 1—ェチルー 2一メチルプロピル等が挙げられる。
該 「一 — 6アルキル」 は、 1乃至 3のヒドロキシ、 ハロゲン、 -OC (O) — Ci-eアルキル (該アルキルは、 1乃至 3のハロゲンで置換されていて もよい)又は一〇一 アルキルで置換されていてもよい。
該 「一 C^— 6アルキル」 が、 上記置換基を 2又は 3有する場合には、 これらは、 同一又は異なっていてもよい。
該置換基のハロゲンとは、 前記定義のハロゲンと同様の基が挙げられる。
該置換基の— OC (O) 一 アルキルとしては、 例えば、 メチルカルポ二 ルォキシ、 ェチルカルポニルォキシ、 イソプロピルカルポニルォキシ等が挙げ られる。
該置換基の—OC (〇) —(^-6アルキルは、 前記定義のハロゲン原子で 1乃 至 3置換されていてもよい。
該置換基の— O— アルキルとしては、 例えば、 メトキシ、 エトキシ、 プ ロボキシ、 イソプロポキシ等が挙げられる。
R4が示す 「一 S (〇) 02— — 6アルキル」 とは、 一 S (O) 。― 2—と前記 定義の— アルキルとが結合した基を意味し、 例えば、 一 S—ェチル、 ―
S—メチル、 一 S—イソプロピル、 一 S—プロピル、 一 s (〇) 2—メチル、 - S (O) 2—ェチル等が挙げられる。
該 「― S (〇) 。― a— C — eアルキル」 中の— アルキルは、 ヒドロキシ で置換されていてもよい。
R4が示す 「一 C38シクロアルキル」 としては、 前記定義と同 の基が挙げ られる。
R4が示す 「一 C2_6アルケニル」 としては、 前記定義と同様の基が挙げられ る。
R4が示す 「C (〇) N (R51) R52」 とは、 置換された又は無置換の力ルバ モイル基を意味するか、 或いは、 N、 R51及び R52が一緒になつて形成する 4 乃至 7員の脂肪族複素環と力ルポニルとが結合した基を意味する。 R4が示す 「C (〇) N (R51) R52」 のうち、 置換された又は無置換の置換 力ルバモイルとしては、 例えば、 力ルバモイル、 メチルカルバモイル、 ェチル 力ルバモイル、 イソプロピル力ルバモイル、 プロピル力ルバモイル、 ェチルメ チルカルバモイル、 ジメチルカルバモイル、 イソプロピルメチルカルバモイル、 ジイソプロピル力ルバモイル、 ジェチルカルバモイル等が挙げられる。
R4が示す 「C (0) N (R51) R52」 のうちの N、 R 51及び R 52がー緒に なって形成する 4乃至 7員の脂肪族とは、 具体的には、 例えば、 ァゼチジニル、 ピロリジニル、 ピペリジノ、 ピペラジニル、 モルホリノ等が挙げられる。 した がって、 C (〇) N (R51) R52としては、 ァゼチジン一 1—カルボニル、 ピ 口リジン一 1一力ルポニル、 ピぺリジン一 1—力ルポニル、 ピぺラジン一 1一 力ルポニル、 モルホリンー 1一力ルポニル等が挙げられる。
R4が示す 「一 C (O) 一 O— C — 6アルキル」 としては、 前記定義の 「一 C (O) _0— ( 6アルキル」 と同様の基が挙げられる。
R4が示す 「一 O— C^eアルキル」 としては、 前記定義の 「一 O— ^— 6ァ ルキル」 と同様の基が挙げられる。
該— 0— C^— 6アルキルは、 ハロゲン又は N (R51) R52で置換されていて もよい。
R4が示す 「一 C (〇) 一。 6アルキル」 としては、 前記定義の 「一 C (O) 一 アルキル」 と同様の基が挙げられる。
該 「一 C (〇) 一 — 6アルキル」 は、 ハロゲン、 ァミノ、 — CH3aFa、 CN、 ヒドロキシ、 —0— — 6アルキル、 一〇— C (〇) 一(^— 6アルキ ル、 -N- — 6アルキル) — C (〇) 〇一 — 6アルキル、 一 NH— C (〇) 0— C i— 6アルキル、 フエニル、 — N (R51) R52、 ——NH— C (0) 一(^_6アルキル、 一 N— ( ^— 6アルキル) 一 C (〇) 一 C — 6アルキ ル又は— NH— S (O) Q_26アルキルで置換されていてもよい。
該置換基の 「ハロゲン」 としては、 前記定義のハロゲンと同様の基が挙げら れる。
該置換基の 「一 CH3aFa」 としては、 前記定義の 「― CH3aFaJ と同様 の基が挙げられる。 該置換基の 「一〇— Ci_6アルキル」 としては、 前記定義の 「―〇— Ci— 6ァ ルキル」 と同様の基が挙げられる。 ,
該置換基の 「― 0— C (〇) — — 6アルキル」 としては、 前記 「一〇一 C (〇) 一 アルキル」 と同様の基が挙げられる。
該置換基の 「― N— (Ci— 6アルキル) — C (O) 〇— C^— 6アルキル」 と は、 ― N— (( 6アルキル) —と前記一 C (0) 〇— Ci— 6アルキルとが結合 した基を意味し、 具体的には、 例えば、 一 N (Me) ― C (〇) 〇— t e r t一ブチル等が挙げられる。
該置換基の 「一 NH— C (〇) O— — 6アルキル」 とは、 一 NH—と前記— C (〇) 0— — 6アルキルとが結合した基を意味し、 具体的には、 例えば、 一 NH-C (〇) O—メチル、 ― NH—C (0) 0—ェチル、 ― NH— C (〇) 〇一イソプロピル— NH— C (〇) 一プロピル等が挙げられる。
該置換基の 「一 N (R51) R52」 としては、 前記 「一 N (R51) R52」 と同 様の基が挙げられる。
該置換基の 「― NH— C (O) — 6アルキル」 とは、 ― NH— C (O) ― と前記定義の一 アルキルとが結合した基を意味し、 具体的には、 例え ば、 —NH—C (〇) —メチル、 ― NH— C (〇) —ェチル、 —NH— C (O) —イソプロピル、 ― NH— C (〇) 一プロピル等が挙げられる。
該置換基の 「一 N— (Ci— 6アルキル) 一 C (O) ― — 6アルキル」 と は、 一 N— ((: 6アルキル— C (〇) —と前記定義の— Ci— 6アルキルとが結 合した基を意味し、 具体的には、 例えば、 一 N (メチル) 一 C (〇) —メチ ル、 一 N (メチル) 一 C (〇) 一ェチル、 —N (ェチル) 一 C (〇) 一イソプ 口ピル、 一 N (メチル) 一 C (O) —イソプロピル、 一 N (イソプロピル) 一 C (0) 一メチル等が挙げられる。
該置換基の— NH— S (0) o-s— C^ 6アルキルとは、 一 NH—と前記—S (O) ^s— C^eアルキルとが結合した基を意味し、 具体的には、 例えば、 - NH-S (O) 2—メチル、 ― NH—S (0) 2—ェチル、 ― NH— S (0) 2— イソプロピル等が挙げられる。
C ^6アルキル上に前記置換基を有していてもよい 「― C (O) 一 6アル キル」 としては、 具体的には、 例えば、 フルォロメチルカルポニル、 2, 2, 2—トリフルォロェチルカルポニル、 シァノメチルカルポニル、 ヒドロキシメ チルカルポニル、 2—ヒドロキシェチルカルポニル、 メトキシメチルカルポ二 ル、 アミノメチルカルポニル、 N—メチルァミノ力ルポニル、 2—フエニルェ チルカルポニル等が挙げられる。
R4が示す 「一 C (S) 一 C^— 6アルキル」 とは、 一 C (S) —と前記定義の 「一 アルキル」 とが結合した基を意味し、 具体的には、 例えば、 — C
(S) ーメチル、 一 C (S) ーェチル、 — C (S) 一イソプロピル、 一 C (S) 一プロピル等が挙げられる。
R4が示す 「一 (CH2) 。― 4— N (R53) -C (O) —R54」 において、 R5
3は、 水素原子又は一(^— 6アルキルを意味し、 R54は、 一 アルキルを意 味するか、 或いは、 「― (CH2) 。_4— N (R53) — C (〇) 一 R54」 中の— N (R53) 一 C (O) ― R54において、 ― N— C (0) —と R53及び R54のァ ルキルが一緒になつて形成する 4乃至 7員の含窒素脂肪族複素環 (該複素環は、 ォキソで置換されていてもよく、 また、 環内に二重結合を 1又は 2有していて もよい) を意味する。
R 53が水素原子又は— C^— 6アルキルであり、 かつ、 R54は、 ― アルキ ルである場合の 「― (CH2) 。― 4— N (R53) ― C (〇) —R54」 としては、 具体 には、 例えば、 ― CH2— NH— C (O) —メチル、 ― CH2— NH— C (〇) ーェチル、 ― CH2_NH— C (O) —イソプロピル、 ― CH2— NH— C (〇) 一プロピル、 一 CH2— N (メチル)一 C (〇) ーメチル、 一 CH2— N (ェチル) 一 C (〇) ーメチル、 —NH— C (〇) ーメチル、 一 NH—C (O) —ェチル、 —NH— C (O) —イソプロピル、 ― NH— C (O) —プロ ピル、 ― N (メチル)— C (〇) ーメチル、 ― N (ェチル) 一 C (〇) 一メチル等 が挙げられる。
-N-C (〇) 一と R53及び R54の —アルキルが一緒になつて 4乃至 7員の含窒素脂肪族複素環 (該複素環は、 ォキソで置換されていてもよく、 ま た、 環内に二重結合を 1又は 2有していてもよい) を形成する場合の 「一 (C H2) Q 一 N (R53) 一 C (0) 一 R54」 としては、 具体的には、 例えば、 式 (IV)
Figure imgf000035_0001
(IV)
で表される基等が挙げられる。
R4が示す 「― N (R55) — C (〇) 一 0_R56」 において、 R55は、 水素 原子又は
Figure imgf000035_0002
アルキルを意味するか、 或いは、 「一 N (R55) — C (0) 一〇一R56」 中の—N (R55) — C (0) — 0— R56において、 一 N— C (0) —〇一と R55及び R56のアルキル がー緒になって形成する 4乃至 7員の含窒素脂肪族複素環を意味する。
R 55が水素原子又は
Figure imgf000035_0003
アルキルであり、 かつ、 R56は、 一 6アルキ ルである場合の 「一 N (R55) -C (0) — O— R56」 としては、 具体的には、 例え 、 -NH-C (O) — O—メチル、 一 NH— C (〇) —◦—ェチル、 ― NH-C (〇) 一O—イソプロピル、 — NH— C (〇) 一 O—プロピル、 一 N (メチル)— C (〇) —〇—メチル、 一 N (ェチル) 一 C (O) —〇—メチル等が 挙げられる。
-N-C (O) 一 O—と R55及び R56の 一アルキルがー になって 4 乃至 7員の含窒素脂肪族複素環を形成する場合の 「一 N (R53) 一 C (〇) - R54」 としては、 具体的には、 例えば、 式 (V)
Figure imgf000036_0001
で表される基等が挙げられる。
R4が示す 「一 C (〇) ーァリール」 とは、 カルボニルと前記定義のァリール とが結合した基を意味し、 具体的には、 例えば、 ベンゾィル、 ナフチルカルポ ニル等が挙げられる。
また、 該 「一 C (O) ーァリール」 中のァリールは、 前記定義のハロゲン原 子で、 1乃至 3置換されていてもよい。
該置換基のハロゲンが、 2又は 3存在する場合には、 これらは、 同一又は異 なっていてもよい。
R4が示す 「一 C (0) 一芳香族複素環」 とは、 力ルポニルと前記定義の 5若 しくは 6員の単環の芳香族複素環又は 9若しくは 1 0員の双環の芳香族複素環 とが結合した基を意味し、 具体的には、 例えば、 一 C (O) 一ピロリル、 一 C (O) —フリル、 — C (O) —チェニル、 一 C (〇) 一、 一 C (O) 一ピラゾ リル、 — C (O) —イソキサゾリル、 — C (〇) —イソチアゾリル、 一 C (Q) —イミダゾリル、 一 C (〇) 一才キサゾリル、 —C (O) 一チアゾリ ル、 — C (〇) —トリァゾリル、 — C (〇) 一ォキサジァゾリル、 一 C (O) —チアジァゾリル、 —C (0) —テトラゾリル、 — C (O) 一ピリジ ル、 一 C (〇) 一ピラジニル、 一 C (〇) 一ピリミジニル、 一 C (〇) 一ピリ ダジニル等が挙げられる。 ―
R4が示す 「― C (〇) 一芳香族複素環」 とは、 力ルポエルと前記定義の 4乃 至 7員の単環の脂肪族複素環とが結合した基を意味し、 具体的には、 具体的に は、 例えば、 — C (O) —ァゼチジニル、 — C (O) 一ピロリジニル、 一 C (O) —ピペリジノ、 一 C (O) —ピペリジニル、 一 C (O) 一ァゼパ二 ル、 一 C (0) —ピペラジニル、 一 C (O) —モルホリノ、 _C (O) ーチォ モルホリノ、 _ C (〇) 一ホモピペラジニル、 — C (0) 一イミダゾリジニ ル、 一 C (O) ーピラゾリジニル等が挙げられる。
R 4が示す 「複素環」 とは、 R 1が示す 「複素環」 同様の基が挙げられる。 また、 該複素環は、 一 C^— 6—アルキル、 ハロゲン又は一 O— C ^ 6—アルキ ルで 1乃至 3置換されていてもよい。
該置換基が 2又は 3存在する場合には、 これらは、 同一又は異なっていても よい。
該置換基の一 一アルキル、 ハロゲン及び一 0— C^— 6—アルキルは、 そ れぞれ、 前記定義のものと同様の基が挙げられる。
R 4が示す 「ハロゲン」 としては、 前記定義の 「ハロゲン」 と同様の基が挙げ られる。
R 4が示す 「フエニル」 は、 ハロゲン、 一 ^— 6アルキル又は一〇一(: 6ァ ルキルで置換されていてもよい。
R 1が置換基として R 4を 2又は 3有している場合には、 同一又は異なる 2つ の R 4がー緒になって、 4乃至 6員環を形成していてもよく、 具体的には、 例え ば、 式 (V I )
Figure imgf000037_0001
Figure imgf000037_0002
又は
(VI)
で表される基等が拳げられる。
一 x5 -は、 一 o—、 一 s -、 一 s (o) 単結合又は一 o— c^—sアルキルを示す。 一 X 5—としては、 — O—、 一 S—、 — S (O) ―、 - s (O) 2—又は単結 合である場合が好ましい。 ,
R 1— X 5—(該 R 1は、 1乃至 3の前記の R 4で置換されていてもよい。 )とし ては、 具体的には、 例えば、 フエニルスルファニル、 フエノキシ、 ベンジルォ キシ、 フエネチルォキシ、 2—シァノフエノキシ、 3—シァノフエノキシ、 4—シァノフエノキシ、 2—シァノー 6—フルオロフエノキシ、 2一力ルバモ ィルフエノキシ、 3—力ルバモイルフエノキシ、 4一力ルバモイルフエノキシ、 2—フルオロー 6一力ルバモイルフエノキシ、 2—メチルカルバモイルフエノ キシ、 3—メチルカルバモイルフエノキシ、 4ーメチルカルバモイルフエノキ シ、 2 _ジメチルカルバモイルフエノキシ、 3—ジメチルカルバモイルフエノ キシ、 4—ジメチルカルバモイルフエノキシ、 2—メトキシーフエノキシ、 3—メトキシフエノキシ、 4ーメトキシフエノキシ、 4ーメトキシメチルフエ ノキシ、 2—イソプロピルフエノキシ、 3—イソプロピルフエノキシ、 4—ィ ソプロピルフエノキシ、 2—メチルフエノキシ、 3—メチルフエノキシ、 4一 メチルフエノキシ、 2ーェチルフエノキシ、 3—ェチルフエノキシ、 4ーェチ ルフエノキシ、 2ーァセチルフエノキシ、 3ーァセチルフエノキシ、 4—ァセ チルフエノキシ、 2—メタンスルホ二ルーフエノキシ、 3—メタンスルホニル フエノキシ、 3—クロ口一 4一メタンスルホニルフエノキシ、 4—メタンスル ホニルフエノキシ、 2—ェタンスルホニルフエノキシ、 3—エタンスルホニル フエノキシ、 4—ェタンスルホニルフエノキシ、 2—メトキシカルポニルフエ ノキシ, 3—メトキシカルポニルフエノキシ、 4ーメトキシカルポニルフエノ キシ、 2—エトキシカルポニルフエノキシ、 3—エトキシカルポニルフエノキ シ、 4—エトキシカルポニルフエノキシ、 2—ヒドロキシフエノギシ、 3—ヒ ドロキシフエノキシ、 4ーヒドロキシフエノキシ、 2—ヒドロキシメチルフエ ノキシ、 3—ヒドロキシメチルフエノキシ、 4ーヒドロキシメチルフエノキシ、
2—ヒドロキシェチルフエノキシ、 3—ヒドロキシェチルフエノキシ、 4ーヒ ドロキシェチルフエノキシ、 2—ホルミルフエノキシ、 3—ホルミルフエノキ シ、 4—ホルミルフエノキシ、 2— (1—ヒドロキシェチル) フエノキシ、
3— ( 1—ヒドロキシェチル) フエノキシ、 4— ( 1—ヒドロキシェチル) フエノキシ、 2, 3—ジフルオロフエノキシ、 2 , 5ージフルオロフエノキシ、 2, 4—ジフルオロフエノキシ、 2 , 6—ジフルオロフエノキシ、 2—フルォ ロフエノキシ、 3—フルオロフエノキシ、 4一フルオロフエノキシ、 2—ジ一 フルォロメトキシフエノキシ、 3—ジフルォロメトキシフエノキシ、 4ージフ ルォロメトキシフエノキシ、 2—トリフルォロメトキシフエノキシ、 3—トリ フルォロメトキシフエノキシ、 4—トリフルォロメトキシフエノキシ、 2— ( 1 H—テトラゾールー 5—ィル) フエノキシ、 3— (1 H—テトラゾールー 5—ィル) フエノキシ、 4— ( 1 H—テトラゾ一ルー 5—ィル) フエノキシ、 4一 ( 2—メチル— 2 H—テトラゾ一ルー 5 _ィル) フエノキシ、 2― (ォキ サジァゾール— 3—ィル) フエノキシ、 3― (ォキサジァゾ一ルー 3—ィル) フエノキシ、 4一 (ォキサジァゾ一ル— 3—ィル) フエノキシ、 2— ( 5—メ チルォキサジァゾールー 3 _ィル) フエノキシ、 3一 ( 5—メチルォキサジァ ゾールー 3—ィル) フエノキシ、 4一 (5—メチルォキサジァゾ一ルー 3—ィ ル) フエノキシ、 2—メトキシフエニルスルファニル、 3—メトキシフエ二ル スルファニル、 4—メトキシフエニルスルファニル、 2—メトキシフエ二ルメ チルスルファニル、 3—メトキシフエ二ルメチルスルファニル、 4ーメトキシ フエ二ルメチルスルファニル 2— ( 5—ォキソ一 4, 5—ジヒドロー [ 1 , 2 , 4 ] ォキサジァゾ一ルー 3 _ィル) フエノキシ、 3— (5—ォキソ—4, 5 - ジヒ.ドロー [ 1, 2, 4 ] ォキサジァゾ一ルー 3 —ィル) フエノキシ、 4一 ( 5—ォキソ _ 4, 5—ジヒドロー [ 1, 2 , 4 ] ォキサジァゾ一ルー 3—ィ ル) フエノキシ、 2— (N—ヒドロキシアミジノ) フエノキシ、 3— (N—ヒ ドロキシアミジノ) フエノキシ、 4— (N—ヒドロキシアミジノ) フエノキシ、 2 ' —フルォロビフエニル— 4一ィルォキシ、 ピリジン—2—ィルスルファ二 ル、 ピリジン一 3—ィルスルファニル、 ピリジン一 4—ィルスルファニル、 ピ リジン一 4ーィルスルホニルァミノピリジン— 2—ィルォキシ、 ピリジン一 2—ィルォキシ、 ピリジン一 3 —ィルォキシ、 ピリジン— 4一ィルォキシ、 2—メトキシピリジン— 3—ィルォキシ、 2—メトキシピリジン一 4—ィルォ キシ、 6—メトキシピリジン— 3—ィルォキシ、 6—メトキシピリジン _ 2— ィル才キシ、 3—メトキシピリジン— 2—ィルォキシ、 4—メトキシピリジ ンー 2—ィルォキシ、 5ーメトキシピリジン一 2—ィルォキシ、 6—メトキシ メチルピリジン一 3—ィルォキシ、 2—ジフルォロメトキシピリジン一 3—ィ ルォキシ、 4ージフルォロメトキシピリジン一 3—ィルォキシ、 6—メチルピ リジン一 2 fルスルファニル、 5—メチルピリジン一 2—ィルスルファニル、 4一メチルピリジン— 2—ィルスルファニル、 3一メチルピリジン— 2一^ fル スルファニル、 4—シァノーピリジン一 3—ィルォキシ、 6—シァノーピリジ ン— 3—ィルォキシ、 4一ジメチルカルバモイルーピリジン— 3一ィルォキシ、 6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ、 6一エタンスルホニルー ピリジン一 3一ィルォキシ、 4—メタンスルホ二ルーピリジン一 3 -ィルォキ シ、 2—シァノ—ピリジン— 3 _ィルォキシ、 2—ジメチルカルバモイル―ピ リジン一 3—ィルォキシ、 2—メタンスルホ二ルーピリジン一 3一ィルォキシ、 2—メチルピリジン一 3—ィルスルファニル、 2—クロ口ピリジン一 3—ィル ォキシ、 6—ァセチルァミノ—ピリジン— 3—ィルォキシ、 2—ォキソ— 2 H— [ 1, 3 ' ] ビビリジン一 6 ' 一ィルォキシ、 4一メチルピリジン一 3— ィルスルファニル、 5—メチルピリジン一 3—ィルスルファニル、 6—メチル ピリジン一 3ーィルスルファニル、 2—メチルピリジン一 4—ィルスルファ二 ル、 3 _メチルピリジン一 4—ィルスルファニル、 4—メチルピリジン— 3— ィルスルホニル、 5—メチルピリジン— 3—ィルスルホニル、 6—メチルピリ ジン— 3—ィルスルホニル、 2—メチルピリジン一 3—ィルスルホニル、 3一 メチルピリジン— 2—ィルスルホニル、 4 _メチルピリジン— 2—ィルスルホ ニル、 5—メチルピリジン— 2—ィルスルホニル、 6一メチルピリジン— 2— ィルスルホニル、 2一ォキソ一 1 , 2—ジヒドロピリジン一 3—ィルォキシ、 1一メチル一 2—ォキソ— 1, 2—ジヒドロピリジン一 3—ィルオーキシ、 1— ェチルー 2—ォキソ— 1 , 2—ジヒドロピリジン— 3 Γルォキシ、 5—ブロ モピリジン— 2一ィルォキシ、 6一 ( 5—メチルー [ 1 , 2 , 4 ] ォキサジァ ゾ一ルー 3—ィル—ピリジン) —3—ィルォキシ、 6— ( [ 1, 2 , 4 ] ォキ サジァゾールー 3—ィルーピリジン) — 3—ィルォキシ、 1 H—イミダゾー ルー 2ーィルスルファニル、 1ーメチルー 1 H _イミダゾ一ルー 2ーィルスル ファニル、 4 H - [ 1 , 2, 4 ] トリァゾ一ルー 3—ィルスルファニル、 4 - メチル _ 4 H— [ 1 , 2 , 4 ] トリァゾール— 3—ィルスルファニル、 6— ( 2—メチルー 2 Η—テトラゾ一ル— 5—ィル) ヒ:リジン一 3—ィルォキシ、 5 - ( 2—ォキソ—ォキサジァゾリジン— 3—ィル) ピリジン一 2—ィルォキ シ、 6—ピラジン一 2—ィル—ピリジン一 3—ィルォキシ、 1ーァセチルピロ リジン一 2—ィル、 2—ァセチルピロリジン— 1一ィル、 1一ァセチルー 3— フルオローピロリジン一 2—ィル、 1ーァセチル— 5—メチルーピ口リジン一 2—ィル、 1—ァセチルピペリジン一 2—ィル、 1ーェチルカルポ二ルーピ口 リジン— 2—ィル、 2ーェチルカルポニルピロリジン一 1一ィル、 1一ェチル 力ルポ二ルーピペリジン一 2—ィル、 1 _ η—プロピル力ルポニル—ピロリジ ン— 2—ィル、 2— η—プロピルカルボ二ルーピ口リジン一 2—ィル、 1一 η—プロピル力ルポ二ルーピペリジン— 2—ィル、 1—イソプロピル一ピロリ ジン一 2—ィル、 2—イソプロピル—ピロリジン一 1—ィル、 1一イソプロピ ルーピペリジン一 2—ィル、 1—ヒドロキシェチルカルポニル—ピロリジン一 2—ィル、 2—ヒドロキシェチルカルポ二ルーピ口リジン一 1一ィル、 1ーヒ ドロキシェチルカルポ二ルーピペリジン— 2—ィル、 1—ヒドロキシメチルカ ルポ二ルーピロリジン一 2—ィル、 2—ヒドロキシメチルカルポ二ルーピ口リ ジン一 1—ィル、 1—ヒドロキシメチルカルポ二ルーピペリジン— 2一ィル、 1ーメトキシメチルカルポ二ルーピ口リジン一 2—ィル、 2—メトキシメチル 力ルポ二ルーピ口リジン一 1一ィル、 1ーメトキシメチルカルポ二ルーピペリ ジン— 2—^ fル、 1—エトキシメチルカルポ二ルーピ口リジン— 2 _ィル、 2ーェトキシメチルカルポ二ルーピ口リジン一 1一ィル、 1—エトキシメチル 力ルポ二ルーピペリジン一 2—ィル、 1一メチルピロリジン一 2—ィル、 2— メチルピロリジン— 1—ィル、 1—メチルピペリジン一 2一ィル、― 1一ェチル ピロリジン一 2—ィル、 2—ェチルピロリジン一 1—ィル、 1ーェチルピペリ ジン一 2—ィル、 1一フエ二ルカルポ二ルーピ口リジン一 2—ィル、 2—フエ 二ルカルポ二ルーピ口リジン一 1一ィル、 1一フエ二ルカルポ二ルーピベリジ ン— 2—ィル、 1—フエネチルカルポ二ルーピ口リジン— 2—ィル、 2—フエ ネチルカルポ二ルーピ口リジン一 1一ィル、 1—フエネチルカルポ二ルーピべ リジン— 2—ィル、 1一べンジルカルポ二ルーピ口リジン— 2—ィル、 2—べ ンジルカルポ二ルーピ口リジン— 1一ィル、 1一べンジルカルポ二ルーピペリ ジン一 2—ィル、 1ージメチルアミノメチルカルポニル—ピロリジン一 2ーィ ル、 2—ジメチルアミノメチルカルポ二ルーピ口リジン— 1一ィル、 1ージメ チルアミノメチルカルポ二ルーピペリジン一 2—ィル、 1 _メチルアミノメチ ルカルポ二ルーピ口リジン一 2 _ィル、 2—メチルアミノメチルカルポ二ルー ピロリジン一 1一ィル、 1一メチルアミノメチルカルポ二ルーピペリジン一 2一^ rル、 1ーシクロへキシルカルポ二ルーピ口リジン一 2一ィル、 2—シク 口へキシルカルポ二ルーピ口リジン一 1一ィル、 1ーシクロへキシルカルポ二 ルーピペリジン— 2—ィル、 1一シクロペンチルカルボニル—ピロリジン一 2—ィル、 2—シクロペンチルカルポ二ルーピ口リジン— 1—ィル、 1ーシク 口ペンチルカルポ二ルーピペリジン一 2—ィル、 1 - ( 1—メチルー 3—ォキ ' ソブチルカルポニル) —ピロリジン— 2—ィル、 2 - ( 1—メチルー 3—ォキ ソブチルカルポニル) 一ピロリジン一 1—ィル、 1 - ( 1—メチル— 3—ォキ ソブチルカルポニル) ーピペリジン— 2—ィル、 1一メタンスルホ二ルーピ口 リジン一 2—ィル、 2 _メタンスルホニル—ピロリジン一 1一ィル、 1一メタ ンスルホニルーピペリジン一 2—ィル、 1一エタンスルホニル一ピロリジン一 2 fル、 2一エタンスルホニル—ピロリジン一 1一ィル、 1—ェタンスルホ 二ルーピペリジン— 2—ィル、 1—イソプロピルスルホ二ルーピ口リジン一 2一ィル、 2 Γソプロピルスルホニル—ピロリジン— 1一ィル、 1一イソプ 口ピルスルホ二ルーピペリジン— 2—ィル、 1一力ルバモイルーピ口リジン一 2—ィル、 2一力ルバモイルーピ口リジン一 1一ィル、 1一力ルバモイルーピ ペリジン— 2—ィル、 1—カルパモイルメチル—ピロリジン— 2—ィル、 2― 力ルバモイルメチルーピ口リジン一 1—ィル、 1一力ルバモイル チル—ピぺ リジン一 2—ィル、 1 _力ルバモイルェチルーピ口リジン一 2—ィル、 2—力 ルバモイルェチルーピ口リジン一 1 _ィル、 1一力ルバモイルェチルーピペリ ジン— 2—ィル、 1— (ピロリジン— 2—ィルカルポニル) ピロリジン一 2— ィル、 2 - (ピロリジン一 2—ィルカルポニル) ピロリジン一 1—ィル、 1一 (ピロリジン一 2—ィルカルポニル) ーピペリジン— 2—ィル、 1 - (.ピリミ ジニル—2—ィル) ピロリジン一 2 _ィル、 2一 (ピリミジニルー 2—ィル) ピロリジン一 1—ィル、 1一 (ピリミジニルー 2—ィル) ピぺリジン一 2—ィ ル、 1— (ピラジニルー 2 _ィル) ピロリジン—.2—ィル、 2— (ピラジニ ルー 2—ィル) ピロリジン一 1—ィル、 1一 (ピラジェルー 2—ィル) ピペリ ジン— 2—ィル、 1一 (ピリジル— 2—ィル) ピロリジン— 2—ィル、 2一 (ピリジルー 2—ィル) ピロリジン— 1一ィル、 1一 (ピリジルー 2—ィル) ピぺリジン— 2—ィル、 1一 (ピリジル— 3—ィル) ピロリジン一 2—ィル、 2 - (ピリジル— 3—ィル) ピロリジン一 1—ィル、 1— (ピリジルー 3—ィ ル) ピぺリジン一 2—ィル、 1 _トリフルォロメチルカルポ二ルーピロリジ ンー 2—ィル、 2—トリフルォロメチルカルポニル—ピロリジン— 1—ィル、 1—トリフルォロメチルカルポ二ルーピペリジン— 2—ィル、 1— ( 2—ヒド ロキシァセチル) ピロリジン— 2—ィル、 2— ( 2—ヒドロキシァセチル) ピ 口リジン— 1—ィル、 1— ( 2—ヒドロキシァセチル) ピぺリジン— 2—ィル、
1— ( 2—メチルアミノアセチル) ピロリジン一 2—ィル、 2 — ( 2—メチル アミノアセチル) ピロリジン— 1一ィル、 1— ( 2—メチルアミノアセチル) ピぺリジン一 2—ィル、 1 _ ( 2—ジメチルアミノアセチル) ピロリジン—
2—ィル、 2— ( 2—ジメチルアミノアセチル) ピロリジン一 1—ィル、 1— ( 2—ジメチルアミノアセチル) ピぺリジン— 2—ィル、 1— n—プロピルァ ミノァセチルーピ口リジン一 2—ィル、 2 _ n—プロピルアミノアセチルーピ 口リ ン— 1—ィル、 1一 n—プロピルアミノアセチルーピペリジン— 2—^ f ル、 1 Γソプロピルアミノアセチル—ピロリジン— 2—ィル、 2—イソプロ ピルアミノアセチルーピ口リジン一 1—ィル、 1一イソプロピルアミノアセチ ルーピペリジン— 2—ィル等が挙げられる。
A環は、 式 ( I I ) "
Figure imgf000043_0001
( Π )
で表される窒素原子、 硫黄原子及び酸素原子からなる群より選択されるへテロ 原子を環内に 1乃至 3有していてもよい (式 I I中の N *で表される窒素原子は 除く) 、 5乃至 6員の含窒素芳香族複素環を示すか、 或いは該 5乃至 6員の芳 . 香族複素環とフエニル又はピリジルとが縮合した基を意味する。
Xは、 炭素原子又は窒素原子を示す。
5乃至 6員の含窒素芳香族複素環である場合の A環としては、 より具体的には、 例 えば、 チアゾリル、 イミダゾリル、 イソチアゾリル、 チアジアゾリル、 トリァゾリル、 ォキサゾリル、 ォキサジァゾリル、 イソキサゾリル、 ピラジニル、 ピリジル、 ピリダ ジニル、 ピラゾリル、 ピリミジニル等が挙げられ、 こられのうち、 チアゾリル、 チア ジァゾリル、 イソキサゾリル、 ピラジニル、 ピリジル、 ピリダジニル、 トリァゾリル 又はピラゾリルが好ましく、 ピリジル、 ピラジニル、 チアゾリル、 チアジアゾリル、 ィソキサゾリル又はピラゾリルがより好ましい。
5乃至 6員の含窒素芳香環とフエニル又はピリジルとが縮合した双環である 場合の A環としては、 より具体的には、 例えば、 インドリル、 ベンゾイミダゾ リル、 ベンゾォキサゾリル、 ピリドチアゾリル又はベンゾチアゾリルが挙げら れる。
A環としては、 5乃至 6員の含窒素芳香族複素環が好ましい。
また、 該 A環は、 前記記載の R 3で示される置換基を該環内に 1又は 2有して いてもよく、 A環上の置換基が 2存在する場合には、 これらは同一又は異なつ ていてもよい。
R 3としては、 具体的には、 例えば、 メチル、 エトキシ、 ヒドロキシメチル、 メトキシカルポニル、 メトキシメチル、 アミノメチル、 シァノ、 ァセチル、 フッ素、 塩素、 臭素又はジフルォロメチル等が挙げられる。
以上より、 A環 (該 A環は、 R 3で 1乃至 3置換されていてもよい) としては、 より具体的には、 例えば、 3 H—イミダゾールー 4一ィル、 1 H二イミダゾー ルー 2—ィル、 [ 1 , 2 , 4 ] トリァゾールー 3—ィル、 [ 1 , 2, 3 ] トリ ァゾ一ルー 4一ィル、 ピラゾール— 3—ィル、 ピラゾールー 1 —ィル、 ピリジ ン— 2 -ィル、 ピラジン一 2 一ィル、 ォキサゾ一ルー 2—ィル、 ォキサゾー ルー 4 _ィル、 [ 1 , 2 , 4 ] チアジアゾ一ル— 5 _ィル、 [ 1 , 2 , 4 ] チ アジアゾ一ル— 3—ィル、 チアゾールー 2—ィル、 チアゾ一ルー 4—ィル、
[ 1, 2 , 5 ] チアジアゾ一ルー 3—ィル、 ピロ一ルー 2—ィル、 イソチア ゾールー 3 -ィル、 イソキサゾール— 3—ィル、 4ーメチルーチアゾールー 2—ィル、 4—ヒドロキシメチル—チアゾールー 2—ィル、 4ーメトキシカル ボニル—チアゾ一ルー 2—ィル、 4ーメトキシメチルーチアゾールー 2—ィル、 4 _アミノメチルーチアゾ一ル— 2—ィル、 4ーシァノーチアゾールー 2—ィ ル、 4ーシァノーチアゾ一ルー 2—ィル、 4一フルオローチアゾール—2—ィ ル、 イミダゾールー 2—^ Γル、 4一メチル—イミダゾ一ルー 2—ィル、 4ーメ トキシカルポ二ルーイミダゾールー 2—ィル、 イソチアゾ一ルー 3—ィル、 4—ヒドロキシメチルーイソチアゾールー 3—ィル、 [1, 3, 4] チアジア ゾ一ルー 2 -ィル、 5一ァセチルー [1, 3, 4] チアジアゾールー 2一ィル、 [1, 2, 4] トリァゾ一ルー 2—ィル、 5—ヒドロキシメチルー [1, 2, 4] トリアゾ一ルー 3—ィル、 4ーメチルーピリジン— 2—ィル、 4—メトキ シメチルーイミダゾールー 2—ィル、 4ーァセチル—イミ.ダゾールー 2—ィル、 5—ヒドロキシメチルーイミダゾ一ルー 2—ィル、 5—メチルー [1, 3, 4] チアジアゾ一ル— 2—ィル、 5—フルオロー [1, 3, 4] チアジアゾー ルー 2—ィル、 5—メチルー [1, 2, 4] トリァゾールー 2—ィル、 5—ァ セチル— [1, 2, 4] トリァゾールー 3—ィル、 4ーメトキシメチルーイソ キサゾ一ルー 2—ィル、 5—メチル—イソキサゾ一ルー 3—ィル、 5—ヒドロ キシメチルーイソキサゾ一ルー 3—ィル、 1—ォキシーピラジン一 2—ィル、 1一ォキシ一ピリジン一 2—ィル、 5—メトキシメチルーイソキサゾ一ルー 3—ィル、 5—メチルカルポ二ルーイソキサゾ一ルー 3—ィル、 5—クロロー イソキサゾ一ル— 3—ィル、 5—アミノメチル—イソキサゾ一ルー 3—ィル、 4メチル— 1 H—ピラゾール— 3—ィル、 ピリミジン— 2—ィル、 ピリミジ ン— 4一ィル、 ピリダジン— 3—ィル、 6—メチルーピリダジン」 3—ィル、 2—メチルーチアゾールー 4一ィル、 チアゾロ [5, 4— b] ピリジン一 2— ィル、 3—メチルー [1, 2, 4] チアジアゾリルー 5—ィル、 1ーメチルー 1 H—ビラゾ一ル一 3—ィル等が挙げられる。
R2は、 ヒドロキシ、 ホルミル、 — CH3_aFa、 一〇CH3_aFa、 ァミノ、 CN、 ハロゲン、 (: 6アルキル又は一 (CH2) OHを意味する。
該 R2としては、 ヒドロキシ、 ホルミル、 一 CH3_aFa (好ましくはトリフル ォロメチル) 、 — OCH3aFa、 ハロゲン、 C ^ 6アルキル、 ァミノ、 C N、一 — (CH2) 4〇Hが好ましく、 ヒドロキシ、 ホルミル、 — CH3_aFa (好ましくはトリフルォロメチル) 、 -OCH3_aFa (好ましくは、 トリフル 才ロメ卜キシ) 、 ァミノ、 ハロゲン、 — — 6アルキル、 CN又は一 (CH2) ΟΗがより好ましく、 ヒドロキシ、 ホルミル、 ァミノ、 ハロゲン (好ましく は、 フルォロ及びクロ口) 、 アルキル又は— (CH2)
Figure imgf000046_0001
ら に好ましい。
QLは、 0乃至 2の整数を示す。
Qが 2である場合には、 R 2は同一又は異なっていてもよい。
ただし、 式 (1—0) で表される化合物のうち、 x5の一方が、 酸素原子又は硫 黄原子であり、 x5の他方が単結合であるか、 或いは、 x5が共に単結合であり、 つ、 R1がァリール又は窒素原子、 硫黄原子及び酸素原子からなる群より選択 されるヘテロ原子を環内に 1乃至 4有する 4乃至 10員の単環の若しくは双環 の複素環 (該 R1は、 それぞれ独立して、 1乃至 3の R1で置換されていてもよ く、 また、 該複素環が、 脂肪族複素環である場合には、 二重結合を 1又は 2有 していてもよい) である場合の化合物は、 本発明に係る化合物から除かれる。 次に、 前記式 (I) 中の部分構造である式 (V I I) S
if .
x3
(VII)
で表される基について説明する。
上記式 (V I I) 中の 乃至 Χ4は、 炭素原子又は窒素原子であ—り、 かつ、 乃至 Χ4のうち、 少なくとも 2つは、 炭素原子を意味する。
上記式 (V I I) 中の 乃至 Χ4の全てが炭素原子である場合がより好まし い。
また、 本発明に係る化合物の好ましい態様としては、 式 (1 _0) で表され る化合物が、 式 ( I一 1 )
Figure imgf000047_0001
(i-i)
[式中、 R11は、 1乃至 3の: 4で置換されてもよいフエエル、 或いは、 窒素原 子、 硫黄原子及び酸素原子からなる群より選択されるへテロ原子を環内に 1乃 至 4有する 5又は 6員の含窒素芳香族複素環 (該含窒素芳香族複素環は、 1乃 至 3の R4で置換されていてもよい) を示し、 かつ、 Χ51が、 一 Ο—、 一 S—、 一 S (〇) 一又は一 S (Ο) 2—を示し、 他の記号は前記に同じ] で表さ れる場合が挙げられる。
R11が示す 「1乃至 3の R4で置換されてもよいフエニル」 とは、 1乃至 3の 前記 R4で置換されていてもよいフエニルを示す。
R11が示す 「窒素原子、 硫黄原子および酸素原子からなる群より選択される ヘテロ原子を環内に 1乃至 4有する 5又は 6員の含窒素芳香族複素環」 とは、 前記 R 1の 5又は 6員の単環の芳香族複素環のうち、 ヘテロ環構成原子として、 少なくとも 1つ環内に窒素原子を有する基を意味し、 具体的には、 例えば、 ピ 口リル、 ピラゾリル、 イソキサゾリル、 イソチアゾリル、 イミダゾリル、 ォキ サゾリル、 チアゾリル、 トリァゾリル、 ォキサジァゾリル、 チアジアゾリル、 テトラゾリル、 ピリジル、 ピラジニル、 ピリミジニル、 ピリダジニル等が挙げ られる。
式 (1— 1) 中の Xい Χ2、 Χ3及び Χ4は、 前記式 (1—0) と同様の基を 意味し、 Xい χ2、 χ3及び χ4が全て炭素原子であることが好ましい。
式 (1— 1) 中の R4は、 前記式 (1—0) 中の R4と同様の基を意味する。
Χ51は、 一 0—、 一S—、 — S (〇) 一又は一 S (Ο) 2—を示し、 これらの うち、 一 Ο—又は一 S—が好ましく、 一〇—がより好ましい。
式 (1— 1) は、 —Χ51— R11で表される基を 2有するが、 これらは同一又 は異なっていてもよい。 式 (I — 1 ) における R 1 1— X 5 1— (R 1 1は、 R 4で 1乃至 3置換されてい てもよい) としては、 具体的には、 例えば、 フエニルスルファニル、 フエノキ シ、 ベンジルォキシ、 2—シァノフエノキシ、 3—シァノフエノキシ、 4ーシ ァノフエノキシ、 2—力ルバモイルフエノキシ、 3—力ルバモイルフエノキシ、 4—力ルバモイルフエノキシ、 2—メチルカルバモイルフエノキシ、 3—メチ ルカルバモイルフエノキシ、 4ーメチルカルバモイルフエノキシ、 2一ジメチ ルカルバモイルフエノキシ、 3—ジメチルカルバモイルフエノキシ、 4ージメ チルカルバモイルフエノキシ、 2― (ピロリジン一 1—力ルポニル) —フエノ キシ、 3— (ピロリジン— 1 —力ルポニル) 一フエノキシ、 4一 (ピロリジ ン— 1—力ルポニル) 一フエノキシ、 2—メトキシーフエノキシ、 3—メトキ シフエノキシ、 4ーメ卜キシフエノキシ、 2—イソプロピルフエノキシ、 3― イソプロピルフエノキシ、 4—イソプロピルフエノキシ、 2—メチルフエノキ シ、 3—メチルフエノキシ、 4ーメチルフエノキシ、 2—ェチルフエノキシ、
3 _ェチルフエノキシ、. 4ーェチルフエノキシ、 2 —ァセチルフエノキシ、 3—ァセチルフエノキシ、 4 _ァセチルフエノキシ、 2—メタンスルホ二ルー フエノキシ、 3—メタンスルホニルフエノキシ、 4 _メタンスルホニルフエノ キシ、 2—メトキシカルポニルフエノキシ, 3ーメトキシカルポニルフエノキ シ、 4ーメトキシカルポニルフエノキシ、 2一エトキシカルポニルフエノキシ、 3 一エトキシカルボニルフエノキシ、 4一エトキシカルポニルフエノキシ、 2—ヒドロキシフエノキシ、 3—ヒドロキシフエノキシ、 4—ヒドロキシフエ ノキシ、 2—ヒドロキシメチルフエノキシ、 3—ヒドロキシメチルフエノキシ、
4—ヒドロキシメチルフエノキシ、 2—ヒドロキシェチルフエノキシ、 3—ヒ ドロキシェチルフエノキシ、 4ーヒドロキシェチルフエノキシ、 2—ホルミル フエノキシ、 3—ホルミルフエノキシ、 4一ホルミルフエノキシ、 2 _ ( 1— ヒドロキシェチル) フエノキシ、 3— ( 1—ヒドロキシェチル) フエノキシ、 4 - ( 1—ヒドロキシェチル) フエノキシ, 2 , 5—ジフルオロフエノキシ、 2 , 4ージフルオロフエノキシ、 2 , 3—ジフルオロフエノキシ、 2, 6—ジ フルオロフエノキシ、 2—フルオロフエノキシ、 3—フルオロフエノキシ、 4一フルオロフエノキシ、 2—フルオロー 6—力ルバモイルフエノキシ、 2一 ジ一フルォロメトキシフエノキシ、 3—ジフルォロメトキシフエノキシ、 4 - ジフルォロメトキシフエノキシ、 2—トリフルォロメトキシフエノキシ、 3— トリフルォロメトキシフエノキシ、 4—トリフルォロメトキシフエノキシ、 2 —シァノ一 6 _フルオロフエノキシ、 2― ( 1 H—テトラゾ一ル一 5—ィ ル) フエノキシ、 3— ( 1 H—テトラゾール一 5—ィル) フエノキシ、 4— ( 1 H—テトラゾール— 5 _ィル) フエノキシ、 2 - (ォキサジァゾールー 3 一^ rル) フエノキシ、 3 - (ォキサジァゾ一ルー 3—ィル) フエノキシ、 4— (ォキサジァゾ一ルー 3—ィル) フエノキシ、 2 - ( 5—メチルォキサジ ァゾールー 3—ィル) フエノキシ、 3― ( 5 _メチルォキサジァゾ一ルー 3— ィル) フエノキシ、 4— ( 5 _メチルォキサジァゾール— 3—ィル) フエノキ シ、 2—メトキシフエニルスルファニル、 3—メトキシフエニルスルファニル、 4ーメトキシフエニルスルファニル、 2—メトキシフエ二ルメチルスルファ二 ル、 3ーメトキシフエ二ルメチルスルファニル、 4—メトキシフエニルメチル スルファニル、 2一 ( 5—ォキソ一 4, 5—ジヒドロ— [ 1 , 2 , 4 ] ォキサ ジァゾ一ル— 3 Γル) フエノキシ、 3— ( 5—ォキソ—4 , 5—ジヒドロ— [ 1, 2 , 4 ] ォキサジァゾ一ルー 3—ィル) フエノキシ、 4 - ( 5—ォキ ソ一 4 , 5—ジヒドロー [ 1, 2 , 4 ] ォキサジァゾール— 3—ィル) フエノ キシ、 2— (N—ヒドロキシアミジノ) フエノキシ、 3 _ (N—ヒドロキシァ ミジ / ) フエノキシ、 4一 (N—ヒドロキシアミジノ) フエノキシ、 ピリジ ン— 2—ィルスルファニル、 ピリジン— 3—ィルスルファニル、 ピリジン一 4ーィルスルファニル、 ピリジン一 2一ィルォキシ、 ピリジン— 3—ィルォキ シ、 ピリジン—4—ィルォキシ、 2—メトキシピリジン _ 3 _ィルォキシ、 2—メトキシピリジン一 4—ィルォキシ、 6—メ卜キシピリジン一 3一ィルォ キシ、 6—メトキシピリジン一 2—ィルォキシ、 3—メトキシピリジン一 2— ィルォキシ、 4—メトキシピリジン一 2—ィルォキシ、 5—メトキシピリジ ン— 2一ィルォキシ、 2—ジフルォロメトキシピリジン一 3一ィルォキシ、 6—メチルピリジン一 2ーィルスルファニル、 5—メチルピリジン一 2ーィル スルファニル、 4一メチルピリジン— 2—ィルスルファニル、 3 _メチルピリ ジン一 2ーィルスルファニル、 4ーシァノーピリジン一 3—ィルォキシ、 4 - ジメチルカルバモイルーピリジン一 3一ィルォキシ、 4一メタンスルホ二ルー ピリジン一 3—ィルォキシ、 2—シァノ—ピリジン.一 3—ィルォキシ、 2—ジ メチルカルバモイルーピリジン一 3—ィルォキシ、 2—メタンスルホ二ルーピ リジン— 3—ィルォキシ、 2—メチルピリジン一 3—ィルスルファニル、 4— メチルピリジン一 3—ィルスルファニル、 5—メチルピリジン一 3—ィルスル ファニル、 6 —メチルピリジン— 3 —ィルスルファニル、 2 _メチルピリジ ン— 4ーィルスルファニル、 3—メチルピリジン一 4 fルスルファニル、 4 _メチルピリジン一 3—ィルスルホニル、 5—メチルピリジン一 3—ィルス ルホニル、 6—メチルピリジン一 3—ィルスルホニル、 2—メチルピリジン一 3ーィルスルホニル、 3 _メチルピリジン一 2—ィルスルホニル、 4—メチル ピリジン— 2—ィルスルホニル、 5一メチルピリジン— 2ーィルスルホニル、 6—メチルピリジン一 2—ィルスルホニル、 2 _ォキソ— 1, 2—ジヒドロピ リジン— 3—ィルォキシ、 1—メチルー 2—ォキソ— 1 , 2—ジヒドロピリジ ンー 3一ィルォキシ、 1.一ェチル _ 2—ォキソ— 1, 2—ジヒドロピリジン一 3—ィルォキシ、 1 H—イミダゾールー 2—ィルスルファニル、 1—メチル— 1 H—イミダゾ一ル— 2—ィルスルファニル、 4 H - [ 1, 2 , 4 ] トリア ゾール— 3—ィルスルファニル又は 4—メチルー 4 H— [ 1, 2 , 4 ] トリア ゾールー 3ーィルスルファニル等が挙げられる。
本 明に係る化合物の好ましい態様としては、 前記式 (1— 1 ) 中の R 1 1が 共に、 1乃至 3の前記 R 4で置換されていてもよい、 フエニルである場合が挙げ られる。
また、 本発明に係る化合物の好ましい態様としては、 前記式 (1— 1 ) 中の R 1 1が共に、 窒素原子、 硫黄原子及び酸素原子からなる群より選^されるへテ 口原子を環内に 1乃至 4有する 5又は 6員の単環の含窒素芳香族複素環 (該含 窒素複素芳香環は、 1乃至 3の前記 R 4で置換されていてもよい) である場合が 挙げられる。
また、 本発明に係る化合物の好ましい態様としては、 前記式 (I 一 1 ) 中の R 1 1の一方が、 1乃至 3の前記 R 4で置換されていてもよいフエニルであり、 か つ、 R 1 1の他方が、 窒素原子、 硫黄原子及び酸素原子からなる群より選択され るへテロ原子を環内に 1乃至 4有する 5又は 6員の単環の含窒素芳香族複素環 (該含窒素芳香族複素環は、 1乃至 3の前記 R4で軍換されていてもよい) であ る場合が挙げられる。 .
また、 本発明に係る化合物の好ましい態様としては、 式 (1—0) で表され る化合物が、 式 (1 -2)
Figure imgf000051_0001
(1-2)
[式中、 R12は、 複素環を構成する原子として、 少なくとも窒素原子を 1つ有 し、 他のへテロ原子として 窒素原子、 硫黄原子及び酸素原子からなる群より 選択されるへテロ原子を環内に 1乃至 4有していてもよい 5乃至 7員の含窒素 複素環 (該 R12は、 1乃至 3の前言己 R4で置換されていてもよく、 また、 該 R12 が脂肪族複素環である場合には、 環内に二重結合を 1又は 2有していてもよ レ を示し、 X52は、 一〇一、 一 S―、 一 S (O) —、 一 S (O) 2—又は単結 合で.あり、 他の記号は前記に同じ] である場合が挙げられる。
R12が示す 「複素環を構成する原子として、 少なくとも窒素原子を 1つ有し、 他のへテロ原子として、 窒素原子、 硫黄原子及び酸素原子からなる群より選択 されるヘテロ原子を環内に 1乃至 4有していてもよい 4乃至 7員の含窒素複素 環」 とは、 前記 R1の 4乃至 7員の単環の複素環であって、 かつ、 ネ i素環内に少 なくとも 1つ窒素原子を有する基を意味し、 具体的には、 例えば、 ァゼチジニ ル、 ピロリジニル、 ピベリジニル、 ァゼパエル、 ピペラジニル、 モルホリノ、 チオモルホリノ、 ホモピペラジニル、 イミダゾリジニル、 ピラゾリジニル、 ピ 口リル、 ピラゾリル、 イソキサゾリル、 イソチアゾリル、 イミダゾリル、 ォキ サゾリル、 チアゾリル、 トリァゾリル、 ォキサジァゾリル、 チアジアゾリル、 テトラゾリル、 ピリジル、 ピラジニル、 ピリミジニル又はピリダジニル等が挙 げられる。
R12は、 1乃至 3の前記 R4を置換基として有し X;いてもよい。
R12が置換基として、 R4を 2又は 3有している場合には、 これらは同一又は 異なっていてもよい。
R12の置換基としては、 前記 R4のうち、 — C (Ο) 一 C — 6アルキル (該 C 6アルキルは、 ハロゲン、 ヒドロキシ、 一 N (R51) R52、 一〇一 ^— eアル キル又はフエニルで置換されていてもよい) 一 C (〇) 一フエニル、 — C (O) 一 C 3_7シクロアルキル、 一 C (〇) 一 O— Ci— 6アルキル、 ― C (O) 一 N (R51) R52、 一 — 6アルキル、 芳香族複素環、 一 S (O) 2-N (R51) R52 — S (O) z— ^-eアルキルが好ましい。
R 12の置換基としては、 具体的には、 例えば、 ァセチル、 ェチルカルボニル、 プロピル力ルポニル、 イソプロピル力ルポニル、 ヒドロキシェチルカルポニル、 ヒドロキシメチルカルポニル、 メトキシメチルカルポニル、 Xトキシメチルカ ルポニル、 メチル、 ェチル、 フエ二ルカルポニル、 フエネチルカルポニル、 ベ ンジルカルポニル、 ジメチルアミノメチルカルポニル、 メチルアミノメチルカ ルポニル、 シクロへキシルカルボニル、 シクロペンチルカルポニル、 1—メチ ルー 3—ォキソプチルカルポニル、 メタンスルホニル、 エタンスルホニル、 ィ ソプロピルスルホニル、 力ルバモイル、 力ルバモイルメチル、 力ルバモイルェ チル、. ピロリジン一 2 _力ルポニル、 ピリミジニル、 ピラジニル、 ピリジル、 トリフルォロメチルカルボエル、 2—ヒドロキシァセチル、 2—メチルァミノ ァセチル、 2—ジメチルアミノアセチル、 2一ェチルアミノアセチル、 n—プ 口ピルアミノアセチル、 イソプロピルアミノアセチル、 ォキソ、 メチル、 ェチ ル、 イソプロピル等が挙げられる。 ―
式 ( 1— 2) 中の X51は、 前記 X51のうち、 一〇一又は一 S—が好まし く、 —O—がより好ましい。
式 (1— 2) 中の X52は、 一 0_、 一 S—、 一 S (O) 一、 一 S (〇) 2—又 は単結合を示す。
R12が、 複素環を構成する原子として、 少なくとも窒素原子を 1つ有し、 他 のへテロ原子として、 窒素原子、 硫黄原子及び酸素原子からなる群より選択さ れるヘテロ原子を 1乃至 2有していてもよい 4乃至 7員の飽和の含窒素脂肪族 複素環 (該含窒素脂肪族複素環は、 1乃至 3の前 R4で置換されていてもよ い) である場合には、 X52としては、 単結合である場合が好ましい。
R12が、 複素環を構成する原子として、 少なくとも窒素原子を 1つ有し、 他 のへテロ原子として、 窒素原子、 硫黄原子及び酸素原子からなる群より選択さ れるヘテロ原子を 1乃至 2有していてもよく、 また、 環内に二重結合を 1又は 2有する 5乃至 7員の含窒素脂肪族複素環 (該 5乃至 7員の複素環は、 1乃至 3の前記 R4で置換されていてもよい) である場合には、 X52としては— O—、 —S―、 — S (〇) —又は—S (〇) 2—が好ましく、 —〇_がより好ま しい。
R12が示す 「複素環を構成する原子として、 少なくとも窒素原子を 1つ有し、 他のへテロ原子として、 窒素原子、 硫黄原子及び酸素原子からなる群より選択 されるヘテロ原子を 1乃至 2有していてもよい 4乃至 7員の飽和の含窒素脂肪 族複素環」 としては、 具体的には、 例えば、 ァゼチジニル、 ピロリジニル、 ピ ペリジノ、 ピベリジニル、 ホモピベリジニル、 ァゼパニル、 ピペラジニル、 モ ルホリノ、 チオモルホリノ、 ホモピペラジニル、 イミダゾリジニル、 ピラゾリ ジニル等が挙げられ、 これらのうち、 ァゼチジニル、 ピロリジニル又はピペリ ジニルが好ましく、 ピロリジニル、 ピぺリジニル、 ホモピぺリジニルが好まし く、 式 (I I I— 1)
Figure imgf000053_0001
又は式 (I I I
Figure imgf000053_0002
(111-2)
[式中、 nは、 1乃至 3の整数を示し、 R41は、 前記 R4と同じ] で表される基 がより好ましく、 式 (I I I—3 )
Figure imgf000054_0001
(ΠΙ-3)
[式中、 R 4は前記定義と同様の基を示し、 式 (V I I I )
(VIII)
は、 χ 5 3との結合部位を示す] で表される基がさらに好ましい。
R 1 2が示す 「複素環を構成する原子として、 少なくとも窒素原子を 1つ有し、 かつ、 他のへテロ原子として、 窒素原子、 硫黄原子及び酸素原子からなる群よ り選択されるへテロ原子を 1乃至 2有していてもよい 4乃至 7員の飽和の含窒 素脂肪族複素環 (該含窒素脂肪族複素環は、 1乃至 3の前記 R 4で置換されていて もよい)」 としては、 具体的には、 例えば、 1—ァセチルピロリジン一 2—ィル、 2—ァセチルピロリジン— 1一ィル、 1一ァセチルー 3一フルォロピロリジ ン— 2 fル、 1一ァセチルー 5—メチルピロリジン— 2—ィル、 1—ァセチ ルピペリジン一 2—ィル、 1ーェチルカルポニル—ピロリジン _ 2 _ィル、 2ーェチルカルポニルピロリジン一 1—ィル、 1—ェチルカルポ二ルーピペリ ジン一 2—ィル、 1一 n—プロピル力ルポニル—ピロリジン一 2—ィル、 2 - n—プロピル力ルポ二ルーピ口リジン— 2一ィル、 1一 n—プロピル力ルポ二 ルーピペリジン一 2—ィル、 1一イソプロピル—ピロリジン— 2—ィル、 2 - イソプロピル一ピロリジン一 1—ィル、 1一イソプロピル一ピペリ—ジン一 2― ィル、 1—ヒドロキシェチルカルポ二ルーピ口リジン— 2—ィル、 2—ヒドロ キシェチルカルポ二ルーピ口リジン一 1一ィル、 1—ヒドロキシェチルカルポ 二ルーピペリジン一 2—ィル、 1ーヒドロキシメチルカルポ二ルーピロリジ ン— 2—ィル、 2—ヒドロキシメチルカルポ二ルーピロリジン一 1—ィル、 1ーヒドロキシメチルカルポ二ルーピペリジン一 2—ィル、 1—メ.トキシメチ ルカルポ二ルーピ口リジン一 2—ィル、 2—メトキシメチルカルポ二ルーピ口 リジン— 1一ィル、 1ーメトキシメチルカルポ二ルーピペリジン— 2—ィル、 1—ェトキシメチルカルポ二ルーピ口リジン一 2—ィル、 2一エトキシメチル 力ルポ二ルーピ口リジン— 1—ィル、 1ーェトキシメチルカルポ二ルーピペリ ジン— 2—ィル、 1 _メチルピロリジン一 2—ィル、 2—メチルピロリジン一 1—ィル、 1—メチルピペリジン一 2—ィル、 1 _ェチルピロリジン— 2—ィ ル、 2—ェチルピロリジン— 1一ィル、 1ーェチルピペリジン— 2—ィル、 1一フエ二ルカルポ二ルーピ口リジン— 2—ィル、 2—フエ二ルカルポ二ルー ピロリジン一 1—ィル、 1一フエ二ルカルポ二ルーピペリジン一 2—ィル、 1—フエネチルカルポ二ルーピ口リジン一 2一^ fル、 2—フエネチルカルポ二 ルーピ口リジン— 1一ィル、 1一フエネチルカルポ二ルーピペリジン一 2—ィ ル、 1 _ベンジルカルボ二ルーピ口リジン一 2—ィル、 2 _ベンジルカルポ二 ル—ピロリジン— 1一ィル、 1一べンジルカルポ二ルーピペリジン一 2—ィル、
Figure imgf000055_0001
ルーピ口リジン— 2—ィル、 2—ジメチル アミノメチルカルポニル—ピロリジン一 1一ィル、 1ージメチルァミノメチル 力ルポ二ルーピペリジン一 2—ィル、 1一メチルアミノメチルカルポ二ルーピ 口リジン— 2一ィル、 2—メチルアミノメチルカルポ二ルーピ口リジン一 1― ィル、 1一メチルアミノメチルカルポ二ルーピペリジン— 2—ィル、 1—シク 口へキシルカルポ二ルーピ口リジン— 2 _ィル、 2—シクロへキシルカルポ二 ル一 ロリジン一 1—ィル、 1ーシクロへキシルカルポ二ルーピペリジン一 2—ィル、 1—シクロペンチルカルポ二ルーピ口リジン一 2—ィル、 2—シク 口ペンチルカルポ二ルーピ口リジン— 1一ィル、 1—シクロペンチルカルポ二 ルーピペリジン一 2—ィル、 1— ( 1ーメチルー 3—ォキソブチルカルポ二 ル) 一ピロリジン一 2 _ィル、 2— ( 1一メチル一 3—ォキソブチ—ルカルポ二 ル) 一ピロリジン一 1一ィル、 1— ( 1ーメチルー 3—ォキソプチルカルポ二 ル) —ピペリジン一 2—ィル、 1一メタンスルホ二ルーピ口リジン一 2—ィル、 2—メタンスルホ二ルーピ口リジン一 1一ィル、 1一メタンスルホ二ルーピべ リジン— 2—ィル、' 1 _エタンスルホニルーピ口リジン— 2—ィル、 2—エタ ンスルホニル—ピロリジン一 1一ィル、 1一エタンスルホニルーピペリジン— 2一ィル、 1 _イソプロピルスルホニル—ピロリジン— 2—ィル、 2—イソプ 口ピルスルホ二ルーピ口リジン一 1一ィル、 1—イソプロピルスルホ二ルーピ ペリジン一 2—ィル、 1—カルパモイル—ピロリジン一 2 _ィル、 2一力ルバ モイルーピ口リジン— 1一ィル、 1一力ルバモイルーピペリジン一 2—ィル、 1一力ルバモイルメチルーピ口リジン一 2一ィル、 2—力ルバモイルメチルー ピロリジン一 1 一ィル、 1—力ルバモイルメチルーピぺリジン一 2—ィル、 1一力ルバモイルェチルーピロリジン一 2一ィル、 2一力ルバモイルェチルー ピロリジン— 1—ィル、 1一力ルバモイルェチルーピペリジン一 2—ィル、 1一 (ピロリジン一 2—ィルカルポニル) ピロリジン一 2—ィル、 2— (ピロ リジン一 2—ィルカルポニル) ピロリジン一 1一ィル、 1一 (ピロリジン一 2ーィルカルポニル) ーピペリジン一 2—ィル、 1一 (ピリミジェルー 2—ィ ル) ピロリジン一 2—ィル、 2一 (ピリミジニル一 2—ィル) ピロリジン一 1一ィル、 1一 (ピリミジェルー 2—ィル) ピぺリジン— 2—ィル、 1一 (ピ ラジニルー 2—ィル) ピロリジン一 2—ィル、 2— (ピラジニルー 2—ィル) ピロリジン一 1—ィル、 1一 (ピラジニルー 2—ィル) ピぺリジン— 2—ィル、 1― (ピリジルー 2 _ィル) ピロリジン— 2—ィル、 2一 (ピリジル— 2—ィ ル) ピロリジン一 1—ィル、 1― (ピリジル一 2—ィル) ピぺリジン一 2 ( ル、 1— (ピリジル— 3—ィル) ピロリジン一 2—ィル、 2— (ピリジルー 3—ィル) ピロリジン一 1一ィル、 1一 (ピリジル— 3—ィル) ピぺリジン一 2—ィル、 1—トリフルォロメチルカルポ二ルーピ口リジン一 2—ィル、 2— トリフルォロメチルカルポ二ルーピ口リジン一 1一ィル、 1一トリフルォロメ チルカルポ二ルーピペリジン— 2 _ィル、 1一 (2—ヒドロキシァセチル) ピ 口リジン一 2—ィル、 2— ( 2—ヒドロキシァセチル) ピロリジン一 1一ィル、 1— ( 2—ヒドロキシァセチル) ピぺリジン— 2—ィル、 1一 (2——メチルァ ミノァセチル) ピロリジン一 2—ィル、 2一 ( 2—メチルアミノアセチル) ピ 口リジン一 1—ィル、 1— ( 2 _メチルアミノアセチル) ピぺリジン— 2—ィ ル、 1— ( 2—ジメチルアミノアセチル) ピロリジン— 2—ィル、 2— (2— ジメチルアミノアセチル) ピロリジン一 1—ィル、 1一 (2—ジメチルァミノ ァセチル) ピぺリジン一 2—ィル、 1—n—プロピルアミノアセチル—ピロリ ジン一 2—ィル、 2— ]!—プロピルアミノアセチルーピ口リジン一 1—ィル、 1一 n—プロピルアミノアセチルーピペリジン一 2一ィル、 1一^ Γソプロピル ァミノァセチルーピロリジン一 2一ィル、 2—イ プロピルアミノアセチルー ピロリジン— 1—ィル、 1一イソプロピルアミノアセチルーピペリジン一 2一 ィル等が挙げられる。
R 1 2が示す 「複素環を構成する原子として、 少なくとも窒素原子を 1つ有し、 他のへテロ原子として、 窒素原子、 硫黄原子及び酸素原子からなる群より選択 されるヘテロ原子を 1乃至 2有していてもよく、 また、 環内に二重結合を 1又 は 2有する 5乃至 7員の含窒素脂肪族複素環」 としては、 具体的には、 例えば、 式 (I X)
Figure imgf000057_0001
(I )
で表される基等が挙げられる。
R 1 2が示す 「複素環を構成する原子として、 少なくとも窒素原子を 1つ有し、 他のへテロ原子として、 窒素原子、 硫黄原子及び酸素原子からなる群より選択 されるヘテロ原子を 1乃至 2有していてもよく、 また、 環内に二重結合を 1又 は 2有する 5乃至 7員の含窒素脂肪族複素環 (該含窒素脂肪族複素環は、 1乃至 3の前記 R 4で置換されていてもよい)」 としては、 具体的には、 例えば、 1—メ チルー 2—ォキソ一 1 , 2—ジヒドロピリジル、 2—ォキソ一 1, 2—ジヒド 口ピリジル、 1一ェチル一 2—ォキソ一 1, 2—ジヒドロピリジル、 1—イソ プロピル一 2—ォキソ一 1 , 2—ジヒドロピリジル、 1一プロピル一 2—ォキ ソ— 1 , 2—ジヒドロピリジル等が挙げられる。 ―
また、 式 (1— 2 ) における R 1 1— X 5 1— (R 1 1は、 前記 R 4で 1乃至 3置 換されていてもよい) としては、 前記式 (1— 1 ) におけるものと同様の基が 挙げられ、 これらのうち、 具体的には、 例えば、 5—ブロモピリジン一 2—ィ— ルォキシ、 6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ、 2—クロロピ リジン— 3—ィルォキシ、 4—ヒドロキシメトキシメチル―フエノキシ、 4— メタンスルホニルフエノキシ、 6一エタンスルホニル一ピリジン一 3—ィルォ キシ、 6 _シァノピリジン一 3一^ fルォキシ、 6ーァセチルァミノ―ピリジ ンー 3—ィルォキシ、 4—メトキシメチルーフエ .キシ、 4一 (2—ォキソ一 2 H—ピリジン一 1一ィル) フエノキシ、 6— (5—メチルー [ 1 , 2, 4] 一ォキサジァゾ—ルー 3—ィル) ピリジン— 3—ィルォキシ、 2 ' —フル ォロビフエ二ルー 4—ィルォキシ、 6— ( [ 1, 2 , 4] 一ォキサジァゾ一 ルー 3一^「ル) ピリジン— 3—ィルォキシ、 6一 (2 _メチル— 2 H—テトラ ゾ一ルー 5—ィル) 一ピリジン一 3 Γルォキシ、 4— (2—メチルー 2 H— テトラゾールー 5—ィルフエノキシ、 6—メトキシメチルーピリジン一 3—ィ ルォキシ、 2—ォキソ一 2 H— [1、 3 ' ] ビビリジン— 6 ' —ィルォキシ、
5 - (2—ォキソ—ォキサゾリジノン— 3—ィル) ピリジン— 2 _ィルォキシ、
6—メチルピリジン— 3—ィルォキシ、 6—ピラジン— 2ーィルピリジン一 3一ィルォキシ、 4 -ァセチルフエノキシ等が好ましい。
本発明に係る化合物の好ましい態様としては、 例えば、 前記式 (I一 1) で 表される化合物が、 式 (I _ 1 1)
Figure imgf000058_0001
[式中、 各記号は前記に同じ] で表される場合が挙げられる。
式 (1— 1 1) 中の R11 (該 R11は、 1乃至 3の前記 R4で置換されていても よい) は、 前記式 (1— 1) 中の R 11と同様の基が挙げられる。 ―
式 (1— 1 1) 中の X51としては、 _0—又は一 S—が好ましく、 一 O—が より好ましい。
式 (1— 1 1) 中の 及び X3は、 それぞれ独立して、 炭素原子又は窒素原 子を示すが、 び X3が共に、 炭素原子である場合が好ましい。
式 (1— 1 1) における R11— X51— (該 R11は、 1乃至 3の前記 R4で置 換されていてもよい) としては、 具体的には、 例えば、 メタンスルホニルフエ ゾキシ、 3 _メタンスルホニルフエノキシ、 2—メトキシフエノキシ、 3—メ 卜キシフエノキシ、 2—ァセチルフエノキシ、 3ーァセチルフエノキシ、 2 - 力ルバモイルフエノキシ、 3一力ルバモイルフエノキシ、 フエノキシ、 2—シ ァノ一 6—フルオロフエノキシ、 2—メチルフエノキシ、 3_メチルフエノキ シ、 2—フルオロフエノキシ、 3—フルオロフエノキシ、 2, 3—ジフルォロ フエノキシ、 2, 4—ジフルオロフエノキシ、 2, 5—ジフルオロフエノキシ、 2, 6—ジフルオロフエノキシ、 ピリジン一 2—ィルォキシ、 ピリジン一 3 - ィルォキシ、 2—メトキシピリジン一 3 _ィルォキシ、 2—ジフルォロメトキ シピリジン一 3—ィルォキシ等が挙げられ、 これらのうち、 2—メタンスルホ ニルフエノキシ、 2—メ卜キシフエノキシ、 2—ァセチルフエノキシ、 2—力 ルバモイルフエノキシ、 フエノキシ、 2—シァノー 6—フルオロフエノキシ、 2—メチルフエノキシ、 2 _フルオロフエノキシ、 2, 3—ジフルオロフエノ キシ、 2, 6—ジフルオロフエノキシ、 ピリジン一 3—ィルォキシ、 2—メト キシピリジン一 3一ィルォキシ、 2ージフルォロメトキシピリジン— 3ーィル ォキシ等が好ましい。
また、 本発明に係る化合物の好ましい態様としては、 例えば、 前記式 (I一 1 ) で表される化合物が、 式 ( I一 12 )
Figure imgf000059_0001
[式中、 各記号は前記に同じ] で表される場合が挙げられる。 ―
式 (1— 12) 中の 11 (該 R11は、 1乃至 3の前記 R4で置換されていても よい) は、 前記式 (1— 1) 中の R 11と同様の基が挙げられる。
式 (1— 12) 中の X51としては、 一〇一又は一 S—が好ましく、 一 O—が より好ましい。
式 (I一 12) 中の 及び X3は、 それぞれ独立して、 炭素原子又は窒素原 子を示すが、 及び X3が共に、 炭素原子である場合が好ましい。 式 (I一 12) 中の R11— X51— (該 R11は、 1乃至 3の前記 R4で置換さ れていてもよい) としては、 具体的には、 例えば、 2—力ルバモイルフエノキ シ、 3—力ルバモイルフエノキシ、 4一力ルバモイルフエノキシ、 2—シァノ フエノキシ、 3—シァノフエノキシ、 4ーシァノフエノキシ、 2—メ卜キシ フエノキシ、 3—メトキシフエノキシ、 4ーメ卜キシフエノキシ、 2—メタン スルホニルフエノキシ、 3—メタンスルホニルフエノキシ、 4—メタンスルホ ニルフエノキシ、 2― (ピロリジン一 1—カルボニル) —フエノキシ、 3一 (ピロリジン一 1—カルボニル) ーフエノキシ、 4一 (ピロリジン一 1—カル ポニル) ーフエノキシ、 ピリジン一 2—ィルォキシ、 ピリジン— 3—ィルォキ シ、 ピリジン— 4—ィルォキシ、 2—メチルカルバモイルフエノキシ、 3—メ チルカルバモイルフエノキシ、 4ーメチルカルバモイルフエノキシ、 2—ジメ チルカルバモイルフエノキシ、 3—ジメチルカルバモイルフエノキシ、 4—ジ メチルカルバモイルフエノキシ、 2 - (ォキサジァゾール— 3—ィル) フエノ キシ、 2—メトキシカルポエルフエノキシ、 3—メトキシカルポニルフエノキ シ、 4ーメトキシカルポニルフエノキシ、 2—ァセチルフエノキシ、 3—ァセ チルフエノキシ、 4_ァセチルフエノキシ、 2—エトキシカルポニルフエノキ シ、 3一エトキシカルポニルフエノキシ、 4ーェトキシカルポニルフエノキシ、 2— N—ヒドロキシアミジノーフエノキシ、 3— N—ヒドロキシアミジノー フエ/キシ、 4 _N—ヒドロキシアミジノーフエノキシ、 2—ヒドロキシメチ ルーフエノキシ、 3—ヒドロキシメチルーフエノキシ、 4—ヒドロキシメチ ルーフエノキシ、 2— ( 2 H—テトラゾールー 5 _ィル) フエノキシ、 3— (2H—テトラゾールー 5 _ィル) フエノキシ、 4一 (2H—テトラゾ一ルー 5 _ィル) フエノキシ、 2—シァノ—ピリジン一 3—ィルォキ 、 4—シァ ノ—ピリジン一 3一ィルォキシ、 2—力ルバモイルーピリジン— 3—ィル、 2—ジフルォロメトキシ—ピリジン— 3—ィルォキシ、 4—力ルバモイルーピ リジン一 3—ィル、 2— (5—ォキソ—4, 5—ジヒドロ— [1, 2, 4] ォ キサジァゾールー 3—ィル) フエノキシ、 3— (5—ォキソ—4, 5—ジヒド ロー [1, 2, 4] ォキサジァゾール— 3 _ィル) フエノキシ、 4一 (5—才 キソ _4, 5—ジヒドロー [1, 2, 4] ォキサジァゾ一ルー 3—ィル) フエ ノキシ、 2—ホルミルフエノキシ、 3—ホルミルフエノキシ、 4—ホルミル フエノキシ等が挙げられる。
これらのうち、 例えば、 ; n _ X 5 1—の一方が、 2—力ルバモイルフエノキ シ、 4一力ルバモイルフエノキシ、 2—シァノフエノキシ、 4ーシァノフエノ キシ、 2—メトキシフエノキシ、 4ーメトキシフエノキシ、 2—メタンスルホ ニルフエノキシ、 4一メタンスルホニルフエノキシ、 ピリジン— 2—ィルォキ シ、 ピリジン— 3—ィルォキシ、 ピリジン一 4一ィルォキシ、 2—シァノーピ リジン— 3—ィルォキシ、 2—ジフルォロメトキシ—ピリジン一 3—ィルォキ シ、 4—シァノーピリジン— 3—ィルォキシ、 2—力ルバモイルーピリジン一 3—ィルォキシ、 4一力ルバモイルーピリジン一 3—ィルォキシ、 5—シァ ノ一ピリジン一 3—ィルォキシ、 4ーシァノーピリジン一 3—ィルォキシ、 5—力ルバモイルーピリジン— 3—^ Γルォキシ、 4一力ルバモイルーピリジ ンー 3—ィルォキシ、 2—メチルカルバモイルフエノキシォキシ、 4 _メチル 力ルバモイルフエノキシォキシ、 2—ジメチルカルバモイルフェノキシォキシ、 4—ジメチルカルバモイルフエノキシ、 2— (ォキサジァゾールー 3—ィル) フエノキシ、 2—メトキシカルボニルフエノキシ、 4ーメトキシカルボニル フエノキシ、 2—ァセチルフエノキシ、 . 4ーァセチルフエノキシ、 2—ェトキ シカルポニルフエノキシ、 4一エトキシカルポニルフエノキシ、 2— N—ヒド ロキシアミジノーフエノキシ、 4一 N—ヒドロキシアミジノ一フエノキシ、 2—ヒドロキシメチルーフエノキシ、 4ーヒドロキシメチルーフエノキシ、 2—ジフルォロメトキシーピリジン一 3—ィルォキシ、 2— (2 H—テトラ ゾール _ 5—ィル) フエノキシ、 4— ( 2 H—テトラゾールー 5 _ィル) フエ ノキシ、 2— ( 5 —ォキソ一 4, 5—ジヒドロー [ 1, 2 , 4 ] —ォキサジァ ゾ一ルー 3—ィル) フエノキシ、 4— ( 5—ォキソ—4 , 5—ジヒドロー [ 1, 2 , 4 ] ォキサジァゾ一ルー 3 _ィル) フエノキシ、 2—ホルミルフェイキシ、 4—ホルミルフエノキシ等が好ましく、 2—力ルバモイルフヱノキシ、 2—シ ァノフエノキシ、 2—メトキシフエノキシ、 2—メタンスルホニルフエノキシ、 ピリジン一 3一ィルォキシ、 2—ジフルォロメ卜キシーピリジン一 3—ィルォ キシ、 2—メチルカルバモイルフエノキシ、 2一ジメチルカルバモイルフエノ キシ、 2 - (ォキサジァゾ一ルー 3—ィル) フエノキシ、 2—メトキシカルポ ニルフエノキシ、 2—ァセチルフエノキシ、 2一エトキシカルポニルフエノキ シ、 2— N—ヒドロキシアミジノ一フエノキシ、 2—シァノ一ピリジン一 3— ィルォキシ、 2—ジフルォロメトキシ一ピリジン— 3—ィルォキシ、 2—カル バモイルーピリジン一 3—ィルォキシ、 2—ヒドロキシメチルーフエノキシ、 2 - ( 2 H—テトラゾール一 5 —ィル) フエノキシ、 2—ジフルォロメトキ シ一ピリジン一 3—ィルォキシ、 2一 ( 5—ォキソ一 4, 5—ジヒドロー [ 1 2 , 4 ] ォキサジァゾ一ルー 3—ィル) フエノキシ、 2—ホルミルフエノキシ 等がより好ましい。
例えば、 R 1 X - X 5 1 -の他方が、 3—力ルバモイルフエノキシ、 4—力ルバ モイルフエノキシ、 3—シァノフエノキシ、 4—シァノフエノキシ、 3 -メト キシフエノキシ、 4ーメトキシフエノキシ、 3— (ピロリジン一 1—力ルポ二 ル) ーフエノキシ、 4 - (ピロリジン一 1—力ルポニル) ーフエノキシ、 3― メ夕ンスルホニルフエノキシ、 4 _メタンスルホニルフエノキシ、 ピリジン一 2—ィルォキシ、 ピリジン— 3—ィルォキシ、 ピリジン—4 _ィルォキシ、 2—ジフルォロメトキシ—ピリジン— 3—ィルォキシ、 3—メチルカルバモイ ルフエノキシ、 4ーメチルカルバモイルフエノキシ、 5—シァノーピリジン一 3 一ィルォキシ、 4一シァノ一ピリジン一 3—ィルォキシ、 5—力ルバモイ ルーピリジン一 3—ィルォキシ、 4 _力ルバモイルーピリジン一 3—ィルォキ シ、 3一ジメチルカルバモイルフエノキシ、 4—ジメチルカルバモイルフエノ キシ、 4— (ォキサジァゾ一ルー 3—ィル) フエノキシ、 3—メトキシカルポ ニルフエノキシ、 4—メトキシカルポニルフエノキシ、 3ーァセチルフエノキ シ、 4—ァセチルフエノキシ、 3—エトキシカルポニルフエノキ 、 4一エト キシカルポニルフエノキシ、 3—N—ヒドロキシアミジノーフエノキシ、 4一 N—ヒドロキシアミジソ一フエノキシ、 3—ヒドロキシメチルーフエノキシ、 4ーヒドロキシメチルーフエノキシ、 3— (2 H—テトラゾール— 5—ィル) フエノキシ、 4一'(2 H—テトラゾ一ルー 5—ィル) フエノキシ、 3— ( 5— ォキソ _ 4, 5—ジヒドロー [ 1, 2, 4 ] ォキサジァゾール— 3—ィル) フエノキシ、 4一 (5—ォキソ—4 , 5—ジヒドロ— [ 1 , 2, 4 ] ォキサジ ァゾールー 3—ィル) フエノキシ、 3—ホルミルフエノキシ、 4一ホルミル フエノキシ等が好ましく、 4 _力ルバモイルフエノ.キシ、 4—シァノフエノキ シ、 4—メトキシフエノキシ、 4—メタンスルホニルフエノキシ、 ピリジン一 3—ィルォキシ、 4ーメチルカルバモイルフエノキシ、 4一ジメチルカルバモ ィルフエノキシ、 4一 (ォキサジァゾールー 3—ィル) フエノキシ、 4ーメト キシカルポニルフエノキシ、 4—ァセチルフエノキシ、 4一エトキシカルポ二 ルフエノキシ、 4— N—ヒドロキシアミジノ一フエノキシ、 4—ヒドロキシメ チルーフエノキシ、 4—シァノ一ピリジン一 3—ィルォキシ、 2—ジフルォロ メトキシ—ピリジン一 3—ィルォキシ 4—力ルバモイルーピリジン一 3—ィル ォキシ、 4— ( 2 H—テトラゾールー 5—ィル) フエノキシ、 4一 (5—ォキ ソ一 4, 5—ジヒドロー [ 1 , 2 , 4 ] ォキサジァゾ一ルー 3—ィル) フエノ キシ、 4一ホルミルフエノキシ等がより好ましい。
また、 本発明に係る化合物の好ましい態様としては、 本発明に係る化合物が、 式 ( 1—0 ) で表される化合物であって、 R 1の一方が、 1乃至 3の R 4で置換 されていてもよいフエニルであるか、 或いは、 窒素原子、 硫黄原子及び酸素原 子からなる群より選択されるへテロ原子を 1乃至 4有する 5又は 6員の含窒素 芳香族複素環 (該含窒素芳香族複素環は、 1乃至 3の R 4で置換されていてもよ い) であり、 かつ、 R 1の他方が、 複素環を構成するへテロ原子として、 少なく とも窒素原子を 1つ有し、 かつ、 他のへテロ原子として、 窒素原子、 硫黄原子 及び酸素原子からなる群より選択されるへテロ原子を 1乃至 4有していてもよ い 5乃至 7員の含窒素複素環である場合が挙げられる。
該 5乃至 7員の含窒素複素環としては、 5若しくは 6員の含窒素芳香族複素 環又は 5乃至 7員の含窒素脂肪族複素環である場合が挙げられる。 ―
5又は 6員の含窒素芳香族複素環としては、 具体的には、 例えば、 ピロリル、 フリル、 チェニル、 ピラゾリル、 イソキサゾリル、 イソチアゾリル、 イミダゾ リル、 ォキサゾリル、 チアゾリル、 トリァゾリル、 ォキサジァゾリル、 チアジ ァゾリル、 テトラゾリル、 ピリジル、 ピラジニル、 ピリミジェル、 ピリダジニ ル等が挙げられる。
5乃至 7員の含窒素脂肪族複素環としては、 具体的には、 例えば、 ァゼチジ ニル、 ピロリジニル、 ピペリジノ、 ピペリジニル、 ァゼパニル、 ピペラジニル、 モルホリノ、 チオモルホリノ、 ホモピペラジニル、 .イミダゾリジニル、 ピラゾ リジニル等が挙げられる。
該複素環は、 1乃至 3の前記 R 4で置換されていてもよく、 また、 該複素環が、 脂肪族複素環である場合には、 二重結合を 1又は 2有していてもよい。
また、 本発明に係る化合物の好ましい態様としては、 本発明に係る化合物が、 式 (1—0 ) で表される化合物であって、 R 1の一方が、 1乃至 3の R 4で置換 されていてもよいフエニルであるか、 或いは、 窒素原子、 硫黄原子及び酸素原 子からなる群より選択されるへテロ原子を 1乃至 4有する 5又は 6員の含窒素 芳香族複素環 (該含窒素芳香族複素環は、 1乃至 3の R 4で置換されていてもよ い) であり、 かつ、 R 1の他方が、 複素環を構成するへテロ原子として、 少なく とも窒素原子を 1つ有し、 かつ、 他のへテロ原子として、 窒素原子、 硫黄原子 及び酸素原子からなる群より選択されるへテロ原子を 1乃至 4有していてもよ い 5又は 6員の含窒素複素芳香環である場合が挙げられる。
窒素原子、 硫黄原子及び酸素原子からなる群より選択されるへテロ原子を 1 乃至 4有する 5又は 6員の含窒素芳香族複素環としては、 前記と同様の基が挙 げられる。
また、 本発明に係る化合物の好ましい態様としては、 本発明に係る化合物が、 式 (.1— 0 ) で表される化合物であって、 R 1の一方が、 1乃至 3の R 4で置換 されていてもよいフエニルであるか、 或いは、 窒素原子、 硫黄原子及び酸素原 子からなる群より選択されるへテロ原子を 1乃至 4有する 5又は 6員の含窒素 芳香族複素環 (該含窒素芳香族複素環は、 1乃至 3の R 4で置換されていてもよ レ であり、 かつ、 R 1の他方が、 複素環を構成するへテロ原子として、 少なく とも窒素原子を 1つ有し、 かつ、 他のへテロ原子として、 窒素原子、 硫黄原子 及び酸素原子からなる群より選択されるへテロ原子を 1乃至 2有していてもよ い 5乃至 7員の含窒素脂肪族複素環 (該含窒素脂肪族複素環は、 1乃至 3の R 4 で置換されていてもよく、 また、 環内に二重結合を 1又は 2有していてもよ い) である場合が挙げられる。
式 ( 1—0 ) で表される化合物のうち、 好ましい化合物としては、 具体的に は、 例えば、 5一 (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一2—ピラジン— 2 —ィル—6— (2—力ルバモイルーフエノキシ) 一 1 H—べンズィミダゾ一ル、 5一 ( 2一力ルバモイルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 6— (6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 1H—べンズイミダ ゾール、
5 - ( 2—力ルバモイルーフエノキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィルー 6— (6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3 Γルォキシ) 一 1H—ベンズィミダ ゾ一ル、
5 - (2—フルオローフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィル一 6— (6—メ タンスルホ二ルーピリジン— 3—ィルォキシ) — 1H—べンズイミダゾ一ル、 5 - (2—ジフルォロメトキシ—ピリジン一 3—ィルォキシ) 一 6— (6—メ タンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) —2—ピリジン一 2—ィルー 1 H—べンズイミダゾ一ル、
5― (2—ジフルォロメトキシーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 6— (6—メ タンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィルー 1 H—ベンズイミダゾール、
5— (2—ジフルォロメトキシーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 6— (6—メ タンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2— (1ーメチルー 1H—ピ ラゾールー 3 fル) — 1 H—べンズイミダゾール、
5 - (2—シァノーフエノキシ) 一 2—ピリジン _ 2—ィル一 6— (6—エタ ンスルホニル—ピリジン一 3—ィルォキシ) 一 1 H—べンズイミダゾール、 5 - (2—フルオローフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 6— (6—ェ タンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) _ 1H—べンズイミ ゾール、 5 - (2—フルオローフエノキシ) ー2— (1H—ピラゾール一3—ィル) 一 6 - (6—エタンスルホニル—ピリジン— 3—ィルォキシ) 一 1H—べンズィ ミダゾール、
5— (2, 3—ジフルオローフエノキシ) 一 2— (1—メチル一 1H—ピラ ゾール _ 3—ィル) — 6— (6—エタンスルホニルーピリジン— 3—ィルォキ シ) 一 1 H—べンズイミダゾール、 5一 (2, 4—ジフルオローフエノキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィルー 6— (6—エタンスルホニル—ピリジン— 3—ィルォキ.シ) 一 1 H—べンズイミダ ゾール、
5一 (2, 5—ジフルオローフエノキシ) — 2—ピリジン一 2—ィル一 6— (6 _ェ夕ンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 1 H—ベンズイミダ ゾール、
5― (2, 6—ジフルオローフエノキシ) — 2—ピラジン一 2—ィルー 6— (6一エタンスルホニル—ピリジン一 3一ィルォキシ) - 1 H—ベンズイミダ ゾ一ル、
5一 (2, 6—ジフルオローフエノキシ) 一 2— (1—メチル— 1H—ピラ ゾ一ル— 3—ィル) — 6— (6 _エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキ シ) _ 1 H—ベンズィミダゾール、
5 - (2—フルォロピリジン一 3—ィルォキシ) - 6 - (6—エタンスルホニ ルピリジン _ 3 _ィルォキシ) —2—ピリジン一 2—ィル— 1H—ベンズイミ ダゾール、
5― (2 _フルォロピリジン一 3—ィルォキシ) - 6 - (6—エタンスルホニ ルビリジン一 3—ィルォキシ) 一 2—ピラジン— 2—ィルー 1 H—ベンズイミ ダゾール、
5— .(2—クロ口ピリジン一 3—ィルォキシ) - 6 - (6—エタンスルホニル ピリジン— 3—ィルォキシ) — 2—ピリジン— 2—ィルー 1 H—ベンズイミダ ゾール、
5 - (2—クロ口ピリジン一 3—ィルォキシ) - 6 - (6—エタンスルホニル ピリジン— 3 Γルォキシ) 一 2—ピラジン— 2—^ fル一 1 H—ベンズィミダ ゾール、
5― (2 _シァノピリジン _ 3—ィルォキシ) - 6 - (6—エタンスルホニル ピリジン— 3—ィルォキシ) 一 2—ピリジン— 2ーィルー 1H—ベンズイミダ ゾール、 5 - (2—ジフルォロメトキシ—ピリジン _ 3—ィルォキシ) - 6 - (6—ェ タンスルホ二ルーピリジン— 3—ィルォキシ) —2—ピリジン— 2—ィルー 1 H_ベンズイミダゾ一ル、
5 - (2—ジフルォロメトキシ一ピリジン一 3一^ fルォキシ) 一 6— (6—ェ タンスルホ二ルーピリジン一 3一ィルォキシ) —2—ピラジン— 2—ィルー 1 H—べンズイミダゾール、
5— (2—ジフルォロメトキシ一ピリジン一 3—ィルォキシ) - 6 - (4-X タンスルホニルーフエノキシ) 一 2—ピリジン— 2—ィル— 1H—べンズイミ ダゾール、
5— (2—ジフルォロメトキシ一ピリジン— 3 _ィルォキシ) 一 6— (4—ェ タンスルホニルーフエノキシ) - 2—ピラジン— 2—ィルー 1 H—べンズイミ ダゾール、
5一 (2, 6—ジフルオローフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィル _ 6— ( 6—メタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 1 H—ベンズイミダ ゾ一ル、
5 - (2—カルパモイルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 6 - (6—エタンスルホニルーピリジン— 3一ィルォキシ) — 1H—ベンズィミダ ゾ一ル、
5一 (2 _フルオロー 6—シァノ一フエノキシ) — 2—ピリジン一 2—ィル— 6 - (6—エタンスルホニルーピリジジ一 3—ィルォキシ) — 1H—ベンズィ ミダゾール、
5一 (2—フルオロー 6—力ルバモイルーフエノキシ) —2—ピリジン—2— ィルー 6— (6—エタンスルホニルーピリジン—3—ィルォキシ) - 1 H_ベ ンズィミダゾール、
5 - (2—フルオロー 6—力ルバモイルーフエノキシ) 一 2—ピラジン一 2— ィルー 6 - (4—エタンスルホニルーフエノキシ) - 1 H—ベンズイミダゾ一 ル、 5 - (2—フルォロ一 6—シァノーフエノキシ) 一 2—ピラジン一 2 Γル一
6 - (6—エタンスルホニルーピリジン— 3—ィルすキシ) 一 1 H—べンズィ ミダゾ一ル、
5 - (2—フルオロー 6— (テトラゾールー 5—ィル) ーフエノキシ) 一 2— ピラジン一 2—ィルー 6 - (6—エタンスルホニル—ピリジン一 3—ィルォキ シ) — 1 H—べンズィミダゾ一ル、
5— (2—ジフルォロメトキシピリジン一 3—ィルォキシ) 一 6— (3—クロ 口 _ 4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) —2—ピリジン— 2—ィルー 1H— ベンズイミダゾ一ル、
4— (2—フルォロ—フエノキシ) — 2— (ピリジン一 2—ィル) 一 6— (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 1 H—べンズイミダゾール、
4一 (2, 6—ジフルオローフエノキシ) - 6 - (6 _メタンスルホ二ルーピ リジン— 3—ィルォキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィルー 1 H—べンズイミダ ゾール、
4一 (2, 6—ジフルオローフエノキシ) - 6 - (6—メタンスルホ二ルーピ リジン— 3—ィルォキシ) ― 2—ピリジン一 2一^ Γルー 1 H—べンズイミダ ゾ一ル、
4一 (2, 6—ジフルオローフエノキシ) 一 6— (6—ェ夕ンスルホ二ルーピ リジン— 3—ィルォキシ) 一 2—ピラジン— 2一ィル— 1 H—ベンズイミダ ゾ一ル、
4 - (2, 6—ジフルオローフエノキシ) - 6 - (6—エタンスルホニルーピ リジン一 3—ィルォキシ) — 2—ピリジン一 2ーィルー 1 H—べンズイミダ ゾール、
4 - (1—メチルー 2—ォキソ一 1, 2—ジヒドローピリジン一 3—^ Γルォキ シ) 一 6— (4一エタンスルホニルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィ ルー 1H—べンズイミダゾール、
4- (2, 6—ジフルオローフエノキシ) — 6— (6—ェ夕ンスルホ二ルーピ リジン一 3—ィルォキシ) 一 2— ( 1 H—ピラゾールー 3—ィル) — 1H—ベ ンズィミダゾール、 4— (2—フルォロ—フエノキシ) 一 6 _ (6—エタンスルホニル—ピリジ ンー 3—ィルォキシ) 一 2—ピラジン— 2—ィルー, 1H—ベンズイミダゾール、 4 - (2, 3—ジフルオローフエノキシ) —6— (6—エタンスルホニルーピ リジン一 3—ィルォキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィルー 1 H—ベンズイミダ ゾ一ル、
4— (2, 5—ジフルオローフエノキシ) —6— (6—エタンスルホニルーピ リジン一 3—ィルォキシ) 一 2—ピリジン一 2—^ rル— 1 H—ベンズイミダ ゾ一ル、
4一 (2—シァノ一 6—フルォロ—フエノキシ) 一 6— (6—エタンスルホニ ルーピリジン— 3—ィルォキシ) — 2—ピラジン一 2—ィル— 1 H—べンズィ ミダゾール
4― (2—シァノ一 6—フルオローフエノキシ) 一6— (6—メタンスルホ二 ルーピリジン— 3 _ィルォキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 1 H—べンズィ ミダゾール、
4- (2—シァノー 6—フルオローフエノキシ) - 6 - (6 _メタンスルホ二 ルーピリジン— 3 Γルォキシ) — 2—ピラジン— 2—ィルー 1H—べンズィ ミダゾール、
1 - (2— (6 - (5 _ブロモ—ピリジン— 2—ィルォキシ) — 2—ピリジ ン— 2—ィル— 3 H—べンズイミダゾール— 5—ィル) —ピロリジン一 1ーィ ル) 一エタノン、
1一 (2 - (6 - (6—メタンスルホニル—ピリジン一 3—ィルォキシ) 一
2—ピリジン一 2—ィルー 3H—べンズイミダゾ一ルー 5—^ Γル) 一ピロリジ ン一 1—ィル) 一エタノン、 ―
1一 (2 - (6— (4—ヒドロキシメチル一フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 3 H—ベンズイミダゾール— 5—ィル) 一ピロリジン— 1ーィ ル) 一エタノン、
1 - (2— (6— (4—メタンスルホ二ル一フエノキシ) 一 2—ピリジン一
2—ィルー 3 H—べンズィミダゾールー 5—ィル) 一ピロリジン— 1ーィ ル) 一エタノン、 2— (6— (4—メタンスルホ二ル―フエノキシ) 一 2 _ピリジン一 2—ィ ルー 3 H—ベンズイミダゾールー 5—^ fル) 一ピロ.リジン一 1一力ルポキサミ ド、、
2—ヒドロキシ一 1— (2— (6 - (4—メタンスルホ二ルー 1一フエノキ シ) —2—ピリジン一 2—^ Γルー 3 H—ベンズイミダゾールー 5—ィル) ーピ 口リジン一 1一ィル) 一エタノン、
1一 (2 - (6— (6 _ェ夕ンスルホ二ル .ピリジン— 3—^ Γルォキシ) 一
2—ピリジン— 2—ィル— 3 H—べンズイミダゾ一ル— 5 fル) 一ピロリジ ンー 1_ィル) 一エタノン、
1一 (2 - (6— (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィル— 3 H—べンズイミダゾールー 5—ィル) 一ピロリジン一 1—ィ ル) 一エタノン、
2—フルオロー 1一 (2— (6 - (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィル一 3 H—ベンズイミダゾールー 5—ィル) 一ピロリジ ン一 1—ィル) 一エタノン、
5- (6- (1ーァセチル—ピロリジン— 2—ィル) 一 2—ピリジン _ 2—ィ ルー 1H—べンズイミダゾ一ルー 5—ィルォキシ) 一ピリジン一 2—力ルポ二 トリル、
1 - .(2 - (6— (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 3 H—ベンズイミダゾールー 5—ィル) —ピロリジン一 1ーィ ル) 一 2—メチルアミノーエタノン、
1— (2 - (6 - (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2— (1H—ピラ ゾールー 3—ィル) 一 3 H—べンズイミダゾ一ルー 5—ィル) 一ピロリジン一 1一ィル) 一エタノン、
1― (4一フルオロー 2— (6― (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2ーィルー 3 H—べンズイミダゾ一ル— 5—ィル) 一ピロリジ ン一 1一ィル) 一エタノン、
N— (5— (6 - (1一ァセチルーピ口リジン一 2一ィル) 一 2—ピリジン—
2—ィルー 1H—ベンズイミダゾール— 5—ィルォキシ) 一ピリジン一 2—ィ ル) ーァセタミド、
1— (2— (2 - (5—プロモーピリジン一 2—ィ.ル) ー6— (4—メタンス ルホニルーフエノキシ) 一 3 H—ベンズイミダゾールー 5—ィル) 一ピロリジ ンー 1一ィル) 一エタノン、
N— (2— (2— (6— (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) —2—ピリジ ン— 2—ィル— 3 H—べンズイミダゾールー 5—ィル) 一ピロリジン一 1ーィ ル) 一 2—ォキソーェチル) ーァセタミド、
6— (1—ァセチルピロリジン— 2—ィル) — 5— (4— (メトキシメチル) フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 1H—べンズイミダゾール '一トリ フルォロ酢酸塩、
1一 (4— ( (6— (1—ァセチルピロリジン一 2—ィル) 一 2—ピリジン一
2—ィルー 1 H—べンズイミダゾールー 5—ィル) ォキシ) フエニル) ピリジ ノ、 ー 2 (1H) —オン、
6 - ( 1—ァセチルピロリジン一 2—ィル) 一 5— ( (6 - (5—メチルー [1, 2, 4] —ォキサジァゾール— 3—ィル) ピリジン一 3—ィル) ォキ シ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 1H—べンズイミダゾール、
(2- (2— (5— ( (2 '一フルォロビフエ二ルー 4一ィル) ォキシ) 一
2—ピリジン一 2—ィル— 1H—べンズイミダゾール— 6—ィル) ピロリジ ン—; L一ィル) 一 2—ォキソェチル) メチルァミン、
6— ( 1ーァセチルピロリジン一 2—ィル) 一 5— ( (6— ( [ 1 , 2,
4] 一ォキサジァゾ一ルー 3—ィル) ピリジン一 3—ィル) ォキシ) 一 2—ピ リジン一 2—ィルー 1 H—べンズイミダゾール、
6 - (1ーァセチルピロリジン一 2—ィル) 一 5— (4— (2—メ―チルー 2 H —テトラゾールー 5—ィル) フエノキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィルー 1 H— ベンズイミダゾール、
5 - ( 1—ァセチルー 3—フルォロピロリジン一 2 _ィル) 一 6— (4一 (メ タンスルホニル) フエノキシ) 一2—ピリジン一 2—ィル一 1H—べンズイミ ダゾール、
6 - (1—ァセチルピロリジン— 2_ィル) — 5— ( (6 - (2—メチル—2 H—テトラゾ一ルー 5 _ィル) ピリジン一 3一^ rル) ォキシ) - 2—ピリジン _ 2—ィルー 1H—べンズイミダゾール、 .
6― (1—ァセチルピロリジン— 2—ィル) — 5— (4 - (2—メチルー 2 H —テトラゾール— 5—ィル) フエノキシ) - 2—ピリジン一 2—ィル— 1H— ベンズイミダゾール、
5一 (1—ァセチルー 5—メチルピロリジン一 2—ィル) - 6 - (4- (メタ ンスルホニル) フエノキシ) - 2—ピリジン— 2一ィル— 1 H—ベンズィミダ ゾール、
6― ( 1—ァセチルピロリジン一 2—ィル) — 5— ( (6— (2—メチル—2 H—テトラゾールー 5 _ィル) ピリジン一 3—ィル) ォキシ) 一 2—ピラジン - 2—ィルー 1 H—ベンズイミダゾ一ル、
6一 (1—ァセチルピロリジン— 2—ィル) - 5 - (6 - (メトキシ.メチルビ リジン一 3—ィル) ォキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィル— 1H—ベンズイミダ ゾ一ル、
2― (2 - (5 - (4 - (2—メチル— 2H—テトラゾール— 5 _ィル) フエ ノキシ) 一 2 _ピリジン— 2—ィルー 1H—ベンズイミダゾ一ルー 6—^ rル) ピロリジン— 1一ィル) 一 2—ォキソエタノール、
2— (5— (4一 (2 _メチル— 2H—テトラゾ一ルー 5—ィル) フエノキシ ) 一 2—ピリジン— 2—ィルー 1 H—べンズイミダゾ一ルー 6—ィル) ピロリ ジン一 1一力ルポキサミド、
5 ' ― ( (6— (1ーァセチルピロリジン一 2一ィル) 一 2—ピリジン— 2— ィルー 1H—ベンズイミダゾールー 5—^ Γル) ォキシ) 一 2H— 1, 2 ' —ビ ピリジン— 2—オン、
3― (4- ( (6 - (1—ァセチルピロリジン— 2—ィル) —2—ピリジン— 2一ィル— 1H—ベンズイミダゾ一ルー 5—ィル) 才キシ) フエニル) 一 1,
3一ォキサゾリジン— 2—オン、
6— (1—ァセチルピロリジン一 2—ィル) — 5— ( (6—メチルピリジン— 3一^ ίル) 才キシ) —2—ピリジン一 2—ィルー 1H—ベンズイミダゾール、 6一 (1ーァセチルピロリジン一 2—ィル) —5 - ( (6—ピラジン一 2—ィ ルピリジン一 3—ィル) 才キシ) ― 2—ピリジン— 2.—ィル— 1 H—ベンズィ ミダゾ一ル、
6 - ( 1—ァセチルー 3—フルォロピロリジン— 2 rル) — 5 - ( (2 ' — フルォロビフエニル—4—ィル) ォキシ) 一 2 _ピリジン一 2—ィル— 1H— ベンズイミダゾ一ル、
3 - (4- ( (6 - (1ーァセチルピロリジン一 2—ィル) _ 2—ピラジン一 2—ィル— 1H—ベンズイミダゾールー 5—ィル) 才キシ) フエニル) — 1, 3 _ォキサゾリジン _ 2 _オン、
6 - (1—ァセチルピロリジン— 2—ィル) — 2—ピラジン一 2—ィル— 5— ( (6—ピラジン— 2—ィルピリジン— 3—ィル) ォキシ) 一 1 H—ベンズィ ミダゾール、 .
6 - ( 1ーァセチルピロリジン— 2—ィル) - 5 - ( (6 - (5—メチルー [1, 2, 4] 一ォキサジァゾ一ルー 3—ィル) ピリジン— 3—ィル) ォキ シ) 一 2—ピラジン _2_ィル— 1H—ベンズィミダゾ一ル、
1 - (4 - ( (6 - (1—ァセチルピロリジン— 2—ィル) —2—ピラジン一
2—ィルー 1H—ベンズイミダゾール— 5—^ rル) 才キシ) フエニル) ェタノ ン、
6 - .( 1ーァセチルピロリジン一 2—ィル) - 5 - (4 - (5—メチルー [ 1 , 2, 4] —ォキサジァゾールー 3—ィル) フエノキシ) —2—ピラジン一 2— ィル— 1 H—べンズイミダゾ一ル、
6 - ( 1—ァセチル— 5—メチルピロリジン— 2—ィル) —5— (4—メタン スルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピラジン— 2一ィル— 1 H—べンズイミダ ゾール、
N—メチル— 2— (2 - (5— (4 - ( 2—メチル— 2 H—テトラゾール— 5—ィル) フエノキシ) 一2—ピリジン一 2—ィルー 1H_ベンズイミダゾ一 ル _6_ィル) ピロリジン一 1一ィル) 一 2—ォキソエタンァミン、
6一 (1ーァセチル— 5 _メチルピロリジン— 2—ィル) - 5 - ( (6 - (メ トキシメチル) ピリジン一 3—ィル) ォキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィルー 1 H—べンズイミダゾール、
1 - ( 1一 (6— (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2ーィルー 3 H—べンズィミダゾールー 5—ィル) —ピロリジン一 2—ィ ル) —エタノン、
1一 ( 1一 ( 6— ( 6 _メタンスルホ二ルーピリジン— 3—ィルォキシ) 一 2—ピリジン— 2ーィルー 3 H _ベンズイミダゾールー 5—ィル) —ピロ' Jジ ン一 2—ィル) 一エタノン、
1 - ( 1— ( 6 - ( 6—エタンスルホニルーピリジン— 3—ィルォキシ) 一
2—ピラジン一 2ーィル _ 3 H—ベンズイミダゾール— 5—ィル) 一ピロリジ ン一 2—ィル) 一エタノン若しくは
1 - ( 1— ( 6 - ( 6—エタンスルホニルーピリジン一 3一^ Γルォキシ) 一 2—ピラジン— 2—ィル— 3 H—べンズイミダゾ一ルー 5—ィル) —4一フル オローピロリジン— 2—ィル) 一エタノンである化合物又はその薬学的に許容 される塩等が挙げられる。
本発明に係る新規 2—へテロァリール置換べンズイミダゾール誘導体は、 薬 学的に許容される塩として存在することができる。 当該塩としては、 酸付加塩 又は塩基付加塩を挙げることができる。
本発明に係る化合物は、 その置換基の態様によって、 光学異性体、 ジァステ レオ異性体、 幾何異性体等の立体異性体又は互変異性体が存在する場合がある。 これらの異性体は、 すべて本発明に係る化合物に包含されることは言うまでも ない。 更にこれらの異性体の任意の混合物も本発明に係る化合物に包含される ことは言うまでもない。
本発明の化合物はダルコキナーゼ活性化作用を有することから/糖尿病の治 療薬及び/又は予防薬として、 さらには糖尿病の合併症の治療薬及び Z又は予 防薬として有用である。
ここで、 糖尿病の合併症とは、 糖尿病を発症することにより併発する疾病の ことであり、 当該糖尿病の合併症としては、 例えば糖尿病性腎症、 糖尿病性網 膜症、 糖尿病性神経症、 糖尿病性動脈硬化症等が挙げられる。
本発明に係る化合物は、 ィンスリン依存性糖尿病 ( I D D M、 i n s u 1 i nd e p e nd e n t d i ab e t e s me l l i t u s) とィンスリン 非依存性糖尿病 (N I DDM、 non- i n s u l i n d e p e nd e n t d i ab e t e s me l l i t u s) のどちらのタイプの糖尿病にも適応可 能である。
また、 ィンスリン依存性糖尿病 ( I DDM、 i n s u l i n d e e nd e n t d i ab e t e s me l l i t u s) は、 遺伝的なィンスリン分泌 低下と骨格筋でのィンスリン抵抗性の素因に、 肥満によるィンスリン抵抗性が 加わることにより発症に至り、 おもに成人発症であると考えられている。
本発明に係る化合物は、 I型インスリン依存性糖尿病のみならず、 従来の糖 尿病薬では、 十分な血糖値の低下を達成することが不可能であった I I型糖尿 病についても、 有用であると考えちれる。
また、 I I犁糖尿病においては、 摂食後高血糖の程度が健常人に比べて長時 間持続することが顕著であるが、 本発明に係る化合物又はその薬学的に許容さ れる塩は、 この I I型糖尿病に対しても有用である。
また、 本発明に係る化合物又はその薬学的に許容される塩は、 肥満症の治療 及び/又は予防に有用である。
本発明に係る式 (I一 0)
Figure imgf000075_0001
(1-0) -
[式中、 各記号は前記定義に同じ] で表される化合物は、 例えば、 以下の方法 により製造することができる。
Figure imgf000076_0001
工程 5-1 工程 5— 2
[式中、 1^及び 2は、 ハロゲンなどの脱離基を示す。 各記号は前記定義に同 じ]
(工程 1) 本工程は、 塩基の存在下、 化合物 (1) と R1— X5Hで表される化 合物.(A) とを反応させて、 化合物 (2) を製造する方法である。
L1及び L2としては、 より具体的には、 例えば、 フッ素、 塩素、 臭素などの ハロゲンが挙げられる。 L1及び L2は、 同一又は異なっていてもよい。
本工程において用いられる化合物 (1) としては、 例えば、 3, 5—ジフル オロー 2—二トロア二リン、 3, 5—ジクロロー 2—二トロア二リン、 3, 5 _ジブ口モー 2—二トロア二リン、 4ーブロモー 5—フルオロー 2—二トロ ァニリン、 4, 5—ジフルオロー 2—二トロア二リン等が挙げられる。
用いられる化合物 (A) の量は、 用いられる化合物及び溶媒の種類、 その他 の反応条件により ¾なるが、 化合物 (1) 1当量に対して、 通常 0. 1乃至 2 0当量、 好ましくは 0. 5乃至 5当量である。
用いられる塩基の量は、 用いられる化合物及び溶媒の種類その他の反応条件 により異なるが、 通常 0 . 1乃至 2 0当量、 好ましくは 0 . 5乃至 5当量であ る。
用いられる塩基としては、 本工程において、 化合物 (1 ) と R 5— X 5 Hとの 反応において、 化合物 (2 ) を製造するものであれば、 いかなるものを用いて もよいが、 例えば、 水素化ナトリウム、 炭酸セシウム、 炭酸ナトリウム、 炭酸 カリウム、 リン酸カリウム、 酢酸カリウム、 カリウム一 t e r t —プチラート、 トリェチルァミン等が挙げられる。 R 5— X 5Hが 1級あるいは 2級了ミンの場 合は、 塩基を用いなくてもよい。
用いられる反応溶媒としては、 不活性溶媒が挙げられ、 反応に支障のない限 り特に限定されないが、 具体的には、 例えば、 ピリジン、 トルエン、 テトラヒ ドロフラン、 1 , 4一ジォキサン、 N, N—ジメチルホルムアミド、 N, N— ジメチルァセトアミド、 ジメチルスルホキシド、 1 一メチル一 2—ピロリジノ ン等が挙げられる。
本工程における反応温度は、 通常 0度乃至 2 5 0度、 好ましくは 0度乃至 1 5 0度である。
本工程における反応時間は、 通常 1時間乃至 7 2時間、 好ましくは 0 . 5時間乃至 5時間である。
このようにして得られる化合物 (2 ) は、 公知の分離精製手段、 例えば濃縮、 減圧濃縮、 結晶化、 溶媒抽出、 再沈殿、 クロマトグラフィー等により単離精製 するか又は単離製精製することなく、 次工程に付すことができる。
(工程 2 ) 本工程は、 塩基の存在下、 前記工程 1で得られた化合物 (2 ) と前 記工程 1と同一又は異なる化合物 (A) とを反応させて、 化合物 (3 ) を製造 する方法である。 ―
本工程は、 前記工程 1と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法と を組み合わせることにより行うことができる。
(工程 3 ) 本工程は、 前記工程 2で得られた化合物 (3 ) のニトロ基を還元し て、 化合物 (4 ) を製造する方法である。
本工程において用いられる還元反応は、 当業者に周知の方法が用いられる。 本工程において用いられる還元反応としては、 具体的には、 例えば、 水素、 蟻 酸、 蟻酸アンモニゥム、 ヒドラジン水和物とパラジウム、 白金、 ニッケル触媒 を用いる接触還元法、 塩酸、 塩化アンモニゥムと鉄.を用いる還元法、 メタノー ルと塩化スズを用いる還元法等が挙げられる。
上記還元反応において用いられる還元剤の量は、 用いられる化合物及び溶媒 の種類その他の反応条件により異なるが、 化合物 (3 ) 1当量に対して通常 1 乃至 5 0当量、 好ましくは 2乃至 2 0当量である。
用いられる反応溶媒としては、 反応に支障のない限り、 特に限定されないが、 例えばメタノール、 N, N—ジメチルホルムアミド、 酢酸ェチル、 テトラヒド 口フラン等及びこれらの混合溶媒を用いることができる。
反応温度及び反応時間は特に限定されないが、 — 1 0乃至 1 0 o °c程度、 好 ましくは 0乃至 5 0 °C程度の反応温度で 1乃至 2 0時間程度、 好ましくは 1乃 至 5時間程度反応を行う。
このようにして得られる化合物 (4 ) は、 公知の分離精製手段、 例えば、 濃 縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 結晶化、 再沈殿、 クロマトグラフィー等により単離 精製するか又は単離精製することなく、 次工程に付すことができる。
(工程 4 ) 本工程は、 前記工程 3で得られた化合物 (4 ) と化合物 (5 ) とを 反応させることにより化合物 (I ) を製造する方法である。
本工程における環化反応は、 文献記載の方法 (例えば、 シンセシス、 2 0 0 0 年 第 1 0巻、 1 3 8 0— 1 3 9 0頁、 等) 、 それに準じた方法又はこれらと 常法とを組み合わせることにより行うことができる。
用いられる化合物 (5 ) としては、 例えば、 ピリジンカルポキサアルデヒド、 ピラジンカルボキサアルデヒド、 1 H—ピラゾ一ルー 3—カルポキサアルデヒ ド等が挙げられる。 - 用いられる化合物 (5 ) は、 通常 0 . 1乃至 1 0 0当量、 好ましくは 0 . 1 乃至 3当量である。
本工程において用いられる反応溶媒は、 反応に支障のないものであれば、 特 に限定されないが、'例えばニトロベンゼン、 メタノール、 テトラヒドロフラン、 N, N—ジメチルホルムアミド、 トルエン等又はそれら溶媒の混合物が挙げら れる。 反応温度は、 通常 0度乃至反応溶媒の還流温度、 好ましくは室温乃至反応溶 媒の還流温度である。
反応時間は、 通常 1時間乃至 72時間、 好ましくは 0. 1時間乃至 24 時間である。
このようにして得られる本発明に係る化合物 (I) は、 公知の分離精製手段、 例えば濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 結晶化、 再沈殿、 クロマトグラフィー等に より単離精製することができる。
(工程 5— 1) 本工程は、 前記工程 3で得られた化合物 (4) と化合物 (6) とを反応させることにより縮合体を製造する方法である。
本工程におけるアミド反応は、 化合物 (6) で表されるカルボン酸又はその反 応性誘導体と、 化合物 (4) を用いて行われる。
用いられる化合物 (6) 又はその反応性誘導体は、 通常 0. 1乃至 100当 量、 好ましくは 0. 1乃至 3当量である。
化合物 (6) の 「反応性誘導体」 としては、 例えば混合酸無水物、 活性エス テル、 活性アミド等を挙げることができ、 これらは例えば国際公開 WO 98Z 05641号公報言 3載の方法によって得ることができる。
上記反応において、 化合物 (6) で表されるカルボン酸を用いる場合には、 例えば力ルポニルジイミダゾ一ル、 N, N' —ジシクロへキシルカルポジイミ ド、 1—ェチル— 3 - (3—ジメチルァミノプロピル) カルポジイミド、 ジ フエニルホスホリルアジド、 ジピリジルジスルフィドートリフエニルホスフィ ン等、 好ましくは力ルポ二ルジィミダゾ一ル等の縮合剤の存在下、 反応を行う ことが好ましい。
当該縮合剤の使用量は厳密に制限されるものではないが、 通常、 化合物 (6) に対して、 通常 0. 1乃至 100当量、 好ましくは 0. 1乃至 10当量 である。
反応は、 通常、 不活性溶媒中で行われ、 当該不活性溶媒としては、 例えばテ トラヒドロフラン、 N, N—ジメチルホルムアミド、 1, 4一ジォキサン、 ベ ンゼン、 トルエン、 塩化メチレン、 クロ口ホルム、 四塩化炭素、 1, 2—ジク ロロェタン、 ピリジン等、 又はそれら溶媒の混合物が挙げられる。 反応温度は、 通常 0度乃至反応溶媒の還流温度、 好ましくは室温乃至反応溶 媒の還流温度である。 .
反応時間は、 通常 1時間乃至 7 2時間、 好ましくは 0 . 5時間乃至 2 4 時間である。
また、 上記反応は反応を円滑に進めるために塩基、 縮合補助剤の存在下に行 うことができる。
塩基としては、 4—ジメチルァミノピリジン、 トリェチルァミン等が挙げら れる。 '
当該塩基の使用量は、 化合物 (6 ) で表されるカルボン酸又はその反応性誘 導体 1モルに対して、 通常 0 . 1乃至 1 0 0当量、 好ましくは 0 . 1乃至 1当 量である。
縮合補助剤としては、 N—ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物、 N—ヒド ロキシスクシンイミド等が挙げられる。
当該縮合補助剤の使用量は、 化合物 (6 ) で表されるカルボン酸又はその反 応性誘導体 1モルに対して、 通常 1乃至 1 0 0当量、 好ましくは 1乃至 5当量 である。
上記反応において、 反応物質中に反応に関与しないアミノ基又はィミノ基が 存在する場合、 当該アミノ基又はイミノ基は、 適宜、 アミノ基又はイミノ基の 保護碁で保護した後に反応を行い、 反応後に当該保護基を除去することが好ま しい。
このようにして得られる縮合体は、 公知の分離精製手段、 例えば、 濃縮、 減 圧濃縮、 溶媒抽出、 結晶化、 再沈殿、 クロマトグラフィー等により単離精製す るか又は単離精製することなく、 次工程に付すことができる。 ―
(工程 5— 2 ) 本工程は、 前記工程 5— 1で得られた縮合体を環化反応させる ことにより化合物 (I一 0 ) を製造する方法である。
本工程における環化反応は、 文献記載の方法 (例えば、 テトラへドロン、 2 0 0 1年 第 5 7巻 0号、 1 7 9 3— 1 8 0 0頁に記載されている方法等) 、 そ れに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことができ る。 環化反応に P—トルエンスルホン酸を用いる場合には、 P—トルエンスルホ ン酸の量は、 通常 0. 1乃至 100当量、 好ましく.は 0. 1乃至 1当量である。 本工程において用いられる反応溶媒は、 反応に支障のないものであれば、 特 に限定されないが、 例えばトルエン、 N, N—ジメチルホルムアミド、 1, 4一ジォキサン、 N_メチルピロリジノン等又はそれら溶媒の混合物が挙げら れる。
反応温度は、 通常 0度乃至 200度、 好ましくは室温乃至反応溶媒の還流温 度である。
反応時間は、 通常 0. 1時間乃至 72時間、 好ましくは 0. 5時間乃至 12 時間である。
このようにして得られる本発明に係る化合物 (1— 0) は、 公知の分離精製 手段、 例えば濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 結晶化、 再沈殿、 クロマトダラ フィ一等により単離精製することができる。
本発明に係る化合物 (I一 1 1) は、 以下の方法によっても製造することが できる。
Figure imgf000081_0001
(10) (1-11)
[式中、 L1, L2は、 ハロゲンなどの脱離基を示す。 各記号は前記定義に同 じ]
(工程 6) 本工程は、 塩基の存在下、 化合物 (7) と化合物 (A— 1) とを反 応させて、 化合物 (8) を製造する方法である。
L1, L2としては、 より具体的には、 例えば、 フッ素、 塩素、 臭素などのハ ロゲンが挙げられる。
用いられる化合物 (A— 1 ) の量は、 用いられ 化合物及び溶媒の種類、 そ の他の反応条件により異なるが、 化合物 (7 ) 1当 ¾に対して、 通常 1乃 至 2 0当量、 好ましくは 0 . 5乃至 5当量である。
用いられる塩基の量は、 用いられる化合物及び溶媒の種類その他の反応条件 により異なるが、 通常 0 . 1乃至 2 0当量、 好ましくは 0 . 5乃至 5当量であ る。
用いられる塩基としては、 本工程において、 化合物 (7 ) と化合物 (A—
1 ) との反応において、 化合物 (8 ) を製造するものであれば、 いかなるもの を用いてもよいが、 例えば、 水素化ナトリウム、 炭酸セシウム、 炭酸ナトリウ ム、 炭酸カリウム、 リン酸カリウム、 酢酸カリウム、 カリウム一 t e r t—ブ チラ一ト、 トリェチルァミン等が挙げられる。
用いられる反応溶媒としては、 不活性溶媒が挙げられ、 反応に支障のない限 り特に限定されないが、.具体的には、 例えば、 ピリジン、 トルエン、 テトラヒ ドロフラン、 1 , 4一ジォキサン、 N, N—ジメチルホルムアミド、 N, N— ジメチルァセトアミド、 ジメチルスルホキシド、 1ーメチルー 2 _ピロリジノ ン等が挙げられる。
本工程における反応温度は、 通常 0度乃至反応溶媒の還流温度、 好ましくは 0度乃至 2 5 0度である。
本工程における反応時間は、 通常 1時間乃至 7 2時間、 好ましくは 0 . 1時間乃至 5時間である。
このようにして得られる化合物 (8 ) は、 公知の分離精製手段、 例えば濃縮、 減圧濃縮、 結晶化、 溶媒抽出、 再沈殿、 クロマトグラフィー等に り単離精製 するか又は単離製精製することなく、 次工程に付すことができる。
(工程 7 ) 本工程は、 塩基の存在下、 化合物 (8 ) と前記工程 1で用いた化合 物 (A—1 ) とを反応させて、 化合物 (9 ) を製造する方法である。
本工程は、 前記工程 6と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法と を組み合わせることにより行うことができる。
このようにして得られる化合物 (9 ) は、 公知の分離精製手段、 例えば、 濃 縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 結晶化、 再沈殿、 クロマトグラフィー等により単離 精製するか又は単離精製することなく、 工程に付すことができる。
(工程 8) 本工程は、 化合物 (9) のニトロ基を還元して、 化合物 (10) を 製造する方法である。
本工程は、 前記工程 3と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法と を組み合わせることにより行うことができる。 - このようにして得られる化合物 (10) は、 公知の分離精製手段、 例えば濃 縮、 減圧濃縮、 結晶化、 溶媒抽出、 再沈殿、 クロマトダフィー等により単離精 製するか又は単離精製することなく、 次工程に付すことができる。
(工程 9) 本工程は、 化合物 (1 0) と前記記載の化合物 (5) 又は化合物 (6) とを反応させることにより、 本発明に係る化合物 (1— 1 1) を製造す る方法である。
化合物 (10) と化合物 (5) との反応は、 前記工程 4と同様の方法、 これ に準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことができる。 また、 化合物 (10) と化合物 (6) との反応は、 前記工程 5— 1及び 5— 2と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることに より行うことができる。
このようにして得られる本発明に係る化合物 (I一 1 1) は、 公知の分離精 製手段、 例えば、 濃縮、 減圧濃縮、 結晶化、 溶媒抽出、 再沈殿、 クロマトダラ フィ一等により単離精製することができる。
本発明に係る化合物 (I一 1 1) は、 以下の方法によっても製造することが できる。
Figure imgf000084_0001
(11) (12) (13)
工程 12 工程 14
Figure imgf000084_0002
(14) (15)
m
Figure imgf000084_0003
(16) (1-11)
[式中、 1、 L2は、 ハロゲンなどの脱離基を示す。 各記号は前記定義に同 じ]
(工程 10) 本工程は、 化合物 (11) と前記記載の化合物 (A— 1) とを反 応させて、 化合物 (12) を製造する方法である。
本工程は、 前記工程 6と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法と を組み合わせることにより行うことができる。
このようにして得られる化合物 (12) は、 公知の分離精製手段、 例えば、 濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 結晶化、 再沈殿、 クロマトグラフィー等により単 離精製するか又は単離精製することなく、 次工程に付すことができる。
(工程 1 1) 本工程は、 化合物 (12) と前記記載の化合物 (A」 l) とを反 応させて、 化合物 (13) を製造する方法である。
本工程は、 前記工程 6と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法と を組み合わせることにより行うことができる。
このようにして られる化合物 (13) は、 公知の分離精製手段、 例えば、 濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 結晶化、 再沈殿、 クロマトグラフィー等により単 離精製するか又は単離精製することなく、 次工程に付すことができる。 (工程 12) 本工程は、 化合物 (1 3) のニトロ基を還元して、 化合物 (1 4) を製造する方法である。 .
本工程は、 前記工程 3と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法と を組み合わせることにより行うことができる。
このようにして得られる化合物 (14) は、 公知の分離精製手段、 例えば、 濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 結晶化、 再沈殿、 クロマトグラフィー等により単 離精製するか又は単離精製することなく、 次工程に付すことができる。
(工程 13)本工程は、 前記工程で得られた化合物 (14) にニトロ基を導入して、 化合物 (15) を製造する方法である。
本工程におけるニトロ化は、 文献記載の方法 (例えばシンセティック コ ミュニケーション、 2001年 第 31巻 7号、 1 123— 1 128頁、 等) 、 それに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことがで きる。 該ニトロ化反応は、 必要に応じて、 化合物 (14) の有するアミノ基を 保護して行ってもよい。
ニトロ化に硝酸カリウムを用いる場合には、 硝酸カリウムの量は、 通常 1乃至 100当量、 好ましくは 0. 1乃至 2当量である。
本工程において用いられる反応溶媒は、 反応に支障のないものであれば、 特 に限定されないが、 例えばトリフルォロ酢酸、 トリフルォロ酢酸無水物、 塩酸、 硫酸、.硝酸等が挙げられる。
反応温度は、 通常 0度乃至反応溶媒の還流温度、 好ましくは室温乃至 70度 である。
反応時間は、 通常 0. 1時間乃至 72時間、 好ましくは 0. 5時間乃至 12 時間である。 ―
このようにして得られる化合物 (15) は、 公知の分離精製手段、 例えば、 濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 結晶化、 再沈殿、 クロマトグラフィー等により単 離精製するか又は単離精製することなく、 次工程に付すことができる。
(工程 14) 本工程は、 化合物 (15) の有するニトロ基を還元して、 化合物 (16) を製造する方法である。
本工程は、 前記工程 3と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法と を組み合わせることにより行うことができる。
このようにして得られる化合物 (16) は、 公知の分離精製手段、 例えば、 濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 結晶化、 再沈殿、 クロマトグラフィー等により単 離精製するか又は単離精製することなく、 次工程に付すことができる。
(工程 15) 本工程は、 化合物 (16) と前記記載の化合物 (5) 又は化合物 (6) とを反応させることにより、 本発明に係る化合物 (1— 11) を製造す る方法である。
化合物 (16) と化合物 (5) との反応は、 前記工程 4と同様の方法、 これ に準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことができる。 また、 化合物 (16) と化合物 (6) との反応は、 前記工程 5_ 1及び 5— 2と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることに より行うことができる。
また、 上記化合物 (14) と (6) とを反応させた後、 ニトロ基を導入し、 、 最後に該ニトロ基をァミノ基に還元すると同時に環化反応を行うか、 或いは、 必要に応じて別途環化反応を行うことによつても、 本発明に係る化合物 (I一 11) を製造することができる。
なお、 化合物 (14) と化合物 (6) とのアミド化、 ニトロ化、 ニトロ基か らァミノ基への還元及び環化反応は、 それぞれ、 工程 5— 1、 工程 13、 工程 3及,び工程 5— 1と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み 合わせることにより行うことができる。
このようにして得られる本発明に係る化合物 (1— 1 1) は、 公知の分離精 製手段、 例えば、 濃縮、 減圧濃縮、 結晶化、 溶媒抽出、 再沈殿、 クロマトダラ フィ一等により単離精製することができる。 ―
本発明に係る化合物 (I一 1 1_0) は、 例えば、 以下の方法によっても製 造することができる。
Figure imgf000087_0001
(24) (1-11-0)
[式中、 L1 L2、 L3、 L4は、 ハロゲンなどの脱離基を示す。 Rp1はヒドロ キシの保護基を示す。 各記号は前記定義に同じ]
(工程 1 6) 本工程は、 化合物 (17) に保護基を導入する反応である。 本ェ 程において用いられる化合物 (17) の有するヒドロキシの保護基 Rp1の導入 は、 前記記載の文献 (例えばプロテクティブ グループス イン オーガニッ ク シンセシス (P r o t e c t i v e G r ο μ p s i n O r g a n i c Syn t h e s i s) 、 T. W. Gr e e n著、 第 2版、 J ohn Wi 1 e y&S o n s社、 1991年、 等) 、 それに準じた方法又はこれらと常法 とを組み合わせることにより行うことができる。 ―
Rp1としては、 より具体的には、 例えば、 メトキシメチル、 メチル、 ベンジ ル、 4ーメトキシーベンジル、 2 - (トリメチルシリル) エトキシメチル、 2 - (卜リメチルシリル) ェチル、 t e r t一プチルジメチルシリル、 t e r t一プチルカルポニル等が挙げられる。
用いられる化合物 (B) の量は、 用いられる化合物及び溶媒の種類、 その他 の反応条件により異なるが、 化合物 (17) 1当量に対して、 通常 1乃至 20当量、 好ましくは 0. 5乃至 5当量である。
用いられる塩基の量は、 用いられる化合物及び溶媒の種類その他の反応条件 により異なるが、 通常 0. 1乃至 20当量、 好ましくは 0. 5乃至 5当量であ る。
用いられる塩基としては、 本工程において、 化合物 (17) と化合物 (B) との反応において、 化合物 (18) を.製造するものであれば、 いかなるものを 用いてもよいが、 例えば、 炭酸セシウム、 炭酸ナトリウム、 炭酸カリウム、 リ ン酸カリウム、 酢酸カリウム、 カリウム— t e r t—プチラート、 トリェチル ァミン、 イミダゾール等が挙げられる。
反応温度は、 通常 0乃至反応溶媒の還流温度であり、 好ましくは、 0乃至 8 0度である。 .
反応時間は、 通常 0. 1時間乃至 72時間であり、 好ましくは、 0. 5乃至 12時間である。
用いられる反応溶媒としては、 不活性溶媒が挙げられ、 反応に支障のない限 り特に限定されないが、 具体的には、 例えば、 ピリジン、 トルエン、 1, 4— ジォキサン、 N, N—ジメチルホルムアミド、 N, N—ジメチルァセトアミド、 ジメチルスルホキシド、 1—メチルー 2—ピロリジノン等が挙げられる。
このようにして得られる化合物 (18) は、 公知の分離精製手段、 例えば、 濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 結晶化、 再沈殿、 クロマトグラフィー等により単 離精製するか又は単離精製することなく、 次工程に付すことができる。
(工程 17) 本工程は、 化合物 (18) と前記化合物 (A— 1) とを反応させ て、 化合物 (19) を製造する方法である。
本工程は、 前記工程 10と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法 とを組み合わせることにより行うことができる。
このようにして得られる化合物 (19) は、 公知の分離精製手段、 例えば、 濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 結晶化、 再沈殿、 クロマトグラフィー等により単 離精製するか又は単離精製することなく、 次工程に付すことができる。
(工程 18) 本工程は、 化合物 (19) の有するニトロ基を還元して、 化合 物 (20) を製造する方法である。 本工程は、 前記工程 1 2と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法 とを組み合わせることにより行うことができる。 ,
このようにして得られる化合物 (2 0 ) は、 公知の分離精製手段、 例えば濃 縮、 減圧濃縮、 結晶化、 溶媒抽出、 再沈殿、 クロマトグラフィー等により単離 精製するか又は単離精製することなく、 次工程に付すことができる。
(工程 1 9 ) 本工程は、 化合物 (2 0 ) にニトロ基を導入して、 化合物 (2
1 ) を製造する方法である。
本工程は、 前記工程 1 3と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法 とを組み合わせることにより行うことができる。
このようにして得られる化合物 (2 1 ) は、 公知の分離精製手段、 例えば、 濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 結晶化、 再沈殿、 クロマトグラフィー等により単 離精製するか又は単離精製することなく、 次工程に付すことができる。
(工程 2 0 ) 本工程は、 化合物 (2 1 ) のニトロ基を還元して、 化合物 (2
2 ) を製造する方法である。
本工程は、 前記工程 1 4と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法 とを組み合わせることにより行うことができる。
このようにして得られる化合物 (2 2 ) は、 公知の分離精製手段、 例えば濃 縮、 減圧濃縮、 結晶化、 溶媒抽出、 再沈殿、 クロマトダフィーにより単離精製 するか又は単離精製することなく、 次工程に付すことができる。
(工程 2 1 ) 本工程は化合物 (2 2 ) と前記記載の化合物 (5 ) 又は化合物 ( 6 ) とを反応させることにより、 化合物 (2 3 ) を製造する方法である。
化合物 (2 2 ) と化合物 (5 ) との反応は、 前記工程 4と同様の方法、 これ に準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うビとができる。 また、 化合物 (2 2 ) と化合物 (6 ) との反応は、 前記工程 5— 1及び 5— 2と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることに より行うことができる。
このようにして得られる化合物 (2 3 ) は、 公知の分離精製手段、 例えば濃 縮、 減圧濃縮、 結晶化、 溶媒抽出、 再沈殿、 クロマトダフィー等により単離精 製するか又は単離精製することなく、 次工程に付すことができる。 (工程 22) 本工程は、 化合物 (23) のヒドロキシの保護基を除去して、 化合物 (24) を製造する方法である。 .
本工程における保護基の除去は、 文献記載の方法 (例えばプロテクティブ グループスイン オーガニック シンセシス (P r o t e c t i v e Gr o tip s i n Or g an i c Syn t h e s i s) , T. W. Gr e e n 著、 第 2版、 J ohn Wi l ey&S on s社、 1991年、 等) 、 それに 準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことができ、 R P1がベンジルの場合には、 該保護基の除去は、 例えば、 パラジウム一炭素触媒 等を用いる接触水素添加等を用いることにより行うことができる。
Rp1の除去に水酸化パラジウム一炭素触媒を用いる場合には、 触媒の量は、 通常 0. 01乃至 1000当量、 好ましくは 0. 1乃至 10当量である。
本工程において用いられる反応溶媒は、 反応に支障のないものであれば、 特 に限定されないが、 例えばメタノ一ル、 エタノール等が挙げられる。
反応温度は、 通常室温乃至反応溶媒の還流温度、 好ましくは室温乃至 100 度である。
反応時間は、 通常 0. 1時間乃至 72時間、 好ましくは 0. 5時間乃至 12 時間である。
このようにして得られる化合物 (24) は、 公知の分離精製手段、 例えば、 濃縮 減圧濃縮、 溶媒抽出、 結晶化、 再沈殿、 クロマトグラフィー等により単 離精製するか又は単離精製することなく、 次工程に付すことができる。
(工程 23) 本工程は、 化合物 (24) と化合物 (C) とを反応させる工程 (工程 23— 1) 力、 又は化合物 (24) と化合物 (D) とを反応させる工程 (工程 23— 2) により、 本発明に係る化合物 (1—2) を製造 る方法であ る。
(工程 23— 1)
化合物 (C) 中の L4としては、 具体的には、 例えば、 塩素、 臭素、 ヨウ素等 のハ口ゲン原子が挙げられる。
用いられる化合物 (C) の量は、 用いられる化合物及び溶媒の種類、 その他 の反応条件により異なるが、 化合物 (24) 1当量に対して、 通常 1乃至 2 0当量、 好ましくは 0 . 5乃至 5当量である。
本工程における反応は、 塩基の存在下行われ、 .
用いられる塩基の量は、 用いられる化合物及び溶媒の種類その他の反応条件 により異なるが、 化合物 (2 4 ) 1当量に対して、 通常 0 . 1乃至 2 0当量、 好ましくは 0 . 5乃至 5当量である。
用いられる塩基としては、 化合物 (2 4 ) と化合物 (C) との反応において、 化合物 (1—2 ) を製造するものであれば、 いかなるものを用いてもよいが、 例えば、 水素化ナトリウム、 炭酸セシウム、 炭酸ナトリウム、 炭酸カリウム、 リン酸カリウム、 酢酸カリウム、 カリウム— t e r t—プチラート、 トリェチ ルァミン等が挙げられる。
用いられる反応溶媒としては、 不活性溶媒が挙げられ、 反応に支障のない限 り特に限定されないが、 具体的には、 例えば、 ピリジン、 トルエン、 テトラヒ ドロフラン、 1 , 4一ジォキサン、 N, N—ジメチルホルムアミド、 N, N— ジメチルァセトアミド、 ジメチルスルホキシド、 1ーメチルー 2 _ピロリジノ ン等が挙げられる。
本工程における反応温度は、 通常 0度乃至反応溶媒の還流温度、 好ましくは 0度乃至 1 5 0度である。
本工程における反応時間は、 通常 0 . 1時間乃至 7 2時間、 好ましくは 0 . 5時間乃至 5時間である。
このようにして得られる本発明に係る化合物 ( 1—2 ) は、 公知の分離精製 手段、 例えば濃縮、 減圧濃縮、 結晶化、 溶媒抽出、 再沈殿、 クロマトダラ フィ一等により単離精製することができる。
(工程 2 3— 2 ) 本工程は、 前記工程で得られた化合物 (2 4 ) と化合物 (D ) とを反応させ、 必要に応じて、 保護、 脱保護を行うことにより本発明に 係る化合物 (1—2 ) を製造する方法である。
化合物 (2 4 ) と化合物 (D ) との反応は、 いわゆる光延反応であり、 ホス フィン化合物及びァゾ化合物の存在下、 文献記載の方法 (例えばミツノブ (M i t s u n o b u . O ) 著、 「ユース ォブ ジェチル ァゾジカルポキシ レート アンド トリフエニルホスフィン イン シンセシス アンド トラ ンスフォーメーション ォブ ナチュラル プロダクツ (Th e u s e o τ d i e t hy l a z o d i c a r b oxy l a t e and t r i p e ny l ph o s p i n e i n s yn t h e s i s and t r a n s f o rma t i on o f n a t u r a l p r o du c t 's) 」 、 シ ンセシス (Syn t h e s i s) 、 第 1巻、 1981年、 p i— 28) ) 、 そ れに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことができ る。
本工程において用いられるアルコール化合物 (D) の量は、 化合物 (24) 1当量に対して、 通常 5乃至 10当量、 好ましくは 1乃至 3当量である。 本工程において用いられるホスフィン化合物としては、 通常例えばトリフエ ニルホスフィン、 トリェチルホスフィン等が挙げられる。
用いられるホスフィン化合物の量は、 化合物 (24) 1当量に対して、 通常 0. 5乃至 10当量であり、 好ましくは 1乃至 3当量である。
用いられるァゾ化合物としては、 例えばジェチルァゾジカルボキシレ一ト、 ジィソプ口ピルァゾジカルボキシレート等が挙げられる。
用いられるァゾ化合物の量は、 化合物 (24) 1当量に対して、 通常 0. 5 乃至 10当量、 好ましくは 1乃至 3当量である。
本工程における反応時間は、 通常 1乃至 48時間、 好ましくは 4乃至 12時 間である。
本工程における反応温度は、 通常 0度乃至反応溶媒の還流温度、 好ましくは 15乃至 30度である。
本工程において用いられる反応溶媒としては、 反応に支障のないものであれ ば、 特に限定されないが、 具体的には、 例えばテトラヒドロフラ 、 トルエン 等が挙げられる。
また、 上記化合物 (20) と (6) とを反応させた後、 ニトロ基を導入し、 最後に該ニトロ基をァミノ基に還元すると同時に環化を行うか、 或いは、 必要 に応じて別途環化反応を行うことによつても、 本発明に係る化合物 ( 1— 1 1-0) を製造することができる。
なお、 化合物 (20) と化合物 (6) とのアミド化、 ニトロ化、 ニトロ基か らァミノ基への還元及び環化反応は、 それぞれ、 工程 5— 1、 工程 13、 工程 3及び工程 5— 1と同様の方法、 これに準じた方法 Xはこれらと常法とを組み 合わせることにより行うことができる。
このようにして得られる本発明に係る化合物 (1— 1 1— 0) は、 公知の分 離精製手段、 例えば濃縮、 減圧濃縮、 結晶化、 溶媒抽出、 再沈殿、 クロマトグ ラフィ一等により単離精製することができる。
本発明に係る化合物 (I) のうち、 Xが窒素原子である化合物 (Γ— 4) は、 以下の方法によっても製造することができる。
m
Figure imgf000093_0001
4) [式中、 Rxは、 ハロゲン原子、 アルデヒド、 エステル、 CN又はそれらの等 価体を 2有する (^_6アルキルを示し、 他の記号は、 前記と同じ]
(工程 24) 本工程は、 化合物 (4) から化合物 (25) を製造する方法であ る。 .
この反応は、 塩基性存在下、 文献記載の方法 (例えば I nd i an J. Ch em. S e c t. B ; 32 ; 2 ; 1993 ; 262-265. ) 、 それに 準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことができる。
例えば二酸化硫黄を用いて反応を行う場合、 用いる二酸化硫黄の量は、 通 常 0. 1乃至 500当量、 好ましくは 0. 5乃至 10当量である。
用いられる塩基としては、 化合物 (4) との反応において、 化合物 (25) を製造するものであれば、 いかなるものを用いてもよいが、 例えば、 水酸化ナ トリウム、 水素化ナトリウム、 炭酸セシウム、 炭酸ナトリウム、 炭酸カリウム、 リン酸カリウム、 酢酸カリウム、 カリウム一 t e r t—プチラート、 トリェチ ルァミン等が挙げられる。 本工程における反応時間は、 通常 1乃至 48時間、 好ましくは 4乃至 12時 間である。 ,
本工程における反応温度は、 通常 0度乃至反応溶媒の還流温度、 好ましくは 0乃至溶媒の還流温度である。
本工程において用いられる反応溶媒としては、 反応に支障のないものであれ ば、 特に限定されないが、 具体的には、 例えばエタノール、 水、 トルエン、 テ トラヒドロフラン、 1, 4—ジォキサン、 N, N—ジメチルホルムアミド、 N, N—ジメチルァセトアミド、 ジメチルスルホキシド、 1一メチル _ 2—ピロリ ジノン等が挙げられる。
このようにして得られる化合物 (25) は、 公知の分離精製手段、 例えば、 濃 縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 結晶化、 再沈殿、 クロマトグラフィー等により単離 精製するか又は単離精製することなく、 次工程に付すことができる。
(工程 25) 本工程は、 化合物 (25) を用いて、 化合物 (26) を製造 する工程である。 本工程における反応は、 ヒドラジン一水和物を用いて、 文献 記載の方法 (例えば、 I nd i an J. C em. S e c t. B ; EN ; 3
2 ; 2 ; 1993 ; 262-265. ) , それに準じた方法又はこれらと常法 とを組み合わせることにより行うことができる。
用いるヒドラジン一水和物の量は、 通常 0. 1乃至 1000当量、 好まし くは; L乃至 100当量である。
本工程における反応時間は、 通常 1乃至 48時間、 好ましくは 4乃至 24時 間である。
本工程における反応温度は、 通常 0度乃至反応溶媒の還流温度、 好ましくは 0乃至溶媒の還流温度である。 "
本工程における反応は、 無溶媒で行うことが好ましいが、 反応に支障のない ものであれば、 反応溶媒を用いてもよく、 用いられる反応溶媒としては、 具体 的には、 例えばエタノール、 水、 トルエン、 テトラヒドロフラン、 1, 4ージ ォキサン、 N, N—ジメチルホルムアミド、 N, N—ジメチルァセトアミド、 ジメチルスルホキシド、 1一メチル一 2 _ピロリジノン等が挙げられる。
このようにして得られる化合物 (26) は、 公知の分離精製手段、 例えば、 濃縮、 減庄濃縮、 溶媒抽出、 結晶化、 再沈殿、 クロマトグラフィー等により単 離精製するか又は単離精製することなく、 次工程に付すことができる。
(工程 26) 本工程は、 化合物 (26) と化合物 (E) とを反応させること により、 本発明に係る化合物 (I一 4) を製造する方法である。
本工程における反応は、 文献記載の方法 (例えば I nd i an J. Ch em. S e c t. B ; EN ; 32 ; 2 ; 1993 ; 262— 265、 等) 、 そ れに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことができ る。
例えばピラゾールを構築する場合、 テトラメトキシプロパンを用いて反応を 行うことにより合成することができる。
用いられるテトラメトキシプロパンの量は、 通常 0. 1乃至 500当量、 好 ましくは 0. 5乃至 100当量である。
本工程における反応時間は、 通常 1乃至 48時間、 好ましくは 4乃至 12時 間である。
本工程における反応温度は、 通常 0度乃至反応溶媒の還流温度、 好ましくは
0乃至溶媒の還流温度である。
本工程において用いられる反応溶媒としては、 反応に支障のないものであれ ば、 特に限定されないが、 具体的には、 例えばエタノール、 水、 トルエン、 テ トラ ドロフラン、 1, 4—ジォキサン、 N, N—ジメチルホルムアミド、 N, N—ジメチルァセトアミド、 ジメチルスルホキシド、 1一メチル—2—ピロリ ジノン等が挙げられる。
このようにして得られる本発明に係る化合物 (1—4) は、 公知の分離精製 手段、 例えば濃縮、 減圧濃縮、 結晶化、 溶媒抽出、 再沈殿、 クロマトダラ フィ一等により単離精製することができる。
本発明に係る化合物 (1— 12)
Figure imgf000095_0001
[式中、 各記号は前記と同じ] で表される化合物は、 例えば、 以下の方法に よっても製造することができる。
31
Figure imgf000096_0001
(31)
Figure imgf000096_0002
工程 33-1 工程 33— 2
[式中、 L1 L2は、 ハロゲンなどの脱離基を示し、 他の記号は、 前記と同 じ]
(工程 27) 本工程は、 塩基の存在下、 化合物 (27) と前記化合物 (A「 1) とを反応させて、 化合物 (28) を製造する方法である。 ―
L L2としては、 より具体的には、 例えば、 フッ素、 塩素、 臭素などのハ ロゲンが挙げられる。
用いられる化合物 (A— 1) の量は、 用いられる化合物及び溶媒の種類、 そ の他の反応条件により異なるが、 化合物 (27) 1当量に対して、 通常 0. 1 乃至 20当量、 好ましくは 0. 5乃至 5当量である。
用いられる塩基の量は、 用いられる化合物及び溶媒の種類その他の反応条件 により異なるが、 通常 0 . 1乃至 2 0当量、 好ましくは 0 . 5乃至 5当量であ る。 ,
用いられる塩基としては、 本工程において、 化合物 (2 7 ) と化合物 (A— 1 ) との反応において、 化合物 (2 8 ) を製造するものであれば、 いかなるも のを用いてもよいが、 例えば、 水素化ナトリウム、 炭酸セシウム、 炭酸ナトリ ゥム、 炭酸カリウム、 リン酸カリウム、 酢酸カリウム、 カリウム— t e r t— プチラート、 トリェチルァミ 等が挙げられる。
用いられる反応溶媒としては、 不活性溶媒が挙げられ、 反応に支障のない限 り特に限定されないが、 具体的には、 例えば、 ピリジン、 トルエン、 テトラヒ ドロフラン、 1, 4一ジォキサン、 N, N—ジメチルホルムアミド、 N, N— ジメチルァセトアミド、 ジメチルスルホキシド、 1一メチル— 2—ピロリジノ ン等が挙げられる。
本工程における反応温度は、 通常 0度乃至反応溶媒の還流温度、 好ましくは 室温乃至 1 5 0度である。
本工程における反応時間は、 通常 0 . 1時間乃至 7 2時間、 好ましくは 0 . 5時間乃至 5時間である。
このようにして得られる化合物 (2 8 ) は、 公知の分離精製手段、 例えば濃 縮、 減圧濃縮、 結晶化、 溶媒抽出、 再沈殿、 クロマトグラフィー等により単離 精製するか又は単離製精製することなく、 次工程に付すことができる。
(工程 2 8 ) 本工程は、 前記工程で得られた化合物 (2 8 ) のニトロ基を還元 して、 化合物 (2 9 ) を製造する方法である。
本工程において用いられる還元反応は、 当業者に周知の方法が用いられる。 本工程において用いられる還元反応としては、 具体的には、 例え 、 水素、 蟻 酸、 蟻酸アンモニゥム、 ヒドラジン水和物とパラジウム、 白金、 ニッケル触媒 を用いる接触還元法、 塩酸、 塩化アンモニゥム'と鉄を用いる還元法、 メタノー ルと塩化スズを用いる還元法等が挙げられる。
本工程において、 ニトロ基の還元に 1 0 %パラジウム一炭素触媒を用いる場 合には、 1 0 %パラジウム一炭素触媒の量は、 通常 0 1乃至 1 0当量、 好 ましくは 0 . 1乃至 1当量である。 本工程において用いられる反応溶媒は、 反応に支障のないものであれば、 特 に限定されないが、 例えばメタノール、 エタノール、 テ卜ラヒドロフラン、 N,
N—ジメチルホルムアミド等が挙げられる。
反応温度は、 通常 0度乃至反応溶媒の還流温度、 好ましくは室温乃至反応溶 媒の還流温度である。
反応時間は、 通常 0. 1時間乃至 72時間、 好ましくは 0. 5時間乃至 12 時間である。
このようにして得られる化合物 (29) は、 公知の分離精製手段、 例えば、 濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 結晶化、 再沈殿、 クロマトグラフィー等により単 離精製するか又は単離精製することなく、 次工程に付す''ことができる。
(工程 29) 本工程は、 前記工程で得られた化合物 (29) にニトロ基を導入 して、 化合物 (30) を製造する方法である。
本工程におけるニトロ化は、 必要に応じて、 ァニリンに保護基をつけた後、 文 献記載の方法 (例えばシンセティック コミュニケーション (Syn t h e t i c C ommu n i c a t i o n) , 200 1年 第 31巻 7号、 1 12
3- 1 128頁、 等) 、 それに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせる ことにより行うことができる。
ニトロ化に硝酸カリウムを用いる場合には、 硝酸カリウムの量は、 通常 0.
1乃 S100当量、 好ましくは 0. 1乃至 1当量である。
本工程において用いられる反応溶媒は、 反応に 障のないものであれば、 特 に限定されないが、 例えばトリフルォロ酢酸、 トリフルォロ酢酸無水物、 塩酸、 硫酸、 硝酸等が挙げられる。
反応温度は、 通常 0度乃至反応溶媒の還流温度、 好ましくは室^乃至反応溶 媒の還流温度である。
反応時間は、 通常 0. 1時間乃至 72時間、 好ましくは 0. 5時間乃至 12 時間である。
このようにして得られる化合物 (30) は、 公知の分離精製手段、 例えば、 濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 結晶化、 再沈殿、 クロマトグラフィー等により単 離精製するか又は単離精製することなく、 次工程に付すことができる。 (工程 3 0 ) 本工程は、 前記工程で得られた化合物 (3 0 ) と前記化合物 (A - 1 ) とを反応させることにより化合物 (3 1 ). を製造する方法である。 本工程は、 必要に応じて、 ァニリンに保護基をつけた後、 前記工程 2 7と同 様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行 うことができる。
このようにして得られる化合物 (3 1 ) は、 公知の分離精製手段、 例えば、 濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 結晶化、 再沈殿、 クロマトグラフィー等により単 離精製するか又は単離精製することなく、 次工程に付すことができる。
(工程 3 1 ) 本工程は、 前記工程 3 0で得られた化合物 (3 1 ) のニトロ基を 還元して、 化合物 (3 2 ) を製造する方法である。
本工程における反応は、 前記工程 8と同様の方法、 これに準じた方法又はこ れらと常法とを組み合わせることにより行うことができる。
このようにして得られる化合物 (3 2 ) は、 公知の分離精製手段、 例えば濃 縮、 減圧濃縮、 結晶化、 溶媒抽出、 再沈殿、 クロマトグラフィー等により単離 精製するか又は単離精製することなく、 次工程に付すことができる。
(工程 3 2 ) 本工程は、 前記工程 3 1で得られた化合物 (3 2 ) と化合物 ( 5 ) とを反応させることにより本発明に係る化合物 (1— 2 ) を製造する方 法である。
本工程における反応は、 前記工程 4と同様の方法、 これに準じた方法又はこ れらと常法とを組み合わせることにより行うことができる。
このようにして得られる本発明に係る化合物 (I 一 2 ) は、 公知の分離精製手 段、 例えば、 濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 結晶化、 再沈殿、 クロマトダラ フィ一等により単離精製することができる。 ―
(工程 3 3— 1 ) 本工程は、 前記工程 3 1で得られた化合物 (3 2 ) と化合物 ( 6 ) とを反応させることにより縮合体を製造する方法である。
本工程における反応は、 前記工程 5— 1と同様の方法、 これに準じた方法又 はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことができる。
このようにして得られる縮合体は、 公知の分離精製手段、 例えば濃縮、 減圧 濃縮、 結晶化、 溶媒抽出、 再沈殿、 クロマトダフィー等により単離精製するか 又は単離精製することなく、 次工程に付すことができる。
(33-2) 本工程は、 前記工程 33— 1で得ら た縮合体を環化反応に付す ことにより、 本発明に係る化合物 (1— 12) を製造する方法である。
本工程における環化反応は、 前記工程 5— 2と同様の方法、 これに準じた方 法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことができる。
また、 上記化合物 (29) と (6) とを反応させた後、 ニトロ基を導入し、 該ニトロ基をァミノ基に還元すると同時に環化を行う力、 或いは、 必要に応じ て別途環化反応を行い、 また、 環化後又は環化前に化合物 (A) と反応させる ことによつても、 本発明に係る化合物 (1— 11) を製造することができる。 なお、 化合物 (29) と化合物 (6) とのアミド化、 ニトロ化、 ニトロ基か らァミノ基への還元、 化合物 (A) との反応及び環化反応は、 それぞれ、 工程 5— 1、 工程 13、 工程 3、 工程 30及び工程 5— 1と同様の方法、 これに準 じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことができる。
このようにして得られる本発明に係る化合物 (I一 12) は、 公知の分離精製 手段、 例えば濃縮、 減圧濃縮、 結晶化、 溶媒抽出、 再沈殿、 クロマトダラ フィ一等により単離精製することができる。
また、 以下の方法によって製造する化合物 (31) を用いることによつても、 本発明に係る化合物 ( I一 12) を製造することができる。
Figure imgf000100_0001
[式中、 各記号は前記と同じ]
(工程 34) 本工程は、 化合物 (33) と前記化合物 (A— 1) とを反応さ せることにより化合物 (34) を製造する方法である。 本工程における反応は、 前記工程 27と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わ せることにより行うことができる。 .
このようにして得られる化合物 (34) は、 公知の分離精製手段、 例えば、 濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 結晶化、 再沈殿、 クロマトグラフィー等により単 離精製するか又は単離精製することなく、 次工程に付すことができる。
(工程 35) 本工程は、 化合物 (34) と前記化合物 (A— 1) とを反応さ せることにより、 化合物 (35) を製造する方法である。 本工程における反応 は、 前記工程 30と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み 合わせることにより行うことができる。
このようにして得られる化合物 (35) は、 公知の分離精製手段、 例えば、 濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 結晶化、 再沈殿、 クロマトグラフィー等により単 離精製するか又は単離精製することなく、 次工程に付すことができる。
(工程 33— 1) 本工程は、 前記工程 35で得られた化合物 (35) の有す る一 C (O) 〇R8をァミノ基に変換して、 化合物 (31) を製造する方法であ り、 例えば、 いわゆるクルチウス (Cu r t i u s) 転移反応が挙げられる。 本:!:程における反応は、 後述の工程 48と同様の方法、 これに準じた方法又は これらと常法とを組み合わせることにより行うことができる。
このようにして得られる化合物 (31) は、 公知の分離精製手段、 例えば濃 縮、 減圧濃縮、 結晶化、 溶媒抽出、 再沈殿、 クロマトグフィ一等により単離精 製することができる。
得られた化合物 (3 1) を用いて、 前記工程 3 1、 32、 33— 1又は 3 3 _ 2の方法を用いて、 本発明に係る化合物 (1— 12) を製造することがで ぎる。 一
本発明に係る化合物 (I一 3 1) は、 例えば、 以下の方法によっても製造す ることができる。
Figure imgf000102_0001
Figure imgf000102_0002
Figure imgf000102_0003
(43) (1-31)
[式中、 nは、 1又は 2を示し、 Yは脱離基を示し、 他の記号は前記と同じ] (工程 36) 本工程は、 塩基及び金属触媒の存在下、 前記記載の化合物 (2
7) と化合物 (36) とを反応させて、 化合物 (37) を製造する方法である。
L1, L2としては、 より具体的には、 例えば、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素 等のハロゲンが挙げられる。 ―
M 1は、 化合物 (27) と化合物 (36) との反応において、 化合物 (37) を製造するものであれば、 いかなるものを用いてもよいが、 具体的には、 例え ば、 トリアルキルスズ、 ボロン酸、 ボロン酸エステル等が挙げられる。 化合物 (36) としては、'より具体的には、 例えば、 トリメチルー (ピリジン一 2— ィル) スズ又は 1一 ( t e r t—ブトキシカルポニル) ピロ一ルー 2—ボロン 酸等が挙げられる。 化合物 (36) として、 卜リメチルー (ピリジン— 2—^ rル) スズを用いる 場合には、 例えば、 いわゆる S t i l l e反応を用.いて行う方法が挙げられる。 また、 化合物 (36) として、 1一 ( t e r t—ブトキシカルポニル) ピ ロール一 2—ボロン酸を用いる場合には、 例えば、 いわゆる鈴木反応を用いて 行う方法が挙げられる。
用いられる化合物 (36) の量は、 用いられる化合物及 溶媒の種類、 その 他の反応条件により異なるが、 化合物 (27) 1当量に対して、 通常 1乃 至 50当量、 好ましくは、 0. 2乃至 10当量である。
用いられる塩基の量は、 用いられる化合物及び溶媒の種類その他の反応条件 により異なるが、 通常 0. 1乃至 20当量、 好ましくは 0. 5乃至 5当量であ る。
用いられる塩基としては、 本工程において、 化合物 (27) と化合物 (3 6) との反応において、 化合物 (37) を製造するものであれば、 いかなるも のを用いてもよいが、 例えば、 水素化ナトリウム、 炭酸セシウム、 炭酸ナトリ ゥム、 炭酸カリウム、 リン酸カリウム、 酢酸カリウム、 カリウム t—ブトキ シド、 トリェチルァミン等が挙げられる。
用いられる金属触媒の量は、 用いられる化合物及び溶媒の種類その他の反応 条件により異なるが、 通常 01乃至 10当量、 好ましくは 0. 05乃至 5 当量である。
用いられる金属触媒としては、 本工程において、 化合物 (27) と化合物 (36) との反応において、 化合物 (37) を製造するものであれば、 いかな るものを用いてもよいが、 例えば、 テトラキストリフエニルホスフィンパラジ ゥム、 ジクロロビストリフエニルホスフィンパラジウム、 ジクゴロ (1, 1 '一ビス (ジフエニルホスフィノ) フエ口セン) パラジウム等が挙げられる。 本工程において用いられる反応溶媒は、 反応に支障のないものであれば、 特 に限定されないが、 例えばエチレングリコールジメチルェ一テル、 水、 トルェ ン、 テトラヒドロクラン、 N, N—ジメチルホルムアミド、 1, 4ージォキサ ン、 ベンゼン、 アセトン等が挙げられる。
本工程における反応温度は、 通常 0度乃至反応溶媒の還流温度、 好ましくは 室温乃至 1 5 0度である。
本工程における反応時間は、 通常 1時間乃 ¾ 7 2時間、 好ましくは 0 . 5時間乃至 1 2時間である。
このようにして得られる化合物 (3 7 ) は、 公知の分離精製手段、 例えば濃 縮、 減圧濃縮、 結晶化、 溶媒抽出、 再沈殿、 クロマトグラフィー等により単離 精製するか又は単離製精製することなく、 次工程に付すことができる。
(工程 3 7 ) 本工程は、 化合物 (3 7 ) と前記化合物 (A— 1 ) とを反応さ せて、 化合物 (3 8 ) を製造する方法である。
本工程における反応は、 前記工程 2 7と同様の方法、 これに準じた方法又は これらと常法とを組み合わせることにより行うことができる。
このようにして得られる化合物 (3 8 ) は、 公知の分離精製手段、 例えば濃 縮、 減圧濃縮、 結晶化、 溶媒抽出、 再沈殿、 クロマトダフィー等により単離精 製するか又は単離精製することなく、 次工程に付すことができる。
(工程 3 8 ) 本工程は、 化合物 (3 8 ) のへテロ芳香環及びニトロ基を水素 雰囲気下、 金属触媒にて還元し、 必要に応じて保護基を導入して、 化合物 (3 9 ) を製造する方法である。
用いられる還元剤の量は、 通常 0 1乃至 1 0当量、 好ましくは 0 . 1乃 至 1当量である。
用.いられる還元剤としては、 本工程において、 化合物 (3 8 ) から、 化合物 ( 3 9 ) を製造するものであれば、 いかなるものを用いてもよいが、 例えば、 1 0 %白金—炭素、 白金—ブラックなどが挙げられる。
本工程において用いられる反応溶媒は、 反応に支障のないものであれば、 特 に限定されないが、 例えばメタノール、 エタノール、 テトラヒドロフラン、 1 , 4一ジォキサン、 酢酸ェチル等が挙げられる。
本工程における反応温度は、 通常 0度乃至反応溶媒の還流温度、 好ましくは 室温乃至 1 5 0度である。
本工程における反応時間は、 通常 1時間乃至 7 2時間、 好ましくは 0 . 5時間乃至 1 2時間である。
本工程における反応圧力は、 通常常圧乃至 1 0 0気圧、 好ましくは常圧乃至 20気圧である。
このようにして得られる化合物 (39) は、 公知の分離精製手段、 例えば濃 縮、 減圧濃縮、 結晶化、 溶媒抽出、 再沈殿、 クロマトグラフィー等により単離 精製するか又は単離製精製することなく、 次工程に付すことができる。
(工程 39) 本工程は、 化合物 (39) にニトロ基を導入して、 化合物 (4
0) を製造する方法である。 本工程における反応は、 前記工程 29と同様の方 法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うこと ができる。 必要に応じて、 Rp1を変換することができる。
このようにして得られる化合物 (40) は、 公知の分離精製手段、 例えば濃 縮、 減圧濃縮、 結晶化、 溶媒抽出、 再沈殿、 クロマトダフィー等により単離精 製するか又は単離精製することなく、 次工程に付すことができる。
(工程 40) 本工程は、 化合物 (40) の有するニトロ基を還元して、 化合 物 (41.) を製造する方法である。 本工程における反応は、 前記工程 31と同 様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行 うことができる。
このようにして得られる化合物 (41) は、 公知の分離精製手段、 例えば濃 縮、 減圧濃縮、 結晶化、 溶媒抽出、 再沈殿、 クロマトグラフィー等により単離 精製するか又は単離精製することなく、 次工程に付すことができる。
(工程 41) 本工程は、 化合物 (41) と前記化合物 (5) とを反応させて 化合物 (42) を製造するか、 或いは、 化合物 (41) と前記化合物 (6) と を反応させ、 次いで環化反応に付すことにより化合物 (42) を製造する方法 である。
化合物 (41) と前記化合物 (5) との反応は、 前記工程 32 同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことがで きる。
また、 化合物 (41) と前記化合物 (6) とを反応させ、 次いで、 環化させ る反応は、 前記工程 33— 1及び 33— 2と同様の方法、 これに準じた方法又 はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことができる。
このようにして得られる化合物 (42) は、 公知の分離精製手段、 例えば濃 縮、 減圧濃縮、 結晶化、 溶媒抽出、 再沈殿、 クロマトダフィー等により単離精 製するか又は単離精製することなく、 次工程に付す: とができる。
(工程 42) 本工程は、 得られた化合物 (42) の有するァミノ基の保護基 Rp1を除去して、 化合物 (43) を製造する方法である。
ァミノ基の保護基 Rpiの除去方法は、 前記文献記載の方法 (例えばプロテク ティブグループス イン オーガニック シンセシス (P r o t e c t i V e Gr ou s i n O r g an i c Syn t h e s i sリ 、 T. W. Gr e e n著、 第 2版、 J ohn Wi l e y&S on s社、 1991年、 等) 、 それに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことがで きる。
このようにして得られる化合物 (43) は、 公知の分離精製手段、 例えば濃 縮、 減圧濃縮、 結晶化、 溶媒抽出、 再沈殿、 クロマトグラフィー等により単離 精製するか又は単離製精製することなく、 次工程に付すことができる。
(工程 43) 本工程は、 化合物 (43) と化合物 (F) とを反応させること により本発明に係る化合物 (1— 3) を製造する方法である。 本工程における ァミノ基の保護基 R 4の導入は前記記載の文献 (例えばプロテクティブグループ ス イン オーガニック シンセシス (P r o t e c t i ve Gr oup s i n O r g an i c Syn t h e s i s) 、 T. W. Gr e e n著、 第 2 版、 . J ohn W i 1 e y &S o n s社、 1991年、 等) 、 それに準じた方 法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことができる。
R4としては、 より具体的にはアルキル、 アルキルアミド、 力ルバモイル、 ァ ルキルカルバモイル、 アルキルカーバメ一ト等が挙げられる。
化合物 (F) としては、 具体的には、 例えば、 無水酢酸、 無水 リフルォロ 酢酸、 プロピオン酸、 クロ口酢酸、 アクリル酸ェチル、 塩化メタンスルホニル、 臭化べンジル等が挙げられる。
用いられる化合物 (F) の量は、 用いられる化合物及び溶媒の種類、 その他 の反応条件により異なるが、 化合物 (43) 1当量に対して、 通常 0. 1乃至 20当量、 好ましくは 0. 5乃至 5当量である。
本工程において用いられる反応溶媒は、 反応に支障のないものであれば、 特 に限定されないが、 例えばジクロロメタン、 クロ口ホルム、 テトラヒドロフラ ン、 ァセトニトリル、 ジメチルホルムアミド、 ベン,ゼン、 アセトン、 エタノー ル、 2—プロパノール等が挙げられる。
本工程における反応温度は、 通常 0度乃至反応溶媒の還流温度、 好ましくは 室温乃至 150度である。
本工程における反応時間は、 通常 0. 1時間乃至 72時間、 好ましくは 0. 5時間乃至 12時間である。
また、 上記化合物 (39) と (6) とを反応させた後、 ニトロ基を導入し、 最後に該ニト口基をァミノ基に還元すると同時に環化を行うか、 もしくは必要 に応じて別途環化反応を行うことによつても、 本発明に係る化合物 (1— 3 1) を製造することができる。
なお、 化合物 (39) と化合物 (6) とのアミド化、 ニトロ化、 ニトロ基か らァミノ基への還元及び環化反応は、 それぞれ、 工程 5— 1、 工程 13、 工程 3及び工程 5— 1と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み 合わせることにより行うことができる。
このようにして得られる本発明に係る化合物 (I一 31) は、 公知の分離精 製手段、 例えば濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 結晶化、 再沈殿、 クロマトダラ フィ一等により単離精製することができる。
な^、 化合物 (42) において、 ァミノ基の保護基 Rp1が所望の R4に該当 する場合には、 以後の工程 42及び 43を行うことなく、 化合物 (42) が本 発明に係る化合物である。
また、 化合物 (43) が所望の化合物である場合には、 工程 43を行うこと なく、 化合物 (43) が本発明に係る化合物となる。 ― 本発明に係る化合物 (1— 31) は以下の方法によっても製造することができ る。
Figure imgf000108_0001
Figure imgf000108_0002
[式中、 Rp23及び 4は、 それぞれ保護基を示し、 Lは脱離基を示し、 他の記号は前記と同じ] ―
(工程 44) 本工程は、 化合物 (44) と前記化合物 (36) とを反応させ ることにより、 化合物 (45) を製造する方法である。 Rp2は、 X51の保護基 を示し、 具体的には、 例えば、 メトキシメチル、 メチル、 ベンジル、 4—メト キシーベンジル、 2— (トリメチルシリル) エトキシメチル、 2— (トリメチ ルシリル) ェチル、 t e r t一プチルジメチルシリル、 t e r t一ブチルカル ポニル等が挙げられる。 また、 Rp3は、 力ルポキシルの保護を示し、 具体的に は、 例えば、 メトキシメチル、 メチル、 ェチル、 t e r t—プチル、 ベンジル、 . 4ーメトキシ—ベンジル、 2— (トリメチルシリル). ェチル、 t e r t一プチ ルジメチルシリル等が挙げられる。 R p 4は、 不活性なアルキルを示し、 具体的 には、 例えば、 メチル、 ェチル、 t e r t—プチル、 ベンジル、 4ーメ卜キ シーベンジル、 2— (トリメチルシリル) ェチル等が挙げられる。 本工程にお ける反応は、 前記工程 3 6と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法 とを組み合わせることにより行うことができる。 このようにして得られる化合 物 (4 5 ) は、 公知の分離精製手段、 例えば濃縮、 減圧濃縮、 結晶化、 溶媒抽 出、 再沈殿、 クロマトダフィー等により単離精製するか又は単離精製すること なく、 次工程に付すことができる。
(工程 4 5 ) 本工程は、 前記工程で得られた化合物 (4 5 ) のへテロ芳香環 を水素雰囲気下、 金属触媒にて還元し、 化合物 (4 6 ) を製造する方法である。 用いられる還元剤の量は、 通常 0 . 0 1乃至 1 0当量、 好ましくは 0 . 0 5 乃至 1当量である。
用いられる還元剤としては、 本工程において、 化合物 (4 5 ) から、 化合物 ( 4 6 ) を製造するものであれば、 いかなるものを用いてもよいが、 例えば、 1 0 %白金—炭素、 白金 ブラックなどが挙げられる。
本工程において用いられる反応溶媒は、 反応に支障のないものであれば、 特 に限定されないが、 例えばメタノ一ル、 エタノール、 テトラヒドロフラン、 N, N—ジメチルホルムアミド、 1, 4一ジォキサン、 酢酸ェチル等が挙げられる。 本工程における反応温度は、 通常 0度乃至反応溶媒の還流温度、 好ましくは 室温乃至 1 5 0度である。
本工程における反応時間は、 通常 1時間乃至 7 2時間、 好 しくは 0 . 5時間乃至 1 2時間である。
本工程における反応圧力は、 通常常圧乃至 1 0 0気圧、 好ましくは常圧乃至 2 0気圧である。
このようにして得られる化合物 (4 6 ) は、 公知の分離精製手段、 例えば濃 縮、 減圧濃縮、 結晶化、 溶媒抽出、 再沈殿、 クロマトグラフィー等により単離 精製するか又は単離製精製することなく、 次工程に付すことができる。 (工程 46) 本工程は、 化合物 (46) の有する保護基 Rp 2を除去して、 化 合物 (47) を製造する方法である。 本工程におはる保護基の除去は、 文献記 載の方法 (例えばプロテクティブ ダル一ブス イン オーガニック シンセ シス (.P r o t e c t i v e Gr oup s i n O r g an i c S y n t h e s i s) , T. W. G r e e n著、 第 2版、 J ohn Wi l e y&S on s社、 1991年、 等) 、 それに準じた方法又はこれらと常法とを組み合 わせることにより行うことができ、 Rp 2がメトキシメチルの場合には、 該保護 基の除去は、 例えば、 トリフルォロ酢酸等を用いることにより行うことができ る。
Rp1の除去にトリフルォロ酢酸を用いる場合には、 触媒の量は、 通常 0. 0 1乃至 1000当量、 好ましくは 0. 1乃至 10当量である。
本工程において用いられる反応溶媒は、 反応に支障のないものであれば、 特 に限定されないが、 例えばク口口ホルム等が挙げられる。
反応温度は、 通常室温乃至反応溶媒の還流温度、 好ましくは室温乃至 100 度である。
反応時間は、 通常 0. 1時間乃至 72時間、 好ましくは 0. 5時間乃至 12 時間である。
このようにして得られる化合物 (47) は、 公知の分離精製手段、 例えば、 濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 結晶化、 再沈殿、 クロマトグラフィー等により単 離精製するか又は単離精製することなく、 次工程に付すことができる。 必要に 応じて、 Rp 1を変換することができる。
(工程 47) 本工程は、 化合物 (47) と化合物 (G) とを反応させること により、 化合物 (48) を製造する方法である。 ここで、 Lは脱離 ¾を示し、 前記 1^や L2と同様の基が挙げられる。 化合物 (G) としては、 具体的には、 例えば、 臭化ベンジル、 4—フルオローべンゾニトリル、 4一フルオローベン ズアルデヒド等が挙げられる。 本工程における反応は、 前記工程 27と同様の 方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うこ とができる。 このようにして得られる化合物 (48) は、 公知の分離精製手 段、 例えば濃縮、 減圧濃縮、 結晶化、 溶媒抽出、 再沈殿、 クロマトグラフィー 等により単離精製するか又は単離精製することなく、 次工程に付すことができ る。 ,
(工程 48) 本工程は、 化合物 (48) の有する力ルポキシルの保護基 Rp 3 を除去して、 化合物 (49) を製造する方法である。 化合物 (48) の有する 力ルポキシルの保護基としては、 前記工程 44乃至 47において力ルポキシル の保護基として作用し、 かつ、 工程 48において容易に除去することができる ものであれば、 いかなるものであってもよいが、 例えばメチル、 ェチル、 t e r t—ブチル等の直鎖又は分岐を有する低級アルキル、 2 -ヨウ化工チル、 2, 2, 2—トリクロロェチル等のハロゲン化低級アルキル、 ァリル、 2—プロべ ニル、 2—メチル— 2—プロぺニル等の低級アルケニル、 ベンジル、 パラメト キシ—ベンジル等のァラルキル等を挙げることができる。
このような力ルポキシルの保護基 Rp 3の導入及び除去方法については、 文献 記載の方法 (例えばプロテクティブ グループス イン オーガニック シン セシス (P r o t e c t i v e Gr oup s i n Or g an i c S y n t h e s i s) 、 T. W. G r e e n著、 第 2版、 J ohn W i l e y& S on s社、 1991年、 等) 、 それに準じた方法又はこれらと常法とを組み 合わせることにより行うことができる。
このようにして得られる化合物 (49) は、 公知の分離精製手段、 例えば濃 縮、 滅圧濃縮、 溶媒抽出、 結晶化、 再沈殿、 クロマトグラフィー等により単離 精製するか又は単離精製することなく次工程に付すことができる。
(工程 49) 本工程は、 化合物 (49) と化合物 (H) とを反応させること により、 化合物 (50) を製造する方法であり、 例えば、 いわゆるクルチウス (Cu r t i u s) 転移反応であり、 塩基存在下、 リン酸アジド 合物及びァ ルコール化合物 (17— 1) を用いて、 文献記載の方法 (例えばテトラへドロ ン (Te t r ah e d r on) 、 第 31巻、 1974年、 p 2151— 21 5 7、 等) 、 それに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行 うことができる。
用いられるアルコール化合物 (H) の量は、 用いられる化合物及び溶媒の種 類、 その他の反応条件により異なるが、 化合物 (49) 1当量に対して、 通常 0 . 1乃至 2 0当量、 好ましくは 0 . 5乃至 5当量である。
用いられる塩基の量は、 用いられる化合物及び 媒の種類その他の反応条件 により異なるが、 通常 0 . 1乃至 2 0当量、 好ましくは 0 . 5乃至 5当量であ る。
用いられるリン酸アジド化合物としては、 本工程において、 化合物 (4 9 ) と化合物 (H) との反応において、 化合物 (5 0 ) を製造するものであれば、 いかなるものを用いてもよいが、 例えば、 ジェチルリン酸アジド、 ジフエニル リン酸アジド等が挙げられる。
用いられる塩基としては、 本工程において、 化合物 (4 9 ) と化合物 (H) との反応において、 化合物 (5 0 ) を製造するものであれば、 いかなるものを 用いてもよいが、 例えば、 水素化ナトリウム、 炭酸セシウム、 炭酸ナトリウム、 炭酸カリウム、 リン酸カリウム、 酢酸カリウム、 カリウム t—ブトキシド、 トリェチルァミン等が挙げられる。
本工程において用いられる反応溶媒は、 反応に支障のないものであれば、 特 に限定されないが、 例えばトルエン、 テトラヒドロフラン、 塩化メチレン、 ク ロロホルム、 1 , 4一ジォキサン、 ベンゼン等が挙げられる。
本工程における反応温度は、 通常 0度乃至反応溶媒の還流温度、 好ましくは 室温乃至 1 5 0度である。
本工程における反応時間は、 通常 0 . 1時間乃至 7 2時間、 好ましくは 0 . 5時間乃至 1 2時間である。
このようにして得られる化合物 (5 0 ) は、 公知の分離精製手段、 例えば濃 縮、 減圧濃縮、 結晶化、 溶媒抽出、 再沈殿、 クロマトグラフィー等により単離 精製するか又は単離製精製することなく、 次工程に付すことができ ¾。
(工程 5 0 ) 本工程は、 化合物 (5 0 ) にニトロ基を導入して、 前記記載の 化合物 (4 0 ) を製造する方法である。 本工程における反応は、 前記工程 2 9 と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせて行うこと ができる。
このようにして得られる化合物 (4 0 ) は、 公知の分離精製手段、 例えば濃 縮、 減圧濃縮、 結晶化、 溶媒抽出、 再沈殿、 クロマトダフィー等により単離精 製するか又は単離精製することなく、 前記工程 40乃至 43の方法によって、 本発明に係る化合物 (I一 3) を製造することができる。
また、 上記化合物 (50) において、 Rp4を除去し、 該ァニリン誘導体とし た後、 該ァニリン誘導体と化合物 (6) とを反応させた後、 ニトロ基を導入し、 最後に該ニトロ基をァミノ基に還元すると同時に環化を行うか、 もしくは必要 に応じて別途環化反応を行うことによつても、 本発明に係る化合物 (I一 3 1) を製造することができる。
なお、 化合物 (50) と化合物 (6) とのアミド化、 ニトロ化、 ニトロ基か らァミノ基への還元及び環化反応は、 それぞれ、 工程 5— 1、 工程 13、 工程 3及び工程 5— 1と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み 合わせることにより行うことができ、 Rp4を除去は、 前記記載のプロテクティ ブ グループス イン オーガニック シンセシス (P r o t e c t i v e Gr oup s i n Or g an i c Syn t h e s i s) , T. W. Gr e e n著、 第 2版、 J ohn Wi l e y&S on s社、 1991年、 等) 、 それに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことがで きる。
本発明によつて提供される新規 2—へテロァリール置換べンズィミダゾール 誘導体は、 薬学的に許容される塩として存在することができ、 当該塩は、 本発 明に係る化合物 ( I一 0) 及び ( 1— 0) に包含される上記式 ( I一 1) 、 (1— 1 1) 、 (1— 12) 、 (1— 2) 、 (I一 1 1— 0) 、 (1— 31) 及び (1—4) を用いて、 常法に従って製造することができる。
具体的には、 上記 (I一 0) 、 (1— 1) 、 (1— 1 1) 、 (1— 12) 、 (1—2) 、 (1— 1 1— 0) 、 (I一 31) 及び (1—4) の 合物が、 当 該分子内に例えばアミノ基、 ピリジル基等に由.来する塩基性基を有している場 合には、 当該化合物を酸で処理することにより、 相当する薬学的に許容される 塩に変換することができる。
当該酸付加塩としては、 例えば塩酸塩、 フッ化水素酸塩、 臭化水素酸塩、 ョ ゥ化水素酸塩等の八ロゲン化水素酸塩;硝酸塩、 過塩素酸塩、 硫酸塩、 燐酸塩、 炭酸塩等の無機酸塩;メタンスルホン酸塩、 トリフルォロメタンスルホン酸塩、 エタンスルホン酸塩等の低級アルキルスルホン酸塩;ベンゼンスルホン酸塩、 P—トルエンスルホン酸塩等のァリールスルホン酸塩;フマル酸塩、 コハク酸 塩、 クェン酸塩、 酒石酸塩、 シユウ酸塩、 マレイン酸塩等の有機酸塩;及びグ ル夕ミン酸塩、 ァスパラギン酸塩等のアミノ酸等の有機酸である酸付加塩を挙 げることができる。 また、 本発明の化合物が酸性基を当該基内に有している場 合、 例えば力ルポキシル基等を有している場合には、 当該化合物を塩基で処理 することによっても、 相当する薬学的に許容される塩に変換することができる。 当該塩基付加塩としては、 例えばナトリウム、 カリウム等のアルカリ金属塩、 カルシウム、 マグネシウム等のアルカリ土類金属塩、 アンモニゥム塩、 グァニ ジン、 トリェチルァミン、 ジシクロへキシルァミン等の有機塩基による塩が挙 げられる。 さらに本発明の化合物は、 遊離化合物又はその塩の任意の水和物又 は溶媒和物として存在してもよい。
2型糖尿病或いはそれに関連する疾患若しくは症状の予防又は治療のための 薬剤を製造するにあたり、 本発明に係る式 (I) の化合物は、 式 (I) の化合 物と担体物質とを組み合わせて用いることができる。
本発明に係る式 (I) の化合物の予防又は治療のための投与量は、 もちろん、 治療する症状の性質、 選択する特定の化合物及び投与経路により変動する。
また、 年齢、 体重及び各患者の感受性によっても変動する。 一般的に、 1日 の投与量は、 単回又は複数回の量として、 体重 l kgあたり、 約 0. 001m gから約 10 Omgであり、 好ましくは、 体重 1 k gあたり、 約 0. O lmg から約 50mgであり、 より好ましくは約 0. lmgから 1 Omgである。 こ れらの制限を越えた範囲での投与量の使用が必要な場合もありうる。
適切な経口投与量の例としては、 単回又は 1日あたり、 2乃至 4回の複数回 投与としては、 少なくとも約 0. O lmgから多くとも 2. O gである。 好ま しくは、 投与量の範囲は、 1日に 1回又は 2回の投与で、 約 1. Omgから約 20 Omgである。 より好ましくは、 投与量の範囲は、 1日 1回の投与で約 1 Omgから 10 Omgである。
静脈内投与又は経口投与を用いた場合には、 代表的な投与範囲は、 1日あた り、 体重 1 kgあたり、 式 (I) の化合物を約 0. 00 lmgから約 10 Om g (好ましくは 0. 0 lmg力、ら約 1 Omg) であり、 より好ましくは 1日あ たり、 体重 l kgあたり、 式 (I) の化合物を約 Q. lmgから 10mgであ る。
上述したように、 医薬組成物は、 式 (I) の化合物と薬学的に許容される担 体を含む。 「組成物」 という用語は、 直接又は間接的に、 2又はそれ以上のい かなる成分を組み合わせ、 複合させ又は凝集させてできたもの、 1又はそれ以 上の成分を解離させた結果できたもの、 或いは、 成分間の他のタイプの作用又 は相互作用の結果によりできたものだけでなく、 担体を構成する活性及び不活 性成分 (薬学的に許容される賦形剤) も含む。
医薬上許容される担体と組み合わせて、 2型糖尿病の治療、 予防或いその発 症を遅らせるのに有効な量の式 (I) の化合物が含まれる組成物が好ましい。 本発明に係る化合物の効果的な量を哺乳類、 とりわけヒトに投与するために は、 いかなる適切な投与経路でも用いることができる。 例えば、 経口、 直腸、 局所、 静脈、 眼、 肺、 鼻などを用いることができる。 投与形態の例としては、 錠剤、 トローチ、 散剤、 懸濁液、 溶液、 カプセル剤、 クリーム、 エアロゾール などがあり、 経口用の錠剤が好ましい。
経口用の組成物を調製するに際しては、 通常の医薬用媒体であれば、 いかな るものも用いることができ、 そのような例としては、 例えば、 水、 グリコール、 オイル、 アルコール、 香料添加剤、 保存料、 着色料などであり、 経口用の液体 組成物を調製する場合には、 例えば、 懸濁液、 エリキシル剤及び溶液が挙げら れ、 担体としては、 例えば、 澱粉、 砂糖、 微結晶性セルロース、 希釈剤、 造粒 剤、 潤滑剤、 結合剤、 崩壊剤などが挙げられ、 経口用の固体組成物を調製する 場合には、 例えば、 パウダー、 カプセル剤、 錠剤などが挙げられ/中でも経口 用の固体組成物が好ましい。
投与のしゃすさから、 錠剤やカプセル剤が最も有利な経口投与形態である。 必要ならば、 錠剤は、 標準の水性又は非水性の技術でコーティングすることが できる。
上記の通常の投与形態に加えて、 式 (I) に係る化合物は、 例えば、 U. S. 特許番号 3, 845, 770、 3, 916, 899、 3, 536, 809、 3, 5 9 8 , 1 2 3、 3 , 6 3 0 , 2 0 0及び 4, 0 0 8, 7 1 9に記載の放出制 御手段及び Z又はデリバリ一装置によっても、 投与することができる。
経口投与に適した本発明に係る医薬組成物は、 パウダー又は顆粒として、 或 いは水溶性の液体、 非水溶性の液体、 水中油型のェマルジヨン又は油中水型の ェマルジヨンとして、 それぞれがあらかじめ決められた量の活性成分を含む力 プセル剤、 カシュ一剤又は錠剤を挙げることができる。 そのような組成物は、 薬剤学上いかなる方法を用いて調製することができるが、 すべての方法は、 活 性成分と 1又は 2以上の必要な成分からなる担体とを一緒にする方法も含まれ る。
一般に、 活性成分と液体の担体又はよく分離された固体の担体或いは両方と を均一かつ充分に混合し、 次いで、 必要ならば、 生産物を適当な形にすること により、 組成物は調製される。 例えば、 錠剤は、 圧縮と成形により、 必要に応 じて、 1又は 2以上の副成分と共に調製される。 圧縮錠剤は、 適当な機械で、 必要に応じて、 結合剤、.潤滑剤、 不活性な賦形剤、 界面活性剤又は分散剤と混 合して、 活性成分をパウダ一や顆粒などの形に自由自在に圧縮することにより 調製される。
成形された錠剤は、 パウダー状の湿った化合物と不活性な液体の希釈剤との 混合物を適当な機械で成形することにより調製される。
好 ¾しくは、 各錠剤は、 活性成分を約 l m g乃至 1 g含み、 各カシュ一剤又 は力プセル剤は、 活性成分を約 1 m g乃至 5 0 0 m g含む。
式 (I ) の化合物についての医薬上の投与形態の例は、 次の通りである。
1 ]
注射用懸濁液 ( I - M. )
Figure imgf000116_0001
注射用水を加えて、 1. 0mlとする。 [表 2]
錠剤
mg/ tablet
式 ( I ) の化合物 25
メチルセルロース 415
Twe e n 80 14.0
ベンジルアルコール 43.5
ステアリン酸マグネシウム 2.5
A
Πロ厂 500mg 3]
カプセル剤
mg/capsule
式 ( I ) の化合物 25
ラクト一スパウダー 573.5
ステアリン酸マグネシウム 1.5
合計 600mg
[表 4]
エアロゾール
Figure imgf000117_0001
式 (I) の化合物は、 2型糖尿病と関連する疾患又は症状だけでなく、 2型 糖尿病の発症の治療/予防/遅延に用いられる他の薬剤と組み合わせて用いる ことができる。 該他の薬剤は、 通常用いられる投与経路又は投与量で、 式 ( I ) の化合物と同時に又は別々に投与することができる。
式 ( I) の化合物は、 1又は 2以上の薬剤と同時に使用する場合には、 式 (I) の化合物とこれらの他の薬剤とを含んだ医薬組成物が好ましい。 従って、 本発明に係る医薬組成物は、 式 (I) の化合物に加えて、 1又は 2以上の他の 活性成分も含む。 式 (I) の化合物と組み合わせて用いられる活性成分の例と しては、 別々に投与するか、 又は同じ医薬組成物で投与してもよいが、 以下の ものに限定されることはない。
(a) ビスーグアニド (例、 ブホルミン、 メトホルミン、 フェンホルミン)
(b) P PARァゴニス卜 (例、 トロダリ夕ゾン、 ピオダリ夕ゾン、 ノシダリ 夕ゾン)
(c) インスリン
(d) ソマトス夕チン
(e) α_ダルコシダ一ゼ阻害剤 (例、 ポグリボース、 ミグリトール、 ァカル ポース) 、
(f) ィンスリン分泌促進剤 (例、 ァセトへキサミド、 カルプタミド、 クロル プロパミド、 ダリボムリド、 ダリクラジド、 ダリメルピリド、 グリピジド、 グ リキジン、 ダリソキセピド、 グリブリド、 ダリへキサミド、 グリピナミド、 フェンブ夕ミド、 トラザミド、 トルプタミド、 トルシクラミド、 ナテグリニド、 レパグリニド) 、 及び
(g) DPP— I V (ジぺプチジルぺプチダーゼ IV) 阻害剤
2番目の活性成分に対する式 (I) の化合物の重量比は、 幅広い制限の範囲 内で変動し、 さらに、 各活性成分の有効量に依存する。 従って、 例えば、 式 ( I ) の化合物を P PARァゴニストと組み合わせて用いる場合には、 式 (I) の化合物の P PARァゴニストに対する重量比は、 一般的に、 約 100 0 : 1乃至 1 : 1000であり、 好ましくは、 約 200 : 1乃至 1 : 200で ある。 式 (I) の化合物と他の活性成分との組み合わせは、 前述の範囲内であ るが、 いずれの場合にも、 各活性成分の有効量が用いられるべきである。
次に本発明に係る化合物 (I) で表される化合物が示すダルコキナーゼ活性 化能及びその試験方法について示す。
前記式 (I) で表される化合物の有する優れたダルコキナーゼ活性化作用の 測定は、 文献記載の方法 (例えば、 ディアべテス (D i ab e t e s) 、 第 4 5巻、 第 167 1頁— 1 677頁、 1 996年等) 又はそれに準じた方法に よって行うことができる。 ,
ダルコキナ一ゼ活性は、 グルコース一 6—リン酸を直接測定するのではなく、 リポーターェンザィムであるグルコース一 6—リン酸デヒドロゲナ一ゼがダル コース _6_リン酸からホスホダルコノラクトンを生成する際に、 生じる Th i 0— N A D Hの量を測定することによって、 ダルコキナーゼの活性化の程度 を調べる。
このアツセィで使用する r e c omb i n an t human l i v e r GKは FLAG f u s i on 1" 0 6 111として£. c o 1 iに発現さ せ、 ANT I FLAG M2 AFF I N I TY GEL (S i gma) で精 製した。
アツセィは平底 96 -we 1 1 p l a t eを用いて 30°Cで行った。 A s s ay bu f f e r (25 mM He p e s Bu f f e r : pH=7. 2、 2mM MgC l 2、 ImM ATP、 0. 5mM TNAD、 1 mM d i t h i o t h r e i t o l ) を 69 1分注し、 化合物の DM S O溶液またはコ ントロールとして DM S〇を 1 a 1加えた。 次に、 氷中で冷やしておいた En z yme m i t u r e (FLAG— GK:、 20 U/m 1 G 6 PDH) 20 lを分注した後、 基質である 25mMグルコースを 10 1加え、 反応を開 始させる (最終グルコース濃度 =2. 5mM) 。
反応開始後、 405 nmの吸光度の増加を 30 ごとに 10分間測定し、 最 初の 5分間の増加分を使用して化合物の評価を行った。 FLAG— GKは 1 % DM SO存在下で 5分後の吸光度増加分が 0. 05から 0. 1の間になるよう に加えた。 '
DMSOコントロールでの〇D値を 100 %とし、 評価化合物の各濃度にお ける OD値を測定した。 各濃度の OD値より、 Em a x (%) 及び E C 50 (MM) を算出し、 化合物の GK活性化能の指標として用いた。
本方法により本発明に係る化合物の GK活性化能を測定した。 その結果を下 記表 1に示す。 ' [表 5] (本発明化合物の GK活性匕能)
Emax EC50 (
化合物番号
(%) M)
実施例 6 7 8 3 2 1 . 4
実施例 2 6 7 6 8 2 . 3
実施例 1 2 2 6 6 4 1 . 9
本発明に係る化合物は上記表 1に示したように、 E m a X及び E C 5 0を指 標として、 優れた GK活性化能を有している。
実施例
以下において、 実施例をあげて本発明をさらに具体的に説明するが、 本発明は これらによって何ら限定されるものではない。
製剤例 1
製造例 1の化合物 1 0部、 重質酸化マグネシウム 1 5部及び乳糖 7 5部を均一 に混合して、 3 5 0 m以下の粉末状又は細粒状の散剤とする。 この散剤を力 プセル容器に入れて力プセル剤とする。
製剤例 2
製造例 1の化合物 4 5部、 澱粉 1 5部、 乳糖 1 6部、 結晶性セルロース 2 1部、 ポリビニルアルコール 3部及び蒸留水 3 0部を均一に混合した後、 破碎造粒し て乾燥し、 次いで篩別して直径 1 4 1 0乃至 1 7 7 の大きさの顆粒剤とす る。
製剤例 3
製剤例 2と同様の方法で顆粒剤を作製した後、 この顆粒剤 9 6部に対してステ ァリン酸カルシウム 3部を加えて圧縮成形し直径 1 0 mmの錠剤を作製する。 製剤例 4
製剤例 2の方法で得られた顆粒剤 9 0部に対して結晶性セルロース 1 0部及び ステアリン酸カルシウム 3部を加えて圧縮成形し、 直径 8 mmの錠剤とした後、 これにシロップゼラチン、 沈降性炭酸カルシウム混合懸濁液を加えて糖衣錠を 作製する。
以下において、 製剤例、 製造例、 参考例により本発明をさらに具体的に説明 するが、 本発明はこれらによって何ら限定されるものではない。
実施例の薄層クロマトグラフは、 プレートとして S i 1 i c a g e 1 6 0 F 245 (Me r c k) を、 検出法として UV検出器を用いた。 カラム用シリカゲ ルとしては、 Wako g e l TM C— 300 (和光純薬) を、 逆相カラム用シ リカゲルとしては、 LC一 SORBTM S P-B-ODS (Ch emc o) 又 は YMC— GELTM ODS-AQ 120— S 50 (山村化学研究所) を用 いた。
下記の実施例における略号の意味を以下に示す。
i -Bu :イソブチル
n-B u: n—ブチル
t -B u : t一ブチル
Me :メチル
E t :ェチル
P h :フエニル
i— P r :イソプロピル
n-P r : n—プロピル
CDC 13:重クロ口ホルム
CD3OD:重メタノール
DMSO-d6:重ジメチルスルホキシド
下記に核磁気共鳴スぺクトルにおける略号の意味を示す。
S . :シングレット
d :ダブレツ卜
d d :ダブルダブレツト
t : トリプレツト
m :マルチプレツト
b r :ブロード
q :カルテツト
J :カップリング定数
H z :ヘルツ 実施例 1 2 _ピリジン一 2—ィルー 5, 6—ビス (ピリジン一 3—ィルォキシ) — 1H 一べンズイミダゾール .
(工程 1 )
3— (2—フルオロー 4一二トローフエノキシ) 一ピリジンの合成
3, 4ージフルォロニトロベンゼン 3. 18 gのジメチルホルムアミド 20 m l溶液に、 3—ヒドロキシピリジン 2. 09 g、 及び炭酸カリウム 5. 52 gを加え、 反応液を 90度にて 1時間撹拌した。 反応液を、 酢酸ェチルにて希 釈し、 水、 飽和食塩水にて順次洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶 媒を減圧留去し、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開 溶媒:へキサン Z酢酸ェチル =9ノ1) にて精製し、 表題化合物を得た。
(工程 2)
5—フルオロー 2—二トロー 4一 (ピリジン一 3—ィルォキシ) 一フエニル ァミンの合成
3— (2—フルオロー 4—ニトロ一フエノキシ) 一ピリジン 4. 72 gのメ 夕ノール 30m l溶液に、 20%水酸化パラジウム—炭素触媒 1. 0 gを加え、 反応液を水素雰囲気下、 5時間攪拌した。 触媒を濾去後、 溶媒を減圧留去し、 粗生成物を得た。 得られた粗生成物のトリフルォロ酢酸 40m l溶液に、 硝酸 カリウム 1. 88 gを加え、 反応液を室温にて一終夜撹拌した後、 溶媒を減圧 留去.した。 残渣を酢酸ェチルにて希釈し、 飽和重曹水、 飽和食塩水にて順次洗 浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣を シリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン Z酢酸ェチル =4 /1) にて精製し、 表題化合物を得た。
(工程 3) ―
4, 5—ビス一 (ピリジン一 3—ィルォキシ) 一ベンゼン一 1, 2—ジアミ ンの合成
3— (2—フルオロー 4一二トローフエノキシ) 一ピリジン 680m gのジ メチルホルムアミド 8m 1溶液に、 3—ヒドロキシピリジン 285mg、 及び 炭酸カリウム 829mgを加え、 反応液を 90度にて 2時間撹拌した。 反応液 を、 酢酸ェチルにて希釈し、 水、 飽和食塩水にて順次洗浄後、 無水硫酸マグネ 乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロ マトグラフィー (展開溶媒:へキサン Z酢酸ェチル = 1Z1〜酢酸ェチル) に て精製し、 粗生成物を得た。 得られた粗生成物のエタノール 10ml溶液に、 展開ラネ一ニッケル触媒 50 Omgを加え、 反応液を水素雰囲気下、 2時間撹 拌した。 触媒を濾去後、 溶媒を減圧留去することで、 表題化合物を得た。
(工程 4)
2—ピリジン一 2—ィルー 5, 6—ビス (ピリジン一 3—ィルォキシ) 一 1 H—べンズィミダゾールの製造
4, 5一ビス一 (ピリジン一 3—ィルォキシ) 一ベンゼン一 1 , 2 ジアミ ン 3 Omgのニトロベンゼン 0. 3m l溶液に、 ピリジン— 2—カルボキサァ ルデヒド 0. 0 lm lを 120度にて加え、 反応液を同温度にて 2時間撹拌し た。 反応混合物を、 逆相中圧液体クロマトグラフィー [ODS—AS— 360 -CC (YMC社製) 移動相:水ーァセトニトリル— 0. 1 %トリフルォロ酢 酸] にて精製した。 得られたフラクションの溶媒を減圧留去した後、 分取用薄 層クロマトグラフィー (K i e s e 1 g e 1 TM60 F 254、 A r t 5744 (メ ルク社製) 、 クロ口ホルム/メタノール =20/1) にて精製し、 表題化合物 を黄色油状物質として得た。
^NMR (CDC 13) δ : 7. 10— 7. 40 (4H, m) , 7. 28 ( 1 H, s) , 7. 38 (1H, ddd, J = 1. 2Hz, 4. 8Hz, 7. 6H z) , 7. 62 (1H, s) , 7. 87 (1H, t d, J = 7. 6Hz, 1. 2Hz) , 8. 12- 8. 40 (4H, m) , 8. 38 ( 1 H, d, J = 7. 6Hz) , 8. 63 ( 1 H, d, J=4. 8Hz) , 10. 8 ( 1 H, b r s ) ―
ES I— MS (mZe) : 382 [M + H]
実施例 2
5— (2—ヒドロキシメチル—フエノキシ) 一 2 _ピリジン一 2—ィル— 6 - —(ピリジン— 3—ィルォキシ) 一 1H—べンズイミダゾ一ル
実施例 1 (工程 2) で得られた 5—フルオロー 2—ニトロ一 4_ (ピリジン 一 3—ィルォキシ) —フエニルァミン、 及び 2—ヒドロキシメチルーフエノ一 ルを用いて、 実施例 1と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらど常法とを 組み合わせることにより、 表題化合物を無色固体とレて得た。
XHNMR (CDC 13) <5 : 4. 45 (2H, s) , 6. 76 ( 1 H, d, J =8. 0Hz) , 7. 04 ( 1 H, t , J = 6. 8Hz) , 7. 08— 7. 3 0 (5H, m) , 7. 3 0 - 7. 43 (2H, m) , 7. 86 ( 1 H, t d, J = 8. 0Hz, 2. 4Hz) , 8. 18— 8. 32 ( 1 H, m) , 8. 22 ( 1 H, s ) , 7. 36 ( 1 H, d, J = 7. 6Hz) , 8. 62 (1H, d, J = 8. 4Hz) , 10. 54 (1H, b r s)
ES I一 MS (m/e) : 41 1 [M + H] 実施例 3
5 - (2 - (1—ヒドロキシーェチル)—一フエノキシ) 2—ピリジン一 2 - ィルー 6——(ピリジン— 3一ィルォキシ) - 1 H_ベンズイミダゾ一ル
2 - (1ーヒドロキシーェチル) —フエノールを用いて、 実施例 2と同様の 方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題 化合物を無色固体として得た。
^NMR (CDC 13) <5 : 1. 25— 1. 34 (6H, m) , 4. 80— 4. 96 (1H, m) , 7. 76 (1H, d d, J =4. 4Hz, 8. OHz) , 7. 02 - 7. 34 (6H, m) , 7. 38 ( 1 H, t , J = 6. 4Hz) , 7. 42 - 7. 60 ( 1 H, m) , 7. 87 ( 1 H, t d, J = 7. 6Hz, 1. 6Hz) , 8. 20 - 8. 34 (2H, m) , 8. 39 (1H, d, J 7. 6Hz) , 8. 60— 8. 64 ( 1 H, m) , 10. 72 ( 1 H, b r s ) 一
ES I -MS (m/e) : 425 [M + H] 実施例 4
5 - (2—ァセチル―フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 6— (ピリジ ンー 3一ィルォキシ) 一 1H—べンズイミダゾール
2 _ァセチルーフエノールを用いて、 実施例 2と同様の方法、 これに準じた 方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を無色固体と して得た。 .
^NMR (CDC 13) <5 : 2. 22 - 2. 50 (3H, m) , 6. 81 (1 H, d, J = 8. 4Hz) , 7. 00 - 7. 45 (4H, m) , 7. 45— 7. 95 (5H, m) , 8. 20 - 8. 35 (2H, m) , 8. 37 ( 1 H, d,
J = 7. 6Hz) , 8. 60 - 8. 70 1 H, m) , 10. 49 (1H, b r s )
ES I一 MS (m/e) : 423 [M + H] 実施例 5
5 - (2—シァノ一フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 6— (ピリジン 一 3一ィルォキシ) 一 1H—べンズイミダゾール
2—ヒドロキシ一べンゾニトリルを用いて、 実施例 2と同様の方法、 これに 準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を淡黄 色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) (5 : 6. 80 (1H, t , J = 8. 0Hz) , 7. 0
6 ( 1 H, t, J = 7. 6Hz) , 7. 25-7 . 35 (2H, m) , 7. 3
5— 7. 7471 H, m) , 7. 56 (1H, d , J = 7. 6Hz) , 7. 5
8— 7. 70 (1H, m) , 7. 87 (1H, t , J = 7. 6Hz) , 8. 1
2- 8. 25 (1H, m) , 8. 31 (1H, b r s ) , 8. 38 (1 H, d,
J = 8. 0Hz) , 8. 58 - 8 . 68 (1 H, m) , 10. 80- 1 1. 0
8 (1H, m)
ES I一 MS (m/e) : 406 [M + H] 実施例 6
5— (3—シァノーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 6— (ピリジン 一 3—ィルォキシ) — 1H—ベンズイミダゾール
3—ヒドロキシ一べンゾニトリルを用いて、 実施例 2と同様の方法、 これに 準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。 XHNMR (CDC 13) δ : 7. 02— 7. 08 (2H, m) , 7. 14 (1 H, d, J = 7. 5Hz) , 7. 20 ( 1 H, d d, J =4. 4Hz, 7. 5 Hz) , 7. 28-7. 36 (3H, m) , 7. 39 ( 1 H, t, J = 5. 9 Hz) , 7. 42 - 7. 52 (lH, m) , 7. 88 ( 1 H, d t , J = 1. 6 H z , 7. 9Hz) , 8. 22 ( 1 H, d, J = 3. 6Hz) , 8. 30 (1H, d, J = 3. 6Hz) , 8. 39 ( 1 H, d, J = 7. 9Hz) , 8. 62 (1H, d, J = 5. 9Hz)
ES I— MS (m/e) : 406 [M + H] 実施例 7
5— (4ーシァノーフエノキシ) _ 2—ピリジン一 2—ィル _ 6— (ピリジン 一 3一ィルォキシ) 一 1 H _ベンズイミダゾール
4ーヒドロキシ—ベンゾニトリルを用いて、 実施例 2と同様の方法、 これに 準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。 ^NMR (CDC 13) <5 : 6. 84 (2H, d, J = 7. OHz) , 7. 0 4- 7. 12 ( 1 H, m) , 7. 12— 7. 26 ( 1 H, m) , 7. 26 -7. 43 (1 H, m) , 7. 30 - 7. 43 ( 1 H, m) , 7. 51 (2H, d, J = 7. OHz) , 7. 44 - 7. 76 ( 1 H, m) , 7. 78— 7. 90 (l.H, m) , 8. 12-8. 21 (1H, m) , 8. 21 -8. 30 (1H, m) , 8. 30— 8. 40 (1H, m) , 8. 4.3— 8. 65 (1H, m) , 10. 88 (1H, b r s)
ES I -MS (m/e) : 406 [M + H] 実施例 8
5— (4—ジメチルカルバモイルーフエノキシ) _ 2—ピリジン一 2—ィルー
6 - (ピリジン一 3—ィルォキシ) — 1H—ベンズイミダゾ一ル
4ーヒドロキシ—安息香酸 ジメチルアミドを用いて、 実施例 2と同様の方 法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化 合物を得た。 iHNMR (CDC 13) δ : 3. 00 (3H, b r s) , 3. 08 (3H, b r s ) , 6. 8 3 ( 1 H, d, J = 8. 8Hz) , .6. 86 (1H, d, J = 8. 8Hz) , 7. 1 8 - 7. 23 (2H, m) , 7, 26 - 7. 36 (3H, m) , 7. 38 - 7. 42 (lH, m) , 7. 6 1 (1 H, d, J = 2. 5H z) , 7. 89 (1H, d d, J = 7. 7, 7. 7Hz) , 8. 19 -8. 3 8 (2H, m) , 8. 36 ( 1 H, d, J = 7. 7Hz) , 8. 63 (1H, d, J =4. 8Hz)
ES I一 MS (m/e) : 452 [M + H] 実施例 9
5一 _(4二メタンスルホ二ルーフエノキシ) _一 2 __ピリジン一 _2—ィルー 6 -
(ピリジン一— 3—ィルォキシ) - 1 H—ベンズイミダゾール
4一メタンスルホ二ルーフエノールを用いて、 実施例 2と同様の方法、 これ に準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得 た。
XHNMR (CDC 13) «5 : 3. 40 (3H , s ) , 6. 96 (2H, d, J
=8. 8Hz) , 7. 1 0 - 7. 1 6 (1H: , m) , 7. 1 7 -7. 25 (1
H, m) , 7. 3 2 ( 1/2H, s) , 7. 3 8 ( 1/ 2 H, s) , 7. 3
9- 7. 43 (1H, m) , 7. 65 (1/ 2H, s) , 7. 70 (1Z2H s) , 7. 83 (2H, d d, J =8. 8, 3. 1Hz) , 7. , 90 (1 H, d d d, J = 7. 8, 7. 8, 1. 7Hz) , 8. 23 (1H, b r s) , 8. 32 ( 1 H, b r s) , 8. 3 9 (1 H, d, J = 7. 8Hz) , 8. 6 5 (1H, d, J =4. 7Hz) , 10. 84 ( 1 H, b r s) 一
ES I -MS (m/e) : 459 [M + H] 実施例 10
5— (4ーメトキシカルポ二ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン— 2—ィル _ 6 二(ピリジン _ 3—ィルォキシ) - 1 H——ベンズイミダゾール
4—ヒドロキシ—安息香酸 メチルエステルを用いて、 実施例 2と同様の方 法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化 合物を得た。 .
^NM (CDC 13) δ : 3. 88 (3H, s) , 6. 82 (2H, d, J = 8. 8Hz) , 7. 1 2 ( 1 H, d d d, J = 8. 6, 2. 9, 1. 5 H z) , 7. 1 8 (1H, d d, J = 8. 6, 4. 8Hz) , 7. 28 (1 H, b r s) , 7. 32 ( 1 H, b r s) , 7. 8 7 (1H, d d d, J = 7. 7, 7. 7, 1. 8Hz) , 7. 92 (2H, d, J = 8. 8Hz) , 8. 2 0 (1H, d, J = 2. 9Hz) , 8. 27 ( 1 H, d, 1=4. 8Hz) , 8. 37 (1H, d d, J = 7. 7, 1. 1Hz) , 8. 6 1 ( 1 H, d d, J = 5. 1, 1. 8Hz) , 10. 80 ( 1 H, b r s)
ES I -MS (m/e) : 439 [M + H] 実施例 1 1
5 - (2 _ホルミル一フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 6— (ピリジ ン— 3—ィルォキシ) 一 1 H—べンズィミダゾール
2—ヒドロキシ一べンズアルデヒドを用いて、 実施例 2と同様の方法、 これ に準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を淡 黄色固体として得た。
^NMR (CDC 13) 6 : 6. 80 (1H, d, J = 8. 4Hz) , 6. 9 2 - 7. 58 (6H, m) , 7. 83 (1H, d, J = 8. 0Hz) , 7. 8 7 ( 1 H, t d, J = 7. 6Hz, 1. 2Hz) , 8. 12-8. 34 (3H: m) , 8. 39 (1H, d, J = 8. 4Hz) , 8. 55 - 8. 67 (1H, m) , 10. 06 ( 1 H, s ) "
ES I -MS (m/e) : 409 [M + H] 実施例 12
5— (2—カルポキシーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 6— (ピリ ジン一 3—ィルォキシ) — 1 H—ベンズイミダゾ一ル
2—ヒドロキシ安息香酸を用いて、 実施例 2と同様の方法、 これに準じた方 法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
XHNMR (CDgOD) δ : 6. 83 (2Η, d, .J = 8. 8Hz) , 7. 3 1 ( 1 H, ddd, J = 8. 6, 2. 9, 1. 5Hz) , 7. 34 (1H, d d d, J = 8. 6, 4. 8, 0. 7Hz) , 7. 48 ( 1 H, d d, J = 7. 7, 4. 8Hz) , 7. 54 ( 1 H, s) , 7. 56 ( 1 H, s) , 7. 92 (2H, d, J = 8. 8Hz) , 7. 96 ( 1 H, ddd, J = 7. 7, 7. 7, 1. 5Hz) , 8. 09 (1H, d d, J = 2. 9, 0. 7 Hz) , 8. 20 (1H, dd, 1 = 4. 8, 1. 5Hz) , 8. 27 ( 1 H, d, J = 7. 7Hz) , 8. 72 ( 1 H, d, J =4. 8Hz)
ES I -MS (mZe) : 425 [M + H] 実施例 13
5 - (2—メチルーピリジン— 5—ィルスルファニル) 一 2—ピリジン一 2— ィルー 6— (ピリジン— 3—ィルォキシ) 一 1H—ベンズイミダゾール
6—メチルーピリジン一 3—チオールを用いて、 実施例 2と同様の方法、 こ れに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を 得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 2. 53 (3Η, s) , 7. 05 ( 1 Η, d, J =Ί. 6Hz) , 7. 05, 7. 36 (t au t ome r , 1 Η, s) , 7. 12 - 7. 24 (2Η, m) , 7. 32— 7. 36 (1 Η, m) , 7. 44, 7. 76 ( t a u t ome r , 1 H, s) , 7. 50— 7. 56 ( 1 H, m) ,
7. 83 (1H, t, J = 8. OH z) , 8. 26— 8. 36 (3H, m) ,
8. 45 ( 1 H, s) , 8. 56 (1H, d, J =4. 4Hz) 1 1. 2 8 - 1 1. 40, 1 1. 40 - 1 1. 50 ( t a u t ome r, 1 H, b r s)
ES I -MS (m/e) : 412 [M + H] 実施例 14
5― (2—エトキシカルポ二ルーフエノキシ) - 6 - (4一メタンスルホ二 ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 _2—ィル— 1H—べンズイミダゾール
4—メタンスルホ二ルーフエノ一ル、 及び 2—ヒ.ドロキシ安息香酸 ェチル エステルを順次用いて、 実施例 1と同様の方法、 これに準じた方法又はこれら と常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
^NMR (CDC 13) <5 : 1. 19 ( 3 H, t , J = 7. OHz) , 3. 0 3 (3H, s) , 4. 14 (2H, q, J = 7. 0Hz) , 6. 87 (1H, d d, J = 7. 4, 6. 3Hz) , 7. 00 (2H, d d, J = 9. 0, 2. 2Hz) , 7. 10-7. 17 ( 1 H, m) , 7. 14 (1/2 H, b r s ) , 7. 32 (1/2H, b r s) , 7. 37 - 7. 43 (2H, m) 7. 49 ( 1/2H, b r s) , 7. 67 (1/2H, b r s) , 7. 81 (2H, dd, J = 9. 0, 2. 2Hz) , 7. 82 - 7. 90 (2H, m) , 8. 36-8. 40 (lH, m) , 8. 62 - 8. 64 ( 1 H, m) , 10. 85 (1H, b r s )
ES I -MS (m/e) : 530 [M + H] 実施例 15
5 - (2—ジメチルカルバモイルーフエノキシ) —6— (4一メタンスルホ二 ルーフエノキシ) — 2—ピリジン— 2—ィル— ΙΗ^ベンズィミダゾ一ル
実施例 14で得られた 4一フルオロー 5— ( 4一メタンスルホニルーフエノ キシ) —2—ニトロ—フエニルァミン、 及び 2—ヒドロキシ安息香酸 ジメチ ルアミドを順次用いて、 実施例 14と同様の方法、 これに準じた方法又はこれ らと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
^NMR (CDC 13) <5 : 2. 58 - 3. 06 (9 H, m) , 6. 83 (1 /3H, d, J = 8. 6Hz) , 6. 86 (2/3H, d, J = 8. 4Hz) , 7. 02 - 7. 1 1 (3H, m) , 7. 12-7. 18 (2H, m) , 7. 1
2— 7. 18 (1/2H, m) , 7. 23 - 7. 33 ( 1 H, m) , 7. 2
3 - 7. 33 (1/2H, m) , 7. 36 - 7. 40 ( 1 H, m) , 7. 58 (1/3H, s ) , 7. 64 (2/3H, s ) , 7. 83 - 7. 90 (3H, m) , 8. 34- 8. 38 (lH, m) , 8. 62 - 8. 64 (lH, m) , 10. 58 (2Z3H, b r s ) , 10. 61 (1/3H, b r s)
ES I -MS (m/e) : 529 [M + H] . 実施例 16
5— (2—メトキシーフエノキシ) 一6— ( 4一メタンスルホニル一フエノキ シ) 一 2—ピリジン— 2—ィルー 1 H—べンズイミダゾール
' 2—メトキシーフエノ一ルを用いて、 実施例 1 5と同様の方法、 これに準じ た方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
NMR (CDC 13) δ : 3. 03 (3Η, s) , 3. 69 (3H, s) , 6. 87 - 6. 95 (3H, m) , 7. 00 (1/2H, s) , 7. 08 (2 H, d d, J = 8. 9, 2. 8Hz) , 7. 08 - 7. 38 ( 1 H, m) , 7. 31 (1/2 H, s) , 7. 35 (1/2 H, s ) , 7. 35 - 7. 38 ( 1 H, m) , 7. 64 (1/2H, s) , 7. 83 (2H, dd, J = 8. 9, 2. 8Hz) , 7. 87 (1H, d d, J = 7. 8, 1. 6Hz) , 8. 3 3 - 8. 38 ( 1 H, m) , 8. 60— 8. 62 ( 1 H, m) , 1 0. 62 (1/2H, b r s) , 10. 73 (1/2H, b r s)
ES I -MS (mZe) : 488 [M + H] 実施.例 17
5— (2—シァノーフエノキシ) 一 2—ピリジン _ 2—ィル一 6— (4一メタ ンスルホニルーフエノキシ) — 1H—ベンズイミダゾ一ル
2—ヒドロキシ—ベンゾニトリルを用いて、 実施例 15と同様の方法、 これ に準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表 化合物を無 色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 6. 78 (1 Η, d, J = 8. 4Hz) , 6. 8 6 (2H, t , J = 9. 6Hz) , 7. 09 ( 1 H, dd, J = 8. 4Hz, 12. 8Hz) , 7. 37 - 7. 55 (4H, m) , 7. 62— 7. 92 (4 H, m) , 8. 40 (1 H, d, J = 8. 4Hz) , 8. 64 (1H, d, J =4. 0Hz) ES I -MS (m/e) : 483 [M + H] 実施例 18
5— (4一ジメチルカルバモイルーフエノキシ) — 6—フエノキシ— 2—ピリ ジン一 2—ィルー 1H—ベンズイミダゾール
4ーヒドロキシ安息香酸 ジメチルアミド、 及びフエノールを順次用いて、 実施例 1と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせる ことにより、 表題化合物を得た。
^NMR (CDC 13) (5 : 2. 99 (3H, b r s) , 3. 07 (3H, b r s) , 6. 85 - 6. 88 (4H, m) , 6. 97-7. 14 ( 1 H, m) , 7. 21 - 7. 27 (3H, m) , 7. 31— 7. 37 (3H, m) , 7. 5 5 (1/2H, b r s) , 7. 61 (1/2H, b r s) , 7. 84 ( 1 H, d d d, J = 7. 7, 7. 7, 1. 5Hz) , 8. 35 (1H, d, J = 7. 7Hz) , 8. 6 1 ( 1 H, b r s) , 10. 48 (1/2H, b r s) , 1 0. 51 (1/2H, b r s)
ES I -MS (m/e) : 451 [M + H] 実施例 1 '9
5 - (4 _ジメチルカルバモイルーフエノキシ) 一 6— (4—メチルスルファ 二ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン— 2—ィル _ 1H—ベンズイミダゾール
実施例 1 8で得られた 4—フルオロー 5— (4一ジメチルカルバモイルー フエノキシ) — 2—ニトロ一フエニルァミン、 及び 4ーメチルメルカプト一 フエノールを用いて、 実施例 1と同様の方法、 これに準じた方法又—はこれらと 常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 2. 44 ( 3 Η, s) , 2. 99 (3H, b r s) , 3. 07 (3 H, b r s) , 6. 81 (2H, d, J = 8. 4Hz) ,
6. 87 (2H, d, J = 8. 4Hz) , 7. 18 (2H, d, J = 8. 4H z) , 7. 10- 7. 28 (1H, m) , 7. 32 - 7. 35 ( 1 H, m) ,
7. 33 (2H, d, J = 8. 4Hz) , 7. 54 (1/2H, b r s) , 7. 60 ( 1 /2 H, b r s) , 7. 84 ( 1 H, d d, J = 7. 7, 7. 7 H z) , 8. 34 ( 1 H, d, J = 7. 7Hz) , 8.. 59— 8. 61 ( 1 H, m) , 10. 55 (1/2H, b r s) , 10. 60 (1/2H, b r s) ES I— MS (m/e) : 497 [M + H] 実施例 20
5— (4—ジメチルカルバモイルーフエノキシ) 一 6— (2—メタンスルホ二 ルーフエノキシ) — 2—ピリジン一 2—ィル _ 1 H—ベンズイミダゾール
2 _メタンスルホ二ルーフエノ一ルを用いて、 実施例 19と同様の方法、 こ れに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を 得た。
^NMR (CDC 13) d : 2. 94 (3/2H, s) , 2. 99 (3H, b r s ) , 3. 03 (3Z2H, b r s) , 3. 08 (3H, b r s) , 6. 8 8-6. 93 (3H, m) , 7. 15— 7. 22 (lH, m) , 7. 24 (1 Z2H, s ) , 7. 34 - 7. 42 (3H, m) , 7. 39 (1/2H, s ) , 7. 45 - 7. 52 (lH, m) , 7. 64 (1/2 H, s) , 7. 70 (1 /2H, s ) , 7. 86 - 7. 90 (1H, m) , 8. 00 ( 1 H, d, J = 7. 8Hz) , 8. 38 (1H, d, J = 7. 8Hz) , 8. 65 ( 1 H, d, J = 3. 9Hz) , 10. 72 (1H, b r s)
ES I -MS (m/e) : 529 [M + H] 実施例 21
5 - ( 4ージメチルカルバモイルーフエノキシ) 一 6_ (4—メタ—ンスルホニ ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 1 H—べンズイミダゾール
4—メタンスルホ二ルーフエノ一ルを用いて、 実施例 19と同様の方法、 こ れに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を 得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 3. 00 (3 Η, b r s) , 3. 03 (3 H, s) , 3. 08 (3 H, b r s) , 6. 81 (2 H, d, J = 8. 1Hz) , 6. 9 5 (2H, d, J = 8. 4Hz) , 7. 26 (1/2H, b r s) , 7.
3 2 (2H, d, J = 8. 1Hz) , 7. 39 ( 1 H, d d, J = 7. 7, 4.
9Hz) , 7. 64 (1/2H, b r s) , 7. 66 (1/2 H, b r s) , 7. 7 9 (2H, d, J = 8. 4Hz) , 7. 87 ( 1 H, d d d, 1 = 7. 7, 7. 7, 1. 8Hz) , 8. 37 ( 1 H, d, J = 7. 7Hz) , 8. 6
3 (1H, d, J = 4. 9Hz) , 10. 77 (1H, b r s)
ES I—MS (m/e) : 529 [M + H] 実施例 2 2
5— (4一ジメチルカルバモイルーフエノキシ) 一 6— (4—メトキシ—フエ ノキシ) 一 2—ピリジン— 2—ィル— 1H—べンズイミダゾ一ル
4—メトキシ—フエノールを用いて、 実施例 1 9と同様の方法、 これに準じ た方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
^NMR (CDC 13) δ : 3. 00— 3. 07 (6Η, m) , 3. 76 (3 Z2H, s ) , 3. 77 (3/2H, s ) , 6. 74— 6. 86 (4Η, m) , 6. 9 1 (2Η, d, J = 8. 4Hz) , 7. 05 (1/2H, b r s) , 7. 1 9 (1Z2H, b r s) , 7. 32 - 7. 36 (1 H, m) , 7. 35 (2 H, d, J = 8. 4Hz) , 7. 43 (1/2H, b r s) , 7. 58 (1/ 2H,. b r s) , 7. 83 (1 H, d d, J = 7. 7, 7. 7Hz) , 8. 3 3 ( 1 H, d d, J = 7. 7, 3. 7 H z ) , 8, 5 8 - 8. 6 1 ( 1 H, m) , 10. 58 (1/2 H, b r s) , 10. 79 (1/2H, b r s) ES I -MS (m/e) : 481 [M + H] 実施例 23
5— (4一ジメチルカルバモイルーフエノキシ) — 2—ピリジン一 2—ィルー 6— (ピリジン一 2—ィルォキシ) 一 1H—べンズイミダゾ一ル ·二トリフル ォロ酢酸塩
2—ヒドロキシピリジンを用いて、 実施例 1 9と同様の方法、 これに準じた 方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を黄色固体と して得た。
^NMR (CDgOD) δ : 6. 93- 7. 13 (4H, m) , 7. 37-7.
45 (2H, m) , 7. 41 (1 Hx 1/2, s) , .7. 56 (lHx 1/2, s ) , 7. 64 ( 1 Hx 1/2, s) , 7. 67 - 7. 75 ( 1 H, m) , 7. 77 - 7. 84 (1H, m) , 7. 81 ( 1 Hx 1/2, s) , 8. 02-8.
06 (lH, m) , 8. 12-8. 20 (lH, m) , 8. 27 - 8. 33 ( 1H, m) , 8. 82 - 8. 87 (1H, m)
ES I一 MS (m/e) : 452 [M + H] 実施例 24
5— (4一ジメチルカルバモイルーフエノキシ) 一 6— (2—エトキシカルポ 二ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン— 2—^ fル— 1H—ベンズイミダゾ一ル
2—ヒドロキシ安息香酸 ェチルエステルを用いて、 実施例 19と同様の方 法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化 合物を得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 1. 20 ( 3 H, t , J = 7. OHz) , 3. 0 1 (3H, b r s) , 3. 07 (3H, b r s) , 4. 17 (2H, q, J = 7. 0Hz) , 6. 80-6. 91 (3H, m) , 7. 08— 7. 14 (1 H, m) , 7. 12 (1/2 H, b r s) , 7. 18 (1/2H, b r s) , 7. 26 - 7., 41 (4H, m) 7. 49 (1/2H, b r s) , 7. 61 (1/ 2H, b r s) , 7. 84- 7. 87 (2H, m) , 8. 34— 8. 38 (1 H, m) , 8. 6 1 - 8. 62 ( 1 H, m) , 10. 85 ( 1 /2 H, b r s) , 10. 95 (1/2H, b r s) ―
ES I -MS (m/e) : 523 [M + H] 実施例 25
5— (2—ジメチルカルバモイルーフエノキシ) —6— (4—ジメチルカルバ モイルーフエノキシ) 一 2 _ピリジン— 2—ィル— 1H—ベンズイミダゾール
2—ヒドロキシ安息香酸 ジメチルアミドを用いて、 実施例 19と同様の方 法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化 合物を淡黄色固体として得た。 .
^NMR (CDC 13) δ : 2. 64- 3. 08 ( 12 Η, m) , 6. 8 1 (1/2H, s) , 6. 85 (1/2H, s) , 6. 94 (1H, d d, J =
8. 8 , 2. 7 Hz) , 7. 08 (1/2H, s ) , 7. 12 (1/2H, s) , 7. 21 (1/2H, s) , 7. 24 ( 1/2H, s) , 7. 25- 7.
29 (2H, m) , 7. 30 - 7. 34 ( 1 H, m) , 7. 35- 7. 53 (2H, m) , 7. 59 (1H, d, J = 3. 1Hz) , 7. 83— 7. 88 (1H, m) , 8. 33 - 8. 38 ( 1 H, m) , 8. 63 (1 H, d, J =
4. 9Hz) , 10. 52 (1H, b r s)
E S I一 MS (mZe) : 522 [M + H] 実施例 26
5 - (2—ァセチルーフエノキシ) —6— (4—ジメチルカルバモイル—フエ ノキシ) — 2—ピリジン— 2—ィル— 1H—ベンズイミダゾ一ル
2—ァセチルーフエノールを用いて、 実施例 19と同様の方法、 これに準じ た方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
XHNMR (CDC 13) δ 2. 36 (3/2Η, s ) , 2. 40 (3/2 Η, s) , 3. 00 (3Η, b r s) , 3. 08 (3Η, b r s) , 6. 76— 6. 84 ( 3 Η, m) , 7. 05— 7. 1 1 (lH, m) , 7. 1 5— 7. 25 ( 1 H, m) , 7. 26 - 7. 28 (1 H, m) , 7. 32 - 7. 35 (2H, m) , 7. 38 - 7. 42 ( 1 H, m) , 7. 63 (1/2H, s) , 7. 6 8 (1/2H, s ) , 7. 78 ( 1 H, d, J = 7. 4Hz) , 7. 86— 7. 90 ( 1 H, m) , 8. 39 (1H, d, J = 7. 0Hz) , 8. 65 (1H, s ) , 10. 73 (1 Hx 1/2, b r s) , 10. 88 (lHx 1/2, b r s )
ES I一 MS (m/e) : 493 [M + H] 実施例 27 5— (4—ァセチルーフエノキシ) 一 6— (4一ジメチルカルバモイルーフエ ノキシ) _ 2—ピリジン一 2—ィルー 1H—べンズイミダゾール
4一ァセチルーフエノ一ルを用いて、 実施例 1 9と同様の方法、 これに準じ た方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
^NMR (CD C 13) δ : 2. 5 5 ( 3 Η, s) , 2. 98 (3H, b r s) , 3. 09 (3H, b r s) , 6. 70— 6. 90 (4H, m) , 7. 2 3 (1/2H, s ) , 7. 34 (1/2H, s ) , 7. 26 ( 1/2H, s ) , 7. 33 - 7. 3 5 (2 H, m) , 7. 38— 7. 42 ( 1 H, m) , 7. 6 5 (1/2H, s ) , 7. 68 (1/2H, s ) 7. 86 - 7. 9 1 (3H, m) , 8. 40 ( 1 H, d, J = 7. 8Hz) , 8. 65 (1H, d, J = 3. 5 H z ) , 1 0. 8 5 (1/2H, b r s) , 1 0. 9 5 (1/2H, b r s)
ES I -MS (m/e) : 493 [M + H] 実施例 28
5 - (2—シァノ一フエノキシ) _ 2—ピリジン一 2—ィル一 6 _ (4—シァ ノーフエノキシ) 一 1H—ベンズイミダゾール
2—ヒドロキシ—ベンゾニ卜リル、 及び 4—ヒドロキシ—ベンゾニトリルを 順次 いて、 実施例 Γと同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを 組み合わせることにより、 表題化合物を無色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 6. 80 ( 1 Η, t , J = 8. 8Hz) , 6. 8
6 (1 H, d, J = 8. 8Hz) , 6. 89 ( 1 H, d, J = 8. 8Hz) , 7. 08 ( 1 H, t d, J = 7. 6Hz, 74Hz) , 7. 34- 7. 47 ( 3H, m) , 7. 47 - 7. 58 (3H, m) , 7. 67 ( 1 H, d, J = 5. 2Hz) , 7. 8 8 ( 1 H, t , J = 7. 6Hz) , 8. 38 ( 1 H, d, J =7. 6Hz) , 8. 6 5 (1H, d, J =4. 0Hz) , 10. 58 ( 1 H, b r s)
ES I -MS (m/e) : 430 [M + H] 実施例 29
5— (2—シァノ一フエノキシ) _ 2—ピリジン— 2—ィル一 6 - (3—シァ ノ一フエノキシ) 一 1H_ベンズイミダゾ一ル
実施例 28で得られた 4—フルオロー 5— (2—シァノ—フエノキシ) ― 2—ニトロ—フエニルァミン、' 及び 3—ヒドロキシ—ベンゾニトリルを用いて、 実施例 28と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせ ることにより、 表題化合物を褐色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) d : 6. 93— 6. 84 (lH, m) , 6. 96-7. 1 2 (3H, m) , 7. 27— 7. 38 (3 H, m) , 7. 38- 7. 48 (2H, m) , 7. 54 (1 H, dd, J = 1. 6Hz, 7. 6Hz) , 7. 68 (1H, d, J = 1 3. 2Hz) , 7. 89 ( 1 H, t, J = 7. 6 H z, ) 8. 42 (1H, d, J = 7. 6Hz) , 8. 65 ( 1 H, s)
ES I - MS (m/e) : 430 [M + H] 実施例 30
5— (2—シァノーフエノキシ) _ 2—ピリジン一 2—ィル一 6— (4 - (2—ヒドロキシェチル) —フエノキシ) — 1 H—べンズイミダゾール ·ート リフルォロ酢酸塩
4—ヒドロキシェチルーフエノ一ルを用いて、 実施例 29と同様の方法、 こ れに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を 褐色固体として得た。
XHNMR (CD3OD) δ : 2. 78 (2Η, t , J = 7. OHz) , 3. 7 2 (2H, t , J = 7. OHz) , 6. 83 (2H, d, J = 8." 6Hz) ,
6. 94 (1H, d, J = 8. 6Hz) , 7. 19— 7. 21 (3H, m) , 7. 41 (1 H, s) , 7. 56 ( 1 H, t , J = 8. 6Hz) , 7. 63-
7. 73 (3H, m) , 8. 1 1 ( 1 H, t , J = 7. 8Hz) , 8. 26 (1 H, d, J = 7. 8Hz) , 8. 85 (1H, d, J =4. 7Hz)
ES I—MS (m/e) : 449 [M + H] 実施例 31
5— (4—シァノーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィル一 6— (1—ォキ シーピリジン— 3—ィルォキシ) 一 1 H—べンズイミダゾール
1—ォキシーピリジン一 3—オール、 及び 4—シァノーフエノールを順次用 いて、 実施例 1と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合 わせることにより、 表題化合物を得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 6. 86— 6. 90 (2Η, m) , 7. 1 1 (1 /2H, d d d, 1 = 7. 3, 2. 8, 1 · 5Hz) , 7. 1 3 (1/2H, d d d, J = 7. 3, 2. 8, 1. 5Hz) , 7. 18 (1/2H, d d, J =7. 3, 4. 8Hz) , 7. 20 (1/2H, d d, J = 7. 3, 4. 8H z ) , 7. 36 - 7. 41 ( 1 H, m) , 7. 37 (1/2H, s) , 7. 4 4 ( 1/2H, s) , 7. 48 - 7. 57 (3H, m) , 7. 60 (1/2H, s ) , 7. 6 6 ( 1 /2 H, s ) , 8. 2 0 (1/2H, d, J = 2. 8 H z) , 8. 2 1 (1/2H, d, J = 2. 8Hz) , 8. 30 (1/2H, d d, J =4. 8, 1. 5Hz) , 8. 32 (1/2H, dd, J -4. 8, 1. 5Hz) , 8. 37 (1 H, d, J = 7. 0Hz) , 8. 65— 8. 70 (1 H, m)
E S I一 MS (m/e) : 422 [M + H] 実施例 32
2—ピラジン— 2—ィルー 5, 6—ビス— (ピリジン一 3—ィルォキシ) 一 1H
^"ルの製造
実施例 1 (工程 3) で得られた 4, 5—ビス— (ピリジン— 3—ィルォキシ ) 一ベンゼン一 1, 2—ジァミン 1 5mgのピリジン lm 1溶液に、 ピラジン 一 2 _カルボン酸 7. 7mg、 及び 1一 (3—ジメチルァミノプロピル) 一 3 一ェチルカルポジイミド ·一塩酸塩 2 Omgを加え、 反応液を室温にて一終夜 撹拌した。 反応液を、 酢酸ェチルにて希釈し、 飽和重曹水、 水、 飽和食塩水に て順次洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた 残渣をォキシ塩化リン lm lに懸濁させ、 反応液を 1 00度にて一終夜撹拌し た。 ォキシ塩化リンを減圧留去した後、 酢酸ェチルにて希釈し、 飽和重曹水、 飽和食塩水にて順次洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去 し、 残渣を分取用薄層クロマトグラフィ一 (K i e s e 1 g e 1 TM60 F 254、 A r t 5744 (メルク社製) 、 クロ口ホルム/メタノール = 1 5/1 + 0. 1 %アンモニア水) にて精製し、 表題化合物を黄色固体として得た。
^NMR (CD3OD) (5 : 7. 20 - 7. 82 (6 H, m) , 8. 1 1 (2 H, s) , 8. 20 - 8. 28 (2Η, m) , 8. 67 (1 Η, s) , 8. 7 5 (1Η, s) , 9. 47 (1H, s)
ES I—MS (m/e) : 383 [M + H] 実施例 33
5 - (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一— 2—ピラジン一 2—ィルー 6一.
(ピリジン一 3—ィルォキシ) 一 1 H—べンズイミダゾール
実施例 9で得られた 4 _ (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) - 5 - (ピ リジン— 3—ィルォキシ) 一ベンゼン一 1, 2—ジァミンを用いて、 実施例 3 2と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることに より、 表題化合物を得た。
^NMR (CDC 13) <5 : 2. 9 1 (3H, s )· , 3. 04 (3H, d, J = 1 , 6Hz) , 6. 96 (2Η, d, J = 9. ΟΗζ) , 7. 14— 7. 1 8 (1 Η, m) , 7. 1 9 - 7. 2 5 ( 1 Η, m) , 7. 3 5 (1/2H, s ) , 7. 4 1 (1/2H, s ) , 7. 68 ( 1/2H, s ) , 7. 7 3 ( 1 /2Η, s ) , 7. 84 (2Η, d d, J = 9. 0, 1, 6 Hz) , 8. 24 ( 1 H, d d, J = 7. 1, 2. 7Hz) , 8. 32 - 8. 35 (1 H, m) ,
8. 5 9— 8. 62 (1H, m) , 8. 69 ( 1 H, d, J = 2. 5Hz) ,
9. 6 3 - 9. 64 (1H, m) , 1 0. 9 1 ( 1 Hx 1/2, b r s) , 1 0. 8 (lHx 1/2, b r s)
ES I -MS (m/e) : 460 [M + H] 実施例 34 5— (4—ジメチルカルバモイルーフエノキシ) 一 6一 (2—メタンスルホ二 ルーフエノキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィル— 1H—べンズイミダゾール
実施例 2 0で得られた 4一 (4一ジメチルカルバモイルーフエノキシ) 一 5 - (2 _メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一ベンゼン一 1, 2—ジァミンを 用いて、 実施例 32と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組 み合わせることにより、 表題化合物を得た。
aHNMR (CDC 13) 6 : 2. 95 (3/2H, s) , 2. 99 (3H, b r s) , 3. 05 (3/2H, b r s) , 3. 08 (3H, b r s) , 6. 8 0 - 6. 9 1 (3H, m) , 6. 89— 6. 95 (3H, s) , 7. 1 7- 7. 24 ( 1 H, m) , 7. 20 (1/2H, s ) , 7. 35 - 7. 39 (2H, m) , 7. 3 5 - 7. 3 9 ( 1 /2 H, m) , 7. 46 - 7. 54 ( 1 H, m) , 7. 66 (1/2H, s ) , 7. 70 (1/2H, s ) , 8. 02 ( 1 H, d, J = 7. 8Hz) , 8. 60 (1H, d, J = 2. 4Hz) , 8. 6 7 (1H, d d, J = 2. 4, 2. 0Hz) , 9. 6 1 (1H, d, J = 2. 0Hz) , 1 0. 6 5 (1/2H, r s) , 1 0. 74 (1/2 H, b r s)
ES I -MS (mZe) : 530 [M + H] 実施例 35
5— (2—シァノーフエノキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィル一 6— (4—メタ ンスルホニルーフエノキシ) 一 1H—べンズイミダゾール
実施例 1 7で得られた 4_ (2—シァノ一フエノキシ) 一 5— (4—メタン スルホ二ルーフエノキシ) 一ベンゼン一 1, 2—ジァミンを用いて、 実施例 3 2と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることに より、 表題化合物を褐色固体として得た。
XHNMR (CD3OD) (5 : 3. 09 (3H, s) , 6. 9 1 (1 H, d, J =7. 8Hz) , 6. 96 - 7. 00 (2H, m) , 7. 1 5 (1H, t d, J = 7. 6Hz, 1. 0Hz) , 7. 54- 7. 58 (lH, m) , 7. 64 (1H, d d, J = 1. 6Hz, 7. 8Hz) , 7. 72 (2H, d, J = 3. 5Hz) , 7. 87 (2 H, d, J = 8. 6Hz) , 8. 77 ( 1 H, d, J =2. 7Hz) , 8. 8 1 -8. 85 ( 1 H, d d, J = 1. 6Hz, 2. 7 Hz) , 8. 52 (1H, d, J = l. 6Hz)
ES I—MS (mZe) : 484 [M + H] 実施例 36
5 - (2—メトキシ一フエノキシ) 一6— (4 _メタンスルホ二ルーフエノキ シ) ― 2—ピラジン一 2—ィルー 1H—ベンズイミダゾ一ル
実施例 16で得られた 4一 (2—メトキシ―フエノキシ) - 5 - (4一メタ ンスルホニルーフエノキシ) 一ベンゼン一 1, 2—ジァミンを用いて、 実施例 32と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせること により、 表題化合物を得た。
^NMR (CDC 13) <5 : 3. 04 (3H, s) , 3. 71 (3H, d, J =3. 1Hz) , 6. 86 - 6. 97 (3 H, m) , 7. 00 (1/2H, s ) , 7. 06- 7. 14 (3H, m) , 7. 34 (1/2H, s) , 7. 3
6 ( 1/2H, s ) , 7. 68 (1/2H, s) , 7. 85 (2H, d d, J =9. 0, 3. 1Hz) , 8. 56 - 8. 59 (lH, m) , 8. 65 (1 H, d d, J =4. 3, 2. 7Hz) , 9. 57— 9, 61 ( 1 H, m) , 10.
24. (1 Hx 1/2, b r s) , 10. 34 (lHx 1/2, b r s)
ES I—MS (m/e) : 489 [M + H] 実施例 37
5 - (4一ジメチルカルバモイル―フエノキシ) —6— (2—メ ンスルホ二 ルーフエノキシ) — 2—チアゾール一 2_ィル— 1H—ベンズイミダゾール
実施例 20で得られた 4一 (4—ジメチルカルバモイルーフエノキシ) ―
5 - (2—メタンスルホ二ルーフエノキシ) ベンゼン一 1, 2—ジァミン、 及びチアゾールー 2—力ルポキサアルデヒドを用いて、 実施例 1 (工程 4) と 同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。 ^INMR (CDC 13) 6 : 2. 94 (3/2H, s ) , 2. 96 (3H, b r s) , 3. 0 5 (3/2H, b r s) , 3. 08. (3H, b r s) , 6. 8 7 - 6. 93 (3H, m) , 7. 1 3 (1/2H, b r s) , 7. 16- 7. 2 3 ( l H, m) , 7. 34— 7. 3 8 (2H, m) , 7. 45— 7. 5 3 ( 1 H, m) , 7. 5 1 (1/2H, b r s) , 7. 54- 7. 56 (1H, m) , 7. 62 (1/2H, s) , 7. 66 (1/2H, s) , 7. 94 (1 H, d, J = 3. 1 Hz) , 8. 0 1 ( 1 H, d d, J = 7. 8, 1. 6 H z)
E S I一 MS (m/e) : 535 [M + H] 実施例 38
5— (2—シァノーフエノキシ) 一 2—ピリダジン一 3—ィル一 6— (4—メ タンスルホ二ルーフエノキシ) 一 1H—べンズイミダゾ一ル
実施例 1 7で得られた 4一 (2—シァノ—フエノキシ) 一 5— (4一メタン スルホ二ルーフエノキシ) 一ベンゼン— 1, 2—ジァミン 1 5mgの N—メチ ルピロリドン 0. 3m l溶液に、 ピリダジン— 3—力ルボン酸 3. 3mg、 1—ヒドロキシベンゾトリアゾール 1 5mg、 及びを 1一 (3—ジメチルアミ ノプロピル) 一 3—ェチルカルポジイミド ·一塩酸塩 1 5 mgを順次加え、 反 応液耷室温にて一終夜撹拌した。 反応液を、 酢酸ェチルにて希釈し、 飽和重曹 水にて洗浄後、 溶媒を減圧留去した。 得られた残渣を N—メチルピロリドン 0. 2 m 1に溶解し、 三トリフルォロメタンスルホン酸ィッテリビゥム 5mgを加 え、 反応液を 140度にて一終夜撹拌した。 反応混合物を、 逆相中圧液体クロ マトグラフィ一 [ODS— AS— 360— CC (YMC社製) 移^相:水ーァ セトニトリル一 0. 1 %トリフルォロ酢酸] にて精製した。 得られたフラク ションの溶媒を減圧留去することにより、 表題化合物を褐色固体として得た。 XHNMR (CD3OD) 6 : 3. 10 (3H, s) , 6. 92 (1H, d, J = Ί . 6Hz) , 6. 9 9 (2H, d, J = 8. 6Hz) , 7. 20 ( 1 H, t, J = 7. 6Hz) , 7. 5 8 (1H, t, J = 7. 6Hz) , 7. 64 ( 1 H, d, J = 7. 6Hz) , 7. 70 - 7. 80 (2H, m) , 7. 87 ( 2H, d, J = 8. 6Hz) , 7. 96 - 8. 02 (1H, m) , 8. 58 ( 1H, b r s) , 9. 36 (1H, b r s) .
ES I— MS (m/e) : 484 [M + H] 実施例 39
5— (2—シァノーフエノキシ) 一 2— [ 1 , 2, 53 —チアジアゾ一ルー 3—ィル— 6— (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 1H—べンズイミダ ゾール
[1, 2, 5] —チアジアゾ一ル _ 3—力ルボン酸を用いて、 実施例 38と 同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を褐色固体として得た。
^NMR (CD3OD) δ : 3. 09 (3H, s) , 6. 90 ( 1 Η, d, J =7. 8Hz) , 6. 98 (2Η, d, J = 8. 6Hz) , 7. 1 9 ( 1 Η, t, J = 7. 7 Η ζ ) , 7. 5 6 (1 Η, t , J = 7. 8Ηζ) , 7. 64 ( 1 Η, d, J = 7. 8 Η ζ ) , 7. 7 2 ( 1 Η, s ) , 7. 7 3 ( 1 Η, s) , 7. 87 (2Η, d, J = 8. 6Hz) , 9. 39 ( 1 Η, s)
ES I -MS (m/e) : 490 [M + H] 実施例 40
5 - (2—シァノ一フエノキシ) 一2— (2H- [1, 2, 3] 一トリァゾー ルー 4一ィル) _ 6_ (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) — 1H—ベンズ ィミダゾール
2H- [1, 2, 3] 一トリァゾ一ルー 4一力ルボン酸を用いて、 実施例 3 8と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることに より、 表題化合物を褐色固体として得た。
XHNMR (CD3OD) δ : 3. 12 (3Η, s) , 6. 9 1 (1 H, d, J =7. 6Hz) , 6. 98 (2H, d, J = 8. 6Hz) , 7. 20 ( 1 H, t , J = 7. 6Hz) , 7. 56 ( 1 H, t, J = 7. 6Hz) , 7. 64 ( 1 H, d, J = 7. 6Hz) , 7. 70 ( 1 H, d, J = 2. 7Hz) , 7. 87 (2H, d, J = 8. 6Hz) , 8. 52 ( 1 H, b r s) ES I— MS (mZe) : 473 [M + H] . 実施例 41
5 - (2—シァノーフエノキシ) - 2—フラザン— 3—ィルー 6 - (4—メタ ンスルホニルーフエノキシ) 一 1 H—べンズィミダゾール
フラザンー 3—カルボン酸を用いて、 実施例 38と同様の方法、 これに準じ た方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を褐色固体 として得た。
^NMR (CD3OD) δ : 3. 06 (3H, s ) , 6. 84 ( 1 H, d, J =7. 8Hz) , 6. 92 (2H, d, J = 8. 6Hz) , 7. 15 ( 1 H, t, J = 7. 8Hz) , 7. 52 (1H, t , J = 7. 8Hz) , 7. 57 - 7. 62 (2H, m) , 7. 82 (2H, d, J = 8. 6Hz)
ES I -MS (m/e) : 474 [M + H] 実施例 42
5— (2—シァノーフエノキシ) 2 (4H— [1, 2,— 4] —トリァゾ' ル— 3—ィル) 一 6— (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 1H—べンズ ィミダゾール
[1, 2, 4] —トリァゾールー 3—力ルポン酵を用いて、 実施例 38と同 様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を淡黄色固体として得た。
^NMR (CD3OD) δ : 3. 07 (3Η, s) , 6. 92 (1—H, d, J =7. 8Hz) , 6. 98 (2H, d, J = 8. 6Hz) , 7. 19 ( 1 H, t , J = 7. 8Hz) , 7. 55 (1H, t, J = 7. 8Hz) , 7. 63 ( 1 H, d, J = 7. 8Hz) , 7. 74 (2H, d, J = 6. 3Hz) , 7. 85 (2H, d, J = 8. 6Hz) , 8. 73 ( 1 H, s)
ES I -MS (m/e) : 473 [M + H] 実施例 43
5— (2 _カルパモイル一フエノキシ) — 2 _ピリジン一 2—ィルー 6— (ピ リジン一 3—ィルォキシ) 一 1H—ベンズイミダゾール
実施例 5で得られた 5— (2—シァノ一フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2— ィルー 6— (ピリジン— 3—ィルォキシ) — 1 H—べンズイミダゾール 3. 5 mgの 80%硫酸溶液を、 反応液を 50度にて終夜撹拌した。 反応混合物を、 逆相中圧液体クロマトグラフィ一 [〇D S—AS— 360— CC (YMC社製 ) 移動相:水ーァセトニトリル一 0. 1 %トリフルォロ酢酸] にて精製し、 得 られたフラクションの溶媒を減圧留去することにより、 表題化合物を無色固体 として得た。
^NMR (CDC 13) δ : 5. 59 (1 Η, b r s) , 6. 80 (1H, d d, J = 8. 4Hz, 0. 8Hz) , 7. 01— 7. 48 (7H, m) , 7. 88 (1H, t d, J = 8. 0Hz, 2. OH z ) , 8. 16 ( 1 H, dd, J = 8. 4H z , 2. 0Hz) , 8. 21 ( 1 H, s ) 8. 27-8. 8 ( 1 H, m) , 8. 38 ( 1 H, d, J = 8. 0Hz) 8. 63 (1H, J = 8. 4Hz)
ES I— MS (mZe) : 424 [M + H] 実施 44
5 - (4—力ルバモイルーフエノキシ) — 2 _ピリジン一 2—ィルー 6— (ピ リジン— 3—ィルォキシ) 一 1H—べンズイミダゾール
実施例 7で得られた 5— (4—シァノ一フエノキシ) 一 2—ピリジン— 2— ィルー 6— (ピリジン一 3—ィルォキシ) 一 1 H—ベンズイミダゾールを用い て、 実施例 43と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合 わせることにより、 表題化合物を得た。
XHNMR (CDC 13) 6 : 6. 82 (2H, d, J = 8. 8Hz) , 7. 1 3 (1Η, ddd, J = 8. 4, 2. 6, 1. 5Hz) , 7. 17 ( 1 H, d d, J = 8. 4, 4. 8 H z ) , 7. 1 3 - 7. 20 ( 1 H, m) , 7. 3 0— 7. 37 (1H, m) , 7. 38 (1H, d d d, J = 7. 7, 4.. 4, 1. 1Hz) , 7. 71 (2H, d, J = 8. 8Hz) , 7. 87 ( 1 H, d dd, J = 7. 7, 7. 7, 1. 8Hz) , 8. 16 ( 1 H, d d, J = 2.
6, 0. 7Hz) , 8. 25 ( 1 H, d d, J =4. 8, 1. 5Hz) , 8. 39 (1H, dd d, J = 7. 7, 1. 1, 0. 7Hz) , 8. 61 ( 1 H, ddd, J=4. 4, 1. 8, 0. 7Hz)
ES I—MS (m/ e ) : 424 [M + H] 実施例 45
5 - (4—力ルバモイルーフエノキシ) 一 6— (ピリジン一 3—ィルォキ シ) — 2—チアゾールー 2—ィル— 1H—べンズイミダゾール
実施例 7で得られた 4一 (4, 5—ジァミノ— 2— (ピリジン— 3—ィルォ キシ) ーフエノキシ) 一べンゾニトリルを用いて、 実施例 37、 及び実施例 4
3と同様の方法、 これに準じた方法又は ζれらと常法とを組み合わせることに より、 表題化合物を得た。
ΧΗΝΜΕ (CDC 13) δ : 6. 01 (2Η, b r s) , 6. 82-6. 86 (2H, m) , 7. 13 ( 1 Η, ddd, J = 8. 4, 2. 9, 1. 5Hz) ,
7. 18 (1Η, d d, J = 8. 4, 4. 6 Η ζ ) , 7. 29 ( 1 /2 Η, s ) , ' 7. 30 ( 1 Ζ2 Η, s ) , 7. 52— 7. 54 ( 1 Η, m) , 7. 9
2 (2Η, d, J = 8. 8Hz) , 7. 61 (1,2 Η, s) , 7. 64 (1 /2Η, s) , 7. 70 - 7. 75 (2Η, m) , 7. 92 ( 1 Η, d, J =
2. 9Hz) , 8. 21 ( 1 Η, d, J = 2. 9Hz) , 8. 29 ( 1 Η, d d, J =4. 6, 1. 5Hz)
ES I— MS (mZe) : 430 [M + H] 実施例 46
5 - (4一力ルバモイルーフエノキシ) — 2—ピリジン一 2—ィルー 6— (2—力ルバモイルーフエノキシ) 一 1H—べンズイミダゾ一ル
実施例 28で得られた 5— (2—シァノ—フエノキシ) —2—ピリジン— 2
—ィルー 6— (4一シァノ—フエノキシ) — 1 H—ベンズイミダゾールを用い て、 実施例 43と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合 わせることにより、 表題化合物を無色固体として得 。
XHNMR (CDgOD) δ : 7. 86 (2Η, d, J = 8. 8Hz) , 7. 1 3 (1H, t , J = 7. 6Hz) , 7. 39 (1 H, t, J = 7. 6Hz) , 7. 45 - 7. 74 (4H, m) , 7. 78 (2H, d, J = 8. 8Hz) ,
7. 91 (1H, d, J = 7. 6Hz) , 7.. 99 ( 1 H, t , J = 7. 6H z) , 8. 30 (1H, d, J = 7. 6Hz) , 8. 74 ( 1 H, s)
ES I— MS (m/e) : 466 [M + H] 実施例 47
5 - (3—力ルバモイルーフエノキシ) — 2—ピリジン— 2—ィル— 6— (2 —力ルバモイルーフエノキシ) 一 1 H_ベンズイミダゾール ·一トリフルォロ 酢酸塩
実施例 29で得られた 5— (2—シァノーフエノキシ) —2—ピリジン— 2 —ィルー 6 - (3 _シァノ一フエノキシ) - 1H_ベンズイミダゾ一ルを用い て、 実施例 43と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合 わせることにより、 表題化合物を無色固体として得た。
XHNMR (CD3OD) (5 : 6. 78 - 6. 96 (1 H, m) , 6. 96-7. 08. ( 1 H, m) , 7. 08 - 7. 20 (lH, m) , 7. 30— 7. 70 ( 7 Η, m) , 7. 88— 8. 08 (2H, m) , 8. 29 ( 1 H, d, J = 7. 6Hz) , 8. 73 (1H, s)
E S I一 MS (m/e) : 466 [M + H] 実施例 48
5 - (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) — 2—ピリジン一 2—ィル一 6— (2—力ルバモイルーフエノキシ) 一 1 H—べンズィミダゾ一ル
実施例 17で得られた 5— (2—シァノ一フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2 一ィル— 6— (4 _メタンスルホ二ルーフエノキシ) - 1 H—ベンズイミダゾ ールを用いて、 実施例 43と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法 とを組み合わせることにより、 表題化合物を淡黄色固体として得た。
^NMR (CD3OD) δ : 3. 12 (3H, s) ., 6. 85 ( 1 H, d, J = 7. 8Hz) , 6. 98 (2H, d, J = 8. 6Hz) , 7. 15 (1H, t , J = 7. 8Hz) , 7. 42 (1H, t, J = 7. 8Hz) , 7. 52 ( 1 H, dd, J = 4. 3Hz, 7. 0Hz) , 7. 64 (2H, b r s) , 7. 83 (2H, d, J = 8. 6Hz) , 7. 91 ( 1 H, d, J = 7. 8Hz) , 8. 01 (1H, d d, J = 7. 0Hz, 7. 8Hz) , 8. 32 ( 1 H, d, J = 7. 8Hz) , 8. 76 (1H, d, J =4. 3Hz)
ES I—MS (mZe) : 501 [M + H] 実施例 49
5 - (4 _メタンスルホ二ルーフエノキシ) _ 2—ピラジン一 2—ィルー 6— (2 _力ルバモイルーフエノキシ) ― 1H—ベンズイミダゾール
実施例 35で得られた 5— (2—シァノーフエノキシ) 一 2—ピラジン一 2 —ィル—6— (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 1H—べンズイミダゾ ールを用いて、 実施例 43と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法 とを組み合わせることにより、 表題化合物を無色固体として得た。
^NMR (CD3OD) δ : 3. 05 (3H, s)', 5. 80 ( 1 H, b r s
) , 6 . 82 (1H, d, J = 7 . 8Hz) , 6. 95 - 7. 00 (3H, m
) , 7 . 17 (2H, q, J = 8 . 2Hz) , 7 ·. 36 - 7. 39 (2H, m
) , 7 . 76 (1H, d, J = 7 . 8Hz) , 7. 81 -7. 85 (2H, m
) , 8 . 1 5 (1H, d, J = 7 . 8Hz) , 8. 63 (1 H, s) , 8. 7
2 ( 1 H, s) , 9. 66 (1H, s) , 10. 80 (1 H, b r s)
ES I -MS (m/e) : 502 [M + H] 実施例 50
5 - (4一力ルバモイルーフエノキシ) — 2—ピリジン一 2 _ィル一 6— — ( 1一—ォキシ一ピリジンー— 3—ィルォキシ)—— 1 H二べンズィミダゾール
実施例 3 1で得られた 5— (4—シァノーフエノキシ) 一 2—ピリ.ジン一 2—ィル _ 6— ( 1一ォキシ—ピリジン一 3—ィルォキシ) 一 1H—べンズィ ミダゾールを用いて、 実施例 43と同様の方法、 れに準じた方法又はこれら と常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
^NMR (CDC 13) δ : 6. 82 - 6. 86 (2Η, m) , 7. 1 5— 7. 26 (2H, m) , 7. 38 - 7. 42 (lH, m) , 7. 41 (1/2H, s ) , 7. 44 (1/2H, s) , 7. 54 - 7. 58 (1 H, m) , 7. 6 2 (1/2H, s ) , 7. 6 5 (1/2H, s) , 7. 7 1 - 7. 75 (2H, m) , 8. 1 2- 8. 1 6 ( 1 H, m) , 8. 22— 8. 27 ( 1 H, m) , 8. 37 (1H, d, J = 7. 0Hz) , 8. 64— 8. 67 (lH, m) , ES I— MS (mZe) : 440 [M + H] 実施例 51
5— (3—力ルバモイルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 6 (ピ リジン一 3—ィルォキシ) — 1 H—べンズイミダゾール
実施例 6で得られた 5— (3—シァノーフエノキシ) — 2—ピリジン— 2— ィルー 6— (ピリジン一 3—ィルォキシ) 一 1 H—べンズイミダゾールを用い て、 実施例 43と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合 わせることにより、 表題化合物を得た。
^NMR (CDC 13) (5 : 7. 07 ( 1 H, d d d, J = 0. 8, 3. 4, 10. 3Hz) , 7. 36 ( 1 H, dd, J = 1 , 9, 3. 4Hz) , 7. 4
0 (1H, t , J = 1 0. 3Hz) , 7. 56 ( 1 H, s) , 7. 57 - 7.
62 (2H, m) , 7. 69 (1H, d d, J = 7. 2, 1 0. 3Hz) , 7.
73 (1 H, s) , 7. 78 (1H, d d d, J = 0. 8, 3. 8, 1 1. 4
Hz) , 8. 1 6 (1H, d t , J = 3. 0, 1 1. 0Hz) , 8. 29 ( 1 H, d t , J = 0. 4, 1 1. 0Hz) , 8. 37 - 8. 41 (2H, m) ,
8. 80 (1H, d t, J = 0. 4, 3. 8Hz)
ES I一 MS (m/e) : 424 [M + H] + 実施例 52 5— (2—力ルバモイルーフエノキシ) 一 6——(4—ジメチルカ レバモイルー フエノキシ) — 2 _ピリジン— 2—ィル _ 1 H—ベンズイミダゾ一ル
実施例 28で得られた 4—フルオロー 5— (2—シァノーフエノキシ) 一 2—ニトロ—フエニルァミン、 及び 4—ヒドロキシ安息香酸 ジメチルアミド を用いて、 実施例 1及び実施例 43と同様の方法、 これに準じた方法又はこれ らと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
XHNMR (CDC 13) d : 2. 98 (3H, b r s) , 3. 07 (3H, b r s) , 5. 72 (1H, b r s) , 6. 76 - 6. 83 (3H, m) , 6. 97 (1/2H, b r s) , 7. 09 (1/2H, d cl, J = 7. 7, 7. 7 Hz) , 7. 1 1 (1/2H, d d, J = 7. 7 , 7 · 7Hz) , 7. 14 (1/2H, s) , 7. 30 - 7. 35 (3 H, m) , 7. 37 - 7. 40 (1 H, m) , 7. 67 (1 H, d, J = 7. 7Hz) , 7. 86 ( 1 H, d dd, J = 7. 7, 7. 7, 1. 5Hz) , 8. 12 (1H, d d, J = 7. 7, 1. 8Hz) , 8. 14 (1 H, d d, J = 7. 7, 1. 8Hz) , 8. 38 (1 H, d, J = 7. 7Hz) , 8. 61 -8. 62 ( 1 H, m) , 10. 99 (1H, b r s)
ES I— MS (m/e) : 494 [M + H] 実施例 53
5 - (2—力ルバモイルーフエノキシ) ー6— (4一ジメチルカルバモイルー フエノキシ) 一 2—チアゾ一ルー 2—ィル— 1 H—べンズイミダゾール
実施例 52で得られた 4一 (2—シァノーフエノキシ) 一 5—ビス一 (4- ジメチルカルバモイルーフエノキシ) 一ベンゼン一 1, 2—ジァミンを用いて、 実施例 37及び実施例 43と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法 とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
^NMR (CDC 13) δ : 2. 97 (3Η, b r s) , 3. 08 (3H, b r s) , 5. 91 (1/2H, b r s) , 6. 00 (1/2H, b r s) , 6. 75 - 6. 82 (3H, m) , 6. 93 (1/2H, b r s) , 7. 07-7. 1 3 ( 1 H, m) , 7. 1 7 ( 1 H, b r s) , 7. 25 ( 1 / 2 H, b r s ) , 7. 32 (2H, d, J = 8. 8 H z ) , 7. 5
9Hz) , 7. 65 (2H, d, J = 8. 8Hz), , 7,
H, m) , 7. 65 (1H, d, J = 7. OH z) , 7 92 - 7. 93 (1 H, m) , 8. 1 1 (1/2H, d, J = 6. 6Hz) 8. 13 (1/2H d, J = 6. 6Hz)
ES I -MS (m/e) : 500 [M + H] 実施例 54
5—_(2—力ルバモイル―フエノキシ) 一 2— _ピリジンー2—ィルー_6— (4 - (2 - (2, 2, 2—トリフルオローァセトキシ) —ェチル) —フエノキシ
) 一 1 H—べンズイミダゾ一ル ·一トリフルォロ酢酸塩
実施例 30で得られた 5— (2—シァノ一フエノキシ) 一 2 _ピリジン一 2 ーィル—6— (4 - (2—ヒドロキシェチル) —フエノキシ) - 1 H_ベンズ イミダゾ一ルを用いて、 ·実施例 43と同様の方法、 これに準じた方法又はこれ らと常法とを組み合わせ、 反応混合物を逆相中圧液体クロマトグラフィー [O
DS-AS- 360 -CC (YMC社製) 移動相:水ーァセトニトリル— 0.
1 %トリフルォロ酢酸] にて精製し、 得られたフラクションの溶媒を減圧留去 することにより、 表題化合物を無色固体として得た。
XHNMR (CD3OD) δ : 2. 94 (2Η, t , J = 6. 7Hz) , 4. 1 7 (2H, t, J = 6. 7Hz) , 6. 84 (2H, d, J = 8. 6Hz) , 6. 90 (1H, d, J = 8. 6Hz) , 7. 19 ( 1 H, d, J = 8. 6H z) , 7. 25 ( 1 H, d, J = 8. 6Hz) , 7. 41 ( 1 H, s ) , 7. 42 - 7. 48 (1H, m) , 7. 58 (1H, s) , 7. 61-7. 66 ( 1 H, m) , 8. 09 (1H, t , J = 7. 8Hz) , 8. 25 ( 1 H, d, J = 7. 8Hz) , 8. 83 ( 1 H, d, J =4. 7Hz)
ES I -MS (m/e) : 563 [M + H] 実施例 55
5 - (4一—カルバモイルーフエノキシ) 一 6——(4—ジメチルカルバモイルー. フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィル— 1H—べンズイミダゾール
実施例 1 8で得られた 4一フルオロー 5― ( 4一ジメチルカルバモイルー フエノキシ) - 2—ニトロ—フエニルァミン、 及び 4ーヒドロキシ—ベンゾニ トリルを用いて、 実施例 1及び実施例 43と同様の方法、 これに準じた方法又 はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
^NMR (CDC 13) δ : 2. 97 ( 3 H, b r s) , 3. 08 (3H, b r s ) , 6. 80 - 6. 86 (4H, m) , 7. 26 - 7. 29 (2H, m) , 7. 3 1 (1/2H, s) , 7. 35 (1/2H, s) , 7. 38— 7. 41 (1H, m) , 7. 66 - 7. 70 (3H, m) , 7. 86— 7. 9 1 (1H, m) , 8. 40 ( 1 H, d, J = 7. 8Hz) , 8. 65 (1H, d, J =4. 7Hz) , 10. 89 (1H, b r s)
ES I -MS (m/e) : 494 [M + H] 実施例 56
5— (4 _メチルカルバモイルーフエノキシ) 一 2 _ピリジン— 2—ィルー
6 - (ピリジン一 3—ィルォキシ) _ 1H—ベンズイミダゾール
実施例 1 0で得られた 5— (4ーメトキシカルポ二ルー 2—ピリジン— 2— ィルー 6― (ピリジン一 3—ィルォキシ) - 1 H-ベンズィミダゾール 3. 0 mg.のメタノール lm 1溶液に、 40 %メチルアミンメタノ一ル溶液 0. 0 5 m lを加え、 反応液を室温にて一終夜撹拌した。 溶媒を減圧留去した後、 分取 用薄層クロマトグラフィー (K i e s e l g e l TM60F254、 A r t 5744 (メルク社製) 、 クロ口ホルム/メタノール =20 1) にて精製し、 表題化 合物を得た。 ―
XHNMR (CDC 13) δ : 2. 96 (3/2 Η, s ) , 2. 97 (3/2H, s ) , 6. 80 (1 H, d, J = 8. 4Hz) , 7. 14-7. 23 (2H, m) , 7. 36 (1 H, b r s) , 7. 40 (1H, d d, J = 7. 7, 4.
7 H z ) , 7. 6 2 ( 1 H, b r s) , 7. 6 6 (2 H, d, J = 8. 4H z) , 7. 90 (1 H, d d, 1 = 7. 7, 7. 7Hz) , 8. 10 ( 1 H, b r s ) , 8. 2 0 ( 1 H, b r s) , 8. 3 7 ( 1H, d, J = 7. 7 H z) , 8. 63 (1H, d, 1=4. 7Hz)
ES I—MS (m/e) : 438 [M + H] 実施例 57
5 - (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) — 6— (2—メチルカルバモイ ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン— 2—ィルー 1 H—べンズイミダゾール
実施例 14で得られた 5— (2 _エトキシカルポ二ルーフエノキシ) 一 6— (4—メ^ンスルホニル―フエノキシ) 一2—ピリジン— 2—^ fル一 1H—べ ンズイミダゾ一ルを用いて、 実施例 56と同様の方法、 これに準じた方法又は これらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
^NMR (CDC 13) «5 : 2. 73 (3/2 H, s) , 2. 74 (3,2 H, s) , 3. 03 (3 H, s) , 6. 74 - 6. 7 9 ( 1 H, m) , 6. 89— 76. 96 (2 H, m) , 7. 0 1 (1/2H, b r s) , 7. 09 - 7. 1 5 ( 1 H, m) , 7. 1 7 (1/2H, b r s ) , 7. 30 (1/2H, b r s) , 7. 40 (1/2H, b r s ) , 7. 40- 7. 44 ( 1 H, m) , 7.
72 (1H, s) , 7. 82 (2H, d d, J = 8. 2, 6. 7Hz) , 7.
8 8 - 7. 9 3 ( l H, m) , 8. 1 0— 8. 1 5 (l H, m) , 8. 4 1 ( 1 H, d, J = 6. 8 Hz) , 8. 66 ( 1 H, s) , 1 1. 09 (1/2
H, b r s) , 1 1. 12 (1/2H, b r s)
ES I -MS (mZe) : 515 [M + H] 実施例 58
5— (4 _ジメチルカルバモイルーフエノキシ) 一 6 _ (2—メ ルカルバモ ィルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 1 H—ベンズイミダゾ一ル
実施例 24で得られた 5— (2 _エトキシカルポ二ルーフエノキシ) 一 6— (4—ジメチルカルバモイルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィル— 1 H—ベンズイミダゾールを用いて、 実施例 56と同様の方法、 これに準じた方 法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
XHNMR (CDC 1 J δ : 2. 77 (3H, d, J = 3. 5Hz) , 2. 9 08 (3H, b r s) , 6. 7 5 - 6. 86 (3H, i ( 1 H, m) , 7. 1 5 - 7. 2 7 ( 1 /2 H, I (2H, m) , 7. 2 7 - 7. 3 2 ( 1 /2 U, (2H, m) , 7. 69 (1H, s) , 7. 87 -
. 1 1— 8. 1 7 (1 H, m) , 8. 40 (1H, , 66 (1H, s) , 1 1. 0 1 (1H, b r s) 508 [M + H] 実施例 59
5一 (2—メチルカルバモイルーフエノキシ) 2—ピリジン— 2—ィル一 6 一 (ピリジン一 3—ィルォキシ) 一 1H—べンズイミダゾール
実施例 1 (工程 2) で得られた 3 _ (2—フルオロー 4一二トロ—フエノキ シ) 一ピリジン、 及び 2—ヒドロキシ安息香酸 ェチルエステルを用いて、 実 施例 1及び実施例 56と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを 組み合わせることにより、 表題化合物を褐色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 2. 70— 8. 80 (3H, m) , 6. 77 (1 H, d, J = 7. 6Hz) , 7. 25- 7. 44 (7H, m) , 7. 67 (1
H, s) , 7. 82 (1 H, t J = 7. 6Hz) , 8 (1H,
= 7.. 6Hz) , 8. 1 8 -8 26 (1H, m) , 8 一 8. 3
H, m) , 8. 38 (1H, d J = 7. 6Hz) , 8 (1H,
=2. 4Hz) , 10. 6 (1 H, b r s)
ES I一 MS (mZe) : 438 [M + H] 実施例 60
5 - (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一— 2—ピリジン一 2—ィルー 6—
(2 - (2H—テトラゾールー 5—ィル) 一フエノキシ) 一 1H—べンズイミ ダゾ一ル ·一トリフルォロ酢酸塩
実施例 1 7で得られた 5— (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピ リジン一 2—ィルー 6— (2—シァノ—フエノキシ) — 1H—べンズイミダゾ ール 3 Omgのジメチルホルムアミド lm l溶液に、 アジ化ナトリウム 30 m g、 及び塩ィ匕マグネシウム 32mgを加え、 反 Jfe裨を 170度にて 24時間撹 拌した。 反応混合物を逆相中圧液体クロマトグラフィー [ODS—AS— 36 0— CC (YMC社製) 移動相:水ーァセトニトリル— 0. 1 %トリフルォロ 酢酸] にて精製し、 得られたフラクションの溶媒を減圧留去し、 表題化合物を 黄色固体として得た。
1HNMR (CD3OD) 6 : 3. 1 1 (3H, s) , 6. 75 (2H, d, J =8. 6Hz) , 6. 96 (1H, d, J = 7. 6Hz) , 7. 29 ( 1 H, t , J = 7. 6Hz) , 7. 51 (1H, t , J = 7. 6Hz) , 7. 62 ( 2H, d, J = 8. 6Hz) , 7. 58— 7. 69 ( 1 H, m) , 7. 73 ( 1 H, s) , 7. 93 (1H, s) , 8. 13 ( 1 H, d, J = 7. 6Hz) , 8. 08-8. 16 (1H, m) , 8. 33— 8. 38 ( 1 H, m) , 8. 8
4- 8. 88 ( 1 H, m)
ES I一 MS (m/e) : 526 [M + H] 実施例 61
5— (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) _ 2—ピリジン一 2—ィルー 6— (2— (2 - (N—ヒドロキシカルバムイミドイル) 一フエノキシ) 一 1H— ベンズイミダゾール
実施例 17で得られた 5— (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) —2—ピ リジン— 2—ィル— 6— (2—シァノーフエノキシ) 一 1H—べンズイミダゾ —ル 25mgのエタノール 2m 1溶液に、 50 %ヒドロキシルァミン水溶液 0. lmlを加え、 反応液を 50度にて 1終夜撹拌した。 溶媒を減圧 去し、 得ら れた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー (K i e s e 1 g e 1 TM60 F 254、 Ar t 5744 (メルク社製) 、 クロ口ホルム/メタノール = 5 Z 1 ) にて精 製し、 表題化合物を無色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) (5 : 3. 06 (3H, s) , 5. 12 (2H, s ) , 6. 52 (1H, s) , 6. 80 ( 1 H, d, J = 7. 6Hz) , 7. 1 1 ( 2H, d, J = 8. 6Hz) , 7. 28 ( 1 H, t , J = 7. 6Hz) , 7. 47 ( 1H, dd, J = 7. 8Hz, 4. 3Hz) , 7. 66 ( 1 H, d, J =7. 6Hz) , 7. 66 ( 1 H, s ) , 7. 89 (2H, d, J = 8. 6H z) , 7. 96 (1H, t , J = 7. 8Hz) , 8. 55 (1 H, d, J = 7. 8Hz) , 8. 65 (1H, d, J = 4. 3Hz)
ES I -MS (m/e) : 516 [M + H] 実施例 62
5— (4—メタンスルホ二ル一フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィル一 6— (2 - (2—ォキソ—4, 5—ジヒドロ— [1, 2, 4] 一ォキサジァゾ一ル —3 fル) 一フエノキシ) 一 1 H—べンズイミダゾ一ル
実施例 6 1で得られた 5— (2— (N—ヒドロキシカルバムイミドイル) 一 フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィル一 6— (4—メタンスルホニル—フエ ノキシ) 一 1 H—ベンズイミダゾ一ル 8mgを N—メチルピロリジノン 0. 2 5m l溶液に、 1 , 1 ' 一力ルポニルジイミダゾ一ル 1 Omgを加え、 反応液 を 70度にて 4時間撹拌した。 反応混合物を逆相中圧液体クロマトグラフィー [ODS-AS- 360 -CC (YMC社製) 移動相:水—ァセトニトリル— 0. 1 %トリフルォロ酢酸] にて精製し、 得られたフラクションを酢酸ェチル にて希釈し、 飽和重曹水、 飽和食塩水にて順次洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで 乾燥レた。 溶媒を減圧留去し、 表題化合物を無色固体として得た。
XHNMR (CDC 1 3) δ : 3. 12 (3H, s) , 6. 84 (2H, d, J
=8. 6 H z ) , 6. 82一 6. 88 (1H, m) , 7. 19 (1H, t, J
=7. 2Hz) , 7. 41一 7. 47 (2H, m) , 7. 82 (2H, d, J
=8. 6Hz) , 7. 91一 7. 97 (2H, m) , 8. 44 (1H, d, J
=7. 8Hz) , 8. 69 (1H, d, J = 4. 3Hz )
ES I—MS (m/e) : 542 [M + H] 実施例 63
5— (4 _メタンスルホ二ルーフエノキシ) — 2—ピリジン一 2—ィル一 6— (2— [1, 2, 4] 一ォキサジァゾ一ルー 3—ィルーフエノキシ) — 1H— ベンズイミダゾール
実施例 61で得られた 5— (2— (N—ヒドロキ.シカルバムイミドイル) 一 フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 6— (4—メタンスルホ二ルーフエ ノキシ) 一 1 H—べンズイミダゾ一ル 8 m gの N—メチルピロリジノン 0 · 2 5m l溶液に、 オルトギ酸ェチル 0. 5m lを加え、 反応液を 100度にて 3 時間撹拌した。 反応混合物を逆相中圧液体クロマトグラフィー [ODS— AS - 360 -CC (YMC社製) 移動相:水ーァセトニトリル一 0. 1 %トリフ ルォロ酢酸] にて精製し、 得られたフラクションの溶媒を減圧留去した後、 分 取用薄層クロマトグラフィー (K i e s e l ge lTM60F254、 A r t 574 4 (メルク社製) 、 クロ口ホルム/メタノール =10/1) にて精製し、 表題 化合物を黄色固体として得た。
^NMR (CDC 13) (5 : 3. 03 (3H, s) , 6 85 - 6. 97 (3 H, m) , 7. 23 (1H, t, J = 7. 8Hz) , 7 40 - 7. 45 (3 H, m) , 7. 68 - 7. 74 (3H, m) , 7. 91 (1H, t , J = 7. 8Hz) , 8. 03 (1H, d, J = 7. 8Hz) , 8 42 (1H, d, J =7. 8Hz) , 8. 65 - 8. 68 (2H, m)
ES I -MS (m/e) : 526 [M + H] 実施例 64
5 - (ピリジン— 3—ィルォキシ) _ 2—ピリジン一 2—ィル— 6— (2— ( 5—メチル— [1, 2, 4] —ォキサジァゾールー 3—ィル) —フエノキシ) 一 1 H—べンズイミダゾール
実施例 5で得られた 5— (2—シァノーフエノキシ) 一2—ピリ ン— 2— ィルー 6— (ピリジン一 3—ィルォキシ) 一 1 H—べンズイミダゾールを用い て、 実施例 61と同様の方法で得られた 5— (2 - (N—ヒドロキシカルバム イミドイル) ーフエノキシ) — 2—ピリジン— 2—ィル一 6— (ピリジン— 3 —ィルォキシ) 一 1 H—べンズイミダゾール 2 Omgのピリジン 0. 5ml溶 液に、 無水酢酸 0. 3m lを加え、 反応液を 60度にて終夜撹拌した。 溶媒を 減圧留去した後、 分取用薄層クロマトグラフィー (K i e s e 1 g e 1 TM60 F 254、 Ar t 5744 (メルク社製) 、 クロ口ホルム Zメタノール = 10/1 ) にて精製し、 表題化合物を淡黄'色固体として得た。.
^NMR (CDC 13) δ : 6. 80— 7. 00 ( 1 Η, m) , 7. 00 - 7. 30 (4H, m) , 7. 30 - 7. 44 (2H, m) , 7. 44- 7. 68 ( 1H, m) , 7. 86 ( 1 H, t d, J = 7. 6Hz 2. 0Hz) , 7. 9 7 (1H, d d, J = 2. 0Hz, 7. 6Hz) , 8 38 (1H, d, J 7. 6Hz) , 8. 60 (1H, d, J =4. 8Hz)
ES I— MS (m/e) : 463 [M + H] 実施例 65
5— (4一メチル—ピリジン一 3—スルホニル) 一 2—ピリジン _ 2—ィルー
6 - (ピリジン一 3—ィルォキシ) 一 1H—ベンズイミダゾール
実施例 1 3で得られた 5— (2—メチル—ピリジン一 5—ィルスルファ二 ル) 一 2—ピリジン— 2—ィル— 6 - (ピリジン— 3—ィルォキシ) - 1 H- ベンズイミダゾ一ル 42mgのテトラヒドロフラン 1. 5m l溶液に、 OXO NE 92mg、 及び水 0. 1m lを加え、 反応液を室温にて一終夜撹拌した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣を逆相中圧液体クロマトグラフィー [OD S— AS— 3 6 0 -CC (YMC社製) 移動相:水ーァセトニトリル— 0. 1 %.トリフルォロ酢酸] にて精製した。 得られたフラクションに飽和炭酸水素 ナトリウム水を加えた後、 クロ口ホルムにて抽出し、 無水硫酸マグネシウムで 乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 表題化合物を得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 2. 63 (3Η, s) , 7 (1H, s) , 7. 32 ( 1 H, d, J = 7. 6Hz) , 7. 44- 7 (3H, m) ,
7. 93 ( 1 H, t , J = 7. 6Hz) , 8. 09— 8 (1 H, m) , 8. 28 (1 H, d, J = 2. 8Hz) , 8. 36 -8 (2H, m) ,
8. 60, 8. 6 1 ( t au t ome r , 1 H, s) , 8. 68 ( 1 H, d,
1 = 4. 8 Hz) , 8. 93, 8. 9 5 (t au t ome r , 1 H, d, J = 2. 0Hz)
ES I— MS (m/e) : 444 [M + H] 実施例 66
5— (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2— (1一ォキシ一ピリジン一 2—ィル) — 6— (2 _力ルバモイルーフエノキシ) 一 1H—ベンズイミダゾ ール
実施例 48で得られた 5— (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピ リジン一 2—ィル— 6— (2—力ルバモイルーフエノキシ) - 1 H—ベンズィ ミダゾ一ル 8. Omgのクロ口ホルム 2m 1溶液に、 メタクロ口過安息香酸 1 5mgを加え、 反応液を室温にて 1時間撹拌した。 反応溶媒を減圧留去し、 得 られた残渣を逆相中圧液体クロマトグラフィー [ODS—AS— 360—CC (YMC社製) 移動相:水ーァセトニトリル一 0. 1 %トリフルォロ酢酸] に て精製した。 得られたフラクションの溶媒を減圧留去することにより、 表題化 合物を黄色固体として得た。
XHNMR (CD3OD) δ : 3. 12 (3H, s) , 6. 87 (1 Η, d, J =7. 8Hz) , 7. 00 (2Η, d, J = 7. 8Hz) , 7. 1 8 ( 1 H, t, J = 7. 8Hz) , 7. 43 (1 H, t , J = 7. 8Hz) , 7. 69— 7. 76 (2H, m) , 7. 84- 7. 86 (3H, m) , 7. 92 (1H, d, J = 7. 8Hz) , 8. 52 (1H, d, J = 7. 0Hz) , 8. 64 ( 1H, d, J = 7. 8Hz)
ES I -MS (m/e) : 517 [M + H] 実施例 67
4一 (2—メトキシーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 6 _ (ピリジ ンー 3一ィルォキシ) — 1H—べンズイミダゾール
(工程 1 )
5—フルオロー 3— (2—メトキシフエノキシ) ー2—二トロア二リンの合 成
2—メトキシフエノール 1. 64 gのテトラヒドロフラン 30m l溶液に、 氷冷下、 水素化ナトリウム 5 28mgを加え、 反応液を同温度にて 30分間撹 拌した。 続いて、 ジャーナル ォブ オーガニック ケミストリ一 (J ou r n a 1 o f O r g an i c Ch emi s t r y) , 1978年 第 43 巻、 6号、 1241頁 _ 1 243頁に記載されている方法にて合成した 3, 5—ジフルオロー 2—二トロア二リン 1. 91 gを加え、 反応液を室温にて 2 日間撹拌した。 反応液を水に注ぎ酢酸ェチルで抽出後、 無水硫酸マグネシウム で乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグ ラフィー (展開溶媒:へキサン Z酢酸ェチル =5Z1〜4Z1) にて精製し、 表題化合物を橙色固体として得た。
(工程 2)
3 - (2—メトキシフエノキシ) 一 2 _ニトロ一 5— (ピリジン— 3—ィル ォキシ) ーァニリンの合成
5—フルォロ— 3— (2—メトキシフエノキシ) 一2—二トロア二リン 3. 03 gのジメチルホルムアミド 30m l溶液に、 3—ヒドロキシピリジン 1. 24 g、 及び炭酸カリウム 5. '42 gを加え、 反応液を 90度にて終夜撹拌し た。 反応液を、 酢酸ェチルにて希釈し、 水、 飽和食塩水にて順次洗浄後、 無水 硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣をシリカゲル カラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン Z酢酸ェチル =2Z1〜1Z 1〜1Z2) にて精製し、 表題化合物を橙色固体として得た。
(工程 3)
3— (2—メトキシフエノキシ) 一 5— (ピリジン一 3—ィルォキシ) 一べ ンゼン— 1, 2—ジァミンの合成
3— (2—メトキシフエノキシ) 一2—二トロー 5— (ピリジンー3—ィル ォキシ) ーァニリン 1. 33 gのメタノール 20m 1溶液に、 2 θ"%水酸化パ ラジウム一炭素触媒 1 gを加え、 反応液を水素雰囲気下、 4時間撹拌した。 触 媒を濾去後、 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグ ラフィ一 (展開溶媒:へキサン Z酢酸ェチル =1Z2〜酢酸ェチル) にて精製 し、 表題化合物を淡橙色油状物質として得た。
(工程 4)
4一 (2—メトキシーフエノキシ) — 2—ピリジン一 2—ィルー 6— (ピリ ジン— 3—ィルォキシ) 一 1H—べンズイミダゾ一ルの製造
3— (2—メトキシフエノキシ) 一 5— (ピリ ン一 3—ィルォキシ) 一べ ンゼン一 1, 2—ジァミン 59mgの トロベンゼン 0. 5ml溶液に、 ピリ ジン— 2—力ルポキサアルデヒド 0. 026m 1を 120度にて加え、 反応液 を同温度にて 1時間撹拌した。 反応混合物を、 シリカゲルカラムクロマトダラ フィー (展開溶媒:
Figure imgf000162_0001
〜酢酸ェチル〜クロ口ホル ム Zメタノール =20Z1) にて精製した。 得られたフラクションの溶媒を減 圧留去し、 得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー (K i e s e l g e 1 TM60F 254、 Ar t 5744 (メルク社製) 、 クロ口ホルム Zメタノール = 20/1) にて精製し、 表題化合物を淡黄色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 3. 79 and 3. 83 (t o t a l 3H, e a c h s) , 6. 20- 7. 40 (9H, m) , 7. 80-7. 88 (1 H, m) , 8. 24- 8. 65 (4H, m) , 10. 68 - 10. 94 ( 1 H, m)
ES I一 MS (m/e) : 411 [M + H] 実施例 68
4一 (4一フルオローフエノキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィルー 6— (ピリジ ンー 3一ィルォキシ) 一 1H—べンズイミダゾール
4一フルオロフェノール、 及ぴ 3—ヒドロキシピリジンを用いて、 実施例 6 7と同様の方法で合成した 3— (4一フルオロフエノキシ) 一 5— (ピリジン 一 3—ィルォキシ) 一ベンゼン一 1, 2—ジァミン 46. 7 mgのピリジン 2 m l溶液に、 ピラジン— 2—カルボン酸 18. 6 mg及び 1一エ^ル— 3— ( 3 '—ジメチルァミノプロピル) 一カルポジイミド塩酸塩 57. 5mgを加え、 反応液を終夜撹拌した後、 ピリジンを減圧留去した。 残渣を酢酸ェチルにて希 釈し、 水にて洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去する ことにより、 アミド体の混合物を黄色油状物質として得た。 得られたアミド体 の混合物をトルエン 3m 1に溶解し、 p—トルエンスルホン酸一水和物 28m gを加え、 反応液を 120度にて終夜撹拌した。 反応液を、 酢酸ェチルにて希 釈し、 飽和重曹水にて洗浄後、 無水硫酸 乾燥した。 溶媒を減圧 留去し、 得られた残渣を分取用薄層 (K i e s e 1 g e 1 τ
M60 F 254、 A r t 5744 (メルク社製) 、 クロ口ホルム Zメタノール = 2
0/1) にて精製し、 表題化合物を黄色固体として得た
^NMR (CDC 13) <5 : 6. 35 and 6. 53 (t o t a l 1H e a c d, J = 2. OHz) , 6. 77 -7. 31 (7H, m) , 8. 3 2- 8. 40 (2H, m) , 8. 54 and 8. 56 (t o t a l 1 H e a c h d, J = 1. 8Hz) , 8. 61 and 8. 64 (t o t a l 1 H, e a c h d, J = 2. 6 H z ) 9. 59 and 9. 69 (t o t a 1 1 H, e a c h d , J = 1. 5Hz) , 10. 60 (1H, b r s) '
ES I— MS (mZe) : 400 [M + H] 実施例 69
6 - (4—メトキシ一フエノキシ) 一4— ( メチルー 1 H—イミダゾ一 ルー 2.—ィルスルファニル) 一 _2—ピリジン一 2—ィルー 1H—ベンズィミダ ゾール
1ーメチルー 1H—イミダゾールー 2—チオール及び 4—メトキシフエノ一 ルを順次用いて、 実施例 67と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常 法とを組み合わせることにより、 表題化合物を淡褐色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) <5 : 3. 73 and 3. 74 (t o t a l 3H, e a c s) , 3. 81 (3H, s) , 6. 31 -7. 39 (9H, m) , 7. 78- 7. 88 (1 H, m) , 8. 30 and 8. 41 (t o t a l 1H, e a c h d, J = 7. 8Hz) , 8. 59 and 8. 73 (t o t a 1 1H, e a c h d, J = 4. 5Hz)
ES I—MS (m/e) : 430 [M + H] 実施例 70
6 - (4ーメトキシニフエノキシ) 一 2——ピリジン一 2—ィルー 4一 (ピリジ ン— 2—ィルスルファニル) 一 1H—べンズイミダゾール
ピリジン一 2—チオール、 及び 4ーメ卜キシフ ノールを順次用いて、 実施 例 6 7と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせるこ とにより、 表題化合物を淡黄色固体として得た。
^NMR (CDC 13) δ : 3. 80 and 3. 8 1 (t o t a l 3H e a c h s) , 6. 8 6— 7. 5 0 (1 0 H, m) , 7. 7 5 - 7. 8 8 (1H, m) , 8. 32 - 8. 62 (3H, m)
ES I -MS (m/e) : 427 [M + H] 実施例 71
6— (3—メトキシーフエノキシ) 一 4— (2—メトキシ一フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 1 H—べンズイミダゾール
実施例 67 (工程 2) で得られた 3— (2—メトキシフエノキシ) _2 _二 トロ— 5— (ピリジン一 3一^ fルォキシ) —ァニリン、 及び 3—メトキシフエ ノールを用いて、 実施例 67と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常 法とを組み合わせることにより、 表題化合物を白色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) (5 : 3. 75 (3H, s) , 3. 79 and 3. 84 ( t o t a l 3 H, e a c h s) , 6. 24 - 7. 23 (1 OH, m) , 7. 29 - 7. 39 ( 1 H, ra) , 7. 79 - 7. 89 (1H, m) , 8. 37 an d 8. 5 3 ( t o t a l 1 H, e a c h d, J = 7. 5 Hz) , 8. 56 - 8. 6 5 (lH, m) , 1 0. 53 - 10. 83 (1 H, m)
ES I -MS (m/e) : 440 [M + H] " 実施例 72
4一 (2—メトキシーフエノキシ) — 6— (ピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2一チアゾールー 2—ィルー 1 H—べンズイミダゾール
実施例 67 (工程 3) で得られた 3— (2—メトキシフエノキシ) 一 5— (ピリジン一 3—ィルォキシ) 一ベンゼン— 1, 2—ジァミン、 及び 2—チア ゾ一ルカルポキサアルデヒドを用いて、 実施例 67と同様の方法、 これに準じ た方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を黄色固体 として得た。
XHNMR (CDC 13) (5 : 3. 78 and 3. 82 (t o t a l 3 H, e a c h s) , 6. 20 and 6. 44 (t o t a l 1 H, e a c s) , 6. 68 - 7. 28 (7H, m) , 7. 43 - 7. 53 (lH, m) ,
7. 88 - 7. 98 (lH, m) , 8. 29— 8. 41 (2H, m) , 10.
90— 11. 10 (1H, m)
ES I - MS (m/e) : 17 [M + H] 実施例 73
4一 (2—フルオローフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 6— (ピリジ ン _ 3—ィルォキシ) 一 1 H—ベンズイミダゾ一ル
2—フルオロフェノールを用いて、 実施例 67と同様の方法、 これに準じた 方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 6. 18-6. 78 (2H, m) , 6. 98-7. 42 (8H, m) , 7. 72 - 7. 90 (lH, m) , 8. 22-8. 66 (3H, m) , 11. 3 (1H, b r s)
ES.I -MS (m/e) : 399 [M + H] 実施例 74
4— (4一フルオローフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィル一 6— (ピリジ ンー 3—ィルォキシ) — 1 H—べンズイミダゾール "
4_フルオロフエノ一ルを用いて、 実施例 67と同様の方法、 これに準じた 方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
^NMR (CDC 13) δ : 6. 39 ( 1 Η, d, J = 2. 1Hz) 、 6. 8 4 (1H, d, J = 2. 1Hz) 7. 17— 7. 25 (4H, m) 、 7. 39 ( 1 H, d d, J = 8. 4, 4. 7Hz) 、 7. 45 (1H, ddd, J = 8. 4, 2. 8, 1. 5Hz) 、 7. 50 ( 1 H, d d, 1 = 7. 7, 4. 9 H z ) 、 7. 96 ( 1 H, d d d, J = 7. 7 , 7. 7, 1. 8Hz) 、 8. 2 2 ( 1 H, d, J = 7. 7Hz) 、 8. 3 3 (1H, d d, J =4. 7, 1. 5 H z) 、 8.. 38 (1H, d, J = 2. 8Hz) 、 8. 69 (1H, d d d J =4. 9, 1. 8, 1. 1Hz)
ES I— MS (m/e) : 399 [M + H] 実施例 75
4—— ( 3—フルオローフエノキシ) _— 2——ピリジン一 2—ィルー 6一—(ピリジ ン— 3—ィルォキシ) 一 1H—べンズイミダゾ一ル ,
3—フルオロフェノールを用いて、 実施例 67と同様の方法、 これに準じた 方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を淡褐色固体 として得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 6. 47— 6. 98 (5H, m) , 7. 19— 7. 3 9 (4H, m) , 7.- 7 8 - 7. 8 9 ( 1 Η, m) , 8. 2 9 - 8. 48 (3Η, m) , 8. 58 ( 1 Η, s)
ES I -MS (m/e) : 399 [M + H] 実施例 76
2 _ピリジン一 2—ィルー 4, 6—ビス (ピリジン一 3—ィルォキシ) — 1
H—ベンズイミダゾ一ル
3—ヒドロキシピリジンを用いて、 実施例 67と同様の方法、 これに準じた 方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
iHNMR (CD3OD) δ : 7. 07 ( 1 H, d, J = 2. 0 H z )―, 7. 3 0 (1H, d, J = 2. 0Hz) , 7. 54 ( 1 H, d d d, J = 7. 6Hz, 4. 8Hz, 1. 2Hz) , 7. 85— 7. 95 (2H, m) , 7. 98 (1 H, t d, J = 7. 6Hz, 2. 0Hz) , 8. 1 0- 8. 40 (2H, m) , 8. 22 (1H, d, J = 8. 8Hz) , 8. 48— 8. 60 (2H, m) , 8. 66 (1H, d, J =. 2Hz) , 8. 70— 8. 82 (2H, m)
ES I -MS (m/e) : 382 [M + H] 実施例 77 .
4一 (2—シァノ一フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 6 _ (ピリジ ン— 2—ィルォキシ) 一 1 H—べンズィミダゾール
2—シァノフエノール、 及び 2—ヒドロキシピリジンを順次用いて、 実施例 67と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせること により、 表題化合物を得た。
XHNMR (CDC 13) d : 6. 60-7. 40 (3H, m) , 6. 92 (1 H, d, J = 8. 0Hz) , 6. 99 ( 1 H, dd, J = 6. 4Hz, 5. 2 Hz) , 7. 15 (1H, t, J = 8. 0Hz) , 7. 46 ( 1 H, dd, J =8. 0Hz, 2. 4Hz) , 7. 58 - 7. 70 (2H, m) , 7. 70 - 7. 90 (lH, m) , 8. 18 (1H, dd, J =4. 8Hz, 1. 2H z) , 8. 38 ( 1 H, d, J = 8. OH z) , 8. 60 ( 1 H, d, J =4. 0Hz) , 10. 40 - 1 1. 00 (1H, m)
ES I -MS (m/e) : 406 [M + H] 実施例 78
4- (2—シァノーフエノキシ) 一 2 _ピリジン一 2—ィルー 6— (ピリジ ン— 3—ィルォキシ) — 1H—べンズイミダゾール
2—シァノフエノールを用いて、 実施例 67と同様の方法、 これに準じた方 法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
^NMR (CDC 13) <5 : 6. 55 (1/2 , s ) , 6. 69 (1/2H, s) , 6. 70 - 7. 55 (8H, m) , 7. 58 - 7. 72 (lH, m) , 7. 76 - 7. 8 0 ( 1 Η, m) , 8. 26— 8. 48 (3H, m) , 8. 5 5— 8. 64 (1H, m) , 10. 8- 1 1. 4 (1H, m)
ES I -MS (mZe) : 406 [M + H] 実施例 79 4一 (2—メトキシカルボ二ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー
6 - (ピリジン— 3 Γルォキシ) _ 1H—べンズイミダゾ一ル ·二トリフル ォロ酢酸塩
2—ヒドロキシ安息香酸 メチルエステルを用いて、 実施例 67と同様の方 法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化 合物を得た。
^NMR (CD3OD) δ : 3. 70 (3Η, s) , 6. 38 ( 1 H, s) , 7. 14 (1H, s) , 7. 34 (1Η, d J = 7. 6Hz) , 7. 39 (1 Η, t , J = 7. 6Ηζ) , 7. 50 - 7. 7 5 (3H, m) , 7. 75 - 7. 88 (1Η, m) , 7. 99 (1Η, dd, J = 7. 6Hz, 1. 2Hz) , 8. 07 (1 H, t , J = 7. 6Hz) , 8. 27— 8. 58 (3H, m) , 8. 72 - 8. 88 (1H, m)
ES I -MS (m/e) : 439 [M + H] 実施例 80
4- (2—ァセチルーフエノキシ) — 2— (ピリジン一 2—ィル) 一 6— (ピ リジン一 3—ィルォキシ) — 1 H—ベンズイミダゾール
2—ヒドロキシァセトフエノンを用いて、 実施例 67と同様の方法、 これに 準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。 XHNMR (CDC 13) δ : 2. 68 (3Η, s) , 6. 58 (1H, d, J
=2. 3Hz) , 7. 1 9 (1H, dd, J = l. 2, 8. 2Hz) , 7. 3
1 (1H, d d, J = 1. 2, 7. 5Hz) , 7. 35 ( 1 H, d d, J = 1.
0, 7. 5Hz) , 7. 5 3 - 7. 62 (2H, m) , 7. 69 ("l H, d d,
J =4. 7, 7. 8Hz) , 7. 76 - 7. 82 ( 1 H, m) , 7. 87 (1 H, d d, J = 1. 0, 8. 2Hz) , 8. 1 0 ( 1 H, t , J = 7. 8 H z) , 8. 50— 8. 52 ( 1 H, m) , 8. 54 (1 H, d, J = 2. 3H z) , 8. 62 (1 H, d, J = 7 · 0Hz) , 8. 74 ( 1 H, d, J =4.
7Hz)
ES I -MS (m/e) : 423 [M + H] 実施例 81
4- (1一メチル二 2—ォキソ 2—ジヒドロ一ピリジン一 3—ィルォキ シ) 一— 2—ピリジン— 2—ィル _ 6— _ (ピリジン— _3—ィルォキシ) 一 1 H— ベンズイミダゾール
3—ヒドロキシ— 1—メチル _ 1H—ピリジン— 2—オンを用いて、 実施例 67と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせること により、 表題化合物を淡黄色固体として得た。
^NMR (CDC 13) δ : 3. 62 (3H, s) , 6 02 - 7. 40 (8 H, m) , 7. 84 ( 1 H, t , J = 7. 2Hz) , 8 33 (1H, d, J =4. 4Hz) , 8. 33 - 8. 50 (2H, m) , 8 52 - 8. 70 ( 1 H, m)
E S I -MS (m/e) : 412 [M + H] 実施例 82
6 - (4—ジメチルカルバモイルーフエノキシ) —4一 (1—メチルー 2—ォ キソ— 1, 2—ジヒドローピリジン— 3 _ィルォキシ) 一 2—ピリジン— 2— ィル— 1H—ベンズイミダゾール
3—ヒドロキシー 1—メチルー 1 H—ピリジン一 2—オン、 及び 4ーヒドロ キシー N, N_ジメチルペンズアミドを順次用いて、 実施例 67と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物 を白色固体として得た。
XHNMR (CDC ") (5 : 3. 03 and 3. 09 (t o t a l 6H, e a c h s) , 3. 60 and 3. 64 (t o t a l 3H, e a c h s) , 6. 08- 6. 1 5 (1H, m) , 6. 42 and 6. 64 (t o t a 1 1 H, e a c h s) , 6. 82 - 7. 41 (8 H, m) , 7. 8 0-7. 88 (1H, m) , 8. 36 and 8. 45 (t o t a l 1H, e a c h d, J = 8. 2Hz) , 8. 59 and 8. 64 (t o t a l 1H, e ac h d, J =4. 5Hz) ES I— MS (m/e) : 482 [M + H] 実施例 83
- (2—ジフルォロメトキシーピリジン一 3—ィルォキシ) —6— (4—ジ メチルカルバモイルーフエノキシ) 一 2 _ピリジン一 2—ィル— 1H—ベンズ ィミダゾ一ル
2—ジフルォロメトキシ— 3—ヒドロキシピリジン、 及び 4—ヒドロキシー N, N—ジメチルペンズアミドを順次用いて、 実施例 67と同様の方法、 これ に準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を淡 黄色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) (5 : 3. 02 an d 3. 09 (t o t a l 6H: e a c h s ) , 6. 36 an d 6. 48 ( t o t a l 1 H, e a c h s) , 6. 84- 7. 67 (9 H, m) , 7. 83 and 7. 88 (t o t a 1 1H, e a c h t, J = 7. 8Hz) , 7. 99 and 8. 0 0 (t o t a l 1 H, e a c h d, J = 5. 0Hz) , 8. 40 an d 8. 42 ( t o t a l 1 H, e a c h d, J = 8. 4Hz) , 8. 6 1 and 8. 64 (t o t a l 1 H, e a c h d, 1=4. 3Hz)
ES I一 MS (m/e) : 518 [M + H] 実施例 84
6 - (2 _メチル—ピリジン一 5—ィルスルファニル) 一 2— (ピリジン一 2—ィル) 一 4一 (ピリジン一 3—ィルォキシ) 一 1 H—ベンズイミダゾール
3—ヒドロキシピリジン、 及び 6—メチルピリジン一 3—チオールを順次用 いて、 実施例 67と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み 合わせることにより、 表題化合物を得た。
XHNMR (CDC 13) (5 : 2. 52 (3H, s) , 6. 66 - 6. 80 (1 H, b r s) , 7: 05 (1H, d, J = 8. 0Hz) , 7. 20— 7. 28 (3H, m) , 7. 32 (1H, m) , 7. 49 ( 1 H, dd, J = 2. OH z, 8. 0Hz) , 7. 8 1 ( 1 H, t , J = 7. 6Hz) , 8. 32— 8. 40 (3H, ra) , 8. 44 ( 1 H, d, J = 2. 0Hz) , 8. 52 ( 1 H, d, J二 4. 8Hz) , 11. 70-12. 0 ( 1 H, b r s)
ES I -MS (m/e) : 412 [M + H] 実施例 85
4- (2—シァノ一フエノキシ) —2— (ピリジン— 2—ィル) —6— (4— ジメチルカルバモイルーフエノキシ) — 1 H—べンズイミダゾ一ル
2—シァノフエノール、 及び 4ーヒドロキシ一N, N—ジメチルベンズアミ ドを順次用いて、 実施例 67と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常 法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
XHNMR (CDC 13 ) δ : 3. 05 (3H, s) , 3. 18 (3H, s) ,
6. 62 (1 H, s ) , 6. 92-7. 08 (3H, m) , 7. 00 (2H, d, J = 8. 8Hz) , 7. 10-7. 20 (2H, m) , 7. 36-7. 5
0 (4H, m) , 7. 40 (2H, d, J = 8. 8Hz) , 7. 63 (1 H, d, J = 6. 3 H z ) , 7 . 89 (1 H, t , J = 7. 8 H z ) , 8. 44
(1H, d, J = 7. 8Hz) , 8. 61 (1H, d, J = 3. 9Hz)
ES I -MS (m/e) : 476 [M + H] 実施例 86
4一 ( 2—フルォロ一フエノキシ) 一 2— (ピリジン— 2—ィル) — 6— (4一ジメチルカルバモイルーフエノキシ) 一 1 H—ベンズイミダゾール
2—フルオロフェノール、 及び 4—ヒドロキシー N, N—ジメチルベンズァ ミドを順次用いて、 実施例 67と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと 常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 3. 02 (3H, s) , 3. 10 (3H, s) ,
6. 39 ( 1 H, s) , 6. 92 - 7. 00 (3H, m) , 6. 96 (2H, d, J = 9. 0Hz) , 7. 10-7. 24 (4H, m) , 7. 36-7. 4
2 (3H, m) , 7. 3 9 (2H, d, J = 9. 0Hz) , 7. 88 (1 H, d, J = 7. 7Hz) , 8 . 51 (1H, d, J = 8. 0 H z ) , 8. 63 (1H, d, J = 7. 7Hz)
ES I—MS (m/e) : 469 [M + H] 実施例 87
4一 ( 2—フルオローフエノキシ) 一— 2—— (ピリジン一— 2—ィル) _— 6—
( 4一メタンスルホニルー _フエノキシ) 一 1 H—べンズィミダゾ一ル
2—フルオロフエノ一ル、 及び 4 - (メタンスルホニル) 一フエノールを順 次用いて、 実施例 67と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを 組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
^NMR (CDC 13) <5 : 3. 08 (3H, s) , 6. 44 (1H, s) , 7. 08 (2H, d, J = 9. 0Hz) , 7. 18-7. 57 (5H, m) , 7. 59 (1H, d d, J = 3. 1, 8. 2Hz) , 7. 90 (2H, d, J =9. 0Hz) , 8. 06 (1H, t, J = 7. 6Hz) , 8 64 (1 H, d, J = 8. 2Hz) , 8. 71 (1H, d, J = 7. 6Hz)
ES I— MS (m/e) : 476 [M + H] 実施例 88
4— (2— ( 1一七ドロキシ—ェチル) フエノキシ) 2 (ピリジン一
2—ィル) 一 6— (4 _ジメチルカルバモイルーフエノキシ) — 1H—べンズ ィミダゾ一ル .
2— (1—ヒドロキシェチル) 一フエノール、 及び 4ーヒドロキシ— N,
N—ジメチルペンズアミドを順次用いて、 実施例 67と同様の方法、 これに準 じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合 1を得た。
XHNMR (CDC 13) <5 : 1. 48 (3H, d, J = 6. 4Hz) , 3. 0 5 (3H, s) , 3. 10 (3H, s) , 5. 26 ( 1 H, q, J = 6. 4H z) , 6. 34 (1H, s ) , 7. 04 (2H, d, J = 9. 0Hz) , 7.
05 - 7. 10 (2H, m) , 7. 29 - 7. 33 (2H, m) , 7. 44 (2H, d, J = 9. 0Hz) , 7. 57 (1 H, dd, J =4. 7, 7. 6
Hz) , 7. 68 (1H, dd, J = 2. 0, 7. 4Hz) , 8. 04 ( 1 H, d t , J = 1. 6, 7. 8Hz) , 8. 37 (1 H, d, J = 7. 8Hz) , 8. 80 (1H. d. J =4. 7Hz) ,
ES I -MS (m/e) : 495 [M + H] 実施例 89
4- (2—メタンスルホ二ルーフエノキシ) — 2— (ピリジン一 2一ィル) ― 6 - (4一ジメチルカルバモイルーフエノキシ) 一 1H—べンズイミダゾ一ル
2 - (メタンスルホニル) —フエノール、 及び 4—ヒドロキシ—N, N—ジ メチルベンズアミドを順次用いて、 実施例 67と同様の方法、 これに準じた方 法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
^NMR (CDC 13) δ 3. 06 (3Η, s) , 3. 14 (3Η, s) , 3. 49 (3Η, s) , 7: 03 (1H, d, J = 2. 0Hz) , 7. 1 1 (2H, d, J = 8. 8Hz) , 7. 22 ( 1 H, d, J = 8. 0Hz) , 7. 32 - 7. 40 (2H, m) , 7. 42 ( 1 H, d, J = 2. 0Hz) , 7. 48 (2H, d, J = 9. 0Hz) , 7. 57 ( 1 H, d d, J =4. 9, 7. 8Hz) , 7. 63 (1 H, dd, J = 1. 8, 7. 9Hz) , 8. 00 (1 H, d t , J = l. 6, 7. 8Hz) , 8. 14 ( 1 H, dd, J = 1. 8, 8. 0Hz) , 8. 52 ( 1 H. d. J = 8. 0Hz) , 8. 75 ( 1 H, d, J =4. 9 Hz)
ES I -MS (m/e) : 529 [M + H] 実施例 90
4— ( 2—ァセチルーフエノキシ) 一 2— (ピリジン一 2—ィ'ル) — 6— (4一ジメチルカルバモイルーフエノキシ) — 1H—べンズイミダゾール
2—ヒドロキシ—ァセトフエノン、 及び 4ーヒドロキシー N, N—ジメチル ベンズアミドを順次用いて、 実施例 67と同様の方法、 これに準じた方法又は これらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
XHNMR (CDC 13) (5 : 2. 68 (3H, s) , 3. 10 (3H, s) , 3. 20 (3Η, s) , 6. 67 ( 1 Η, s) , 7. 05 (2Η, d , J = 8. 2Hz) , 7. 15- 7. 22 (2H, m) , 7. 35 ( 1 H, t , J = 7.
0Hz) , 7. 45 (2H, d, J = 8. 2Hz) ., 7. 55 (1H, t, J
=7. 0Hz) , 7. 60 - 7. 64 ( 1 H, m) , 7. 86 (1H, d, J
=7. 4Hz) , 8. 08-8. 14 (lH, m) , 8. 64 (1H, d, J
=7. 4Hz) , 8. 75 - 8. 77 (lH, m)
ES I— MS (m/e) : 493 [M + H] 実施例 91
4― (2—ジメチルカルバモイルーフエノキシ) 一 2 - - (ピリジン一 2一ィ ル^ー 6— (4一ジメチルカルバモイルーフエノキシ) 一 1H—ベンズイミダ ゾール
2—ヒドロキシ _N, N—ジメチルベンズアミド、 及び 4ーヒドロキシ—N, N—ジメチルペンズアミドを順次用いて、 実施例 67と同様の方法、 これに準 じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
^NMR (CDC 13) δ : 2. 99 (3Η, s) , 3. 06 (6Η, s) ,
3. 17 (3H, s) , 6. 9 1 - 6. 94 (1Η, m) , 7. 04 (2Η, d, J = 8. 6Hz) , 7. 06 - 7. 10 (1Η, m) , 7. 17 (1Η, t , J = 7. 4Hz) , 7. 28.一 7. 39 (4Η, m) , 7. 42 (2Η, d, J = 8. 6 H z ) , 7 , . 84 (1 Η, t , J = 7. 8 Η ζ ) , 8. 41 (1 Η, d, J = 7. 8Hz) , 8. 68 (lH, .d, J = 3. 9Hz)
ES I一 MS (m/e) : 522 [M + H] 実施例 92
4— (2, 5—ジフルオローフエノキシ) 一 2— (ピリジン一 2一ィル) 一 6— (4—ジメチルカルバモイルーフエノキシ) — 1H—べンズイミダゾ一ル 2, 5—ジフルオロフエノ一ル、 及び 4—ヒドロキシ—N, N—ジメチルべ ンズアミドを順次用いて、 実施例 67と同様の方法、 これに準じた方法又はこ れらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
^NMR (CDC 1。) δ : 3. 02 ( 3 H, s) , 3. 14 (3H, s) , 5 (1H, m) , 6. 90 - 6. 99 (2H, m) , 7. 0 =8. 2Hz) , 7. 1 0 (1H., d, J = 2. 0Hz) , 4 (1H, m) , 7. 42 (2H, d, J -8. 2Hz) , 0 (1H, m) , 8. 06 ( 1 H, d t , J = 1. 6, 7. 1 ( 1 H, d, 1 = 7. 8Hz) , 8. 72 (1H, d, J e) : 487 [M + H] 例 93
(2, 4ージフルオローフエノキシ) 2 (ピリジン一 2—ィル) 一
6 -_(4-ジメチルカルバモイルーフエノキシ) 一 1H—べンズイミダゾ一ル
2, 4ージフルオロフェノール、 及び 4ーヒドロキシー N, N—ジメチルべ ンズアミドを順次用いて、 実施例 67と同様の方法、 これに準じた方法又はこ れらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
NMR (CDC 13) δ : 3. 00 (3H, s) , 3. 09 (3H, s) , 6. 3 1 ( 1 H, s) , 6. 99 ( 1 H, s) , 7. 02 (2H, d, J = 8 6 H z ) , 7. 1 0 - 7. 2 5 (2H, m) , 7. 28 - 7. 40 ( 1 H, m) , 7. 43 (2H, d, J = 8. 6Hz) , 7. 49 - 7. 52 (1H, m) 7. 9 8 ( 1 H, d, J = 7. 8Hz) , 8. 34 ( 1 H, d, 1 = 7 9Hz) , 8. 74 (1H, d, J = 3. 9Hz) .
ES I— MS (m/e) : 487 [M + H] 実施例 94
4 - (2, 6—ジフルォロ—フエノキシ) 一 2— (ピリジンー 2—ィル) 一 6— (4一ジメチルカルバモイルーフエノキシ) — 1H—ベンズイミダゾール 2, 6—ジフルオロフエノ一ル、 及び 4—ヒドロキシー N, N—ジメチルべ ンズアミドを順次用いて、 実施例 67と同様の方法、 これに準じた方法又はこ れらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
^NMR (CDC 13) δ 3. 02 (3Η, s) , 3. 14 (3H, . s) , 6. 39 (1H, s ) , 7. 00 (2H, d, J = 8. 6Hz) , 7. 06— 7. 18 (3H, m) , 7. 20— 7. 25 ( 1 H, m) , 7. 41 (2H, d, J = 8. 6Hz) , 7. 48- 7. 51 ( 1 H, m) , 7. 99 (1H, d t, J = 1. 6、 7. 8Hz) , 8. 59 (1H, d, J = 8. 2Hz) , 8. 70 (1H, d, J =4. 3Hz)
ES I— MS (m/e) : 487 [M + H] 実施例 95
4— (2—メトキシーフエノキシ) 一 2— (ピリジン一 2—ィル) 一 6— (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) ― 1H—ベンズイミダゾール
4一 (メタンスルホニル) フエノールを用いて、 実施例 71と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物 を得た。
XHNMR (CDC I 3) δ : 3. 03 (3H, s) , 3. 79 (3H, s) , 6. 32 (1 H, s) , 6. 92— 6. 99 ( 1 H, m) , 7. 00 (1H, s) , 7. 06 (2H, d, J = 8. 6Hz) , 7. 10-7. 22 ( 3 H, m) , 7. 38 - 7. 43 ( 1 H, m) , 7. 83 (2H, d, J = 8. 6H z) , 7. 90 ( 1 H, t , J = 7. 8Hz) , 8. 50 ( 1 H, d, J = 7. 8Hz) , 8. 64 (1H, d, J =4. 7Hz)
ES I— MS (m/e) : 488 [M + H] 実施例 96
6 - (4—ジメチルカルバモイルーフエノキシ) 一 4— (1—ェチル—2—ォ キソー 1, 2—ジヒドロ一ピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2—ピリジン一 2— ィルー 1H—ベンズイミダゾール
1ーェチル— 3—ヒドロキシ— 1H—ピリジン— 2一オン、 及び 4—ヒドロ キシー N, N—ジメチルペンズアミドを順次用いて、 実施例 67と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物 を淡黄色固体として得た。 XHNMR (CDC 13) (5 : 1. 38 (3H, t , J = 6. 8Hz) , 3. 0 2 and 3. 09 (t o t a l 6H, e a c h s ) , 4. 06 (2H, q, J = 6. 8Hz) , 6. 15 ( 1 H, t, J = 7. 0Hz) , 6. 40— 7. 42 (9H, m) , 7. 78 - 7. 86 (lH, m) , 8. 32-8. 4 2 (1H, m) , 8. 57 - 8. 66 ( 1 H, m)
ES I—MS (m/e) : 496 [M + H] 実施例 97
6— (6—メチルーピリジン一 3—ィルファニル) —4— (4—メチル—4 H— [1, 2, 4] トリァゾ一ル— 3—ィルスルファニル) — 2— (ピリジ ンー 2—ィル) 一 1H—ベンズイミダゾ一ル
4ーメチルー 4H— [1, 2, 4] トリァゾ一ルー 3—チォ一ル、 及び 6— メチルーピリジン一 3—チオールを順次用いて、 実施例 67と同様の方法、 こ れに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を 得た。
^NMR (CDC 13) (5 : 2. 55 (3H, s) , 3. 71 (3Η, s) , 7. 1 7 ( 1 Η, d, J = 8. 0Hz) , 7. 20 - 7. 24 (1 H, b r s ) , 7. 42 - 7. 46 ( 1 H, m) , 7. 59 (1H, d d, J = 2. 4 Hz, 8. 0Hz) , 7. 66 - 7. 68 ( 1 H, b r s) , 7. 91 ( 1 H, t , J = 8. 0Hz) , 8. 32 - 8. 38 (3H, m) , 8. 70 (1H, d, J =4. 8Hz)
E S I一 MS (m/e) : 432 [M + H] 実施例 98
4一 (4—フルオローフエノキシ) 一 2— (5—メチル—イソォキサゾールー 3—ィル) —6— (ピリジン— 3—ィルォキシ) 一 1H—べンズイミダゾール
5—メチルイソォキサゾールー 3—力ルボン酸を用いて、 実施例 68と同様 の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表 題化合物を白色固体として得た。 ^NMR (DMSO-d 6) (5 : 2. 50 (3H, s) , 6. 40 ( 1 H, s) , 6. 80 (1 H, s) , 6. 82 ( 1 H, b, r s) , 7. 14- 7. 2 4 (4H, m) , 7. 38 ( 1 H, d d, J = 8. 2, 4. 7Hz) , 7. 4 4 (1H, d, J = 7. 7Hz) , 8. 32 (1H, d, J =4. 7Hz) , 8. 36 (1H, d, 1 = 2. 5Hz)
ES I— MS (m/e) : 403 [M + H] 実施例 99
4 - (4一—フルオローフエノキシ)— _ 2 _一( 1—メチル一 1 H—イミダゾー ル— 4一ィル) — 6— (ピリジン一 3—ィルォキシ) 一 1 H—ベンズィミダ ゾール
1一メチル— 1H—イミダゾールー 4—カルボン酸を用いて、 実施例 68と 同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を淡黄色固体として得た。
^NMR (DMSO-d 6) δ : 3. 72 (3H, s) , 6. 38 ( 1 H, d, J = 1. 8 H z ) , 6. 8 1 ( 1 H, d, J = 1. 8Hz) , 7. 0 5 - 7. 1 3 (2H, m) , 7. 1 7 (2H, t, J = 8. 8Hz) , 7. 36— 7. 43 (2H, m) , 7. 7 5 ( 1 H, s ) , 7. 78 ( 1 H, d, J = 1. 1 Hz). , 8. 28 (1H, s) , 8. 35 (1H, d, J -2. 2Hz)
ES I一 MS (m/e) : 402 [M + H] 実施例 100
4- (4—フルオローフエノキシ) 一2— (3—メチルー [1, 2, 4] チア ジァゾ一ルー 5—ィル) — 6— (ピリジン一 3—ィルォキシ) 一 1H—べンズ ィミダゾール ·一トリフルォロ酢酸塩
特許 EP 0726260に準じた方法及びこれらと常法とを組み合わせて合 成した 3—メチル [1, 2, 4] チアジアゾ一ルー 5—力ルボン酸を用いて、 実施例 68と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせ ることにより、 表題化合物を褐色固体として得た。 ^NMR (DMSO- d 6) δ 2. 0 (3H, s) , 6. 44 (1H, d, J = 2. 2H z) , 6. 87 (1 H, , 7. 15-7. 27 (4H, m) , 8. 39 ( 1 H, d d, J =4. 5, 5Hz) , 8. 44 (1 H, d, J =2. 5Hz)
ES I -MS (m/e) 420 [M + H] 実施例 101
4— (4_フルオローフエノキシ) 一 2一イソォキサゾ—ルー 3—ィル— 6— (ピリジン一 3—ィルォキシ) 一: L H—べンズイミダゾ一ル
イソォキサゾ一ルー 3—力ルボン酸を用いて、 実施例 68と同様の方法、 こ れに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を 得た。
XHNMR (CD3OD) δ : 6. 41 (1H, d, J = 2. 4Hz) , 7. 0 1 (1H, d, J = 2. 4Hz) , 7. 02— 7. 20 (5H, m) , 7. 5 1 (1H, dd, J =4. 4Hz, 8. 4Hz) , 7. 59 (1H, dd, J =2. 4Hz, 8. Hz) , 8. 32 ( 1 H, d, J =4. 4Hz) , 8. 35 (1H, d, J = 2. 4Hz) , 8. 84 ( 1 H, d, J = 2. 4Hz) ES I -MS (m/e) : 389 [M + H] 実施例 102
4— (4一フルオローフエノキシ) 一 2—ピリミジン一 4ーィルー 6— (ピリ ジン _ 3—ィルォキシ) _ 1H—べンズイミダゾール
ピリミジン一 4一力ルボン酸を用いて、 実施例 68と同様の方法、 これに準 じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。 XHNM (CDC 13) δ : 2. 60 (3Η, s) , 6. 98— 7. 40 (8 H, m) , 8. 30- 8. 50 (2H, m) , 8. 63 (1 Η, s) , 10. 40 - 11. 00 (1 Η, m)
ES I -MS (m/e) : 400 [M + H] 実施例 103
4- (4一フルォロ一フエノキシ) 一 2—ピリミジン一 2—ィルー 6— (ピリ ジン— 3—ィルォキシ) 一 1 H—べンズィミダゾ一ル
ピリミジン— 2—カルボン酸を用いて、 実施例 68と同様の方法、 これに準 じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。 aHNMR (CD3OD) δ : 6. 42 ( 1 Η, s) , 6. 98 (1 H, s) , 7. 10-7. 30 (5H, m) , 7. 36 - 7. 60 (2H, m) , 8. 2 2-8. 42 (2H, m) , 8. 90— 9. 10 (lH, m) , 9. 20 (1 H, s)
ES I一 MS (mZe) : 400 [M + H] 実施例 104
4一 (4一フルオローフエノキシ) 一 2— (1H—イミダゾール— 2—ィ ル) - 6 - (ピリジン一 3—ィルォキシ) 一 1 H—ベンズィミダゾール
1H—イミダゾ一ルー 2—力ルボン酸を用いて、 実施例 68と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物 を得た。
XHNMR (CD3OD) δ : 6. 44 ( 1 H, d, J = 2. 0Hz) , 7. 0 0 (1H, d, J = 2. 0Hz) , 7. 05-7. 18 (4H, m) , 7. 2 5 (2H, s) , 7. 39 ( 1 H, d d, J = 3.. 2Hz, 8. 4Hz) , 7. 42- 7. 50 (1H, m) , 8. 26 (1H, dd, J = l. 6Hz,. 4. 4Hz) , 8. 29 (1H, d, J = 3. 2Hz)
ES I -MS (mZe) : 388 [M + H] 実施例 105
4— (4—フルオローフエノキシ) —2— (1—メチルー 1H—イミダゾー ルー 2—ィル) —6— (ピリジン一 3—ィルォキシ) — 1H—べンズイミダ ゾール
1ーメチルー 1 H—イミダゾ一ルー 2—カルボン酸を用いて、 実施例 68と 同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。 .
XHNMR (CDC 13) δ : 3. 98 -4. 38 (3Η, m) , 6. 38-6. 60 (lH, m) , 6. 60 - 6. 80 (lH, m) , 6. 80 - 7. 40 (8H, m) , 8. 20 - 8. 44 (2H, m)
ES I一 MS (m/e) : 402 [M + H] 実施例 106
4 - (4一フルオローフエノキシ) — 6— (ピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2— [1, 2, 4] チアジアゾールー 5—ィルー 1H—べンズイミダゾール
参考例 1の方法で合成した [1, 2, 4] チアジアゾ一ルー 5—カルボン酸 を用いて、 実施例 68と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを 組み合わせることにより、 表題化合物を淡黄色油状物質として得た。
^NMR (CD3OD) δ : Q. 42 (1H, s) , 6. 90— 7. 23 (5 H, m) , 7. 3 9 - 7. 5 0 (2 H, m) , 8. 2 5— 8. 32 (2 H, m) , 8. 86 (1H, s)
ES I -MS (m/e) : 406 [M + H] 実施例 107
4 - _( 2 , 6 __ジフルオローフエノキシ) —一 2— (ピラジン一 2—ィル) -
6 - (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) _ 1H—べンズイミダゾール
2, 6—ジフルオロフエノ一ル、 及び 4一 (メタンスルホニル) フエノール を順次用いて、 実施例 68と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法 とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
^NMR (CDC 13) 6 : 3. 03 (3H, s) , 6. 28 ( 1 H, s) , 7. 08 (1Η, s) , 7. 1 7 (2H, d, J = 9. 4Hz) , 7. 1 9— 7. 24 (2H, m) , 7. 30 - 7. 40 ( 1 H, m) , 7. 93 (2H, d, J = 9. 4Hz) , 8. 70 - 8. 75 ( 1 H, m) , 8. 77 - 8. 8 2 (1H, m) , 9. 55 - 9. 60 ( 1 H, m) ES I一 MS (m/e) : 495 [M + H] 実施例 108— 1、 108-2
4一 (2—ォキソ- - 1, 2—ジヒドローピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2 -ピ リジン— 2—ィル- 6 - (ピリジン一 3—ィルォキシ) ― 1 H—ベンズィミダ ゾール、 及び 4一 (2—メトキシーピリジン一 3—ィルォキシ) —2一ピリジ ン一 2—ィルー 6 - - (ピリジン _ 3_ィルォキシ) 一 1H—べンズィミダゾー
3—ヒドロキシ - — 2—メトキシピリジン、 3—ヒドロキシピリジン 、 及びピ コリン酸を順次用いて、 実施例 68と同様の方法、 これに準じた方法又はこれ らと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物をそれぞれ得た。
4一 (2—ォキソ一 1, 2—ジヒドロ—ピリジン— 3—ィルォキシ) — 2—ピ リジン一 2—ィル— 6— (ピリジン一 3—ィルォキシ) — 1H—べンズイミダ ゾール
iHNMR (CDC 13) <5 : 6. 10— 7. 35 (8H, m) , 7. 77 - 7. 84 (1H, m) , 8. 30— 8. 41 (3Η, m) , 8. 53 (1Η, d, J = 4. 4Hz)
ES I -MS (m/e) : 398 [M + H] 4— (2—メトキシーピリジン— 3 _ィルォキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィ ルー 6— (ピリジン— 3—ィルォキシ) 一 1H—べンズイミダゾール
XHNM (CDC 13) (5 : 3. 95 an d 3. 99 ( t o t a l 3H, e a c h s ) , 6. 2 5 a nd 6. 45 ( t o t a l 1 H, e a c h s) , 6. 80 - 7. 45 (6H, m) , 7. 79 - 7. 90 (1 H, m) , 8. 00 (1H, d, J = 1. 5Hz) , 8. 30— 8. 63 (4H, m) ES I -MS (m/e) : 412 [M + H] 実施例 109— 1、 109-2
6— (4—ジメチルカルバモイルーフエノキシ) 一 4— _(2—メトキシ一ピリ ジン _ 3—ィルォキシ) _ 2—ピリジン— 2—ィル— 1H_ベンズイミダゾー ル、 及び 6— (4 _ジメチルカルバモイルーフエノキシ) —4— (2—ォキ ソ一 1, 2—ジヒドローピリジン一 3 Γルォキシ) 一 2 _ピリジン一 2—ィ ' ルー 1H—べンズイミダゾール
5 3—ヒドロキシ一 2—メトキシピリジン、 4—ヒドロキシ一N, N—ジメチ ルペンズアミド、 及びピコリン酸を順次用いて、 実施例 108— 1、 108— 2と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることに より、 表題化合物をそれぞれ得た。
6 - (4—ジメチルカルバモイルーフエノキシ) —4一 (2—メトキシーピリ0 ジン一 3—ィルォキシ) — 2—ピリジン— 2—ィル— 1H—ベンズイミダゾー
J
^NMR (CDC 13) (5 : 3. 03 nd 3. 08 (t o t a l 6 H, e a c h s ) , 3. 95 and 4. 00 (t o t a l 3 H, e a c h s) , 6. 27 and 6. 47 (t o t a l 1 H, e a c h d, JΓ, 1. 8Hz) , 6. 80 - 7. 45 (8H, m) , 7. 80-7. 91 ( 1 H, m) , 7. 98-8. 03 (1 H, m) , 8. 38 and 8. 48 (t o t a 1 1 H, e a c h d, J = 7. 8 Hz) , 8. 61 and 8. 6 4 (t o t a l 1H, e ac h d, J =4. 8Hz)
ES I一 MS (m/e) : 482 [M + H]
0
6 - (4一ジメチルカルバモイルーフエノキシ) _4一 (2—ォキソ一 1, 2—ジヒドローピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 1 H_ベンズイミダゾ一ル 一
^NMR (CDC 13) 6 : 3. 03 and 3. 08 (t o t a l 6H,5 e a c s ) , 6. 18 and 6. 23 (t o t a l 1 H, e a c h t, J = 7. 0Hz) , 6. 52 an d 6. 73 (t o t a l 1 H, e a c h d, J = 1. 8Hz) , 6. 80 - 7. 42 (8H, m) , 7. 79 an d 7. 84 (t o t a l 1 H, e a c h t, 1 = 7. 8Hz) , 8. 37 a n d 8. 40 ( t o t a l 1 H, e a c h d, J = 7. 8 H z) , 8. 56 and 8. 57 (t o t a l 1 H, e a c h d, J = 5. 0Hz) ,
E S I -MS (m/e) : 468 [M + H] 実施例 110
4- (2—力ルバモイルーフエノキシ) _ 2—ピリジン一.2—ィルー 6— (ピ リジン一 3—ィルォキシ) ― 1 H—べンズイミダゾール ·二トリフルォロ酢酸 皇
実施例 78で得られた 4— (2—シァノ—フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2ーィルー 6— (ピリジン— 3—ィルォキシ) 一 1 H—べンズイミダゾ一ルを 用いて、 実施例 43と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組 み合わせることにより、 表題化合物を得た。
XHNMR (CD3OD) (5 : 6. 61 ( 1 H, d, J = 2. OHz) , 7. 1
9 (1H, d, J = 8. 0Hz) , 7. 22 (1H, s) , 7. 31 (1H, t d, J = 7. 6Hz, 1. 2Hz) , 7. 48 - 7. 60 (2H, m) , 7.
72 - 7. 80 (1H, m) , 7. 83 (1H, dd, J = 7. 6Hz, 1.
2Hz) , 7. 87 - 7. 95 (1 H, m) , 8. 03 ( 1 H, t d, J = 8.
0Hz, 1. 2Hz) , 8. 01 (1H, d d, J = 7. 6Hz, 1. 2H z) ,. 8. 45 (1H, d, J = 5. 2Hz) , 8. 48 -8. 54 ( 1 H, m) , 8. 76 - 8. 84 ( 1 H, m)
ES I— MS (m/e) : 424 [M + H] 実施例 111
4- (2—力ルバモイルーフエノキシ) — 2— (ピリジン一 2—ィル) —6— (4—ジメチルカルバモイルーフエノキシ) 一 1H—べンズイミダゾール
実施例 85で得られた 4一 (2—シァノ一フエノキシ) 一 2_ (ピリジン一 2—ィル) 一 6— '(4一ジメチルカルバモイルーフエノキシ) 一 1H—べンズ イミダゾ一ルを用いて、 実施例 1 10と同様の方法、 これに準じた方法又はこ れらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。 XHNMR (CDC 13) δ : 2. 99 (3H, s) , 3. 08 (3H, s) , 6. 56 (1 H, s) , 6. 86 - 6. 92 ( 1 H, m) , 6. 95 (2H, J = 8. 9Hz) , 7. 04 - 7. 08 (2H, m) , 7. 30— 7. 38 (4H, m) , 7. 36 (2H, d, J = 8. 9Hz) , 7. 52 (1 H, d J = 7. 6Hz) , 7. 80 (1H, t , J = 7. 9Hz) , 8. 36 (1H d, 1=7. 9Hz) , 8. 52 (1H, d, J = 3. 7Hz)
ES I—MS (m/e) : 494 [M + H] 実施例 112
4一 _(2 _— (N—ヒドロキシカルバムイミドイル) __フエノキシ) —2— (ピ リジン _ 2 _ィル) — 6— (4一ジメチルカルバモイルーフエノキシ) — 1 H—べンズイミダゾ一ル
実施例 85で得られた 4一 (2—シァノ一フエノキシ) -2- (ピリジン一 2—ィル) - 6 - (4一ジメチルカルバモイルーフエノキシ) - 1 H べンズ イミダゾールを用いて、 実施例 61と同様の方法、 これに準じた方法又はこれ らと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 3. 02 (3H, s) , 3. 16 (3H, s) , 6. 61 ( 1 H, d, J = 2. 0Hz) , 6. 95 ( 1 H, d, 1 = 2. OH z) ,. 6. 97 (2H, d, J = 8. 6Hz) , 7. 1 -7. 22 (2H, m) , 7. 38 (2H, d, J = 8. 6Hz) , 7. 52 ( 1 H, d d, J = 4. 9, 7. 6Hz) , 7. 56 - 7. 62 (lH, m) , 7. 63— 7. 6 7 (1H, m) 7. 97 (1 H, d t , J = 1. 6, 7. 8Hz) , 8. 48 (1H, d, J = 7. 8Hz) , 8. 68 ( 1 H, d, J =4. 9 Hz) ES I—MS (mZe) : 509 [M + H] 実施例 113
4一 (2 - (5—メチル— [1, 2, 4] —ォキサジァゾ一ルー 3—ィル) 一 フエノキシ) _— 2— _ (ピリジン一 2 _ィル) - 6 - (4一ジメチルカルバモイ ルーフエノキシ) —_1H—ベンズイミダゾール 実施例 1 1 2で得られた 4一 (2— (N—ヒドロキシカルバムイミドィ ル) ーフエノキシ) 一 2— (ピリジン一 2—ィル) .— 6— (4ージメチルカル バモイルーフエノキシ) 一 1H—ベンズイミダゾ一ルを用いて、 実施例 64と 同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
XHNMR (CDC 13) (5 : 2. 70 (3H, s) , 3. 02 (3H, s) , 3. 15 (3H, s) , 6. 91 ( 1 H, s ) , 7. 04 (2H, d, J = 8. 6Hz) , 7. 30 - 7. 38 (3H, m) , 7. 44 (2H, d, J = 8. 6Hz) , 7. 50 - 7. 58 (2H, m) , 7. 95 ( 1 H, d, J = 7. 8Hz) , 8. 02 ( 1 H, t , J = 7. 8Hz) , 8. 63 ( 1 H, d, J =8. 6Hz) , 8. 71 (1H, d, J = 4. 7Hz)
ES I -MS (mZe) : 533 [M + H] 実施例 114
4 - ( 2 - (5—ォキソ一4, 5—ジヒドロー 2, 4] ォキサジァゾ一 ル— 3—ィル) ーフエノキシ) 2 (ピリジン一 2—ィル)— _6— (4—ジ メチルカルバモイルーフエノキシ) — 1 H—ベンズィミダゾール
実施例 1 1 2で得られた 4一 (2 - (N—ヒドロキシカルバムイミドィ ル) —フエノキシ) —2— (ピリジン一 2—ィル) —6— (4—ジメチルカル バモイルーフエノキシ) 一 1 H—ベンズイミダゾ一ルを用いて、 実施例 62と 同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
^NMR (CDC 13) δ : 3. 04 (3Η, s) , 3. 15 (3H, s) ,
6. 74 (1H, s) , 6. 99 (2 H, d, J = 8. 6Hz) , 7. 1 0 ( 1 H, s) , 7. 28 - 7. 36 (2H, m) , 7. 44 (2H, d, J =
8. 6Hz) , 7. 50 - 7. 58 (2H, m) , 7. 89 ( 1 H, d, J =
7. 8Hz) , 8. 00— 8. 07 ( 1 H, m) , 8. 56— 8. 64 (2H, m)
ES I -MS (m/e) : 535 [M + H] 実施例 115 .
4 - (4—フルオローフエノキシ) 一 2— (ピラゾ一ルー 1一ィル) 一 6— ( ピリジン— 3—ィルォキシ) — 1H—ベンズイミダゾ一ル
(工程 1)
4 - (4—フルオローフエノキシ) - 6 - (ピリジン— 3—ィルォキシ) 一 1H—べンズィミダゾ一ルー 2 -チオールの合成
実施例 68で得られた 3— (4—フルオローフエノキシ) — 5— (ピリジン —3—ィルォキシ) —ベンゼン— 1, 2—ジァミン 273 mgのエタノール 2. 0m l溶液に、 二硫化炭素 0. 06m 1、 および水酸化カリウム 54mgを加 え、 反応液を 80度にて一終夜撹拌した。 反応液を、 酢酸ェチルにて希釈し、 水、 飽和食塩水にて順次洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を減 圧留去し、 表題化合物を得た。
(工程 2)
(4 - (4一フルオローフエノキシ) —6— (ピリジン— 3—ィルォキシ) 一 1H—ベンズイミダゾールー 2—ィル) 一ヒドラジンの合成
4 - (4一フルオローフエノキシ) - 6 - (ピリジン— 3—ィルォキシ) 一 1 H—ベンズイミダゾール _ 2—チオール 13 Omgに、 ヒドラジン一水和物 1. .Omlを加え、 反応液を 130度にて一終夜撹拌した。 反応液を、 酢酸ェ チルにて希釈し、 水、 飽和食塩水にて順次洗浄後.、 無水硫酸マグネシウムで乾 燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー ( K i e s e l ge l™60 F 254、 A r t 5744 (メルク社製) 、 へキサン Z 酢酸ェチル =1/1) にて精製し、 表題化合物を得た。
(工程 3)
4 - (4—フルオローフエノキシ) —2— (ピラゾールー 1一^ fル) 一 6— (ピリジン—3—ィルォキシ) 一 1H—ベンズイミダゾールの製造 .
(4— (4一フルオローフエノキシ) 一6— (ピリジン _ 3—ィルォキシ) 一 1 H—ベンズイミダゾール _ 2—ィル) —ヒドラジン 8. 3mgのエタノー. ル 0. 3m 1溶液に、 テトラメトキシプロパン 0. 012mlを加え、 反応液 を 80度にて一終夜撹拌した。 反応溶媒を減圧留去し、 得られた残渣を分取用 薄層クロマトグラフィー (K i e s e l g e lTM6.0F254、 Ar t 5744 ( メルク社製) 、 クロ口ホルム Zメタノール =9Z1) にて精製し、 表題化合物 を得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 6. 36 (1H, d, 1 = 2. 6 Hz). , 6. 4 8— 6. 51 (2Η, m) , 6. 77 ( 1 Η, d, J = 2. 6Hz) , 7. 0 5 (2Η, d, J = 6. 9Hz) , 7. 1 1— 7. 18 ( 1 Η, m) , 7. 2 2 - 7. 28 (2H, m) , 7. 72 - 7. 75 (lH, m) , 8. 30-8. 38 (2H, m) , 8. 48 ( 1 H, d, J = 3. 8Hz)
E S I -MS (m/e) : 388 [M + H] 実施例 116
4一 (4 _フルオローフエノキシ) — 6— (ピリジン一 3—ィルォキシ) ― 2 - [1, 2, 4] トリァゾールー 1—ィル— 1H—ベンズイミダゾール
(工程 1 )
4 - (4一フルオローフエノキシ) — 2—メチルスルファニル _ 6— (ピリ ジン— 3—ィルォキシ) 一 1H_ベンズイミダゾ一ルの合成
実施例 1 15により合成した 4一 (4—フルオローフエノキシ) —6— (ピ リジ.ン— 3一ィルォキシ) - 1 H—べンズイミダゾ一ルー 2ーチオール 78 m gのジメチルホルムアミド 1. 0m 1溶液に、 炭酸カリウム 3 Omgおよびョ ゥ化メチル 0. 014mlを加え、 反応液を 0度にて 30分間撹拌した。 反応 液を、 酢酸ェチルにて希釈し、 水、 飽和食塩水にて順次洗浄後、 無水硫酸マグ ネシゥムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 表題化合物を得た。 _
(工程 2)
4― (4一フルオローフエノキシ) 一 2—メタンスルホ二ルー 6— (ピリジ ンー 3—ィルォキシ) _ 1H—べンズイミダゾールの合成
4— (4一フルオローフエノキシ) 一 2—メチルスルファ二ルー 6— (ピリ ジン一 3—ィルォキシ) - 1 H—べンズイミダゾ一ル 8 Omgのクロ口ホルム 1. Om l溶液に、 メタクロ口過安息香酸 84mgを加え、 反応液を 0度にて 30分間撹拌した。 反応液を、 酢酸ェチルにて希釈し、 水、 飽和食塩水にて順 次洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒.を減圧留去し、 得られた残 渣を分取用薄層クロマトグラフィー (K i e s e 1 g e 1 TM60F2S4、 Ar t 5744 (メルク社製) 、 酢酸ェチル) にて精製し、 表題化合物を得た。
(工程 3)
4 - (4—フルォロ一フエノキシ) 一6— (ピリジン _ 3—ィルォキシ) 一 2 - [1, 2, 4] トリァゾール— 1—ィルー 1 H—ベンズイミダゾ一ルの製 造
4— (4—フルオローフエノキシ) 一 2—メタンスルホニル— 6— (ピリジ ンー 3—ィルォキシ) - 1 H—ベンズイミダゾ一ル 16 mgのジメチルホルム アミド 0. 5ml溶液に、 水素化ナトリウム 5. Omgを加えた後、 [1, 2, 4] ートリアゾール 10. 4mgを加え、 反応液を 160度にて一終夜撹拌し た。 反応液を、 酢酸ェチルにて希釈し、 水、 飽和食塩水にて順次洗浄後、 無水 硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣を分取用薄層 クロマトグラフィー (K i e s e l ge l TM60F254、 Ar t 5744 (メル ク社製) 、 酢酸ェチル) にて精製し、 表題化合物を得た。
XHNMR (CDC 13) (5 : 6. 42 ( 1 H, s) , 7. 03— 7. 15 (3 H, m) , 7. 19 (1H, s) , 7. 27 - 7. 32 (3H, m) , 8. 1 2 (1H, s) , 8. 32 - 8. 38 (2H, m) , 9. 15 (1H, s) ES I -MS (m/e) : 389 [M + H] 実施例 117
5—クロ口 _ 2—ピリジン一 2—ィルー 4, 6—ビス一 (ピリジン一 3—ィル ォキシ) — 1 H—ベンズイミダゾール
(工程 1 )
3—クロ口一 2, 4—ビス (ピリジン一 3 _ィルォキシ) 一ニトロベンゼン の合成
[1, 2, 3] —トリクロロー 4—ニトロベンゼン 679mgのジメチルホ ルムアミド 8m l溶液に、 3—ヒドロキシピリジン 628mg、 及び炭酸カリ ゥム 1. 82 gを加え、 反応液を 100度にて 2時間撹拌した。 反応液を、 酢 酸ェチルにて希釈し、 水、 飽和食塩水にて順次洗浄後、 無水硫酸マグネシウム で乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグ ラフィー (展開溶媒:へキサン/酢酸ェチル = 1Z1〜酢酸ェチル) にて精製 し、 表題化合物を淡黄色油状物質として得た。
(工程 2)
3—クロロー 2, 4—ビス (ピリジン— 3—ィルォキシ) ァニリンの合成 3—クロロー 2, 4—ビス (ピリジン一 3—ィルォキシ) ニトロベンゼン 1. 2 gのメタノール 15m 1と水 7. 5m 1懸濁液に、 塩化アンモニゥム 963 mg、 及び鉄粉 503mgを加え、 反応液を 3時間加熱還流した。 反応液を濾 去後、 溶媒を減圧留去した。 残渣を酢酸ェチルにて希釈し、 水にて洗浄後、 無 水硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣をシリカゲ ルカラムクロマトグラフィ一 (展開溶媒:へキサン/酢酸ェチル = 1Z1〜酢 酸ェチル) にて精製し、 表題化合物を淡黄色油状物質として得た。
(工程 3)
3_クロロー 2, 4一ビス (ピリジン一 3—ィルォキシ) ― 6—二トロア二 リンの合成
3—クロロー 2, 4一ビス (ピリジン一 3—ィルォキシ) ーァニリン 891 mgのトリフルォロ酢酸 20m 1溶液に、 硝酸カリウム 315 mgを加え、 反 応液を室温にて終夜撹拌した後、 溶媒を減圧留去レた。 残渣を酢酸ェチルにて 希釈し、 飽和重曹水、 飽和食塩水にて順次洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾 燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ ィ一 (展開溶媒:へキサン z酢酸ェチル = 1 / 1〜酢酸ェチル) にて精製し、 表題化合物を橙色固体として得た。
(工程 4)
4 _クロロー 3, 5—ビス (ピリジン一 3—ィルォキシ) —ベンゼン一 1, 2—ジァミンの合成
3—クロロー 2, 4—ビス (ピリジン一 3—ィルォキシ) 一 6—二トロア二 リン 143mgのメ夕ノ一ル 8m 1と水 4m 1懸濁液に、 塩化アンモニゥム 1 28mg、 及び鉄粉 67mgを加え、 反応液を 2時間加熱還流した。 反応液を 濾去後、 溶媒を減圧留去した。 残渣を酢酸ェチルにて希釈し、 水にて洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 表題化合物を淡褐色固 体として得た。
(工程 5)
5—クロロー 2—ピリジン一 2 fル _ 4, 6—ビス一 (ピリジン— 3—ィ ルォキシ) 一 1 H_ベンズイミダゾールの製造
4一クロロー 3, 5_ビス (ピリジン一 3—ィルォキシ) 一ベンゼン一 1, 2—ジァミン、 及びピコリン酸を用い、 実施例 68と同様にして合成し、 表題 化合物を淡黄色固体として得た。
^NMR (DMSO-d 6) δ : 7. 18-7. 62 (6Η, m) , 7. 92 an d 7. 99 (t o t a l 1 H, e a c h d t, J = 8. 0, 1. 8 Hz) , 8. 10-8. 44 (5H, m) , 8. 66- 8. 72 ( 1 H, m) ES I -MS (m/e) : 416, 418 [M + H] 実施例 118
5—メチル _ 2—ピリジン一 2 _ィル— 4, 6—ビス一 (ピリジン一 3—ィル ォキシ) 一 1 H—ベンズィミダゾール
ケミカル アンド ファーマス一ティカル ブルティン (Ch emi c a l an d Ph a rma c e u t i c a l Bu i l e t i n) . 1 982年 第 30卷、 10号、 3530頁一 3543頁に記載されている方法にて合成し た 2, 4ージフルオロー 3—メチルニトロベンゼンを用いて、 実施例 1 17と 同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を淡黄色固体として得た。
^NMR (DMSO-d 6) (5 : 2. 03 and 2. 10 (t o t a l
3H, e a c h s) , 7. 01 -7. 50 (6 H, m) , 7. 88 and
7. 87 (t o t a l 1 H, e a c d t, J = 7. 7, 1. 6Hz) ,
8. 06-8. 41 (5H, m) , 8. 63— 8. 70 (lH, m)
ES I -MS (mZe) : 396 [M + H] 実施例 119 .
5—フルォロ— 2—ピリジン— 2—ィル一 4, 6—ビス一 (ピリジン一 3—ィ ルォキシ) 一 1H—べンズイミダゾール
[1, 2, 3] —トリフルオロー 4一二トロベンゼンを用いて、 実施例 1 1 7と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることに より、 表題化合物を淡黄色固体として得た。
^NMR (DMS 0- d 6) 6 : 7. 21 - 7. 63 (6H, m) , 7. 9 0— 8. 01 (lH, m) , 8. 12-8. 39 (3H, m) , 8. 43— 8. 50 (2H, m) , 8. 63— 8. 73 ( 1 H, m)
ES I一 MS (m/e) : 400 [M + H] 実施例 120
4一 (2—シァノ一フエノキシ) — 6— (4 -N, N—ジメチルカルバモイ ル—フエニルスルホニル) _ 2—ピリジン一 2一^ fルー 1 H—べンズイミダ ゾール
(工程 1)
5 - (4—力ルポキシ—フエニルスルファニル) 一 3— (2—シァノフエノ キシ) —2—二トローフエニルァミンの合成
実施例 78で得られた 3— (2—シァノフエノキシ) 一 5—フルオロー 2— ニトロ—フエニルァミン 47 mgのジメチルホルムアミド 2ml溶液に、 4— メルカプト安息香酸 3 lmg、 及び炭酸カリウム 55mgを加え、 反応液を 6 0度にて 2時間撹拌した。 反応液を濃縮し、 残渣にトリフルォロ酢酸 lm 1を 加え、 溶媒を減圧留去した。 得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー ( K i e s e l ge lTM60F254、 Ar t 5744 (メルク社製) 、 クロ口ホル ム /メタノール = 1 ozi) にて精製し、 表題化合物を橙色固体として得た。
(工程 2)
3— (2—シァノフエノキシ) 一 5— (4— N, N—ジメチルカルバモイ ルーフエニルスルファニル) — 2—二トローフエニルァミンの合成 5— (4一カルボキシ—フエニルスルファニル) - 3 - (2—シァノフエノ キシ) - 2—ニトロ—フエニルァミン 4 Omgのジクロロメタン 2m 1溶液に、 ジメチルァミン (2. 0M テトラヒドロプラン溶液) 0. 059ml、 及び 1一ェチル一3— (3 '一ジメチルァミノプロピル) —カルポジイミド塩酸塩 28 m g , N—ヒドロキシベンゾトリァゾ一ル水和物 20 mgを加え、 反応液 を室温にて 1時間半撹拌した。 反応液を、 クロ口ホルムにて希釈し、 飽和重曹 水、 飽和食塩水にて順次洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧 留去し、 得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー (K i e s e 1 g e 1τ M60 F 254、 A r t 5744 (メルク社製) 、 クロ口ホルム Zメタノール = 1 5/1) にて精製し、 表題化合物を黄色粉末として得た。
(工程 3) '
3— (2—シァノフエノキシ) - 5 - (4 -N, N—ジメチルカルバモイル —フエニルスルファニル) —ベンゼン一 1, 2—ジァミンの合成
3一 (2—シァノフエノキシ) - 5 - (4-N, N—ジメチルカルバモイル —フエニルスルファニル) - 2—ニトロ一フエニルァミン 32 mgのイソプロ ピルアルコール 2m 1溶液に、 電解鉄粉 19mg、 及び飽和塩化アンモニゥム 水溶液 0. 2m lを加え、 反応液を 2時間加熱還流した。 触媒の滹去、 及び溶 媒留去後、 得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー (K i e s e 1 g e 1 TM60 F 254、 Ar t 5744 (メルク社製) 、 クロ口ホルム Zメタノール = 10/1) にて精製し、 表題化合物を白色固体とレて得た。
(工程 4)
3— (2—シァノフエノキシ) — 5— (4— N, N—ジメチルカルバモイル —フエニルスルホニル) 一ベンゼン一 1, 2—ジァミンの合成
3― (2—シァノフエノキシ) 一 5— (4-N, N—ジメチルァミノ力ルポ 二ルーフエニルスルファニル) 一ベンゼン— 1, 2—ジァミン 25mgのジク ロロメタン 2m l溶液に、 メタクロ口過安息香酸 38 mgを加え、 反応液を室 温にて 1 5分間撹拌した。 反応液を、 クロ口ホルムにて希釈し、 飽和重曹水、 飽和食塩水にて順次洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去 し、 得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィ一 (K i e s e 1 g e 1 TM6 0 F 254、 A r t 5744 (メルク社製) 、 クロ口ホルム メタノール = 10/ 1) にて精製し、 表題化合物を黄色粉末として得た q
(工程 5)
4— (2—シァノーフエノキシ) - 6 - (4-N, N—ジメチルァミノカル ポニル—フエニルスルホニル) - 2 - (ピリジン一 2—ィル) — 1H—べンズ イミダゾ一ルの製造
3一 (2—シァノフエノキシ) - 5 - -(4-N, N—ジメチルァミノカルボ ニル—フエニルスルホニル) 一ベンゼン一 1, 2—ジァミンを用いて、 実施例 67 (工程 4) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合 わせることにより、 表題化合物を褐色固体として得た。
'HNMR (CDC 13) δ 2. 91 and 2. 92 (t o t a l 3H, e a c h s) , 3. 10 (3H, s) , 6. 99 (lH, m) , 7. 23— 7. 30 (lH, m) , 7. 39 - 7. 46 (2H, m) , 7. 50— 7. 5 8 (3H, m) , 7. 68-7. 78 (1 H, m) , 7. 75 and 8. 33 (t o t a l 1 H, e a c h s ) , 7. 85 and 7. 92 ( t o t a 1 1 H, e a c h t, J = 8. 4Hz) , 7. 95 - 8. 20 (2 H, m) , 8. 39 and 8. 42 (t o t a l 1 H, e a c h d, J = 8. 4Hz) , 8. 63— 8. 67 ( 1 H, m)
ES I -MS (m/e) : 524 [M + H] 実施例 121
1— (2 - (6— (4一才キサゾ一ル— 5—ィルーフエノキシ) 一 2—ピリジ ンー 2—ィル一 3 H—べンズイミダゾ ルー 5—ィル) —ピロリジン— 1ーィ ル) 一エタノン
(工程 1 )
3—ブロモ _ 4ーメトキシメトキシ安息香酸 ェチルエステルの合成
Mon a t s h: Ch em. ; 22 ; 1901 ; 437に記載されて いる方法にて合成した 3—ブロモ—4—ヒドロキシ安息香酸 ェチルエステル 20. 5 gのテトラヒドロフラン 300m l溶液に、 氷冷下、 水素化ナトリウ ム 5. 5 gを加え、 反応液を 30分間撹拌した後、 同温にて反応液にクロロメ チルメチルェ一テル 10mlを加え、 反応液を室温にて一終夜撹拌した。 反応 液を酢酸ェチルにて希釈し、 水にて洗浄した後、 水層を酢酸ェチルにて抽出し、 無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた固体をへキ サンに懸濁させて濾取し、 表題化合物を白色固体として得た。
(工程 2)
2 - (5—エトキシカルポ二ルー 2—メトキシメトキシ—フエニル) —ピ 口一ルー 1一力ルボン酸 t一ブチルエステルの合成
3—ブロモー 4ーメトキシメトキシ安息香酸 ェチルエステル 21 gのジメ トキシェタン 350m 1溶液に、 1一 ( t—ブトキシカルポニル) ピロ一ルー
2—ボロン酸 21 g、 テトラキストリフエニルホスフィンパラジウム 4. 2 g、 炭酸ナトリゥム水溶液 ( 2 M) 153mlを順次加え、 反応液を窒素雰囲気下、 一終夜加熱環流した。 冷却後、 反応液を水にて希釈、 クロ口ホルムにて抽出し、 無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣をシリ 力ゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン Z酢酸ェチル =12/ 1〜10Z1) により精製し、 表題化合物を白色固体として得た。
(工程 3)
2 - (5 _エトキシカルポ二ルー 2—メトキシメトキシーフエニル) 一ピロ リジン— 1—カルボン酸 t—プチルエステルの合成
2 - ( 5—エトキシカルポ二ルー 2—メトキ、ンメトキシ—フエニル) —ピ ロール— 1—カルポン酸 t一プチルエステル 28. 4 gのエタノール 400 m l溶液に 5%白金炭素触媒 8. 2 gを加え、 反応液を水素雰囲気下、 3日間 撹拌した。 触媒をセライトにて濾去後、 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣をシ リカゲルカラムクロマトグラフィ一 (展開溶媒:へキサン 酢酸ェチル =1/ 6. 5〜1/6) により精製し、 表題化合物を無色油状物質として得た。
(工程 4)
3 - (1—ァセチルーピ口リジン— 2—ィル) 一 4ーヒドロキシ安息香酸 ェチルエステルの合成
2 - (5—エトキシカルポ二ルー 2—メトキシメトキシーフエニル) 一ピロ リジン一 1—カルボン酸 t—プチルエステル 2 & gのエタノール 250ml と水 50m 1の混合溶液に、 p -トルエンスルホン.酸一水和物 13 gを加え、 反応液を 2日間加熱還流した。 冷却後、 反応液を水にて希釈し、 重曹水にて中 和、 クロ口ホルム/メタノール混合溶媒 (10/1) にて抽出し、 無水硫酸マ グネシゥムにて乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 粗生成物を得た。 得られた粗生 成物のピリジン 20 Om 1溶液に、 無水酢酸 13m 1を加えて撹拌した。 1時 間後、 無水酢酸 6 m 1を加えた。 さらに 1時間後ピリジン 150 m 1を加え、 さらに 40分後トリェチルァミン 5 m 1を加えた。 さらに 30分後無水酢酸 3 m 1を加え、 さらに反応液を 30分間撹拌した。 反応液を酢酸ェチルにて希釈 し、 飽和重曹水にて洗浄、 水層を酢酸ェチルにて抽出した。 合わせた有機層を 無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、 溶媒を減圧留去し、 粗生成物を得た。 得ら れた粗生成物のメタノール 20 Om 1溶液に、 炭酸カリウム 10 gを加え、 反 応液を 4時間室温にて撹拌した。 反応液を減圧留去し、 得られた残渣を飽和塩 化アンモニゥム水溶液にて希釈、 酢酸ェチルにて抽出した。 無水硫酸マグネシ ゥムにて乾燥後、 溶媒を減圧留去し、 得られた固体を酢酸ェチルにて濾取する ことにより、 表題化合物を白色固体として得た。
(工程 5).
3— (1—ァセチルーピ口リジン— 2—ィル) 一 4一べンジルォキシ安息香 酸 ェチルエステルの合成
3— (1—ァセチルーピ口リジン一 2—ィル) 一 4ーヒドロキシ安息香酸 ェチルエステル 12. 4 gのジメチルホルムアミド 10 Om 1溶液に、 炭酸力 リウム 15 g、 臭化べンジル 6. 4m lを加え、 反応液を 50度にて 1時間撹 拌した。 反応液を冷却後、 飽和塩化アンモニゥム水溶液にて希釈し、 酢酸ェチ ルにて抽出した。 有機層を水にて洗浄後、 無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展 開溶媒:へキサン/酢酸ェチル =10Zl〜l/2〜l/3) により精製し、 表題化合物を黄色油状物質として得た。
(工程 6 )
3— (1—ァセチルーピ口リジン一 2—ィル) 一 4一べンジルォキシ安息香 酸の合成
3 - (1一ァセチルーピ口リジン— 2—ィル) 一.4一べンジルォキシ安息香 酸 ェチルエステル 1 8. 7 gのエタノール 200 m l溶液に 4規定水酸化ナ トリウム水溶液 23m 1を加え、 反応液を室温にて一終夜撹拌した。 さらに、 反応液に 4規定水酸化ナトリウム水溶液 1 5m lを加え、 反応液を 7時間撹拌 した。 反応溶媒を減圧留去し、 得られた残渣を水にて希釈、 エーテルにて洗浄 した。 水層を 6規定塩酸にて酸性にした後、 クロ口ホルムにて抽出し、 無水硫 酸マグネシウムにて乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 表題化合物を白色固体とし て得た。
(工程 Ί )
(3— (1一ァセチルーピ口リジン— 2—ィル) 一 4 _ベンジルォキシー フエニル) 一力ルバミン酸 t _ブチルエステルの合成
3 - (1 _ァセチルーピ口リジン— 2—ィル) 一 4一べンジルォキシ安息香 酸 5 gのトルエン 1 5m lと 2—メチルー 2—プロパノール 1 5m lの混合溶 液に、 ジィソプロピルェチルァミン 3. 0m l、 ァジ化ジフエニルホスホリル 3: 8m lを順次加え、 反応液を一終夜加熱還流した。 冷却後、 反応液に飽和 食塩水と飽和重曹水を加え、 酢酸ェチルにて抽出し、 無水硫酸マグネシウムに て乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグ ラフィー (展開溶媒:へキサン/酢酸ェチル = 1/0〜1 1〜0 1) によ り精製し、 表題化合物を無色アモルファスとして得た。
(工程 8 )
1一 (2 - (4, 5—ジァミノ― 2一ベンジルォキシ—フエニル) —ピロリ ジン一 1一ィル) 一エタノンの合成
(3— (1—ァセチルーピ口リジン— 2—ィル) —4一ベンジルォキシ— フエニル) —力ルバミン酸 t—ブチルエステル 4. l gのトリフルォロ酢酸 50m l溶液に、 硝酸カリウム 1. l gを加えて、 反応液を室温にて一終夜撹 拌した。 反応溶媒を減圧留去し、 得られた残渣に氷氷を加えた後、 アンモニア 水にて中和し、 酢酸ェチルにて希釈した。 沈殿物を濾取し、 粗生成物を茶色固 体として得た。 濾液を飽和塩化ナトリウム水溶液にて希釈し、 酢酸ェチルにて 抽出後、 無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残 渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶.媒:酢酸ェチル) により精 製し、 得られた固体を酢酸ェチルにて懸濁させて濾取し、 粗生成物を茶色固体 として得た。 得られた粗生成物 2. 8 gのエタノール 100ml溶液に、 ヒド ラジン一水和物 1. 5m 1、 展開ラネ一ニッケル触媒 1 gを順次加え、 反応液 を室温にて 3時間撹拌した。 触媒をセライトにより濾去し、 溶媒を減圧留去し た。 得られた残渣を飽和重曹水にて希釈し、 酢酸ェチルにて抽出後、 無水硫酸 マグネシウムにて乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣をシリカゲル力 ラムクロマトグラフィー (展開溶媒:クロ口ホルム/メタノール = 100/0 〜99Z1〜98Z2〜97Z3〜96Z4〜93/7) により精製し、 表題 化合物を緑色ァモルファスとして得た。
(工程 9)
1— (2— (6—ベンジルォキシ— 2 _ピリジン一 2—ィル— 3— (2—ト リメチルシラニルーエトキシメチル) - 3 H—べンズイミダゾ一ルー 5—ィ ル) 一ピロリジン一 1—ィル) 一エタノンの合成
1― (2 - (4, 5—ジァミノ一 2—ベンジルォキシ一フエニル) 一ピロリ ジン一 1—ィル) 一エタノン 1. 39 gのトルエン 43m 1溶液に、 ピリジ ン— 2—カルポキサアルデヒド 46 Omgのトルエン溶液 3m 1を加え、 反応 液を室温にて撹拌した。 2時間後、 ピリジン— 2—力ルポキサアルデヒド 46 mgを加え、 反応液を 90度にて 2時間撹拌した。 さらに、 ピリジン—2—力 ルポキサアルデヒド 46mgを加え、 反応液を 90度にて 10時間撹拌した。 冷却後、 析出した固体を濾取し、 粗生成物を茶色固体として得た。 得られた粗 生成物 1. l gのテトラヒドロフラン 20ml溶液に、 水素化ナトリウム 14 4mg、 2 - (クロロメトキシ) ェチルトリメチルシラン 667mgを加え、 反応液を室温にて 2. 5時間撹拌した。 反応液に飽和重曹水を加え、 酢酸ェチ ルにて抽出し、 無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得ら れた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:酢酸ェチル) に より精製し、 表題化合物を茶色アモルファスとして得た。
(工程 10 ) 1一 (2— (6—·ヒドロキシー 2—ピリジン一 2—ィルー 3— (2—トリメ チルシラニルーエトキシメチル) _ 3 H—ベンズイミダゾ一ルー 5—ィル) 一 ピロリジン一 1—ィル) 一エタノンの合成
1一 (2— (6—ベンジルォキシ— 2—ピリジン一 2—ィルー 3— (2—ト リメチルシラニルーエトキシメチル) — 3 H—べンズイミダゾ一ルー 5—ィ ル) 一ピロリジン一 1一ィル) 一エタノン 1 - 18 gのエタノール 20m 1溶 液に、 ギ酸アンモニゥム 713mg、 20 %水酸化パラジウム—炭素触媒 1 1 9mgを加え、 反応液を 5時間加熱還流した。 反応液にギ酸アンモニゥム 1 5 7mg、 20 %水酸化パラジウム—炭素触媒 56 mgを加え、 さらに反応液を 1時間加熱還流した。 冷却後、 触媒をセライトにより濾去し、 溶媒を減圧留去 した。 得られた残渣を 1規定塩酸にて希釈し、 酢酸ェチルに抽出後、 無水硫酸 マグネシウムにて乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣をシリカゲル力 ラムクロマトグラフィー (展開溶媒:クロ口ホルム/メタノール = 100/0 〜99/1〜98/2) により精製し、 表題化合物を茶色ァモルファスとして 得た。
(工程 11 )
1一 (2 - (6 - (4一才キサゾ一ルー 5—ィルーフエノキシ) 一 2—ピリ ジン一 2—ィル _ 3— (2—トリメチルシラニル エトキシメチル) 一 3H— ベンズイミダゾ一ルー 5—ィル) —ピロリジン一 1—ィル) 一エタノンの合成 1 - (2- (6—ヒドロキシ一 2—ピリジン一 2—ィルー 3— (2—トリメ チルシラエル—エトキシメチル) 一 3 H—べンズイミダゾ一ルー 5—ィル) 一 ピロリジン一 1—ィル) 一エタノン 29mgのピリジン lm 1溶液に、 5— (4—ブロモーフエニル) —ォキサゾ一ル 30mg、 炭酸セシウム 56mg、 酸化銅 (Π) 15mgを加え、 反応液を封管中 120度にて一終夜撹拌した。 冷却後、 反応液に飽和塩化アンモニゥム水溶液、 飽和食塩水を順次加え、 酢酸 ェチルにて抽出し、 無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー (K i e s e 1 g e 1TM60F2 54、 A r t 5744 (メルク社製) 、 クロ口ホルム/メタノール = 12/1) にて精製し、 表題化合物を黄色油状物質として得た。 (工程 12)
1— (2— (6 - (4一ォキサゾ一ル— 5—ィルーフエノキシ) 一 2—ピリ ジン— 2—^ Γルー 3 H—べンズイミダゾールー 5—ィル) —ピロリジン— 1一 ィル) 一エタノンの製造
1— (2— (6— (4—ォキサゾール— 5—ィルーフエノキシ) 一 2_ピリ ジン一 2—ィルー 3— (2—トリメチルシラニルーエトキシメチル) 一 3H— ベンズイミダゾール— 5 fル) 一ピロリジン一 1一ィル) 一エタノン 24m gをトリフルォロ酢酸 lm lに溶解し、 反応液を室温にて 2時間撹拌した。 溶 媒を減圧留去し、 得られた残渣を逆相中圧液体クロマトグラフィ一 (〇DS— AS— 360— CC (YMC社製) 移動相:水—ァセトニトリル一 0. 1%ト リフルォロ酢酸) にて精製し、 表題化合物を黄色油状物質として得た。
XHNMR (CDC 13) <5 : 1. 73 - 2. 69 (7H, m) , 3. 54-3. 91 (2H, m) , 5. 21— 5. 48 (1H, m) , 6. 91— 7. 98, 8. 30 - 8. 51, 8. 57 - 8. 73 (13 H, e a c h m)
ES I一 MS (m/e) : 466 [M + H] 実施例 122
3— (6— (1ーァセチル—ピロリジン一 2—ィル) 一 2—ピリジン一 2—ィ ルー 1 H—べンズイミダゾールー 5—ィルォキシ) 一べンゾニトリル
実施例 121 (工程 10 ) で得られた 1一 ( 2— ( 6—ヒドロキシ— 2—ピ リジン、一 2—ィルー 3— (2—トリメチルシラニルーエトキシメチル) 一 3 H—べンズイミダゾール— 5—ィル) —ピロリジン一 1一ィル) —エタノン、 及び 3—シァノブロモベンゼンを用いて、 実施例 121 (工程 1 1—) 、 (工程 12) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせるこ とにより、 表題化合物を油状物質として得た。
^NMR (CDC ") δ : 1. 80 - 2. 42 ( 7 H, m) , 3. 56-3. 93 (2H, m) , 5. 14- 5. 45 (lH, m) , 6. 91— 7. 73 (7H, m) , 7. 80 - 7. 96 (1 H, m) , 8. 30 - 8. 43 (1H, m) , 8. 58 - 8. 70 (1 H, m) , 1 0. 58— 10. 82 ( 1 H, m)
ES I -MS (m/e) : 424 [M + H] . 実施例 123
3- (6- (1一ァセチルーピ口リジン一 2—ィル) —2—ピリジン一 2—ィ ル— 1H—ベンズイミダゾ一ル— 5—ィルォキシ) 一べンズアミ'ド
実施例 122で得られた 3— (6 - (1ーァセチル—ピロリジン一 2—ィ ル) 一 2—ピリジン— 2ーィルー 1 H—べンズイミダゾールー 5—ィルォキ シ) 一べンゾニトリルを用いて、 実施例 43と同様の方法、 これに準じた方法 又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
^NMR (CDC 13) (5 : 1. 70 - 2. 39 (7 H, m) , 3. 39-3. 89 (2H, m) , 5. 1 7 - 6. 24 (3H, m) , 6. 97— 7. 92 (8H, m) , 8. 26 - 8. 42 (lH, m) , 8. 52— 8. 67 (1 H, m) , 10. 42— 10. 72 (1H, m)
ES I -MS (m/e) : 442 [M + H] 実施例 124
5- (6- (1一ァセチルーピ口リジン一 2—ィル) - 2—ピリジン一 2—ィ ルー.1 H—べンズイミダゾール— 5—ィルォキシ) —ピリジン— 2—力ルポ二 卜リル
5一ブロモ—ピリジン— 2—力ルポ二トリルを用いて、 実施例 122と同様 の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表 題化合物を得た。 "
^NMR (CDC 13) (5 : 1. 50— 2. 42 (7H, m) , 3. 56— 3. 88 (2 Η, m) , 5. 09 - 5. 40 (1 H, m) , 6. 89— 7. 92 (6H, m) , 8. 26 - 8. 70 (3 H, m) , 1 0. 63— 1 1. 05 (1H, m)
ES I -MS (m/e) : 425 [M + H] 実施例 125
5— (6— (1—ァセチル一ピロリジン一 2—ィル) 一2—ピリジン一 2—ィ ルー 1 H—べンズイミダゾ一ル— 5—ィルォキシ) 一ピリジン一 2—力ルボン 酸アミド
実施例 1 24で得られた 5— (6— (1—ァセチルーピ口リジン— 2—ィ ル) 一 2—ピリジン一 2一ィル一 1 H—ベンズイミダゾールー 5ーィルォキ シ) —ピリジン— 2—力ルポ二トリルを用いて、 実施例 43と同様の方法、 こ れに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を 油状物質として得た。
^NMR (CDC 13) δ : 0. 60— 2. 42 (7Η, m) , 3. 42-3. 90 (2H, m) , 4. 99 - 5. 80 (2Η, m) , 6. 74— 8. 67 (1 OH, m) , 10. 42- 10. 10. 85 (lH, m)
ES I—MS (m/e) : 443 [M + H] 実施例 126— 1、 126-2
1一 (2 - (6一 (5 _ブロモ—ピリジン一 2—ィルォキシ) —2—ピリジ ンー 2—ィルー 3 H—べンズイミダゾ一ルー 5—ィル) —ピロリジン一 1ーィ ル) —エタノン
1一 - (2 - (6一 (6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一
2一ピリジン一 2—ィルー 3 H—べンズイミダゾ一ルー 5—ィル) —ピロリジ ンー 1—ィル) -一エタノン
5一プロモー 2—メタンスルホ二ルーピリジンを用いて、 実施例 122と同 様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物をそれぞれ得た。
1一 (2— (6 - (5—プロモーピリジン一 2—ィルォキシ) 一 2—ピリジ ンー 2—ィルー 3 H—ベンズイミダゾ一ルー 5—ィル) 一ピロリジン一 1—ィ ル) 一エタノン
XHNMR (CDC ") δ : 1. 50 - 2. 40 (7Η, m) , 3. 50— 3. 87 (2H, m) , 5. 03— 5. 14, 5. 31— 5. 42 ( 1 H, e a c h m) , 6. 7 1 - 7. 88, 1 0. 48 - 1 1. 1 5 ( 7 H, e a c h m) , 8. 08- 8. 40 (2H, m) , 8. 50 - 8. 69 (1H, m)
ES I - MS (m/e) : 478, 480 [M + H]
1 - (2 - (6— (6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2—ピリジン一 2一^ Γルー 3 H—べンズイミダゾール— 5—ィル) 一ピロリジ ンー 1一ィル) 一エタノン
XHNMR (CDC 13) δ : 1. 57 - 2. 59 (7Η, m) , 3. 08-3. 27 (3Η, m) , 3. 57 - 3. 89 (2 H, m) , 5. 14- 5. 40 (1H, m) , 6. 94- 7. 64 (4H, m) , 7. 82— 8. 15 (2H, m) , 8. 33 - 8. 75 (3H, m)
ES I - MS (m/e) : 478 [M + H] 実施例 127
1— (2— (2—ピリジン一 2—ィルー 6一 (キノリンー 6—ィルォキシ) 一 3 H—ベンズイミダゾールー 5—ィル) 一ピロリジン一 1—ィル) —エタノン 6—プロモーキノリンを用いて、 実施例 122と同様の方法、 これに準じた 方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を油状物質と して得た。
^NMR (CDC 13) δ 1. 67 - 2. 69 (7Η, m) , 3. 40-4. 04 (2H, m) , 5. 25— 5. 63 (lH, m) , 6. 80- 9. 1 3 (12H, m) , 10. 22- 11. 44 ( 1 H, b r)
ES I—MS (m/e) : 450 [M + H] 実施例 128
4一 (6— (1—ァセチル—ピロリジン一 2—ィル) 一 2—ピリジン一 2—ィ ルー 1 H—べンズイミダゾールー 5—ィルォキシ) —2—メチルーベンゾニト リル
4—プロモー 2—メチルーベンゾニトリルを用いて、 実施例 122と同様の 方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題 化合物を油状物質として得た。
^NMR (CDC 13) (5 : 1. 48— 2. 54 .(1 OH, m) , 3. 20 - 3. 89 (2Η, m) , 5. 06 - 5. 41 (1H, m) , 6. 80— 8. 8 7 (1 OH, m)
ES I— MS (m/e) : 438 [M + H] 実施例 129
1一 (2— (2一ピリジン— 2ーィルー 6— (4一トリフルォロメトキシー フエノキシ) — 3 H—ベンズイミダゾ一ルー 5—ィル) 一ピロリジン— 1ーィ ル) 一エタノン
1ーブロモー 4—トリフルォロメトキシーベンゼンを用いて、 実施例 122 と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることによ り、 表題化合物を油状物質として得た。
XHNMR (CDC 13) (5 : 1. 3 - 2. 69 (7H, m) , 3. 32— 3. 9 1 (2H, m) , 5. 20— 5. 59 ( 1 H, m) , 6. 23- 8. 97 (11H, m)
ES I— MS (m/e) : 483 [M + H] 実施例 130
1 - (2 - (2—ピリジン _ 2—ィルー 6— (キソリン一 3—ィルォキシ) 一 3 H—べンズイミダゾ一ル— 5—ィル) 一ピロリジン一 1一ィル) 一エタノン
3—ブロモ—キノリンを用いて、 実施例 122と同様の方法、 これに準じた 方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を黄色油状物 質として得た。
XHNMR (CDC 13) <5 : 1. 00— 2. 47 (7H, m) , 3. 37-4. 00 (2H, m) , 5. 26 - 5. 54 ( 1 H, m) , 6. 98— 9. 1 0 (12H, m) , 10. 44- 10. 73 ( 1 H, m)
E S I—MS (m/e) : 450 [M + H] 実施例 131
1 - (2— (6— (4—ァセチル―フエノキシ) 一 .2 _ピリジン— 2ーィルー
3 H—べンズイミダゾールー 5—ィル) 一ピロリジン一 1一^ Γル) —エタノン
1一 (4一ョ一ド—フエニル) 一エタノンを用いて、 実施例 122と同様の 方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題 化合物を得た。
^NMR (CDC 13) (5 : 1. 47— 2. 60 (1 OH, m) , 3. 52- 3. 88 (2Η, m) , 5. 12-5. 41 (1Η, m) , 6. 97-7. 7
4 (6H, m) , 7. 80 - 8. 02 (3H, m) , 8. 30 - 8. 44 (1 H, m) , 8. 57-8. 70 (1H, m)
ES I -MS (m/e) : 441 [M + H] 実施例 132
1— (2 - (6— (ビフエ二ルー 4一ィルォキシ) 一 2 _ピリジン一 2一^ Γ ルー 3 H—べンズイミダゾ一ル— 5—ィル) 一ピロリジン一 1一ィル) —エタ ノン
4一プロモービフエ二ルを用いて、 実施例 122と同様の方法、 これに準じ た方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより.、 表題化合物を黄色油状 物質として得た。
XHNMR (CDC 13) <5 : 1. 13-2. 47 (7H, m) , 3. 40-3. 9 1 (2H, m) , 5. 20— 5. 60 ( 1 H, m) , 6. 72- 7. 89 (13H, m) , 8. 25 - 8. 42 (lH, m) , 8. 42 - 8. 67 (1 H, m) , 10. 29 - 10. 60 (1H, m)
ES I -MS (m/e) : 475 [M + H] 実施例 133
4- (6- (1一ァセチルーピ口リジン一 2—ィル) —2—ピリジン一 2—ィ ルー 1 H—ベンズイミダゾ一ルー 5—ィルォキシ) 一 N,—N—ジメチルーベン ゼンスルホンアミド 4—ョ一ドー N, N—ジメチルーベンゼンスルホンアミド用いて、 実施例 1 22と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせること により、 表題化合物を油状物質として得た。
XHNMR (CDC 13) «5 : 1. 50— 3. 00 (13H, m) , 3. 40 - 3. 92 (2Η, m) , 5. 14- 5. 50 (1Η, m) , 6. 40-8. 8 0 (11 H, m)
E S I一 MS (m/e) : 506 [M + H] 実施例 134
1 - (2— (6— (ビフエ二ルー 3—ィルォキシ) 一 2—ピリジン— 2—ィ ル一 3 H—べンズイミダゾ一ルー 5—ィル) 一ピロリジン— 1一ィル) 一エタ ノン
3—ブロモ—ビフエニルを用いて、 実施例 122と同様の方法、 これに準じ た方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
^NMR (CDC 13) (5 : 0. 80— 2. 50 (7 H, m) , 3. 40-3. 9 1 (2Η, m) , 5. 20— 5. 60 ( 1 H, m) , 6. 80— 7. 95 (13H, m) , 8. 25 - 8. 45 (lH, m) , 8. 50— 8. 70 (1 H, m)
ES + I -MS (m/e) : 475 [M + H] 実施例 135
1 - (2— (6— (4 - (プロパン一 2—スルホニル) ーフエノキシ) 一 2—ピリジン— 2—ィル _ 3 H—べンズィミダゾール— 5—ィル) —ピロリジ ン一 1—ィル) 一エタノン
1一ョード—4一 (プロパン一 2—スルホニル) 一ベンゼンを用いて、 実施 例 122と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせる ことにより、 表題化合物を得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 1. 10-2. 50 ( 13 Η, m) , 3. 05— 3. 30 (1Η, m) , 3. 50— 3. 95 (2 H, m) , 5. 05-5. 5 0 (lH, m) , 7. 00 - 7. 95 (8H, m) , 8. 30 - 8. 50 (1 H, m) , 8. 58 - 8. 75 ( 1 H, m) , 10.. 60— 10. 95 ( 1 H, m)
ES I一 MS (m/e) : 505 [M + H] 実施例 136
4- (6- ( 1—ァセチルーピ口リジン— 2—ィル) ― 2—ピリジン一 2—ィ ルー 1 H—べンズイミダゾールー 5一ィルォキシ) 一 2—トリフルォロメチ ルーベンゾニトリル
4—プロモー 2 _トリフルォロメチルーベンゾニトリルを用いて、 実施例 1 22と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせること により、 表題化合物を得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 1. 10— 2. 45 (7H, m) , 3. 50-3. 95 (2H, m) , 5. 00— 5. 45 (lH, m) , 6. 60- 7. 95 (7Η, m) , 8. 30— 8. 45 (1H, m) , 8. 55— 8. 75 ( 1 H, m.) , 10. 80 - 1 1. 60 ( 1 H, m)
ES I -MS (m/e) : 492 [M + H] 実施例 137— 1、 137-2
4— _( 6— _(1ニァセチルーピ口リジン一 2—ィル) 一 2—ピリジン一 2—ィ ルー 1 H- -ベンズイミダゾールー 5—ィルォキシ) — 2—トリフルォロメチ ルーベンズ 'アミド ·一トリフルォロ酢酸塩
4一 (6- ■ (1—ァセチルーピ口リジン一 2—ィル) 一 2—ピリジン一 2—ィ ルー 1 H-ベンズイミダゾールー 5—ィルォキシ) - -N—ェチル— 2—トリフ ルォロメチル—ベンズアミド '一トリフルォロ酢酸塩
実施例 1 36で得られた 4一 (6— (1—ァセチルーピ口リジン— 2—ィ ル) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 1 H—べンズ ミダゾールー 5—ィルォキ シ) 一 2—トリフルォロメチルーベンゾニトリルを用いて、 実施例 43、 及び 実施例 121 (工程 12) と同搽の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法 とを組み合わせることにより、 表題化合物をそれぞれ得た。
4一 (6— (1—ァセチル—ピロリジン— 2一^ Γル) —2—ピリジン— 2—ィ ルー 1 H—べンズイミダゾール— 5—ィルォキシ) 一 2—トリフルォロメチ ルーベンズアミド .一トリフルォロ酢酸塩
XHNMR (CD3OD) δ : 1. 05 - 2. 80 (7Η, m) , 3. 50-4. 20 (2H, m) , 5. 30 - 5. 45 ( 1 H, m) , 7. 30— 7. 80 (6H, m) , 8. 05 - 8. 20 (1 Η, m) , 8. 20— 8. 38 (1 H, m) , 8. 80 - 8. 90 ( 1 H, m)
ES I—MS (m/e) : 510 [M + H]
4- (6- ( 1—ァセチルーピ口リジン— 2—ィル) — 2—ピリジン _ 2—ィ ルー 1 H—べンズイミダゾ一ルー 5—ィルォキシ) 一 N—ェチル—2—トリフ ルォロメチルーベンズアミド ·一トリフルォロ酢酸塩
^NMR (CD3OD) (5 : 1. 05 - 2. 80 ( 10 H, m) , 3. 60— 4. 05 (2H、 m) 、 4. 80— 5. 00 (2H, m) , 5. 30— 5. 4 5 ( 1 H, m) , 7. 30— 7. 80 (5H, m) , 8. 05 - 8. 20 (1 H, m) , 8. 20 - 8. 38 ( 1 H, m) , 8. 80 - 8. 90 ( 1 H, m) , 9. 10— 9. 30 (1H, m)
ES I -MS (m/e) : 538 [M + H] 実施例 138
1— (2 - (6 - (4— (2—ジメチルアミノーエトキシ) 一フエノキシ) 一 2 _ピリジン— 2一ィル— 3 H—べンズイミダゾールー 5—ィル) —ピロリジ ン一 1_ィル) 一エタノン
(2— (4一ョード一フエノキシ) 一ェチル) ージメチルァミンを用いて、 実施例 122と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わ せることにより、 表題化合物を得た。
^NMR (CDC 13) (5 : 1. 05— 2. 90 (13 H, m) , 3. 00— 4. 45 (6H, m) , 5. 20 - 5. 45 (lH, m) , 6. 80— 8. 0 0 (8H, m) , 8. 25 - 8. 40 (1H, m) , 8. 50 - 8. 80 (1 H, m)
ES I - MS (mZe) : 486 [M + H] . 実施例 139
1一—(2— (6—— (4ーヒドロキシメチルーフエノキシ) 2—ピリジン
2—ィルー 3 H—べンズイミダゾール— 5—ィル) 一ピロリジン— 1—ィ ル) 一エタノン
4一ブロモ—ベンジルアルコールを用いて、 実施例 122と同様の方法、 こ れに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を 白色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) <5 : 1. 68— 2. 40 (7H, m) , 3. 53— 3. 88 (2H, m) , 4. 62 -4. 72 (2 H, m) , 5. 22- 5. 56 (1Η, m) , 6. 82 - 7. 62 (7H, m) , 7. 80 - 7. 89 (1 H, m) , 8. 32- 8. 40 (lH, m) , 8. 55 -8. 64 (1H, m) ES I—MS (m/e) : 429 [M + H] 実施例 140
4一 (6— (1—ァセチルーピ口リジン—2 _ィル) —2—ピリジン一 2—ィ ル—.1 H—べンズイミダゾール— 5—ィルォキシ) — N, N—ジメチルーベン ズアミド
4 _ブロモ安息香酸 ジメチルアミドを用いて、 実施例 122と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物 を白色固体として得た。
'HNMR (CDC 13) δ : 1. 81— 2. 40 (7Η, m) , 2. 98-3. 17 (6H, m) , 3. 56 - 3. 87 (2 H, m) , 5. 20 - 5. 53 (1H, m) , 6. 93 - 7. 65 (7 H, m) , 7. 81 -7. 89 (1H, m) , 8. 33-8. 41 (lH, m) , 8. 60— 8. 67 (lH, m) ES I -MS (m/e) : 470 [M + H] 実施例 141
4 - (6 - (1一ァセチルーピ口リジン—— 2—ィル) __ 2—ピリジン— 2—ィ ルー 1 H—べンズイミダゾールー 5—ィルォキシ) 一 N—メチルーベンズアミ _ϋ
4—プロモー Ν—メチルベンズアミドを用いて、 実施例 1 22と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物 を白色固体として得た。
^NMR (CDC 13) δ : 1. 80— 2. 39 (4H, m) , 1. 84 a n d 2. 1 6 ( t o t a 1 3 H, e a c h s ) , 2. 9 8 - 3. 02 (3 H, m) , 3. 58 - 3. 74 (lH, m) , 3. 78— 3. 87 ( 1 H, m) , 5. 1 6- 5. 43 (lH, m) , 6. 74 - 7. 89 (8H, m) , 8. 3 6-8. 39 (lH, m) , 8. 63— 8. 66 (1H, m)
ES I - MS (mZe) : 456 [M + H] 実施例 142
1一 (2— (2—ピリジン— 2—ィル— 6— (4- (ピロリジン— 1—力ルポ ニル) ーフエノキシ) 一 3 H—べンズイミダゾールー 5—ィル) —ピロリジ ン一 1一ィル) 一エタノン
(.4一ブロモ—フエニル) 一ピロリジン一 1ーィルーメタノンを用いて、 実 施例 1 22と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせ ることにより、 表題化合物を白色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) 6 : 1. 80 - 2. 40 (8H, m) , 1. 87 a η d 2. 2 1 ( t ο t a 1 3 Η, e a c h s ) , 3, 43 - 3. 52 (2 H, m) , 3. 60 - 3. 7 1 (3H, m) , 3. 8 1— 3. 90 (1H, m) , 5. 2 1 - 5. 50 ( 1 H, m) , 6. 84- 7. 02 (2H, m) , 7. 2 5— 7. 58 (5H, m) , 7. 83 - 7. 93 (lH, m) , 8. 36— 8. 45 (1H, m) , 8. 62 - 8. 67 (1H, m)
ES I— MS (m/e) : 496 [M + H] 実施例 143
1一 (2 - (6 - (4— (モルホリン一 4一力ルポニル) 一フエノキシ) ―
2—ピリジン一 2—ィル— 3 H_ベンズイミダゾ一ルー 5—ィル) 一ピロリジ ンー 1—ィル) 一エタノン
(4ーブロモーフエニル) 一モルホリン一 4ーィルーメタノンを用いて、 実 施例 122と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせ ることにより、 表題化合物を白色固体として得た。
^NMR (CDC 13) δ : 1. 78— 2. 62 (7Η, m) , 3. 40- 3. 90 (1 OH, m) , 5. 23 - 5. 50 (1 H, m) , 6. 82-7. 54 (7H, m) , 7. 86 - 7. 94 ( 1 H, m) , 8. 38 - 8. 46 ( 1 H, m) , 8. 64 - 8. 69 ( 1 H, m)
ES I -MS (mZe) : 512 [M + H] 実施例 144
4— (6— ( 1一ァセチルーピ口リジン一 2—ィル) —2—ピリジン一 2—ィ ルー 1H—べンズイミダゾール— 5—ィルォキシ) 安息香酸 ·一トリフルォロ 酢酸塩
4—プロモー安息香酸を用いて、 実施例 122と同様の方法、 これに準じた 方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を白色固体と して得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 1. 86 a n d 2. 10 ( t o t a 1 3H, e a c h s) , 1. 92 - 2. 48 (4H, m) , 3. 41— 3. 90 (2H, m) , 5. 36 - 5. 39 ( 1 H, m) , 7. 13— 7. 72 (5H, m) , 8. 00— 8. 07 (3H, m) , 8. 22— 8. 26 (1H, m) , 8. 7 3 - 8. 80 ( 1 H, m)
ES I -MS (mZe) : 443 [M + H] 実施例 145 1一 (2 - (6 - (4— (ピペリジン一 1一力ルポニル) ーフエノキシ) ―
2—ピリジン— 2—ィルー 3 H—ベンズイミダゾールー 5—ィル) —ピロリジ ンー 1一ィル) 一エタノン
(4ーブロモーフエニル) —ピペリジン一 1一ィル一メタノンを用いて、 実 施例 122と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせ ることにより、 表題化合物を白色固体として得た。
^NMR (CDC 13) (5 : 1. 45 - 2. 40 (1 OH, m) , 1. 88 a η d 2. 20 ( t ο t a 1 3 Η, e a c h s ) , 3. 30— 3. 90 (6H, m) , 5. 23 - 5. 53 (1H, m) , 6. 83 - 7. 55 (7H, m) , 7. 84- 7. 94 (1 H, m) , 8. 37— 8. 46 ( 1 H, m) , 8. 6
3- 8. 68 (1H, m)
ES I -MS (m/e) : 510 [M + H] 実施例 146
1一 (2 - (6 - (4 - (4—ァセチル—ピぺラジン一 1一力ルポニル) ― フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2一ィル一 3 H—ベンズイミダゾール一 5—ィ ル) 一ピロリジン一 1一ィル) 一エタノン
1— (4— (4一プロモーべンゾィル) 一ピペラジン一 1一ィル) 一ェタノ ンを用いて、 実施例 122と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法 とを組み合わせることにより、 表題化合物を白色固体として得た。
^NMR (CDC 13) δ : 1. 84- 2. 40 (10Η, m) , 3. 24- 3. 88 (1 OH, m) , 5. 22 - 5. 48 ( 1 H, m) , 6. 94-7. 09 (2H, m) , 7. 22 - 7. 48 (5H, m) , 7. 84- 7. 93 (1H, m) , 8. 37 - 8. 43 ( 1 H, m) , 8. 63 - 8. 66 ( 1 H, m)
ES I -MS (mZe) : 553 [M + H] 実施例 147
4 - (6 - (1一ァセチルーピ口リジン二 2—ィル)二 2—ピリジン— 2—^ Γ ル— 1 H—べンズイミダゾール一 5—ィルォキシ) 一ベンゾニトリル
(工程 1 ) .
4 - (6 - (1 _ァセチルーピ口リジン— 2—ィル) _ 2—ピリジン一 2— ィル一 1一 (2—トリメチルシラニルーエトキシメチル) — 1H—べンズイミ ダゾ一ルー 5—ィルォキシ) —ベンゾニトリルの合成
実施例 121 (工程 10) で得られた 1一 (2— (6—ヒドロキシー 2—ピ リジン— 2—ィル— 3— (2—トリメチルシラニルーエトキシメチル) ― 3 H—べンズイミダゾ一ルー 5—ィル) —ピロリジン— 1—ィル) 一エタノン 3 0mg、 及び 4—フルォロシアノベンゼン 2 Omgの N—メチルーピ口リジノ ン lm 1溶液に、 水素化ナトリウム 5. 8mgを加え、 反応液を封官中 100 度にて一終夜撹拌した。 冷却後、 反応液に飽和重曹水を加え、 酢酸ェチルにて 抽出し、 有機層を水にて洗浄、 無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。 溶媒を減 圧留去し、 得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー (K i e s e 1 g e 1 TM60 F 254、 Ar t 5744 (メルク社製) 、 クロ口ホルム/メタノール = 9/1) にて精製し、 表題化合物を黄色油状物質として得た。
(工程 2)
4- (6- (1ーァセチル—ピロリジン一 2—ィル) —2—ピリジン— 2— ィルー 1H—ベンズイミダゾールー 5—ィルォキシ) 一べンゾニトリルの製造
4一 (6— (1—ァセチルーピ口リジン— 2—ィル) 一 2—ピリジン一 2— ィル— 1一 (2 -トリメチルシラニルーエトキシメチル) 一 1H—べンズイミ ダゾール— 5—ィルォキシ) 一べンゾニトリルを用いて、 実施例 121 (工程 12) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせるこ とにより、 表題化合物を油状物質として得た。
XHNMR (CDC 13) 6 : 1. 52 - 2. 42 (7H, m) , 3. 42- 3. 92 (2 H, m) , 5. 02— 5. 40 (1 H, m) , .6. 77- 7. 75 (7H, m) , 7. 75 - 7. 94 ( 1 H, m) , 8. 20— 8. 46 (1 H, m) , 8. 50— 8. 69 (lH, m) , 1 0. 67 - 1 1. 06 ( 1 H, m)
ES I— MS (m/e) : 424 [M + H] 実施例 148 .
4一 (6 - (1一ァセチルーピ口リジン— 2 _ィル) —2—ピリジン— 2—ィ ル— 1H—ベンズイミダゾール— 5—ィルォキシ) 一べンズアミド
実施例 147で得られた 4— (6 - (1 _ァセチルーピ口リジン一 2—ィ ル) 一 2—ピリジン一 2—ィル— 1 H—べンズイミダゾールー 5—ィルォキ シ) —ベンゾニトリルを用いて、 実施例 43と同様の方法、 これに準じた方法 又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 1. 05 - 2. 40 (7Η, m) , 3. 43-3. 89 (2Η, m) , 5. 10— 6. 32 (3H, m) , 6. 88— 7. 90 (8H, m) , 8. 27 - 8. 42 (1 H, m) , 8. 53— 8. 68 (1 H, m) , 10. 47- 11. 80 (1H, m)
ES I -MS (m/e) : 442 [M + H] 実施例 149
2— (6— (1—ァセチル—ピロリジン一 2—ィル) —2—ピリジン一 2—ィ ル一 1H—ベンズイミダゾール一 5—ィルォキシ) 一ベンゾニトリル
2—フルオローべンゾニトリルを用いて、 実施例 147と同様の方法、 これ に準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を油 状物質として得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 1. 50— 2. 49 (7Η, m) , 3. 43— 3.
89 (2H, m) , 5. 10— 5. 34 ( 1 H, m) , 6. 83- 7. 92 (8H, m) , 8. 31 -8. 42 (lH, m) , 8. 53 - 8. 68 ( 1 H, m) , 10. 80 - 11. 23 (1H, m)
ES I -MS (m/e) : 424 [M + H] 実施例 150
2— (6— (1—ァセチルーピ口リジン— 2 ィル) 一 2—ピリジン— 2—ィ ルー 1 H——ベンズイミダゾールー 5—ィルォキシ) 一べンズアミド 実施例 14 9で得られた 2— (6 - ( 1一ァセチルーピ口リジン— 2—ィ ル) — 2—ピリジン一 2—ィルー 1 H—べンズイミダゾールー 5—ィルォキ シ) 一べンゾニトリルを用いて、 実施例 43と同様の:^法、 これに準じた方法 又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を油状物質として 得た。
XHNMR (CDC 13) 52— 2. 46 (7Η, m) , 3. 43 - 3.
9 1 (2H, m) , 5. 1 0- 5. 5 1 (1H, m) , 5. 99 (1H, b r s) , 6. 7 2 - 7. 98 (8H, m) , 8. 26 - 8. 43 (2H, m) , 8. 59— 8. 70 (1H, m) , 10. 58— 10. 94 ( 1 H, m)
ES I一 MS (m/e) : 442 [M + H] 実施例 1 5 1
1— (2 - (6 - (4—ニトローフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 3 H—ベンズイミダゾールー 5—ィル) —ピロリジン— 1一ィル) —エタノン
4一フルオローニトロベンゼンを用いて、 実施例 147と同様の方法、 これ に.準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得 た。
XHNMR (CDC 13) 6 : 1. 40— 2. 50 (7H, m) , 3. 50- 3. 9 5. (2 H, m) , 5. 0 5— 5. 40 ( 1 Η, m) , 7. 00— 7. 8 0 (5H, m) , 7. 80— 7. 9 5 ( 1 H, m) , 8. 1 5— 8. 30 (2H, m) , 8. 30 - 8. 45 (1 H, m) , 8. 60 - 8. 70 (lH, m) , 10. 60— 1 1. 00 (1H, m)
ES I -MS (m/e) : 444 [M + H] 実施例 1 52
1— (2 - (2—ピリジン一 2—ィル _ 6— (4 - (2H—テトラゾールー 5—ィル) —フエノキシ) 一 3H—ベンズイミダゾール— 5—ィル) —ピロリ ジン一 1一ィル) 一エタノン
実施例 147 (工程 1) で得られた 4一 (6— (1—ァセチルーピロリジ ン— 2—ィル) — 2—ピリジン一 2.—ィル— 1一 (2—トリメチルシラニルー エトキシメチル) 一 1H—べンズイミダゾ一ルー 5.—ィルォキシ) 一べンズニ トリルを用いて、 実施例 60、 及び実施例 121 (工程 12) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物 を得た。
XHNMR (CDC 13) δ 1. 51— 2. 58 (7H, m) , 3. 43-3. 90 (2H, M) , 5. 09 - 5. 55 ( 1 H, m) . 6. 73 - 7. 60, 7. 69 - 8. 04, 8. 29 - 8. 69 (10 H, e a c h m)
ES I -MS (m/e) : 467 [M + H] 実施例 153
1 - (2— (6— (4— (5—メチルー [1, 2, 4] ォキサジァゾ一ルー 3—ィル) —フエノキシ) — 2—ピリジン一 2—ィル— 3H—べンズイミダ ゾ一ルー 5—ィル) ピロリジン一 1—ィル) 一エタノン
実施例 147 (工程 1) で得られた 4— (6 - (1—ァセチル—ピロリジ ンー 2—ィル) 一 2—フエ二ルー 1— (2—トリメチルシラニルーエトキシメ チル) 一 1 H—べンズイミダゾ一ル— 5—ィルォキシ) 一べンズニトリルを用 いて、 実施例 61、 実施例 64及び実施例 121 (工程 12) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物 を得た。
XHNMR (CDC 13) (5 : 1. 49— 2. 7 (10H, m) , 3. 39— 3. 90 (2H, m) , 5. 1 7— 5. 52 (1 H, m) , 6. 26— 8. 89 (11 H, m)
ES I— MS (m/e) : 481 [M + H] 実施例 154
3— (4- (6— (1—ァセチル—ピロリジン— 2—ィル) —2—ピリジン一 2—ィルー 1 H—べンズイミダゾール— 5—ィルォキシ) —フエニル) 一 4 H— [1, 2, 4] ォキサジァゾ一ルー 5—オン 実施例 1 47 (工程 1) で得られた 4— (6— (1—ァセチルーピ口リジ - ン— 2—ィル) — 2—ピリジン一 2—ィル— 1一.(2—トリメチルシラニルー エトキシメチル) 一 1H—べンズイミダゾ一ルー 5—ィルォキシ) 一べンゾニ トリルを用いて、 実施例 6 1、 実施例 62、 及び実施例 1 2 1 (工程 12) と 同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
^NMR (CDC 13) : 1. 82 - 2. 47 (7H, m) , 3. 60— 3. 3. 94 (2H, m) , 5. 24— 5. 43 (lH, m) , 7. 1 5-8. 0 5 (8H, m) , 8. 23 - 8. 3 1 ( 1 H, m) , 8. 71 -8. 78 (1 H, m)
ES I— MS (m/e) : 483 [M + H] 実施例 155
5 - (6 - (1—ァセチルーピ口リジン— 2—ィル) —2—ピリジン一 2—ィ ル— 1 H—べンズイミダゾ一ルー 5—ィルォキシ) 一 1, 3—ジヒドローベン ズイミダゾ一ルー 2—オン
(工程 1)
1一 (2— (6— (3, 4—ジニトロ一フエノキシ) 一2—ピリジン一 2— ィルー 3— (2—トリメチルシラニルーエトキシメチル) — 3 H—べンズイミ ダゾールー 5—ィル) 一ピロリジン一 1—ィル) —エタノンの合成
4一フルオロー 1, 2—ジニトロ一ベンゼンを用いて、 実施例 147 (工程 1) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせること により、 表題化合物を赤色油状物質として得た。
XHNMR (CD3OD) δ : 1. 80 - 2. 57 (7H, m) , 3. 6 1—4. 0 2 (2 H, m) , 5. 2 7— 5. 6 0 ( 1 H, m) , 6. 7 7 - 7. 6 0 (6H, m) , 7. 9 1 - 8. 06 (1H, m) , 8. 1 7- 8. 33 (1H, m) , 8. 72 (1H, b r s)
ES I - MS (m/e) : 455 [M + H] . (工程 2) 1一 (2— (6— (3, 4—ジァミノ一フエノキシ) 一 2—ピリジンー2— ィルー 3— (2—トリメチルシラニルーェトキシメ.チル) 一 3 H—ベンズイミ ダゾ一ルー 5 _ィル) 一ピロリジン一 1—ィル) —エタノンの合成
1— (2 - (6— (3, 4—ジニトロ一フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2— ィル— 3— (2—トリメチルシラニル—エトキシメチル) 一 3 H—ベンズイミ ダゾ一ルー 5—ィル) 一ピロリジン一 1 _ィル) —エタノン 72mgのエタ ノール lml溶液に、 ヒドラジン一水和物 0. 030m 1、 展開ラネーニッケ ル触媒 20mgを加え、 反応液を室温にて 2時間撹拌した。 触媒をセライトに より濾去し、 溶媒を減圧留去した。 得られた残渣を分取用薄層クロマトダラ フィ一 (K i e s e 1 g e 1 TM60 F 254、 A r t 5744 (メルク社製) 、 ク ロロホルム/メタノール =9Z1) にて精製し、 表題化合物を茶色油状物質と して得た。
(工程 3)
5 - (6 - ( 1一ァセチルーピ口リジン— 2 _ィル) —2—ピリジン一 2— ィル— 1一 (2 -トリメチルシラニルーエトキシメチル) - 1 H—べンズイミ ダゾール— 5—ィルォキシ) — 1, 3, —ジヒドロ—ベンズイミダゾ一ルー 2—オンの合成
1— (2— (6 - (3, 4—ジアミノーフエノキシ) 一2—ピリジン一 2— ィルー 3— (2—トリメチルシラニル—エトキシメチル) 一 3 H—べンズイミ ダゾ一ルー 5—ィル) 一ピロリジン— 1—ィル) —エタノンを用いて、 実施例 62と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせること により、 表題化合物を褐色油状物質として得た。
(工程 4)
5— (6— (1—ァセチル—ピロリジン一 2—ィル) 一 2—ピリジン一 2— ィルー 1 H—ベンズイミダゾールー 5—ィルォキシ) _ 1, 3—ジヒドローべ ンズィミダゾールー 2—オンの製造
5- (6- (1ーァセチル—ピロリジン一 2 _ィル) 一 2—ピリジン一 2— ィルー 1— (2—トリメチルシラニルーエトキシメチル) — 1H—ベンズイミ ダゾールー 5—ィルォキシ) 一 1, 3, —ジヒドロ—ベンズイミダゾールー 2 一オンを用いて、 実施例 121 (工程 12) と同様の方法、 これに準じた方法 又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物をアモルファスと して得た。
XHNMR (CDC 13) <5 : 1. 80 - 2. 57 (7H, m) , 3. 61—4. 02 (2 H, m) , 5. 27 - 5. 60 ( 1 Η, m) , 6. 77 - 7. 60 (6Η, m) , 7. 91— 8. 06 (1Η, m) , 8. 17— 8. 33 (1H, m) , 8. 72 (1H, b r s)
ES I -MS (m/e) : 455 [M + H] 実施例 156
一 (2— (6—_( 3 H—べンズイミダゾール— 5—ィルォキシ) __2—ピリ ジン— 2—^ Γルー 3 H—ベンズイミダゾ一ルー 5—ィル) —ピロリジン— 1一 ィル) 一エタノン
実施例 1 55 (工程 2) で得られた 1一 (2— (6— (3, 4ージアミノー フエノキシ) 一 2—ピリジン— 2—ィル _ 3— (2—トリメチルシラニル―ェ トキシメチル) — 3 H—ベンズイミダゾールー 5—ィル) —ピロリジン一 1— ィル) —エタノン 19mgをギ酸 lm lに溶解し、 反応液を 100度にて 2時 間撹拌した。 反応液を減圧下にて濃縮し、 得られた残渣を逆相中圧液体クロマ トグラフィ一 (〇DS— AS— 360 -CC (YMC社製) 移動相:水ーァセ トニトリル— 0. 1%トリフルォロ酢酸) にて精製し、 表題化合物を得た。
^NMR (CD3OD) δ : 1. 80 - 2. 2. 55 (7 Η, m) , 3. 6 0-4. 00 (2Η, m) , 5. 33 - 5. 69 (1 H, m) , 7. 00-7. 80, 7. ,9 1— 8. 04, 8. 16— 8. 30, 8. 67 - 8. 80 (10 H, e a c hm)
ES I -MS (m/e) : 439 [M + H] 実施例 157
1— (2 - (6— (2—メチルー 3 H—べンズイミダゾール— 5—ィルォキ シ) — 2—ピリジン— 2—ィルー— 3 H—べンズイミダゾール— 5— _ィル) _—ピ 口リジン一 1一^ rル) 一エタノン
酢酸を用いて、 実施例 156と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと 常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
XHNMR (CD3OD) (5 : 1. 69 - 2. 63 ( 10 H, m) , 3. 42- 3. 91 (2Η, m) , 5. 20 - 5. 64 ( 1 H, m) , 6. 58-7. 8 7 (9H, m) , 8. 22 - 8. 66 (2H, m)
ES I -MS (m/e) : 453 [M + H] 実施例 158
5— (6— ( 1ーァセチル—ピロリジン— 2—ィル) 一 2—ピリジン— 2—ィ ルー 1 H—べンズイミダゾール— 5—ィルォキシ) —ピリミジン— 2—カルボ 二トリル
5—ブロモ—ピリミジン— 2—力ルポ二トリルを用いて、 実施例 147と同 様な方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を白色固体として得た。
^NMR (CDC 13) (5 : 1. 81 -2. 40 (7H, m) , 3. 56— 3. 88 (2Η, m) , 5. 08 - 5. 34 ( 1 Η, m) , 6. 75— 7. 70 (3Η, m) 7. 81 -7. 90 ( 1 Η, m) , 8. 33— 8. 63 (4Η, m) .
ES I -MS (m/e) : 426 [M + H] 実施例 159
5 - (6- (1ーァセチル—ピロリジン一 2—ィル) —2—ピリジン一 2—ィ ルー 1 H—べンズイミダゾール— 5—ィルォキシ) 一ピリミジン— 2—力ルポ キサミド
実施例 1 58で得られた 5— (6— (1一ァセチルーピ口リジン— 2—ィ ル) — 2—ピリジン— 2—ィルー 1 H—ベンズイミダゾールー 5—ィルォキ シ) 一ピリミジン— 2—力ルポ二トリルを用いて、 実施例 43と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 白色固体と して得た。 ,
XHNMR (CDC 13) 6 : 1. 79 - 2. 42 (7.H, m) , 3. 60— 3. 90 (2H, m) , 5. 18— 5. 39 ( 1 H, m) , 6. 99 - 7. 7 1 (3H, m) , 7. 82 - 7. 92 (1 H, m) , 8. 34- 8. 42 (1H, m) , 8. 55 - 8. 65 (3H, m)
E S I -MS (m/e) : 444 [M + H] 実施例 160
4— (6— ( 1ーァセチル—ピロリジン一 2—ィル) —2—ピリジン一 2—ィ ルー 1H—ベンズイミダゾ一ル— 5—ィルォキシ) 安息香酸 ェチルエステル
4—フルォロ安息香酸 ェチルエステルを用いて、 実施例 147と同様の方 法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 白色固 体として得た。
'HNMR (CDC 13) 6 : 1. 24— 1. 41 (3H, m) , 1. 70-2. 3.8 (7H, m) , 3. 53— 3. 87 (2 H, m) , 4. 32-4. 41 (2H, m) , 5. 14-5. 45 (lH, m) , 6. 96— 7. 67 (5H, m) , 7. 82-7. 9 1 ( 1 H, m) , 7. 98— 8. 06 (2H, m) , 8. .34— 8. 43 (1H, m) , 8. 61— 8. 68 (lH, m)
ES I一 MS (m/e) : 471 [M + H] 実施例 161
1 - (2 - (6—フエネチルォキシ— 2 _ピリジン一 2—ィル— 3H—べンズ イミダゾ—ルー 5—ィル) 一ピロリジン一 1—ィル) 一エタノン
(工程 1 )
1 - (2 - (6—フエネチルォキシ一 2—ピリジン— 2—ィル— 3— (2 - トリメチルシラニルーエトキシメチル) 一 3 H—べンズイミダゾールー 5—^ f ル) 一ピロリジン一 1—ィル) —エタノンの合成
実施例 121 (工程 10) で得られた 1一 (2— (6—ヒドロキシー 2—ピ リジン一 2 rル— 3— (2—トリメチルシラニルーエトキシメチル) ― 3 H—べンズイミダゾ一ル— 5—ィル) —ピロリジン.一 1一ィル) 一エタノン 2
9. 2mgのテトラヒドロフラン lm 1溶液に、 ジイソプロピルアミン 0. 0 1 9m 1、 トリフエニルホスフィン 27. 6mg、 2—フエ二ルーエタノール 0. 0 1 1m lを順次加え、 反応液を室温で 6時間撹拌した。 反応液にジイソ プロピルアミン 0. 040ml、 トリフエニルホスフィン 53. 2mg、 2— フエ二ルーエタノール 0. 023m lを順次加え、 反応液を室温で一終夜撹拌 した。 反応液に飽和重曹水を加え、 酢酸ェチルにて抽出、 無水硫酸マグネシゥ ムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣を分取用薄層クロマトダラ フィー (K i e s e 1 g e 1 TM60 F 254、 A r t 5744 (メルク社製) 酢酸 ェチル) にて精製し、 表題化合物を褐色油状物質として得た。
(工程 2)
1一 (2 - (6—フエネチルォキシ一 2—ピリジン _ 2—ィル— 3 H—ベン ズイミダゾ一ルー 5—ィル) —ピロリジン— 1—ィル) 一エタノンの製造
1 - (2 - (6—フエネチルォキシ一 2—ピリジン— 2—ィル— 3— (2— トリメチルシラニル—エトキシメチル) 一 3 H—べンズイミダゾールー 5—ィ ル) 一ピロリジン一 1一^ Γル) 一エタノンを用いて、 実施例 1 2 1 (工程 1 2) と同様な方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせること により、 表題化合物を油状物質として得た。
^NMR (CDC 1 3) δ 1. 59 - 2. 23 (7Η, m) , 2. 87-3.
1 0, 3. 50 - 3. 86, 3. 96 -4. 3 5 (6H, e a c hm) , 5. 04- 5. 1 3, 5. 46 - 5. 5 7 ( 1 H, e a c hm) , 6. 53 - 7. 5 5 (8H, m) , 7. 7 7 - 7. 8 9 (l H, m) , 8. 32 - 8. 40
( 1 H, m) , 8. 54 - 8. 6 5 (l H, m) , 1 0. 7 3 - 1 1. 14 (1H, m)
ES I— MS (mZe) : 427 [M + H] 実施例 162 1— (2— (6 - (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一
2—ィルー 3 H—ベンズィミダゾールー 5—ィル) ―ピロリジン一 1ーィ ル) 一エタノン
(工程 1 )
2— (2 _フルオロー 5—ニトロ—フエニル) —ピロ一ル— 1—カルボン酸 t—ブチルエステルの合成
3—ブロモ _4一フルオローニトロベンゼン 4. 3 gと 1— (t一ブトキシ 力ルポニル) ピロール— 2—ポロン酸 5. 0 gのジメトキシェタン 130m 1、 及び水 22m lの混合溶液に、 テトラキストリフエニルホスフィンパラジウム 1. l g、 炭酸ナトリウム 4. 2 gを加え、 反応液を一終夜加熱還流した。 反 応液に飽和重曹水を加え、 酢酸ェチルで抽出し、 有機層を水、 飽和食塩水で順 次洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣 をシリカゲル力ラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン Z酢酸ェチル = 20/1) により精製し、 表題化合物を黄色油状物として得た。
(工程 2)
2— ( (2— (4—メタンスルホ二ル一フエノキシ) 一 5—二トローフエ二 ル) 一ピロ一ルー 1一力ルポン酸 t _ブチルエステルの合成
2 - (2—フルオロー 5—ニトロ—フエニル) ーピロール _ 1 _カルボン酸 t—ブチルエステル 2. 5 gと 4—メタンスルホニル—フエノール 1. 55 g のジメチルホルムアミド 2 Om 1溶液に、 炭酸カリウム 3. 38 gを加え、 反 応液を 100度で 2時間撹拌した。 冷却後、 反応液に水を加え、 酢酸ェチルで 抽出し、 有機層を水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展 開溶媒:へキサンノ酢酸ェチル =271) により精製し、 表題化合物を淡黄色 固体として得た。
(工程 3 )
2 - (5—アミノー 2— (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一フエ二 ル) 一ピロリジン一 1一力ルボン酸 't一ブチルエステルの合成
2— ( (2— (4—メタンスルホ二ル一フエノキシ) 一 5—ニトロ一フエ二 ル) 一ピロ一ルー 1一力ルボン酸 t一ブチルエステル 2. 87 gのエタノー ル溶液 120mlに、 5%白金炭素触媒 1. 0 gを.加え、 反応液を水素雰囲気 下、 一終夜撹拌した。 触媒をセライトにて濾去し、 溶媒を減圧留去した。 得ら れた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン Z酢酸 ェチル = 1 Z 1〜酢酸ェチル) により精製し、 表題化合物を白色固体として得 た。
(工程 4)
1一 (2 - (5—ァミノ一 2— (4 _メタンスルホ二ルーフエノキシ) - フエニル) 一ピロリジン一 1—ィル) 一 2, 2, 2—トリフルオローエタノン の合成
2一 (5—ァミノ一 2— (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一フエ二 ル) —ピロリジン— 1一力ルボン酸 t一ブチルエステル 1. 51 gのべンゼ ン 25m 1溶液に亜鉛粉末 342 m gとクロ口ぎ酸べンジル 65 Omgを加え、 反応液を室温で一終夜撹拌した。 反応液をセライト濾過し、 濾液に飽和重曹水 を加え、 酢酸ェチルで抽出し、 有機層を水、 飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫 酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた粗生成物を 4規定塩 酸一 1, 4一ジォキサン溶液 2 Omlに溶解し、 反応液を室温で 3時間撹拌し た。 反応液を減圧留去後、 得られた粗生成物をクロ口ホルム 3 Omlに溶解し、 氷冷下ピリジン 2m 1と無水トリフルォロ酢酸 0. 5mlを加え、 反応液を室 温で 2時間撹拌した。 反応液に 1規定塩酸を加え、.酢酸ェチルで抽出し、 有機 層を水、 飽和重曹水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた粗生成物のメタノール 10 Oml溶液に 10%パ ラジウム一炭素触媒 5 Omgを加え、 反応液を水素雰囲気下、 一終夜撹拌した。 触媒をセライトにて濾去し、 溶媒を減圧留去した。 得られた残渣をシリカゲル カラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン Z酢酸ェチル = 1/1〜1/ 3) により精製し、 表題化合物を白色固体として得た。
(工程 5 )
1— (2 - (5—アミノー 2— (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 4—ニトロ一フエニル) —ピロリジン一 1一ィル) —2, 2, 2—トリフルォ 口一エタノンの合成
1— (2— (5—ァミノ一 2— (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) ― フエニル) 一ピロリジン一 1—ィル) -2, 2, 2—トリフルオローエタノン 588 mgのトリフルォロ酢酸 2 m 1溶液に、 硝酸カリウム 153mgを加え、 反応液を室温で一終夜撹拌した。 反応液に飽和重曹水を添加し中和した後、 酢 酸ェチルで抽出し、 有機層を飽和食塩水で洗浄、 無水硫酸ナトリウムで乾獰し た。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(展開溶媒:へキサン z酢酸ェチル = lzi) により精製し、 表題化合物を黄 色固体として得た。
(工程 6 )
2, 2, 2—トリフルオロー 1― (2一 (6— (4一メタンスルホ二ルー フエノキシ) - 2—ピリジン一 2ーィルー 3 H—ベンズイミダゾールー 5—ィ ル) 一ピロリジン一 1—ィル) 一エタノンの合成
1一 (2 - (5—アミノー 2— (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 4一二トロ一フエニル) 一ピロリジン一 1一ィル) -2, 2, 2—トリフルォ 口—エタノン 52 lmgのエタノ一ル 10m 1溶液に、 展開ラネーニッケル触 媒 l O Omgを加え、 水素雰囲気下、 反応液を一終夜撹拌した。 触媒をセライ トにて濾去し、 溶媒を減圧留去し、 粗生成物を得た。 得られた粗生成物 448 mgのメタノール 1 Oml溶液に、 ピリジン一 2—カルボキサアルデヒド 22 6mgを加え、 反応液を 50度で一終夜撹拌した。 反応液に水を加え、 酢酸ェ チルで抽出し、 有機層を水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥 した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトダラ フィー (展開溶媒:クロ口ホルム/メタノール =20Z1) により精製し、 表 題化合物を淡黄色固体として得た。
(工程 7 )
5 - (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン— 2—ィル— 6—ピロリジン— 2—ィルー 1H—べンズイミダゾールの合成
2, 2 , 2—トリフルオロー 1一 (2— (6 - (4 _メタンスルホ二ルー . フエノキシ) ― 2—ピリジン一 2—ィルー 3 H—べンズイミダゾールー 5—ィ ル) 一ピロリジン一 1—ィル) 一エタノン 375mgのメタノール 16m 1、 及び水 3m 1の混合溶液に、 炭酸カリウム 50 Om.gを加え、 反応液を室温で 一終夜撹拌した。 反応液を減圧留去し、 飽和重曹水を加え希釈した後、 酢酸ェ チルで抽出し、 有機層を飽和食塩水で洗浄、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展 開溶媒:クロ口ホルム Zメタノール/アンモニア水 = 10ノ 1ノ 0. 1) によ り精製し、 表題化合物を淡黄色固体として得た。
(工程 8)
1一 (2— (6 - (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) —2—ピリジン一 2—ィルー 3 H—べンズィミダゾ一ルー 5—ィル) 一ピロリジン— 1ーィ ル) 一エタノンの製造
5 - (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン— 2—ィルー 6—ピロリジン一 2一ィル— 1H—べンズイミダゾ一ル 1 Omgの塩化メチレ ン lml溶液に、 無水酢酸 0. 003mlを加えた後、 反応液を室温で 1時間 撹拌した。 反応溶媒を減圧留去し、 得られた残渣を分取用薄層クロマトダラ フィー (K i e s e 1 g e 1 TM60 F 254、 A r t 5744 (メルク社製) 、 ク ロロホルム Zメタノール = 10Z1) にて精製し、 表題化合物を白色固体とし て得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 1. 60 - 2. 40 (7Η, m) , 3. 05 a η d 3. 08 ( t o t a 1 3 H, e a c h s) , 3. 52 - 3. 90 (2 H, m) , 5. 13- 5. 37 (lH, m) , 7. 08— 7. 69 (5H, m) ,
7. 83 - 7. 97 (3H, m) , 8. 32 - 8. 40 ( 1 H, m) , 8. 6
1 -8. 70 (1H, m)
ES I -MS (m/e) : 477 [M + H]
実施例 163
1一 (2 - (6 - (4一メタンスルホ二ル一フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2ーィルー 3 H—べンズイミダゾールー 5—ィル) 一ピロリジン一 1ーィ ル) 一エタノン ェナンチォマ一 A及びェナンチォマー B
実施例 162 (工程 7) で得られた 5— (4一メタンスルホ二ルーフエノキ シ) ― 2—ピリジン一 2—ィルー 6—ピロリジン— 2—ィルー 1 H—べンズィ ミダゾール 23 Omgを光学分割用カラム (CH I.RALPAK AD 2 c πιφΧ 25 cmL (ダイセル化学工業社製) 、 移動相:へキサン / 2—プロパ ノ一ル ジェチルァミン 20/80/0. 1、 流速: 1 OmlZmi n) に て光学分割し、 ェナンチォマー A (保持時間: 19. Om i n) 、 ェナンチォ マー B (保持時間: 32. 2m i n) をそれぞれ黄色油状物質として得た。 実施例 164
1— _(2— (6— (4一 _メタンスルホ二ルー _フエノキシ) 一 _2—ピリジン二 2—ィル— 3 H—ベンズィミダゾ一ルー 5—ィル) 一ピロリジン— 1ーィ ル) 一エタノン A
実施例 163で得られた 1一 (2— (6 - ( 4 _メタンスルホニルーフエノ キシ) — 2—ピリジン一 2—ィル— 3 H—ベンズイミダゾールー 5—ィル) 一 ピロリジン一 1一ィル) 一エタノン ェナンチォマー A 12mgの塩ィ匕メチレ ン lml溶液に、 無水酢酸 0. 003mlを加えた後、 反応液を室温で 1時間 撹拌した。 反応溶媒を減圧留去し、 得られた残渣を分取用薄層クロマトダラ フィ一 (K i e s e 1 g e 1 TM60 F 254、 A r t 5744 (メルク社製) 、 ク ロロホルム Zメタノール = 10/1) にて精製し、 表題化合物のキラル体の 1 つを白色固体として得た。
'H-NMR (CDC 13) <5 : 1. 60— 2. 4.0 (7H, m) , 3. 05 a n d 3. 08 ( t o t a 1 3H, e a c h s) , 3. 52 - 3. 90 (2Η, m) , 5. 13— 5. 37 (1H, m) , 7. 08 - 7. 69 (5Η, m) ,
7. 83 - 7. 97 (3 H, m) , 8. 35- 8. 43 (1Η, m) , 8. 6
1-8. 70 (1H, m)
ES I -MS (m/e) : 477 [M + H]
比旋光度: [ ] 24 D (c = 0. 100, エタノール) —46. 9度 実施例 165 1一 (2 - (6— (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) — 2—ピリジン一 2ーィルー 3 H—ベンズィミダゾ一ルー 5—ィル) 一ピロリジン一 1ーィ ル) 一エタノン B
実施例 163で得られた 1 _ (2— (6 - (4—メタンスルホ二ルーフエノ キシ) — 2 _ピリジン一 2—ィルー 3 H—ベンズイミダゾールー 5—^ rル) - ピロリジン一 1—ィル) 一エタノン ェナンチォマー B 44mgの塩ィ匕メチレ ン 1 m 1溶液に、 無水酢酸 0. 01 1m lを加えた後、 反応液を室温で 1時間 撹拌した。 反応溶媒を減圧留去し、 得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフ ィ一 (K i e s e 1 g e 1 TM60 F 25 24 2、 A r t 5744 (メルク社製) 、 クロ
6
口ホルム メタノール = 10/1) にて精製し、 表題化合物のキラル体の 1つ を白色固体として得た。
ES I -MS (m/e) : 477 [M + H]
比旋光度: [ひ] 24 D (c = 0. 100, エタノール) +47. 7度 実施例 166
2, 2 , 2 _トリフルオロー 1― (2— (6— (4—フルオローフエノキ シ) — 2—ピリジン _ 2—ィルー 3 H—べンゾイミダゾ一ルー 5—ィル) ーピ 口リジン一 1—ィル) 一エタノン
4一フルオロフェノールを用いて、 実施例 162 (工程 2) 〜 (工程 6) と 同様な方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより, 表題化合物を白色固体として得た。
^NMR (CDC 13) <5 : 1. 96— 2. 21 (3H, m) , 2. 31— 2. 43 ( 1 H, m) , 3. 77 - 4. 08 (2 H, m) , 5. 47— 5. 70 ( 1 Η, m) , 6. 88— 6. 91 (1Η, m) , 7. 00— 7. 08 (4H, m) , 7. 26 - 7. 50 (2H, m) , 7. 82 - 7. 85 ( 1 H, m) , 8. 31— 8. 35 (1H, m) , 8. 57-8. 61 (1H, m)
ES I -MS (m/e) : 471 [M + H] 実施例 167 1— (2 - (6— (4一フルォロ一フエノキシ) - 2—ピリジン— 2—ィルー 3 H—ベンゾイミダゾール— 5—ィル) —ピロリジン一 1—ィル) 一エタノン
4 _フルオロフェノールを用いて、 実施例 1 62 (工程 2) 〜 (工程 8) と 同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を白色固体として得た。
^NM (CDC 13) S : 1. 83 - 2. 03 (6H, m) , 2. 32- 2. 4 1 (l H, m) , 3. 5 8 - 3. 86 (2 H, m) , 5. 2 6— 5. 5 7 (1Η, m) , 6. 96 - 7. 06 (5H, m) , 7. 24— 7. 35 (2H, m) , 7. 80 - 7. 8 8 (1 H, m) , 8. 30— 8. 37 (lH, m) , 8. 56-8. 62 (1H, m)
ES I - MS (m/e) : 417 [M + H] 実施例 168
1— (2 - (6— (4—フルオローフエノキシ) 一 2—ピリジン— 2—ィル一 3 H—ベンズイミダゾ一ル— 5—ィル) 一ピロリジン— 1一ィル) 一 2—ヒド 口キシーエタノン
4一フルオロフェノールを用いて、 実施例 1 62 (工程 2) 〜 (工程 7) と 同様な方法で得られた 5— (4—フルオローフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2 ーィル _ 6—ピロリジン一 2—ィルー 1 H—べンズイミダゾール 2 Omgのク ロロホルム 1m l溶液に、 グリコール酸 4. 5mg、 N—ヒドロキシベンゾト リァゾール水和物 1 2. 3 m g及び 1一 (3 -ジメチルァミノプロピル) ― 3 —ェチルカルポジイミド塩酸塩 1 5. 4mgを順次加え、 反応液を室温で一終 夜撹拌した。 反応溶媒を減圧留去し、 得られた残渣を分取用薄層クロマトダラ フィ一 (K i e s e l g e lTM60F254、 A r t 5744 (メルク社製) 、 ク ロロホルム/メタノール =10Z1) にて精製し、 表題化合物を得た。
^NMR (CDC 13) δ : 1. 88-2. 1 3 (3H, m) , 2. 20 - 2. 43 ( 1 H, m) , 3. 40 -4. 2 1 (4H, m) , 5. 14- 5. 6 0 (1H, m) , 6. 8 5 - 7. 54 (7H, m) , 7. 78 - 7. 86 (1 H,. m) , 8. 29 - 8. 37 (1 H, m) , 8. 56-8. 61 ( 1 H, m) ES I—MS (mZe) : 433 [M + H] 実施例 169
1一 (2— (6— (4 _フルオローフエノキシ) — 2—ピリジン— 2—ィル一 3 H—ベンズイミダゾ一ル— 5—ィル) 一ピロリジン一 1一ィル) 一 2—メト キシ一エタノン
メトキシ酢酸を用いて、 実施例 168と同様の方法、 これに準じた方法又は これらと常法とを組み合わせることにより、 白色固体として得た。
^NMR (CDC 13) (5 : 1. 80-2. 41 (4H, m) , 3. 26-3. 46 ( 3 H, m) , 3. 52-4. 1 6 (4H, m) , 5. 28— 5. 60 (1Η, m) , 6. 79 - 7. 57 (7 H, m) , 7. 77 - 7. 85 (1 H, m) , 8. 28 - 8. 38 (lH, m) , 8. 56— 8. 62 (lH, m) ES I—MS (m/e) : 447 [M + H] 実施例 170
1 - (2 - (6 - (4一フルォロ一フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー
3 H_ベンズイミダゾールー 5 _ィル) 一ピロリジン一 1 _ィル) 一 3—フエ 二ループロパン— 1—オン
3—フエ二ループ口ピオン酸を用いて、 実施例 168と同様の方法、 これに 準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 白色固体として得 た。
^NMR (CDC 13) δ 1. 82— 3. 03 (8H, m) , 3. 48-3. 93 (2 H, m) , 5. 1 3 - 5. 99 ( 1 H, m) , 6. 82— 7. 60 (12H, m) , 7. 80 - 7. 08 (lH, m) , 8. 09— 8. 39 (1 H, m) , 8. 56 - 8. 66 (1H, m)
ES I -MS (m/e) : 507 [M + H] * 実施例 171 (2—一(6ー—(4—フルオローフエノキシ) - 2—ピリジン一 2—ィル— 3
H—べンズイミダゾールー 5—ィル) —ピロリジン一 1一ィル) ― (2R) — ピロリジン一 2ーィルーメタノン
実施例 1 68で得られた 5— (4一フルオローフエノキシ) 一 2—ピリジ ン— 2—ィルー 6—ピロリジン一 2—ィルー 1H—ベンズイミダゾ一ル 20m gのクロ口ホルム lm 1溶液に、 1一 tーブトキシカルポニル _ D—プロリン 1 3. 8mg、 N—ヒドロキシベンゾトリァゾ一ル水和物 12. 3mg及び 1— (3—ジメチルァミノプロピル) — 3 _ェチルカルポジイミド塩酸塩 15. 4mgを順次加え、 反応液を室温で一終夜撹拌した。 反応溶媒を減圧留去後、 得られた残渣を 4規定塩酸一酢酸ェチル溶液 lm 1に溶解し、 反応液を室温に て 1時間撹拌した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣を薄層クロマトダラ フィー (NH TLCプレート (FUJ I S I LYS I A CHEMI CA L社製) 、 クロ口ホルム Zメタノール =30/1) にて精製し、 表題化合物を 油状物質として得た。
'HNMR (CDC 13) (5 : 0. 82— 4. 00 (13 H, m) , 5. 23— 5. 6 1 (1Η, m) , 6. 82 - 7. 59 (7H, m) , 7. 78— 7. 8 8 (1H, m) , 8. 32— 8. 39 (1 H, m) , 8. 57— 8. 64 (1 H, m)
ES I— MS (m/e) : 472 [M + H] 実施例 172
(2 - (6 - (4一フルォロ一フエノキシ) _ 2—ピリジン一 2—ィル一 3 H—ベンズイミダゾールー 5 Γル) —ピロリジン— 1—ィル) — (2 S) — ピロリジン一 2—ィル一メ夕ノン
1— t—ブトキシカルポ二ルー L一プロリンを用いて、 実施例 171と同様 の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表 題化合物を油状物質として得た。
XHNMR (CDC 13) δ 0. 82 -4. 00 (13 Η, m) , 5. 23— 5. 6 1 (1H, m) , 6. 82— 7. 59 (7H, m) , 7. 78 -7. 8 8 (1H, m) , 8. 30 - 8. 39 (1 H, m) , 8. 57 - 8. 64 ( 1 H, m)
ES I—MS (m/e) : 472 [M + H] 実施例 1 Ί 3
2—ジメチルアミノー 1一 (2— (6 - (4—フルオローフエノキシ) 一 2— ピリジン一 2—ィルー 3 H—べンズイミダゾールー 5—ィル) —ピロリジン一 1 _ィル) 一エタノン
N, N—ジメチルダリシン塩酸塩を用いて、 実施例 1 68と同様の方法、 こ れに準じ 方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 油状物質とし て得た。
^NMR (CDC 13) δ 1. 8 1 - 2. 57 ( 10 Η, m) , 2. 76 - 3. 96 (4H, m) , 5. 41— 5. 62 (1H, m) , 6. 94-7. 3 7 (7H, m) , 7. 8 1 - 7. 89 (lH, m) , 8. 33— 8. 38 (1 H, m) , 8. 59— 8. 68 (1H, m)
ES I - MS (m/e) : 460 [M + H] 実施例 1 Ί 4
1 -. (2 - (6— (4—フルォロ一フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 3 H—ベンズイミダゾ一ルー 5—ィル) —ピロリジン— 1一ィル) 一プロパ ン一 1—オン
プロピオン酸を用いて、 実施例 1 68と同様の方法、 これに準じた方法又は これらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を油状物質として得た。 ^NMR (CDC 13) <5 : 0. 95— 1. 24 (3H, m) , 1. 70— 2. 6 0 (6 H, m) , 3. 5 2 - 3. 94 (2H, m) , 5. 24- 5. 6 2 (1H, m) , 6. 7 5 - 7. 66 (7H, m) , 7. 77 - 7. 92 (1 H, m) , 8. 27 - 8. 44 (1 H, m) , 8. 52 - 8. 68 (1H, m) , 10. 66— 1 1. 08 (1H, m)
ES I -MS (m/e) : 431 [M + H] 実施例 175
1一 (2— (6— (4—フルオローフエノキシ) _ー 2—ピリジン一 2—ィル一
3H—ベンズイミダゾールー 5—ィル) —ピロリジン一 1一ィル) —ブタン— 1一オン
n—酪酸を用いて、 実施例 168と同様の方法、 これに準じた方法又はこれ らと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を油状物質として得た。
^NMR (CDC 13) 6 : 0. 70— 1. 07 (3H, m) , 1. 40— 2. 44 (8H, m) , 3. 53— 3. 9 1 (2Η, m) , 5. 25- 5. 60 (1Η, m) , 6. 72 - 7. 66 (7H, m) , 7. 80— 7. 93 ( 1 H, m) , 8. 30 - 8. 44 ( 1 H, m) , 8. 53— 8. 68 (lH, m) , 10. 68- 1 1. 18 (1H, m)
ES I -MS (m/e) : 445 [M + H] 実施例 176
1一 (2— (6 - (4一フルオローフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 3 H—ベンズイミダゾールー 5—ィル) 一ピロリジン一 1_ィル) _ 3—ヒド ロキシ—プロパン一 1一オン
3—ヒドロキシプロピオン酸を用いて、 実施例 168と同様の方法、 これに 準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を油状 物質として得た。
XHNMR (CDC 13) (5 : 1. 43— 2. 73 (6H, m) , 3. 24-4.
27 (5H, m) , 5. 24— 5. 60 (lH, m) , 6. 75- 7. 60 (7Η, m) , 7. 76 - 7. 88 ( 1 H, m) , 8. 27 - 8. 40 (1 H, m) , 8. 53 - 8. 66 (lH, m) , 10. 44— 1 1. 01 ( 1 H, m)
ES I -MS (mZe) : 447 [M + H] 実施例 177 1― ( 2 -_ ( 6 - (4 _—フルオローフエノキシ)—— 2—ピリジン一 2—ィル一
3 H—べンズイミダゾ一ルー 5—ィル) 一ピロリジン— 1一ィル) —2—メチ ルァミノーエタノン
N— t—ブトキシカルポ二ルー N—メチルグリシンを用いて、 実施例 171 と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることによ り、 表題化合物を得た。
XHNMR (CDC 13) <5 : 1. 82-2. 01 (3H, m) , 2. 43-2. 56 (4H, m) , 3. 25 -4. 1 5 (4Η, m) , 5. 32 - 5. 37 (1Η, m) , 7. 00- 7. 31 (4Η, m) , 7. 38 - 7. 58 (2Η, m) , 8. 03 - 8. 08 (1 Η, m) , 8. 37 - 8. 43 (lH, m) , 8. 69 - 8. 79 (lH, m) , 8. 80— 8. 94 ( 1 H, m)
ES I— MS (m/e) : 46 [M + H] 実施例 178
5 - (4—フルオローフエノキシ) 一 6— (1—メタンスルホ二ルーピロリジ ンー 2—ィル) 一 2 _ピリジン— 2—ィルー 1 H—ベンズイミダゾ一ル
実施例 168で得られた 5— (4一フルオローフエノキシ) 一 2—ピリジン ― 2ーィルー 6一ピロリジン一 2ーィルー 1 H—べンズイミダゾ一ル 2 Omg の酢酸ェチル lm 1溶液に、 トリェチルァミン 0. 01ml及び塩化メタンス ルホニル 0. 005m 1を順次加え、 反応液を室温で一終夜撹拌した。 反応溶 媒を減圧留去し、 得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー (K i e s e 1 g e 1™60 F 254, Ar t 5744 (メルク社製) 、 クロ口ホルム Zメタノ ール -10Z1) にて精製し、 表題化合物を白色固体として得た。 一
XHNMR (CDC 13) δ : 1. 80 - 2. 08 (3H, m) , 2. 28-2. 42 ( 1 H, m) , 2. 81 a n d 2. 84 ( t o t a 1 3 H, e a c h s ) ,
3. 47 - 3. 74 ( H, m) , 5 17- 5. 37 (1 H, m) , 6. 7 9-7. 93 (8H, m) , 8. 30 8. 37 (1 H, m) , 8. 57 -8 61 (1H, m)
ES I—MS (m/e) : 453 [M + H] 実施例 179 .
5 - (4—フルオローフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィル一 6— (1—ピ リミジン— 2—ィル—ピロリジン— 2—ィル) — 1H—ベンズイミダゾール
実施例 168で得られた 5— (4—フルオローフエノキシ) 一 2—ピリジ ン— 2—ィルー 6—ピロリジン— 2—ィルー 1H—べンズイミダゾ一ル 17. lmgのエタノール 2m 1溶液に、 トリェチルァミン 0. 013ml及び 2— クロローピリミジン 6. 3mgを順次加え、 反応液を 3時間加熱還流した。 反 応溶媒を減圧留去後、 得られた残渣を逆相中圧液体クロマトグラフィー [OD S-AS- 360 -CC (YMC社製) 移動相:水—ァセトニトリル— 0. 1 %トリフルォロ酢酸] にて精製し、 得られたフラクションを酢酸ェチルにて 希釈し、 飽和重曹水、 飽和食塩水にて順次洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥 した。 溶媒を減圧留去し、 表題化合物を白色個体として得た。
XHNMR (CDC 13) (5 : 1. 98-2. 15 (3H, m) , 2. 34— 2. 42 (1 H, m) , 3. 68 - 3. 78 (lH, m) , 3. 90— 4. 07 ( 1 H, m) , 5. 63 ( 1 H, d, J = 8. 0Hz) , 6. 43 (1H, b r s) , 6. 87 - 7. 55 (7H, m) , 7. 79— 7. 84 (1H, m) , 8. 15-8. 34 (3H, m) , 8. 55— 8. 58 ( 1 H, m)
ES I -MS (mZe) : 453 [M + H] 実施例 180
2 - (2— (6— (4—フルォロ一フエノキシ) 一 2—ピリジン _ 2—ィル一
3 H—べンズイミダゾールー 5—ィル) —ピロリジン一 1一ィル) ーァセトァ ミド
実施例 168で得られた 5— (4一フルオローフエノキシ) —2—ピリジン 一 2—ィル— 6—ピロリジン一 2—ィルー 1 H—べンズィミダゾ一ル 2 Omg のァセトニトリル lm 1溶液に、 炭酸カリウム 1 1. 4mg、 及びョ一ドアセ トアミド 1 1. lmgを順次加え、 反応液を室温にて一終夜撹拌した。 反応液 を濃縮後、 得られた残渣を逆相中圧液体クロマトグラフィー (ODS— AS— 360 -CC (YMC社製) 移動相:水—ァセトニトリル一 0. 1%'トリフル ォロ酢酸) にて精製し、 得られたフラクションを酢.酸ェチルにて希釈し、 飽和 重曹水、 飽和食塩水にて順次洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を 減圧留去し、 表題化合物を白色個体として得た。
'HNMR (CDC 13) δ 1. 60— 2. 04 (3Η, m) , 2. 20— 2. 13 (1Η, m) , 2. 80 - 2. 85 ( 1 H, m) , 3. 37— 3. 44 (2H, m) , 3. 96 -4. 03 ( 1 H, m) , 5. 41 -5. 52 (1H, m) , 6. 90 - 7. 34 (5H, m) , 7. 36 - 7. 39 (1 H, m) , 7. 65 a n d 8. 00 ( t o t a 1 1 H, e a c h s ) , 7. 83— 7. 8 7 ( 1 H, m) , 8. 36 - 8. 39 ( 1 H, m) , 8. 59— 8. 64 ( 1 H, m)
ES I一 MS (mZe) : 432 [M + H] 実施例 181
2 - (6 - (4—フルオローフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2 Γル一 3H— ベンズイミダゾールー 5—ィル) —ピロリジン— 1—カルボン酸 ェチルエス テル
実施例 168で得られた 5— (4一フルオローフエノキシ) —2—ピリジン —2—ィル—6—ピロリジン— 2—ィルー 1 H—ベンズイミダゾール 2 Omg のベンゼン lm 1溶液に、 亜鉛粉末 5. 2mg及びクロ口ぎ酸ェチル 0. 00 6m lを順次加え、 反応液を室温で一終夜撹拌した。 反応溶媒を減圧留去し、 得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー (K i e s e l g e lTM60F2 54、 A r t 5744 (メルク社製) 、 クロ口ホルム/メタノール = 10/1) にて精製し、 表題化合物を白色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 1. 23- 1. 31 (3Η, m) , 1. 80-2. 00 (3H, m) , 2. 20 - 2. 39 ( 1 H, m) , 3. 50— 3. 79 (2H, m) , 3. 91 -4. 17 (2H, m) , 5. 17— 5. 38 (1H, m) , 6. 81 - 7. 63 (7H, m) , 7. 77 - 7. 85 ( 1 H, m) , 8. 28 - 8. 39 (1H, m) , 8. 55 - 8. 63 (1H, m) ES I -MS (m/e) : 447 [M + H] 実施例 182
2 - (6 - (4—メタンスルホ二ル一フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィ ルー 3 H—べンズイミダゾ一ル— 5—ィル) —ピロリジン一 1—カルボキサミ _
実施例 162 (工程 7) で得られた 5— (4—メタンスルホ二ルーフエノキ シ) 一 2—ピリジン— 2ーィルー 6 _ピロリジン一 2—ィル— 1H—ベンズィ ミダゾール 17. lmgの塩ィ匕メチレン lm 1溶液に、 ジメチルァミノピリジ ン 5 mg及びイソシアン酸トリメチルシリル 0. 029m 1を順次加え、 反応 液を室温で一終夜撹拌した。 反応液に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した後、 飽 和食塩水で洗浄した。 乾燥及び濃縮後、 得られた残渣を逆相中圧液体クロマト グラフィ一 (OD S— AS— 360— C C (YMC社製) 移動相:水一ァセト 二トリル一 0. 1 %トリフルォロ酢酸) にて精製し、 得られたフラクションを 酢酸ェチルにて希釈し、 飽和重曹水、 飽和食塩水にて順次洗浄後、 無水硫酸ナ トリウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 表題化合物を白色固体として得た。 XHNMR (CDC 13) (5 : 1. 83— 2. 09 (3H, m) , 2. 22-2. 40 (lH, m) , 3. 07 (3H, s) , 3. 56- 3. 82 (2H, m) , 4. .35 a n d 4. 62 (t o t a l 2H, e a c hb r s) , 5. 01— 5. 20 ( 1 H, m) , 7. 08 - 7. 95 (8 H, m) , 8. 34— 8. 40 (1H, m) , 8. 62 - 8. 64 (1H, m)
ES I -MS (m/e) : 478 [M + H] 実施例 183— 1、 183-2
2 - (6 - (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィ ルー 3 H—べンズイミダゾール— 5—ィル) —ピロリジン一 1—力ルポキサミ ド ェナンチォマー A及びェナンチォマー B
実施例 1 82で得られたラセミ体の 2— (6— (4—メタンスルホニル— フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2 Γル一3H—べンズィミダゾールー 5—ィ ル) —ピロリジン一 1一力ルポキサミド 1 Omgを光学分割用カラム (CH I RALPAK AD 2 οηι X 25 cmL (ダイ,セル化学工業社製) 、 移動 相:へキサン /エタノール 20/80、 流速: 10m 1 /m i n) にて光学 分割し、 ェナンチォマー A (保持時間: 17. 9m i n) 、 ェナンチォマー B (保持時間: 27. 6mi n) をそれぞれ白色固体として得た。
ェナンチォマー A
ES I一 MS (mZe) : 478 [M + H]
比旋光度: [a] 24 D (c = 0. 100, エタノール) 一 27. 4度
ェナンチォマ一 B
ES I - MS (m/e) : 478 [M + H]
比旋光度: [ひ] 24 D (c = 0. 100, エタノール) +28. 4度 実施例 184
2 - (6— (4—フルオローフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィル一 3H— ベンズィミダゾールー 5—ィル) 一ピロリジン一 1—力ルポキサミド
実施例 168で得られた 5 _ (4—フルオローフエノキシ) 一 2—ピリジン 一 2—ィルー 6—ピロリジン一 2—ィル— 1 H—べンズィミダゾ一ル 31. 2 mgの塩化メチレン lm 1溶液に、 ジメチルァミノピリジン 2mg、 及びイソ シアン酸トリメチルシリル 0. 059m lを順次加え、 反応液を室温で一終夜 撹拌した。 反応液に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した後、 飽和食塩水で洗浄し た。 乾燥及び濃縮後、 得られた残渣を逆相中圧液体クロマトグラフィー (OD S -AS - 360 -CC (YMC社製) 移動相:水—ァセトニトリル— 0. 1 %トリフルォロ酢酸) にて精製し、 表題化合物を白色固体として得た。
^NMR (CDC 13) (5 : 1. 88— 2. 08 (3 H, m) , 2. 32-2. 48 (1 H, m) , 3. 62 - 3. 87 (2H, m) , 4. 34 a n d 4. 7 1 ( t o t a 1 2H, e a c hb r s) , 5. 15-5. 30 (lH, m) , 6. 91 - 7. 73 (7H, m) , 7. 8 1 -7. 87 ( 1 H, m) , 8. 3 1— 8. 37 (lH, m) , 8. 59— 8. 61 (1H, m)
ES I -MS (m/e) : 418 [M + H] 実施例 185— 1、 185— 2 .
2 - ( 6 - (4一フルォロ一フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィル一—3 H— ベンズイミダゾールー 5—ィル) —ピロリジン— 1一力ルポキサミド ェナン チォマ一 A及びェナンチォマー B
実施例 1 84で得られたラセミ体の 2— (6— (4—フルオローフエノキ シ) 一 2—ピリジン— 2—ィルー 3 H—ベンズイミダゾ一ルー 5—ィル) ーピ 口リジン一 1—カルポキサミド 9. Omgを光学分割用カラム (CH I RAL PAK AD 2 οπιφ X 25 cmL (ダイセル化学工業社製) 、 移動相:へ キサン 2—プロパノ一ル 50ノ50、 流速: 10m 1 Zm i n) にて光学 分割し、 ェナンチォマー A (保持時間: 12. lm i n) 、 ェナンチォマー B
(保持時間: 26. 9m i n) をそれぞれ白色固体として得た。
ェナンチォマー A
ES I - MS (m/e) : 418 [M + H]
ェナンチォマー B
ES I -MS (m/e) : 418 [M + H] 実施例 186
2 (6 - (4一ジメチルカルバモイルーフエノキシ) 一 2 _ピリジン一 2一 ィル— 3 H—べンズイミダゾールー 5—ィル) —ピロリジン— 1—カルポキサ Sド
4ーヒドロキシ—N, N—ジメチルーベンズアミドを用いて、 実施例 162 (工程 2) 〜 (工程 7) 、 及び実施例 182と同様の方法、 これに準じた方法 又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を白色固体として 得た。
^NMR (CDC 13) δ : 1. 85— 2. 07 (3Η, m) , 2. 28-2. 43 ( 1 H, m) , 3. 00— 3. 1 8 (6Η, m) , 3. 60— 3. 80 (2Η, m) , 5. 10- 5. 23 (1Η, m) , 7. 01— 7. 76 (7H, m) , 7. 83 - 7. 88 ( 1 H, m) , 8. 33— 8. 39 (1 H, m) 8. 63-8. 64 (1H, m) .
ES I— MS (mZe) : 471 [M + H] 実施例 187— 1、 187-2
2— (6— (4一ジメチルカルバモイルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2 - ィル— 3 H—べンズイミダゾールー 5—ィル) —ピロリジン一 1—カルポキサ ミド ェナンチォマ一 A及びェナンチォマ一 B
実施例 1 8 6で得られたラセミ体の 2— (6 - (4一ジメチルカルバモイ ルーフエノキシ) — 2 _ピリジン一 2—ィル— 3 H—ベンズイミダゾ一ルー 5—ィル) —ピロリジン— 1 _カルポキサミド 72. 2 mgを光学分割用カラ ム (CH I RALPAK AD 2 οπι X 25 cmL (ダイセル化学工業社 製) 、 移動相:へキサンノエタノール 40/6 0、 流速: l Om l Zm i n) にて光学分割し、 ェナンチォマ一 A (保持時間: 1 8. lm i n) 、 ェナ ンチォマー B (保持時間: 23. 9m i n) をそれぞれ白色固体として得た。 ェナンチォマ一 A
ES I -MS (m/e) : 47 1 [M + H]
: ナンチォマー B
ES I -MS (mZe) : 7 1 [M + H] 実施例 188
2 - (6— (4—フルォロ—フエノキシ) 一 2—ピリジン— 2—ィル— 3H— ベンズイミダゾールー 5—ィル) 一ピロリジン— 1一力ルボン酸ェチルアミド イソシアン酸ェチルを用いて、 実施例 1 84と同様の方法、 これに準じた方 法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を白色固体とし て得た。
^-NMR (CDC 13) δ : 0. 94— 1. 07 (3Η, m) , 1. 80 - 2. 03 (3H, m) , 2. 25- 2. 41 ( 1 H, m) , 3. 10— 3. 2 6 (2H, m) , 3. 5 7 - 3. 74 (2H, m) , 4. 02—4. 14 (1 H, m) , 5. 07 - 5. 23 ( 1 H, m) , 6. 8 5 - 7. 66 (7 H, m) , 7. 78 - 7. 85 (1 H, m) , 8. 30.- 8. 38 (lH, m) , 8. 54— 8. 63 (1 H, m)
ES I— MS (m/e) : 446 [M + H] 実施例 189
1— (2— (6— (4一フルオローフエノキシ) — 2—ピラジン一 2—ィルー 3 H—べンズイミダゾールー 5—ィル) 一ピロリジン— 1一ィル) —エタノン ピラジン一 2—カルポキサアルデヒドを用いて、 実施例 162 (工程 6) 〜 (工程 8) と同様な方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせ ることにより表題化合物を白色固体として得た。
iHNMR (CDC 13) δ : 1. 86— 2. 08 (7Η, m) , 3. 37— 3. 90 (2Η, m) , 5. 27— 5. 55 ( 1 H, m) , 6. 76— 7. 64 (6H, m) , 8. 32 - 8. 62 (2H, m) , 9. 53— 9. 56 ( 1 H, m)
ES I -MS (m/e) : 418 [M + H] 実施例 190
1 - .(2 - (6 - (4一フルオローフエノキシ) 一 2—チアゾールー 2—ィ ル— 3 H—べンズイミダゾール _ 5—ィル) —ピロリジン— 1一ィル) 一エタ ノン
チアゾールー 2—力ルポキサアルデヒドを用いて、 実施例 162 (工程 6 ) 〜 (工程 8) と同様な方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わ せることにより、 白色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) <5 : 1. 60— 2. 23 (6H, m) , 2. 24— 2. 43 ( 1 H, m) , 3. 50 - 3. 88 (2 H, m) , 5. 28— 5. 57 (1H, m) , 6. 64— 7. 62 (7 H, m) , 7. 89 - 7. 94 (1H, m)
ES I -MS (m/e) : 423 [M + H] 実施例 191 .
(1— (6 - (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一2—ピリジン一 2—ィ ルー 3 H—べンズイミダゾ一ルー 5—ィル) 一ピロリジン一 2—^ Γル) 一メタ ノール
D, L一プロリノールを用いて、 実施例 15と同様の方法、 これに準じた方 法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 白色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 1. 64- 1. 92 (3H, m) , 1. 97-2. 06 (1H, m) , 3. 00— 3. 12 (1H, m) , 3. 04 (3H, s) , 3. 38 - 3. 46 (1H, m) , 3. 53 - 3. 64 (2H, m) , 3. 8 4 (1H, b r s) , 6. 98 (2 H, d, J = 8. 6Hz) , 7. 10 a n d 7. 22 ( t o t a l 1 H, e a c h s ) , 7. 33— 7. 40 ( 1 H, m) , 7. 50 - 7. 57 (1 H, m) , 7. 80 - 7. 90 (3H, m) 8. 34-8. 41 (lH, m) , 8. 62 - 8. 63 (lH, m)
ES I一 MS (m/e) : 465 [M + H] 実施例 192
1— (6— (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2 _ピリジン一 2—ィ ルー.3 H—べンズイミダゾ一ルー 5—ィル) 一ピロリジン— 2—カルボン酸 メチルエステル
D, L—プロリン メチルエステル塩酸塩を用いて、 実施例 15と同様の方 法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 白色固 体として得た。
XHNMR (CDC ") (5 : 1. 83 - 2. 03 (3H, m) , 2. 20-2. 28 (1 H, m) , 3. 05 (3H, s) , 3. 20— 3. 86 (2H, m) , 3. 54 (3H, s) , 4. 28 -4. 53 ( 1 H, m) , 6. 91— 7. 3 7 (3H, m) , 7. 32 - 7. 38 (2H, m) 7. 81 -7. 87 (3H, m) , 8. 30 - 8. 39 (lH, m) , 8. 61-8. 62 ( 1 H, m) ES I -MS (m/e) : 493 [M + H] 実施例 193
1一 (6 - (4 - ホニルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィ ル— 3 H—べンズイミダゾールー 5一ィル) 一ピロリジン一 2一力ルボン酸 メチルアミド
DL—プロリン メチルアミド塩酸塩を用いて、 実施例 1 5と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 白色固体と して得た。
XHNMR (CDC 13) 6 : 1. 80 - 2. 03 (3H, m) , 2. 25— 2. 40 (lH, m) , 2. 46 - 2. 53 (3H, m) , 3. 06 (3 H, s) , 3. 20 - 3. 26 ( 1 H, m) , 3. 60— 3. 78 (1 H, m) , 4. 1
8-4. 24 (1 H, m) 7. 02 - 7. 60 (3H, m) , 7. 03 (2 H, d, J = 9. OH z ) 7. 82- 7. 92 (1 H, m) , 7. 89 (2 H, d, J = 9. 0Hz) 8. 35 (1 H, d, J = 7. 4Hz) , 8. 6
3 (1H, d, J =4. 7Hz)
ES I一 MS (m/e) : 492 [M + H] 実施例 194
1一.(6— (4—メタンスルホ二ル一フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2ーィ ルー 3 H—ベンズイミダゾール— 5—ィル) 一ピロリジン一 2—力ルポキサミ Ji
DL—プロリン アミド塩酸塩を用いて、 実施例 15と同様の方法、 これに 準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 白色固体として得 た。
XHNMR (CDC 13) δ : 1. 91 -2. 03 (3Η, m) , 2. 26-2. 50 (1H, m) , 3. 02 a n d 3. 06 ( t o t a 1 3 H, e a c h s ) , 3. 18— 3. 28 (1H, m) , 3. 63-3. 91 ( 1 H, m) , 4. 1 3-4. 29 (1H, m) , 6. 04- 6. 33 ( 1 H, m) , 6. 86-7. 28 (4H, m) , 7. 37— 7. 41 ( 1 H, m) , 7. 48- 7. 54 (1H, m) , 7. 80 - 7. 92 (3H, m) , 8. 34— 8. 38 (1H m) , 8. 48 -8. 63 ( 1 H, m) .
ES I -MS (m/e) : 478 [M + H] 実施例 195
1 - (2— (6— (4一フルオローフエノキシ) 一 2 _ピリジン一 2一^ fル一 3 H—ベンゾイミダゾ一ルー 5—ィル) —ピペリジン _1一ィル) 一エタノン (工程 1)
2 - (2 _フルオロー 5—ニトロ一フエニル) 一ピリジンの合成
3—プロモ— 4—フルオローニトロベンゼン 2. 1 gと 2—トリメチルス ズ—ピリジン 2. 3 gの 1 , 4一ジォキサン 20m 1溶液にテトラキストリ フエニルホスフィンパラジウム 0. 55 gを加え、 反応液を一終夜加熱還流し た。 反応液に飽和重曹水を加え、 酢酸ェチルで抽出し、 有機層を水、 飽和食塩 水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残 渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン Z酢酸ェチル = 7X1) により精製し、 表題化合物を黄色固体として得た。
(工程 2)
2 - (2 - (4一フルオローフエノキシ) 一 5—ニトロ一フエニル) 一ピリ ジンの合成
4—フルオロー 3—ピリジルニトロベンゼン 60 Omgと 4一フルオロー フエノ一ル 347 mgのジメチルホルムアミド 1 Om 1溶液に、 炭酸カリウム 7 13mgを加え、 反応液を 100度で 1時間撹拌した。 冷却後、 反応液に水 を加え、 酢酸ェチルで抽出し、 有機層を水、 飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫 酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣をシリカゲルカラ ムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン Z酢酸ェチル =5Z1) により精 製し、 表題化合物を淡黄色固体として得た。
(工程 3)
(4 - (4一フルオローフエノキシ) — 3—ピリジン一 2 fルーフエ二 ル) 一力ルバミン酸 t一ブチルエステルの合成 2 - (2 - (4一フルオローフエノキシ) 一 5—二トローフエニル) 一ピリ ジン 84 Omgの酢酸ェチル 10ml溶液に 10 %ハ°ラジウム一炭素触媒 10 Omgを加え、 反応液を水素雰囲気下、 一終夜撹拌した。 触媒をセライトにて 濾去し、 溶媒を減圧留去し、 粗生成物を得た。 得られた粗生成物のテトラヒド 口フラン 10ml溶液に、 二炭酸ジ— t一ブチル 1. 5 gを加え、 反応液を 6 0度で一終夜撹拌した。 反応液を冷却後、 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣を
Figure imgf000245_0001
1
0/1) により精製し、 表題化合物を白色固体として得た。
(工程 4)
1一 (2— (5—ァミノ一 2— (4—フルォロ一フエノキシ) 一フエ二 ル) ーピペリジン一 1—ィル) 一エタノンの合成
(4 - (4一フルオローフエノキシ) 一 3 _ピリジン一 2—ィル一フエ二 ル) 一力ルバミン酸 t一ブチルエステル 30 Omgのエタノール 2 Oml溶液 に、 無水酢酸 0. 3m 1と 10 %パラジウム一炭素触媒 10 Omgを加え、 反 応液を水素雰囲気下、 一終夜撹拌した。 触媒をセライトにて濾去し、 濾液を減 圧留去し、 粗生成物を得た。 得られた粗生成物を 4規定塩酸一 1, 4一ジォキ サン溶液 5mlに溶解し、 反応液を室温で 1時間撹拌した。 反応液に飽和重曹 水を添加し、 酢酸ェチルで抽出し、 有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナ トリウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣をシリカゲルカラムク 口マトグラフィ一 (展開溶媒:へキサン/酢酸ェチル = 1 1〜酢酸ェチル) により精製し、 表題化合物を淡黄色固体として得た。
(工程 5)
1一 (2 - (5—ァミノ一 2— (4—フルォロ一フエノキシ) ー4一二ト ローフエニル) ーピペリジン一 1一ィル) 一エタノンの合成
1一 (2 - (5—ァミノ一 2— (4一フルオローフエノキシ) 一フエ二 ル) ーピペリジン— 1—ィル) —エタノン 19 Omgのトリフルォロ酢酸 lm 1溶液に、 硝酸カリウム 64mgを加え、 反応液を室温で一終夜撹拌した。 反 応液に飽和重曹水を添加し中和した後、 酢酸ェチルで抽出し、 有機層を飽和食 塩水で洗浄、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去した後、 得られ た残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ一 (風開溶媒:へキサン Z酢酸ェ チル =1Z1) により精製し、 表題化合物を黄色固体として得た。
(工程 6)
1一 (2— (6- (4一フルォロ一フエノキシ) 一2—ピリジン一 2—ィル一 3 H—べンズイミダゾ一ルー 5—ィル) —ピペリジン一 1—ィル) 一エタノン の製造
1一 (2— (5 -アミノー 2— (4 _フルオローフエノキシ) 一 4—ニト ローフエニル) 一ピペリジン一 1ーィル),一エタノン 18 Omgのエタノール 10m l溶液に、 展開ラネ一ニッケル触媒 5 Omgを加え、 反応液を水素雰囲 気下、 一終夜撹拌した。 触媒をセライトにて濾去し、 濾液を減圧留去し、 粗生 成物を 17 lmg得た。 得られた粗生成物 5 Omgを N—メチルピロリドン 1 mlに溶解し、 ピリジン— 2—力ルポキサアルデヒド 16mgを加え、 反応液 を室温で 3日間撹拌した。 反応液に水を加え、 酢酸ェチルで抽出し、 有機層を 水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 反応混合物を逆相中圧液体クロマトグラフィー (ODS— AS— 360— CC (YMC社製) 移動相:水ーァセトニトリル一 0. 1 %トリフルォロ酢酸) に より精製し、 表題化合物を淡黄色固体として得た。
^HNMR (CDC 13) δ : 1. 60— 1. 85 (3Η, m) , 1. 92-2. 09 (5H, m) , 2. 22 - 2. 30 ( 1 H, m) , 3. 50- 3. 78 (2H, m) , 5. 35 - 5. 38 (lH, m) , 6. 94- 7. 08 (5H, m) , 7. 32 - 7. 38 (2H, m) , 7. 84- 7. 89 (1H, m) , 8. 35 - 8. 38 (lH, m) , 8. 62- 8. 67 ( 1 H, m) "
ES I -MS (m/e) : 431 [M + H] 実施例 196
5— (2—シァノーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 6— (6—メタ ンスルホニル—ピリジン一 3—ィルォキシ) 一 1 H—べンズイミダゾ一ル
(工程 1) (3 _フルオロー 4ーヒドロキシ—フエニル) 一力ルバミン酸 t e r t— ブチルエステルの合成
3—フルオロー 4—ヒドロキシニトロベンゼン 6. .15 g、 及び二炭酸ジー t e r t—ブチル 93 Omgのメタノール 100ml溶液に、 10 %パラジゥ ムー炭素触媒 60 Omgを加え、 反応液を水素雰囲気下、 一終夜撹拌した。 触 媒を濾去後、 溶媒を減圧留去し、 残渣を酢酸ェチルーへキサン混合溶媒で濾取 することにより、 表題化合物を得た。
(工程 2)
(3—フルオロー 4 - (6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキ シ) —フエニル) 一力ルバミン酸 t e r t—プチルエステルの合成
(工程 1) で得られた (3—フルオロー 4ーヒドロキシーフエニル) 一カル バミン酸 t e r t—プチルエステル 4. 74 gの N—メチルピロリジノン 5 Om l溶液に、 5—クロロー 2—メタンスルホ二ルーピリジン 4. 00 g、 及 び炭酸セシウム 8. 80 gを加え、 反応液を 100度にて 2時間撹拌した。 反 応液を、 酢酸ェチルにて希釈し、 水、 飽和食塩水にて順次洗浄後、 無水硫酸ナ トリウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣をシリカゲルカラムク 口マトグラフィー (展開溶媒:へキサン Z酢酸ェチル == 1/1) にて精製し、 表題化合物を得た。
(工程 3)
5—フルオロー 4— ( 6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキ シ) 一 2—二トローフエニルァミンの合成
(工程 2) で得られた (3—フルオロー 4一 (6—メタンスルホ二ルーピリ ジン一 3—ィルォキシ) 一フエニル) —力ルバミン酸 t e r t一ブチルエス テル 3. 38 gのトリフルォロ酢酸 35m l溶液に、 硝酸カリウム 0. 98 g を加え、 反応液を室温にて 1時間撹拌した後、 溶媒を減圧留去した。 残渣を酢 酸ェチルにて希釈し、 飽和重曹水、 飽和食塩水にて順次洗浄後、 無水硫酸ナト リウムで乾燥した。'溶媒を減圧留去し、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロ マトグラフィー (展開溶媒:へキサンノ酢酸ェチル =1Z2) にて精製し、 表 題化合物を得た。 W
246
(工程 4)
5— (2—シァノ一フエノキシ) - 4 - (6— タンスルホ二ルーピリジ ンー 3一ィルォキシ) 一 2一二トローフエニルァミンの合成
(工程 3) で得られた 5—フルオロー 4一 (6—メタンスルホニル一ピリジ ン— 3—ィルォキシ) — 2—二トローフエニルァミン 15 Omgの N—メチル ピロリジノン 2m 1溶液に、 2—ヒドロキシ一べンゾニトリル 6 Omg、 及び 炭酸カリウム 7 Omgを加え、 反応液を 90度にて 5時間撹拌した。 反応液に 水を加えた後、 沈殿物を濾取することにより、 表題化合物を得た。
(工程 5)
4― (2—シァノーフエノキシ) - 5 - ( 6—メタンスルホ二ルーピリジ ンー 3—ィルォキシ) 一ベンゼン— 1, 2—ジァミンの合成
(工程 4) で得られた 5— (2—シァノーフエノキシ) 一 4— (6—メタン スルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2一二トローフエニルァミン 16 lmgのメタノール 5m 1溶液に、 展開ラネーニッケル触媒 2 Omgを加え、 反応液を水素雰囲気下、 一終夜撹拌した。 触媒を濾去後、 溶媒を減圧留去し、 表題化合物を得た。
(工程 6)
5— (2—シァノーフエノキシ) 一 2—ピリジンー2—ィルー 6— (6—メ タンスルホ二ルーピリジン— 3— ^ Γルォキシ) ― 1H—べンズイミダゾールの 製造
(工程 5) で得られた 4一 (2—シァノ一フエノキシ) 一 5— (6—メタン スルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ〉 一ベンゼン— 1, 2—ジァミン 37 mgのメタノール lm 1溶液に、 ピリジン一 2—力ルポキサアルデヒド 0. 0 07m 1及びニトロベンゼン 0. 5mlを加え、 反応液を 120度にて一終夜 撹拌した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトダラ フィー (展開溶媒:クロ口ホルムノメタノール =20Z1) 、 及び分取用薄層 クロマトグラフィー (Ki e s e l ge l TM60F254、 A r t 5744 (メルク社製) 、 クロ口ホルム Zメタノール = 15Z1) にて精製し、 表題化 合物を褐色固体として得た。 W
247
^NMR (CD3OD) (5 : 3. 20 (3H, s ) , 6. 94 ( 1 H, d, J =7. 8Hz) , 7. 22 (1H, t , J = 7. 8Hz) , 7. 41— 7. 4 7 (1H, m) , 7. 47 (1H, t , J = 7. 8Hz) , 7. 53 ( 1 H, d d, J = 7. 8, 2. 3Hz) , 7. 56— 7. 6 1 (lH, m) , 7. 6 6 ( 1 H, d, J = 7. 8Hz) , 7. 7 2 ( 1 H, s) , 7. 78 ( 1 H, s) , 8. 04 (1H, d, J = 7. 8Hz) , 8. 26 ( 1 H, d, J = 2. 3Hz) , 8. 3 5 (1H, d, J = 7. 8Hz) , 8. 80 (1H, d, J =4. 7Hz)
ES I - MS (mZe) : 484 [M + H] 実施例 197
5— (2—シァノーフエノキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィルー 6— (6—メタ ンスルホニルーピリジン— 3一ィルォキシ) 一 1 H—べンズィミダゾール
実施例 1 96 (工程 5) で得られた 4— (2—シァノーフエノキシ) - 5 - (6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) —ベンゼン— 1, 2— ジァミン 72 mgのジメチルホルムアミド 2m l溶液に、 ピラジン一 2—カル ボン酸 2 1mg、 ヒドロキシベンゾトリアゾ一ル 52mg、 及び 1— (3—ジ メチルァミノプロピル) 一 3—ェチルカルポジイミド ·一塩酸塩 52mgを加 え、 .反応液を室温にて 1時間撹拌した。 反応液を、 酢酸ェチルにて希釈し、 飽 和重曹水、 水、 飽和食塩水にて順次洗浄後、 無水.硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣を N—メチルピロリジノン 1 m 1に溶解し、 三トリフルォロメタンスルホン酸イッテルビウム 2 Omgを加え、 反応液を 1
60度にて 2時間撹拌した。 反応液を、 酢酸ェチルにて希釈し、 飽和重曹水、 飽和食塩水にて順次洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去 し、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:クロ口 ホルム メタノール =30/1) 、 及び分取用薄層クロマトグラフィー (K i e s e 1 e 1 TM60 F 254、 A r t 5744 (メルク社製) 、 クロロホ ルム /メタノール = 1 0/1) にて精製し、 表題化合物を褐色固体として得た。 XHNMR (CD3OD) δ 3. 20 (3H, s) , 6. 93 ( 1 H, d, J =7. 6Hz) , 7. 21 ( 1 H, t, J = 7. 6.H z ) , 7. 43 ( 1 H, d d, J = 8. 6, 2. 3Hz) , 7. 58 (1 H, t , J = 7. 6Hz) ,
7. 66 (1H, d, J = 7. 6Hz) , 7. 67 - 7. 90 (2H, m) ,
8. 03 ( 1 H, d, J = 8. 6Hz) , 8. 25 ( 1 H, d, J = 2. 3H z) , 8. 74 (1H, d, J = 2. 3Hz) , 8. 81 ( 1 H, d, J = 2. 3Hz) , 9. 53 (1H, s)
ES I一 MS (m/e) : 485 [M + H] 実施例 198
5 - (2—力ルバモイルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 6— (6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 1 H—べンズイミダ ゾール
実施例 196で得られた 5— (2—シァノ一フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 6— (6—メタンスルホ二ルーピリジン— 3—^ fルォキシ) ー 1 H—べンズイミダゾールを用いて、 実施例 43と同様の方法、 これに準じた方 法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を無色固体とし て得た。
XHNMR (CD3OD) δ : 3. 23 (3Η, s) 6. 85-6. 91 (1 H, m) , 7. 17 ( 1 H, t, J = 7. 8 H z ). 7. 40 - 7. 45 (2
H, m) , 7. 53 ( 1 H, d d, J = 7. 8, 4 3Hz) , 7. 55- 7
78 (1H, m) , 7. 88 (1H, d d, J = 7 8, 2. 3Hz) , 7.
99 (1H, d, J = 8. 6Hz) , 8. 02 ( 1 H, t d, J = 7. 8, 2
3Hz) , 8. 27 (1H, d, J = 2. 3Hz) , 8. 34 (1H, d, J =7. 8Hz) , 8. 78 ( 1 H, d, J =4. 3Hz)
ES I -MS (m/e) : 502 [M + H] 実施例 199 5 - ( 2一力ルバモイルーフエノキシ)—一 2—ピラジン一 2—ィル一 6—
(6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) — 1H—べンズイミダ ゾール
実施例 1 97で得られた 5— (2—シァノーフエノキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィルー 6— (6一メタンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 1 H—べンズイミダゾールを用いて、 実施例 43と同様の方法、 これに準じた方 法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を無色固体とし て得た。
' 'HNMR (CD3OD) (5 : 3. 22 (3 H, s) , 6. 87 - 6. 9 1 (1 H, m) , 7. 1 5 - 7. 2 2 ( 1 Η, m) , 7. 4 1 - 7. 46 (2 Η, m) , 7. 5 1 - 7. 85 (2H, m) , 7. 87 ( 1 H, d d, J = 7. 8: 2. 3Hz) , 7. 99 (1H, d, J = 7. 8 H z ) , 8. 25 - 8. 28 (1H, m) , 8. 73 - 8. 75 (lH, m) , 8. 80— 8. 82 (1 H: m) , 9. 5 1 -9. 54 (1H, m)
ES I一 MS (mZe) : 503 [M + H] 実施例 200
5— (2一フルオローフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィル一 6— (6—メ 夕ンスルホニルーピリジン一 3一ィルォキシ) 一 1H—べンズイミダゾール
実施例 1 96 (工程 3) で得られた 5 _フルオロー 4一 (6—メタンスルホ 二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) —2—ニトロ一フエニルァミン、 及び 2— フルオロフエノ一ルを用いて、 実施例 1 96 (工程 4) 〜 (工程 6) と同様の 方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題 化合物を無色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 3. 20 (3H, s) , 6. 97— 7. 04 (1 Η, m) , 7. 0 5 - 7. 1 5 (3Η, m) , 7. 33 (1/2H, d d, J =8. 8, 2. 8Hz) , 7. 34 (1/2H, d d, J = 8. 8, 2. 8H z) , 7. 36 - 7. 42 (1H, m) , 7. 42 (1/2H, s) , 7. 7 0 (1/2H, s ) , 7. 86 - 7. 9 1 ( 1 H, m) , 7. 99 (1/2H, d, J = 8. 8Hz) , 8. 00 ( 1/2H, d, J = 8. 8Hz) , 8. 3 4- 8. 40 (1 H, m) , 8. 44 (1H, d, . J = 2. 8Hz) , 8. 6 1— 8. 6 5 (lH, m) , 1 0. 8 5 (1Z2H, b r s) , 1 0. 96 (1/2H, b r s)
ES I— MS (m/e) : 477 [M + H] 実施例 201
5 - (2—フルォロ一フエノキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィル一 6— (6—メ タンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) — 1H—べンズイミダゾ一ル
実施例 200で得られた 4一 (2—フルオローフエノキシ) — 5— (6—メ タンスルホ二ルーピリジン— 3—ィルォキシ) —ベンゼン— 1, 2—ジァミン、 及びピラジン一 2—力ルボン酸を用いて、 実施例 197と同様の方法、 これに 準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を無色 固体として得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 3. 21 (3H, s) , 7. 02— 7. 08 (1 H, m) , 7. 09-7. 17 (3H, m) , 7. 11 (1/2H, s) , 7. 34 (1/2H, dd, J = 8. 6, 2. 7Hz) , 7. 36 (1Z2H, d d, J = 8. 6, 2. 7Hz) , 7. 42 ( 1/2H, s) , 7. 43 (1/ 2H, s) , 7. 74 (1/2H, s) , 8. 01 (1/2H, d, J = 8. 6Hz) , 8. 02 (1/2H, d, J = 8. 6Hz) , 8. 46 ( 1 H, d, J = 2. 7Hz) , 8. 58 ( 1/2H, d d, J = 2. 7, 1. 6Hz) , 8. 60 (1/2H, d d, J = 2. 7, 1. 6Hz) , 8. 67 (1/2H, d, J = 2. 7Hz) , 8. 68 (1/2H, d, J = 2. 7Hz) , 9. 5 9 (1/2H, d, J = 1. 6Hz) , 9. 62 (1/2H, d, J = l. 6 Hz) , 10. 47 (1Z2H, b r s) , 10. 61 (1/2 H, b r s) ES I— MS (m/e) : 478 [M + H] 実施例 202 5— (2—フルオロー—フエノキシ) 一 2 __(1H—ピラゾール— 3—ィル)二
6 - (6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 1H—ベンズィ ミダゾール
実施例 2ひ 0で得られた 4一 (2—フルオローフエノキシ) 一 5— (6—メ タンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一ベンゼン一 1, 2—ジァミン 15mgのジメチルホルムアミド 0. 5m l溶液に、 1H—ピラゾールー 3— カルポキサアルデヒド 3. 9mgを加え、 反応液を 90度にて 30分間撹拌し た。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー (K i e s e l g e l TM60F 254、 A r t 5744 (メルク社製) 、 クロロホ ルム Zメタノール =9/1) にて精製し、 表題化合物を白色固体として得た。 XHNMR (CDC 13) δ : 3. 20 ( 3 Η, s) , 6. 94- 6. 99 (1 H, m) , 7. 0 1 - 7. 1 5 (4Η, m) , 7'. 25 - 7. 65 (2 Η, m) , 7. 31 (1Η, dd, J = 8. 9, 2. 7Hz) , 7. 66 (1 Η, d, J = 2. 3Hz) , 7. 98 ( 1 Η, d, J = 8. 9Hz) , 8. 40 (1Η, d, J = 2. 7Hz)
ES I一 MS (mZe) : 466 [M + H] 実施例 203
5—.(2—フルオローフエノキシ) 一 2— (1—メチルー 1H—ピラゾールー 3—ィル) —6— (6—メタンスルホ二ルーピリジン— 3—ィルォキシ) 一 1 H—べンズイミダゾール
実施例 200で得られた 4一 (2—フルオローフエノキシ) 一 5— (6—メ タンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一ベンゼン— 1, 2—ジァミン 15mgのジメチルホルムアミド 0. 5m l溶液に、 1—メチルー 1H—ビラ ゾール— 3—カルポン酸 4. 3mg、 ヒドロキシベンゾトリアゾール 6. 0 m g、 及び 1—'(3—ジメチルァミノプロピル) — 3 _ェチルカルポジイミド · 一塩酸塩 8. 5mgを加え、 反応液を室温にて一終夜撹拌した。 反応液を、 ク ロロホルムにて希釈し、 水にて洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒 を減圧留去し、 得られた残渣に p—トルエンスルホン酸 3mgを加え、 反応液 を 120度にて 2時間撹拌した。 反応液を、 酢酸ェチルにて希釈し、 水にて洗 浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減 ]¾留去し、 残渣を分取用薄層 クロマトグラフィー (K i e s e l g e l TM60 F 254、 A r t 5744 (メルク社製) 、 クロ口ホルム Zメタノール = 15/1) にて精製し、 表題化 合物を白色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) δ 3. 19 (3Η, s) , 3. 97 (3H, s) , 6. 94 - 7. 00 (lH, m) , 6. 99 (1/2H, b r s) , 7. 0 0— 7. 14 (4H, m) , 7. 27 - 7. 33 (1 H, m) , 7. 30 (1 Z2H, b r s) , 7. 40 (1/2H, b r s) , 7. 46 ( 1 H, d, J =2. 4Hz) , 7. 65 ( 1/2 H, b r s ) , 7. 98 ( 1 H, d, J = 8. 8Hz) , 8. 42 (1H, d, J = 2. 7Hz)
' ES I一 MS (mZe) : 480 [M + H] 実施例 204
5— (2—クロローフエノキシ) _ 2—ピリジン一 2—ィルー 6— (6—メタ ンスルホニルーピリジン一 3— ^ rルォキシ) 一 1 H—べンズイミダゾール
(工程 1 )
4― (2 _クロロフエノキシ) - 5 - (6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3ーィルォキシ) 一ベンゼン一 1, 2—ジァミンの合成
実施例 1 96 (工程 3) で得られた 5—フルオロー 4— (6—メタンスルホ 二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) — 2—ニトロ—フエニルァミン、 及び 2— クロ口フエノールを用いて、 実施例 196 (工程 4) 〜 (工程 5) と同様の方 法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることによ—り、 表題化 合物を得た。
(工程 2)
5— (2—クロ口一フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 6— (6—メ タンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 1H—ベンズイミダゾールの 製造 (工程 1) で得られた 4— (2—クロロフエノキシ) 一 5— (6—メタンス ルホニルーピリジン一 3—ィルォキシ) —ベンゼ — 1, 2—ジァミン 35m gのメタノール lm 1溶液に、 ァニリン及びピリジン一 2—カルボキサアルデ ヒド (1 : 1) の 1Mメタノール溶液 0. 26m lを加え、 反応液を 60度に て一終夜撹拌した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣を逆相中圧液体クロマト グラフィー [ODS— AS— 360— CC (YMC社製) 移動相:水—ァセト 二トリル一 0. 1%トリフルォロ酢酸] にて精製した。 得られたフラクション の溶媒を酢酸ェチルにて希釈し、 飽和重曹水にて洗浄後、 無水硫酸ナトリウム で乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 表題化合物を淡黄色固体として得た。
XHNMR (CD3OD) 6 : 3. 17 (3H, s) , 6. 92 ( 1 H, d, J =8. 0Hz) , 7. 07 (1 H, t, J = 8. 0Hz) , 7. 22 ( 1 H, t , J = 8. 0Hz) , 7. 26 - 7. 66 (4H, m) , 7. 66— 7, 8 0 (1H, b r s) , 7. 90— 8. 08 (2H, m) , 8. 29 ( 1 H, d: J = 8. 0Hz) , 8. 31 (1H, d, J = 2. 4Hz) , 8. 72 (1H: s)
ES I -MS (m/e) : 493 [M + H] 実施例 205
5 -, (2—クロローフエノキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィル一 6— (6—メタ ンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 1H—ベンズイミダゾール
実施例 204 (工程 1) で得られた 4一 (2—クロローフエノキシ) 一 5— (6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一ベンゼン— 1, 2一 ジァミン 38mgの N—メチルピロリジノン 0. 5ml溶液に、 メチル ビラ ジン一 2— ミデー卜 (Py r a z i n e— 2— c a r b o x im i d i c a c i d me t hy l e s t e r) 15 m g及びメタンスルホン酸 0. 0 065mlを加え、 反応液を 120度にて 20分間撹拌した。 反応液を逆相中 圧液体クロマトグラフィー [ODS—AS— 360— CC (YMC社製) 移動 相:水ーァセトニトリル一 0. 1%トリフルォロ酢酸] にて精製した。 得られ たフラクションの溶媒を酢酸ェチルにて希釈し、 飽和重曹水にて洗浄後、 無水 W
254 硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去することにより、 表題化合物を黄' 色固体として得た。 .
XHNMR (CD3OD) (5 : 3. 20 (3H, s) , 6. 97 ( 1 H, d, J =7. 8Hz) , 7. 1 1 (1 H, t , 1 = 7. '8Ηζ) , 7. 26 ( 1 H, t, 1 = 7. 8Hz) , 7. 42 ( 1 H, d, J = 7. 8Hz) , 7. 48 (1H, dd, J = 8. 6, 2. 3Hz) , 7. 60— 7. 82 (2H, m) ,
8. 02 (1H, d, J = 8. 6Hz) , 8. 35 (1H, d, J = 2. 3H z) , 8. 71 (1H, s) , 8. 77 ( 1 H, s) , 9. 48 ( 1 H, s)
ES I— MS (m/e) : 494 [M + H] 実施例 206
5— (2—トリフルォロメチルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー
6— (6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 1H—ベンズィ ミダゾール
実施例 1 96 (工程 3) で得られた 5—フルオロー 4一 (6—メタンスルホ 二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2—ニトロ—フエニルァミン、 及び 2— トリフルォロメチルフエノールを用いて、 実施例 196 (工程 4) 乃至 (工程 6) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせること により、 表題化合物を無色固体として得た。
1HNMR (CD3OD) δ : 3. 17 (3Η, s) , 6. 93— 6. 98 (1 H, m) , 7. 21 (1H, t , J = 7. 4Hz) , 7. 40-7. 81 (6 H, m) , 7. 97 - 8. 05 (2 H, m) , 8. 24— 8. 39 (2 H, m) , 8. 73 - 8. 87 ( 1 H, m) "
ES I -MS (m/e) : 527 [M + H] 実施例 207
5— (2—トリフルォロメチルーフエノキシ) - 2 -ピラジン一 2ーィルー 6— (6—メタンスルホ二ルーピリジン— 3—ィルォキシ) — 1H—べンズィ ミダゾ一ル 実施例 206で得られた 4一 (2 _トリフルォロメチルーフエノキシ) 一 5— (6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) —ベンゼン一 1, 2—ジァミン、 及びメチル ピラジン— 2—イミデートを用いて、 実施例 20 5と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることに より、 表題化合物を黄色固体として得た。
XHNMR (CD3OD) δ : 3. 17 (3H, s) , 6. 97 (1H, d, J =7. 8Hz) , 7. 22 (1 H, t , J = 7. 8Hz) , 7. 46 ( 1 H, d d, J = 8. 6, 2. 3Hz) , 7. 54 (1 H, t , J = 7. 8Hz) ,
7. 44- 7. 60 (1H, m) , 7. 65 ( 1 H, d, J = 7. 8Hz) , 7. 84- 7. 86 (1H, m) , 8. 01 (1H, d, J = 8. 6Hz) ,
8. 31 (1 H, d, J = 2. 3Hz) , 8. 73 ( 1 H, d, J = 2. 3H z) , 8. 80 (1H, d, J = 2. 3Hz) , 9. 50 ( 1 H, s)
ES I -MS (m/e) : 528 [M + H] 実施例 208
5— ( 3 _トリフルォロメチルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー
6— (6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3—^ Γルォキシ) — 1H—ベンズィ ミダゾ一ル
実施例 196 (工程 3) で得られた 5—フルオロー 4一 (6—メタンスルホ 二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) - 2一二トローフエニルァミン、 及び 3 - トリフルォロメチルフエノールを用いて、 実施例 1 96 (工程 4) 〜 (工程 6) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせること により、 表題化合物を白色固体として得た。 一
^NMR (CD3OD) δ : 3. 20 (3Η, s ) , 7. 00— 7. 15 (2 H, m) , 7. 37 (1Η, d, J = 7. 8Hz) , 7. 45 - 7. 55 (3 H, m) , 7. 66 (1H, d, J = 10. OH z) , 7. 76 ( 1 H, b r s ) , 7. 99— 8. 04 (2H, m) , 8. 30 - 8. 35 (2H, m) , 8. 77 (1H, d, J = 2. 7Hz)
ES I -MS (m/e) : 527 [M + H] 実施例 209 .
5 - (4 _トリフルォロメチル—フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 6— (6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 1H—べンズィ ミダゾール
実施例 1 96 (工程 3) で得られた 5—フルオロー 4一 (6—メタンスルホ 二ルーピリジン一 3 _ィルォキシ) — 2—二トローフエニルァミン、 及び 4— トリフルォロメチルフエノールを用いて、 実施例 1 96 (工程 4) 乃至 (工程 6) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせること により、 表題化合物を白色固体として得た。
^NMR (CD3OD) (5 : 3. 20 (3 H, s) , 6. 98 (2H, d, J =8. 6Hz) , 7. 46 - 7. 77 (4Η, m) , 7. 60 (2H, d, J =8. 6Ηζ) , 8. 00 - 8. 04 (2H, m) , 8. 3 1 (1H, d, J =3. 1Hz) , 8. 34 (1H, d, J = 8. 2Hz) , 8 78 ( 1 H, d, J = 4. 7Hz)
ES I一 MS (m/e) : 527 [M + H] 実施例 210
5 - (2—ジフルォロメチルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 6— (6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) ― 1 H—べンズイミダ ゾ一ル
実施例 1 96 (工程 3) で得られた 5,—フルオロー 4— (6—メタンスルホ 二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) — 2—ニトロ一フエニルアミ 、 及び 2— ジフルォロメチルフエノールを用いて、 実施例 1 9 6 (工程 4) 乃至 (工程 6) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせること により、 表題化合物を褐色固体として得た。
XHNMR (CD3OD) <5 : 3. 1 7 (3H, s) , 6. 70 ( 1 H, t, J = 5 5. 2Hz) , 6. 8 7 ( 1 H, d, J = 7. 4Hz) , 7. 1 8 ( 1 H, t, J = 7. 4Hz) , 7. 40 - 7. 46 (2H, m) , 7. 50— 7. 5 9 (3H, m) , 7. 59 - 7. 82 (1 H, m) , 7. 98 - 8. 04 (2 H, m) , 8. 27 - 8. 35 (2H, m) , 8. 76 (1H, b r s)
ES I -MS (mZe) : 509 [M + H] 実施例 211
5— (2—フルォロピリジン— 3—ィルォキシ) 一 6— (6—メタンスルホ二 ルピリジン一 3—ィルォキシ) _ 2—ピリジン _ 2—ィルー 1H—べンズイミ ダゾール
実施例 196 (工程 3) で得られた 5—フルオロー 4一 (6—メタンスルホ 二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) _ 2 _ニトロ一フエニルァミン、 及び ジャーナル ォブ メディシナルケミストリー (J ou r n a l o f M e d i c i n a 1 Ch em i s t r y) , 1 999年 第 42卷、 12号、 2251頁一 2259頁に記載されている方法にて合成した 2—フルオローピ リジン一 3—オールを用いて、 実施例 196 (工程 4) 乃至 (工程 6) と同様 の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表 題化合物を無色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 3. 21 (3H, s) , 7. 1 1-7. 17 (1 Η, m) , 7. 22 (1/2H, s) , 7. 29-7. 36 (2H, m) , 7. 29 - 7. 36 ( 1/2H, m) , 7. 40 - 7. 43 (1H, s) , 7. 5 , 3 (1/2H, s) , 7. 72 (1/2H, s ) , 7. 88— 7. 93 ( 1 H, m) , 7. 93 - 7. 96 ( 1 H, m) , 7. 99 - 8. 03 (1 H, m) , 8. 37-8. 41 (2H, m) , 8. 65 - 8. 67 ( 1 H, m) , 10. 78 (1/2H, b r s) , 10. 82 (1/2H, b r s) ―
ES I -MS (mZe) : 478 [M + H] 実施例 212
5— (2—フルォロピリジン一 3 _ィルォキシ) —6— (6—メタンスルホ二 ルピリジン— 3—ィルォキシ) _一 2—ピラジン— 2一ィル— 1H—ベンズイミ ダゾール 実施例 2 1 1で得られた 4一 (2一フルオローピリジン一 3—ィルォキ シ) 一 5— (6—メタンスルホ二ルーピリジン—.3—ィルォキシ) 一べンゼ ン— 1, 2—ジァミン、 及びピラジン— 2—カルボン酸を用いて、 実施例 19 7と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることに より、 表題化合物を無色固体として得た。
^NMR (CDC 13) (5 : 3. 21 (3H, s) , 7. 14— 7. 19 (1 H, m) , 7. 23 (1/2H, s ) , 7. 26 - 7. 40 (2H, m) , 7.
46 ( 1/2H, s ) , 7. 54 (1/2H, s ) , 7. 56 ( 1 /2 H, s ) , 7. 96 - 8. 00 ( 1 H, m) , 8. 03 ( 1 H, dd, J = 8. 6, 3. 9Hz) , 8. 41 ( 1 H, dd, J = 2. 7, 1. 6Hz) , 8. 62 ( 1 H, d d d, J = 4. 7 , 2. 7 , 1. 6Hz) , 8. 69 - 8. 7 1 (1H, m) , 9. 62 ( 1 H, d d, J = 6. 3, 1. 6Hz) , 10. 4
8 (1/2 H, b,r s) , 10. 56 (1/2 H, b r s)
ES I -MS (m/e) : 479 [M + H] 実施例 213
5— (2—フルォロピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2— (1H—ピラゾ一ルー 3—ィル) 一 6— (6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 1 H—べンズイミダゾール
実施例 2 1 1で得られた 4一 (2—フルオローピリジン— 3—ィルォキ シ) 一 5— (6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一べンゼ ンー 1, 2—ジァミン、 及び 1 H—ピラゾ一ルー 3—力ルポキサアルデヒドを 用いて、 実施例 202と同様の方法、 これに準じた方法又はこれら一と常法とを 組み合わせることにより、 表題化合物を無色固体として得た。
HNMR (CDC 13) δ : 3. 21 (3Η, s) , 7. 08 ( 1 H, d, J =2. 3Hz) , 7. 09- 7. 19 (1H, m) , 7. 19-7. 49 (4 H, m) , 7. 71 (1 H, d, J = 2. 3Hz) , 7. 88— 7. 96 (1 H, m) , 7. 97 - 8. 03 (1 H, m) , 8. 36 (1 H, d, J = 2. 7Hz) E S I一 MS (mZe) : 467 [M + H] 実施例 2 14
5 - (2—フルォロピリジン一 3—ィルォキシ) —2— (1—メチルー 1H— ピラゾール— 3—ィル) 一 6_ (6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3—ィル ォキシ) 一 1 H—べンズィミダゾ一ル
実施例 2 1 1で得られた 4— (2—フルオローピリジン一 3—ィルォキ シ) - 5 - (6—メタンスルホ二ルーピリジン— 3—ィルォキシ) —ベンゼ ンー 1, 2—ジァミン、 及び 1ーメチルー 1 H—ピラゾ一ル— 3 _カルボン酸 を用いて、 実施例 203と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法と を組み合わせることにより、 表題化合物を無色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 3. 20 (3Η, s) , 4. 00 (3H, s ) , 7. 00 (1 Η, d, J = 2. 4Hz) , 7. 1 0— 7. 16 ( 1 Η, m) , 7. 1 9 (1/2H, b r s) , 7. 26— 7. 33 (2Η, m) , 7. 35 (1/2H, b r s ) , 7. 48 ( 1 Η, d, 1 = 2. 4Hz) , 7. 52 (1/2H, b r s) , 7. 6 7 ( 1/2H, b r s) , 7. 9 1 - 7. 94 (1Η, m) , 8. 00 (1 H, d, J = 8. 6Hz) , 8. 37 (1H, d, J = 2. 5Hz) , 10. 13 (1H, b r s)
ES I— MS i /e) : 481 [M + H] 実施例 21 5
5— (2—ジフルォロメトキシ—ピリジン一 3—ィルォキシ) —6— (6—メ タンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) —2—ピリジン一 2ニイルー 1 H—べンズイミダゾール
実施例 1 96 (工程 3) で得られた 5—フルオロー 4一 (6—メタンスルホ 二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2—二トローフエニルァミン、 及び参考 例 2で得られた 2—ジフルォロメトキシ—ピリジン一 3—オールを用いて、 実 施例 1 96 (工程 4) 乃至 (工程 6) と同様の方法、 これに準じた方法又はこ れらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を無色固体として得た。 W
260
XHNMR (DMSO-d6) δ : 3. 22 (3H, s) , 7. 19-7. 27 (1H, m) , 7. 29 - 7. 86 (6H, m) , 7. 95 - 8. 07 (3H, m) , 8. 33— 8. 35 ( 1 H, m) , 8. 45 - 8. 48 (1H, m) , 8. 77 (1H, s) .
E S I一 MS (m/e) : 526 [M + H] 実施例 216
5— (2—ジフルォロメトキシーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 6_ (6—メ 夕ンスルホニルーピリジン一 3一ィルォキシ) 一 2—ピラジン— 2—ィルー 1 H—べンズイミダゾ一ル
実施例 215で得られた 4— (2—ジフルォロメトキシ—ピリジン一 3ーィ ルォキシ) 一 5— (6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一べ ンゼン— 1, 2—ジァミン、 及びメチル ピラジン一 2—イミデートを用いて、 実施例 205と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わ せることにより、 表題化合物を無色固体として得た。
XHNMR (DMSO - d6) <5 : 3. 20 (3H, s) , 7. 21 (1H, d d, J = 7. 8, 4. 9Hz) , 7. 30 - 7. 90 (4H, m) , 7. 62 (1 H, t, J = 72. 6Hz) , 7. 94 ( 1 H, d, J = 8. 8Hz) , 7. 97 (1H, d, J =4. 8Hz) , 8. 45 ( 1 H, d, J = 2. 7H z) , 8. 77- 8. 83 (2H, m) , 9. 48 (1H, s)
ES I一 MS (m/e) : 527 [M + H] 実施例 217 ―
5— (2—ジフルォロメトキシーピリジン— 3—ィルォキシ) —6— (6—メ タンスルホ二ルーピリジン— 3—ィルォキシ) 一 2— (1ーメチルー 111—ピ ラゾ一ルー 3—ィル) 一 1 H—べンズイミダゾール
実施例 215で得られた 4— (2—ジフルォロメトキシーピリジン一 3—ィ ルォキシ) —5— (6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一べ ンゼン一 1, 2—ジァミン、 及び 1—メチル— 1 H—ピラゾ一ルー 3—力ルポ ン酸を用いて、 実施例 203と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常 法とを組み合わせることにより、 表題化合物を無色 体として得た。
^NMR (DMSO— d6) δ : 3. 22 (3H, s) , 4. 0 0 (3H, s ) , 6. 88 (1H, d, J = 2. 2Hz) , 7. 1 7 - 7. 82 (6H, m) , 7. 90 - 7. 99 (3H, m) , 8. 42- 8. 45 (1H, m) ES I一 MS (mZe) : 529 [M + H] 実施例 218
5— (2—シァノピリジン一 3—ィルォキシ) 一 6— (6—メタンスルホニル ピリジン— 3—ィルォキシ) 一 2—ピリジン— 2—ィルー 1 H—べンズイミダ ゾ一ル
(工程 1 )
4一 (6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2—二トロー 5— (1一ォキシ—ピリジン一 3—ィルォキシ) 一フエニルァミンの合成 実施例 1 96 (工程 3 ) で得られた 5—フルオロー 4一 (6—メタンスルホ 二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2—ニトロ—フエニルァミン、 及び 1一 ォキシ—ピリジン一 3—オールを用いて、 実施例 1 96 (工程 4) と同様の方 法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化 合物を得た。
(工程 2 )
4— ( 6—メタンスルホニル一ピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2一二トロー 5— (2—シァノーピリジン一 3—ィルォキシ) —フエニルァミンの合成
4一 (6—メタンスルホ二ルーピリジン— 3—ィルォキシ) 一 2——二トロー 5— (1一ォキシ一ピリジン一 3—ィルォキシ) 一フエニルァミン 2 1 6mg のァセトニトリル 6m 1溶液に、 トリメチルシリル二トリル 0. 90m l、 及 びトリエチルァミン 0. 90m lを加えた後、 反応液を加熱還流下、 一終夜撹 拌した。 溶媒を減庄留去した後、 1, 1, 1, 3, 3, 3—へキサメチルジシ ラザンを加え、 反応液を加熱還流下、 1時間撹拌した。 反応液をシリカゲル力 ラムクロマトグラフィ一 (展開溶媒:クロ口ホルム Zメタノール = 30/1) にて精製し、 表題化合物を得た。 ,
(工程 3)
5—一 (2—シァノピリジン一 3—ィルォキシ) - 6 - (6—メタンスルホ二 ルピリジン一 3—^ Γルォキシ) 一 2—ピリジン— 2—ィルー 1H—べンズイミ ダゾールの製造
4 - (6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一2—ニトロ一 5 - (2—シァノーピリジン一 3—ィルォキシ) 一フエニルァミンを用いて、 実施例 196 (工程 5) 及び (工程 6) と同様の方法、 これに準じた方法又は これらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を白色固体として得た。 XHNMR (CDC 13) δ : 3. 22 (3/2 H, s) , 3. 23 (3/2H, s) , 7. 18-7. 23 (2H, m) , 7. 40 - 7. 48 (2H, m) , 7. 50 (1H, s) , 7. 76 - 7. 78 (1 H, m) , 7. 91 -7. 9 5 (1H, m) , 8. 03 - 8. 06 (1 H, m) , 8. 20 8. 23 ( ] H, m) , 8. 37 - 8. 44 (2 H, m) , 8. 58- 8. 67 ( 1 H, m) , 1 1. 04 (1H, b r s)
ES I— MS (m/e) : 485 [M + H] 実施例 219
5 - (2—シァノピリジン一 3—ィルォキシ) 6 - (6—メタンスルホニル ピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィルー 1H—べンズイミダ ゾール
実施例 2 18 (工程 3) で得られた 4一 (2—シァノピリジン二 3—ィルォ キシ) - 5 - (6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一べンゼ ンー 1, 2—ジァミン、 及びピラジン一 2—力ルボン酸を用いて、 実施例 19 7と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることに より、 表題化合物を無色固体として得た。
^INMR (CDC 13) (5 : 3. 23 (3/2H, s) , 3. 24 (3/2H, s) , 7. 21 -7. 26 (2H, m) , 7. 42 - 7. 48 ( 1 H, m) , 7. 55 (1H, d, J = 1. 2Hz) , 7. 80 (1/2H, s) , 7 2 ( 1 /2H, s ) , 8. 04 (1/2H, s ) , 8. 06 (1/2H, 8. 19-8. 21 (1H, m) , 8. 41 (1 H, d d, J =4. 5, 2H z) , 8. 65 ( 1 H, d d, J = 3. 9, 2. 3Hz) , 8. 73 H, d, J = 2. 3Hz) , 9. 65 ( 1 H, d, J = 1. 2Hz) , 1 99 (1H, b r s)
ES I -MS (m/e) : 486 [M + H] 実施例 220
5— (2—シァノピリジン一 3——ィルォキシ) _2— (1H—ピラゾ一ルー
3一ィル) 一 6— ( 6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一
H—べンズイミダゾール
実施例 218 (工程 3) で得られた 4一 (2—シァノピリジン一 3—ィルォ キシ) - 5 - (6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一べンゼ ンー 1, 2—ジァミン、 及び 1 H—ピラゾ一ルー 3—力ルポキサアルデヒドを 用いて、 実施例 202と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを 組み合わせることにより、 表題化合物を無色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 3. 22 (3H, s ) , 7. 12 (1Η, d, J =2, 3 Hz) , 7. 17- 7. 25 (2H, m) , 7. 40 - 7. 48 (2 H, m) , 7. 71 -7. 74 ( 1 H, m) , 7. 72 (1H, d, J = 2. 3Hz) , 8. 00— 8. 03 (lH, m) , 8. 1 7 - 8. 21 ( 1 H, m) , 8. 38-8. 41 (1H, m)
ES I -MS (m/e) : 474 [M + H] " 実施例 221
5— (2—シァノーフエノキシ) — 2—ピリジン一 2—ィルー 6— (6—エタ ンスルホニルーピリジン— 3—ィルォキシ) 一 1H—べンズイミダゾ一ル
(工程 1 ) 3一フルオロー 4 - ( 6一エタンスルホニルーピリジン— 3—ィルォキ シ) 一フエニルァミンの合成
実施例 196 (工程 1) で得られた (3—フルオロー 4ーヒドロキシーフエ ニル) 一力ルバミン酸 t e r t—ブチルエステル 10. 0 gのジメチルホル ムアミド 150m 1溶液に、 5—クロロー 2—エタンスルホニルーピリジン 1 0. 9 g、 及び炭酸セシウム 21. 6 gを加え、 反応液を 100度にて 3時間 撹拌した。 溶媒を減圧留去した後、 クロ口ホルムにて希釈し、 飽和重曹水にて 洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣を シリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン/酢酸ェチル = 1 /9) にて精製し、 粗生成物を得た。 得られた粗生成物を 4規定塩酸一ジォキ サンに溶解し、 室温にて 1時間撹拌した。 溶媒を減圧留去した後、 クロ口ホル ムにて希釈し、 水にて洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧留 去し、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキ サン Z酢酸ェチル =1Z9) にて精製し、 表題化合物を得た。
(工程 2)
5一フルオロー 4一 ( 6一エタンスルホニルーピリジン一 3ーィルォキ シ) 一 2—二トローフエニルァミンの合成
3一フルオロー 4一 (6—エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキ シ) 一フエニルァミン 10. 5 gのトリフルォロ酢酸 10 Om 1溶液に、 硝酸 カリウム 3. 8 gを加え、 反応液を室温にて 1時間撹拌した後、 溶媒を減圧留 去した。 残渣を酢酸ェチルにて希釈し、 飽和重曹水、 飽和食塩水にて順次洗浄 後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣をシリ 力ゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン/酢酸 Xチル = 1 / 2) にて精製し、 表題化合物を得た。
(工程 3 )
5— (2—シァノーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 6— (6—ェ タンスルホ二ルーピリジン— 3—ィルォキシ) 一 1H—べンズイミダゾールの 製造 5一フルオロー 4一 ( 6一エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキ シ) 一 2一二トローフエニルァミン 15 Omgの N.—メチルピロリジノン 3m 1溶液に、 2—ヒドロキシ一べンゾニトリル 60mg、 及び炭酸カリウム 70 mgを加え、 反応液を 90度にて 5時間撹拌した。 反応液に水を加えた後、 沈 殿物を濾取することにより、 粗生成物を得た。 得られた粗生成物のメタノール 5ml溶液に、 展開ラネ一ニッケル触媒 10mg、 及びヒドラジン ·一水和物 0. 12m lを加え、 反応液を 1時間撹拌した。 触媒を濾去後、 溶媒を減圧留 去し、 粗生成物 16 Omgを得た。 得られた粗生成物 35 mgのメタノール 3 ml溶液に、 ァニリン及びピリジン— 2—力ルポキサアルデヒド (1 : 1) の 1Mメタノール溶液 0. 20m 1を加え、 反応液を 80度にて一終夜撹拌した。 溶媒を減圧留去した後、 得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー (K i e s e l g e l TM60 F 254、 A r t 5744 (メルク社製) 、 クロロホ ルム /メタノール = 1 5/1) にて精製し、 表題化合物を黄色固体として得た。 XHNMR (CD3OD) <5 : 1. 27 (3H, t , J = 7. 4Hz) , 3. 3 7 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 6. 91 ( 1 H, d, J = 7. 8Hz) , 7. 19 ( 1 H, t , J = 7. 8Hz) , 7. 43 ( 1 H, d, J = 7. 8H z) , 7. 50 - 7. 60 (2H, m) , 7. 60 - 7. 90 (3H, m) , 7. 99 - 8. 04 (2H, m) , 8. 26 ( 1 H, s) , 8. 34 ( 1 H, d, J = 7. 8Hz) , 8. 77 ( 1 H, s)
ES I— MS (mZe) : 498 [M + H] 実施例 222
5— (2—シァノーフエノキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィルー 6— (6—エタ ンスルホニル—ピリジン— 3—ィルォキシ) 一 1H—べンズイミダゾ一ル
実施例 221 (工程 3) で得られた 4一 (2—シァノーフエノキシ) ー 5— (6—エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一ベンゼン一 1, 2— ジァミン、 及びメチル ピラジン一 2—イミデートを用いて、 実施例 205と 同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を褐色固体として得た。 ^NMR (CD3OD) (5 : 1. 28 (3H, t , J = 7. 6Hz) , 3. 3 8 (2H, q, J = 7. 6Hz) , 6. 94 ( 1 H, d, J = 7. 6Hz) , 7. 21 ( 1 H, t, J = 7. 6 Hz) , 7. 45 (1H, d d, J = 8. 6 2. 7Hz) , 7. 58 (1H, t d, J = 7. 6, 1. 8Hz) , 7. 66 ( 1 H, d, J = 7. 6Hz) , 7. 68 - 7. 90 (2H, m) , 8. 03 (1H, d, J = 8. 6Hz) , 8. 28 ( 1 H, d, J = 2. 7Hz) , 8 75 (1H, d, J = 2. 0Hz) , 8. 82 ( 1 H, d d, J = 2. 0, 1 2 Hz) , 9. 54 (1H, d, =1. 2Hz)
ES I— MS (m/e) : 499 [M+H] 実施例 223
5一 (2—フルオローフエノキシ) 2—ピリジン一 2—ィル— 6— (6—ェ 夕ンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキシ) _ 1 H—べンズィミダゾール 実施例 221 (工程 2) で得られた 5—フルオロー 4一 (6—ェタンスルホ 二ルーピリジン— 3—ィルォキシ) 一 2—ニトロ一フエニルァミン、 及び 2— フルオローフエノールを用いて、 実施例 221 (工程 3) と同様の方法、 これ に準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を無 色固体として得た。
HNMR (CD.OD) δ : 18- 1. 24 (3Η, m) , 3. 02— 3.
41 (2 H, m) , 6. 97 - 7. 40 (5H, m) , 7. 47 - 7. 77 (3H, m) , 7. 96 - 8. 04 (2H, m) 8. 30 ( 1 H, d, J = 7. 8Hz) , 8. 39 - 8. 42 ( 1 H, m) 8. 73 - 8. 78 (1 H, m)
ES I— MS (m/e) : 491 [M + H] 実施例 224
5 - (2—フルオローフエノキシ)—一 2—ピラジン一 2—ィルー—6——(6—ェ タンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) — 1H—べンズイミダゾ一ル 実施例 223で得られた 4一 (2—フルオローフエノキシ) 一 5— (6—ェ タンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) —ベンゼン一 1, 2—ジァミン、 及びメチル ピラジン一 2—イミデートを用いて、 実施例 205と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物 を褐色固体として得た。
^NMR (CD3OD) (5 : 1. 22 (3H, t, J = 7. 4Hz) , 3. 3 8 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 7. 52 ( 1 H, d d, J = 3. 1, 8. 6Hz) , 7. 00 - 7. 80 (6H, m) , 8. 04 ( 1 H, d, J = 8. 6 H z ) , 8. 42 ( 1 H, d, J = 3. 1 Hz) , 8. 72 ( 1 H, s ) , 8. 79 (1H, s) , 9. 49 (1H, s)
ES I一 MS (m/e) : 492 [M + H] 実施例 225
5 - (2—フルオローフエノキシ) —2— ( 1 H—ピラゾールー 3—ィル) 一 6 - (6 _エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 1H—べンズィ ミダゾール
実施例 223で得られた 4— (2—フルオローフエノキシ) 一 5— (6—ェ タンスルホ二ルーピリジン— 3—ィルォキシ) 一ベンゼン一 1, 2—ジァミン、 及び.1H—ピラゾールー 3—力ルポキサアルデヒドを用いて、 実施例 202と 同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を淡黄色固体として得た。
^NMR (CD3OD) δ : 1. 22 (3H, t , J = 7. 4Hz) , 3. 3 0- 3. 42 (2Η, m) , 6. 88 ( 1 H, d, J = 1. 6Hz) , 6. 9 9-7. 04 (lH, m) , 7. 07 - 7. 20 (3H, m) , 7. 22-7. 43 (1H, m) , 7. 49 (1H, dd, J = 7. 8, 3. 1Hz) , 7. 56 - 7. 68 (1 H, m) , 7. 83 ( 1 H, d, J = 1. 6Hz) , 8. 02 (1H, d, J = 7. 8Hz) , 8. 39 ( 1 H, d, J = 3. 1Hz) ES I -MS (mZe) : 480 [M + H] 実施例 226
5 - (2 , 3—ジフルオローフエノキシ) 一 2—どリジン一 2—ィルー 6— (6—エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 1 Η—ベンズイミダ ゾール
実施例 221 (工程 2) で得られた 5—フルオロー 4— (6—ェタンスルホ 二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2一二トローフエニルアミン、 及び 2, 3—ジフルオローフエノールを用いて、 実施例 221 (工程 3) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物 を無色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 1. 29 (3Η, t , J = 7. 4Hz) , 3. 3 8 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 6. 69 - 6. 75 ( 1 H, m) , 6. 9 1 - 7. 02 (2H, m) , 7. 20 (1/2H, s ) , 7. 27-7. 34 (1H, m) , 7. 37 - 7. 47 ( 1 H, m) , 7. 41 (1/2H, s) , 7. 53 (1/2H, s ) , 7. 72 (1/2H, s) , 7. 87- 7. 92 ( 1 H, m) , 8. 00 (1/2H, d, J = 8. 7Hz) , 8. 01 (1Z 2H, d, J = 8. 7 H z) , 8. 36 - 8. 41 (1H, m) , 8. 42 (1H, d, J = 2. 7Hz) , 8. 63 - 8. 67 ( 1 H, m) , 10. 7 5 (1/2H, b r s) , 10. 80 (1/2H, b r s)
ES.I—MS (m/e) : 509 [M + H] 実施例 227
5— (2, 3—ジフルオローフエノキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィルー 6— (6—エタンスルホニル—ピリジン一 3—ィルォキシ) 一 1H—べンズイミダ ゾ一ル
実施例 226で得られた 4— (2, 3—ジフルオローフエノキシ) 一 5— (6—エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一ベンゼン一 1, 2— ジァミン、 及びピラジン一 2—力ルボン酸を用いて、 実施例 197と同様の方 法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化 合物を無色固体として得た。 ^NMR (CDC 13) δ 1. 29 (3H, t , J - 7. 4Hz) 、 3. 3 8 (1H, Q, J = 7. 4Hz) 、 3. 39 ( 1 H, q, 1 = 7. 4Hz) 、 6· 72 - 6. 78 (lH, m) 、 6. 92 - 7. 05 (2H, m) 、 7. 2 2 (1X2H, s) 、 7. 33 ( 1/2H, d d, J - 8. 8, 2. 7Hz) 、 7. 34 (1/2H, dd, J = 8. 8, 2. 7Hz) 、 7. 45 (1/2H, s ) 、 7. 53 (1/2H, s ) 、 7. 75 (1/2H, s) 、 8. 01 ( 1 /2H, d, J = 8. 8Hz) 、 8. 02 (1/2H, d, J = 8. 8Hz) 、 8. 43 (1 H, d, J = 2. 7Hz) 、 8. 60 (1/2H, dd, J - 2. 5, 1. 6 Hz) > 8. 62 (1/2 H, d d, J = 2. 5, 1. 6Hz) 、 8. 69 (1/2H, d, J = 2. 5Hz) 、 8. 70 (1/2H, d, J =
2. 5Hz) 、 9. 61 (1/2H, d, J = 1. 6Hz) 、 9. 63 (1 / 2H, d, J = 1. 6Hz) 、 10. 52 ( 1/2H, b r s) , 10. 62
(1/2H, b r s)
ES I一 MS (mZe) : 510 [M + H] 実施例 228
5— (2, 3—ジフルオローフエノキシ) 一 2— (1ーメチルー 1H—ピラ ゾ一ルー 3 -ィル) 一 6— (6—エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキ シ) 一 1 H—べンズィミダゾール
実施例 226で得られた 4一 (2, 3—ジフルオローフエノキシ) 一 5— (6—エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一ベンゼン一 1, 2一 ジァミン、 及び 1—メチルー 1H—ピラゾールー 3—力ルボン酸を用いて、 実 施例 203と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせ ることにより、 表題化合物を無色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 1. 29 (3H, t , J = 7. 4Hz) , 3. 3
7 ( 1 Η, q, J = 7. 4Hz) , 3. 38 ( 1 H, q, J = 7. 4Hz) ,
3. 97 (2H, s) , 3. 98 ( 1 H, s) , 6. 65 - 6. 75 (1/3 H, m) , 6. 87 (1/2H, b r s) , 6. 89-7. 01 (3H, m) , 7. 10-7. 19 (lH, m) , 7. 26 - 7. 38 (1 H, m) , 7. 3 W 200
270
0 (1/2H, s) , 7. 45 (2/3H, d, 1 = 2. 3Hz) , 7. 47 (1/3H, d, J = 2. 3Hz) , 7. 50— 7, 53 (1/6H, m) ,
7. 62 - 7. 67 ( 1/2H, m) , 7. 95 - 8. 05 (1 H, m) , 8. 39 (1/3H, d, J =2. 5Hz) , 8. 54 (2/3H, d, J = 2. 5Hz) , 10. 00— 10. 25 ( 1 H, m)
ES I一 MS (m/e) : 512 [M + H] 実施例 229
5— (2, 4ージフルオロー _フエノキシ) 一 2 _—ピリジン一 2——ィルー 6— (6—エタンスルホニルーピリジン一 3一ィルォキシ) ― 1H—ベンズイミダ ゾール
実施例 22 1 (工程 2) で得られた 5_フルオロー 4— (6—エタンスルホ 二ルーピリジン— 3—ィルォキシ) 一 2—ニトロ一フエニルァミン、 及び 2, 4ージフルオローフエノールを用いて、 実施例 221 (工程 3) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物 を無色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 1. 29 (3H, t , J = 7. 4Hz) , 3. 3 7 (1 Η, q, J = 7. 4Hz) , 3. 38 ( 1 Η, q, J = 7. 4Hz) , 6. .81 -6. 95 (2Η, m) , 6. 95— 7. 05 (1 Η, m) , 7. 0 6 (1Z2H, s ) , 7. 33 (1/2Η,' s ) , 7. 32 (1/2H, dd, J = 8. 6, 2. 7Hz) , 7. 34 (1/2H, dd, J = 8. 6, 2. 7 Hz) , 7. 37-7. 41 ( 1 Η, m) , 7. 40 (1/2H, s ) , 7. 70 (1/2H, s ) , 7. 86- 7. 91 (1Η, m) , 8. 00 (1/2 Η, d, J = 8. 6Hz) , 8. 01 (1/2H, d, J = 8. 6Hz) , 8. 34- 8. 39 ( 1 Η, m) , 8. 46 ( 1 Η, d, J = 2. 7Hz) , 8. 62— 8. 67 (lH, m) , 10. 67 (1/2H, b r s) , 10. 76 (1/2H, b r s)
ES I一 MS (mZe) : 509 [M + H] 実施例 230
5— (2 , 4ージフルオローフエノキシ)—一 2— _ピラジン一 2—ィルー 6—
( 6—エタンスルホニルーピリジン一 3—^ Γルォキシ) 一 1 H—べンズイミダ ゾール
実施例 22 9で得られた 4一 (2, 4ージフルオローフエノキシ) 一 5— (6—エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一ベンゼン一 1, 2― ジァミン、 及びピラジン一 2—カルボン酸を用いて、 実施例 1 97と同様の方 法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化 合物を無色固体として得た。
^NMR (CDC 13) <5 : 1. 30 (3H, t , J = 7. 4Ηζ) , 3. 3 8 (1Η, q, J = 7. 4Hz) , 3. 39 ( 1 H, q, J -7. 4Hz) ,
6. 82 - 6. 95 (2H, m) , 6. 98 - 7. 05 (lH, m) , 7. 0 8 (1/2H, s ) , 7. 34 (1/2H, d d, J = 8. 6, 2. 7Hz) ,
7. 3 5 ( 1/2H, d d, J = 8. 6, 2. 7Hz) , 7. 38 (1/2H, s) , 7. 44 (1/2H, s ) , 7. 74 (1/2H, s) , 8. 02 ( 1
/2H, d, J = 8. 6Hz) , 8. 03 ( 1/2H, d, J = 8. 6Hz) ,
8. 46 (1/2H, d, J = 2. 7Hz) , 8. 47 (1/2H, d, J = 2. 7Hz) , 8. 58 (1Z2H, d d, J = 2. 7, 1. 6Hz) , 8.
60. (1Z2H, d d, J = 2. 7, 1. 6Hz) , 8. 67 (1/2H, d, J = 2. 7Hz) , 8. 6 8 (1/2H, d, J = 2. 7Hz) , 9. 5 9 ( 1/2H, d, J = 1. 6Hz) , 9. 6 1 (1/2H, d, J = 1. 6H z) , 10. 54 (1/2 H, b r s) , 10. 69 (1/2 H, b r s) ES I一 MS ( /e) : 510 [M + H] " 実施例 23 1
5— (2, 4—ジフルオローフエノキシ) 一 2— (1—メチルー 1 H—ピラ ゾールー 3—ィル) — 6— (6—エタンスルホニル—ピリジン _ 3—ィルォキ シ) 一 1 H—べンズイミダゾ一ル 実施例 2 2 9で得られた 4一 (2, 4ージフルオローフエノキシ) 一 5— (6—エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一ベンゼン一 1, 2— ジァミン、 及び 1ーメチルー 1H—ピラゾ一ルー 3—力ルボン酸を用いて、 実 施例 203と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせ ることにより、 表題化合物を無色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 1. 28 (3Η, t, J = 7. 4Hz) , 3. 3 8 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 3. 98 (3H, s) , 6. 78 - 6. 8 5 (1H, m) , 6. 85 - 6. 93 ( 1 H, m) , 6. 93 - 6. 98 (1 H, m) , 6. 93 - 6. 98 ( 1/2H, m) , 6. 99 (1H, d, J = 2. 3Hz) , 7. 02 (1/2H, b r s) , 7. 27 - 7. 34 ( 1 H, m) , 7. 3 6 ( 1 /2 H, b r s ) , 7. 46 ( 1 H, d, J = 2. 3 H z) , 7. 64 (1Z2H, b r s) , 7. 9 9 ( 1 H, d, J = 8. 6 H z) , 8. 43 ( 1 H, d, 1 = 2. 7Hz) , 1 0. 1 9 (1/2H, b r s) , 10. 29 (1/2H, b r s)
ES I -MS (m/e) : 512 [M + H] 実施例 232
5 - (2 , 5—ジフルオローフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 6一 (6一エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキシ) ― 1H—べンズイミダ ゾール
実施例 22 1 (工程 2) で得られた 5—フルオロー 4一 (6—ェタンスルホ 二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2—二トローフエニルァミン、 及び 2, 5—ジフルオローフエノールを用いて、 実施例 22 1 (工程 3) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物 を白色固体として得た。
XHNMR (CD3OD) (5 : 1. 23 (3H, t , J = 7. 4Hz) , 3. 3 8 (2Η, q, J = 7. 4Hz) , 6. 76— 6. 89 (2Η, m) , 7. 1 5 - 7. 24 (1Η, m) , 7. 49 - 7. 5 5 (3H, m) , 7. 7 1 (1 H, s) , 8. 0 1 (1H, t d, J = 7. 4, 2. 3Hz) , 8. 04 (1 H, d, 1 = 7. 4Hz) , 8. 32 ( 1 H, d, 1=7. 4Hz) , 8. 4 0 (1H, d, J = 2. 3Hz) , 8. 77 (lH,. d, J =4. 3Hz) ES I - MS (m/e) : 509 [M + H] 実施例 233
5— (2, 5—ジフルオローフエノキシ) 一 2—ピリジン一 1一ォキシドー 2ーィルー 6 - (6—エタンスルホニルーピリジン— 3—ィルォキシ) _ 1 H—べンズイミダゾール
実施例 232で得られた 5— (2, 5—ジフルオローフエノキシ) 一 2—ピ リジン一 2ーィルー 6 - (6—エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキ シ) 一 1 H—べンズイミダゾール 7. 5mgのクロ口ホルム 1. 5ml溶液に、 m—クロ口過安息香酸 7.. 5 mgを加えた後、 反応液を 45度にて 1時間撹拌 した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣を逆相中圧液体クロマトグラフィー [ODS— AS— 360— CC (YMC社製) 移動相:水ーァセトニトリル一 0. 1 %トリフルォロ酢酸] にて精製した。 得られたフラクションの溶媒を酢 酸ェチルにて希釈し、 飽和重曹水にて洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 表題化合物を淡黄色固体として得た。
XHNMR (CD3OD) <3 : 1. 23 (3H, t, 3 = 7. 4Hz) , 3. 3 8 (2Η, q, J = 7. 4Hz) , 6. 78 - 6. 90 (2H, m) , 7. 2 0 ( 1 H, t d, J = 9. 8, 5. 1Hz) , 7. 52 (1H, d d, J = 6. 6, 3. 1Hz) , 7. 56 ( 1 H, s) , 7. 62 ( 1 H, t, J = 8. 2 Hz) , 7. 73 (1H, t, J = 8. 2Hz) , 7. 78 ( 1 H, s) , 8. 04 (1 H, d, J = 8. 2Hz) , 8. 41 ( 1 H, d, J = 3. 1Hz) , 8. 51 (1H, d, J = 6. 6Hz) , 8. 64 ( 1 H, d, J = 8. 2H z)
ES I -MS (m/e) : 525 [M + H] 実施例 234 5 - (2, 5—ジフルオローフエノキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィルー 6 _
(6—エタンスルホニル—ピリジン一 3—ィルォキシ) 一 1H—べンズイミダ ゾール
実施例 232で得られた 4一 (2, 5—ジフルオローフエノキシ) 一 5— (6—ェ夕ンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一ベンゼン一 1, 2— ジァミン、 及びメチル ピラジン一 2—イミデートを用いて、 実施例 205と 同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより, 表題化合物を白色固体として得た。
^NMR (CD3OD) δ : 1. 24 (3Η, t , J = 6. 9Hz) , 3. 3 8 (2H, q, J = 6. 9Hz) , 6. 77-6. 91 (2H, m) , 7. 1 7— 7. 24 (1H, m) , 7. 51 ( 1 H, s) , 7. 52 (1H, dd, J = 7. 4, 4. 3Hz) , 7. 74 ( 1 H, s ) , 8. 04 (1 H, d, J =7. 4Hz) , 8. 41 (1 H, d, J = 2. 3 Hz) , 8. 74 (1H, d, J =4. 3Hz) , 8. 80 ( 1 H, d d, J = 2. 3, 1. 8Hz) , 9. 51 (1H, d, J = l. 8Hz)
E S I -MS (m/e) : 510 [M + H] 実施例 235
5— (2, 6ージフルオローフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 6一
(6—エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 1H—べンズイミダ ゾール
実施例 22 1 (工程 2) で得られた 5—フルオロー 4一 (6—ェタンスルホ 二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一2—二トローフエニルアミ 、 及び 2,
6—ジフルオローフエノールを用いて、 実施例 221 (工程 3) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物 を無色固体として得た。
^NMR (CDC 13) δ : 1. 29 (3H, t, J = 7. 4Hz) , 3. 3 8 ( 1 H, q, J = 7. 4Hz) , 3. 39 ( 1 H, q, J = 7. 4Hz) , 6. 68 - 6. 75 (1/2H, m) , 6. 90 - 7. 00 (2H, m) , 7. 12- 7. 26 (lH, m) , 7. 27 - 7. 53 ( 3 H, m) , 7. 68 - 7. 72 (1/2H, m) , 7. 84- 7. 92 (1H, m) , 7. 98— 8.
04 (lH, m) , 8. 31 -8. 39 (lH, m) , 8. 41 (1/2H, d, J = 2. 3Hz) , 8. 56 (1/2H, d, J = 2. 3Hz) , 8. 5 7 - 8. 63 (1H, m) , 10. 59 - 10. 88 (1H, m)
ES I -MS (m/e) : 509 [M + H] 実施例 236
5— (2, 6—ジフルオローフエノキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィル _ 6— (6—エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 1 H—べンズイミダ ゾール
実施例 235で得られた 4一 (2, 6—ジフルオローフエノキシ) - 5 - (6—エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一ベンゼン— 1, 2一 ジァミン、 及びピラジン一 2—力ルボン酸を用いて、 実施例 197と同様の方 法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化 合物を無色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) <5 : 1. 29 (3H, t , J = 7. 4Hz) , 3. 3 8 (1/2H, q, J = 7. 4H z ) , 3. 39 ( 1 H, q, J = 7. 4H z) ,. 3. 40 (1/2 H, q, J = 7. 4Hz) , 6. 73 - 6. 78 (1 Z2H, m) , 6. 93— 7. 04 (2H, m) , 6. 93— 7. 04 ( 1/ 2H, m) , 7. 14- 7. 20 (1/2H, m) , 7. 22 (1/4H, s ) , 7. 31 -7. 42 (1 H, m) , 7. 44 (1/4H, s) , 7. 4
5 (1/4H, s) , 7. 53 (1/4H, s) , 7. 74 (1/4H, s) , 7. 75 (1/4H, s) , 8. 00— 8. 05 ( 1 H, m) , 8. 43 (1 Z2H, d, J = 2. 7Hz) , 8. 56 (1/4H, d d, J = 2. 5, 1. 6Hz) , 8. 57 (1/2H, d, J = 2. 7Hz) , 8. 59 ( 1/4H, dd, J = 2. 5, 1. 6Hz) , 8. 60 (1/4H, d d, J = 2. 5, 1. 6Hz) , 8. 61 (1/4H, dd, J = 2. 5, 1. 6Hz) , 8.
66 (1Z4H, d, J = 2. 5 Hz) , 8. 67 (1/4H, d, J = 2. 5Hz) , 8. 68 (1/4H, d, J = 2. 5Hz) , 8. 69 (1/4H, d, J = 2. 5Hz) , 9. 5 6 ( 1/4H, d, J = l. 6Hz) , 9. 6 0 (1Z4H, d, J = 1. 6Hz) , 9. 6 1 ( 1/4H, d, J = 1. 6 Hz) , 9 · 63 (1/4H, d, J = 1. 6 Hz) , 10. 36 (1/4H, b r s ) , 1 0. 48 (1/4H, b r s ) , 1 0. 5 1 (1/4H, b r s) , 10. 57 (1/4H, b r s)
ES I - MS (m/e) : 510 [M + H] 実施例 237
5— (2, 6ージフルオローフエノキシ) 一 2— ( 1ーメチルー 1 H—ピラ ゾールー 3—ィル) 一 6 _ (6—エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキ シ) — 1 H—べンズイミダゾ一ル
実施例 2 3 5で得られた 4一 (2, 6—ジフルオローフエノキシ) 一 5— (6—ェ夕ンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一ベンゼン一 1, 2— ジァミン、 及び 1ーメチルー 1 H—ピラゾールー 3—力ルボン酸を用いて、 実 施例 203と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせ ることにより、 表題化合物を無色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 1. 29 (3Η, t , J = 7. 4Hz) , 3. 3 8 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 3. 96 (3H, s) , 6. 87 (1/2 H, b r s) , 6. 93 - 7. 00 (3H, m) , 7. 1 0— 7. 1 7 (1H, m) , 7. 1 8 (1/2H, s) , 7. 30 (1/2H, s) , 7. 32 - 7. 40 (1H, m) , 7. 34 ( 1 H, d, J = 2. 5Hz) , 7. 63 (1 / 2H, b r s) , 7. 98 - 8. 03 (lH, m) , 8. 54 ( 1— H, d, J =2. 7Hz) , 10. 1 8 (1/2H, b r s) , 1 0. 35 (1/2H, b r s)
ES I— MS (m/e) : 512 [M + H] 実施例 238 5— (2—トリフルォロメトキシ一フエノキシ) — 2—ピラジン一 2—ィルー
6— (6 _エタンスルホニルーピリジン一 3 _ィルォキシ) 一 1H—べンズィ ミダゾール
実施例 22 1 (工程 2) で得られた 5—フルオロー 4— (6—ェタンスルホ 二ルーピリジン— 3—ィルォキシ) —2—二トローフエニルァミン、 及び 2— トリフルォロメトキシーフエノールを用いて、 実施例 1 96 (工程 4) 、 (ェ 程 5) 、 及び実施例 20 5と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法 とを順次組み合わせることにより、 表題化合物を無色固体として得た。
^NMR (CDC 13) δ : 1. 27 (3Η, t , J = 7. 4Hz) , 3. 3 6 an d 3. 37 (t o t a l 2 H, e a c h q, J = 7. 4H z ) , 6. 95 - 7. 00 (1 H, m) , 7. 1 2- 7. 46 (5H, m) , 7. 5 0 a n d 7. 76 ( t o t a l 1 H, e a c h s) , 7. 98 an d 8. 00 ( t o t a l 1H, e a c h d, J = 8. 8Hz) , 8. 4 1 ( 1 H, d, J = 2. 7Hz) , 8. 59 - 8. 62 ( 1 H, m) , 8. 6 8 (1H, d, J = 2. 4Hz) , 9. 6 1 and 9. 63 (t o t a l 1H, e a c h d, J = 1. 6Hz)
ES I -MS (m/e) : 558 [M + H] 実施例 239
5— (2—フルォロピリジン— 3—ィルォキシ) 一 6— (6—エタンスルホニ ルピリジン— 3—ィルォキシ) ― 2—ピリジン— 2—ィルー 1H—べンズイミ ダゾール
実施例 22 1 (工程 2) で得られた 5 _フルオロー 4— (6_:£タンスルホ 二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) - 2—ニトロ一フエニルァミン、 及び 2— フルオローピリジン— 3—才一ルを用いて、 実施例 22 1 (工程 3) と同様の 方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題 化合物を無色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 1. 29 (3H, t , J = 7. 4Hz) , 3. 3 8 (2Η, q, 1 = 7. 4Hz) , 7. 1 1— 7. 1 6 ( 1 Η, m) , 7. 2 4 (1/2H, s) , 7. 26 - 7. 35 (2H, m) , 7. 41 - 7. 45 (1H, m) , 7. 43 (1/2H, s ) , 7. 55 (1/2 H, s) , 7.
7 2 (1/2H, s) , 7. 88 - 7. 94 (2H, m) , 7. 99 -8. 0 3 (1H, m) , 8. 38— 8. 41 (2H, m) , 8. 6 5 - 8. 67 (1 H, m) , 1 0. 94 ( 1 / 2 H, b r s) , 1 0. .9 8 (1/2H, b r s)
ES I一 MS (m/e) : 492 [M + H] 実施例 240
5— (2—フルォロピリジン一 3—ィルォキシ) 一 6— (6—エタンスルホニ ルビリジン— 3—ィルォキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィルー 1 H—べンズイミ ダゾール
実施例 239で得られた 4一 (2—フルォロピリジン一 3—ィルォキシ) 一
5一 (6—エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一ベンゼン一 1, 2—ジァミン、 及びピラジン一 2—力ルボン酸を用いて、 実施例 197と同様 の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表 題化合物を無色固体として得た。
^NMR (CDC 13) δ : 1. 30 (3Η, t ,■ J = 7. 4Hz) , 3. 3 8 (1H, q, J = 7. 4Hz) , 3. 39 ( 1 H, q, J = 7. 4Hz) , 7. 1 3 - 7. 24 (1 H, m) , 7. 24 (1/2U, s) , 7. 26 - 7. 39 (2H, m) , 7. 47 ( 1/2H, s) , 7. 56 (1/2H, s) , 7. 77 (1/2H, s) , 7. 95 - 8. 05 (2H, m) , 8. 40 (1 H, d, J = 2. 3Hz) , 7. 62 (1/2H, d d, J = 2. "4, 1. 6 Hz) , 8. 6 3 ( 1 /2 H, d d, J = 2. 4, 1. 6Hz) , 8. 7 0 (1/2H, d, J = 2. 4Hz) , 8. 7 1 (1/2H, d, 1 = 2. 4H z) , 9. 62 (1/2H, d, J = 1. 6Hz) , 9. 63 (1/2H, d, J = 1. 6Hz) , 1 0. 45 ( 1/2H, b r s) , 1 0. 5 1 ( 1/2H, b r s)
ES I -MS (m/e) : 493 [M + H] 実施例 241 .
5 - (2 _フルォロピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2— (1H—ピラゾールー 3—ィル) 一 6— (6—エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 1 H—べンズイミダゾ一ル
実施例 239で得られた 4一 (2—フルォロピリジン一 3—ィルォキシ) 一 5― (6—エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキシ) —ベンゼン一 1, 2—ジァミン、 及び 1 H—ピラゾールー 3—力ルポキサアルデヒドを用いて、 実施例 202と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わ せることにより、 表題化合物を無色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 1. 29 (3Η, t , J = 7. 4Hz) , 3. 3 7 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 7. 07 ( 1 H, d, J = 2. 7Hz) ,
7. 08 - 7. 1 3 ( 1 H, m) , 7. 20 (1/2 H, b r s ) , 7. 2 4- 7. 30 (2H, m) , 7. 34 (1/2H, b r s) , 7. 52 (1/ 2H, b r s) , 7. 65 (1Z2H, r s) , 7. 71 ( 1 H, d, J = 2. 7H,z) , 7. 88 - 7. 92 (lH, m) , 7. 99 (1H, d, J =
8. 6Hz) , 8. 33 (1H, d, J = 2. 7Hz)
ES I— MS (m/e) : 481 [M + H] 実施例 242
5— (2—クロ口ピリジン一 3—ィルォキシ) 一 6— (6—エタンスルホニル ピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 1 H—ベンズィミダ ゾール ―
実施例 221 (工程 2) で得られた 5—フルオロー 4一 (6—ェ夕ンスルホ 二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2—ニトロ一フエニルァミン、 及び 2— クロ口—ピリジン一 3—オールを用いて、 実施例 221 (工程 3) と同様の方 法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化 合物を無色固体として得た。 Δου
XHNMR (CDC 13) δ : 1. 2 9
Figure imgf000282_0001
8 (2H, q, J = 7. 4H z) 7 . 14-7. 20 (2H, m) , 7. 2
8 ( 1/2H, s ) 7 . 20- 7 - 31 (1H, m 7. 40- 7. 46 (1H, m) , 7. 46 (1/2 H s) , 7. 60 (1/2H, s) , 7. 76 (1Z2H, s) 7. 88一 7 . 93 (1 H, m) , 8. 00 (1/2
H d J = 8. 6Hz ) 8. 0 1 (1/2H, d J = 8. 6Hz) 8
1 1 - 8. 16 (1H, m) 8 - 3 1 -8. 35 (1 H, m) , 8. 38 -
8. 42 (1 H, m) , 8. 64 ― 8 . 68 ( 1 H, m) , 10. 82— 10
95 (1H m)
ES I—MS (m/e) : 508 [M + H] 実施例 243
5— (2—クロ口ピリジン一 3—ィルォキシ) 一 6— II(6—エタンスルホニル ピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィルー 1 H—べンズイミダ ゾ一ル
実施例 242で得られた 4一 (2—クロ口ピリジン一 3—ィルォキシ) 一 5— (6—エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一ベンゼン一 CO 1 2—ジァミン、 及びピラジン一 2—カルボン酸を用いて、 実施例 197と同様 の方?去、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表 題化合物を無色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 1. 29 (3Η, t J = 7. 4Hz) , 3. 3 7 (2 H, q, 1 = 7. 4Hz) 7. 18- 7. 24 (2H, m) , 7. 3 0 (1,2 H s) , 7. 31 (1/2H, d d, J = 8. 6 2. 7Hz) , 7. 32 (1/2H, d d, J = 8. 6 2. 7Hz) 7. 51 (1/2H, s) , 7. 61 (1/2H, s) , 7. 81 ( 1/2H, s) , 8. 02 (1 ノ 2H, d J = 8. 6Hz) , 8. 04 (1/2H, d, J = 8. 6Hz) , 8. 1 5 - 8. 20 (lH m) , 8. 35 (1/2 H, d, J = 2. 7 H z) , 8. 36 (1/2H, d J = 2. 7Hz) , 8. 63 (1/2H, d d, J = 2. 3, 1. 6Hz) 8. 64 (1/2H, d d, J = 2. 3, 1. 6Hz) , 8. 72 (1/2H, d, J = 2 3Hz) , 8. 73 (1Z2H, d, J = 2. 3 H z ) , 9. 64 (1/2H d, J = 1. 6Hz) , 9. 6 5 (1/2H, d, J = 1. 6Hz) , 1 0 60 (1Z2H, b r s) , 1 0. 68 (1/2H, b r s)
ES I— MS (m/e) : 509 [M+H] 実施例 244
5一 _ (2—クロ口ピリジン一 3—ィルォキシ) 2一 (1—メチルー 1H—ピ ラゾールー _ 3一ィル) - 6 - (6—エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォ キシ) 一 1 H—べンズイミダゾール
実施例 242で得られた 4— (2—クロ口ピリジン一 3—ィルォキシ) 一 5 - (6—エタンスルホニルーピリジン— 3—ィルォキシ) 一ベンゼン一 1 , 2—ジァミン、 及び 1ーメチルー 1H—ピラゾールー 3—力ルボン酸を用いて、 実施例 203と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わ せることにより、 表題化合物を無色固体として得た。
^NMR (CDC 13) d : 1. 29 (3H, t , J = 7. 4Hz) , 3. 3 7 (2Η, q, J = 7. 4Hz) , 4. 0 1 (3Η, s) , 7. 0 1 ( 1 Η, d, J = 2. 3Hz) 7. 1 2 - 7. 1 7 (2Η, m) , 7. 26 ( 1 Η, d d? J = 8. 8, 2 7Ηζ) , 7. 39 (1/2H, b r s) , 7. 48 ( 1 /2 , b r s ) 7. 49 (1 Η, d, J = 2. 3Hz) , 7. 58 (1/2H, b r s) 7. 69 (1/2 Η, b r s) , 7. 99 (1Η, d, J = 8. 8Hz) , 8 1 0— 8. 1 5 (1 Η, m) , 8. 3 1 (1Η, d, J = 2. 7Hz) , 0. 28 (1Η, b r s) ―
ES I -MS (m/e) : 51 1 [M + H] 実施例 245
5 - (2—シァノピリジン一 3—ィルォキシ) ー6 (6—エタンスルホニル ピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 1H—べンズイミダ ゾール 実施例 221 (工程 2) で得られた 5 _フルオロー 4一 (6—ェ夕ンスルホ 二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2—二卜ローフエニルァミン、 及び 1一 ォキシ一ピリジン一 3—オールを用いて、 実施例 218と同様の方法、 これに 準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を無色 固体として得た。
^NMR (CDC 13) δ : 1. 30 (3Η, t , J = 7. 4Hz) , 3. 3 7 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 7. 12- 7. 26 (3H, m) , 7. 3 8- 7. 45 (2H, m) , 7. 45 (1/2H, s) , 7. 46 (1/2H, s) , 7. 75 ( 1 H, s) , 7. 89 - 7. 94 (lH, m) , 7. 99一 8. 05 (1 H, m) , 8. 22— 8. 26 ( 1 H, m) , 8. 39— 8. 4
3 (lH, m) , 8. 67 - 8. 70 (1 H, m) , 10. 88 (1 H, b r ' s)
ES I - MS (mZe) : 499 [M + H] 実施例 246
5 - ( 2—シァノピリジン一 3—ィルォキシ) 一 6— (6—エタンスルホニル ピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィルー 1 H—べンズイミダ ゾール
実; 5S例 245で得られた 4一 (2—シァノピリジン一 3—ィルォキシ) 一 5— (6—エタンスルホニルーピリジン— 3—ィルォキシ) —ベンゼン— 1, 2—ジァミン、 及びピラジン一 2—力ルボン酸を用いて、 実施例 197と同様 の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表 題化合物を無色固体として得た。 ―
^NMR (CDC 13) 6 : 1. 35 (3/2H, t, J = 7. 4Hz) , 1. 37 (3/2Η, t , J = 7. 4Hz) , 3. 38 ( 1 Η, q, J = 7. 4Η ζ) , 3. 39 (1 Η, q, J = 7. 4Hz) , 7. 19— 7. 26 (2Η, m) , 7. 42- 7. 47 (lH, m) , 7. 53 (1/2H, s) , 7. 5
4 (1/2H, s) , 7. 80 (1/2H, s) , 7. 81 (1/2H, s) , 8. 04 (1/2H, d, J = 8. 6Hz) , 8. 05 (1/2H, d, J = 8. 6Hz) , 8. 22 - 8. 25 ( 1 H, m) , 8. 40 - 8. 43 (1 H m) , 8. 64- 8. 6 6 ( 1 H, m) , 8. 7 3. (1H, d, 1 = 2. 5H z) , 9. 6 5 (1H, d, J = 1. 5Hz) , 10. 87 (1/2H, b r s) , 10. 90 (1/2H, b r s)
ES I -MS (m/e) : 500 [M— H] 実施例 247
5— (2—ジフルォロメトキシーピリジン— 3—ィルォキシ) 一 6_ (6—ェ タンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 1 H—べンズイミダゾール
実施例 22 1 (工程 2) で得られた 5—フルオロー 4一 (6—ェタンスルホ 二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2—二トロ—フエニルァミン、 及び 2— ジフルォロメトキシ—ピリジン一 3—オールを用いて、 実施例 22 1 (工程 3) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせること により、 表題化合物を無色固体として得た。
XHNMR (DMSO - d6) δ : 1. 10 (3Η, t, J = 7. 4Hz) , 3. 36 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 7. 1 8 - 7. 2 5 ( 1 H, m) , 7. 3 1 - 7. 87 (6H, m) , 7. 94— 8. 07 (3H, m) , 8. 32 - 8. .36 (1H, m) , 8. 46— 8. 49 (1H, m) , 8. 77 (1H, s)
ES I -MS (m/e) : 540 [M + H] 実施例 248
5— (2—ジフルォロメトキシーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 6— (6—ェ タンスルホ二ルーピリジン— 3—ィルォキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィルー 1 H—べンズイミダゾール
実施例 247で得られた 4一 (2—ジフルォロメトキシ—ピリジン一 3—ィ ルォキシ) — 5— (6—エタンスルホニル—ピリジン一 3—ィルォキシ) —ベ ンゼン一 1, 2—ジァミン、 及びメチル ピラジン一 2—イミデートを用いて、 実施例 205と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わ せることにより、 表題化合物を無色固体として得た。,
XHNMR (CDC 13) (5 : 1. 30 (3H, t, J = 7. 4Hz) , 3. 3 7 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 7. 07-7. 1 1 ( 1 H, m) , 7. 1 7 and 7. 76 (t o t a l 1 H, e a c h s) , 7. 29-7. 34 (2H, m) , 7. 37 (1H, t , J = 72. 8Hz) , 7. 46 ( 1 H, s) , 7. 96 - 8. 03 (2H, m) , 8. 43 (1 H, s) , 8. 6 0 and 8. 62 (t o t a l 1 H, e a c h s) , 8. 69 ( 1 H, s) , 9. 60 and 9. 63 (t o t a l 1 H, e a c h d, J 1. 5Hz)
ES I MS (mZe) : 541 [M + H] 実施例 249
5- (2—ジフルォロメトキシーピリジン一 3—ィルォキシ) 一6— (6—ェ タンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2— (1一メチル— 1H—ピ ラゾ一ル— 3—ィル) ― 1H—べンズイミダゾール
実施例 247で得られた 4一 (2—ジフルォロメトキシーピリジン一 3—^ f ルォキシ) 一 5— (6—エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一べ ンゼン _ 1, 2—ジァミン、 及び 1一メチル _ 1 H—ピラゾ一ルー 3—力ルポ ン酸を用いて、 実施例 203と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常 法とを組み合わせることにより、 表題化合物を無色固体として得た。
XHNMR (DMS〇一 d6) δ : 1. 10 (3H, t, J = 7. 4Hz) , 3.
36 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 4. 00 (3H, s ) , 6.— 88 (1 H. d. 1 = 2. 3Hz) , 7. 1 9 (1 H, b r s) , 7. 26 - 7. 75 (4 H, m) , 7. 63 (1 H, t , J = 72. 4Hz) , 7. 90 - 7. 99 (3H, m) , 8. 45 (1H, d, 1 = 2. 7Hz)
ES I -MS (mZe) : 543 [M + H] 実施例 250 ZO ,O '
6—ベンジルォキシ一 5— (2—フルオロフエノキシ) 一2—ピラジン一 2— ィルー 1H—ベンズイミダゾール
(工程 1 )
4一ベンジルォキシー 3—フルォロア二リンの合成
4一ベンジルォキシー 3—フルォロニトロベンゼン 4. 94 gのメタノール 60ml溶液に、 ヒドラジン一水和物 2. 9 lm 1及び展開ラネーニッケル触 媒約 l gを加え、 反応液を室温で 2時間撹拌した。 触媒をセライトにより濾去 後、 溶媒を減圧留去することにより、 表題化合物を黄色油状物質として得た。
(工程 2)
N— (4一ベンジルォキシー 3—フルオロフェニル) ピラジンカルボキサミ ドの合成
4一ベンジルォキシー 3—フルォロア二リン 4. 13 gのピリジン 60ml 溶液に、 ピラジン一 2—力ルボン酸 2. 59 ^及び1ー (3—ジメチルァミノ プロピル) 一 3—ェチルカルポジイミド ·一塩酸塩 4. 73 gを加え、 反応液 を室温にて終夜撹拌した。 ピリジンを減圧留去した後、 水を加えた。 生成した 沈殿物を濾取することにより、 表題化合物を褐色固体として得た。
(工程 3)
N— (4—ベンジルォキシー 5—フルオロー 2—ニトロフエニル) ピラジン 力ルポキサミドの合成
N— (4—ベンジルォキシ— 3—フルオロフェニル) ピラジン力ルポキサミ ド 5. 80 gのクロ口ホルム 40m 1懸濁液に、 氷冷下、 トリフルォロ酢酸 4 0ml及び硝酸カリウム 1. 99 gを加え、 反応液を室温にて終夜撹拌した。 溶媒を減圧留去した後、 飽和重曹水を加えた。 生成した沈殿物を 取した後に、 水にて洗浄した。 得られた固体を酢酸ェチル及びへキサンの混合溶媒にて洗浄 することにより、 表題化合物を黄色固体として得た。
(工程 4)
N— (4一べンジルォキシ一 5— (2—フルオロフエノキシ) ー2—二トロ フエニル) ピラジン力ルポキサミドの合成 N- (4一ベンジルォキシー 5—フルオロー 2—二トロフエニル) ピラジン カルポキサミド 2. 14 gのジメチルホルムアミ 16m 1溶液に、 2—フル オロフェノール 0. 54m l及び炭酸カリウム 2. 53 gを加え、 反応液を 9 0度で 5時間撹拌した後、 水を加えた。 生成した沈殿物を濾取することにより、 表題化合物を黄色固体として得た。
(工程 5)
5—ベンジルォキシ— 6— (2—フルオロフエノキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィルー 1H—ベンズイミダゾールの製造
N— (4一ベンジルォキシー 5— (2—フルオロフエノキシ) 一 2—ニトロ フエ二'ル) ピラジンカルボキサミド 1 - 52 gのジメチルホルムアミド 16m 1懸濁液に、 塩化スズ (I I) 二水和物 3. 72 gを加え、 反応液を 80度に て終夜撹拌した。 反応液を酢酸ェチルにて希釈し、 飽和重曹水、 水及び飽和食 塩水にて順次洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣を酢酸ェチル及びへキサンの混合溶媒にて洗浄することにより、 表題化合物を黄色固体として得た。
^NMR (DMSO-d6) δ : 5. 1 5 an d 5. 17 ( t o t a l 2 H, e a c h s) , 6. 78 - 6. 93 ( 1 H, m) , 7. 06-7. 4 0 (9H, m) , 7. 54 and 7. 57 (t o t a l 1 H, e a c h s ) , 8. 73 nd 8. 74 (t o t a l 1 H, e a c h s) , 8. 76-8. 79 (1 H, m) , 9. 43 and 9. 44 (t o t a l 1 H, e a c h d, J = 1. 6Hz)
ES I -MS (m/e) : 413 [M + H] 実施例 251
5— (2—フルオローフエノキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィルー 6— (2—シ ァノーピリミジン— 5—ィルォキシ) 一 1H—ベンズイミダゾール
(工程 1)
5— (2—フルオロフエノキシ) 一 6—ヒドロキシ一 2—ピラジン一 2—ィ ルー 1 H—べンズイミダゾールの合成 実施例 25 0で得られた 5—ベンジルォキシ一 6一 (2—フルオロフエノキ シ) 一 2—ピラジン— 2—ィルー 1H—ベンズイ ダゾール 697mgのメタ ノ一ル 1 0m l及びテトラヒドロフラン 1 0m l懸濁液に、 20 %水酸化パラ ジゥム一炭素触媒 50 Omgを加え、 反応液を水素雰囲気下室温にて 1時間撹 拌した。 触媒をセライトにより濾去後、 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣をシ リカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:酢酸ェチル) にて精製し、 表 題化合物を黄色固体として得た。
(工程 2)
5— (2—フルオローフエノキシ) 一 8 2—ピラジン一 2—ィル一 6— (2 -
7
シァノーピリミジン一 5—ィルォキシ) — 1 H—べンズィミダゾ一ルの製造
工程 1で得られた 5— (2—フルオロフエノキシ) 一 6—ヒドロキシ一 2— ピラジン— 2—ィルー 1 H—ベンズイミダゾ一ル 7 · Omgの N_メチルピロ リジノン 0. 5m l溶液に、 5—プロモー 2—シァノ—ピリミジン 7. Omg、 炭酸セシウム 1 5 mgを加えた後、 反応液を 90度にて 1 5分間撹拌した。 反 応混合物を、 逆相中圧液体クロマトグラフィー [ODS— AS— 360— CC (YMC社製) 移動相:水—ァセトニトリル一 0. 1 %トリフルォロ酢酸] に て精製した。 得られたフラクションを酢酸ェチルにて希釈し、 飽和重曹水にて 洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去することにより、 表 題化台物を無色固体として得た。
^NMR (CD3OD) δ : 7. 01 -7. 58 (5H, m) , 7. 64- 7. 82 (1H, m) , 8. 52 (2H, s) , 8. 67 (1H, s) , 8. 74 (1H, s) , 9. 44 (1H, s)
ES I一 MS (m/e) : 426 [M + H] " 実施例 252
5 - (2—フルオローフエノキシ) _ 2—ピラジン一 2—ィルー 6— (6—シ ァノーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 1H—べンズイミダゾール
実施例 2 5 1 (工程 1)で得られた 5— (.2—フルオロフエノキシ) 一 6—ヒ ドロキシー 2—ピラジン一 2—ィルー 1 H—ベンズイミダゾ一ル、 及び 5—ブ 口モー 2—シァノピリジンを用いて、 実施例 251 (工程 2)と同様の方法、 こ れに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせる.ことにより、 表題化合物を 黄色固体として得た。
^NMR (CD3OD) δ : 7. 01 -7. 30 (5H, m) , 7. 42 (1 H, d d, J = 8. 6, 3. 1 Hz) , 7. 55— 7. 77 (1 H, m) , 7. 81 (1 H, d, J = 8. 6Hz) , 8. 39 ( 1 H, d, J = 3. 1Hz) , 8. 71 (1H, s) , 8. 77 (1H, s) , 9. 47 ( 1 H, s)
ES I一 MS (mZe) : 425 [M + H] 実施例 253
5— (2一フルオローフエノキシ) - 2 -ピラジン一 2 Γルー 6— (6—ト リフルォロメチルーピリジン— 3—ィルォキシ) 一 1H—べンズイミダゾ一ル 実施例 251 (工程 1) で得られた 5— (2—フルオロフエノキシ) 一 6— ヒドロキシー 2—ピラジン一 2ーィルー 1 H—べンズイミダゾール 2 lmgの N—メチルピロリジノン lm l溶液に、 5—ブロモー 2—トリフルォロメチ ルーピリジン 16mg、 炭酸セシウム 50mg、 及び酸化銅 ( I I ) 1 Omg を加えた後、 反応液を 130度にて 5時間撹拌した。 沈殿物を濾別した後、 溶 液を逆相中圧液体クロマトグラフィー [ODS— AS— 360— CC (YMC 社製). 移動相:水ーァセトニトリル一 0. 1 %トリフルォロ酢酸] にて精製し た。 得られたフラクションを酢酸ェチルにて希釈し、 飽和重曹水にて洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去することにより、 表題化合物 を褐色固体として得た。
^NMR (CD3OD) d : 6. 70 - 7. 84 ( 6 H, m) , 7. 49 (1 H, d d, J = 8. 8Hz, 2. 8Hz) , 7. 78 ( 1 H, d, J = 8. 8 Hz) , 8. 39 (1H, d, 1 = 2. 8Hz) , 8. 73 ( 1 H, s) , 8. 80 (1H, s) , 9. 49 (1H, s)
ES I -MS (mZe) : 468 [M+H] 実施例 254 5— (2, 6—ジフルオローフエノキシ) - 4—フルォロ一 2—ピラジン一 2—ィルー 6— (6—メタンスルホ二ルーピリジン— 3—ィルォキシ) 一1 H—べンズイミダゾ一ル
(工程 1)
2, 3—ジフルオロー 1一 (6—メタンスルホ二ルーピリジン— 3—ィルォ キシ) 一 4一二トロ—ベンゼンの合成
2, 3, 4—トリフルオローニトロベンゼン 135mgの N—メチルピロリ ジノン 3m 1溶液に、 6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3—オール 112m g、 及び炭酸カリウム 10 Omgを加え、 反応液を 50度にて 1時間撹拌した。 反応液'を酢酸ェチルにて希釈し、 水及び飽和食塩水にて順次洗浄後、 無水硫酸 ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣をシリカゲルカラム クロマトグラフィー (展開溶媒:
Figure imgf000291_0001
にて精製し、 表題化合物を得た。
(工程 2)
N- (2, 3—ジフルオロー 4一 (6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3— ィルォキシ) —6—二トローフエニル) ピラジンカルポキサミドの合成
2, 3—ジフルオロー 1一 (6—メタンスルホ二ルーピリジン— 3—ィルォ キシ) 一 4一二トローベンゼン 22 mgのメタノ ル 3 m 1溶液に、 ヒドラジ ンー 7和物 0. 2m 1及び展開ラネ一ニッケル触媒約 0. O l gを加え、 反応 液を室温で 15分間撹拌した。 触媒をセライトにより濾去後、 溶媒を減圧留去 することにより、 粗生成物を得た。 得られた粗生成物のピリジン lml溶液に、 ピラジン一 2—力ルボン酸 12mg及び 1一 (3—ジメチルァミノプロピ ル) 一 3—ェチルカルポジイミド ·一塩酸塩 25mgを加え、 反 液を室温に て終夜撹拌した。 反応液を酢酸ェチルにて希釈し、 水及び飽和食塩水にて順次 洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 粗生成物を得た。 粗生成物のトリフルォロ酢酸 2ml溶液に、 発煙硝酸 0. lmlを加え、 反応 液を 45度にて一終夜撹拌した。 溶媒を減圧留去した後、 得られた残渣を分取 用薄層クロマトグラフィ一 (Ki e s e l ge lTM60F254、 A r t 5 744 (メルク社製) 、 クロ口ホルム Zメタノール =20Z1) にて精製し、 表題化合物を得た。 ,
(工程 3)
5 - (2, 6—ジフルォロ一フエノキシ) 一4—フルオロー 2—ピラジン一 2—ィルー 6— (6—メタンスルホ二ルーピリジン— 3—ィルォキシ) 一 1 H—べンズイミダゾ一ルの製造
N— (2, 3—ジフルオロー 4一 (6 _メタンスルホ二ルーピリジン一 3— ィルォキシ) 一 6—二トローフエニル) ピラジンカルポキサミド 8. 6mgの N—メチルピロリジノン 0. 5m l溶液に、 2, 6—ジフルオロフェノール 8 mg及び炭酸カリウム 8 mgを加え、 反応液を 90度で 15分間撹拌した後、 塩化スズ (I I) 二水和物 75mgを加え、 反応液を 90度にて一終夜撹拌し た。 さらに p—トルエンスルホン酸 3 mgを加え、 反応液を 90度で 2時間撹 拌した。 沈殿物を濾別した後、 溶液を逆相中圧液体クロマトグラフィー [OD S-AS - 360 -CC (YMC社製) 移動相:水—ァセトニトリル一 0. 1 %トリフルォロ酢酸] にて精製した。 得られたフラクションの溶媒を酢酸ェ チルにて希釈し、 飽和重曹水にて洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶 媒を減圧留去し、 表題化合物を褐色固体として得た。
XHNMR (CD3OD) δ : 3. 22 (3H, s) , 6. 93— 6. 99 (2 H, m) , 7. 01-7. 10 (lH, m) , 7. 30- 7. 45 (1H, m) , 7. 47-7. 51 ( 1 H, m) , 8. 02 (1H, d, J = 8. 6H z) , 8. 37 ( 1 H, d, J = 2. 3Hz) , 8. 75 (1H, d, J = 2. 3Hz) , 8. 80 (1H, s) , 9. 56 ( 1 H, s)
ES I -MS (m/e) : 514 [M + H] ― 実施例 255
5— (2, 6—ジフルオローフエノキシ) — 7—フルオロー 2—ピリジン一 2—ィルー 6— (6—ェ夕ンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 1 H—べンズイミダゾール
(工程 1 ) 2, 3—ジフルオロー 1— (2, 6—ジフルオローフエノキシ) 一 4—ニト ローベンゼンの合成
2, 3, 4一トリフルオローニトロベンゼン 50 Omgの N—メチルピロリ ジノン 13ml溶液に、 2, 6—ジフルオローフエノール 47 Omg、 及びテ トラプチルアンモニゥムブロミド 1. 5 gを加え、 反応液を 130度にて一終 夜撹拌した。 反応液を酢酸ェチルにて希釈し、 水及び飽和食塩水にて順次洗浄 後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣をシリ 力ゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン Z酢酸ェチル =4ノ 1) にて精製し、 表題化合物を得た。
(工程 2)
5— (2, 6—ジフルオローフエノキシ) 一 7—フルオロー 2—ピリジン一
2—ィル— 6— (6—エタンスルホニルーピリジン— 3—ィルォキシ) 一 1 H—べンズィミダゾ一ルの製造
2, 3—ジフルオロー 1一 (2, 6—ジフルオローフエノキシ) ー4一二ト ローベンゼン、 及び参考例 4で得られた 6—エタンスルホニルーピリジン一
3—オールを順次用いて、 実施例 254 (工程 2) 、 (工程 3) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物 を白色固体として得た。
XHNMR (CD3OD) δ : 1. 25 (3Η, t , J = 7. 4Hz) , 3. 4 1 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 6. 91— 6. 96 ( 1 H, m) , 7. 1 4 (2H, t, J = 8. 4Hz) , 7. 27 - 7. 34 (lH, m) , 7. 4 8-7. 54 (1H, m) , 7. 63 ( 1 H, dd, J = 8. 8, 2. 7H z) , 7. 99 ( 1 H, t, J = 7. 6Hz) , 8. 10 (1H,― d, J = 8. 8Hz) , 8. 31— 8. 37 (lH, m) , 8. 59 ( 1 H, d, J = 2. 7Hz) , 8. 70 - 8. 76 ( 1 H, m)
ES I一 MS (m/e) : 527 [M + H] 実施例 256 5— (ピリジン一 2—ィルォキシ) — 2—ピリジン一 2—ィルー 6— (4ーメ タンスルホ二ルーフエノキシ) 一 1H—べンズイミダゾール
実施例 14で得られた 5—フルオロー 4一 (4一メタンスルホ二ルーフエノ キシ) 一 2—二トローフエニルァミン、 及び 2—ヒドロキシピリジンを用いて、 実施例 14と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせ ることにより、 表題化合物を褐色固体として得た。
^NMR (CD3OD) 6 : 3. 09 (3H, s) , 6. 81 (1H, d, J
=. 8. 2Hz) , 7 - 02 (2H, d, J = 8. 6Hz) , 7. 02. - 7. 0
7 (1 H, m) , 7. 49 -7. 54 (1 H , m) , 7. 55 (1H, s) ,
7 . 6 3 (1H, s ) , 7 . 71 - 7. 77 (1H, m) , 7. 83 (2H, d , J =8. 6Hz) , 7 . 98-8. 03 (2H, m) , 8. 31 (1H, d , J =7. 6Hz) , 8. 76 (1H, d, J =4. 3Hz)
ES I— MS (m/e) : 459 [M + H] 実施例 257
5— (2—ジフルォロメトキシ一ピリジン一 3—ィルォキシ) ー6— (4—メ タンスルホ二ルーフエノキシ) 一2—ピリジン— 2—ィル— 1H—べンズイミ ダゾール
実嗨例 14で得られた 5—フルオロー 4— (4一メタンスルホ二ルーフエノ キシ) — 2—二トロ—フエニルァミン、 及び 2—ジフルォロメトキシーピリジ ンー 3—オールを用いて、 実施例 14と同様の方法、 これに準じた方法又はこ れらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を淡黄色固体として得た。 XHNMR (CD3OD) δ 3. 10 (3H, s) , 7. 05 (2Η, d, J =8. 4Hz) , 7. 13-7. 20 ( 1 H, m) , 7. 33— 7. 70 (4 H, m) , 7. 48 (1H, t, J = 72. 8Hz) , 7. 87 (2H, d,
J = 8. 4Hz) , 7. 92 ( 1 H, d, J =4. 5Hz) , 8. 01 ( 1 H, t, J = 7. 4Hz) , 8. 32 (1H, d, 1 = 7. 8Hz) , 8. 77 (1H, b r s)
ES I一 MS (m/e) : 525 [M + H] 実施例 258
5— (1ーメチルー 2—ォキソ— 1, 2—ジヒドロ一ピリジン一 3—ィルォキ シ) 一 6— ( 4一メタンスルホニルーフエノキシ) —2—ピリジン一 2—ィ ルー 1 H—べンズィミダゾ一ル
実施例 14で得られた 5—フルオロー 4— (4—メタンスルホ二ルーフエノ キシ) — 2—ニトロ一フエニルァミン、 及び 1—メチルー 2—ォキソ一 1,
2—ジヒドローピリジン一 3—オールを用いて、 実施例 14と同様の方法、 こ れに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を . 褐色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 3. 04 (3Η, s) , 3. 56 (3Η, s ) ,
6. 06 ( 1 H, t d, J = 7. 0, 2. 7Hz) , 6. 84 (1/2H, d, J = 7. 4Hz) , 6. 88 (1Z2H, d d, J = 7. 4, 1. 8Hz) ,
7. 05 - 7. 15 (3H, m) , 7. 20 (1/2H, s ) , 7. 28 (1 /2H, d, J = 1. 2Hz) , 7. 38 ( 1 H, dd, J = 6. 6, 4. 7
Hz) , 7. 46 (1/2H, s ) , 7. 60 (1/2H, s ) , 7. 80— 7. 90 (3H, m) , 8. 36 ( 1 H, t, J = 7. 2Hz) , 8. 62 (1H, d, J =4. 4Hz)
ES I -MS (m/e) : 489 [M + H] 実施例 259
5 - (2—ジフルォロメトキシーピリジン一 3—ィルォキシ) —6— (4—ェ タンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 1H—ペンズイミ ダゾール
(工程 1 )
5一フルオロー 4一 (4一エタンスルホニルーフエノキシ) 一 2—二トロー フエニルァミンの合成 6一エタンスルホニルーピリジン一 3—オールを用いて、 実施例 14と同様 の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組 合わせることにより、 表 題化合物を得た。
(工程 2)
5— (2—ジフルォロメトキシーピリジン— 3—ィルォキシ) 一 6— (4- ェ夕ンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2ーィルー 1 H—ベンズィ ミダゾールの製造
5—フルオロー 4一 (4—エタンスルホニルーフエノキシ) —2—二トロー フエニルァミン、 及び 2ージフルォロメトキシーピリジン一 3一オールを用い て、 実施例 14と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合 わせることにより、 表題化合物を淡黄色固体として得た。
XHNMR (CD3OD) (5 : 1. 20 (3H, t, J = 7. 4Hz) , 3. 1 5 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 7. 04 (2H, d, J = 8. 4Hz) , 7. 06-7. 15 (1H, m) , 7. 30- 7. 70 (4H, m) , 7. 4 6 ( 1 H, t , J = 72. 9Hz) , 7. 80 (2H, d, J = 8. 4Hz) : 7. 89 (1H, d, J =4. 3Hz) , 7. 99 ( 1 H, t, J = 7. 7H z) , 8. 30 (1H, d, J = 8. 0Hz) , 8. 74 ( 1 H, b r s) ES I—MS (m/e) : 539 [M + H] 実施例 260
5 - (2—ジフルォロメトキシーピリジン _ 3—ィルォキシ) 一 6_ (4—ェ タンスルホ二ルーフエノキシ) ― 2—ピラジン一 2一ィル— 1 H—べンズイミ ダゾール 一
実施例 259 (工程 2) で得られた 4一 (2—ジフルォロメトキシーピリジ ンー 3—ィルォキシ) _ 5— (4—エタンスルホニルーフエノキシ) —ベンゼ ン— 1, 2—ジァミンを用いて、 実施例 197と同様の方法、 これに準じた方 法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を淡黄色固体と して得た。 XHNMR (CDC 13) δ : 1. 27 an d 1. 28 (t o t a l 3H, e a c h t, J = 7. 4Hz) , 3. 09 and 3. 10 (t o t a l 2H, e a c q, J = 7. 4Hz) , 6. 98 and 6. 99 (t o t a 1 2H, e a c h d, J = 9. 0Hz) , 7. 04- 7. 1 0 ( 1 H, m) , 7. 23 and 7. 42 ( t o t a l 1 H, e a c s) , 7. 25-7. 30 (1H, m) , 7. 36 and 7. 37 (t o t a l 1 H, e a c h t, J = 73. 0Hz) , 7. 52 and 7. 73 (t o t a 1 1 H, e a c h s) , 7. 80 and 7. 81 (t o t a l 2H, e a c h d, J = 9. 0Hz) , 7. 90 - 7. 96 ( 1 H, m) , 8. 58-8. 63 (1H, m) , 8. 68 nd 8. 69 (t o t a l 1H, e a c h d, 1 = 2. 4Hz) , 9. 61 and 9. 63 (t o t a 1 1 H, e a c h d, J = l. 5Hz)
ES I— MS (mZe) : 540 [M + H] 実施例 26 1
5— (2, 4ージフルオローフエノキシ) 一6— (4ーェタンスルホニル一 フエノキシ) 一 2—ピラジン— 2—ィルー 1H—べンズイミダゾール
実施例 2 59 (工程 1) で得られた 4 _フルオロー 5 _ (4—エタンスルホ 二ルーフエノキシ) 一 2一二トロ一フエニルァミン、 及び 2, 4—ジフルォ 口—フエノールを用いて、 実施例 259と同様の方法、 これに準じた方法又は これらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を白色固体として得た。 iHNMR (CD3OD) δ : 1. 21 (3Η, t , J = 7. 4 Hz) , 3.
1 9 (2H, q, J = 7. 4 Hz) , 6. 89 - 6. 95 ( 1 H, m) , 7.
0 1 - 7. 1 2 (2H, m) , 7. 1 1 (2H, d, J = 8. 4 Hz) , 7. 23 - 7. 67 (3H, m) , 7. 84 (2H, d, J = 8. 4 Hz) , 7.
99 (1H, t, J = 7. 4 Hz) , 8. 29 ( 1 H, d, J = 8. 2 H z) , 8. 75 (1H, b r s)
ES I -MS (mXe) : 508 [M + H] 実施例 262
4 - ( 1一メチル— 1 H—イミダゾールー 2— ルスルファニル) 一 6— (4—ジメチルカルバモイルーフエノキシ) ― 2—ピリジン一 2ーィルー 1 H—べンズイミダゾ一ル
1ーメチルー 1 H—イミダゾール— 2—チオール及び 4—ヒドロキシー N, N—ジメチルペンズアミドを順次用いて、 実施例 67と同様の方法、 これに準 じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を淡褐色 固体として得た。
^NMR (CDC 13) <5 : 3. 09 (6H, s) , 3. 87 (3Η, s) , 6. 69 (1H, s) , 6. 74 (1H, s) , 6. 7 9— 6. 89 (2H, m) , 7. 07 (2H, d, J = 8. 4Hz) , 7. 1 6 ( 1 H, d, J = 2.
0Hz) , 7. 42 (2H, d, J = 8. 4Hz) , 7. 53 ( 1 H, t, J
= 7. 6Hz) , 7. 64 ( 1 H, d, J = 2. 0Hz) , 8. 1 7 (1 H, d, J = 7. 4Hz)
ES I— MS (mZe) : 47 1 [M + H] 実施例 263
4 - (ピリジン— 2—ィルスルファニル) — 6— (4—ジメチルカルバモイ ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 1H—べンズイミダゾ一ル
ピリジン一 2—チォ一ル及び 4—ヒドロキシ—N, N—ジメチルベンズアミ ドを順次用いて、 実施例 67と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常 法とを組み合わせることにより、 表題化合物を淡褐色固体として得た。
^NMR (CDC 13) δ : 3. 05 (3Η, s) , 3. 09 (3Η, s) , 6. 90 - 7. 08 (4H, m) , 7. 30— 7. 65 (6H, m) , 7. 8 5 ( 1 H, t, J = 7. 5Hz) , 8. 3 7 ( 1 H, d, J = 7. 8Hz) , 8. 45 (1H, d, J = 3. 9Hz) , 8. 62 ( 1 H, d, J =4. 7H z)
ES I一 MS (mZe) : 468 [M + H] 実施例 264
4一 (2, _6—ジフルオロー _フエノキシ) 6— _(4—メタンスルホニル— フエノキシ) _ 2—ピリジン— 2—ィル _ 1 H—べンズイミダゾール
2, 6—ジフルオローフエノール、 及び 4—メタンスルホ二ルーフエノ一ル を順次用いて、 実施例 67と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法 とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
XHNMR (CDgOD) δ : 3. 22 (3H, s) , 6. 25 ( 1 H, s ) , 7. 16- 7. 24 (3H, m) , 7. 49 - 7. 54 ( 1 H, m) , 7. 6 0— 7. 66 (1H, m) , 7. 70— 7. 78 (1H, m) , 7. 95 (2 H, d, J = 8. 4Hz) , 8. 02 ( 1 H, m) , 8. 40 ( 1 H, d, J =4. 7Hz) , 8. 70 (1 H, d, J = 2. 3Hz) , 8. 78 (1 H, d, J = 2. 3Hz)
ES I— MS (m/e) : 494 [M + H] 実施例 265 (
4— (1—メチルー 2 _ォキソ一 1, 2—ジヒドローピリジン一 3—ィルォキ シ) — 6— (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィ ル— 1H—べンズイミダゾ一ル
3—ヒドロキシ— 1—メチルー 1H—ピリジン— 2—オン、 及び 4一メタン スルホ二ルーフエノールを順次用いて、 実施例 67と同様の方法、 これに準じ た方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を淡黄色固 体として得た。
XHNMR (CD3OD) δ : 3. 10 (3H, s) , 3. 63 (3H, s ) , 6. 35 ( 1 H, t, J = 7. 1 H z ) , 6. 39 ( 1 H, s) , 7. 06 (1H, s) , 7. 16 (2H, d, J = 8. 0Hz) , 7. 34 ( 1 H, d, J = 7. 2Hz) , 7. 42 - 7. 52 ( 1 H, m) , 7. 53 ( 1 H, dd, J = 6. 8, 1. 6Hz) , 7. 90 (2H, d, J = 8. 0Hz) , 7. 9 1 -8. 00 (1H, m) , 8. 28— 8. 38 (lH, m) , 8. 71 (1 H, s) ES I— MS (m/e) : 489 [M + H] 実施例 266
4 - ( 2 , _ 6ージフルオローフエノキシ) 一 6——( 6—メタンスルホ二ルーピ リジン一 3—ィルォキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィル— 1 H—ベンズイミダ ゾール
2, 6—ジフルオローフエノール、 及び参考例 3で得られた 6—メタンスル ホニルーピリジン一 3—オールを順次用いて、 実施例 68と同様の方法、 これ に準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得
8
た。
^NMR (CD3OD) (5 : 3. 22 (3H, s) , 6. 39 ( 1 H, s) , 7. 16-7. 24 (2Η, m) , 7. 21 ( 1 Η, d, J = 8. 6Hz) , 7. 32 - 7. 40 (lH, m) , 7. 54- 7. 58 (lH, m) , 8. 0 6 (1H, d, J = 8. 6Hz) , 8. 47 (1H, d, J = 2. 3Hz) , 8. 72 ( 1 H, d, J = 2. 3Hz) , 8. 7 9 ( 1 H, s) , 9. 56 (1H, s)
ES I - MS (m/e) : 496 [M + H] 実施例 267
4- (2, 6—ジフルオローフエノキシ) —6— (6—メタンスルホ二ルーピ リジン— 3—ィルォキシ) _ 2—ピリジン一 2—ィルー 1 H—べンズイミダ ゾール
実施例 266で得られた 3— (2, 6—ジフルオローフエノキ—シ) 一 5— (6—メタンスルホ二ルーピリジン— 3—ィルォキシ) 一ベンゼン— 1, 2— ジァミンを用いて、 実施例 196 (工程 6) と同様の方法、 これに準じた方法 又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
XHNMR (CD3OD) <5 : 3. 32 (3H, s) , 6. 47 ( 1 H, s) , 7. 19 - 7. 26 (3Η, m) , 7. 34- 7. 42 (1Η, m) , 7. 5 6- 7. 63 (2H, m) , 8. 05-8. 1 1 (2H, m) , 8. 41 (1 H, d, J = 8. 6Hz) , 8. 48 ( 1 H, d, J = 2. 3Hz) , 8. 8
3 (1H, d, J =4. 7Hz)
ES I一 MS (m/e) : 495 [M + H] 実施例 268
4一 (2, 6ージフルオローフエノキシ) — 6— (6—エタンスルホニルーピ リジン— 3一ィルォキシ) ― 2—ピラジン一 2ーィルー 1H—べンズイミダ ゾール
2, 6—ジフルオローフエノール、 及び参考例 4で得られた 6—エタンスル ホニルーピリジン一 3—オールを順次用いて、 実施例 68と同様の方法、 これ に準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得 た。
iHNMR (CD3OD) δ : 1. 25 (3H, t , J = 7 . 4Hz) , 3. 4
0 (2H, q, J = 7..4Hz) , 6. 38 (1H, s) , 7. 10 - 7. 2
5 (3H, m) , 7. 32 - 7. 40 (1H, m) , 7. 56 (1H, d d,
J = 8. 6, 2. 3Hz) , 8. 06 (1 H, d, J = 9 . 0Hz) , 8. 4
8 (1H, d, J = 2. 7Hz) , 8. 72 (1H, d, J = 2. 7Hz) ,
8. 79 (1H, s) , 9. 56 (1H, s)
ES I -MS (m/e) : 510 [M + H] 実施例 269
4一 (2, 6—ジフルオローフエノキシ) 一 6— (6—エタンスルホニルーピ リジン— 3—ィルォキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 1 H—ベンズイミダ ゾール
実施例 2 6 8で得られた 3— (2, 6—ジフルオローフエノキシ) — 5— (6—ェ夕ンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一ベンゼン一 1, 2— ジァミンを用いて、 実施例 1 96 (工程 6) と同様の方法、 これに準じた方法 又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
^NMR (CD3OD) δ : 1. 24 (3Η, t, J = 7. 4Hz) , 3. 4
Figure imgf000302_0001
二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィル一 1 H—ベンズ ィミダゾール
2—フルオローピリジン一 3—ォ一ル、 及び 6—メタンスルホ二ルーピリジ ンー 3—オールを順次用いて、 実施例 68と同様の方法、 これに準じた方法又 はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
XHNMR (DMSO-d 6) 6 : 3. 23 (3H, s) , 6. 09 ( 1 Η, d, J = 2. 3Ηζ) , 6. 35 (1Η, d, 3 = 2. 3Ηζ) , 7. 28 ( 1 Η, dd, J = 7. 8, 5. 5Ηζ) , 7. 59- 7. 61 (lH, m) , 7. 6 6-7. 67 (1Η, m) , 7. 84- 7. 85 ( 1 H, m) , 8. 06 (1 H, d, J = 8. 6Hz) , 8. 70 - 8. 74 ( 1 H, m) , 8. 87 (1 H, d, J = 2. 3 Hz) , 9. 15 (1H, d, J = 1. 6Hz) , 9. 8
6 (1H, s)
ES I -MS (mZe) : 479 [M + H] 実施例 271、 272
4一—(2—フルオローピリジン一 3—ィルォキシ) 6 - (6—メタンスル ホニル—ピリジン一 3 fルォキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 1 H—ベン ズイミダゾール及ぴ 4一 (2—ォキソ一 1, 2—ジヒドローピリジン— 3—ィ ルォキシ) 一 6— (6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) ― 2—ピリジン— 2—ィル— 1H—べンズイミダゾール 2—フルオローピリジン一 3—オール、 及び 6—メタンスルホ二ルーピリジ ン— 3—オールを順次用いて、 実施例 108— 1、 108-2と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物 をそれぞれ得た。
4一 (2—フルオローピリジン一 3—ィルォキシ) 一 6— (6—メタンスルホ 二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) ― 2—ピリジン一 2—ィル— 1 H—ベンズ ィミダゾール
^NMR (CD3OD) δ : 3. 23 (3H, s) , 6. 19 ( 1 H, d, J =2. 3 H z ) , 6. 55 ( 1 H, d, J = 2. 3 H z ) , 7. 23 ( 1 H, d d, J =4. 2, 2. 1Hz) , 7. 61 -7. 64 (2H, m) , 7. 6 7 (1H, d d, J = 8. 6, 2. 7Hz) , 7. 84— 7. 85 ( 1 H, m) , 8. 02 (1H, t d, J = 7. 8, 1. 6Hz) , 8. 09 (1H, d, J = 8. 6 H z ) , 8. 16 ( 1 H, d, J = 7. 8Hz) , 8. 5 1 (1H, d, J = 2. 3Hz) , 8. 68 ( 1 H, d, J =4. 7Hz) ES I—MS (m/e) : 478 [M + H]
6 - (6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 4_ (2—ォキ ソー 1, 2—ジヒドロ一ピリジン _ 3—ィルォキシ) 一 2—ピリジン _ 2 Γ ルー 1H—べンズイミダゾール
XHNMR (DMSO-d 6) 6 : 3. 25 (3H, s) , 6. 61— 6. 62 (2H, m) , 6. 97 - 7. 00 (2H, m) , 7. 63 - 7. 67 (2H m) , 8. 02-8. 1 1 (4H, m) , 8. 56 (1H, d, J = 2. 3H z) , 8. 74 (1H, d, J =4. 7Hz) , 10. 33 ( 1 H, " s ) ES I -MS (m/e) : 476 [M + H] 実施例 273
4- (2—フルォ D—ピリジン— 3—ィルォキシ) ー6— (4—メタンスルホ 二ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 1 H—べンズイミダゾ一ル 2—フルオローピリジン一 3—オール、 及び 4一メタンスルホ二ルーフエ ノールを順次用いて、 実施例 6 7と同様の方法、 これに準じた方法又はこれら と常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
XHNMR (CD3OD) 5 : 3. 1 3 (3H, s) , 6. 67 ( 1 H, d, J =2. 0Hz) , 7. 2 1 - 7. 25 (2H, m) , 7. 3 5 - 7. 39 (2 H, m) , 7. 60— 7. 6 3 (l H, m) , 7. 7 7 - 7. 82 ( 1 H, m) , 7. 95 - 7. 9 7 (2H, m) , 8. 00— 8. 09 (2H, m) , 8. 36 (1H, d, J = 8. 2Hz) , 8. 83 ( 1 H, d, J=4. 7H z)
ES I - MS (m/e) : 477 [M + H] 実施例 274
4— (1—メチル— 2 _ォキソ— 1, 2—ジヒドローピリジン— 3—ィルォキ シ) _ 6 _ (4—ェ夕ンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィ ルー 1 H—べンズィミダゾール
(工程 1 )
5— (4 _エタンスルホニルーフエノキシ) - 3 - (1一メチル一2—ォキ ソ一 1, 2—ジヒドロ一ピリジン _ 3—ィルォキシ) 一ベンゼン— 1, 2—ジ ァミンの合成
3—ヒドロキシ— 1ーメチルー 1H—ピリジン一 2一オン、 及び 4—ェタン スルホニル—フエノールを順次用いて、 実施例 67 (工程 1) 乃至 (工程 4) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることによ り、 表題化合物を褐色油状物質として得た。
(工程 2) "
4- (1 _メチル— 2—ォキソ一 1, 2—ジヒドローピリジン— 3 _ィルォ キシ) - 6 - (4一ェ夕ンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィ ル— 1 H—べンズイミダゾールの製造
(工程 1) で得られた 5— (4一ェ夕ンスルホ二ルーフエノキシ) — 3— ( 1ーメチル一 2—ォキソ一 1, 2—ジヒドローピリジン一 3—ィルォキ シ) —ベンゼン— 1, 2—ジァミンを用いて、 実施例 204 (工程 2) と同様 の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表 題化合物を白色固体として得た。
^NMR (CD3〇D) (5 : 1. 24 (3H, t , 1 = 7. 4Hz) , 3. 2 1 (2H,. q, J = 7. 4Hz) , 3. 65 (3H, s ) , 6. 37 ( 1 H, t, J = 7. 2Hz) , 6. 42 (1 H, s ) , 7. 09 ( 1 H, s) , 7. 20 (2H, d, J = 8. 8Hz) , 7. 37 ( 1 H, d, J = 6. 6Hz) , 7. 46 - 7. 54 ( 1 H, m) , 7. 55 (1H, d, J = 6. 0Hz) ,
7. 88 (2H, d, J = 8. 8Hz) , 7. 94- 8. 02 ( 1 H, m) ,
8. 36 (1H, d, J = 7. 6Hz) , 8. 73 ( 1 H, s)
ES I -MS (m/e) : 503 [M + H] 実施例 275
4一 ( 1ーメチルー 2—ォキソ一 1, 2—ジヒドロ——ピリジン一 3—ィルォキ シ) 一 6— (4一 (プロパン— 2—スルホニル) —フエノキシ) 一 2—ピリジ ン— 2—ィルー 1H—ベンズイミダゾール
3—ヒドロキシー 1一メチル _ 1 H—ピリジン一 2—オン、 及び 4— (プロ パン一 2—スルホニル) —フエノールを順次用いて、 実施例 274と同様の方 法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化 合物を白色固体として得た。
XHNMR (CD3OD) 6 : 1. 27 (6H, d, J = 6. 8Hz) , 3. 2
7-3. 38 (lH, m) , 3. 65 (3Η, s) , 6. 37 (1Η, t , J
= 7. 4Hz) , 6. 42 ( 1 Η, s) , 7. 1 0 ( 1 Η, s) , 7. 20 (2 Η, d, J = 8. 8Ηζ) , 7. 35— 7. 45 (lH, m―) , 7. 4
7-7. 54 (1 Η, m) , 7. 55 (1Η, d, J = 6. 8Hz) , 7. 8 5 (2Η, d, J = 8. 8Hz) , 7. 27 - 8. 03 (lH, m) , 8. 3
0-8. 40 (1 Η, m) , 8. 74 (1 Η, s)
ES I -MS (mZe) : 517 [M + H] 実施例 276 4一 (2, —6—ジフルオローフエノキシ)二 6— (6—エタンスルホニル^^ リジン— 3—ィルォキシ) 一 2— ( 1 H—ピラゾール— 3—ィル) 一 1H—ベ ンズィミダゾール
実施例 268で得られた 3— (2, 6—ジフルオローフエノキシ) 一 5— (6—エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一ベンゼン一 1, 2— ジァミン、 及び 1 H—ピラゾールー 3—力ルポキサアルデヒドを用いて、 実施 例 202と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせる ことにより、 表題化合物を得た。
^NMR (CD3OD) δ : 1. 24 (3 Η, t , J = 7. 4Hz) , 3. 3 7 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 6. 28— 6. 32 ( 1 H, m) , 7. 0 9 ( 1 H, s) , 7. 19 (2H, t, J = 8. 2Hz) , 7. 34 ( 1 H, s) , 7. 52 ( 1 H, t , J = 4. 5Hz) , 7. 83 ( 1 H, s) , 8. 04 (1H, d, J = 8. 6Hz) , 8. 46 (1H, d, J = 2. 7Hz) ES I— MS (m/e) : 498 [M + H] 実施例 277
4一 ( 1ーメチルー 2—ォキソ一 1, 2—ジヒドローピリジン— 3—ィルォキ シ) — 6— (4— (N, N—ジメチルアミノスルホニル) ーフエノキシ) ― 2—ピリジン一 2—ィル— 1 H—べンズイミダゾール
3—ヒドロキシ— 1 _メチル— 1 H—ピリジン一 2—オン、 及び 4一 (N, N—ジメチルアミノスルホニル) 一フエノールを順次用いて、 実施例 274と 同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を淡黄色固体として得た。 ―
^NMR (DMS 0- d 6) δ 2. 58 (6 H, s ) , 3. 48 (3H, s) , 6. 21 (1 H, t , J = 7. 1Hz) , 6. 31 ( 1 H, s) , 6. 91 ( 1 H, s) , 7. 16 (2H, d, J = 8. 8Hz) , 7. 30 (1H, d, J = 6. 4Hz) , 7. 52 ( 1 H, d d, J = 7. 5, 5. 7Hz) , 7. 60 (1H, d, J = 5. 1Hz) , 7. 71 (2H, d, J = 8. 8H z) , 7. 99 ( 1 H, t d, 1 = 7. 8, 1. 6Hz) , 8. 27 ( 1 H, d, J = 7. 8Hz) , 8. 73 ( 1 H, d, J =4. 6Hz) ES I -MS (mZe) : 518 [M + H] 実施例 278
4- (2 _クロ口一フエノキシ) 一 6— (6—エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2—ピラジン— 2—ィル _ 1H—ベンズイミダゾール
(工程 1)
3 - (2—クロローフエノキシ) - 5 - (6—エタンスルホニル—ピリジ ンー 3—ィルォキシ) —ベンゼン一 1, 2—ジァミンの合成
2—クロローフエノール、 及び 6—エタンスルホニルーピリジン一 3—ォー ルを順次用いて、 実施例 67 (工程 1) 乃至 (工程 4) と同様の方法、 これに 準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を褐色 油状物質として得た。
(工程 2)
4 - (2—クロローフエノキシ) 一 6— (6—エタンスルホニルーピリジ ンー 3—ィルォキシ) 一 2—ピラジン— 2—ィルー 1H—べンズイミダゾ一ル の製造
(工程 1) で得られた 3— (2—クロローフエノキシ) 一 5— (6—ェタン スルホ二ルーピリジン— 3—ィルォキシ) 一ベンゼン一 1, 2—ジァミンを用 いて、 実施例 20 5と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組 み合わせることにより、 表題化合物を白色固体として得た。
XHNMR (CD3OD) (5 : 1. 24 (3H, t , J = 6. 9Hz) , 3. 3 9 (2H, q, J = 6. 9Hz) , 6. 28 ( 1 H, d, J = 2. "0Hz) , 7. 1 0- 7. 20 (1H, m) , 7. 28— 7. 3 1 (2H, m) , 7. 3 9— 7. 43 ( 1 H, m) , 7. 5 7 (2 H, t d, J = 8. 3, 4. 2 H z) , 8. 05 ( 1 H, d, J = 8. 6Hz) , 8. 48 (1H, d, 1 = 2. 7Hz) , 8. 7 2 (1H, d, J = 2. 3Hz) , 8. 79 - 8. 80 (1 H, m) , 9. 58 (1H, s)
ES I -MS (m/e) : 508 [M + H] 実施例 279
4 - (2—フルオローフエノキシ) - 6 - (6一エタンスルホニルーピリジ ンー _3—ィルォキシ)—一 2——ピラジン一 2— ^ fルー— 1 H—ベンズィミダゾール
2—フルオローフエノ一ル、 及び 6—エタンスルホニルーピリジン一 3 オールを順次用いて、 実施例 278と同様の方法、 これに準じた方法又はこ らと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
iHNMR (CDgOD) δ : 1. 24 (3H, t , J = 7. 4Hz) , 3. 3 9 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 6. 40 (1 Η, s) , 7. 10- 7. 2 0 (lH, m) , 7. 28 - 7. 34 (4Η, m) , 7. 57 ( 1 Η, d d, J = 8. 6, 2. 7Hz) , 8. 06 ( 1 Η, d, J = 8. 6Hz) , 8. 4 8 (1H, d, J = 2. 7Hz) , 8. 72 (1Η, d, J = 2. 3Hz) , 8. 79 - 8. 80 (1H, m) 9. 56 (1H, s)
ES I -MS (mZe) : 492 [M + H] 実施例 280
4一 (2—トリフルォロメチル' フエノキシ) - 6 - (6—エタンスルホニ レーピリジン一 3—ィルォキシ) ― 2—ピラジン一 2—ィルー 1H—べンズィ ミダゾール
2—トリフルォロメチルーフエノール、 及び 6—エタンスルホニルーピリジ ン— 3—オールを順次用いて、 実施例 27 8と同様の方法、 これに準じた方法 又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
^NMR (CD3OD) (5 : 1. 25 (3H, t, J = 7. 4Hz) , 3. 4 0 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 6. 50 ( 1 H, d, J = 2. 0Hz) , 7. 24 (2H, d, J = 7. 8Hz) , 7. 38 (1H, t, J = 7. 8H z) , 7. 59 (1 H, d d, J = 8. 6, 2. 7Hz) , 7. 64 (1H, t , J = 7. 6 Hz) , 7. 8 1 ( 1 H, d, J = 7. 8Hz) , 8. 0 6 (1 H, d, J = 8. 6Hz) , 8. 50 ( 1 H, d, J = 2. 7Hz) , 8. 7 1 (1H, d, J = 2. 3Hz) , 8. 78— 8. 79 ( 1 H, m) , 9. 54— 9. 55 ( 1 H, m)
ES I -MS (m/e) : 542 [M + H] 実施例 281
4一 ( 1—メチルー 2—ォキソ一 1 , 2—ジヒドローピリジン _ 3—ィルォキ シ) 一 6— (4—シクロプロパンスルホ二ルーフエノキシ) —2—ピリジン一 2ーィルー 1H—べンズイミダゾ一ル
3—ヒドロキシ— 1ーメチルー 1 H—ピリジン一 2—オン、 及び 4ーシクロ プロパンスルホ二ルーフエノールを順次用いて、 実施例 274と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物 を淡黄色固体として得た。
XHNMR (DMSO-d 6) δ : 1. 01— 1. 15 (4Η, m) , 2. 8 1 -2. 90 (1 Η, m) , 3. 51 (3Η, s ) , 6. 24 ( 1 H, t, J =7. 0Hz) , 6. 3.5 ( 1 H, d, J = 2. 0Hz) , 6. 95 ( 1 H, d, J = 2. 0Hz) , 7. 18 (2 H, d, J = 9. 0Hz) , 7. 33 ( 1 H, d d, J = 7. 5, 1. 8Hz) , 7. 53 - 7. 57 ( 1 H, m) , 7. 63 ( 1 H, dd, J = 6. 8, 1. 8Hz) , 7. 87 (2H, d, J =9. OH z) , 8. 02 ( 1 H, t d, J = 7. 8, 1. 8Hz) , 8. 3 1 (1H, d, J = 8. 0Hz) , 8. 75 (1 H, d, J =4. 1Hz) ES I -MS (m/e) : 515 [M + H] 実施例 282
4- (2, 6—ジフルオローフエノキシ) 一 6— (6—エタンスル—ホニルーピ リジン一 3—ィルォキシ) 一 2— (1ーメチルーピラゾールー 3—ィル) — 1 H—べンズイミダゾール
実施例 268で得られた 3— (2, 6—ジフルオローフエノキシ) 一 5— (6—エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一ベンゼン— 1, 2— ジァミン、 及び 1 H— 1ーメチルーピラゾールー 3—力ルボン酸を用いて、 実 施例 203と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせ ることにより、 表題化合物を得た。
:HNMR (CD3OD) (5 : 1. 24 (3H, t, J = 7. 4Hz) , 3. 4 1 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 4. 1 2 (3H, s) , 6. 6 1 ( 1 H, s) , 7. 1 9 (1H, d, J = 2. 3Hz) , 7. 22 ( 1 H, s) , 7. 2 5 (2H, d d, J = 5. 6, 2. 3Hz) , 7. 37— 7. 43 (1 H, m) , 7. 62 (1H, d d, J = 8. 6, 2. 7Hz) , 7. 93 ( 1 H, d, J = 2. 3Hz) , 8. 08 - 8. 09 (lH, m) , 8. 51 ( 1 H, d, J = 2. 3Hz)
ES I -MS (mZe) : 5 12 [M + H] 実施例 283
4— (3—トリフルォロメチルーフエノキシ) — 6— (6一エタンスルホニ ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2ーピラジン一 2—ィルー 1H—べンズィ ミダゾール
3—トリフルォロメチル—フエノール、 及び 6—エタンスルホニルーピリジ ンー 3—オールを順次用いて、 実施例 278と同様の方法、 これに準じた方法 又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
^NMR (CD3OD) (5 : 1. 25 (3H, t , J = 7. 4Hz) , 3. 3 9 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 6. 39 ( 1 H, s) , 7. 25— 7. 3 7 (5H, m) , 7. 57 ( 1 H, d d, J =4. 3, 2. 2Hz) , 8. 0 6 ( 1 H, d, J = 8. 6Hz) , 8. 48 ( 1 H, d, J = 2. 7H z) , 8. 7 2 (1 H, d, J = 2. 7 Hz) , 8. 7 9 ( 1 H, s) , 9. 56 (1H, s) 一
ES I -MS (m/e) : 542 [M + H] 実施例 284
4一 (4 _トリフルォロメチルーフエノキシ) 一 6— (6—エタンスルホニ ルーピリジン一 3一ィルォキシ) 一 2—ピラジン— 2—ィルー 1 H—ベンズィ ミダゾール 4一トリフルォロメチルーフエノール、 及び 6—エタンスルホニルーピリジ ン— 3—オールを順次用いて、 実施例 278と同様の方法、 これに準じた方法 又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
^NMR (CD3OD) (5 : 1. 26 (3H, t, J = 7. 4Hz) , 3. 4 0 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 6. 80 ( 1 H, s) , 7. 32 (2H, d, J = 8. 6Hz) , 7. 66 - 7. 64 ( 1 H, m) , 7. 72 (2H, d, J = 8. 6Hz) , 8. 08 ( 1 H, d, J = 9. 0Hz) , 8. 54- 8. 56 (1H, m) , 8. 70— 8. 73 ( 1 H, m) , 8. 78 ( 1 H, s) , 9. 50 (1H, s)
ES I一 MS (mZe) : 542 [M + H] 実施例 285
4- (2, 3—ジフルオローフエノキシ) 一 6— (6—エタンスルホニルーピ リジン一 3—ィルォキシ) 一 2—ピラジン— 2—ィル— 1H—べンズイミダ ゾール
2, 3—ジフルオローフエノール、 及び 6—エタンスルホニル—ピリジン—
3—オールを順次用いて、 実施例 278と同様の方法、 これに準じた方法又は これらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
^NMR (CD3OD) 6 : 1. 24 (3H, t , J = 7. 3Hz) , 3. 4 0 (2Η, q, J = 7. 3Hz) , 6. 59 ( 1 H, d, J = 1. 6Hz) , 7. 12- 7. 18 (4H, m) , 7. 60 ( 1 H, dd, J = 9. 0, 2. 7Hz) , 8. 07 (1 H, d d, J = 8. 6, 0. 8Hz) , 8. 51 (1 H, d, J = 2. 3Hz) , 8. 71 (1H, d, J = 2. 3Hz) , 8. 7 9 (1 H, d d, J = 2. 7, 1. 4Hz) , 9. 53 (1H, d, J = 1. 6Hz)
ES I -MS (mZe) : 510 [M + H] 実施例 286
4一— (2 __シァノ一フエノキシ) _一 6— _ (6—メタンスルホニル一ピリジン一 3一ィルォキシ) 一 2—ピリジン一 2一^ Γルー 1 H—べンズイミダゾ一ル
2—シァノーフエノール、 及び 6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3—ォ一 ルを順次用いて、 実施例 274と同; §の方法、 これに準じた方法又はこれらと 常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
'HNMR (CD 3〇D) δ : 3. 23 (3H, s) , 6. 86 (1H, d, J
=2. GHz) , 7. 21 (1Η, d, J = 8 . 2Hz) , 7. 33- - 7. 3
7 (2H, m) , 7. 62 ' -7. 67 (3H, m) , 7. 84 (1H, d, J
=7. 8Hz) , 8. 04 - 8. 1 1 (2H, m) , 8. 36 (1H, d, J
=7. 8Ηζ) , 8. 54 (1Η, d, J = 2 . 7Hz) , 8. , 82 (1H, d, J =4. 7Hz)
ES I— MS (m e) : 484 [M + H] 実施例 287
4— (2,—4ージフルオローフエノキシ)—一 6—— (6—エタンスルホニルーピ リジン一 3—ィルォキシ) - 2一ピリジン一 2ーィルー 1 H—べンズイミダ ゾール
2, 4ージフルオローフエノール、 及び 6—エタンスルホニルーピリジン一 3—オールを順次用いて、 実施例 274と同様の方法、 これに準じた方法又は これらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
XHNMR (CD3OD) δ : 1. 11 (3Η, t, J = 7. 4Hz) , 3. 3 9 (2H, q, 1 = 7. 4Hz) , 6. 51 ( 1 H, d, J = 2. 0Hz) , 7. 05-7. 10 (2H, m) , 7. 37 - 7. 39 (1 H, m) , 7. 4 6-7. 59 (3H, m) , 7. 98 - 8. 02 (2H, m) , 8. 26 (1 H, d, J = 7. 8Hz) , 8. 56 (1H, d, J = 2. 7Hz) , 8. 7 3 (1H, d, J = 4. 3Hz)
ES I -MS (m/e) : 509 [M + H] 実施例 288
4- (ピリジン一 2—ィルスルファニル) 一— 6— (6—メタンスルホ二ルーピ リジン— 3—ィルォキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 1 H—ベンズイミダ ゾール
ピリジン一 2—チオール及び 6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3—ォ一ル を順次用いて、 実施例 274と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常 法とを組み合わせることにより、 表題化合物を黄色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 3. 22 (3H, s) , 7. 03 ( 1 H, d, J =8. 0Hz) , 7. 06-7. 10 ( 1 H, m) , 7. 34 (1 H, d, J = 2. 1Hz) , 7. 37- 7. 41 ( 1 H, m) , 7. 43 (1H, d d, J = 8. 8, 2. 8Hz) , 7. 5 2 ( 1 H, t d, J = 7. 8, 2. 2 H z) , 7. 64 (1 H, d, J = 2. 1Hz) , 7. 88 (1H, t d, J = 7. 8, 1. 8Hz) , 8. 0 3 ( 1 H, d, J = 8. 8Hz) , 8. 3 9 ( 1 H, d, J = 7. 8Hz) , 8. 45 ( 1 H, d d, J =4. 9, 1. 0 Hz) , 8. 5 1 (1H, d, 1 = 2. 3Hz) , 8. 64 (1H, d, J = 4. 1Hz)
ES I一 MS (m/e) : 476 [M + H] 実施例 289
4 - (2, 6—ジフルオローフエノキシ) 一 6 (6—エタンスルホニルーピ リジン— 3—ィルォキシ) ― 5—フルオロー 2 -ピラジン一 2—ィルー 1 H— ベンズイミダゾール
2, 6—ジフルオローフエノール、 6一エタンスルホニルーピリジン一 3— オール、 及びピラジン一 2—カルボン酸を順次用いて、 実施例 1 1 9と同様の 方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせること より、 表題 化合物を淡黄色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 1. 30 and 1. 32 (t o t a l 3 H, e a c h t , J = 7. 4Hz) , 3. 38 a n d 3. 40 (t o t a l 2 H, e a c h q, J = 7. 4Hz) , 6. 96 - 7. 03 (2H, m) , 7. 1 0- 7. 20 (1H, m) , 7. 14 an d 7. 52 (t o t a l 1H, e a c h d, J = 6. 0Hz) , 7. 34 and 7. 38 (t o t a 1 1 H, e a c h d d, J = 8. 6, 2. 8Hz) , 8. 03 an d 8. 06 (t o t a l 1H, e a c h d, J = 8 6Hz) , 8. 4 8 and 8. 52 (t o t a l 1 H, e a c h d J = 2. 8Hz) 8. 55- 8. 72 (2H, m) , 9. 38 and 9 62 (t o t a l 1H, e a c h d, J = l. 5Hz)
ES I— MS (m/e) : 528 [M + H] 実施例 290
4—— (2,— 6——ジフルオロー—フエノキシ)—一 6一—(6—エタンスルホニルーピ リジン— 3—ィルォキシ)—一 5——フルォロー— 2—ピリジン— 2—ィルー 1 H— ベンズイミダゾール
実施例 289で得られた 3— (2, 6—ジフルオローフエノキシ) —4—フ ルオロー 5 _ (6—エタンスルホニルーピリジン— 3—ィルォキシ) —ベンゼ ンー 1, 2—ジァミンを用いて、 実施例 196 (工程 6) と同様の方法、 これ に準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を褐 色固体として得た。
^NMR (CDC 13) δ : 1. 30 (3Η, t , J = 7. 4Hz) , 3. 3 8 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 6. 94-7. 01 (2H, m) , 7. 0 4- 7. 50 (4H, m) , 7. 79— 7. 95 (1 H, m) , 7. 99— 8. 07 (1 H, m) , 8. 23 and 8. 37 ( t o t a 1 1 H, e a c h d, J = 7. 0Hz) , 8. 48 (1H, s) , 8. 60— 8. 68 (1 H, m)
ES I— MS (m/e) : 527 [M + H] " 実施例 291
4— (2, 6—ジフルオローフエノキシ) 一 6— (6—エタンスルホニルーピ リジン一 3—ィルォキシ) 一 5—フルオロー 2— (1—メチル— 1H—ピラ ゾ一ルー 3_ィル) 一 1H—べンズィミダゾール
実施例 289で得られた 3— (2, 6—ジフルオローフエノキシ) —4ーフ ルオロー 5 - (6一エタンスルホニルーピリジン一 3一ィルォキシ) 一べンゼ ンー 1, 2—ジァミン、 及び 1H— 1—メチル—ピラゾールー 3—力ルボン酸 を用いて、 実施例 203と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法と を組み合わせることにより、 表題化合物を淡黄色固体として得た。
^NMR (CDgOD) <5 : 1. 23 (3H, t , J = 7. 4Hz) , 3. 3 8 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 4. 02 (3 H, s) , 6. 94 ( 1 H, s) , 7. 0 1 - 7. 1 2 (2H, m) , 7. 14- 7. 23 (lH, m) , 7. 29 (1H, d, J = 5. 4Hz) , 7. 5 1 ( 1 H, d, J = 8. OH z) , 7. 70 ( 1 H, s) , 8. 06 ( 1 H, d, J = 8. 6Hz) , 8. 50 (1 H, s)
ES I -MS (m/e) : 530 [M + H] 実施例 292
4— (2, 6—ジフルオローフエノキシ) 一 6— (6—メタンスルホ二ルーピ リジン一 3—ィルォキシ) ― 5—フルオロー 2—ピリジン— 2一ィル— 1 H— ベンズイミダゾール
2, 6ージフルオローフエノール及び 6—メタンスルホ二ルーピリジン—
3 _オールを順次用いて、 実施例 290と同様の方法、 これに準じた方法又は これらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を淡褐色固体として得 た。
^NMR (CDC 13) 6 3. 2 1 (3H, s) , 6. 98 (2H, t, J =8. 0Hz) , 7. 0 5 - 7. 50 (4H, m) , 7. 80— 7. 93 (1 H, m) , 8. 03 (1H, t , J = 8. 8Hz) , 8. 23 and 8. 37 (t o t a l 1 H, e a c h d, J = 8. 4Hz) , 8. 47 ( 1 H, s) , 8. 6 1 and 8. 67 (t o t a l 1 H, e a c s)
ES I -MS (m/e) : 513 [M + H] 実施例 293
1 - (2— (6 - (4 - (2—ヒドロキシ—ェチル) —フエノキシ) 一 2—ピ リジン一 2—ィルー 3 H—べンズイミダゾールー 5—ィル) 一ピロリジン一 1—ィル) 一エタノン
4 _ブロモフエネチルーアルコールを用いて、 実施例 122と同様の方法、 'これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物 を白色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 1. 05— 2. 90 (1 OH, m) , 3. 00— 4. 45 (4H, m) , 5. 20 - 5. 45 (1H, m) , 6. 80-7. 7 0 (7H, m) , 7. 85 - 7. 95 (lH, m) , 8. 20— 8. 45 (1 H, m) , 8. 50 - 8. 80 ( 1 H, m)
ES I— MS (m/e) : 443 [M + H] 実施例 294
1 - (2— (6— (4— (5—メチルー [1, 3, 4] ォキサジァゾ一ルー
2—ィル) ーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィル一 3 H—ベンズイミダ ゾ一ルー 5—ィル) 一ピロリジン一 1一ィル) 一エタノン
2— (4ーブロモーフエニル) 一 5—メチルー [1, 3, 4] ォキサジァ ゾ一ルを用いて、 実施例 122と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと 常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を無色油状物質として得た。 XHNMR (CDC 13) δ : 1. 40— 2. 80 (1 OH, m) , 3. 50- 3. 95 (2Η, m) , 5. 10- 5. 50 ( 1 Η, m) , 6. 90— 7. 6 0 (5Η, m) , 7. 82-8. 10 (3Η, m) , 8. 35— 8. 45 (1 H, m) , 8. 60 - 8. 75 (1H, m)
ES I -MS (m/e) : 481 [M + H] 一 実施例 295
1一 (2— (6— (4 - (2—メチルーォキサゾール— 5—ィル) 一フエノキ シ) 一 2—ピリジン— 2—ィルー 3 H—べンズイミダゾ一ル— 5—ィル) —ピ 口リジン一 1一ィル) 一エタノン
5— (4一プロモーフエニル) 一 2—メチルーォキサゾールを用いて、 実施 W
315 例 122と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせる ことにより、 表題化合物を得た。
^NMR (CDC 13) (5 : 1. 66 - 2. 66 (10 H, m) , 3. 53— 3. 94 (2H, m) , 5. 21 - 5. 57 (lH, m) , 6. 93— 7. 9 2 (9Η, m) , 8. 30 - 8. 69 (2H, m) , 10. 61 - 10. 97 (1H, m)
ES I— MS (mZe) : 480 [M + H] 実施例 296
2—ヒドロキシー 1—— (2——(6— (4—メタンスルホ二ルー— 1一フエノキ シ) 一 _ 2 -h°リジン一 2— _ィル— 3 H二べンズィミダゾール一 5—ィル) _ーピ 口リジン一 1—ィル) 一エタノン
実施例 163で得られた 5— (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) —2— ピリジン一 2—ィルー 6.—ピロリジン— 2—ィルー 1 H—べンズイミダゾール ェナンチォマー Bを用いて、 実施例 168と同様の方法、 これに準じた方法又 はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を白色固体として得 た。
XHNMR (CD3OD) δ : 1. 84-2. 16 ( 3 Η, m) , 2. 24-2. 43 ( 1 H, m) , 3. 12 and 3. 14 (t o t a l 3H, e a c h s) , 3. 49— 4. 24 (4H, m) , 5. 1 7— 5. 38 (1H, m) , 7. 20 - 7. 58 (5H, m) , 7. 93— 8. 04 (3H, m) , 8. 26 -8. 30 (1H, m) , 8. 73 (1H, s)
ES I一 MS (mZe) : 493 [M + H] 一 実施例 297、 298
1― (2 - (6 - (6-エタンスルホニ :ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一
2一ピリジン一 2 —ィル一 3 H—べンズイミダゾ一ルー 5—ィル) —ピロリジ ンー 1一ィル) 一:こタノ::
1一 (2— (6— (5-クロローピリ、 ン— 2—ィルォキシ) 一 2—ピリジ ンー 2—^ Γルー 3 H—べンズイミダゾールー 5—ィル) 一ピロリジン一 1 r ル) 一エタノン
5—クロ口— 2一エタンスルホニルーピリジンを用いて、 実施例 122と同 様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物をそれぞれ得た。
1— (2— (6— (6 _エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一
2—ピリジン一 2—ィルー 3 H—べンズイミダゾールー 5—ィルー) 一ピロリ ジン一 1—ィル) 一エタノン
XHNMR (CDC 13) (5 : 1. 00— 1. 34 (3 H, m) , 1. 44— 2. 41 (7H, m) , 3. 1 1— 3. 89 (4Η, m) , 5. 05- 5. 47 ( 1 Η, m) , 6. 73 - 8. 72 (9 H, m) , 10. 89 - 1 1. 47 (1 H, m)
ES I -MS (m/ e) : 492 [M + H]
1— (2— (6 - (5—クロローピリジン一 2 _ィルォキシ) ー2—ピリジ ン— 2—ィルー 3 H—べンズイミダゾール— 5—ィル) —ピロリジン— 1—ィ ル) 一エタノン
XHNMR (CDC 13) δ : 1. 51 -2. 33 (7Η, m) , 3. 41 -3. 90 (2 H, m) , 5. 03 - 5. 45 ( 1 Η, m) , 6. 79- 8. 67 (9Η, m) , 10. 80 - 11. 00 (1Η, m)
ES I - MS (m/e) : 434 [M + H] 実施例 299
5— (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィル一 6— ピロリジン一 2—ィルー 1H—べンズイミダゾール ェナンチォマー A及びェ ナンチォマー B
(工程 1 )
2, 2, 2—トリフルオロー 1 _ (2— (6 - (4一メタンスルホ二ルー フエノキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィル— 3H—ベンズイミダゾ一ル一 5—ィ ル) 一ピロリジン— 1一ィル) 一エタノンの合成
実施例 162 (工程 6) で得られた 1— (2— (4, 5—ジァミノ— 2— (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一フエニル) 一ピロリジン一 1—ィ ル) 一 2, 2, 2_トリフルオローエタノン 53mgのピリジン lml溶液に、 ピラジン一 2—力ルボン酸 14. 5mg、 1— (3—ジメチルァミノプロピ ル) — 3—ェチルカルポジイミド ·一塩酸塩 27. Omgを順次加え、 反応液 を室温にて 3時間撹拌した。 反応液を、 飽和食塩水にて希釈、 酢酸ェチルにて 抽出した。 有機層を合わせて、 飽和塩化アンモニゥム水溶液、 飽和重曹水にて 順次洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた 残渣をトルエン lm 1に溶解し、 p—トルエンスルホン酸一水和物 9. 9mg を加え、 反応液を 120度にて 6時間撹拌した。 冷却後、 反応液を酢酸ェチル にて希釈し、 飽和重曹水、 飽和食塩水にて順次洗浄後、 無水硫酸マグネシウム で乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 残渣を分取用薄層クロマトグラフィー (Ki e s e 1 g e 1™ 60 F 254、 Ar t 5744 (メルク社製) 、 クロ口ホルム Z メタノール =9/1) にて精製し、 表題化合物を油状物質として得た。
(工程 2)
5— (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィル一 6—ピロリジン一 2ーィルー 1 H—べンズイミダゾールの合成
2, 2, 2—トリフルオロー 1— (2— (6 - (4—メタンスルホニル— フエノキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィルー 3 H—ベンズイミダゾールー 5—ィ ル) 一ピロリジン一 1—ィル) 一エタノン 4 Omgのメタノール 1. 6ml、 及び水 0. 4mlの混合溶液に、 炭酸カリウム 55 mgを加え、 反〕芯液を室温 で一終夜撹拌した。 反応液を減圧下濃縮し、 残渣に飽和塩化アンモニゥム水溶 液を加えた後、 クロ口ホルムで抽出し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶 媒を減圧留去し、 得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー (Ki e s e 1 g e 1 TM60 F 254、 A r t 5744 (メルク社製) 、 クロ口ホルム/メタ ノール Zアンモニア水 =9 OZl 0Z1) にて精製し、 表題化合物を油状物質 として得た。 (工程 3)
5 - (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピラジン一 2 fルー 6—ピロリジン— 2ーィルー 1 H _ベンズィミダゾ一ル ェナンチォマ一 A、 及びェナンチォマー Bの製造
5— (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピラジン— 2—ィルー 6—ピロリジン— 2 Γルー 1H—べンズイミダゾール 7. 2mgを光学分割 用カラム (CH I RALP AK AD 2 c πιφ X 25 c mL (ダイセル化学 工業社製) 、 移動相:へキサン エタノール Zジェチルァミン 20/80Z 0. 1、 流速: l Om lZm i n) にて光学分割し、 ェナンチォマ一 A (保持 時間: 21. 5m i n) 、 ェナンチォマー B (保持時間: 25. 3m i n) を それぞれ黄色油状物質として得た。 実施例 300
1一 (2 - (6— (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) — 2—ピラジン一 2—ィル— 3 H—ベンズィミダゾール— 5—ィル) 一ピロリジン— 1ーィ ル) 一エタノン ェナンチォマー A
実施例 299で得られた 5— (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2— ピラジン一 2—ィル— 6—ピロリジン一 2—ィル— 1 H—べンズイミダゾール ェナンチォマー Aを用いて、 実施例 164と同様の方法、 これに準じた方法又 はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を油状物質として得 た。
^NMR (CDC 13) δ : 1. 80 - 2. 42 (7Η, m) , 3. 00— 3. 09 (3H, m) , 3. 57 - 3. 90 (2 Η, m) , 5. 10—— 5. 43 (1H, m) , 7. 02 - 8. 00 (6H, m) , 8. 57— 8. 73 (2H, m) , 9. 55 - 9. 48 ( 1 H, m)
ES I -MS (m/e) : 478 [M + H] 実施例 301
1一 (2— (6 - (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ)二 2——ビラジン一 2ーィルー 3 H—べンズィミダゾールー 5—ィル) —ピロリジン— 1—ィ ル) 一エタノン ェナンチォマー B
実施例 299で得られた 5— (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2— ピラジン一 2—ィルー 6—ピロリジン— 2—ィル— 1H—ベンズイミダゾール ェナンチォマー Bを用いて、 実施例 164と同様の方法、 これに準じた方法又 はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を油状物質として得 た。
ES I—MS (m/e) : 478 [M + H] 実施例 302
1 - (2— (6— (6 - (プロパン— 2—スルホニル) 一ピリジン一 3—ィル ォキシ) 一 2—ピリジン— 2—ィル— 3 H—べンズイミダゾールー 5—ィ ル) 一ピロリジン一 1一ィル) 一エタノン
5—クロロー 2— (プロパン— 2—スルホニル) —ピリジンを用いて、 実施 例 122と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせる ことにより、 表題化合物を得た。
XHNMR (CDC 13) <5 : 1. 11— 1. 40 (6H, m) , 1. 55-2. 43 (7H, m) , 3. 54 - 3. 89 (3H, m) , 5. 1 1 - 5. 48 (l H, m) , 6. 67 - 8. 7 2 (9 H, m) , 1 1. 00— 1 1. 69 (1H, m)
ES I -MS (m/e) : 506 [M + H] 実施例 303 '
1 - (2— (6— (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 3H—べンズイミダゾール一 5—ィル) 一ピロリジン一 1—ィ ル) 一 3—フエ二ループロパン一 1一オン
3—フエ二ループ口ピオン酸を用いて、 実施例 296と同様の方法、 これに 準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を無色 油状物質として得た。 ^NMR (CDC 13) (5 : 1. 10— 3. 10 (l lH, m) , 3. 40— 4. 00 (2H, m) , 4. 90— 5. 30 ( 1 H, m) , 6. 80-8. 0 0 (1 3H, m) , 8. 30 - 8. 50 (lH, m) , 8. 60— 8. 7 5 (lH, m) , 10. 50 - 11. 20 ( 1 H, m)
ES I -MS (m/e) : 567 [M + H] 実施例 304
1一 (2 - (6 - (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2ーィルー 3 H—べンズィミダゾールー 5—ィル) 一ピロリジン— 1—ィ ル) 一エタンチオン
実施例 163で得られた 5— (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2_ ピリジン一 2ーィルー 6—ピロリジン— 2ーィルー 1 H—べンズイミダゾール ェナンチォマ一 B 2 Omgのクロ口ホルム 1 m 1溶液に、 ェチルジチオアセ テート 0. 010m lを加えて、 反応液を室温にて一終夜撹拌した。 反応液を クロ口ホルムにて希釈後、 飽和重曹水、 飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸マ グネシゥムにて乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 残渣を分取用薄層クロマトダラ フィー (K i e s e 1 g e 1 TM60 F 254、 A r t 5744 (メルク社製) 、 ク ロロホルム Zメタノール =9/1) にて精製し、 表題化合物を白色固体として 得た。
XHNMR (CDC 13) 6 : 1. 50— 2. 80 (7H, m) , 3. 00-3. 20 (3H, m) , 3. 60 -4. 40 (2H, m) , 5. 30- 5. 50 (1H, m) , 7. 00 - 7. 60 (5H, m) , 7. 80 - 8. 00 (3H, m) , 8. 30— 8. 50 (1H, m) , 8. 60- 8. 75 ( 1 H, m) ES I -MS (mZe) : 493 [M + H] 実施例 305
2—フルオロー 1 _ (2— (6 - (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) ―
2二ピリジンー— 2—ィルー 3 H—べンズイミダゾールー— 5—ィル) 一ピロリジ ン一 1一^ fル) 一エタノン フルォロ酢酸ナトリウムを用いて、 実施例 168と同様の方法、 これに準じ た方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 1. 67 - 2. 40 (4Η, m) , 3. 00— 3. 1 3 (3H, m) , 3. 5 1 -4. 00 (2Η, m) , 4. 48 - 5. 06 (2Η, m) , 5. 18- 5. 46 (lH, m) , 7. 02 - 7. 69 (5Η, ra) , 7. 80 - 7. 98 (3H, m) , 8. 34— 8. 44 ( 1 H, m) , 8. 53 - 8. 70 (1H, m) , 10. 82 - 11. 12 ( 1 H, m)
ES I一 MS (m/e) : 495 [M + H] 実施例 306
1— (2 - (2— (5—ブロモーピリジン— 2—ィル) —6— (4—メタンス ルホニルーフエノキシ) ― 3 H—べンズイミダゾールー 5—ィル) —ピロリジ ンー 1一ィル) 一エタノン
(工程 1)
4—プロモー 5— ( 4一メタンスルホニルーフエノキシ) —2—ニトローフ ェニルァミンの合成
4一ブロモ _ 5—フルオロー 2 _ニトロフエニルァミン 6. 4 gの N, N— ジメチルホルムアミド 50m 1溶液に、 4一メタンスルホ二ルーフエノール 5. 2 g、 炭酸カリウム 5. 7 gを順次加え、 反応液を 120度にて 3時間撹拌し た。 反応液に水 200m lを加え、 析出した固体を濾取および乾燥し、 表題化 合物を褐色固体として得た。
(工程 2)
2― (4ーァミノ— 2 - (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ Γ— 5—二ト ローフエニル) 一ピロ一ルー 1一力ルボン酸 t—ブチルエステルの合成
4—ブロモー 5— (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2 _ニトロ一 フエニルァミン 10. 3 gのジメトキシェタン 10 Om 1溶液に、 1一 (t— ブトキシカルポニル) ピロ一ル— 2—ボロン酸 7. 9 g、 ジクロロビストリ フエニルホスフィンパラジウム 1. 8 g、 飽和炭酸ナトリウム水溶液 5 Om 1 及び水 5 Omlを順次加え、 反応液を窒素雰囲気下、 80度にて 1時間撹拌し た。 冷却後、 反応液をセライト濾過し、 濾液を酢酸ェチルにて希釈、 水、 飽和 食塩水にて順次洗浄後、 無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。 溶媒を減圧留去 し、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサ ン Z酢酸ェチル =1/1) により精製し、 表題化合物を褐色油状物質として得 た。
(工程 3)
2 - (4, 5—ジァミノ一 2— (4 _メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 フエニル) —ピロリジン一 1 _カルボン酸 t一ブチルエステルの合成
2 - (4—アミノー 2— ( 4 _メタンスルホニル一フエノキシ) —5—ニト ローフエ二ル) —ピロ一ルー 1 _カルボン酸 t一ブチルエステル 12 の 2—プロパノール 200m 1溶液に、 水 20ml、 5 %白金一炭素触媒 4 gを 加え、 反応液を 50 kg fZcm2の水素圧雰囲気下、 70度にて 2日間撹拌 した。 触媒をセライトにて濾去後、 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣をシリカ ゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:クロ口ホルム/メタノール = 50 /1) により精製し、 表題化合物を暗褐色油状物質として得た。
(工程 4)
2— (5—プロモーピリジン一 2—ィル) 一 5— (4—メタンスルホ二ルー フエノキシ) _ 6—ピロリジン— 2—ィルー 1 H—べンズイミダゾ一ルの合成 2 - (4, 5—ジァミノー 2— (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) ― フエニル) —ピロリジン一 1—カルボン酸 t一ブチルエステル 50 Omgの ピリジン 1 Oml溶液に、 5—ブロモピリジン一 2—力ルボン酸 22 Omg、 1— (3—ジメチルァミノプロピル) — 3—ェチルカルポジイミド ·一塩酸塩 26 Omgを順次加え、 反応液を室温にて 12時間撹拌した。 反^液をクロ口 ホルムにて希釈し、 水、 飽和食塩水にて順次洗浄後、 無水硫酸マグネシウムに て乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣をトリフルォロ酢酸 1 Omlに 溶解し、 反応液を 3時間加熱還流した。 冷却後、 反応液を減圧留去し、 得られ た残渣をクロ口ホルムにて希釈し、 飽和重曹水にて塩基性とした後、 有機層を 飽和食塩水にて洗浄、 無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:クロ口ホル ム Zメタノール/アンモニア水 = 50Z1Z0. 1) により精製し、 表題化合 物を無色油状物質として得た。
(工程 5 )
1— (2— (2 - (5—プロモーピリジン一 2—ィル) 一6— (4一メタン スルホ二ルーフエノキシ) — 3H—べンズイミダゾールー 5—ィル) 一ピロリ ジン一 1一ィル) 一エタノンの製造
2一 (5—プロモーピリジン一 2—ィル) - 5 - (4—メタンスルホ二ルー フエノキシ) 一 6—ピロリジン一 2—ィル— 1 H—べンズイミダゾール 220 mgのピリジン 2m 1溶液に、 無水酢酸 0. 050m lを加え、 反応液を室温 にて 30分間撹拌した。 反応液をクロ口ホルムにて希釈し、 水、 飽和食塩水に て順次洗浄後、 無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得ら れた残渣をシリカゲルカラムク口マトグラフィー (クロロホルム/メタノール Zアンモニア水 =50Z1ノ 0. 1) にて精製し、 表題化合物を淡褐色固体と して得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 1. 60 - 2. 40 (7H, m) , 2. 90-3.
1 5 (3H, m) , 3. 50 - 3. 90 (2 H, m) , 5. 05— 5. 50 ( 1 H, m) , 6. 80 - 7. 80 (4H, m) , 7. 80 - 8. 05 (3H, m) , 8. 20 - 8. 35 (1 H, m) , 8. 60 - 8. 80 (lH, m) ,
10· 50— 1 1. 05 (1H, m)
ES I -MS (m/e) : 555, 557 [M + H] 実施例 307
1— (2— (2 - (6—フルオローピリジン一 2—ィル) 一 6— (4—メタン スルホ二ルーフエノキシ) 一 3 H—べンズイミダゾ一ルー 5—ィル) 一ピロリ ジン一 1一ィル) 一エタノン
2— (4, 5—ジァミノ一 2— (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 フエニル) 一ピロリジン一 1一力ルボン酸 t一ブチルエステル、 及び 6—フ ルォ口—ピリジン一 2—力ルボン酸を用いて、 実施例 306 (工程 4) 、 (ェ 程 5) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせるこ とにより、 表題化合物を得た。
^NMR (CDC 13) (5 : 1. 70 - 2. 40 (7 H, m) , 2. 98- 3.
1 1 (3H, m) , 3. 57 - 3. 90 (2 Η, m) , 5. 07 - 5. 5 1 ( 1 H, m) , 6. 8 1 - 8. 32 (9H, m) , 1 0. 64- 1 1. 36 (1H, m)
ES I—MS (m/e) : 495 [M + H] 実施例 308
1一 (2— (2—ピリジン一 2—ィル— (6—トリフルォロメチルーピリ ジン一— 3—ィルォキシ) — 3 H—べンズイミダゾールー _5 fル) 一ピロリジ ンー 1—ィル) 一エタノン
5—プロモー 2—卜リフルォロメチルーピリジンを用いて、 実施例 122と 同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を淡黄色固体として得た。
XHNMR (CD3OD) δ : 1. 89 and 2 o t a 1 3H e a c h s) , 1. 90 - 2. 20 (3H, m) 一 2. 50 (1
H, m) , 3. 63— 3. 99 (2 H, m) , 5. 40 ( 1 H, m) , 7. 34- 7. 63 (4H, m) , 7. 80 (1H, m) ,
7. 94- 8. 02 (lH, m) , 8. 29 - 8. 37 (1H, m) , 8. 5 8 - 8. 59 (1 H, m) , 8. 73— 8. 78 (1 H, m)
ES I—MS (m/e) : 468 [M + H] ' 実施例 309
1一 (2 - (6 - (6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2—ピリジン一 2— ^ fルー 3 H—べンズイミダゾールー 5—ィル) 一ピロリジ ン一 1一ィル) 一エタノン ェナンチォマ一 A
(工程 1 )
1 - (2 - (4, 5—ジアミノー 2—ベンジルォキシーフエニル) 一ピロリジ ンー 1一ィル) —エタノン ェナンチォマ一 A及びェナンチォマー Bの合成 実施例 121 (工程 8) で得られた、 1一 (2— (4, 5—ジァミノ— 2— ベンジルォキシーフエニル) 一ピロリジン一 1—ィル) 一エタノン 2. 2 gを 光学分割用カラム (CH I RALP AK AS 2 c m φ X 25 c mL (ダイ セル化学工業社製) 、 移動相:へキサン Zエタノール 30770、 流速: 1 5m l/m i n) にて光学分割し、 ェナンチォマー A (保持時間: 1 1. 43 m i n) 、 ェナンチォマー B (保持時間: 16. 32m i n) をそれぞれ黒色 固体として得た。
(工程 2)
1一 (2— (6― (6—メタンスルホニル一ピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2—ピリジン— 2—ィルー 3 H—ベンズイミダゾ一ル— 5—ィル) —ピロリジ ンー 1—ィル) 一エタノン ェナンチォマー Aの製造
実施例 309 (工程 1) で得られた 1一 (2— (4, 5—ジァミノ— 2—ベ ンジルォキシ一フエニル) 一ピロリジン一 1一ィル) 一エタノン ェナンチォ マー A、 及び 5—クロロー 2—メタンスルホ二ルーピリジンを用いて、 実施例 121 (工程 9) 乃至 (工程 12) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれ らと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を油状物質として得た。
^NMR (CDC 13) δ : 1. 80- 2. 42 (7H, m) , 3. 16— 3.
27 (3 H, m) , 3. 57— 3. 91 (2 H, m) , 5. 14— 5. 34 (lH, m) , 7. 04-8. 10 (6H, m) , 8. 31— 8. 70 (3H, m) , 10. 59- 10. 94 (1H, m)
ES I—MS (m/e) : 478 [M + H] , 実施例 310 "
1— (2 - (6 - (6—メタンスルホ二ルーピリジン— 3—ィルォキシ) 一 2—ピリジン一 2一ィル— 3 H—べンズイミダゾールー 5—ィル) 一ピロリジ ンー 1—ィル) 一エタノン ェナンチォマー B
実施例 309 (工程 1) で得られた 1一 (2— (4, 5—ジァミノ— 2—ベ ンジルォキシ—フエニル) 一ピロリジン一 1一ィル) 一エタノン ェナンチォ マー Bを用いて、 実施例 309と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと 常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を油状物質として得た。
ES I -MS (m/e) : 478 [M + H] 実施例 311
(2 - (6— (4一メタンスルホ二ル一フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィ ルー 3 H—べンズイミダゾールー 5—ィル) —ピロリジン— 1一ィル) 一ピリ ジン一 2一ィル一メタノン
実施例 163で得られた 5— (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) - 2 - ピリジン一 2一ィル— 6—ピロリジン— 2一ィル— 1H—べンズイミダゾール ェナンチォマ一 B、 及びピリジン一 2 _カルボン酸を用いて、 実施例 296と 同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
^NMR (CDC 13) δ : 1. 60- 2. 45 (4Η, m) , 2. 91— 3. 09 (3Η, m) , 3. 7 1—4. 30 (2H, m) , 5. 44— 5. 60 an d 5. 9 1 - 6. 03 ( t o t a l 1 H, e a c h m) , 6. 7 7 - 7. 93 ( 1 1 H, m) , 8. 10 - 8. 66 (3H, m) , 1 0. 8 2- 11. 00 (1H, m)
ES I -MS (m/e) : 540 [M + H] 実施例 312
(2—フルオローフエニル) ― (2— (6— (4一メタンスルホ二ルーフエノ キシ) 一 2 _ピリジン— 2—ィルー 3 H—ベンズイミダゾールー 5—ィル) ― ピロリジン一 1一ィル) 一メタノン "
実施例 163で得られた 5— (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2— ピリジン一 2—ィルー 6—ピロリジン一 2—ィルー 1 H—べンズイミダゾール ェナンチォマー B、 及び 2—フルォロ安息香酸を用いて、 実施例 296と同様 の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表 題化合物を得た。
^NMR (CDC 13) δ : 1. 80-2. 51 (4Η, m) , 2. 90— 3. 08 (3H, m) , 3. 40— 4. 08 (2H, m) , 4. 91 - 5. 02 a n d 5. 46 - 5. 60 ( t o t a l 1 H, e a c m) , 6. 5 5— 8. 69 (15 H, m)
ES I— MS (m/e) : 557 [M + H] 実施例 313
6—(1ーァセチルピロリジン一 2—ィル) 一 5—(4—フルオロフエノキ シ) —2—イソォキサゾール—3—ィルー 1H—べンズイミダゾール
イソォキサゾールー 3一力ルバアルデヒドを用いて、 実施例 189と同様な 方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより表題化 合物を得た。
^NMR (CDC 13) δ : 1. 80- 2. 46 (4H, m) , 1. 87 a n d 2. 16 ( t o t a 1 3H, e a c h s ) , 3. 58 - 3. 88 (2 H, m) , 5. 13 - 5. 1.7 a n d 5. 52 - 5. 55 (t o t a l 1 H, e a c hm) , 6. 85-7. 40 (7H, m) , 8. 56 (1H, s)
ES I -MS (m/e) : 407 [M + H] 実施例 314
5 - ( 6 - (1—ァセチル一ピロリジン一 2—ィル) 一 2_ピリジン一 2—ィ ルー 1 H—ベンズイミダゾールー 5—ィルォキシ) 一ピリジン— 2一力ルポ二 トリル
実施例 309 (工程 1) で得られた 1— (2— (4, 5—ジアミノー 2—べ ンジルォキシ一フエニル) 一ピロリジン一 1一ィル) 一エタノン Xナンチォ マー B、 及び 2—シァノー 5—プロモーピリジンを用いて、 実施例 309と同 様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を白色固体として得た。
^NMR (CDC 13) δ : 1. 53 - 2. 42 (7Η, m) , 3. 40- 3. 50 (2H, m) , 5. 07— 5. 29 (lH, m) , 7. 00— 7. 94 (6H, m) , 8. 28 - 8. 68 (3 H, m) , 1 1. 00— 1 1. 52 (1H, m) '
ES I— MS (m/e) : 425 [M + H] 実施例 3.1 5
(2 - (2 - (6 - (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 3 H—べンズイミダゾ一ルー 5—ィル) 一ピロリジン— 1ーィ ル) 一 2—ォキソーェチル) ーメチルーカルパミン酸 t一ブチルエステル 実施例 1 63で得られた 5 _ (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) — 2— ピリジン— 2—ィル— 6—ピロリジン— 2—ィルー 1H—べンズイミダゾ一ル ェナンチォマー B、 および N— t一ブトキシカルポ二ルーグリシンを用いて、 実施例 1 7 1と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わ せることにより、 表題化合物を得た。
XHNMR (CDC 13) δ 1. 20— 1. 69 (16H, m) , 2. 76- 3. 1 2 (7H, m) , 5. 1 5— 5. 26 (lH, m) , 7. 00- 7. 4 4 (5Η, m) , 7. 76 - 8. 00 (4H, m) , 8. 28 - 8. 40 (1 H, m) , 8. 58 - 8. 73 (1H, m)
ES I - MS (m/e) : 606 [M + H] 実 316
1 - (2— (6 - (4_メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2ーィルー 3 H—べンズイミダゾールー 5—ィル) ―ピロリジン— 1ーィ ル) 一2—メチルアミノーエタノン
実施例 3 1 5で得られた (2— (2 - (6— (4—メタンスルホニル—フエ ノキシ) 一 2—ピリジン— 2一ィル— 3 H—べンズイミダゾールー 5—ィ ル) 一ピロリジン一 1一ィル) 一 2一ォキソ—ェチル) ーメチルー力ルバミン 酸 t一ブチルエステルを用いて、 実施例 1 7 1と同様の方法、 これに準じた 方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 1. 60— 1. 97 (4Η, m) , 2. 20-2. 46 (3H, m) , 2. 94— 3. 08 (5H, m) , 3. 1 9 - 3. 9 0 (2H, m) , 5. 1 5 - 5. 43 (1H, m) , 7. 08 - 7. 65 (5H m) , 7. 87 - 7. 94 (3H, m) , 8. 36 - 8. 38 (1 H, m) , 8. 64 (1 H, s)
ES I -MS (mZe) : 506 [M + H] 実施例 317
1— (2 - (6— (4—メタンスルホ二ル一フエノキシ) —2— (1H—ピラ ゾールー 3—ィル) — 3 H—ベンズイミダゾールー 5—ィル) —ピロリジン— 1一ィル) 一エタノン
(工程 1 )
2— (6— (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) — 2— (1H—ピラゾー ルー 3—ィル) ― 3 H—ベンズイミダゾ一ル— 5—ィル) 一ピロリジン— 1一 カルボン酸 t一ブチルエステルの合成
実施例 30 6 (工程 3) で得られた 2— (4, 5—ジァミノー 2— (4—メ タンスルホ二ルーフエノキシ) 一フエニル) 一ピロリジン— 1一力ルボン酸 t—ブチルエステル 49. Omgの N, N—ジメチルホルムアミド lm 1溶液 に、 1H—ピラゾールー 3—力ルポキサアルデヒド 1 0. Omgを加え、 反応 液を 90度で一終夜撹拌した。 冷却後、 反応液を酢酸ェチルにて希釈し、 飽和 食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得ら れた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー (K i e s e 1 g e 1 TM60F 254、 Ar t 5744 (メルク社製) 、 クロ口ホルム Zメタノール = 9ノ 1 ) にて精 製し、 表題化合物を褐色固体として得た。
(工程 2) "
1一 (2 - (6 - (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) _ 2— (1H—ピ ラゾールー 3—ィル) 一 3 H—べンズイミダゾールー 5—ィル) 一ピロリジ ンー 1—ィル) 一エタノンの製造
2— (6 - (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) ー2— (1H—ピラゾー ルー 3 _ィル) 一 3 H—べンズイミダゾール— 5—ィル) —ピロリジン一 1一 カルボン酸 t一プチルエステル 49. 2mgを 4N塩酸一ジォキサン lm 1 に溶解し、 反応液を室温にて 2時間撹拌した。 反応溶媒を減圧留去し、 得られ た残渣のピリジン溶液 2 m 1に、 無水酢酸 0. 012m lを加え、 30分間室 温にて撹拌した。 反応溶媒を減圧留去し、 得られた残渣を分取用薄層クロマト グラフィ一 (K i e s e 1 g e 1 TM60F 254、 Ar t 5744 (メルク社製) 、 クロ口ホルム Zメタノール ==9Z1) にて精製し、 表題化合物を褐色固体とし て得た。
aHNMR (CDC 13) δ : 1. 53— 2. 38 (7Η, m) , 2. 97-3. 1 0 (3H, s) , 3. 39— 3. 99 (2H, m) , 5. 06 - 5. 31 (1H, m) , 6. 80-8. 04 (8H, m)
ES I— MS (m/e) : 466 [M + H] 実施例 318
1— (2— (6— (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2— (1—メチ ルー 1 H—ピラゾールー 3—ィル) ― 3 H—べンズィミダゾールー 5—ィ ル) 一ピロリジン一 1一ィル) 一エタノン
実施例 306 (工程 3) で得られた 2— (4, 5—ジァミノ— 2— (4—メ タンスルホ二ルーフエノキシ) —フエニル) —ピロリジン一 1一力ルボン酸 t—プチルエステル、 及び 1—メチルー 1 H—ピラゾールー 3—カルボン酸を 用いて、 実施例 306 (工程 4) 、 (工程 5) と同様の方法、 これに準じた方 法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を白色固体とし て得た。
^NMR (CDC ") 6 : 1. 70 - 2. 37 (7H, m) , 2. 98-3. 1 1 (3H, m) , 3. 52 - 4. 02 ( 5 Η, m) , 5. 04- 5. 43 (lH, m) , 6. 74- 7. 67 (6Η, m) , 7. 79 - 7. 97 (2Η, m) , 10. 38-11. 00 (1H, m)
ES I— MS (mZe) : 480 [M + H] 実施例 319
1 - _( 2 - _( 2 - _( 5—フルォロ一ピリジン一 2一ィル)—一 6 - (4一メタン スルホ二ルーフエノキシ) 一 3 H—べンズイミダゾ一ルー 5—ィル) —ピロリ ジン一 1—ィル) 一エタノン
5—フルオローピリジン一 2一力ルボン酸を用いて、 実施例 318と同様の 方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題 化合物を白色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 1. 60 - 2. 50 (7Η, m) , 2. 85-3. 20 (3H, m) 、 3. 50 - 4. 00 (2 Η, m) , 5. 00— 5. 50 (1 H, m) , 6. 80— 8. 10 (7H, m) , 8. 20 - 8. 60 (2H, m) , 10. 50 - 11. 20 ( 1 H, m)
E S I一 MS (m/e) : 495 [M + H] 実施例 320
( 1一アミノ一シクロプロピル) ― (2— (6 - (4_メタンスルホ二ルー フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィル— 3 H—ベンズイミダゾール— 5—ィ ル) 一ピロリジン一 1一ィル) 一メタノン
1一アミノーシクロプロパンカルボン酸を用いて、 実施例 168と同様の方 法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化 合物を白色固体として得た。
^NMR (CD3OD) (5 : 0. 80— 1. 10 (4H, m) , 1. 88— 2. 17 (3H, m) , 2. 32- 2. 40 (1Η, m) , 3. 12 (3H, s) , 4. 06 (2H, b r s) , 5. 21 ( 1 H, b r s) , 7. 18— 7. 54 (5H, m) , 7. 91 -7. 99 (3H, m) , 8. 27 (1H, d, J = 8. 0Hz) , 8. 73 (1H, d, J =4. 3Hz) "
ES I -MS (m/e) : 518 [M + H] 実施例 321
5- (6 - (1—ァセチルーピ口リジン— 2—ィル) 2—ピラジン一 2—ィ ルー— 1 H— _ベンズイミダゾールー 5一ィルォキシ) 一ピリジン一 2一カルボ二 トリル 実施例 309 (工程 1)で得られた 1一 (2— (4, 5—ジアミノー 2—ベン ジルォキシーフエニル) 一ピロリジン— 1—ィル) 一エタノン ェナンチォ マ一 B、 及びピラジン— 2—力ルポキサアルデヒドを用いて、 実施 121 (ェ 程 9) 乃至 (工程 12) および実施例 314と同様の方法、 これに準じた方法 又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を油状物質として 得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 1. 67— 2. 47 (7Η, m) , 3. 60-3. 92 (2H, m) , 5. 1 1— 5. 35 ( 1 Η, m) , 7. 00— 7. 77 (4Η, m) , 8. 47 - 8. 73 (3Η, m) , 9. 52 - 9. 68 (1 Η, m) , 10. 88 - 11. 94 (1Η, m)
ES I— MS (mZe) : 426 [M + H] 実施例 322
1一 (2 - (2 - (5—シァノーピリジン一 2一ィル) 一 6— (4一メタンス ルホニルーフエノキシ) 一 3 H—ベンズイミダゾ一ルー 5—ィル) 一ピロリジ ンー 1一ィル) 一エタノン
5—シァノ—ピリジンー2—力ルボン酸を用いて、 実施例 307と同様の方 法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化 合物を白色固体として得た。
^NMR (CDC 13) 6 : 1. 05 - 2. 40 (7H, m) , 2. 80— 3.
20 (3H, m) , 3. 60 - 4. 00 (2 H, m) , 5. 05— 5. 45 (1 Η, m) , 6. 90 - 7. 80 (4Η, m) , 7. 80 - 8. 00 (2Η, m) , 8. 05 - 8. 20 (1 Η, m) , 8. 40 - 8. 60 ( 1—Η, m) ,
8. 80 -9. 00 (1Η, m) , 10. 40— 10. 80 (1Η, m)
ES I— MS (m/e) : 502 [M + H] 実施例 323
1一 (2 - (2— (4—クロローピリジン一 2—ィル) 一 6— (4—メタンス ルホニルーフエノキシ) 一 3H—べンズイミダゾ一ルー 5—ィル) _一ピロリジ ン一 1一ィル) 一エタノン
4一クロローピリジン一 2一力ルボン酸を用いて、 実施例 307と同様の方 法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化 合物を白色固体として得た。
^NMR (CDC 13) δ 1. 67 - 2. 40 (7H, m) , 3. 00- 3. 1 3 (3 H, m) , 3. 54- 3. 9 1 (2H, m) , 5. 1 0 - 5. 44 ( 1 H, m) , 6. 7 9 - 7. 52 (5H, m) , 7. 64- 7. 97 (2H, m) , 8. 3 6 - 8. 5 7 (2 H, m) , 1 0. 7 5 - 1 1. 24 ( 1 H, m)
ES I— MS (m/e) : 51 1 [M + H] 実施例 324
1— (2— (2 - (5—エトキシ—ピリジン一 2—ィル) 一 6— (4一メタン スルホ二ルーフエノキシ) _ 3 H—ベンズイミダゾ一ルー 5—ィル) 一ピロリ ジン一 1—ィル) 一エタノン
5—エトキシ—ピリジン— 2一力ルボン酸を用いて、 実施例 307と同様の 方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題 化合物を黄色油状物質として得た。
^NMR (CDC 13) 6 : 2. 00— 3. 40 (1 0H, m) , 3. 60— 4. 00 (3H, m) , 4. 20— 5. 20 (4H, m) , 5. 80- 6. 4 0 (1H, m) , 7. 20 - 9. 20 (9H, m) , 1 1. 50 - 1 2. 00 (1H, m)
ES I -MS (m/e) : 52 1 [M + H] 一 実施例 325
トランスー 1一 (4—ァセトキシ— 2— (6— (4一メタンスルホニル—フエ ノキシ) — 2—ピリジン一 2—ィルー 3 H—べンズイミダゾールー 5—ィ ル) 一ピロリジン一 1一ィル) 一エタノン
(工程 1 ) 1一 (2—フルオロー 4一二トローフエニル) 一 3—ブテン一 1—オールの 合成 ,
US 6239 1 52に記載されている方法に従って合成した 4一二トロー 2—フルオローべンズアルデヒド 2. 00 gのクロ口ホルム 12m 1溶液に、 四塩化チタン 0. 65mlを加え、 反応液を室温にて 10分間撹拌した後、 ァ リルートリメチル—シラン 2. 4mlを加え、 反応液を室温にて 20分間撹拌 した。 反応液を酢酸ェチルにて希釈し、 水、 飽和食塩水にて順次洗浄後、 無水 硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 残渣をシリカゲルカラムクロ マトグラフィー (展開溶媒:へキサン Z酢酸ェチル =3Z1) にて精製し、 表 題化合物を橙色固体として得た。
(工程 2)
N— (1一 (2—フルオロー 4—ニトロ一フエニル) 一 3—ブテニル) ーァ セトアミドの合成
1一 (2—フルオロー 4—ニトロ一フエニル) 一 3—ブテン一 1一オール 4 8 Omgのクロ口ホルム 10m 1溶液に、 メタンスルホニルクロリド 0. 29 m 1及びトリェチルァミン 0. 63m lを加えた後、 反応液を室温にて 15分 間撹拌した。 反応液を水にて洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒 を減圧留去し、 粗生成物を淡黄色油状物質として得た。 粗生成物のジメチルホ ルムアミド 1 Om 1溶液に、 アジ化ナトリウム 3 1 Omgを加え、 反応液を 4 5度にて 30分間撹拌した。 反応液を酢酸ェチルにて希釈し、 水にて洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 粗生成物を褐色油状物質 として得た。 得られた粗生成物のテトラヒドロフラン 1 Om 1溶液に、 トリ フエニルホスフィン 1. O g及び水 2m lを加え、 反応液を加熱 流下 12時 間撹拌した。 反応液に 1規定塩酸を加え、 有機層を除去した後、 1規定水酸化 ナトリウム水溶液を用いて、 水層を塩基性にした。 クロ口ホルムにて抽出し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、 溶媒を減圧留去し、 粗生成物 38 Omgを 褐色油状物質として得た。 粗生成物 38 Omgのクロ口ホルム 10ml溶液に、 トリェチルァミン 0. 50ml、 無水酢酸 0. 25m 1及び 4—ジメチルアミ ノピリジン 2 Omgを加え、 反応液を室温にて 30分間撹拌した。 溶媒を減圧 留去し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:クロ口ホル ム/メタノール =50/1) にて精製し、 表題化 物を褐色油状物質として得 た。
(工程 3).
1—ァセチル—2— ( 2—フルォ口— 4一二トローフエニル) _4ーヒドロ キシーピロリジンの合成
N— (1— (2—フルオロー 4—ニトロ—フエニル) 一 3—ブテニル) —ァ セトアミド 200mgのテトラヒドロフラン 4m l溶液に、 水 1 m 1及びョゥ 素 600mgを加えた後、 反応液を室温にて一終夜撹拌した。 反応液をクロ口 ホルムで希釈し、 飽和重曹水、 飽和チォ硫酸ナトリウム水溶液、 飽和食塩水に て順次洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 粗生成物 を得た。 粗生成物のクロ口ホルム 5m 1溶液に、 トリェチルァミン 0. 25m 1、 無水酢酸 0. 13ml及び 4—ジメチルァミノピリジン 1 Omgを加え、 反応液を室温にて 15分間撹拌した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣のメ夕 ノール 5 m 1溶液に、 炭酸力リウム 20 m gを加え、 反応液を室温にて 1 5分 間撹拌した。 溶媒を減圧留去した後、 残渣をシリカゲルカラムクロマトダラ フィ一 (展開溶媒:クロ口ホルム Zメタノール =30Z1) にて精製し、 表題 化合物を無色固体のジァステレオマー混合物として得た。
(ェ稈 4)
1—ァセチルー 2— ( 2一フルオロー 4 - ( (ピリジン一 2—力ルポ二 ル) ーァミノ) 一フエニル) —4ーァセトキシ—ピロリジンの合成
1一ァセチルー 2一 (2—フルオロー 4_ニトロ—フエニル) —4—ヒドロ キシーピロリジン 140 m gのピリジン 2 m 1溶液に、 無水酢酸 0. 06m l を加え、 反応液を 50度にて一終夜撹拌した。 溶媒を減圧留去し、 残渣をシリ 力ゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:酢酸ェチル) にて精製し、 生成 物 1 50mgを得た。 生成物 57 mgのメタノール 3m 1溶液に、 展開ラネー ニッケル触媒約 5 Omgを加え、 反応液を水素雰囲気下、 30分間撹拌した後、 , 触媒を濾去し、 溶媒を減圧留去した。 残渣のピリジン 2m l溶液に、 ピリジ ンー 2—力ルポン酸 3 Omg及び 1— (3—ジメチルァミノプロピル) —3— ェチルカルポジイミド ·一塩酸塩 5 Omgを加え、 反応液を室温にて一終夜撹 拌した。 反応液を、 酢酸ェチルにて希釈し、 飽和重曹水、 飽和食塩水にて順次 洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 表題化合物を黄 色油状物質として得た。
(工程 5 )
トランス一 1—ァセチルー 2— (5—ニトロ一 2—フルオロー 4一 ( (ピリ ジン一 2—カルボニル) ーァミノ) 一フエニル) 一 4—ァセトキシーピロリジ ン及びシス一 1一ァセチルー 2— (5—二トロー 2—フルオロー 4一 ( (ピリ ジン一 2—カルボニル) ーァミノ) —フエニル) 一 4—ァセトキシーピロリジ ンの合成
1ーァセチル— 2一 (2—フルオロー 4— ( (ピリジン一 2—力ルポ二 ル) ーァミノ) 一フエニル) ー4—ァセトキシ一ピロリジン 36 mgのトリフ ルォロ酢酸 0. 5ml溶液に、 発煙硝酸 0. 1m lを加え、 反応液を室温にて 1時間撹拌した。 溶媒を)i圧留去した後、 残渣をシリカゲル力ラムクロマトグ ラフィー (展開溶媒:クロ口ホルム Zメタノール = 15Z1) にて精製し、 表 題化合物のジァステレオマー混合物 3 Omgを白色固体として得た。 さらに、 得られたジァステレオマー混合物を分取用薄層クロマトグラフィー (K i e s e l g e l TM60 F 254 A r t 5744 (メルク社製) 、 クロロホルム Zメタノール =15Z1) にて精製し、 表題化合物の単一のジァステレオマー を、 それぞれ黄色固体として得た。 (R f値: トランス体 >シス体)
(工程 6)
トランス一 1— (4ーァセトキシー 2— (6 - (4—メタンスルホ二ルー フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィル一 3 H—べンズイミダゾ一—ルー 5—ィ ル) 一ピロリジン一 1一ィル) 一エタノンの製造
' トランス一 1ーァセチル— 2— (5—二トロー 2—フルオロー 4— ( (ピリ ジン— 2—力ルポニル) —ァミノ) —フエニル) 一 4ーァセトキシーピロリジ ン 2 lmgのジメチルホルムアミド 0. 5m l溶液に、 4—メタンスルホ二 ルーフエノール 10mg、 及び炭酸セシウム 2 Omgを加え、 反応液を 90度 にて 1時間撹拌した。 塩化スズ ( I I) 二水和物 10 Omgを加え、 反応液を 90度にて 5時間撹拌した。 反応液を酢酸ェチルにて希釈し、 水、 飽和食塩水 にて順次洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 表題化 合物を黄色油状物質として得た。
^NMR (CD3OD) (5 : 1. 50— 1. 90 (3 H, m) , 2. 10— 2. 53 (2H, m) , 2. 98 (3H, s) , 3. 60 - 3. 90 (2H, m) , 5. 13- 5. 26 (2H, m) , 7. 03— 7. 65 ( 5 H, m) , 7. 7 8- 7. 87 (3H, m) , 8. 10— 8. 18 ( 1 H, m) , 8. 59 (1 H, s)
ES I一 MS (mZe) : 535 [M + H] 実施例 326
トランス一 1一 (4ーヒドロキシ一 2_ (6— (4一メタンスルホニル一フエ ノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィル— 3 H—べンズイミダゾール— 5—ィ ル) 一ピロリジン一 1一ィル) 一エタノン
実施例 32 5で得られたトランス一 1一 (4ーァセトキシー 2— (6—
(4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィル一 3H—べ ンズイミダゾールー 5—ィル) 一ピロリジン一 1一ィル) 一エタノン 40mg のメタノール 2m 1溶液に、 25%ナトリウムメトキシド 0. 015m lを加 え、 応液を室温にて 10分間撹拌した。 溶媒を減圧留去し、 残渣を逆相中圧 液体クロマトグラフィー [〇D S— AS— 360— C C (YMC社製) 移動 相:水ーァセトニトリル一 0. 1 %トリフルォロ酢酸] にて精製した。 得られ たフラクションの溶媒を酢酸ェチルにて希釈し、 飽和重曹水にて洗浄後、 無水 硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去することで、 表題化合物を白色固 体として得た。
XHNMR (CD3OD) δ : 1. 48 - 2. 80 (5Η, m) , 2. 99— 3. 1 0 (3H, m) , 3. 48 -4. 10 (2H, m) , 4. 40— 4. 60 (lH, m) , 5. 25 - 5. 50 (1 Η, m) , 7. 00 - 7. 50 (5H, m) , 7. 75 - 8. 00 (3H, m) , 8. 24- 8. 48 (lH, m) , 8. 48-8. 70 (1H, m) , 10. 70- 11. 20 (lH, m) ES I— MS (m/e) : 493 [M + H] 実施例 327
シスー 1一 (4一フルオロー 2— (6 - (4一メタンスルホ二ルーフエノキ シ) — 2—ピリジン _ 2—ィルー 3 H—ベンズイミダゾールー 5—ィル) ーピ 口リジン一 1一ィル) 一エタノン
実施例 3 2 6で得られたトランス一 1一 (4ーヒドロキシー 2— ( 6 - (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2 _ピリジン一 2—ィルー 3 H—ベ ンズイミダゾ一ルー 5 _ィル) 一ピロリジン一 1一ィル) 一エタノン 10mg のクロ口ホルム lm 1溶液に、 ビス (2—メトキシェチル) アミノサルファー トリフロライド 0. 02m lを加え、 反応液を室温にて 1 0分間撹拌した。 溶 媒を減圧留去し、 残渣を分取用薄層クロマトグラフィー (K i e s e 1 g e 1 TM60 F 254、 A r t 5744 (メルク社製) 、 クロ口ホルム Zメタノー ル =1 5/1) にて精製し、 表題化合物を白色固体として得た。
XHNMR (CD3OD) 6 : 1. 92 (3Hx 1/2, s) , 2. 22 (3Η l/2, s ) , 2. 22 - 2. 80 (2 H, m) , 3. 1 3 (3Hx 1/2, s) , 3. 1 5 (3Hx 1/2, s) , 3. 80 -4. 40 (2H, m) , 5. 20 - 5. 50 (2H, m) , 7. 20 - 7. 80 (5H, m) , 7. 90 - 8. ,1 0 (3H, m) , 8. 2 8 (1 H, t , J = 7. 8Hz) , 8. 74 (1 H, b r s)
ES I—MS (m/e) : 495 [M + H] 実施例 328
シス— 1一 (4—ァセトキシー 2— (6— (4—メタンスルホ二ルーフエノ キシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 3 H—べンズイミダゾ一ル— 5—ィル) 一 ピロリジン一 1—ィル) 一エタノン
実施例 3 2 5 く工程 5) で得られたシス一 1一ァセチルー 2— (5—ニト ロー 2—フルオロー 4一 ( (ピリジン一 2—力ルポニル) 一ァミノ) 一フエ二 ル) —4ーァセトキシ—ピロリジンを用いて、 実施例 32 5 (工程 6) と同様 の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表 題化合物を無色固体として得た。 _
^NMR (CD3OD) 6 : 1. 0 - 1. 90 (3H, m) , 2. 20-2. 55 (2H, m) , 3. 00 (3H, s ) , 3. 62 - 3. 90 (2Η, m) , 5. 12- 5. 28 (2H, m) , 6. 98— 7. 75 (5 H, m) , 7. 7 8 - 7. 88 (3H, m) , 8. 1 1— 8. 19 (lH, m) , 8. 60 (1 H, s)
ES I一 MS (mZe) : 535 [M + H] 実施例 329
シス一 1— (4—ヒドロキシー 2— (6— (4一メタンスルホ二ルーフエノキ シ) — 2—ピリジン一 2—ィル— 3H—べンズイミダゾールー 5—ィル) —ピ 口リジン一 1一ィル) 一エタノン
実施例 328で得られたシス— 1一 (4ーァセトキシ— 2— (6— (4ーメ タンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 3 H—べンズイミ ダゾール— 5—ィル) 一ピロリジン— 1一ィル) 一エタノンを用いて、 実施例 326と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせるこ とにより、 表題化合物を無色固体として得た。
XHNMR (CD3OD) δ : 1. 80 - 2. 00 ( 3 Η, m) , 2. 04-2. 75 (2 H, m) , 3. 1 2 - 3. 1 6 (3Η, m) , 3. 40 -4. 00 (2H, m) , 4. 45 -4. 55 ( 1 Η,. m) , 5. 25 - 5. 43 ( 1 H, m) , 7. 18- 7. 42 (3H, m) , 7. 50 - 7. 59 (lH, m) , 7. 62 - 7. 77 (1 H, m) , 7. 90 - 8. 08 (3H, m) , 8. 2 4-8. 32 (lH, m) , 8. 75— 8. 81 (lH, m)
ES I -MS (mZ e ) : 493 [M + H] 実施例 330 トランス一 1一 (4一フルオロー 2— (6— (4—メタンスルホ二ル一フエノ キシ) 一 2 _ピリジン— 2—ィル _ 3 H—べンズイミダゾ一ルー 5—ィル) 一 ピロリジン一 1—ィル) 一エタノン
シス一 1— (4—ヒドロキシー 2一 (6 - (4—メタンスルホ二ル一フエノ キシ) 一 2—ピリジン— 2—ィル— 3 H—べンズイミダゾ一ル— 5—ィル) 一 ピロリジン— 1一ィル) —エタノンを用いて、 実施例 327と同様の方法、 こ れに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を 淡黄色固体として得た。
XHNMR (CD3OD) (5 : 1. 70 - 2. 73 ( 5 H, m) , 3. 1 1— 3. 3 7 (3 H, m) , 3. 62— 4. 5 1 (2Η, m) , 5. 24- 5. 45 (2H, m) , 7. 1 3 - 7. 76 (5H, m) , 7. 94— 8. 00 (3Η, m) , 8. 28 - 8. 33 (1H, m) , 8. 73 - 8. 79 (1H, m) ES I -MS (m/e) : 495 [M + H] 実施例 331
1— (4一ォキソ一 2— (6 - (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) — 2— ピリジン— 2一ィル— 3 H—べンズイミダゾールー 5—ィル) —ピロリジン一 1—ィル) 一エタノン
塩化ォキザリル 0. 003m 1のクロ口ホルム lm 1溶液に、 一 50度にて ジメチルスルホキシド 0. 003m 1を加え、 反応液を同温度にて 5分間撹拌 した。 反応液に、 実施例 326で得られたトランス一 1— (4ーヒドロキシー 2 - (6 - (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィ ル— 3 H—べンズイミダゾールー 5—ィル) 一ピロリジン一 1ーィ—ル) 一エタ ノン 6. 7 mgのクロ口ホルム lm 1溶液を加えた後、 反応液を— 50度にて 1 5分間撹拌した。 トリェチルァミン 0. 02m lを加え、 反応液を室温にて 5分間撹拌した後、 反応液を酢酸ェチルで希釈し、 飽和塩化アンモニゥム水溶 液、 飽和食塩水にて順次洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧 留去し、 残渣を逆相中圧液体クロマトグラフィー [〇DS— AS— 360— C , C (YMC社製) 移動相:水ーァセトニトリル— 0. 1 %トリフルォロ酢酸] にて精製した。 得られたフラクションの溶媒を酢酸ェチルにて希釈し、 飽和重 曹水にて洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 .溶媒を減圧留去することで、 表題化合物を白色固体として得た。
XHNMR (CDgOD) (5 : 2. 03 (3H , s) , 2. 68 (2H, s) , 3. 16 (3H, s) , 4. 09-4. 22 (2H, m) , 5. 70-5. 7 7 (1H, m) , 7. 05 - 7. 80 (5H , m) , 7. 94-8. 01 (3 H, m) , 8. 24 - 8. 32 ( 1 H, m) , 8. 72 - 8. 77 ( 1 Η, m)
ES I—MS (m/e) : 491 [M + H] 実施例 332
1一 (4, 4ージフルォロ— 2— (6— (4—メタンスルホ二ルーフエノキ シ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 3 H—ベンズイミダゾールー 5—ィル) ーピ 口リジン一 1一ィル) —エタノン
(工程 1 )
1一ァセチルー 2— (2—フルオロー 4—ニトロ—フエニル) -4, 4—ジ フルオローピロリジンの合成
塩化ォキザリル 0. 035m 1のクロ口ホルム 3m 1溶液に、 — 50度にて ジメチルスルホキシド 0. 035mlを加え、 反応液を同温度にて 5分間撹拌 した。 反応液に、 実施例 3 2 5 (工程 3) で得られた 1—ァセチル— 2— (2—フルオロー 4—ニトロ一フエニル) 一4ーヒドロキシーピロリジン 40 mgのクロ口ホルム 2m 1溶液を加えた後、 反応液を— 50度にて 10分間撹 拌した。 トリェチルァミン 0. 10mlを加え、 反応液を室温にて— 5分間撹拌 した後、 反応液を酢酸ェチルで希釈し、 飽和塩化アンモニゥム水溶液、 飽和食 塩水にて順次洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得 られた残渣のクロ口ホルム lm 1溶液に、 ビス (2—メトキシェチル) ァミノ サルファートリフロライド 0. 06m lを加え、 反応液を 70度にて一終夜撹 拌した。 溶媒を減圧留去し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展 開溶媒:へキサン Z酢酸ェチル =1/1) にて精製し、 表題化合物を得た。 (工程 2)
1 - (4, 4—ジフルオロー 2_ (6 - (4一メタンスルホ二ルーフエノキ シ) — 2—ピリジン— 2—^ Γルー 3H—ベンズイミダゾール _ 5—ィル) ーピ 口リジン一 1一ィル) 一エタノンの製造
(工程 1) で得られた 1一ァセチルー 2 _ (2—フルオロー 4—ニトロ一 フエニル) —4, 4ージフルオローピロリジンを用いて、 実施例 325 (工程 4) 〜 (工程 6) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み 合わせることにより、 表題化合物を白色固体として得た。
XHNMR (CD3OD) δ : 2. 03 (3Ηχ 1/2, s ) , 2. 0 5 (3 Η 1/2, s) , 2. 50 - 2. 63 ( 1 Η, m) , 2. 85— 3. 1 5 (1 Η, m) , 3. 14 (3 Ηχ 1/2, s ) , 3. 1 5 (3 Ηχ 1/2, s ) , 3. 9 5 -4. 25 (2Η, m) , 5. 44- 5. 58 ( 1 Η, πι) , 7. 2 2— 7. 29 (2Η, m) , 7. 26— 7. 42 ( 1 Η, m) , 7. 48- 7. 54 ( 1 Η, m) , 7. 6 1— 7. 68 (1Η, m) , 7. 94— 8. 04 (3Η, m) , 8. 26 - 8. 32 (lH, m) , 8. 72 - 8. 77 (1 Η, m)
ES I一 MS (m/e) : 5 1 3 [M + H] 実施例 333
シス一 1— (4一フルオロー 2— (6 - (4一メタンスルホ二ルーフエノキ シ) 一 2—ピリジン— 2—ィルー 3 H—ベンズイミダゾールー 5—^ fル) —ピ 口リジン一 1—ィル) —エタノン ェナンチォマー A、 及びェナンチォマー B 実施例 327で得られたラセミ体のシス一 1一 (4—フルォロ」 2— (6— (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2 _ピリジン一 2—ィルー 3 H—べ ンズイミダゾ一ルー 5 _ィル) —ピロリジン— 1—ィル) 一エタノン 45mg を、 光学分割用カラム (CH I RALP AK AD-H 2 οπιφ X 25 cm L (ダイセル化学工業社製) 、 移動相:へキサン Z2—プロパノール 30Z 70、 流速: l Om l Zm i n) にて光学分割し、 ェナンチォマー A (保持時 間: 18m i n) 、 ェナンチォマ一 B (保持時間: 22m i n) をそれぞれ白 色固体として得た。 ,
ェナンチォマー A
E S I -MS (m/e) : 495 [M + H]
ェナンチォマー B
ES I— MS (m/e) : 495 [M + H] 実施例 334
6 - (6 - (1—ァセチル—ピロリジン一 2—ィル) 一 5— (4一メタンスル ホニルーフエノキシ) 一 1 H—ベンズイミダゾールー 2—ィル) 一ニコチン酸 メチルエステル
ピリジン— 2, 5—ジカルボン酸一 5—メチルエステルを用いて、 実施例 3 07と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせること により、 表題化合物を黄色固体として得た。
^NMR (CDC 13) (5 : 1. 20 - 2. 40 (7H, m) , 2. 80— 3. 20 (3H, m) , 3. 40 -4. 00 (2Η, m) , 3. 99 (3Η, s) , 5. 05 - 5. 45 (1 Η, m) , 6. 80 - 7. 80 (4H, m) , 7. 8 0— 8. 05 (2Η, m) , 8. 35 - 8. 60 (2Η, m) , 9. 10-9. 30. 1H, m) , 10. 60 - 11. 30 (1Η, m)
ES I -MS (m/e) : 535 [M + H] 実施例 335
6- (6- (1ーァセチル—ピロリジン一 2—^ fル) 一 5— (4一一メタンス レ ホニルーフエノキシ) 一 1H—ベンズイミダゾ一ルー 2—ィル) —ニコチン酸 実施例 334で得られた 6— (6— ( 1—ァセチルーピ口リジン一 2—ィ ル) 一 5— (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) — 1H—べンズイミダゾ一 ルー 2—ィル) 一ニコチン酸 メチルエステルを用いて、 実施例 121 (工程 6) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせること により、 表題化合物を淡黄色固体として得た。 XHNMR (DMSO-d 6) 6 : 1. 60 - 2. 60 (7H, m) , 3. 2 1 (3 H, s) , 3. 60 -4. 00 (2H, m) , 5. 00— 5. 20 (1H m) , 6. 90 - 7. 60 (4H, m) , 7. 80— 8. 00 (2H, m) , 8. 30 - 8. 60 (2H, m) , 9. 20 (1H, s)
ES I -MS (m/e) : 521 [M + H] 実施例 336
2— (6— (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィ ルー 3 H—べンズイミダゾ一ルー 5— 4ィル) 一ピロリジン一 1—カルボン酸 ジメチルアミド 4 (工程 1 )
2 - (6 - (4—メタンスルホ二ル一フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィ ル— 2, 3—ジヒドロー 1 H—ベンズイミダゾ一ルー 5 Γル) —ピロリジ ン— 1一力ルポン酸 4—ニトロ—フエニルエステルの合成
実施例 1 6 3で得られた 5— (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一2— ピリジン— 2—ィルー 6 -ピロリジン— 2一^ Γルー 1 H—ベンズイミダゾール ェナンチォマ一 B 37 mgのテトラヒドロフラン lm l溶液に、 トリェチルァ ミン 0. 060m 1及び塩ィヒ— 4一二トロベンゾィル 2 lmgを順次加え、 反 応液を室温で一終夜撹拌した。 反応溶媒を減圧留去し、 得られた残渣を分取用 薄層クロマトグラフィー (K i e s e l g e l TM60 F254、 Ar t 5744 ( メルク社製) 、 クロ口ホルム zメタノール = 1 ozi)にて精製し、 表題化合 物を白色固体として得た。
(工程 2 )
2 - (6 - (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィ ル— 3 H—ベンズイミダゾール _ 5 _ィル) 一ピロリジン— 1—カルボン酸 ジメチルアミドの製造
2— (6— (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィ ルー 2, 3—ジヒドロー 1 H—べンズイミダゾ一ル— 5—ィル) —ピロリジン 一 1—カルポン酸 4—ニトロ一フエニルエステル 2 Omgのテトラヒドロフ ラン lm l溶液に、 ジメチルァミン (2. 0M テトラヒドロフラン溶液) 1 m lを加え、 反応液を封管中、 100度にて一終夜撹拌した。 反応溶媒を減圧 留去し、 得られた残渣を逆相中圧液体クロマトグラフィー (〇DS— AS— 3 60— CC (YMC社製) 移動相:水ーァセトニトリル一 0. 1 %トリフルォ 口酢酸) にて精製した。 得られたフラクションの溶媒を酢酸ェチルにて希釈し、 飽和重曹水にて洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去する ことにより、 表題化合物を白色固体として得た。
XHNMR (CD3OD) δ : 1. 80 - 1. 92 (2Η, m) , 1 . 94一 2.
07 (lH, m) , 2. 33 - 2. 42 ( 1 H, m) , 2. 80 an d 2.
85 (t o t a l 6H, e a c h b r s ) , 3. 12 (3H, s) , 3.
52— 3. 58 (lH, m) , 3. 62 - 3. 78 (1 H, m) , 5. 1 9一
5. 26 (1H, m) , 7. 1 6- 7. 80 (5H, m) , 7. 9 1— 7 . 9
9 (3H, m) , 8. 2 7 (1Ή, d, J = 7. 6Hz) , 8. 7 3 (1 H, b r s )
ES I一 MS (m/e) : 506 [M + H] 実施例 337
1— (2 - (2 - (6—ヒドロキシ一ピリジン一 2—ィル) 一 6— (4-メタ ンスルホニルーフエノキシ) 一 3H—べンズイミダゾールー 5 _ィル) 一ピロ リジン一 1一ィル) 一エタノン
6—ヒドロキシ—ピリジン— 2—力ルボン酸を用いて、 実施例 307と同様 の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表 題化合物を黄色固体として得た。 ―
1HNMR (CD3OD) δ : 1. 75 - 2. 47 (7H, m) , 2. 97 - 3. 26 (4Η, m) , 3. 44— 3. 96 (2Η, m) , 5. 20— 5. 40 (1Η, m) , 6. 60 - 8. 05 (1 OH, m)
ES I -MS (m/e) : 493 [M + H] 実施例 338 1— (2 - (6 - (4一フルオローフエニルスルファニル) —2—ピリジン一 2ーィルー 3 H—べンズィミダゾ一ルー 5—ィル) 一ピロリジン一 1ーィ ル) 一エタノン
(工程 1).
2— (4—アミノー 2—フルオローフエニル) 一ピロ一ルー 1一力ルポン酸 t一ブチルエステルの合成
4ーブロモー 3—フルオローフエニルァミン 1 gのジメ卜キシェタン 10m 1溶液に、 1一 ( t一ブトキシカルボニル) ピロ一ルー 2—ボロン酸 1. 6 g、 テトラキストリフエニルホスフィンパラジウム 20 Omg、 飽和炭酸ナトリウ ム水溶液 5 m 1及び水 5 m 1を順次加え、 反応液を窒素雰囲気下、 70度にて 3時間撹拌した。 冷却後、 反応液をセライト濾過し、 濾液を酢酸ェチルにて希 釈、 水、 飽和食塩水にて順次洗净後、 無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。 溶 媒を減圧留去し、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開 溶媒:へキサン Z酢酸ェチル =2/1) により精製し、 表題化合物を淡褐色固 体として得た。
(工程 2)
2一 (4一アミノー 2—フルオローフエニル) 一ピロリジン一 1一力ルボン 酸 t一ブチルエステルの合成
2 - (4—アミノー 2—フルオローフエニル) —ピロ一ルー 1一力ルボン酸 t一ブチルエステル 2. 2 gの 2—プロパノール 5 Om l溶液に、 水 5ml、 5%白金—炭素触媒 66 Omgを加え、 50 kg fノ c m 2の水素圧雰囲気下、 50度にて 1日間撹拌した。 触媒をセライトにて濾去後、 溶媒を減圧留去し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサ /酢酸ェチ ル = 1ノ 1 ) にて精製し表題化合物を褐色油状物質として得た。
(工程 3 )
ピリジン一 2—力ルボン酸一 (4— (1ーァセチル—ピロリジン一 2—ィル ) 一 3—フルオローフエニル) 一アミドの合成
2— (4一アミノー 2—フルオローフエニル) 一ピロリジン一 1—カルボン 酸 t一ブチルエステル 18 lmgのピリジン 2m 1溶液に、 ピリジン一 2— カルボン酸 90mg、 1 - (3—ジメチルァミノプロピル) —3—ェチルカル ポジイミド ·一塩酸塩 19 Omgを順次加え、 反応液を室温にて 3時間撹拌し た。 反応液を、 クロ口ホルムにて希釈し、 水、 飽和食塩水にて順次洗浄後、 無 水硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣 30 Omg に 4N塩酸—ジォキサン溶液 2mlを加え、 反応液を室温にて 1時間撹拌した。 反応液を、 クロ口ホルムにて希釈し、 飽和重曹水にて塩基性とした後、 有機層 を飽和食塩水にて洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去 し、 得られた残渣のピリジン lml溶液に、 無水酢酸 0. 02 Omlを加え、 反応液を室温にて 20分間撹拌した。 反応液をクロ口ホルムにて希釈し、 水、 飽和食塩水にて順次洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を減圧留 去し、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:クロ 口ホルム メタノール =50ノ1) にて精製し、 表題化合物を黄色固体として 得た。 .
(工程 4)
ピリジン— 2—力ルボン酸— (4— (1—ァセチルーピ口リジン一 2—ィル ) - 5—フルオロー 2—ニトロ一フエニル) 一アミドの合成
ピリジン— 2—カルボン酸— (4— ( 1ーァセチル—ピロリジン— 2—ィ ル) 一 3—フルオローフエニル) 一アミドのトリフルォロ酢酸 3m 1溶液に、 硝酸カリウムを 94mg加え、 反応液を室温にて 2日間撹拌した。 反応液を減 圧留去した後、 クロ口ホルムで希釈し、 飽和重曹水で塩基性とした後、 クロ口 ホルムにて抽出した。 有機層を合わせて、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグ ネシゥムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣をシリカゲルカラムク 口マトグラフィー (展開溶媒:クロ口ホルム メタノール =50/1) にて精 製し、 表題化合物を淡黄色固体として得た。
(工程 5 )
1一 (2 - (6— (4—フルオローフエニルスルファニル) 一 2—ピリジ ン— 2—ィル— 3 H—ベンズイミダゾ一ルー 5—ィル) 一ピロリジン一 1一^ Γ ル) 一エタノンの製造
ピリジン一 2—カルボン酸— (4— ( 1一ァセチルーピ口リジン一 2—ィ ル) 一 5—フルオロー 2—二トローフエニル) 一アミド 50mgの N, N—ジ メチルホルムアミド 1 m 1溶液に、 4—フルオローベンゼンチオール 20mg、 炭酸カリウム 3 Omgを順次加え、 反応液を 1 00度にて 2時間撹拌した。 反 応液に塩化スズ (I I) 二水和物 3 Omgを加え、 反応液をさらに 1 00度に て 3時間撹拌した。 冷却後、 反応液を飽和重曹水にて希釈し、 クロ口ホルムに て抽出、 有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、 溶媒を減圧留去した。 得 られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー (K i e s e 1 g e 1 TM60 F 254、 A r t 5744 (メルク社製) 、 クロ口ホルム Zメタノール = 1 0X1) にて 精製し、 表題化合物を白色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 1. 60 - 2. 50 (7Η, m) , 3. 60-4. 0 0 (2H, m) , 5. 20— 5. 80 (1 H, m) , 6. 9 0 - 7. 1 0 (2H, m) , 7. 1 5- 7. 80 (5H, m) , 7. 80 - 8. 00 ( 1 H, m) , 8. 30 - 8. 45 ( 1 H, m) , 8. 5 5 - 8. 70 ( 1 H, m) , 10. 60 - 1 1. 20 (1 H, m)
ES I一 MS (m/e) : 433 [M + H] 実施例 339
1 - (2 - (6 - (4一メタンスルホ二ルーフエニルスルファニル) 一 2—ピ リジン一 2—ィルー 3 H—べンズイミダゾールー 5—ィル) 一ピロリジン一 1一ィル) 一エタノン
4一メタンスルホ二ルーベンゼンチオールを用いて、 実施例 338 (工程 5) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせること により、 表題化合物を白色固体として得た。
^NMR (CDC 13) δ : 1. 40 - 2. 45 (7Η, m) , 2. 80 - 3. 20 ( 3 Η, m) , 3. 50 - 4. 0 0 (2H, m) , 5. 20 - 5. 6 5 (lH, m) , 7. 1 0 -8. 25 (8H, m) , 8. 30— 8. 50 (1 H, m) , 8. 5 0— 8. 8 0 (1 H, m) 、 1 0. 6 0— 1 1. 40 ( 1 H, m)
ES I -MS (m/e) : 493 [M + H] 実施例 340
N- (5 - (6 - (1—ァセチルーピ口リジン一 2—ィル) —2—ピリジン— 2一ィル— 1 H—べンズイミダゾ一ル— 5—ィルォキシ) 一ピリジン一 2—ィ ル) 一ァセトアミド
(工程 1)
1一 (2— (6 - (6—アミノーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2—ピリジ ンー 2—ィル— 3 H—べンズイミダゾールー 5—ィル) 一ピロリジン一 1一^ Γ ル) 一エタノンの合成
実施例 121 (工程 10) で得られた 1一 (2— (6—ヒドロキシ— 2—ピ リジン一 2—ィル— 3— (2 _トリメチルシラニルーエトキシメチル) - 3 H—べンズイミダゾールー 5—ィル) —ピロリジン— 1—ィル) 一エタノン 5 5. Omgのピリジン lm 1溶液に、 5—ブロモ一 2—二トロ一ピリジン 53. 5mg、 炭酸セシウム 8.4. 2mg、 酸化銅 (I I) 25mgを加え、 反応液 を封管中 120度にて一終夜撹拌した。 冷却後、 反応液に飽和塩化アンモニゥ ム水溶液、 飽和食塩水を順次加え、 酢酸ェチルにて抽出し、 無水硫酸マグネシ ゥムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣のエタノール 2ml溶液に、 ヒドラジン一水和物 0. 016ml、 展開ラネーニッケル触媒 2 Omgを加え、 反応液を室温にて 30分間撹拌した。 触媒をセライトにより濾去し、 溶媒を減 圧留去した。 得られた残渣を、 分取用薄層クロマトグラフィー (K i e s e 1 ge lTM60F254、 Ar t 5744 (メルク社製) 、 クロ口ホルム Zメタノー ル =9Z1) にて精製し、 表題化合物を黄色油状物質として得た。
(工程 2) '
N— (5— (6― ( 1一ァセチルーピロリジン一 2一ィル) 一 2—ピリジ ン一 2—ィル— 1 H—べンズイミダゾ一ルー 5—ィルォキシ) —ピリジン一 2—ィル) —ァセトアミドの製造
1一 (2 - (6— (6—アミノーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2—ピリジ ンー 2—ィルー 3 H—べンズイミダゾールー 5—ィル) —ピロリジン一 1ーィ ル) —エタノン 13. 7mgのピリジン lm 1溶液に、 無水酢酸 0. 005m 1を加え、 反応液を室温にて 3時間撹拌した。 反応液を減圧留去し、 得られた 残渣をトリフルォロ酢酸 1 m 1に溶解し、 反応液を室温にて 3時間撹拌した。 反応液を減圧留去し、 得られた残渣を逆相中圧液体クロマトグラフィー (OD S— AS— 360 -C C (YMC社製) 移動相:水—ァセトニトリル— 0. 1%トリフルォロ齚酸) およびシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶 媒:クロ口ホルム Zメタノール =9Z1) により精製し、 表題化合物を油状物 質として得た。
XHNMR (CDC 13) (5 : 1. 64— 2. 44 ( 10 H, m) , 3. 57- 3. 91 (2Η, m) , 5. 26 - 5. 62 (1 H, m) , 6. 76-8. 7 4 (1 OH, m) , 10. 59-11. 31 (lH, m)
ES I— MS (mZe) : 457 [M + H] 実施例 3 1
1一 (2 - (6 - (6 _ァセチルーピリジン一 3—ィルォキシ) —2—ピリジ ン— 2—ィル— 3 H—べンズイミダゾールー 5—ィル) 一ピロリジン一 1—ィ ル) -
1一 (5—ブロモ—ピリジン _ 2—ィル) 一エタノンを用いて、 実施例 12 2と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることに より 表題化合物を油状物質として得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 1. 66- 2. 42 (7Η, m) , 2. 59— 2. 74 (3H, m) , 3. 5 1— 3. 90 (2H, m) , 5. 12— 5. 45 (1Η, m) , 6. 85 -8. 10 (6H, m) , 8. 30 - 8. 70 (3H, m) , 10. 86— 11. 24 (1 H, m) "
ES I— MS (m/e) : 442 [M + H] 実施例 342
2 - (5—プロモーピリジン— 2—ィル) — 5— (4 _メタンスルホ二ルー フエノキシ) — 6—ピロリジン二 2——ィルー 1H—ベンズイミダゾール —ェナ ンチォマー A、 及びェナンチォマ一 B 実施例 306で得られたラセミ体の 2— ( 5一プロモーピリジン一 2ーィ ル) 一 5— (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一6—ピロリジン一 2—ィ ルー 1H—べンズイミダゾ一ル 10 Omgを光学分割用カラム (CH I RAL P AK AD 2 cm(|)X 25 cmL (ダイセル化学工業社製) 、 移動相:へ キサン Zイソプロパノール/ジェチルァミン 20Z80Z0. 1、 流速: 1 Om l /m i n) にて光学分割し、 ェナンチォマー A (保持時間: 24m i n) 、 ェナンチォマ一 B (保持時間: 27mi n) を、 それぞれ油状物質とし て得た。 実施例 343
1一 (2 - (2 - (5ーブロモーピリジン一 2—ィル) ー6— (4—メタンス ルホニルーフエノキシ) 一 3H—べンズイミダゾ一ルー 5—ィル) —ピロリジ ンー 1一ィル) 一エタノン ェナンチォマー A
実施例 342で得られた 2— (5—ブロモ—ピリジン— 2—ィル) — 5— (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 6—ピロリジン— 2ーィルー 1H— ベンズイミダゾ一ル ェナンチォマ一 A43mgのピリジン lm 1溶液に、 無 水酢酸 0. 02 Omlを加え、 反応液を室温で 10分間撹拌した。 反応液に飽 和重曹水を加え、 クロ口ホルムで抽出後、 有機層を無水硫酸マグネシウムで乾 燥し 溶媒を減圧留去した。 得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー (K i e s e l g e l™60F254, Ar t 5744 (メルク社製) 、 クロロホ ルム メタノール =10/1) にて精製し、 表題化合物を白色固体として得た。 ^NMR (CDC 13) δ : 1. 60 - 2. 40 (7H, m) , 2. 80— 3. 20 (3H, m) , 3. 50 - 3. 95 (2 H, m) , 5. 05— 5. 45 (lH, m) , 6. 90 - 7. 80 (5H, m) , 7. 80 - 8. 00 (2H, m) , 8. 10-8. 30 (lH, m) , 8. 60 - 8. 80 (1H, m) ES I -MS (m/e) : 555, 557 [M + H] 実施例 344
一 (2 - (2— (5 _ブロモ一ピリジン _ 2—ィル)—一6— (4一メタンス ルホニルーフエノキシ) 一 3 H—ベンズイミダゾ一ルー 5—ィル) —ピロリジ ンー 1—ィル) 一エタノン ェナンチォマー B
実施例 342で得られた 2— (5 _ブロモ—ピリジン— 2—ィル) 一 5— (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 6—ピロリジン— 2—ィルー 1 H— ベンズイミダゾール ェナンチォマ一 Bを用いて、 実施例 343と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物 を白色固体として得た。 実施例 345
1一 (2 - (6 - (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2— (5—ビニ ルーピリジン一 2—ィル) - 3 H—べンズイミダゾール— 5—ィル) —ピロリ ジン一 1一ィル) 一エタノン
5—ビニルーピリジン一 2—カルボン酸を用いて、 実施例 307と同様の方 法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化 合物を黄色固体として得た。
^NMR (CDC 13) (5 : 1. 20— 2. 40 (7H, m) , 2. 90 - 3.
1 5 (3Η, m) , 3. 50— 3. 9 0 (2H, m) , 5. 00— 5. 45 (lH, m) , 5. 48 (1 H, d d, J = 5. 6, 1 1. 2Hz) , 5. 9
4 (1 H, d d, J = 5. 6, 1 7. 6Hz) , 6. 70 - 6. 85 ( 1 H, m) , 7. 00 - 7. 2 5 (2H, m) , 7. 25 - 7. 80 (2H, m) ,
7. 80 - 8. 00 (3H, m) , 8. 30— 8. 40 ( 1 H, m) , 8. 5
5-8. 70 (lH, m) , 10. 50— 10. 80 (lH, m)
ES I— MS (m/e) : 503 [M + H] 実施例 346
1一 (2— (6— (6— ( 1ーヒドロキシー 1ーメチルーェチル) —ピリジ ン— 3—ィルオギシ) — 2—ピリジン一 2 Tル— 3 H—ベンズイミダゾー ルニ 5—ィル) 一ピロリジン一 1一ィル) 一エタノン
実施例 341で得られた 1— (2— (6 - (6—ァセチルーピリジン— 3— ィルォキシ) 一 2—ピリジン— 2—ィル— 3 H—ベンズイミダゾ一ルー 5—ィ ル) 一ピロリジン一 1—ィル) 一エタノン 1 5. Omgのテトラヒドロフラン 1. 5m l溶液に、 — 78度にてメチルリチウム (1. 0M ジェチルエーテ ル溶液) 0. 1m lを加え、 反応液を一 7 8度にて 30分間撹拌した。 反応液 を飽和塩化アンモニゥム水溶液に注ぎ、 クロ口ホルムにて抽出、 無水硫酸マグ ネシゥムにて乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣をシリカゲルカラム クロマトグラフィー (展開溶媒:クロ口ホルム/メタノール = 7. 5/1) に より精製し、 表題化合物を黄色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) δ \ 1. 46— 1. 63 (6Η, m) , 1. 63 - 2. 47 (7H, m) , 2. 87 - 2. 9 9 a n d 3. 34— 3. 9 1 (t o t a l 3H, e a c h m) , 5. 1 8 - 5. 51 ( 1 H, m) , 6. 72 - 7. 9 1 (6H, m) , 8. 1 7 - 8. 6 8 (3H, m) , 1 0. 5 4- 10. 94 (1H, b r)
ES I一 MS (m/e) : 458 [M + H] ' 実施例 347
(5— (6— (1一ァセチルーピ口リジン— 2—ィル) 一 2—ピリジン一 2— ィルー 1 H—べンズイミダゾ一ルー 5—ィルォキシ) 一ピリジン一 2—ィ ル) 一力ルバミン酸 ェチルエステル
実施例 340 (工程 1) で得られた 1— (2— (6— (6—アミノーピリジ ンー 3—ィルォキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 3 H—べンズイミダゾー ルー 5—ィル) 一ピロリジン一 1一ィル) 一エタノン 14. 4mgのピリジン lm l溶液に、 クロロギ酸ェチル 0. 003m lを加え、 反応液を'室温にて 3 0分間撹拌した。 反応液を減圧留去し、 得られた残渣をトリフルォロ酢酸 lm
1に溶解し、 反応液を室温にて 1時間撹拌した。 反応液を減圧留去し、 得られ た残渣を逆相中圧液体クロマトグラフィー (ODS—AS— 360— CC (Y MC社製) 移動相:水ーァセトニトリル一 0. 1 %トリフルォロ酢酸) および シリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:クロ口ホルム Zメタノール = 9/1) により精製し、 表題化合物を黄色油状物質として得た。 XHNMR (CDC 13) δ : 1. 14— 1. 51 (3H, m) , 1. 52-2. 46 (7H, m) , 2. 78 -2. 93 and 3. 51— 3. 88 (t o t a 1 3 H, e a c h m) , 4. 1 6 -4. 26 (2H, m) , 5. 2 7-5. 63 (lH, m) , 6. 80 - 8. 69 (1 OH, m)
ES I—MS (m/e) : 487 [M + H] 実施例 348
1一 (2— (6— (6 - (5—メチル— [1, 2, 4] ォキサジァゾ一ルー 3_ィル) 一ピリジン— 3 Γルォキシ) — 2 _ピリジン一 2—ィル— 3H— ベンズイミダゾ一ルー 5—ィル) 一ピロリジン一 1—ィル) 一エタノン
5一プロモ— 2—シァノーピリジンを用いて、 実施例 153と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物 を白色固体として得た。
^NMR (CDC 13) (5 : 1. 49 - 2. 42 (7H, m) , 2. 54— 2. 7 1 (3H, m) , 3. 50— 3. 88 (2 H, m) , 5. 04- 5. 48 (1H, m) , 7. 00 - 8. 67 (1 OH, m)
ES I— MS (mZe) : 482 [M + H] 実施例 349
3— (2— (6— (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一
2ーィルー 3 H—ベンズィミダゾ一ルー 5—ィル) ―ピロリジン— 1ーィ ル) 一 3—ォキソ一プロピオ二トリル
シァノ酢酸を用いて、 実施例 296と同様の方法、 これに準じだ'方法又はこ れらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を白色固体として得た。 XHNMR (CDC 13) δ 1. 80— 2. 05 (4Η, m) , 3. 05— 3.
25 (4H, m) , 3. 47 - 3. 93 (3 H, m) , 5. 1 9— 5. 41 (1H, ra) , 7. 00 - 7. 59 (5H, m) , 7. 82 - 7. 99 (3H, m) , 8. 35-8. 41 (1H, m) , 8. 62 - 8. 68 ( 1 H, m)
ES I -MS (mZe) : 502 [M + H] 実施例 350
シクロプロピル— (2— (6 - (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2— ピリジン一 2—ィルー 3 H—べンズイミダゾールー 5—ィル) 一ピロリジン一 1—ィル) 一メタノン
Figure imgf000357_0001
て、 実施例 296と同様の方法、 これに準 じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を白色固 体として得た。
^NMR (CDC 13) 6 : 0. 92— 1. 08 (4H, m) , 1. 60— 1. 66 (2H, m) , 1. 85 - 1. 99 (2 H, m) , 2. 20— 2. 38 (lH, m) , 3. 05— 3. 08 (3H, m) , 3. 63 -4. 00 (2H, m) , 5. 33-5. 41 (1H, m) , 7. 12— 7. 44 (5H, m) ,
7. 86 - 7. 92 (3H, m) , 8. 40 - 8. 44 ( 1 H, m) , 8. 6
0-8. 68 (1H, m)
ES I -MS (m/e) : 503 [M + H] 実施例 351
3, 3, 3—トリフルオロー 1一 (2— (6 - (4—メタンスルホ二ルーフエ ノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 3 H—べンズイミダゾールー 5—ィ ル) —ピロリジン一 1_ィル) 一プロパン一 1—オン
3, 3, 3—トリフルオロープロピオン酸を用いて、 実施例 296と同様の 方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題 化合物を白色固体として得た。 ―
^NMR (CDC 13) δ : 1. 85— 2. 40 (4Η, m) , 2. 90— 3. 27 ( 5 H, m) , 3. 65 - 3. 90 (2H, m) , 5. 1 5 - 5. 43 (lH, m) , 6. 97 - 7. 63 (5 H, m) , 7. 84- 7. 96 (3H, m) , 8.' 38 - 8. 43 (lH, m) , 8. 60— 8. 68 ( 1 H, m) ES I -MS (m/e) : 545 [M + H] 実施例 352
(2 - (6 - (4—メタンスルホ二ル一フエノキシ) _ 2—ピリジン一 2—ィ ル— 3 H—ベンズイミダゾールー 5—ィル) 一ピロリジン— 1一ィル) 一 (テ 卜ラヒドロ一フラン一 2 _ィル) 一メタノン
テトラヒドロフラン一 2—カルボン酸を用いて、 実施例 296と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物 を白色固体として得た。
^NMR (CDC 13) δ : 1. 85 - 2. 33 (7H, m) , 3. 05-3. 10 (3H, m) , 3. 63 - 4. 08 (5H, m) , 4. 1 5-4. 62 (1 Η, m) , 5. 33 - 5. 62 ( 1 Η, m) , 7. 11 - 7. 55 (5Η, m) , 7. 84 - 7. 95 (3Η, m) , 8. 37— 8. 42 (1H, m) , 8. 60 - 8. 67 (1H, m)
ES I一 MS (m/e) : 533 [M + H] 実施例 353
N— (2 - (2 - (6— (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) ー2—ピリジ ン— 2一ィル— 3 H—ベンズイミダゾールー 5—^ Γル) 一ピロリジン一 1ーィ ル) 一 2—ォキソーェチル) 一ァセトアミド
ァセチルァミノ酢酸を用いて、 実施例 296と同様の方法、 これに準じた方 法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を白色固体とし て得た。
^NMR (CDC 13) δ : 1. 90 - 2. 05 (8H, m) , 3. 07-3. 09 (3H, m) , 3. 47 -4. 0 1 (3H, m) , 5. 16—— 5. 40 (1 H, m) , 6. 52 - 6. 70 ( 1 H, m) , 7. 04- 7. 20 (2H, m) , 7. 33 - 7. 57 (2H, m) , 7. 84— 7. 98 (3H, m) , 8. 35 -8. 38 (lH, m) , 8. 61-8. 67 ( 1 H, m)
ES I一 MS (m/e) : 534 [M + H] 実施例 354 (ジァステレオマ一 A) 、 355 (ジァステレオマー B) 1一 ( 1 - (6— (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2ーィルー 3 Η—べンズィミダゾールー 5—ィル) ―ピロリジン一 2—ィ ル) 一エタノール ジァステレオマ一 Α及びジァステレオマー Β
実施例 14で得られた 5—フルオロー 4一 (4—メタンスルホ二ルーフエノ キシ) ― 2一二トローフエニルァミン、 及び 1一ピロリジン一 2一^ rルーエタ ノールを用いて、 実施例 15と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常 法とを組み合わせることにより、 表題化合物を淡黄色固体のジァステレオマー 混合物として得た。 得られたジァステレオマ一混合物を、 さらに分取用薄層ク 口マトグラフィー (K i e s e l ge lTM60F254、 A r t 5744 (メルク 社製) 、 クロ口ホルムズメタノール = 10/1) にて精製することで、 ジァス テレオマー A、 及び Bをそれぞれ淡黄色固体として得た。
1— (1— (6 - (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一
2—ィルー 3 H—べンズイミダゾールー 5—ィル) 一ピロリジン一 2—ィ ル) 一エタノール ジァステレオマ一 A
^NMR (CD3OD) δ : 1. 09 (3H, d, J = 6. 7Hz) , 1. 6 6— 1. 78 (lH, m) , 1. 80 - 1. 99 (3H, m) , 3. 06-3. 18 (1H, m) , 3. 12 (3H, s) , 3. 61 -3. 69 (1H, m) , 3. 78 - 3. 83 (1H, m) , 3. 90 - 3. + 99 (lH, m) , 6. 9 7 - 7. 81 (5H, m) , 7. 89 - 8. 00 (3H, m) , 8. 26 (1 H, d, J = 8. 2Hz) , 8. 74 ( 1 H, d, J =4. 7Hz)
ES I一 MS (m/e) : 479 [M + H]
1一 (1— (6 - (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2ーィルー 3 H—べンズィミダゾールー 5—ィル) 一ピロリジン一 2—ィ ル) 一エタノール ジァステレオマー B
XHNMR (CD3OD) δ : 0. 76 (3Η, d, J = 6. 3Hz) , 1. 7 0 - 1. 82 (3H, m) , 1. 92 - 2. 00 (lH, m) , 3. 06-3. 13 (1H, m) , 3. 10 (3H, s) , 3. 61 -3. 69 ( 1 H, m) , 3. 83 - 3. 90 (1 H, m) , 3. 95 -4. 03 (1 H, m) , 7. 0 4 (2 H, d, J = 8. 9Hz) , 7. 37 - 7. 44 (2H, m) , 7. 4
6-7. 49 (1H, m) , 7. 89 (2H, d, J = 8. 9Hz) , 7.
93 - 7. 99 (lH, m) , 8. 27 (1H, d, J = 7. 8Hz) , 8. 74 (1H, d, J = 4. 7Hz)
ES I一 MS (m/e) : 479 [M + H] 実施例 356
5 - (2 - (1一フルオローェチル) 一ピロリジン一 1 fル) ー6— (4一 メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2 _ピリジン一 2—ィルー 1H—ベンズィ ミダゾール
実施例 354で得られた 1一 (1 - (6 - (4—メタンスルホ二ルーフエノ キシ) — 2—ピリジン— 2—ィルー 3 H—べンズイミダゾ一ルー 5—ィル) 一 ピロリジン一2—ィル) 一エタノール ジァステレオマ一 A2 lmgのクロ口 ホルム lm l溶液に、 一 78度にてジェチルアミノサルファートリフルオリド 0. 007m lを加え、 反応液を一 78度にて 1時間撹拌した。 反応液を室温 まで昇温後、 反応液に飽和重曹水を加えた後、 酢酸ェチルにて抽出し、 無水硫 酸マグネシウムにて乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣を分取用薄層 クロマトグラフィ一 (K i e s e 1 g e 1 TM60 F.254、 Ar t 5744 (メル ク社製) 、 クロ口ホルム Zメタノール =10/1) にて精製し、 表題化合物を 淡黄色固体として得た。
^NMR (CD3OD) δ : 1. 18 and 1 . 24 (t o t a 1 3H e a c h d, J = 6. 3 , 6. 7Hz) , 1. 53- 1. 78 (1H, m)
1. 83- ■2. 00 (3H , m) , 3. 1 1 (3H, s) , 3. 1—1一 3 . 2
0 (1H, m) , 3. 52一 3. 61 (1 H, m) , 3. 89- 4. 01 (1 H, m) , 4. 63-4. 87 (1H, m) , 7. 04 (2H, d, J = 9.
0Hz) , 7. 21- 7. 53 (3H, m) , 7. 89 (2H, d, J = 9.
0Hz) , 7. 96- 8. 02 (1H, m) , 8. 27 (1H, d, J = 7.
8Hz) , 8. 74 (1H, d, J =4. 7Hz)
ES I -MS (m/e) : 481 [M + H] 実施例 357
5— (2— (1一フルオローェチル) —ピロリジン一 1一^ Γル) —6— (4— メタンスルホ二ル―フエノキシ) — 2—ピリジン一 2—ィルー 1H—べンズィ ミダゾール
実施例 3 5 5で得られた 1一 (1— (6— (4—メタンスルホ二ルーフエノ キシ) 一 2—ピリジン _ 2—ィルー 3 H—ベンズイミダゾールー 5—ィル) 一 ピロリジン一 2一^ rル) —エタノール ジァステレオマー Bを用いて、 実施例 35 6と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせるこ とにより、 表題化合物を淡黄色固体として得た。
^NMR (CD3OD) δ : 0. 99 and 1. 09 ( t o t a 1 3H, e a c h d, J = 6. 5, 6. 2Hz) , 1. 59 - 1. 83 (3H, m)
1. 93 - 2. 03 (1H, m) , 3. 00- 3. 1 0 (1H, m) , 3 . 0
9 (3H, s) , 3 . 54- 3. 67 ( 1 H, m) , 4 . 10 - 4. 19 (1
H, m) , 4. 37一 4. 54 (1H, m) , 7. 04 (2H, d, J = 8.
9Hz) , 7. 36 - 7. 48 (3H, m) , 7. 86 (2H, d, J = 8.
9Hz) , 7. 94 - 7. 98 (1H, m) , 8. 25 (1H, d, J = 7.
8Hz) , 8. 72 (1H, d, J =4. 7Hz)
ES I - MS (mZe) : 48 1 [M + H] 実施例 358
1 - (1一 (6— (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 3 H—ベンズィミダゾールー 5—ィル) ―ピロリジーン— 2ーィ ル) 一エタノン
塩化メチレン 3m lに、 一 78度にて塩ィ匕ォキザリル 0. 080m l及びジ メチルスルホキシド 0. 087m lを順次加え、 反応液を一 78度にて 1 0分 間撹拌後、 一 78度にて実施例 3 54及び 35 5で得られた 1一 (1一 (6— (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィル _ 3H—べ ンズイミダゾールー 5—ィル) 一ピロリジン— 2—ィル) 一エタノールのジァ ステレオマー混合物 146mgの塩化メチレン 2m 1溶液を加えた。 反応液 を一 78度にて 30分間撹拌後、 トリエヂルァミン 0. 42m lを加え、 さら に反応液を一 78度にて 10分間撹拌後、 室温まで昇温した。 反応液に飽和塩 化アンモニゥム水溶液を加え、 酢酸ェチルにて抽出し、 無水硫酸マグネシウム にて乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣を分取用薄層クロマトダラ フィー (K i e s e 1 g e 1 TM60 F 254、 A r t 5744 (メルク社製) 、 ク ロロホルム Zメタノール = 10/1) にて精製し、 表題化合物を淡黄色固体と して得た。
iHNMR (CD3OD) δ : 1. 78 - 2. 07 (3 Η, m) , 1. 94 (3H, s) , 2. 20 - 2. 29 (lH, m) , 3. 06 ( 3 H, s) , 3. 37 - 3. 45 (1H, m) , 3. 64- 3. 77 ( 1 H, m) , 4. 27- 4. 30 (lH, m) , 6. 80 - 7. 44 (5H, m) , 7. 80-7. 8 8 (3H, m) , 8. 27 - 8. 40 ( 1 H, m) , 8. 61— 8. 62 (1 H, m)
ES I - MS (m/e) : 477 [M + H] 実施例 359 (ェナンチォマー A) 、 360 (ェナンチォマー B)
1一 (1— ( 6 - (4一メタンスルホニル一フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2一ィル— 3 H—べンズィミダゾ一ルー 5—ィル) —ピロリジン— 2—ィ ル) 一エタノン ェナンチォマー A、 及びェナンチォマー B
実施例 358で得られたラセミ体の 1— (1一 (6— (4一メタンスルホ二 ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 3 H—べンズイミダゾールー 5—ィル) 一ピロリジン— 2—ィル) 一エタノン 27mgを光学分割用カラム (CH I RALPAK AD— H 2 c ιηφ X 25 c mL (ダイセル化学工業 社製) 、 移動相:エタノール、 流速: 10m 1 /m i n) にて光学分割し、 ェ ナンチォマ一 A (保持時間: 20. 8m i n) 、 ェナンチォマー B (保持時 間: 46. 9mi n) をそれぞれ淡黄色固体として得た。 一 (1— (6— (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一
2ーィルー 3 H—べンズイミダゾール— 5—ィル) 一ピロリジン— 2—ィ ル) 一エタノン ェナンチォマー A .
ES I - MS (m/e) : 477 [M + H]
1一 (1— (6— (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2ーィルー 3 H—べンズィミダゾール— 5—ィル) ―ピロリジン— 2—ィ ル) 一エタノン ェナンチォマー B
ES I一 MS (m/e) : 477 [M + H] 実施例 361
1— (1— (6— (6—メタンスルホ二ルーピリジン— 3—ィルォキシ) 一 2—ピリジン一 2ーィルー 3 H—ベンズイミダゾ一ルー 5—ィル) 一ピロリジ ンー 2—ィル) 一エタノン
実施例 1 96 (工程 3) で得られた 5—フルオロー 4— (6—メタンスルホ 二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) - 2一二トロ一フエニルァミン、 及び 1― メチルー 1— (2—ピロリジニル) エタノールを用いて、 実施例 354、 3 5 5及び 358と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わ せることにより、 表題化合物を淡黄色固体として得た。
^NMR (CD3OD) 6 : 1. 80-2. 1 0 (3 H, m) , 2. 08 (3
H, s) , 2. 28 - 2. 3 9 (1 H, m) , 3. 24 (3H , s) , 3. 4
0一 3. 47 (lH, m) , 3. 66— 3. 73 ( 1 H, m) , 4. 46 ( 1
H, t , J = 7. 4Hz) , 7. 1 7 (1 H, s) , 7. 40 (1H, s) ,
7. 48 (1H, d d, J = 2. 7, 8. 8Hz) , 7. 54 (1H, d d, J = 4. 9, 7. 6Hz) , 8. 02 (1 H, d t, J = 0. 8, 7. 8 H z) , 8. 0 7 (1 H, d d, J = 0. 6, 8. 8Hz) , 8 . 24 (1H, d, J = 7. 8Hz) , 8. 46 (1H, d d, J = 0. 6, 2. 7Hz) ,
7. 78 (1H, d t, J = 0. 8, 4. 9Hz)
ES I一 MS (m/e) : 478 [M + H] 実施例 362 (ェナンチォマー A) 、 363 (ェナンチォマー B)
1— (1 - (6— (6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2—ピリジン— 2—ィルー 3 H—べンズイミダゾールー 5—ィル) 一ピロリジ ンー 2—ィル) 一エタノン ェナンチォマー A、 及びェナンチォマ一 B
実施例 361で得られたラセミ体の 1 _ (1一 (6— (6—メタンスルホ二 ルーピリジン— 3一ィルォキシ) ― 2—ピリジン一 2一ィル— 3 H—ベンズィ ミダゾ一ルー 5—ィル) 一ピロリジン— 2—ィル) 一エタノン 34mgを光学 分割用カラム (CH I RALPAK AD— H 2 c m φ X 25 c mL (ダイ セル化学工業社製) 、 移動相:エタノール、 流速: 10m 1 Zm i n) にて光 学分割し、 ェナンチォマー A (保持時間: 28. 8m i n) 、 ェナンチォマー B (保持時間: 48. 2m i n) をそれぞれ淡黄色固体として得た。
1 - (1一 (6 - (6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィル— 3H—べンズイミダゾ一ルー 5—ィル) —ピロリジ ン _2_ィル) 一エタノン ェナンチォマ一 A
ES I— MS (m/e) : 478 [M + H]
1 - (1一 (6 - (6 _メタンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィル _ 3 H—ベンズィミダゾ一ルー 5—ィル) 一ピロリジ ン一 2—ィル) 一エタノン ェナンチォマー B
ES I - MS (m/e) : 478 [M + H] 実施例 364
(25) - 1 - (6 - (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) — 2—ピリジ ンー 2—ィルー 3 H—ベンズイミダゾールー 5—ィル) 一ピロリジン— 2—力 ルポキサミド
実施例 14で得られた 5—フルオロー 4一 (4一メタンスルホ二ルーフエノ キシ) _ 2—二トローフエニルァミン、 及び L一プロリンアミド 塩酸塩を用 いて、 実施例 1 5と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み 合わせることにより、 表題化合物を淡黄色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) 8 : 1. 9 1 -2. 03 (3H, m) , 2. 26-2. 50 ( 1 H, m) , 3. 02 and 3. 06 (t o t a l 3 H, e a c s) , 3. 1 8— 3. 2 8 (1H, m) , 3. 6 3 - 3. 9 1 ( 1 H, m) , 4. 1 9 -4. 23 (lH, m) , 6. 04— 6. 1 3 (lH, m) , 6. 86 - 7. 28 (4H, m) , 7. 37 - 7. 41 ( 1 H, m) , 7. 4 8 - 7. 54 (1 H, m) , 7. 80 - 7. 92 (3H, m) , 8. 34— 8. 38 (1H, m) , 8. 48- 8. 63 (1H, m)
ES I一 MS (m/e) : 478 [M + H] 実施例 365
( 2 R) - 1 - (6— (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) — 2—ピリジ ン一— 2—ィル _ 3 H—べンズイミダゾ一ルニ 5—ィル)—一ピロリジン一 2一—力 ルポキサミド
実施例 14で得られた 5 _フルオロー 4一 (4—メタンスルホ二ルーフエノ キシ) 一 2—ニトロ—フエニルァミン、 及び D—プロリンアミドを用いて、 実 施例 1 5と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせる ことにより、 表題化合物を淡黄色固体として得た。
aHNMR (CDC 13) δ : 1. 9 1 -2. 03 (3H, m) , 2. 26— 2. 50 (1H, m) , 3. 02 an d 3. 06 (t o t a l 3H, e a c h s) , 3. 1 8 - 3. 2 8 (1H, m) , 3. 6 3 - 3. 9 1 ( 1 H, m) , 4. 1 9 -4. 23 ( 1 H, m) , 6. 04— 6. 1 3 ( 1—H, m) , 6. 86 - 7. 28 (4H, m) , 7. 37 - 7. 41 (lH, m) , 7. 4 8 - 7. 54 (1H, m) , 7. 80 - 7. 92 (3H, m) , 8. 34— 8. 38 (lH, m) , 8. 48 - 8. 63 ( 1 H, m)
ES I -MS (m/e) : 478 [M + H] 実施例 366 6 - ( (3 R) — 3—フルォロ一ピロリジン一— 1一ィル) 一 5——(4—メタン スルホ二ルーフエノキシ) 一 2 _ピリジン _ 2—ィル— 1 H—べンズイミダ ゾ一ル
実施例 14で得られた 5—フルオロー 4— (4一メタンスルホ二ルーフエノ キシ) — 2—ニトロ一フエニルァミン、 及び (i?) 一 3—フルォロピロリジン を用いて、 実施例 1 5と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを 組み合わせることにより、 表題化合物を黄色油状物質として得た。
^NMR (CD3OD) δ : 1. 95 - 2. 40 (2H, m) , 3. 1 0 (3 H, s) , 3. 2 5 - 3. 7 3 (4H, m) , 5. 14 - 5. 40 ( 1 H, m) , 7. 06 (2H, d, J = 8. 9Hz) , 7. 07— 7. 20 ( 1 H, m) , 7. 32 - 7. 40 (1H, m) , 7. 42 - 7. 48 (lH, m) ,
7. 8 9 (2H,. d, J = 8. 9Hz) , 7. 93 - 7. 99 ( 1 H, m) ,
8. 23 (1H, d, J = 8. 2Hz) , 8. 7 1 ( 1 H, d, J = 5. 1 H z)
E S I -MS (m/e) : 453 [M + H] 実施例 367
1 - (6 - (4 _メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィ ルー 3 H—べンズイミダゾールー 5—ィル) 一ピロリジン一 3—力ルポキサミ J1
実施例 14で得られた 5—フルオロー 4— (4—メタンスルホ二ルーフエノ キシ) 一 2—ニトロ一フエニルァミン、 及びピロリジン— 3—力ルポキサミド を用いて、 実施例 1 5と同様の方法、 これに準じた方法又はこれ ¾と常法とを 組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 2. 03— 2. 30 (2Η, m) , 2. 89 - 2. 9 9 (1H, m) , 3. 06 (3Η, s ) , 3. 24- 3. 60 (4Η, m) , 5. 70 - 5. 86 (2Η, m) , 7. 00— 7. 48 (5Η, m) , 7. 8 0 - 7. 90 (3H, m) , 8. 34- 8. 40 (1H, m) , 8. 57 - 8. 64 ( 1 H, m) ES I— MS (m/e) : 478 [M + H] 実施例 368
(2 R) — 1一 ( 6 - (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) - 2一ピリジ ンー 2一^ fルー 3 H—べンズイミダゾ一ルー 5—ィル) 一ピロリジン— 2—力 ルボン酸 メトキシ—メチルーアミド
実施例 14で得られた 5—フルオロー 4一 (4 _メタンスルホ二ルーフエノ キシ) — 2—ニトロ—フエニルァミン、 及び ( ) 一 N—メトキシ— N—メチ ルプロリンアミドを用いて、 実施例 1 5と同様の方法、 これに準じた方法又は これらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
^NMR (CD3OD) δ : 1. 83— 2. 0 5 (3Η, m) , 2. 25 - 2. 40 (1 Η, m) , 3. 09 (3Η, b r s) , 3. 1 3 (3H, s ) , 3. 40— 3. 47 ( lH, m) , 3. 6 8 - 3. 7 8 (1 H, m) , 3. 84 (3 H, b r s ) , 4. 9 0— 5. 0 9 ( 1 H, m) , 7. 0 6 - 7. 3 0 (4H, m) , 7. 42 - 7. 50 (1H, m) , 7. 87— 8. 00 (3H, m) , 8. 19-8. 28 ( 1 H, m) , 8. 70— 8. 76 (1H, m) ES I -MS (mZe) : 522 [M + H] 実施 f !j 369
(2 ?) - 1 - (1— (6 - (6—エタンスルホニル—ピリジン— 3—ィルォ キシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 3H—べンズイミダゾールー 5—ィル) 一 ピロリジン一 2 _ィル) 一エタノン
実施例 22 1 (工程 2) で得られた 4— (6—エタンスルホニル—ピリジン
— 3—ィルォキシ) 一 5—フルオロー 2—二トロ—フエニルァミン及び 1— ( R) —ピロリジン—2—ィルーエタノールを用いて、 実施例 3 54、 355及 び実施例 3 58と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合 わせることにより、 表題化合物を淡黄色固体として得た。
XHNMR (CD3OD) 6 : 1. 24 (3H, t , 1 = 7. 4Hz) , 1. 7
8- 2. 0 3 (3Η, m) , 2. 03 (3H, s) , 2. 22 - 2. 3 5 ( 1 H, m) , 3. 30 - 3. 43 (lH, m) , 3. 39 (2H, q, J =7.
4H z ) , 3. 64 - 3. 7 5 (1 H, m) , 4. 3 5 - 4. 42 ( 1 H, m) , 7. 03 - 7. 48 (4H, m) , 7. 90— 7. 99 (1H, m) , 8. 03 .( 1 H, d, J = 8. 6Hz) , 8. 1 7 - 8. 28 ( 1 H, m) , 8. 43- 8. 46 ( 1 H, m) , 8. 70 - 8. 75 ( 1 H, m)
ES I -MS (m/e) : 492 [M + H] 実施例 370
{2 R) - 1 - (1— (6— (6—エタンスルホニルーピリジン一 3一^ Γルォ キシ) - 2—ピラジン— 2—ィルー 3 H—べンズイミダゾ一ルー 5—ィル) 一 ピロリジン一 2—ィル) 一エタノン
実施例 22 5 (工程 2) で得られた 4一 (6—ェ夕ンスルホ二ルーピリジン 一 3一ィルォキシ) 一 5—フルオロー 2—ニトロ一フエ ルァミン及び 1一 ( R) 一ピロリジン— 2—ィル—エタノールを用いて、 実施例 205及び実施例 358と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを順次組み合わせ ることにより、 表題化合物を淡黄色固体として得た。
^NMR (CD3OD) (5 : 1. 24 (3H, t, J = 7. 4Hz) , 1. 8 0 - 2. 03 (3H, m) , 2. 04 (3H, s) , 2. 24- 2. 34 (1 H, m) , 3. 3 0 - 3. 45 (1H, m) , 3. 39 (2H, Q, J = 7. 4Hz) , 3. 6 3— 3. 74 (lH, m) , 4. 3 7 -4. 44 ( 1 H, m) , 7. 07 ( 1 H, b r s) , 7. 22 - 7. 50 (2H, m) , 8. 0 3 - 8. 05 (1H, m) , 8. 42 - 8. 46 ( 1 H, m) , 8. 63- 8. 66 (1H, m) , 8. 73 (1 H, d, J = 1. 6Hz) , 9.—37— 9. 43 (1H, m)
ES I -MS (m/e) : 493 [M + H] 実施例 371 (2 R) - 1 - ( 1 - (6 (4—エタンスルホニル一フエノキシ) 一 2—ピ リジン一 2一—ィルニ 3 H—ベンズイミダゾールー 5—ィル) _一ピロリジン一
2—ィル) 一エタノン
実施例 259 (工程 1) で得られた 4— (4—エタンスルホニルーフエノキ シ) 一 5—フルオロー 2—二トロ—フエニルァミン及び 1 _ (R) —ピロリジ ン— 2—ィルーエタノールを用いて、 実施例 36 9と同様の方法、 これに準じ た方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を淡黄色固 体として得た。
^NMR (CD3OD) δ : 1. 25 (3Η, t , J = 7. 4Hz) , 1. 8
1 - 2. 03 (3H, m) , 2. 02 (3H, s ) , 2. 24— 2. 33 (1 H, m) , 3. 22 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 3. 38 - 3. 46 (1 H, m) , 3. 72 - 3. 7 9 (lH, m) , 4. 40 (1 H, t, J = 7. 5Hz) , 7. 1 0 - 7. 1 2 (3H, m) , 7. 29 ( 1 H, s) , 7. 4 5 - 7. 48 (lH, m) , 7. 87— 7. 90 (2H, m) , 7. 90- 7. 98 (1H, m) , 8. 24 (1H, d, 1 = 7. 6Hz) , 8. 72 (1 H, d, J =4. 9Hz)
ES I一 MS (m/e) : 49 1 [M + H] 実施 !j 372
(2 i?) — 1— ( 1 - (6 - (4一エタンスルホニルーフエノキシ) 一2—ピ ラジン— 2—ィルー 3 H—ベンズイミダゾールー 5—ィル) 一ピロリジン一
2—ィル) 一エタノン
実施例 259 (工程 1) で得られた 4— (4一エタンスルホニル—フエノキ シ) 一 5—フルオロー 2—二トローフエニルァミン及び 1 _ (i?) 一ピロリジ ンー 2—ィルーエタノールを用いて、 実施例 369と同様の方法、 これに準じ た方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を淡黄色固 体として得た。 '
XHNMR (CD3OD) δ 1. 25 (3Η, t , 1 = 7. 4Hz) , 1. 8 2 - 2. 04 (3Η, m) , 2. 04 (3Η, s) , 2. 24- 2. 34 (1 H, m) , 3. 22 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 3. 34- 3. 50 ( 1 H, m) , 3. 7 0 - 3. 7 9 ( 1 H, m) , 4. 3 8 -4. 48 ( 1 H, m) , 7. 00 - 7. 38 (4H, m) , 7. 89 (2H, d, J = 9. OH z) , 8. 66 (1H, b r s) , 8. 7 5 (1 H, d d, J = 1. 6, 2. 5Hz) , 9. 38-9. 48 (1H, m)
ES I—MS (m/e) : 492 [M + H] 実施例 373
(2 R) - 1 - (1 - (6— (6—エタンスルホニルーピリジン一 3一^ Γルォ キシ) — 2—ピリジン— 2—ィルー 3 H—ベンズイミダゾールー 5—ィル) ― ピロリジン— 2—ィル) —プロパン— 1一オン
実施例 22 1 (工程 2) で得られた 5—フルオロー 4一 (6 _ェ夕ンスルホ 二ルーピリジン一 3—^ Γルォキシ) — 2—二トロ—フエニルァミン、 及び 1— (R) 一ピロリジン一 2. fループロパノールを用いて、 実施例 369と同様 の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表 題化合物を淡黄色固体として得た。
XHNMR (CD3OD) (5 : 0. 93 (3H, t , J = 7. 2Hz) , 1. 2 5— 1. 27 (3H, m) , 1. 75 - 2. 00 (3H, m) , 2. 23 - 2. 53 (3H, m) , 3. 33— 3. 44 (3H, m) , 3. 7 1 (2H, q, J = 7. 3Hz) , 4. 43 ( 1 H, t , J = 7. 6Hz) 7. 14 (1H, s) , 7. 38 (1 H, s) , 7. 45 - 7. 50 (2H, m) , 7. 93— 8. 0 0 ( 1 H, m) , 8. 0 6 ( 1 H, d, J = 8. 8Hz) , 8. 2 5 (lH, d, J = 8. 0Hz) , 8. 45 ( 1 H, d, J = 2. 9一 Hz) , 8. 73 (1H, d, J =4. 9Hz)
ES I一 MS (m/e) : 506 [M + H] 実施例 374 ' (2 R) - 2 - ( 1 - _( 6 -—(6—エタンスルホニルーピリジン一 3 _ィルォ キシ) _ 2—ピリジン一 2—ィルー 3 H—べンズイミダゾール— 5—ィル) 一 ピロリジン一 2—ィル) —プロパン一 2—オール
実施例 22 1 (工程 2) で得られた 5—フルオロー 4 _ (6—ェ夕ンスルホ 二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) _ 2 _ニトロ—フエニルァミン、 及び (R) 一 1—メチルー 1— (2—ピロリジニル) エタノールを用いて、 実施例
369と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせるこ とにより、 表題化合物を得た。
^NMR (CD3OD) δ 0. 8 5 and 0. 87 ( t o t a l 6H, e a c h s) , 1. 22 (3H, t , J = 7. 3Hz) , 1. 59— 1. 8
4 (3H, m) , 1. 93 - 2. 0 5 ( 1 H, m) , 3. 08— 3. 1 7 (1 H, m) , 3. 3 1— 3. 40 (2 H, m) , 3. 5 3 - 3. 6 1 ( 1 H, m) , 4. 00 -4. 03 (1H, m) , 7. 43— 7. 64 (4H, m) , 7. 9 1 - 7. 98 ( 1 H, m) , 8. 02 ( 1 H, d, J = 8. 8Hz) , 8. 25 ( 1 H, d, 1 = 7. 8Hz) , 8. 45 ( 1 H, d, J = 2. 7H z) , 8. 7 1 -8. 73 (1H, m)
ES I -MS (m/e) : 508 [M + H] 実施 375
( 2 R, 4 R) —4—ヒドロキシ一 1 _ (6— ( 4—メタンスルホ二ルーフエ ノキシ) 一
2—ピリジン— 2—ィルー 3 H—ベンズイミダゾ一ルー 5—ィル) —ピロリジ ンー 2一力ルポキサミド 一
シス— 4—ヒドロキシ— D—プロリンアミドを用いて、 実施例 1 5と同様の 方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題 化合物を淡黄色固体として得た。
XHNMR (CD3OD) δ : 1. 94— 2. 00 ( 1 H, m) , 2. 50 -2. 59 (1Η, m) , 3. 1 1 (3H, s) , 3. 38 - 3. 44 (1 H, m) , 3. 73 - 3. 77 ( 1 H, m) , 4. 23— 4. 28 ( 1 H, m) , 4. 3 6— 4. 42 (1H, m) , 7. 1 2 (2H, d, J - 9. 0Hz) , 7. 2 4 ( 1 H, s) , 7. 3 3 (1H, s) , 7. 44— 7. 47 ( 1 H, m) , 7. 89 - 7. 97 (3H, m) , 8. 2 1 - 8. 24 (1H, m) , 8. 7 0-8. 72 ( 1 H, m)
ES I— MS (mZe) : 494 [M + H] 実施例 376
(2 R, 4 S) 一 4一フルオロー 1一 (6— (4—メタンスルホ二ル一フエノ キシ) — 2—ピリジン— 2—ィルー 3 H—べンズイミダゾールー 5—ィル) 一 ピロリジン一 2—力ルポキサミド
実施例 3 7 5で得られた ( 2 R, 4 R) 一 4—ヒドロキシー 1— (6— (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) — 2—ピリジン一 2—ィル一 3 H—ベ ンズイミダゾールー 5—ィル) 一ピロリジン— 2—力ルポキサミドを用いて、 実施例 3 56と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わ せることにより、 表題化合物を淡黄色固体として得た。
^NMR (CD3OD) δ : 2. 0 1 - 2. 2 1 ( 1 Η, m) , 2. 54- 2. 67 ( 1 H, m) , 3. 1 3 (3Η, s) , 3. 48 ( 1 Η, d d, J = 1 2. 8, 27. 2Hz) , 4. 09 ( 1 H, d d d, J = 3. 6, 1 2. 8, 3 9. 7 H z ) , 4. 48 (1H, d d, J = 6. 4, 1.0. 0Hz) , 5. 20— 5. 34 ( l H, m) , 7. 1 5 ( 2 H, d, J = 8. 8Hz) , 7. 2 5 (1H, b r s) , 7. 41 (1 H, b r s ) , 7. 46 - 7. 49 ( 1 H, m) , 7. 92 - 7. 9 9 (3 H, m) , 8. 26 (1H, d, J = 8. OH z) , 8. 73 (1H, d, J = 4. 7Hz) ―
ES I -MS (m/e) : 496 [M + H] 実施例 377
(2 R, 45) _4ーヒドロキシ一 1 _ (6— (4—メタンスルホ二ルーフエ ノキシ) _一 2—ピリジン一一 2—ィル— 3 H—ベンズイミダゾ一ル— 5—ィ ル) —ピロリジン— 2—力ルポキサミド トランスー4ーヒドロキシ _D—プロリンアミドを用いて、 実施例 1 5と同 様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を淡黄色固体として得た。
^NMR (CDgOD) δ : 2. 00 - 2. 07 ( 1 Η, m) , 2. 33— 2. 39 (1Η, m) , 3. 1 3 (3H, s ) , 3. 2 5 ( 1 H, d, J = 1 0. 8Hz) , 4. 00 (1H, d d, J =4. 1, 1 0. 8Hz) , 4. 44— 4. 50 (2 H, m) , 7. 14 (2H, d, J = 9. 0Hz) , 7. 2 3 (1H, b r s) , 7. 37 (1H, b r s ) , 7. 46 - 7. 49 (1 H, m) , 7. 92 - 7. 9 9 (3H, m) , 8. 25 ( 1 H, d, J = 8. OH z) , 8. 73 (1H, d, J =4. 7Hz)
ES I— MS (m/e) : 494 [M + H] 実施例 378
1 - ( {2 R, 4 R) —.1— (6— (6 _エタンスルホニルーピリジン一 3— ィルォキシ) 一 2—ピリジン— 2ーィルー 3 H_ベンズイミダゾ一ルー 5—ィ ル) 一 4—ヒドロキシーピロリジン— 2—ィル) —エタノン
(工程 1)
(2 R, 4 R) — 1— (6— (6—エタンスルホニル—ピリジン— 3—ィル ォキシ) ― 2—ピリジン一 2ーィルー 3 H—べンズイミダゾ一ルー 5—ィ ル) —4—ヒドロキシ一ピロリジン一 2—カルボン酸 メトキシ—メチル一ァ ミドの合成
参考例 5で得られた (2 ?, 4 R) 一 4—ヒドロキシ—ピロリジン— 2—力 ルボン酸 メトキシーメチルアミドを用いて、 実施例 369と同樣の方法、 こ れに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を 淡黄色固体として得た。
(工程 2)
1 - ( (2 R, 4 R) - 1 - (6 - (6—エタンスルホニル—ピリジン— 3一ィルォキシ) 一 2—ピリジン— 2—ィルー 3 H_ベンズイミダゾールー 5—ィル) 一 4—ヒドロキシ—ピロリジン一 2—ィル) 一エタノンの製造 (工程 1) で得られた (2 ?, 4 R) 一 1— (6— (6—エタンスルホニル —ピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 3 H—べンズイミ ダゾールー 5—ィル) 一 4ーヒドロキシーピロリジン一 2—力ルボン酸 メト キシーメチルーアミド 2 Omgのテトラヒドロフラン lm 1溶液に、 一 78度 にてメチルリチウム (1. 0M ジェチルエーテル溶液) 0. 360m lを加 えた。 反応液を一 78度にて 1時間撹拌した後、 0度まで昇温し、 1時間撹拌 した。 反応液に飽和塩化アンモニゥム水溶液を加え、 酢酸ェチルにて抽出し、 無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣を分取 用薄層クロマトグラフィー (K i e s e l g e l TM60 F254、 Ar t 5744 (メルク社製) 、 クロ口ホルム/メタノール = 1 0Z1) にて精製し、 表題化 合物を淡黄色固体として得た。
^NMR (CD3OD) δ : 1. 24 (3Η, t , J = 7. 4Hz) , 1. 7 9— 1. 88 (1H, m) , 2. 08 (3 H, s) , 2. 43 - 2. 54 ( 1 H, m) , 3. 33 (2 H, q, J = 7. 4Hz) , 3. 46 - 3. 63 (2 H, m) , 4. 34-4. 43 (2H, m) , 7. 10 (1H, b r s) , 7. 3 9 (1H, b r s) , 7. 43 - 7. 50 (2H, m) , 7. 93— 7. 9 7 ( 1 H, m) , 8. 04 (1 H, d, J = 8. 8Hz) , 8. 23 (1H, d, J = 8. 0Hz) , 8. 46 (1H, d, J = 2. 7Hz) , 8. 7 1 (1H, d, J =4. 3Hz)
ES I— MS (mZe) : 508 [M + H] 実施例 379
1— ( (2 R, 4 S) — 1— (6 - (6—エタンスルホニルーピリジン一 3 - ィルォキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 3 H—べンズイミダゾールー 5—ィ ル) 一 4一フルオローピロリジン一 2—ィル) 一エタノン
実施例 378で得られた 1一 ( (2 ?, 4 R) — 1一 (6— (6—エタンス ルホニルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 3H—べ ンズイミダゾ一ル— 5—ィル) 一 4ーヒドロキシ—ピロリジン一2 _ィル) 一 エタノンを用いて、 実施例 3 56と同様の方法、 これに準じた方法又はこれら と常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を 黄色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 1. 3 1 (3Η, t , 1 = 7. 4Hz) , 1. 8 0 - 2. 0 5 (1Η, m) , 1. 96 an d 2. 02 (t o t a l 3Η, e a c h s) , 2. 26 - 2. 60 (lH, m) , 3. 30— 3. 43 (2 H, m) , 3. 43— 3. 66 ( 1 H, m) , 3. 7 0— 4. 04 ( 1 H, m) , 4. 50 -4. 64 ( 1 H, m) , 5. 1 2— 5. 37 (lH, m) , 6. 90 - 7. 56 (4H, m) , 7. 80— 7. 9 1 ( 1 H, m) , 7. 9 3-8. 02 (1H, m) , 8. 30— 8. 68 ( 3 H, m)
ES I -MS (m/e) : 5 10 [M + H] 実施例 380
1一 ( (2 R, 45) - 1 - (6— (6—エタンスルホニルーピリジン一 3— ィルォキシ) ― 2—ピラジン— 2 Γルー 3 H—ベンズイミダゾ一ルー 5—ィ ル) —4一フルオローピロリジン一 2—ィル) 一エタノン
参考例 5で得られた (2 ?, 4 R) 一 4—ヒドロキシーピロリジン— 2—力 ルボン酸 メトキシーメチルアミドを用いて、 実施例 370及び実施例 378 (工程 2) 及び実施例 3 56と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常 法と耷組み合わせることにより、 表題化合物を淡黄色固体として得た。
XHNMR (CD3OD) δ : 1. 25 (3Η, t , J = 7. 4Hz) , 1. 9 8— 2. 20 (1H, m) , 2. 05 (3H, s) , 2. 48— 2. 6 1 (1 H, m) , 3. 41 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 3. 56 ( 1 H, d d, J = 1 1. 9, 24. 5Hz) , 3. 99 (1H, d d d, J = 3. 1, 1 1. 9, 3 9. 1Hz) , 4. 6 5 ( 1 H, d d, J = 6. 6, 1 0. 3Hz) , 5. 22 - 5. 36 ( 1 H, m) , 7. 1 3 (1H, b r s) , 7. 48 - 7. 50 (2H, m) , 8. 0 5 (1 H, d d, J = 0. 6, 8. 8Hz) , 8. 52 ( 1 H, d, J = 2. 8Hz) , 8. 6 7 ( 1 H, d, J = 2. 5Hz) , 8. 7 6 (1H, d d, J = l. 4, 2. 5Hz) , 9. 43 (1H, d, J = 1. 4Hz) ES I -MS (m/e) : 51 1 [M + H] 実施例 381
5 - (2—フルォロ一フエノキシ) 一2—ピリジン一 2—ィルー 6— (4ーメ 夕ンスルホニルーフエノキシ) 一 1H—ベンズイミダゾール
実施例 14で得られた 5—フルオロー 4— (4—メタンスルホ二ルーフエノ キシ) - 2—ニトロ—フエニルァミン、 及び 2—フルオロフエノ一ルを用いて、 実施例 196 (工程 4) 〜 (工程 6) と同様の方法、 これに準じた方法又はこ れらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を無色固体として得た。 1HNMR (CD3OD) 6 : 3. 10 (3H, s) , 6. 98— 7. 05 (1 H, m) , 7. 07-7. 21 (5Η, m) , 7. 21 -7. 66 (3H, m) , 7. 8 8 (2H, d, J = 9. 0Hz) , 7. 98 (1H, t , J = 7. 6Hz) , 8. 28 (1H, d, J = 8. 2Hz) , 8. 74 ( 1 H, s ) ES I -MS (m/e) : 476 [M + H]
,
実施例 382
5 - (2—フルォロ一フエノキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィル一 6— (4—メ タンスルホニルーフエノキシ) 一 1H—ベンズイミダゾール
実 例 38 1で得られた 5— (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) -4- (2 _フルオローフエノキシ) 一ベンゼン一 1, 2—ジァミンを用いて、 実施 例 205と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせる ことにより、 表題化合物を褐色固体として得た。
1HNMR (CD3OD) δ 3. 1 1 (3Η, s) , 7. 00— 7: 08 (1 H, m) , 7. 08 - 7. 70 (5Η, m) , 7. 1 1 (2H, d, J = 8. 8Hz) , 7. 90 (2H, d, J = 8. 8Hz) , 8. 71 ( 1 H, s) , 8. 78 (1H, s) , 9. 47 ( 1 H, s)
ES I -MS (m/ e ) : 477 [M + H] 実施例 383 5- (2, 3—ジフルオローフエノキシ) —2—ピリジン一 2—ィルー 6— (6—メタンスルホニル—ピリジン— 3—ィルォキシ) 一 1H—べンズイミダ ゾ一ル
2, 3—ジフルオロフェノールを用いて、 実施例 196 (工程 4) 〜 (工程 6) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせること により、 表題化合物を淡黄色固体として得た。
1HNMR (CD3OD) δ : 3. 20 (3Η, s) , 6. 79— 6. 83 (1 H, m) , 6. 98-7. 12 (2Η, m) , 7. 17-7. 80 (4H, m) , 7. 98 - 8. 05 (2H, m) , 8. 27— 8. 35 (lH, m) , 8. 39 (1H, d, J = 2. 7Hz) , 8. 64— 8. 79 ( 1 H, m) ES I -MS (m/e) : 495 [M + H] 実施例 384
5- (2, 4 -ジフルォ口一フエノキシ) - 2—ピリジン一 2—ィル一 6— (6 _メタンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 1H—ベンズイミダ ゾ一ル
2, 4ージフルオロフェノールを用いて、 実施例 196 (工程 4) 〜 (工程 6) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせること により、 表題化合物を淡黄色固体として得た。
1HNMR (CD3OD) δ : 3. 21 (3Η, s) , 6. 91— 7. 41 (4 H, m) , 7. 47 - 7. 75 (3Η, m) , 7. 98— 8. 06 (2H, m) , 8. 27 - 8. 33 (1H, m) , 8. 40-8. 45 (lH, m) , 8. 66-8. 76 (1H, m) ―
ES I -MS (m/e) : 495 [M + H] 実施例 385
5— (2, 5—ジフルオローフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 6— —(6—メタンスルホ二ルー—ピリジン一 3一—ィルォキシ) 一 1H—べンズイミダ ゾ一ル 2, 5—ジフルオロフェノールを用いて、 実施例 196 (工程 4) 〜 (工程 6) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせること により、 表題化合物を淡黄色固体として得た。
1HNMR (CD3〇D) <5 : 3. 20 ( 3 H, s) , 6. 85— 6. 95 (2 H, m) , 7. 24 (1 H, t d, J = 9. 6, 5. 1Hz) , 7. 53 (1 H, s) , 7. 56 (1H, dd, J = 8. 6, 2. 7Hz) , 7. 64 (1 H, d d, J = 7. 8, 4. 7Hz) , 7. 81 (1H, s) , 8. 05 (1 H, d, J = 8. 6Hz) , 8. 10 ( 1 H, t, J = 7. 8Hz) , 8. 3 3 (1H, d, J = 7. 8Hz) , 8. 43 ( 1 H, d, J = 2. 7Hz) , 8. 84 (1H, d, J =4. 7Hz)
ES I一 MS (mZe) : 495 [M + H] 実施例 386
5— (2, 6—ジフルォロ一フエノキシ) - 2—ピリジン— 2—ィルー 6 - (6—メタンスルホ二ルーピリジン— 3一ィルォキシ) ― 1H—べンズイミダ ゾ一ル
2, 6—ジフルオロフエノ一ルを用いて、 実施例 196 (工程 4) 〜 (工程 6) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせること により、 表題化合物を淡黄色固体として得た。
1HNMR (CD3OD) δ : 3. 22 ( 3 Η, s) , 7. 09— 7. 17 (2 H, m) , 7. 14 (2H, t, J - 8. 2 Hz) , 7. 26 - 7. 32 (1 H, m) , 7. 47 - 7. 52 (1 H, m) , 7. 55 (1H, dd, J = 9. 0, 2. 3Hz) , 7. 98 (1H, t , J = 7. 8Hz) , 8. 07 (1H, d, J = 9. 0Hz) , 8. 27 (1H, d, J = 7. 8Hz) , 8. 51 (1H, d, J = 2. 3Hz) , 8. 72 - 8. 74 ( 1 H, m)
ES I -MS (mZe) : 495 [M + H] 実施例 387 5 - (2, 5二ジフルオローフエノキシ) 一— 2—ピラジン一— 2—ィルー 6—
(6—メタンスルホニル—ピリジン— 3—ィルォキシ) 一 1H—ベンズイミダ ゾール
実施例 385で得られた 4— (2, 5—ジフルオローフエノキシ) —5— (6—メタンスルホ二ルーピリジン— 3—ィルォキシ) 一ベンゼン一 1, 2— ジァミンを用いて、 実施例 205と同様の方法、 これに準じた方法又はこれら と常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を淡黄色固体として得た。 1HNMR (CD3OD) δ : 3. 21 (3Η, s) , 6. 75-6. 92 (2 H, m) , 7. 17-7. 24 (lH, m) , 7. 35— 7. 85 (2H, m) , 7. 52 (1 H, d d, J = 8. 6, 2. 7Hz) , 8. 04 (1H, d, J = 8. 6Hz) , 8. 41 ( 1 H, d, J = 2. 7Hz) , 8. 73 (1H, s) , 8. 79 (1H, s) , 9. 50 ( 1 H, s)
ES I -MS (m/e) : 496 [M + H] 実施例 388
5 - (3, 4—ジフルォロ一フエノキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィル一 6— (6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 1H—ベンズイミダ ゾール
3, 4—ジフルオロフエノ一ルを用いて、 実施例 383、 および実施例 38 7と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることに より、 表題化合物を淡黄色固体として得た。
1HNMR (CD3〇D) δ : 3. 18 (3H, s) , 6. 65 (1 Η, b r s) , 6. 80 (1H, b r s) , 7. 17 ( 1 H, q, J = 9. 4Hz) , 7. 46 (1H, dd, J = 8. 6, 2. 7Hz) , 7. 49- 7. 80 (2 H, m) , 8. 00 ( 1 H, d, J = 8. 6Hz) , 8. 33 ( 1 H, d, J =2. 7Hz) , 8. 69 (1H, s) , 8. 76 ( 1 H, s) , 9. 46 (1H, s)
ES I -MS (m/e) : 496 [M + H] 実施例 389
5 - (3, 5—ジフルオローフエノキシ) - 2—ピラジン— 2—ィルー 6— (6 _メタンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) — 1H—べンズイミダ ゾール .
3, 5—ジフルオロフェノールを用いて、 実施例 388と同様の方法、 これ に準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を淡 黄色固体として得た。
1HNMR (CD3OD) δ : 3. 22 (3Η, s) , 6. 41-6. 49 (2 H, m) , 6. 60 - 6. 69 ( 1 H, m) , 7. 50 (1 H, d d, J = 8. 6, 2. 7Hz) , 7. 54-7. 82 (2H, m) , 8. 04 ( 1 H, d, J = 8. 6Hz) , 8. 36 (1H, d, J = 2. 7Hz) , 8. 74 ( 1 H, b r s ) , 8. 80 (1H, b r s) , 9. 52 (1H, s)
ES I一 MS (m/e) : 496 [M + H] 実施例 390
5 - (2 _ジフルォロメトキシピリジン一 3—ィルォキシ) —6— (6—メタ ンスルホニルーピリジン— 3—ィルォキシ) 一 2— (5—メチル一ピラジン一 2—ィル) _ 1H—ベンズイミダゾ一ル
実施例 215で得られた 4一 (2—ジフルォロメトキシーピリジン一 3—ィ ルォキシ) - 5 - (6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一べ ンゼン一 1, 2—ジァミン、 及び 5—メチルーピラジン一 2—カルボン酸を用 いて、 実施例 38と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み 合わせることにより、 表題化合物を淡黄色固体として得た。 ―
1HNMR (CD3OD) δ : 2. 65 (3Η, s) , 3. 18 (3Η, s) , 7. 15 (1 H, dd, J = 8. 0, 4. 9Hz) , 7. 32— 7. 80 (2 H, m) , 7. 40 (1H, d, J = 7. 4Hz) , 7. 45 ( 1 H, dd, J = 8. 8, 2. 7Hz) , 7. 46 ( 1 H, t, J = 72. 6Hz) , 7. 93 (1H, d d, J =4. 9, 1. 4Hz) , 8. 01 (1H, d d, J = 8. 8, 0. 6Hz) , 8. 35 ( 1 H, dd, J = 2. 7, 0. 6Hz) , 8. 67 (1H, d, J = l. 0Hz) , 9. 32 ( 1 H, d, J = l. 3H z) .
ES I -MS (m/e) : 541 [M + H] 実施例 391
5—フエノキシ一 2—ピラジン一 2—ィルー 6— (6—エタンスルホニルーピ リジン一 3—ィルォキシ) 一 1H—ベンズイミダゾ一ル
(工程 1)
ピラジン一 2—カルボン酸 (5—フルオロー 4— (6—メタンスルホニル— ピリジン一 3—ィルォキシ) —2—ニトロ—フエニル) 一アミドの合成
実施例 221 (工程 1) で得られた 3 _フルオロー 4一 (6—メタンスルホ 二ルーピリジン— 3—ィルォキシ) 一フエニルァミン 7. 5 gのジメチルホル ムアミド 75ml溶液に、 ピラジン— 2—カルボン酸 3. 8 g、 1—ヒドロキ シベンゾトリアゾ一ル 4. 1 g、 及び 1— (3—ジメチルァミノプロピル) ― 3—ェチルカルポジィミド ·一塩酸塩 5. 8 gを加え、 反応液を室温にて一終 夜撹拌した。 反応液に水を加え、 析出した沈殿物を濾取することにより、 粗生 成物を 8. O g得た。 得られた粗生成物 3. 6 gのトリフルォロ酢酸 35ml 溶液に、 発煙硝酸 0. 44mlを加え、 反応液を室温にて一終夜撹拌した後、 溶媒を減圧留去した。 残渣に水を加え、 析出した沈殿物を濾取することにより、 表題化合物を得た。
(工程 2)
5一 (2, 5—ジフルオローフエノキシ) — 2—ピラジン一 2—ィル一 6— (6—メタンスルホ二ルーピリジン— 3—ィルォキシ) — 1H—べンズイミダ ゾールの製造
(工程 1) で得られたピラジン一 2—力ルボン酸 (5—フルオロー 4一
(6—メタンスルホ二ルーピリジン— 3—ィルォキシ) 一 2—二トローフエ二 ル) 一アミド 26mgの N—メチルピロリジノン 0. 5ml溶液に、 2, 5 - ジフルオローフエノール 15mg、 及び炭酸セシウム 28mgを加え、 反応液 を 90度にて 15分間撹拌した後、 反応液に塩化スズ (I I) 二水和物 100 mgを加えた。 反応液を 90度にて 1時間撹拌した後、 酢酸ェチル及び飽和重 曹水を加えた。 沈殿物を濾去後、 溶媒を減圧留去し、.残渣を逆相中圧液体クロ マトグラフィー [〇DS— AS— 360— CC (YMC社製) 移動相:水ーァ セトニトリ.ルー 0. 1 %トリフルォロ酢酸] にて精製した。 得られたフラク シヨンの溶媒を酢酸ェチルにて希釈し、 飽和重曹水にて洗浄後、 無水硫酸ナト リウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 表題化合物を淡黄色固体として得た。 1HNMR (CD3OD) (5 : 1. 23 (3H, t, 1 = 7. 2Hz) , 3. 2 4- 3. 44 (2H, m) , 6. 82 - 6. 92 (2Η, m) , 7. 0 -7 18 (lH, m) , 7. 26 - 7. 38 (3H, m) , 7. 48— 7. 56 (2H, m) , 8. 03 ( 1 H, d, J = 8. 4Hz) , 8. 38 ( 1 H, s) , 8. 74 (1H, s) , 8. 81 ( 1 H, s) , 9. 51 ( 1 H, s) ES I— MS (mZe) : 474 [M + H] 実施例 392
5 - (ナフ夕レン— 1—ィルォキシ) _ 2—ピラジン一 2—ィルー 6— (6— エタンスルホニルーピリジン— 3—ィルォキシ) — 1H—ベンズイミダゾ一ル 実施例 39 1で得られたピラジン— 2—力ルボン酸 (5—フルオロー 4— (6—エタンスルホニルーピリジン— 3—ィルォキシ) ― 2—二トローフエ二 ル) 一アミド、 及びナフタレン一 1—オールを用いて、 実施例 391 (工程 2) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせること により、 表題化合物を褐色固体として得た。
1HNMR (CD3〇D) δ : 1. 17 (3H, t, J = 7. 4Hz) , 3. 2 9 (2H, q, 1 = 7. 4Hz) , 6. 81 (1H, d, J = 7. 6— Hz) , 7. 29- 7. 40 (3H, m) , 7. 45 -7. 49 ( 1 H, m) , 7. 5 5 (1H, d, J = 7. 6Hz) , 7. 56 (1H, s) , 7. 72 ( 1 H, d, J = 8. 6Hz) , 7. 7 5 ( 1 H, s) , 7. 83 ( 1 H, d, J = 8 2Hz) , 7. 89 ( 1 H, d, J = 8. 6Hz) , .8. 17 ( 1 H, d, J =3. 0Hz) , 8. 70 (1 H, dd, J = 2. 3, 1. 2Hz) , 8. 7 7 (1H, d, J = 2. 3Hz) , 9. 48 (1H, d, J = 1. 2Hz) E S I -MS (m/e) : 524 [M + H] 実施例 393
5— (ナフタレン一 2—ィルォキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィルー 6 _ (6— エタンスルホニルーピリジン— 3—ィルォキシ) 一 1 H—ベンズイミダゾール 実施例 391で得られたピラジン一 2—カルボン酸 (5—フルオロー 4— (6—ェ夕ンスルホ二ルーピリジン一 3一ィルォキシ) 一 2—ニトロ一フエ二 ル) —アミド、 及びナフタレン一 2—オールを用いて、 実施例 391 (工程 2) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせること により、 表題化合物を褐色固体として得た。
1HNMR (CD3OD) δ : 1. 11 (3H, t, J = 7. 6Hz) , 3. 2
4 (2H, q, 1=7. 6Hz) , 7. 10 (1H, d d, J = 8. 8, 2. 5Hz) , 7. 16 ( 1 H, b r s) , 7. 35 - 7. 46 (3H, m) , 7. 50 ( 1 H, d, J - 3. 1Hz) , 7. 52 ( 1 H, d, J = 2. 5Hz) , 7. 67 (1H, d, J = 8. 2Hz) , 7. 81 ( 1 H, s) , 7. 83
(1H, s ) , 7. 95 (1H, d, J = 6. 3Hz) , 8. 34 (1H, d, J = 2. 3Hz) , 8. 73 (1H, d, J = 2. 7Hz) , 8. 80 ( 1 H, d d, J = 2. 7, 1. 6Hz) , 9. 52 (1H, d, J = 1. 6 Hz) ES I -MS (m/e) : 524 [M + H] 実施例 394
5— (2—ジフルォロメチルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 6— (6—エタンスルホニル—ピリジン— 3—ィルォキシ) 一 1H—べ ズイミダ ゾール
2—ジフルォロメチル—フエノールを用いて、 実施例 221 (工程 3) と同 様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を無色固体として得た。
1HNMR (CD3OD) δ : 1. 21 (3Η, t, J = 8. 4Hz) , 3. 3 7 (2H, q, J = 8. 4Hz) , 6. 72 ( 1 H, t , J = 59. 8Hz) , 6. 85 - 6. 90 (lH, m) , 7. 17 (1 H, t , J = 8. 6Hz) ,
7. 39- 7. 46 (3H, m) , 7. 51— 7. 84 (3H, m) , 7. 9
8 - 8. 0 5 (2H, m) , 8. 3 1— 8. 39 (2H, m) , 8. 65— 8 85 (1H, m)
ES I一 MS (m/e) : 523 [M + H] 実施例 395
5— (2—力ルバモイルーフエノキシ) _ 2—ピリジン一 2—ィルー 6—
(6—エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキシ) — 1H—べンズイミダ ゾ一ル
実施例 1 96で得られた 5— (2—シァノーフエノキシ) 一2—ピリジン一 2_ィル— 6— (6—エタンスルホニルーピリジン— 3—ィルォキシ) - 1 H—ベンズィミダゾ一ルを用いて、 実施例 43と同様の方法、 これに準じた方 法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を無色固体とし て得た。
1HNMR (CD3〇D) (5 : 1. 25 (3H, t, 1 = 7. 3Hz) , 3. 3 7 (2Η, q, J = 7. 3Hz) , 6. 88 ( 1 H, d, J = 8. 2Hz) , 7. 16 (1H, t, J = 7. 4Hz) , 7. 40— 7. 46 (2H, m) , 7. 5 1 - 7. 54 (1H, m) , 7. 64 (1H, b r s) , 7. 70 (1 H, b r s) , 7. 87 (1H, d, J = 7. 8Hz) , 7. 98 ( 1 H, d J = 8. 6Hz) , 8. 0 1 ( 1 H, t, J = 8. 6Hz) , 8. 30 (1H d, J = 2. 7Hz) , 8. 33 (1H, d, J = 7. 8Hz) , 8. 76 (1H, b r s) ―
ES I -MS (m/e) : 5 16 [M + H] 実施例 396
5一ベンジルォキシー 2 _ピリジン— 2—ィル __6—— (6—エタンスルホニ ルーピリジン— 3一ィルォキシ) - 1 H_ベンズィミダゾ一ル 実施例 250 (工程 1) で得られた 4一ベンジルォキシ一 3—フルォロア二 リン、 ピコリン酸、 及び 6—エタンスルホニルーピリジン一 3—オールを用い て、 実施例 250と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み 合わせることにより、 表題化合物を褐色固体として得た。
1HNMR (CDC 13) δ : 1. 26 (3Η, t, J = 7. 6Hz) , 3. 3
5 (2Η, q, J -7. 6Hz) , 5. 07 (2Η, s) , 7. 10-7. 1 3 (2Η, m) , 7. 15 ( 1 Η, s) , 7. 26 - 7. 27 (4H, m) , 7. 34-7. 39 (1 Η, m) , 7. 51 (lHx 1/2, s) , 7. 64
(ΙΗχ 1/2, s) , 7. 83-7. 86 (lH, m) , 7. 95-7. 9
6 (1Η, m) , 8. 33— 8. 35 (1Η, m) , 8. 45 - 8. 46 (1 Η, m) , 8. 60 - 8. 63 ( 1 Η, m) , 10. 43 - 10. 46 (1H m)
ES I -MS (m/e) : 487 [M + H] 実施例 397
5一 (2—メタンスルホ二ルー 6—フルォロ フエノキシ) 一 2—ピリジン-
2—ィルー 6― (6—エタンスルホニルーピリジン— 3—ィルォキシ) — 1 H—べンズイミダゾール
(工程 1 )
5—ヒドロキシ— 2—ピリジン一 2—ィルー 6 - (6—エタンスルホニルーピ リジン _ 3 _ィルォキシ) 一 1H—べンズイミダゾールの合成
実施例 396で得られた 5—ベンジルォキシー 2—ピリジン— 2—ィルー
6 - (6 _エタンスルホニル—ピリジン— 3—ィルォキシ) - 1 H二べンズィ ミダゾールを用いて、 実施例 251 (工程 1) と同様の方法、 これに準じた方 法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を淡緑色固体と して得た。
(工程 2)
5 - (2—メタンスルホニル— 6—フルオローフエノキシ) 一 2 _ピリジン一 2—ィル— 6— (6—エタンスルホニルーピリジン— 3—ィルォキシ) - 1 H—べンズィミダゾ一ルの製造
(工程 1) で得られた 5—ヒドロキシー 2—ピリ ン— 2—ィル— 6―
(6—エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキシ) — 1H—ベンズィミダ ゾール、 及び 1, 2—ジフルオロー 3—メタンスルホ二ルーベンゼンを用いて、 実施例 251と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わ せることにより、 表題化合物を淡緑色固体として得た。
1HNMR (CD3OD) (5 : 1. 25 (3H, t, J = 7. 4Hz) , 2. 9 7 (3H, s) , 3. 41 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 7. 11 ( 1 H, s) , 7. 50 - 7. 57 (2H, m) , 7. 61 -7. 70 (2H, m) , 7. 70 (1H, s) , 7. 87 ( 1 H, d, J = 8. 0Hz) , 7. 99
(1H, t, J = 8. 0Hz) , 8. 10 (1H, d, J = 8. 6Hz) , 8. 27 (1H, d, J = 7. 0Hz) , 8. 57 ( 1 H, d, J = 2. 7Hz) , 8. 74 (1H, d, J =4. 3 H z )
ES I -MS ( /e) : 569 [M + H] 実施例 398
5— (2—フルォロ一 6—シァノーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー
6 - (6—エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 1H—ベンズィ ミダゾール
実施例 397で得られた 5—ヒドロキシー 2—ピリジン— 2—ィルー 6—
(6—エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキシ) — 1H—べンズイミダ ゾール、 及び 1, 2ージフルォロ— 3—シァノーベンゼンを用いて、 実施例 2 51と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合; 6せること により、 表題化合物を淡緑色固体として得た。
1HNMR (CD3OD) δ : 1. 26 (3Η, t, J = 7. 4Hz) , 3. 3 9 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 7. 27 - 7. 43 (1H, m) , 7. 4 0 (1H, t d, J = 8. 0, 4. 6Hz) , 7. 49 - 7. 55 (2H, m) , 7. 56 - 7. 76 (3H, m) , 7. 99 (1H, t, 1 = 7. 6H z) , 8. 06 (1H, d, J = 9. 0Hz) , 8. 30 ( 1 H, d, J = 7. 6Hz) , 8. 46 (1H, d, J = 2. 7Hz) , 8. 75 ( 1 H, d, J =4. 3Hz)
ES I -MS (m/e) : 516 [M + H] 実施例 399 -
5— (2—フルオロー 6—力ルバモイルーフエノキシ) - 2 _ピリジン一 2— ィルー 6— ( 6—エタンスルホニル—ピリジン— 3—ィルォキシ) 一 1H—べ ンズィミダゾール
実施例 397で得られた 5— (2—フルオロー 6—シァノ—フエノキシ) ― 2 _ピリジン一 2—ィルー 6— (6—エタンスルホニル—ピリジン一 3—ィル 才キシ) 一 1 H—べンズイミダゾ一ルを用いて、 実施例 43と同様の方法、 こ れに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を 無色固体として得た。
1HNMR (CD3OD) <5 : 1. 25 (3H, t , J = 7. 4Hz) , 3. 4 0 (2Η, q, J = 7. 4Hz) , 7. 00— 7. 18 (1H, m) , 7. 3
4-7. 43 (2H, m) , 7. 49 ( 1 H, b r s) , 7. 54— 7. 56 (2H, m) , 7. 66 ( 1 H, b r s) , 7. 97 ( 1 H, t , J = 8. 0
Hz) , 8. 07 ( 1 H, d, J = 8. 6Hz) , 8. 20— 8. 30 (1H m) , 8. 53 (1H, d, J = 2. 7Hz) , 8. 70— 8. 77 ( 1 H, m)
ES I一 MS (m/e) : 534 [M + H] 実施例 400 ―
5 - (2 _フルオロー 6—シァノーフエノキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィル一 6— (4一エタンスルホニルーフエノキシ) 一 1 H—べンズイミダゾ一ル
(工程 1 )
3—フルオロー 4— (2—フルオロー 6—シァノーフエノキシ) 一フエニルァ ミンの合成
実施例 196 (工程 1) で得られた (3—フルオロー 4—ヒドロキシ—フエ ニル) 一力ルバミン酸 t e r t一ブチルエステル、 及び 1, 2—ジフルォ 口— 3—シァノーベンゼンを用いて、 実施例 221 . (工程 1) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物 を得た。 .
(工程 2)
ピラジン一 2—カルボン酸 (5—フルォロ— 4— (2—フルオロー 6—シァ ノーフエノキシ) ー2—二トロ一フエニル) 一アミドの合成
(工程 1) で得られた 5—フルオロー 4— (2—フルオロー 6—シァノー フエノキシ) 一フエニルァミン、 及びピラジン一 2—カルボン酸を用いて、 実 施例 391 (工程 1) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法と を組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
(工程 3)
5 - (2—フルオロー 6—シァノーフエノキシ) 一 2—ピラジン— 2—ィルー
6 - (4一エタンスルホニルーフエノキシ) 一 1 H—ベンズイミダゾールの製 造
(工程 2) で得られたピラジン一 2—カルボン酸 (5—フルオロー 4_ (2 _フルオロー 6—シァノーフエノキシ) 一 2—ニトロ一フエニル) —アミ ド、 及び 4一エタンスルホニルーフエノールを用いて、 実施例 391 (工程 2) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法と.を組み合わせること により、 表題化合物を褐色固体として得た。
1HNMR (CD3OD) (5 : 1. 24 (3H, t, J = 7. 4Hz) , 3. 2 0 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 7. 12 (2H, d, J = 9. 0Hz) , 7. 33 - 7. 40 (2H, m) , 7. 55 - 7. 62 (3H, m) , 7. 8 6 (2H, d, J = 9. 0Hz) , 8. 72 ( 1 H, s) , 8. 78 ( 1 H, s) , 9. 48 (1H, s)
ES I一 MS (m/e) : 516 [M + H] 実施例 401 5— (2二フルオロー 6—力ルバモイル一フエノキシ) 一 _2—ピラジン一 2— ィル— 6— (4—エタンスルホニルーフエノキシ) 一 1H—べンズイミダゾー ル、 及び 5— (2—フルオロー 6—イソプロピル力ルバモイルーフエノキ シ) 一 2—ピラジン一 2—ィル— 6— ( 4一エタンスルホニルーフエノキ シ) — 1 H—べンズイミダゾール
実施例 400で得られた 5— (2—フルオロー 6—シァノ—フエノキシ) 一
2—ピラジン一 2一ィル— 6一 (4一エタンスルホニルーフエノキシ) - 1
H—べンズイミダゾ一ルを用いて、 実施例 43と同様の方法、 これに準じた方 法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物をそれぞれ褐色 固体、 及び淡黄色固体として得た。
5— (2—フルオロー 6—力ルバモイルーフエノキシ) 一 2—ピラジン一2— ィルー 6— (4—エタンスルホニルーフエノキシ) — 1H—べンズイミダゾー ik
1HNMR (CD3OD) (5 : 1. 25 (3H, t, J = 7. 4Hz) , 3. 2 2 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 7..00 - 7. 34 (1H, m) , 7. 2
3 (2H, d, J = 8. 8Hz) , 7. 34- 7. 70 (4H, m) , 7. 9 1 (2H, d, J = 8. 8Hz) , 8. 7 1 ( 1 H, s) , 8. 77 (1H, s) , 9. 46 (1H, s)
ES I -MS (m/e) : 534 [M + H]
5— (2—フルオロー 6—イソプロピル力ルバモイルーフエノキシ) 一 2—ピ ラジン— 2—ィルー 6— (4一エタンスルホニルーフエノキシ) 一 1H—ベン ズィミダゾール
1HNMR (CDC 13) δ : 1. 10 (6Η, d, J = 9. 6 Hz) , 1. 2
4 (3Η, t , J = 7. 4Hz) , 3. 0 1 -3. 1 1 (2Η, m) , 4. 0 6 -4. 1 6 (lH, m) , 6. 80— 7. 87 (9H, m) , 8. 52— 8
60 (2H, m) , 9. 51 -9. 54 ( 1 H, m) , 10. 78 - 10. 8 0 (1H, m)
ES I—MS (m/e) : 576 [M + H] 実施例 402
5— (2 _フルォロ一 6 _シァノ一フエノキシ) — 2—ピラジン一 2—ィルー 6 - (6—エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 1H—ベンズィ ミダゾール
実施例 400 (工程 2) で得られたピラジン— 2—カルボン酸 (5—フル オロー 4— (2—シァノ一 6—フルオローフエノキシ) - 2一二トローフエ二 ル) —アミド、 及び 6—エタンスルホニル—ピリジン— 3—オールを用いて、 実施例 400 (工程 3) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法と を組み合わせることにより、 表題化合物を白色固体として得た。
1HNMR (DMSO-d 6) <5 : 1. 10 (3H, t, J = 7. 4Hz) , 3. 27 - 3. 36 (2H, m) , 7. 22— 7. 35 ( 1 H, m) , 7. 3 8-7. 50 (2H, m) , 7. 72 - 7. 77 (3H, m) , 7. 98 (1 H, d, J = 9. 0Hz) , 8. 50 (1H, d, J = 2. 7Hz) , 8. 7 6 (1H, s) , 8. 79 (1H, s) , 9. 45 ( 1 H, s) .
ES I一 MS (m/e) : 517 [M + H] 実施例 403
5 - (2—フルオロー 6—力ルバモイルーフエノキシ) 一 2—ピラジン一 2— ィルー 6— (6—エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキシ) — 1H—べ ンズイミダゾ一ル、 及び 5— (2—フルオロー 6—イソプロピル力ルバモイ ルーフエノキシ) 一 2—ピラジン— 2—ィルー 6— (6—エタンスルホニルー ピリジン _ 3—ィルォキシ) — 1 H—ベンズイミダゾール
実施例 402で得られた 5— (2—フルオロー 6—シァノ—フエノキシ) 一
2—ピラジン一 2—ィルー 6 - (6—エタンスルホニルーピリジン— 3—ィル 才キシ) _ 1H—ベンズイミダゾールを用いて、 実施例 43と同様の方法、 こ れに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を 無色固体として得た。 5 - (2—フルオロー 6—力ルバモイルーフエノキシ) 一 2—ピラジン一 2一 ィル— 6— (6—エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 1H—ベ ンズイミダゾ一ル
1HNMR (CD3OD) (5 : 1. 27 (3H, t , J = 7. 4Hz) , 3. 4 3 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 7. 08-7. 11 ( 1 H, m) , 7. 3 8-7. 46 (2H, m) , 7. 46-7. 80 (3H, m) , 8. 10 (1 H, d, J = 4. 7Hz) , 8. 55 ( 1 H, d, J = 2. 7Hz) , 8. 7 1 (1H, s) , 8. 78 (1H, s) , 9. 47 ( 1 H, s)
ES I - MS (m/e) : 535 [M + H]
5 - (2 _フルオロー 6—イソプロピル力ルバモイルーフエノキシ) 一 2—ピ ラジン一 2ーィルー 6 - (6—エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキ シ) — 1 H—ベンズィミダゾール
1HNMR (CD3OD) δ 1. 08 (6H, d, J = 6. 6Hz) , 1. 25 (3H, t , J = 7. 4Hz) , 3. 40 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 3 94-4. 02 (1H, m) , 7. 10 (1H, s) , 7. 36— 7. 46 (3H, m) , 7. 59 (1H, d, J = 9. 0Hz) , 7. 74 (1H, s) , 8. 08 (1H, d, J = 9. 0Hz) , 8. 56 ( 1 H, s) , 8.
75 (1H, s) , 8. 80 (1H, s) , 9. 44 ( 1 H, s)
ES I -MS (m/e) : 577 [M + H] 実施例 404
5— (2—フルオロー 6— (テトラゾールー 5—ィル) —フエノキシ) —2— ピラジン一 2—ィルー 6— (6—エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキ シ) 一 1 H—ベンズイミダゾ一ル
実施例 402で得られた 5— (2—フルオロー 6—シァノーフエノキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィルー 6― (6—エタンスルホニルーピリジン一 3—ィル ォキシ) _ 1H—ペンズイミダゾールを用いて、 実施例 60と同様の方法、 こ れに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を 無色固体として得た。 1HNMR (CDgOD) d : 1. 27 (3H, t, J = 7. 4Hz) , 3. 3 9 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 7. 37 - 7. 46 (4H, m) , 7. 6 0 (1H, s) , 7. 84 (1H, d, J = 5. 9Hz) , 7. 94 (1H, d, J = 9.. 0Hz) , 8. 32 ( 1 H, d, J二 2. 0Hz) , 8. 7 1 (1H, s) , 8. 77 (1H, s) , 9. 47 ( 1 H, s)
ES I -MS (m/e) : 560 [M + H] 実施例 405
5 - (2—メチルスルファ二ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2ーィルー 6 - (6—エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキシ) — 1H—べンズィ ミダゾール
2—メチルスルファ二ルーフエノ一ルを用いて、 実施例 22 1 (工程 3) と 同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を淡黄色固体として得た。
1HNMR (CDC 13) δ : 1. 28 (3Η, t, J = 7. 4Hz) , 3. 3 8 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 6. 78 ( 1 H, d dd, 1 = 7. 6, 7.
6, 1. 5Hz) , 7. 03-7 . 1 2 (2H, m) , 7. 08 (1/2H, s) , 7. 16 (1 H, d, J = 7. 6Hz) , 7. 30 (1H, d d, J =
8. 7, 2. 5Hz) , 7. 36 (1 /2H. s ) , 7. 37-7. 41 (1
H, m) , 7. 47 (1/2H, s) , 7. 72 (1 /2H, s) , 7. 8
6 - -7. 90 (1H, m) , 7. 97 (1 H, d, J =8. 7Hz) , 8. 3
8 (1H, d, J = 2. 5Hz) , 8 . 38-8. 4 1 (1H, m) , 8. 6
1 - - 8. 63 (1H, m) , 1 1 . 1 6 (1/2H, b r s) , 1 1—. 28
(1/2H, b r s)
ES I—MS (mZe) : 519 [M + H] 実施例 406
5 2— _メタンスルフィニルー _フエノキシ) 一 _2—ピリジン一 2—ィル一
6ー—(6—エタンスルホニルーピリジン—— 3— ^ fルォキシ) 一— 1 H—ベンズィ ミダゾール、 及び 5——(2—メタンスルホ二ルーフエノキシ) — 2——ピリジ ンー 2一ィル— 6 - (6——エタンスルホニルー—ピリジン— 3—ィルォキシ)—一
1 H—べンズィミダゾール
実施例 405で得られた 5— (2—メチルスルファ二ルーフエノキシ) ― 2—ピリジン一 2—ィル— 6— (6—エタンスルホニルーピリジン一 3—ィル 才キシ) — 1H—ベンズイミダゾール 46mgのメタノール 3ml溶液に、 水 2ml、 及びォキソン 89mgを加えた後、 反応液を室温にて 5時間攪拌した ( 溶媒を減圧留去した後、 得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー (K i e s e l g e l TM60F254、 Ar t 5744 (メルク社製) 、 クロロホ ルム メタノール =15/1) にて精製し、 表題化合物をそれぞれ淡黄色固体 として得た。
5— (2—メタンスルフィニルーフエノキシ) 一 2—ピリジン— 2—ィルー
6 - (6—エタンスルホニルーピリジン— 3—ィルォキシ) — 1H—ベンズィ ミダゾール
1HNMR (CDC 13) δ : 1. 30 (3Η, t , J = 7. 6Hz) , 2. 5 9 (3/2Η, s) , 2. 63 (3/2 H, s) , 3. 38 (2H, q, J = 7. 6Hz) , 6. 78-6. 81 ( 1 H, m) , 7. 25— 7. 33 (2H, m) , 7. 35 - 7. 43 (lH, m) , 7. 08 (1/2H, s) , 7. 1 6 (1H, d, J = 7. 6Hz) , 7. 30 ( 1 H, dd, J = 8. 7, 2. 5 Hz) , 7. 36 ( 1/2H. s) , 7. 37-7. 41 ( 1 H, m) , 7.
47 (1/2H, s) , 7. 72 (1/2H, s) , 7. 86— 7. 90 (1 H, m) , 7. 97 (1H, d, J = 8. 7Hz) , 8. 38 ( 1 H, d, J =2. 5Hz) , 8. 38— 8. 41 (lH, m) , 8. 61 - 8.— 63 (1 H, m) , 11 · 16 (1/2H, b r s) , 1 1. 28 (1/2 H, b r s)
ES I - MS (m/e) : 535 [M + H]
5― (2—メタンスルホ二ルーフエノキシ) —2—ピリジン一 2—ィルー 6—
(6—エタンスルホニルーピリジン一— 3一ィルォキシ) - 1 H—ベンズィミダ ゾール 1HNMR (CDC 13) δ : 1. 29 (3H, t, 1 = 7. 4Hz) , 2. 9 5 (3/2H, s) , 3. 02 (3/2H, s) , 3. 36 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 6. 92 - 6. 97 ( 1 H, d) , 7. 20— 7. 27 (1H m) , 7. 3 1 - 7. 3 5 (3/2H, m) , 7. 41— 7. 45 (3/2H m) , 7. 51 -7. 57 (1H, m) , 7. 65 (1/2H, s) , 7. 7 2 (1/2H, s) , 7. 87 - 7. 92 ( 1 H, m) , 7. 97— 8. 04 (2H, m) , 8. 34- 8. 42 (2H, m) , 8. 65— 8. 67 (1 H m) , 10. 72 (1H, b r s)
ES I -MS (m/e) : 55 1 [M + H] 実施例 407
5 - (2—ブロモピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2—ピラジン— 2 _ィル—
6 - (6—エタンスルホニルーピリジン— 3 _ィルォキシ) 一 1H—べ ズィ ミダゾール
実施例 391で得られたピラジン一 2—力ルボン酸 (5—フルオロー 4一 (6—エタンスルホニルーピリジン— 3—ィルォキシ) - 2一二トロ—フエ二 ル) —アミド、 及び 2—プロモーピリジン— 3—オールを用いて、 実施例 39
1と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることに より、 表題化合物を淡黄色固体として得た。
1HNMR (CDC 13) 6 : 1. 30 (3H, t, J = 7. 4Hz) , 3. 3
9 (2Η, q, J = 7. 4Hz) , 7. 03 ( 1 H, dd, J = 8. 0, 1.
6 z) , 7. 1 9 - 7. 22 ( 1 H, m) , 7. 28 - 7. 32 ( 1 H, m)
7. 34 (1/2H, b r s) , 7. 51 (1/2H, b r s) , 7. 62 (1/2H, b r s) , 7. 9 3 (1/2 H, b r s) , 8. 00 ( 1 H, d J = 8. 6Hz) , 8. 14 ( 1 H, b r s) , 8. 3 1— 8. 32 (1H, m) , 8. 62 (1H, b r s) , 8. 70 (1H, d, 1 = 2. 4Hz) ,
9. 64 (1H, r s) , 10. 9 1 (1/2H, b r s) , 10. 98
(1/2H, b r s)
ES I -MS (m/e) : 553 [M + H] . 実施例 408 .
5 - (2—ビニルピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィルー
6— (6—エタンスルホニルーピリジン— 3—ィルォキシ) — 1H—べンズィ ミダゾール
2—ビニルーピリジン— 3—オールを用いて、 実施例 407と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物 を淡黄色固体として得た。
1HNMR (CDC 13) <5 : 1. 27 (3H, t, J = 7. 5Hz) , 3. 3 7 (2 Η, q, J = 7. 5Hz) , 5. 34 ( 1 Η, dd, J = 10. 9, 1.
9Hz) , 6. 30 (1Η, dd, J = 17. 4, 1. 9Hz) , 6. 72 (1Η, dd, J = 17. 4, 10. 9Hz) , 7. 09 (1 Η, dd, J =
8. 2, 1. 5Hz) , 7. 12 ( 1 Η, d d, J = 8. 2, 4. 3Hz) ,
7. 27 (1Η, d d , J = 8. 7, 2. 9Hz) , 8. 00 ( 1 H, d, J =8. 7Hz) , 8. 31 ( 1 H, d, J = 2. 9Hz) , 8. 33 ( 1 H, d d, J =4. 3, 1. 5Hz) , 8. 61 ( 1 H, d d, J = 2. 6, 1.
6Hz) , 8. 69 (1H, d, J = 2. 6Hz) , 10. 60 (1/2H, b r s) , 10. 68 (1/2H, b r s)
ES.I -MS (m/e) : 501 [M + H] 実施例 409
5 - (2—シクロプロピル一ピリジン一 3—ィルォキシ) 一2—ピラジン一
2—ィルー 6— (6—ェ夕ンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) — 1 H—ベンズイミダゾール
2—シクロプロピル—ピリジン一 3—オールを用いて、 実施例 407と同様 の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表 題化合物を淡黄色囪体として得た。
1HNMR (CDC 13) δ : 0. 77 - 1. 02 (2Η, m) , 1. 24— 1. 31 (2H, m) , 1. 29 (3 H, t, J = 7. 4Hz) , 3. 37 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 6. 96 (2/5H, d d, J = 8. 2, 4. 6H z) , 6. 98 (3/5H, d d, J = 8. 2, 4. 6Hz) , 7. 03 (2 /5H, dd, J二 8. 2, 1. 5Hz) , 7. 04 (3/5H, dd, J = 8. 2, 1.. 5Hz) , 7. 16 (1/2H, s) , 7. 33 ( 1 H, dd, J = 8. 8, 3. 0Hz) , 7. 48 ( 1 / 2 H, s) , 7. 53 (1/2H, s) , 7. 78 (1/2H, s) , 8. 00 (1H, d, J = 8. 8Hz) , 8. 20 (2/5H, d d, J =4. 6, 1. 5Hz) , 8. 22 (3 5H, dd, J =4. 6, 1. 5Hz) , 8. 39 (2/5H, d, J = 3. OH z) , 8. 40 (3/5H, d, J = 3. OHz) , 8. 59— 8. 62 (1 H, m) , 8. 68 -8. 70 ( 1 H, m) , 9. 62— 9. 64 ( 1 H, m) , 1 0. 60 (3/5 H, b r s) , 10. 66 (2/5H, b r s) E S I -MS (m/e) : 51 5 [M + H] 実施例 410
5— (2—ジフルォロメトキシピリジン— 3—ィルォキシ) —2—ピリジン一 2—ィルー 6— (4ージメチルサルファモイルーフエノキシ) 一 1H—ベンズ ィミダゾール
4一 (N, N—ジメチルアミノスルホニル) —フエノール、 及び 2—ジフル ォロ トキシ—ピリジン一 3—才一ルを順次用いて、 実施例 22 1 (工程 1) 〜 (工程 3) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わ せることにより、 表題化合物を淡黄色固体として得た。
1HNMR (CDgOD) d : 2. 66 (6H, s) , 7. 05 (2H, d, J =8. 6Hz) , 7. 10-7. 19 ( 1 H, m) , 7. 32— 7. — 62 (4 H, m) , 7. 49 (1H, t, J = 72. 8Hz) , 7. 7 1 (2H, d, J = 8. 6Hz) , 7. 9 1 ( 1 H, d, J = 4. 1Hz) , 8. 0 1 ( 1 H, t, J = 7. 8Hz) , 8. 32 (1H, d, J = 7. 6Hz) , 8. 77 (1H, s)
ES I -MS (m/e) : 554 [M + H] 実施例 41 1
5— (2—ジフルォロメトキシピリジン— 3—ィルォキシ) 一 6— (3—クロ 口一 4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2 Tルー 1H— ベンズイミダゾール
4一メタンスルホニル一 3—クロローフエノール、 及び 2—ジフルォロメト キシーピリジン一 3—オールを順次用いて、 実施例 221 (工程 1) 〜 (工程 3) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせること により、 表題化合物を淡黄色固体として得た。
1HNMR (CD3OD) δ : 3. 25 ( 3 H, s) , 6. 98 ( 1 Η, dd, J = 8. 6, 2. 3Hz) , 7. 09 ( 1 Η, d, J = 2. 3Hz) , 7. 1 5 (1Η, dd, J = 7. 8, 4. 9Hz) , 7. 35— 7. 46 (2Η, m) , 7. 46 - 7. 74 (3Η, m) , 7. 48 (1Η, t, J = 74. 0 Hz) , 7. 9 1 -7. 94 ( 1 H, m) , 8. 02 (1H, d, J = 8. 6 Hz) , 8. 32 ( 1 H, d, 1 = 7. 8Hz) , 8. 7 5 - 8. 77 ( 1 H, m)
ES I一 MS (m/e) : 552 [M - H] 実施例 412
5 - (2—フルオローフエノキシ) —2—ピラジン一 2—ィルー 6— (4—
(N—ヒドロキシカルバムイミドイル) —フエノキシ) — 1H—ベンズイミダ ゾ一ル
実施例 252で得られた 5 _ (2—フルオローフエノキシ) 一 2—ピラジ ン— 2—ィルー 6— (6—シァノーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 ϊ H -ベン ズイミダゾ一ル 6. Omgのエタノール 0. 5ml溶液に、 ヒドロキシァミン (50 %水溶液) 0. 5ml加え、 反応液を室温にて 3時間撹拌した後、 溶媒 を減圧留去することにより、 表題化合物を淡黄色固体として得た。
1HNMR (CD3OD) δ : 7. 0 1 -7. 04 ( 1 Η, m) , 7. 10-7. 22 (3H, m) , 7. 29 - 7. 3 5 (2 H, m) , 7. 60 (1H, s ) , 7. 82 ( 1 H, d, J = 9. 0Hz) , 8. 24 ( 1 H, d, J = 2. 3H z) , 8. 70 (1H, d, J = 1. 6Hz) , 8. 77 ( 1 H, d, J = 1 6Hz) , 9. 48 (1H, s) .
ES I— MS (m/e) : 458 [M + H] 実施例 41 3
5— (2—フルオローフエノキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィル一 6— (6—
(5—メチルー [1, 2, 4] ォキサジァゾール) 一 3—ィルォキシ) — 1 H—べンズイミダゾ一ル
実施例 412で得られた 5— (2—フルオローフエノキシ) —2—ピラジ ン— 2—ィル一 6— (4— (N—ヒドロキシカルバムイミドイル) —フエノキ シ) _ 1H—ベンズイミダゾール 3. 6mgの無水酢酸 lm 1溶液を、 60度 にて一終夜撹拌した。 溶媒を減圧留去し、 残渣を逆相中圧液体クロマトダラ フィ一 [〇DS— AS— 360 -CC (YMC社製) 移動相:水—ァセトニト リル— 0. 1%トリフルォロ酢酸] にて精製した。 得られたフラクションの溶 媒を酢酸ェチルにて希釈し、 飽和重曹水にて洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾 燥した。 溶媒を減圧留去し、 表題化合物を無色固体として得た。
1HNMR (CD3〇D) (5 : 2. 69 (3H, s) , 7. 00— 7. 40 (5 H, m) , 7. 48 (1Η, d d, J = 7. 8, 2. 3Hz) , 7. 52- 7. 85.(1 Η, m) , 8. 1 0 (1Η, d, J = 7. 8Hz) , 8. 3 7 ( 1 Η, d, J = 2. 3Hz) , 8. 7 1 ( 1 H, s) , 8, 78 ( 1 H, s) , 9. 48 (1H, s)
ES I一 MS (m/e) : 482 [M + H] 実施例 414
5 - (2 _フルオローフエノキシ) — 2—ピラジン一 2—ィル一 6— (6—
(5 _トリフルォロメチルー [1, 2, 4] ォキサジァゾール) 一 3—ィルォ キシ) — 1 H—ベンズィミダゾール
実施例 412で得られた 5— (2—フルオローフエノキシ) —2—ピラジ ン— 2—ィル一 6— (4- (N—ヒドロキシカルバムイミドイル) —フエノキ シ) — 1H—ベンズイミダゾール 2. Omgの無水トリフルォロ酢酸 lm 1溶 液を、 60度にて 1時間撹拌した。 溶媒を減圧留去 、 残渣を分取用薄層クロ マ卜グラフィー'(K i e s e l ge l TM60F254、 Ar t 5744 (メ ルク社製).、 クロ口ホルム メタノール =15Z1) にて精製し、 表題化合物 を無色固体として得た。
1HNMR (CD3OD) δ : 7. 00 - 7. 50 (5Η, m) , 7. 55 (1 H, dd, 1 = 7. 8Ηζ, 2. 3Hz) , 7. 60 - 7. 80 (1 Η, m) , 8. 22 (1Η, d, J = 7. 8Hz) , 8. 45 ( 1 Η, d, J = 2. 3Η ζ) , 8. 73 (1Η, s) , 8. 80 ( 1 Η, s) , 9. 50 ( 1 Η, s) ES I -MS (m/e) : 536 [Μ + Η] 実施例 415
5— (2 _フルオローフエノキシ) — 2—ピラジン一 2—ィルー 6— (イミダ ゾ [1, 2— a] ピリジン一 6—ィルォキシ) _ 1H—べンズイミダゾール
(工程 1 )
5 - (2—フルォロ一フエノキシ) 一 2—ピラジン一2—ィル一6— (6—二 トロ—ピリジン一 3一ィルォキシ) ― 1 H _ベンズイミダゾールの合成
2—ニトロ一 5—ピリジンを用いて、 実施例 251 (工程 2) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物 を得た。
(工程 2)
5― (2—フルオローフエノキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィル一 6— (イミダ ゾ [1, 2 - a] ピリジン— 6—ィルォキシ) - 1 H—べンズイミタ5ゾールの 製造
(工程 1) で得られた 5— (2—フルオローフエノキシ) 一 2—ピラジン一
2—ィルー 6 _ (6—二トローピリジン一 3—ィルォキシ) 一 1H—ベンズィ ミダゾ一ル 12mgのメタノール 0. 5ml溶液に、 展開ラネ一ニッケル触媒 を加え、 反応液を水素雰囲気下、 1時間攪拌した。 触媒を濾去後、 溶媒を減圧 留去した。 得られた残渣のエタノール 0. 3ml溶液に、 クロロアセトアルデ ヒド (40%水溶液) 0. 02m lを加えた後、 反応液を室温にて〜終夜撹拌 した。 溶媒を減圧留去した後、 残渣を分取用薄層ク pマトグラフィー (K i e s e 1 e 1 TM60 F 254, A r t 5744 (メルク社製) 、 クロ口ホル ム/メタノール = 1 5/1) にて精製し、 表題化合物を淡黄色固体として得た。 1HNMR (CDC 13) δ : 1. 25 (3Η, t, 1 =7. ΟΗζ) , 3. 7 3 (2Η, q, J = 7. 0Hz) , 7. 00 - 7. 22 (6H, m) , 7. 3 1 - 7. 6 5 (4H, m) , 7. 82 (1/2H, s) , 7. 88 (1/2H, s) , 8. 57 (1H, dd, J = 2. 5, 1. 5Hz) , 8. 64 ( 1 H, s) , 9. 59 (1H, s) , 10. 57 (1/2H, b r s) , 10. 97 (1X2H. b r s)
ES I -MS (m/e) : 439 [M + H] 実施例 416
5— (ピリジン— 2—ィルスルファニル) 一 2—ピラジン— 2—ィル— 6— (6—エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキシ) ― 1H—べンズイミダ ゾール
ピリジン一 2—チオールを用いて、 実施例 391 (工程 2) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物 を黄色固体として得た。
1HNMR (CD3OD) (5 : 1. 23 (3H, t,. J = 7. 4Hz) , 3. 3 6 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 7. 07 ( 1 H, d, J = 8. 2Hz) , 7. 1 1 (1H, d d, J = 7. 4, 4. 9Hz) , 7. 41 ( 1 H, d, J =7. 6Hz) , 7. 58 - 7. 80 ( 1 H, m) , 7. 60 ( 1 H, t d, J = 7. 6, 1. 8Hz) , 7. 95 ( 1 H, d d, J = 8. 6, 0. 6H z) , 8. 00 - 8. 2 5 (1 H, m) , 8. 28 (1H, d d, J = 5. 1, 1. 0Hz) , 8. 33 (1H, d, J - 0. 6Hz) , 8. 7 5 (1H, d, J = 2. 5Hz) , 8. 82 (1H, d d, J = 2. 5, 1. 5Hz) , 9. 53 (1H, d, J = l. 5Hz)
ES I -MS (m/e) : 49 1 [M + H] 実施例 417 .
5— ( 3—シァノーピリジン一 2—ィルスルファニル) 一 2—ピラジン一 2一 ィルー 6— (6—エタンスルホニルーピリジン— 3—ィルォキシ) 一 1H—べ ンズィミダゾール
3—シァノ—ピリジン一 2—チォ一ルを用いて、 実施例 391 (工程 2) と 同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を黄色固体として得た。
1HNMR (CDC 13) (5 : 1. 29 (3H, t, J = 7. 4Hz) , 3. 3 6 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 7. 08 ( 1 H, dd, J = 7. 8, 4. 9Hz) , 7. 35 (1H, dd, J = 8. 6, 2. 8Hz) , 7. 35 a n d 7. 65 (t o t a l 1 H, e a c h s) , 7. 80 (1H, d d, J = 7. 8, 1. 8Hz) , 7. 93 ( 1 H, d, J = 8. 4Hz) , 7. 9
5 and 8. 22 (t o t a l 1 H, e a c h s) , 8. 36 (2H, d, J = 2. 5Hz) , 8. 63 ( 1 H, s) , 8. 71 ( 1 H, s) , 9.
65 (1H, d, J = l. 4Hz)
E S I一 MS (mZe) : 516 [M + H] 実施例 418
5— (2—クロ口フエ二ルースルファニル) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 6— (6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 1H—べンズイミダ ゾール
2—クロローチオフエノールを用いて、 実施例 196 (工程 4) 〜 (工程 6) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせること により、 表題化合物を淡黄色固体として得た。
1HNMR (CD3〇D) δ : 3. 20 (3H, s) , 7. 03-7. 10 (1 Η, m) , 7. 13-7. 20 (2Η, m) , 7. 34- 7. 39 (2Η, m) , 7. 50 - 7. 86 (3H, m) , 7. 94 (1 Η, d, J = 8. 6H z) , 8. 01 (1H, t, J = 7. 8Hz) , 8. 29 - 8. 35 (2H, m) , 8. 77 (1H, d, J=4. 7Hz) .
ES I—MS (m/e) : 509 [M + H]
実施例 419
4一 (2—シァノ—フエノキシ) 一 6— (6—エタンスルホニル一ピリジン一 3一ィルォキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 1 H—べンズィミダゾ一ル
2—シァノ一フエノール、 及び 6—エタンスルホニルーピリジン— 3—ォー ルを順次用いて、 実施例 274と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと 常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
iHNMR (CD3OD) 25 (3H, t , J = 7. 4Hz) , 3. 4
0 (2Η, q, J = 7 . 4Hz) , 6. 78 ( 1 H, s ) , 7. 12 (1H, d, J = 8. 6Hz) , 7. 29- 7. 31 (2H, m) , 7. 50 - -7. 5
1 (1H, m) , 7. 63-7. 6 5 (2H, m) , 7. 82 (1H, d, J
=7. 4H z) , 7. 95-7. 9 7 (1H, m) , 8. 08 (1H, d, J
=8. 6Hz) , 8. 32 ( 1 H, d, J = 8. 2Hz) , 8. 55 (1H, d, J = 2. 7Hz) , 8. 75 ( 1 H, d, J =4. 3Hz)
ES I -MS (m/e) : 498 [M + H] 実施例 420
4 - (2—シァノーフエノキシ) 一6— (6—エタンスルホニルーピリジン一
3—ィルォキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィル— 1 H—べンズイミダゾール
実施例 419で得られた 3— (2—シァノ—フエノキシ) 一 5— (6—エタ ンスルホニルーピリジン— 3—ィルォキシ) 一ベンゼン— 1 , 2—ジァミンを 用いて、 実施例 205と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを 組み合わせることにより、 表題化合物を白色固体として得た。
^NMR (CD3OD) δ : 1. 27 (3Η, t , J = 8. OHz) , 3. 4 2 (2H, q, J = 8. 0Hz) , 6. 79 - 6. 84 ( 1 H, m) , 7. 1
4— 7. 17 (lH, m) , 7. 31— 7. 35 (1H, m) , 7. 61— 7. 68 (2H, m) , 7. 80— 7. 85 (2H, m) , 8. 08 ( 1 H, d, J = 8. 4H z ) , 8. 54 - 8. 59 ( 1 H, m) , 8. 70 - 8. 73 (lH, m) , 8. 77— 8. 79 (1 H, m) , ,9. 48— 9. 50 (1H m)
ES I— MS (m/e) : 499 [M + H] 実施例 421
4一 (2—シァノーフエノキシ) 一 6— (6—メタンスルホ二ルー _ピリジン一
3—ィルォキシ) _一 2—ピラジン一 _ 2—ィル _ 1 H—べンズイミダゾ一ル 実施例 286で得られた 3— (2—シァノーフエノキシ) - 5 - (6—メタ ンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一ベンゼン— 1, 2ージァミンを 用いて、 実施例 205と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを 組み合わせることにより、 表題化合物を白色固体として得た。
XHNMR (CD3OD) δ : 3. 24 (3Η, s ) , 6. 80 - 6. 83 (1 H, m) , 7. 72 (1 H, d, J = 8. 6Hz) , 7. 30— 7. 50 (2 H, m) , 7. 60 - 7. 80 (2H, m) , 7. 88 (1H, d, J = 7. 8Hz) , 8. 1 1 ( 1 H, d, J = 9. 0Hz) , 8. 56 ( 1 H, s) , 8. 73 (1H, s) , 8. 79 ( 1 H, s) , 9. 50 (1H, s)
ES I— MS (mZe) : 485 [M + H] 実施例 422
4一 (2, 3—ジフルオローフエノキシ) 一6— (6—メタンスルホ二ルーピ リジン一 3—ィルォキシ) 一 2—ピリジン一 2ーィルー 1 H—ベンズィミダ ゾール 一
2, 3—ジフルオローフエノール、 及び 6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3—オールを順次用いて、 実施例 274と同様の方法、 これに準じた方法又は これらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
XHNMR (CD3OD) δ : 3. 23 (3Η, s) , 6. 70 ( 1 H, d, J -2. 3Hz) , 7. 12 - 7. 25 (3H, m) , 7. 29 ( 1 H, d, J =2. 3Hz) , 7. 60— 7. 65 (2H, m) , 8. 07-8. 10 (2 H, m) , 8. 39 (1H, d, J = 7. 9Hz) , 8. 50 ( 1 H, d, J =3. 4Hz) , 8. 83 - 8. 85 ( 1 H, m) .
ES I— MS (m/e) : 495 [M + H] 実施例 423
4 - (2, 3—ジフルオローフエノキシ) 一 6— (6—エタンスルホニルーピ リジン一 3一ィルォキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィル— 1 H—べンズイミダ ゾ一ル
実施例 285で得られた 3— (2, 3—ジフルオローフエノキシ) - 5 - (6 _エタンスルホニルーピリジン— 3—ィルォキシ) 一ベンゼン— 1, 2 - ジァミンを用いて、 実施例 204 (工程 2) と同様の方法、 これに準じた方法 又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
XHNMR (CD3OD) δ : 1. 25 (3H, t , J = 7. 6Hz) , 3. 4
0 (2H, q, J = 7. 6Hz) , 6. 71 (1H, d , J = 2. 0Hz)
7. 12- 7. 26 (3H, m) , 7. 30 (1H, d , 3 = 2. 0Hz) ,
7. 60- 7. 68 (2H, m) , 8. 06 - -8. 1 3 (2H, m) , 8. 4
0 (1H, d, J = 7. 4Hz) , 8. 52 (1H, d , J = 2. 7Hz)
8. 86 (1H, d, J = 5. 1Hz)
ES I -MS (m/e) : 509 [M + H] 実施例 424
4 - (2, 5—ジフルオローフエノキシ) —6— (6—エタンスルホニルーピ リジン— 3—ィルォキシ) ― 2—ピラジン— 2—ィルー 1 H—べ—ンズイミダ ゾ一ル
2, 5—ジフルオローフエノール、 及び 6—エタンスルホニルーピリジン一 3—オールを順次用いて、 実施例 278と同様の方法、 これに準じた方法又は これらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を白色固体として得た。 XHNMR (CD3OD) (5 : 1. 25 (3H, t , J = 8. 2Hz) , 3. 4 1 (2H, q, J = 8. 2Hz) , 6. 59 ( 1 H, s ) , 6. 99-7. 0 5 ( 1 H, m) , 7. 06 - 7. 14 ( 1 H, m) , 7. 22 ( 1 H, b r s) , 7. 34 (1H, t d, J = 9. 8, 4. 9 Hz) , 7. 61 ( 1 H, d d, J = 8. 6, 4. 3Hz) , 8. 07 (1H, d, J = 8. 6Hz) , 8. 52 (1 H, d, J =4. 3Hz) , 8. 72 ( 1 H, d, J = 1. 2H z) , 8. 79 (1H, s) , 9. 54 ( 1 H, d, J = l. 2Hz)
E S I -MS (m/e) : 510 [M + H] 実施例 425
4 - (2 , 5—ジフルオローフエノキシ) —6— (6 _エタンスルホニルーピ リジン— 3—ィルォキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィル— 1 Η—べンズイミダ ゾ一ル
実施例 424で得られた 3 _ (2, 5ージフルオローフエノキシ) — 5— (6 _エタンスルホニルーピリジン— 3—ィルォキシ) 一ベンゼン— 1, 2 - ジァミンを用いて、 実施例 204 (工程 2) と同様の方法、 これに準じた方法 又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を白色固体として 得た。
XHNMR (CD3OD) δ : 1. (3H, t , J = 7. 5Hz) , 3. 0 (2H, q, J = 7. 5Hz) 55 ( 1 H, s) , 6. 96-7.
5 (.1 H, m) , 7. 05- 7. (1H, m) , 7. 21 (1H, s) 7. 28 - 7. 38 ( 1 H, m) 50— 7, 56 ( 1 H, m) , 7.
6 - 7. 63 ( 1 H, m) , 7. 一 8. 03 (1H, m) , 8. 07 H, d, J = 8. 2H z) , 8. ( 1 H, d, J = 7. 0Hz) , 8. 1 (1H, s) , 8. 76 (1H, s)
ES I -MS (m/e) : 509 [M + H] 実施例 426
4— (2, 6—ジフルオローフエノキシ)一一 6 __( 4一エタンスルホニルー.
-2-ピラジン— 2ーィルー 1 H—べンズイミダゾール
2, 6—ジフルオローフエノール、 及び 4—ェ夕ンスルホ二ルーフエノール を順次用いて、 実施例 278と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常 法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。.
^NMR (CD3OD) 26 (3H, t , J = 7. 4Hz) , 3. 2
1 (2H, . q, J = 7. 4Hz) , 6. 37 ( 1 H, b r s) , 7. 13-7. 25 (5H, m) , 7. 34- 7. 39 ( 1 H, m) , 7. 89 (2H, d, J = 8. 8Hz) , 8. 78 ( 1 H, d, J = 2. 7Hz) , 8. 84 ( 1 H, dd, J = 1. 6, 2. 7Hz) , 9. 56 ( 1 H, d, J = 1. 6Hz) ES I -MS (m/e) : 509 [M + H] 実施例 427
4— (2 , 6—ジフルオローフエノキシ) _ 6— (4—ェ夕ンスルホニル— フエノキシ) 一 2 _ピリジン— 2—ィルー 1H—ベンズイミダゾール
実施例 426で得られた 3 - (2, 6—ジフルオローフエノキシ) — 5— (4—エタンスルホニル一フエノキシ) 一ベンゼン一 1, 2—ジァミンを用い て、 実施例 204 (工程 2) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常 法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
^NMR (CDgOD) δ : 1. 24 (3Η, t, J = 7. 4Hz) , 3. 2 1 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 6. 23 ( 1 H, b r s) , 7. 08 ( 1 H, b r s ) , 7. 1 5 -7. 22 (4H, m) , 7. 28 - 7. 38 ( 1 H, m) , 7. 51 (1H, t , J = 5. 9Hz) , 7. 87 (2H, d, J = 9. 0Hz) , 8. 00 ( 1 H, t, J = 7. 4H z ) , 8. 41 ( 1 H, d, J =7. 4Hz) , 8. 76 (1 H, b r s)
ES I -MS (m/e) : 508 [M + H] 一 実施例 428
4 - (2—ジフルォロメチルーフエノキシ) —6— (6—エタンスルホニルー ピリジン一 3一ィルォキシ) ― 2—ピリジン一 2—ィル一 1H—べンズイミダ ゾール
2ージフルォロメチル一フエノール、 及び 6—エタンスルホニル—ピリジ ン— 3 _オールを順次用いて、 実施例 274と同様の方法、 これに準じた方法 又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を無色固体として 得た。
XHNMR (CD3OD) d : 1. 24 (3H, t , J = 7. 4Hz) , 3. 3 9 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 6. 50 ( 1 H, s) , 7. 1 5 ( 1 H, d, J = 7. 4Hz) , 7. 22 (1H, t , J = 55. 5Hz) , 7. 34 ( 1 H, t , 1 = 7. 4Hz) , 7. 49 - 7. 62 (4H, m) , 7. 74 ( 1 H, d, 1 = 7. 4Hz) , 7. 98 ( 1 H, t, 1 = 7. 4Hz) , 8. 0 5 ( 1 H, d, J = 8. 6Hz) , 8. 37 ( 1 H, d, J = 7. 4Hz) , 8. 49 (1H, d, J = 2. 3Hz) , 8. 74— 8. 77 ( 1 H, m) ES I -MS (m/e) : 523 [M + H] 実施例 429
4 - (2——ジフルォロメチルーフエノキシ) ー6— (6—エタンスルホニルー ピリジン一 3一ィルォキシ) 一 2—ピラジン— 2—ィル一 1H—ベンズイミダ ゾール
実施例 428で得られた 3— (2—ジフルォロメチルーフエノキシ) — 5— (6—エタンスルホニルーピリジン— 3—ィルォキシ) 一ベンゼン一 1, 2一 ジァミンを用いて、 実施例 20 5と同様の方法、 これに準じた方法又はこれら と常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を黄色固体として得た。
XHNMR (CD3OD) (5 : 1. 25 (3H, t , 1 = 7. 8Hz) , 3. 4 0 (2Η, q, J = 7. 8Hz) , 6. 54 ( 1 Η, s) , 7. 1 7 ( 1 Η, d, J = 7. 4Hz) , 7. 2 1 (1Η, t , J = 55. 8Ηζ) , 7. 36 (1Η, t , J - 7. 4Ηζ) , 7. 50 - 7. 6 5 (2Η, m) , 7. 7 5 ( 1 Η, d, J = 7. 4Hz) , 8. 06 ( 1 Η, d, J = 8. 6Hz) , 8. 5 1 (1 Η, d, J = 2. 7Hz) , 8. 72 ( 1 Η, s) , 8. 79 ( 1 Η, s) , 9. 54 (1Η, s)
ES I -MS (m/e) : 524 [M + H] 実施例 430
4— (2—ジフルォロメトキシ一ピリジン— 3—ィルォキシ) 一 6_ (4—ェ タンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン _ 2—ィル一 1H—べンズイミ ダゾール .
2—ジフルォロメトキシ一ピリジン一 3—オール、 及び 4—エタンスルホニ ルーフエノ一ルを順次用いて、 実施例 274と同様の方法、 これに準じた方法 又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
XHNMR (CD3〇D) (5 : 1. 25 (3H, t, J = 7. 3Hz) , 3. 4 0 (2H, q, J = 7. 3Hz) , 6. 60 ( 1 H, d, J = 2. 0Hz) , 7. 27 - 7. 30 (2H, m) , 7. 57 - 7. 6 1 (2H, m) , 7. 6 4 (1 H, t , J = 72. 1Hz) , 7. 73 ( 1 H, d d, J = 7. 8, 1. 6Hz) , 8. 05 - 8. 08 (2H, m) , 8. 1 0 ( 1 H, dd, J =4. 9, 1. 6Hz) , 8. 37 ( 1 H, d, J = 8. 2Hz) , 8. 5 1 ( 1 H, d, J = 2. 7Hz) , 8. 8 1 (1H, d, J =4. 9Hz)
ES I— MS (m/e) : 540 [M + H] 実施例 431
4一 (1—メチルー 2—ォキソ— 1, 2—ジヒドロ一ピリジン _ 3—ィルォキ シ) 一 6— (4 _ェ夕ンスルホ二ルーフエノキシ) - 2 -ピラジン一 2—ィ ルー 1 H—ベンズィミダゾ一ル
実施例 2 74 (工程 1) で得られた 3— (1ーメチルー 2—ォキソ— 1 , 2—ジヒドロ—ピリジン一 3—ィルォキシ) 一 5— (4—エタンスルホニル一 フエノキシ) —ベンゼン一 1, 2—ジァミンを用いて、 実施例 205と同様の 方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題 化合物を淡黄色固体として得た。
XHNMR (CD3OD) δ : 1. 24 (3H, t, 1 = 7. 4H z) , 3. 2 1 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 3. 65 (3H, s) , 6. 38 ( 1 H, t , 1 = 7. 2Hz) , 6. 44 ( 1 H, s ) , 7. 07 ( 1 H, s ) , 7. 1 5 - 7. 22 (2H, m) , 7. 40 ( 1 H, d, 1 = 7. 0Hz) , 7. 57 (1H, . d d, J = 7. 0, 1. 8Hz) , 7. 84- 7. 90 (2H m) , 8. 70 (1H, s) , 8. 76 (1H, s) , 9. 52 ( 1 H, s) ES I -MS (m/e) : 504 [M + H] 実施例 432
4— (1ーメチルー 2—ォキソ— 1, 2—ジヒドローピリジン— 3—ィルォキ シ) — 6— (6—エタンスルホニルーピリジン— 3—ィルォキシ) — 2 _ピリ ジン一 2—ィルー 1H—ベンズィミダゾール
1ーメチルー 2—ォキソ— 1, 2—ジヒドローピリジン— 3—オール、 及び 6—エタンスルホニルーピリジン一 3—ォ一ルを順次用いて、 実施例 274と 同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を淡褐色固体として得た。
^NMR (CD3OD) (5 : 1. 26 (3H, t, J = 7. 4Hz) , 3. 4 0 (2H, q, J = 7..4Hz) , 3. 65 (3H, s) , 6. 36 ( 1 H, t , J = 6. 7Hz) , 6. 46 (1H, s) , 7. 1 3 (1H, s) , 7. 3 8 - 7. 6 0 (4H, m) , 7. 9 5 - 8. 0 8 (2 H, m) , 8. 3 5 (1H, s) , 8. 49 (1H, s) , 8. 73 ( 1 H, s)
ES I -MS (m/e) : 504 [M + H] 実施例 433
4 - ( 1—メチル一 2—ォキソ一 1, 2—ジヒドローピリジン— 3—^ fルォキ シ) 一 6— (6—エタンスルホニルーピリジン— 3—ィルォキシ) 一 2—ピラ ジン一 2—ィルー 1H—べンズイミダゾ一ル - 実施例 432で得られた 3— ( 1一メチル— 2—ォキソ一 1 , 2—ジヒド ローピリジン— 3—ィルォキシ) - 5 - (6—エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキシ) —ベンゼン一 1, 2—ジァミンを用いて、 実施例 20 5と同 様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を淡黄色固体として得た。
XHNMR (DMSO-d 6) δ 1. 1 3 (3H, t , 1 = 7. 4Hz) , 3. 40 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 3. 50 ( 3 H, s) , 6. 24 ( 1 H, t , J = 6. 8Hz) , 6. 46 (1H, s) , 7. 05 ( 1 H, b r s) , 7. 32 - 7. 40 (1 H, m) , 7. 58 ( 1 H, dd, J = 8. 8, 2. 5Hz) ,. 7. 74 (1 H, dd, J = 6. 8, 2. 0Hz) , 8. 01 (1 H, d, J = 8. 6H z) , 8. 57 (1H, d, J = 2. 5Hz) , 8. 7 9 (1 H, d, J =2. 2Hz) , 8. 82 ( 1 H, d d, J = 2. 5, 1. 5Hz) , 9. 47 (1H, d, J = l. 4Hz)
ES I -MS (m/e) : 505 [M + H] 実施例 434
4一 (2—シァノ一ピリジン— 3—ィルォキシ) 一 6— (4—メタンスルホ二 ルーフエノキシ) 一 2 _ピリジン— 2ーィルー 1 H—べンズイミダゾ一ル
(工程 1 )
5 - (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) —2—二トロ— 3— (1—ォキ シ—ピリジン _ 3 _ィルォキシ) 一フエニルァミンの合成
1—ォキシーピリジン一 3—ォ一ル、 及び 6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3—オールを用いて、 実施例 67 (工程 1) 及び (工程 2) と同様の方法、 こ れに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を 得た,
(工程 2 )
5— (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—二トロー 3_ (2—シァ ノーピリジン一 3一ィルォキシ) 一フエニルァミンの合成
5— (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—二トロ— 3—— ( 1—ォキ シ—ピリジン— 3—ィルォキシ) —フエニルァミンを用いて、 実施例 2 1 8 (工程 2) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせ ることにより、 表題化合物を得た。
(工程 3) 4一 (2—シァノーピリジン一 3—ィルォキシ) - 6 - (4一メタンスルホ 二ルーフエノキシ) — 2—ピリジン一 2—ィル— 1H—べンズイミダゾ一ルの
5一 (4—メタンスルホ二ル一フエノキシ) 一 2—二トロー 3— (2 -シァ ノ—ピリジン一 3—ィルォキシ) 一フエニルァミンを用いて、 実施例 1 9 6 (工程 5) 及び 204 (工程 1) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれら と常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
^NMR (CD3OD) δ : 3. 23 (3H, s ) , 7. 07 ( 1 H, b r s) , 7. 44 ( 1 H, b r s) , 7. 56 - 7. 69 (4H, m) , 8. 0 2 ( 1 H, t , J = 7. 8Hz) , 8. 09 ( 1 H, d, J = 8. 6Hz) , 8. 29 (1H, d, J = 7. 8Hz) , 8. 46 - 8. 48 ( 1 H, m) , 8. 55 - 8. 57 (lH, m) , 8. 78-8. 80 (1H, m)
ES I - MS (m/e) : 485 [M + H] 実施例 435
4一 (2—シァノーピリジン一 3 _ィルォキシ) —6— (4—エタンスルホニ ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン _ 2—ィルー 1H—べンズイミダゾ一ル
4一エタンスルホニル—フエノールを用いて、 実施例 434と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物 を得た。 .
XHNMR (CDgOD) δ : 1. 25 (3H, t , J = 7. 3Hz) , 3. 2 2 (2Η, q, J = 7. 3Hz) , 6. 94 (1Η, b r s) , 7. 27 (2 Η, d, J = 8. 6Hz) , 7. 33 ( 1 Η, b r s) , 7. 49 (2Η, d, J = 8. 6Hz) , 7. 5 9 - 7. 62 (l H, m) , 7. 9 1— 7. 98 (3Η, m) , 8. 24 ( 1 Η, d, J = 8. 6Hz) , 8. 45 ( 1 Η, d, J = 5. 1Hz) , 8. 74 (1Η, d, J = 5. 5Hz)
ES I— MS (m/e) : 498 [M + H] 実施例 436 4 _ベンジルォキシー 6 - (6—エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキ シ) ― 2—ピリジン— 2—^ Γル一 1H—べンズイミダゾール
ベンジルアルコール、 及び 6—エタンスルホニルーピリジン一 3—オールを 順次用いて、 実施例 274と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法 とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
^NMR (CD3OD) δ : 1. 24 J =7. 6 H z) , 3 . 4
5 (2H, q, J = 7. 6 H z ) , 5 . 41 (2H s) , 7. 02一 7 . 0
5 (1H, m) , 7. 1 5- 7. 17 (1H, m) 7. 39- 7. 45 (3
H, m) , 7. 53 -7. 59 (4H , m) , 8. 0 7 (1H, d, J = 8.
O
6Hz) , 8. 1 1 -8. 14 (1H , m) , 8. 3 9 (1H, d, J = 7.
OH ζ) , 8. 53 (1 H, d, J = 2. 7Hz) 8. 87— 8. 90 (1
H, m)
ES I - MS (m/e) : 487 [M + H] 実施例 437
—ベンジルォキシー 6— (6—エタンスルホニルーピリジン— 3—ィルォキ シ) 一 2—ピラジン一 2—ィルー 1H—べンズイミダゾール
実施例 436で得られた 3一べンジルォキシ _ 5― (6一エタンスルホニ ルー リジン— 3—ィルォキシ) 一ベンゼン— 1, 2—ジァミンを用いて、 実 施例 205と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせ ることにより、 表題化合物を得た。
XHNMR (CD3OD) (5 : 1. 27 (3H, t , J = 7. 4Hz) , 3. 4 2 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 5. 38 (2H, s ) , 6. 8—0 (1H, d, J = 2. 0Hz) , 7. 06 (1H, d, J = 2. 0Hz) , 7. 36— 7. 42 (3H, m) , 7. 49 (1H, d d, J = 8. 8, 2. 9Hz) , 7. 54 (2H, d, J = 6. 7Hz) , 8. 03 ( 1 H, d, J = 8. 8H z) , 8. 49 ( 1 H, d, J = 2. 7Hz) , 8. 72 ( 1 H, d, J = 2. 7Hz) , 8. 78 - 8. 80 (1H, m) , 9. 54 - 9. 56 ( 1 H, m) ES I一 MS (m/e) : 488 [M + H] 実施例 438
4一 (2—シァノー 6 _フルォロ一フエノキシ) 一 6— (6—エタンスルホニ ルーピリジン— 3—ィルォキシ) ― 2—ピリジン一 2—ィル— 1 H—べンズィ ミダゾール
(工程 1 )
4 _ヒドロキシー 6 - (6 _エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキ シ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 1 H—べンズィミダゾ一ルの合成
実施例 436で得られた 4 _ベンジルォキシ— 6 _ (6—エタンスルホニ ルーピリジン一 3一ィルォキシ) ― 2—ピリジン— 2—ィルー 1H—ベンズィ ミダゾールを用いて、 実施例 251 (工程 1) と同様の方法、 これに準じた方 法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
(工程 2)
4 - (2—シァノ— 6—フルォロ—フエノキシ) 一 6— (6—ェ夕ンスルホ 二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) — 2—ピリジン _ 2—ィルー 1H—べンズ ィミダゾールの製造
4ーヒドロキシ— 6— (6—エタンスルホニル—ピリジン— 3—ィルォキ シ) _ 2—ピリジン一 2—ィル— 1 H—ベンズイミダゾ一ル及び 2, 3—ジフ ルォ口べンゾニトリルを用いて、 実施例 251 (工程 2) と同様の方法、 これ に準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得 た。
XHNMR (CD3OD) δ : 1. 26 (3Η, t , J = 7. 4Hz) , 3. 4 0 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 6. 6 1 ( 1 H, d, J = 2. 0Hz) , 7. 28 ( 1 H, d, J = 2. 0Hz) , 7. 36— 7. 42 ( 1 H, m) ,
7. 48 - 7. 54 (lH, m) , 7. 58 - 7. 63 (2H, m) , 7. 6 5— 7. 69 (1H, m) , 8. 07 (2H, d, J = 8. 2Hz) , 8. 3 8 ( 1 H, d, J = 7. 8Hz) , 8. 51 (1H, d, J = 2. 7Hz) ,
8. 82 (1H, d, J = 4. 7Hz) ES I -MS (mZe) : 516 [M + H] 実施例 439
4- (6—シァノーピリジン一 2—ィルォキシ) 6 - (4一エタンスルホ: ルーフエノキシ) 一 2 __ピリジン一 2——ィルー 1 H _ベンズィミダゾ一ル 実施例 438 (工程 1) で得られた 4ーヒドロキシー 6— (6—エタンスル ホニル—ピリジン— 3—ィルォキシ) ― 2 _ピリジン一 2—ィルー 1 H—ベン ズィミダゾ一ル及び 2 _クロロー 3—シァノピリジンを用いて、 実施例 438 (工程 2) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせ ることにより、 表題化合物を得た。
XHNMR (CD3OD) δ : 1. 26 (3H, t , J = 7. 4Hz) , 3. 4 2 (2Η, q, J = 7. 4Hz) , 7. 21 ( 1 Η, d, J = 2. OH ζ) , 7. 30 (1Η, d d, J = 7. 4, 5. 1 Hz) , 7. 48 (1H, d, J =2. 0Hz) , 7. 58 ( 1 H, d d, J = 5. 1, 7. 8Hz) , 7. 7 1 ( 1 H, d d, J = 8. 8, 2. 9 H z ) , 8. 00 - 8. 05 ( 1 H, m) , 8. 1 1 (1 H, d, J - 8. 6Hz) 8. 26 - 8. 33 (3H, m) , 8. 60 ( 1 H, d, J = 2. 7Hz) 8. 78 (1H, d, J = 5 1Hz)
ES I -MS (m/e) : 499 [M + H] 実施例 440
4- (2—シァノ一 3—フルオローフエノキシ) 一 6— (6—エタンスルホニ ルーピリジン— 3—ィルォキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 1 Ϊ—ベンズィ ミダゾール
2, 6—ジフルォロベンゾニトリルを用いて、 実施例 439と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物 を得た。
XHNMR (CD3OD) (5 : 1. 26 (3H, t , J = 7. 4Hz) , 3. 4 1 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 6. 91 ( 1 H, d, J = 8. 6Hz) , 7. 04 (1H, d, J = 1. 8Hz) , 7. 1 3 ( 1 H, t, J = 8. 6H z) , 7. 44 ( 1 H, d, J = 1. 8Hz) , 7. 55— 7. 64 (2H, m) , 7. 67 (1H, dd, J = 8. 6, 3. 2Hz) , 8. 00— 8. 0 6 (lH,. m) , 8. 10 ( 1 H, d, J = 8. 6 Hz) , 8. 33 (1 H, d, J = 7. 8Hz) , 8. 57 (1 H, d, J = 2. 3Hz) , 8. 78-
8. 81 (1H, m)
ES I -MS (m/e) : 516 [M + H] 実施例 441
4 - (2—力ルバモイル— 6—フルオローフエノキシ) 一 6— (6—エタンス ルホニル—ピリジン— 3—ィルォキシ) ― 2 _ピリジン一 2—ィルー 1 H—ベ ンズィミダゾ一ル
実施例 438で得られた 4— (2—シァノー 6 _フルオローフエノキシ) 一 6— (6—エタンスルホニルーピリジン一 3 _ィルォキシ) 一 2—ピリジン一 2 _ィル— 1 H—ベンズイミダゾールを用いて、 実施例 43と同様の方法、 こ れに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を 得た。
XHNMR (CD3OD) 6 : 1. 24 (3H, t , J = 7. 4Hz) ., 3. 4 0 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 6. 53 (1H, b r s) , 7. 26 (1 H, b r s) , 7. 42— 7. 53 (2H, m) , 7. 57 - 7. 62 (2H, m) , 7. 68 (1 H, dd, J = 8. 2, 3. 9Hz) , 8. 07 (1H, d, J = 8. 6Hz) , 8. 11-8. 16 (lH, m) , 8. 41 (1H, d, J = 8. 2Hz) , 8. 49 (1H, d, J = 2. 7 H z ) 8. 88 (1H, d, J = 3. 9Hz)
ES I -MS (m/e) : 534 [M + H] 実施例 442
4 (2—シァノー 6一フルオローフエノキシ) _一 6二—(6—エタンスルホニ ルーピリジン— 3一ィルォキシ) 一 2—ピラジン一 2一^ Γルー 1H—べンズィ ミダゾール
実施例 437で得られた 4一ベンジルォキシ— β― (6—エタンスルホニ ルーピリジン一 3—ィルォキシ) — 2—ピラジン一 2—ィル— 1H—ベンズィ ミダゾ一ルを用いて、 実施例 438と同様の方法、 これに準じた方法又はこれ らと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
^NMR (CD3OD) 6 : 1. 25 (3Η, t , J = 7. 4Hz) , 3. 4 0 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 6. 57 ( 1 H, b r s) , 7. 23 (1 H, b r s) , 7. 46-7. 51 (lH, m) , 7. 57- 7. 61 (1H, m) , 7. 64- 7. 7 1 (2H, m) , 8. 06 (1H, d, J = 9. OH z) , 8. 51 (1H, d, J = 2. 3Hz) , 8. 71 (1 H, d, J = 2. 3Hz) , 8. 78 (1H, s) , 9. 48 ( 1 H, s)
ES I -MS (m/e) : 517 [M + H] 実施例 443
4- (2—シァノー 5—フルオローフエノキシ) 一 6— (6—エタンスルホニ ルーピリジン— 3—ィルォキシ) _ 2—ピラジン一 2—ィルー 1H—べンズィ ミダゾ一ル
実施例 442で得られた 4ーヒドロキシ— 6— (6—エタンスルホニルーピ リジン一 3—ィルォキシ) ― 2ーピラジン— 2—ィルー 1 H—ベンズイミダ ゾ一ル及び 2, 4—ジフルオローべンゾニトリルを用いて、 実施例 438 (ェ 程 2) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせるこ とにより、 表題化合物を得た。
XHNMR (CD3OD) (5 : 1. 20 ( 3 H, t , J = 7. 4Hz) , 3. 4 1 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 6. 88 ( 1 H, d, J = 10. 2Hz) , 6. 98 (1 H, d, J = 2. 0Hz) , 7. 05-7. 1 1 ( 1 H, m) , 7. 39 - 7. 44 ( 1 H, m) , 7. 68 (1 H, d d, J = 3. 1, 8. 0Hz) , 7. 89 (1H, dd, J = 8. 8, 6. 1 Hz) , 8. 08-8. 12 (1H, m) , 8. 57 - 8. 60 (1 H, m) , 8. 7 1 (1H, d, J = 2. 3Hz) , 8. 77 - 8. 7 9 (1H, m) , 9. 46 - 9. 48 (1H, m)
ES I—MS (mZe) : 517 [M + H] . 実施例 444
4— (2—シァノー 4—フルォ口一フエノキシ) 一 6— (6 _エタンスルホニ ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2—ピラジン— 2—ィルー 1H—べンズィ ミダゾ一ル
2, 5 _ジフルォロベンゾニトリルを用いて、 実施例 443と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物 を得た。
2HNMR (CD3OD) δ : 1. 26 (3Η, t, J = 7. 4Hz) , 3. 4 1 (2 H, q, 1 = 7. 4Hz) , 6. 81 ( 1 H, d, J = 2. 3Hz) ,
7. 22 (1 H, dd, J = 4. 6, 9. 0Hz) , 7. 35 (1 H, d, J =2 · 3Hz) , 7. 45 ( 1 H, d d d, J = 8. 6, 4. 6, 7. 4H z) , 7. 63 - 7. 69 (2H, m) , 7. 72 - 7. 75 ( 1 H, m) ,
8, 09 ( 1 H, d, J = 8. 6 H z) , 8. 55 ( 1 H, d, J = 3. 1 H z) , 8. 72 (1H, d, J = 2. 3Hz) , 8. 79 (1H, d d, J = 2. 0, 3. 1Hz) , 9. 49 ( 1 H, d, J = 2. 0Hz)
ES.I - MS (m/e) : 517 [M + H] 実施例 445
4— (2—力ルバモイルー 6 _フルオローフエノキシ) 一 6— (6—エタンス ルホニルーピリジン一 3 _ィルォキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィルー 1H—ベ ンズィミダゾール
実施例 442で得られた 4— (2—シァノ— 6—フルォロ—フエノキシ) 一 6― (6—ェ夕ンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一2—ピラジン一 2—ィルー 1H—ベンズイミダゾールを用いて、 実施例 43と同様の方法、 こ れに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を 得た。 XHNMR (CD3OD) δ : 1. 25 (3H, t , J = 7. 4Hz) , 3. 3 9 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 6. 39 (1H, s) , 7. 21 ( 1 H, s ) , 7. 42-7. 51 (2H, m) , 7. 55 ( 1 H, d d, J = 8. 6 2. 7Hz) , 7. 64 (1H, d, J = 7. 4Hz) , 8. 06 ( 1 H, d J = 8. 6Hz) , 8. 47 (1H, d, J = 2. 7Hz) , 8. 75-8. 78 (lH, m) , 8. 82— 8. 84 ( 1 H, m) , 9. 54 (1H, b r s)
ES I -MS (m/e) : 535 [M + H] 実施例 446
4一 _(6—シァノー _ピリジン一 2—ィルォキシ) -6一 (4一エタンスルホニ ルーフエノキシ) ― 2—ピラジン— 2—ィルー 1 H—ベンズイミダゾ一ル
2 _クロロー 3 _シァノピリジンを用いて、 実施例 443と同様の方法、 こ れに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を 得た。
XHNMR (CD3OD) δ 1. 25 (3H, t, J = 7. 4Hz) , 3. 4 1 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 7. 14 ( 1 H, d, J = 2. 0Hz) , 7. 30 ( 1 H, d d, J = 7. 4, 5. 1 Hz) , 7. 45 (1H, d, J =2. 0Hz) , 7. 69 ( 1 H, d d, J = 9. 0, 2. 7Hz) , 8. 1 0 ( 1 H, d, J = 9. 0Hz) ,. 8. 27 - 8, 33 (2H, m) , 8. 5 9 (1 H, d, J = 2. 7Hz) , 8. 70— 8. 72 ( 1 H, m) , 8. 7 6-8. 79 (1H, m) , 9. 41 -9. 43 ( 1 H, m)
ES I -MS (m/e) : 500 [M + H] 実施例 447
4— (2—シァノー 6—フルオローフエノキシ) 一 6— (6—メタンスルホ二 ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2—ピリジン— 2—ィルー 1 H—ベンズィ ミダゾール
6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3—オールを用いて、 実施例 438と同 様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせること 表題化合物を淡黄色固体として得た。 , '
XHNMR (CD3OD) δ : 3. 23 (3H, s) , 6. 50 (1H, s) , 7. 22 (1Η, s ) , 7. 45 - 7. 62 (3H, m) 7. 62- 7. 7 8 (2H, m) , 7. 9 5 - 8. 05 (1 H, m) , 8. 08 (1H, d, J =8. 8Hz) , 8. 37 (1H, d, J = 8. 0Hz) 8. 49 (1H, s) , 8. 77 (1H, s)
ES I一 MS (m/e) : 502 [M + H] 実施例 448
4一— (2— _フルオロー _6—メタンスルホ二ルーフエノキシ) - 6 - (6—メタ ンスルホニル—ピリジン一 3一ィルォキシ) 一 2—ピリジン— 2ーィルー 1
H—べンズイミダゾ一ル
実施例 447で得られた 4—ヒドロキシ— 6— (6—メタンスルホ二ルーピ リジン— 3—ィルォキシ) _ 2 _ピリジン一 2—^ Γルー 1 H—べンズイミダ ゾール及び 2, 3—ジフルオローメタンスルホニルベンゼンを用いて、 実施例 438 (工程 2) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み 合わせることにより、 表題化合物を得た。
XHNMR (CD3OD) δ : 3. 2 1 (3Η, s) , 3. 46 (3H, s) , 6. 54 (1 Η, d, J = 2. ΟΗζ) , 7. 27 (1Η, d, 1 = 2. OH ζ) , 7. 54- 7. 67 (3H, m) , 7. 70— 7. 74 (1Η, m) , 7. 93 (1 Η, d, J = 7. 8Hz) , 8. 04 ( 1 Η, d, J = 8. 6Η ζ) , 8. 1 1 ( 1 Η, d d d, J = 7. 8, 8. 6, 2. 7 Hz) , 8. 4 0 ( 1 Η, d, J = 7. 8Hz) , 8. 46 (1Η, d, J = 2. 7Hz) , 8. 86 (1Η, d, J = 5. 1Hz)
ES I一 MS (m/e) : 555 [M + H] 実施例 449
4一一 (2—力ルバモイルー 6—フルオローフエノキシ) - 6 - _(6 _メタンス ルホニル—ピリジン一 _ 3—ィルォキシ) 一 _2—ピリジン一 _2—ィル— 1 H—べ ンズィミダゾ一ル
実施例 447で得られた 4一 (2—シァノー 6—フルオローフエノキシ) ― 6 - (6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2—ピリジン一
2—ィルー 1H—ベンズイミダゾールを用いて、 実施例 43と同様の方法、 こ れに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を 得た。
^NMR (CD3OD) δ : 3. 22 (3Η, s) , 6. 53 ( 1 H, d, J = 1. 6Hz) , 7. 2 5 ( 1 H, d, J = 1. 6Hz) , 7. 42 - 7. 5
3 (2H, m) , 7. 57 ( 1 H, d d, J = 8. 6, 2. 7Hz) , 7. 6 1 (1H, d, J = 7. 4Hz) , 7. 68 ( 1 H, d d, J = 7. 6, 4. 3Hz) , 8. 06 ( 1 H, d, J = 9. 0Hz) , 8. 1 0— 8. 1 6 (1 H, m) , 8. 41 (1H, d, J = 8. 2Hz) , 8. 47 (1H, d, J =2. 7Hz) , 8. 87 (1H, d, J =4. 3Hz)
ES I—MS (m/e) : 520 [M + H] 実施例 450
4— (2—シァノ一 6—フルォロ一フエノキシ) 一 6_ (6—メタンスルホ二 ルーピリジン一 3一ィルォキシ) ― 2—ピラジン一 2—ィルー 1 H—ベンズィ ミダゾール
6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3—オールを用いて、 実施例 442と同 様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。 - ^NMR (CD3OD) δ : 3. 2 3 (3H, s) , 6. 5 7 ( 1 Η, b r s) , 7. 23 (1 Η, b r s) , 7. 49 (1Η, t d, J = 8. 0, 4. 6Hz) , 7. 59 (1 Η, d d, J = 9. 0, 3. 2Hz) , 7. 65 -7. 7 1 (2Η, m) , 8. 07 ( 1 Η, d, J = 9. ΟΗζ) , 8. 50 (1Η, d, 1 = 2. 3Hz) , 8. 7 1 ( 1 Η, d, 1 = 2. 3 Η ζ ) , 8. 78 (1Η, b r s) , 9. 48 (1Η, b r s) ES I -MS (m/e) : 503 [M + H] 実施例 451
4— (ピリジン一 2—ィルスルファニル) — 6— (6 _エタンスルホニルーピ リジン— 3—ィルォキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 1H—ベンズィミダ ゾール
6—エタンスルホニルーピリジン— 3—オールを用いて、 実施例 288と同 様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を淡褐色固体として得た。
NMR (CDC 13) δ : 1. 3 1 (3Η, t , J = 7. 4Hz) , 3. 3 9 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 7. 03 ( 1 H, d, J = 8. 0Hz) , 7. 08 ( 1 H, d d d, J = 7. 4, 4. 7, 1. 0Hz) , 7. 35 (1 H, d, J = 2. 2Hz) , 7. 38 - 7. 44 ( 2 H, m) , 7. 52 ( 1 H, t d, J = 7. 8, 2. 0Hz) , 7. 64 ( 1 H, d, J = 2. 1 H z) , 7. 88 (1H, t d, J = 7. 8, 1. 8Hz) , 8. 03 (1H, d, J = 8. 8Hz) , 8. 3 8 ( 1 H, d, J = 7. 8Hz) , 8. 45 (1H, d d, 1 =4. 9, 1. 0Hz) , 8. 53 ( 1 H, d, J = 2. 7 Hz) , 8. 64 (1H, d, J=4. 9Hz)
E S I -MS (m/e) : 490 [M + H] 実施例 452
4 - (ピリジン一 2—ィルスルファニル) — 6— (6—エタンスルホニルーピ リジン一 3一ィルォキシ) 一 2 _ピラジン一 2—ィルー 1 H—べ—ンズイミダ ゾール
実施例 45 1で得られた 3— (ピリジン一 2—ィルスルファニル) - 5 - (6—エタンスルホニル—ピリジン一 3 Γルォキシ) —ベンゼン— 1, 2 - ジァミンを用いて、 実施例 68と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと 常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を黄色固体として得た。
XHNMR (CDC 1 J δ : 1. 32 (3Η, t , J = 7. 4Hz) , 3. 3 9 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 7. 08— 7. 19 (2H, m) , 7. 3
8 (1H, d, J = 2. 2Hz) , 7. 43 ( 1 H, dd, J = 8. 6, 2.
8Hz) , 7. 57 (1H, t d, J = 7. 8, 1. 8Hz) , 7. 66 (1 H, d, J = 2. 2Hz) , 8. 04 ( 1 H, d, J = 8. 6Hz) , 8. 4 8 (1H, d, J =4. 7Hz) , 8. 53 ( 1 H, d, J = 2. 7Hz) ,
8. 63 (1H, t , J = 2. 0Hz) , 8. 69 ( 1 H, d, J = 2. 5H z) , 9. 63 (1H, d, J = 1. 4Hz)
ES I一 MS (mZe) : 491 [M + H] 実施例 453
4一 ( 1一—メチル _— 1 H——イミダゾールー— 2—ィルスルファニル)—一 6—
(6—エタンスルホニル—ピリジン一— 3—ィルォキシ) 一 2—ピラジン二 2— ィルー 1 H_ベンズイミダゾ一ル
1—メチルー 1 H—ィ.ミダゾール— 2—チオールを用いて、 実施例 452と 同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を黄色固体として得た。
iHNMR (CDC ") δ : 1. 33 (3Η, t, J = 7. 4Hz) , 3. 4 1 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 3. 94 (3H, s) , 6. 65— 6. 6 9 (1H, m) , 6. 77 (1H, d, J = 1. 4Hz) , 6. 87 (1H, d, J = 1. 6Hz) , 7. 23 (1H, d, J = 2. 4Hz) , 7. 48 ( 1 H, d d, J = 8. 6, 2. 8Hz) , 7. 72 (1 H, d, J = 2. 2 Hz) , 8. 05 ( 1 H, d d, J = 8. 6, 0. 6Hz) , 8. 16 ( 1 H, d, 6Hz) , 8. 54 ( 1 H, dd, J = 2. 8, 0. _6Hz) ,
9. 42 (1H, d, J = 1. 6Hz)
ES I -MS (m/e) : 494 [M + H] 実施例 454
4一 (4ーメトキシベンジルースルファニル) 一 6 _ (6—エタンスルホニ ルーピリジン— 3—^ Γルォキシ) 一 2:ピラジン一 _2—ィルー 1 H—ベンズィ ミダゾール
(4ーメトキシフエニル) メタンチオールを用い.て、 実施例 452と同様の 方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題 化合物を褐色固体として得た。
iHNMR (CDC 13) (5 : 1. 32 (3H, t , J = 7. 4Hz) , 3. 4 0 (2Η, q, J = 7. 4Hz) , 3. 61 and 3. 79 (t o t a l 3Η, e a c h s) , 4. 05 a n d 4. 40 (t o t a l 2H, e a c h s ) , 6. 69 an d 6. 79 ( t o t a l 2 H, e a c h d, J = 8. 6Hz) , 6. 88 - 7. 52 (5H, m) , 7. 98 and 8. 0 1 ( t o t a l 1H, e a c h d, J = 8. 6Hz) , 8. 44 and 8. 46 (t o t a l 1 H, e a c h d, J = 2. 9Hz) , 8. 58-8. 65 (1 H, m) , 8. 68 and 8. 70 (t o t a l 1 H, e a c h d, J = 2. 5Hz) , 9. 58 and 9. 74 (t o t a 1 1H, e a c h d, J = l. 4Hz) , 10. 05 and 10. 46 (t o t a l 1H, e ac h b r s )
ES I -MS (m/e) : 534 [M + H] 実施例 455
4— (6—シァノ一ピリジン _ 2—ィルスルファニル) ——6—」 6—エタンス ルホニルーピリジン— 3—ィルォキシ) ― 2—ピラジン— 2—ィル— 1 H—ベ ンズィミダゾ一ル
2—クロ口一 3—シァノピリジンを用いて、 実施例 446と同様の方法、 こ れに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 題化合物を 淡黄色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 1. 32 (3Η, t , J = 7. 4Hz) , 3. 3 , 9 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 7. 20 (1H, d d, J = 7. 8, 4.
9Hz) , 7. 41 (1H, d, J = 2. 2Hz) , 7. 45 ( 1 H, dd, J = 8. 8, 2. 8Hz) , 7. 72 ( 1 H, d, J = 2. 2Hz) , 7. 9 3 ( 1 H, dd, J = 7. 8, 1. 8Hz) , 8. 04 (1H, d, J = 8. 6Hz) , 8. 44 (1H, d d, J =4. 9, 2. ΟΗζ) , 8. 54 (1 H, d, J = 2. 8Hz) , 8. 6 2 (1 H, d d, J = 2. 5, 1. 5H z) , 8. 70 ( 1 H, d, J = 2. 5Hz) , 9. 64 (1H, d, J = 1. 5Hz) ·
ES I -MS (m/e) : 516 [M + H] 実施例 456
4 - (2—シァノーピリジン一 3—ィルスルファニル) 一 6— (6—エタンス ルホニルーピリジン一 3 _ィルォキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィル— 1H—べ ンズィミダゾール
実施例 455で得られた 4—メルカプト— 6 - (6—ェ夕ンスルホ二ルーピ リジン一 3一ィルォキシ) 一 2—ピラジン— 2一ィル一 1 H—ベンズイミダ ゾ一ル及び 2—シァノー 3—フルォロピリジンを用いて、 実施例 438 (工程 2) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせること により、 表題化合物を淡黄色固体として得た。
^NMR (DMSO-d 6) δ : 1. 1 3 (3Η, t , J = 7. 4Hz) , 3. 40 (2Η, q, J = 7. 4Hz) , 7. 22 ( 1 Η, s ) , 7. 41 ( 1 Η, s ) , 7. 64 (2Η, d d, J = 8. 6, 2. 7Hz) , 7. 96— 8. 0 4 (2H, m) , 8. 5 9 - 8. 66 (2Η, m) , 8. 77 - 8. 83 (2 Η, m) , 9. 32 (1Η, s)
ES I -MS (m/e) : 51 6 [M + H] 実施例 457 ―
4— (ピリジン— 2—ィルスルファニル) 一 5—クロロー 6— (6—エタンス ルホニルーピリジン一 3—ィルォキシ) ― 2—ピリジン一 2—ィルー 1H—ベ ンズイミダゾール
ピリジン— 2—チオールを用いて、 実施例 1 1 7及び実施例 290と同様の 方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題. 化合物を淡黄色固体として得た。 XHNMR (CDC 13) (5 : 1. 31 (3H, t , J = 7. 4Hz) , 3. 4 0 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 7. 02 (1H, d, J = 7. 5Hz) , 7. 05-7. 10 (1H, m) , 7. 31 ( 1 H, dd, J == 8. 6, 2. 7Hz) , 7. 41 ( 1 H, t , J = 6. 0Hz) , 7. 53 ( 1 H, t , J =7. 4Hz) , 7. 75 (1 H, s ) , 7. 88 ( 1 H, t, J = 7. 8H z) , 8. 03 (1 H, d, J = 8. 8Hz) , 8. 37 ( 1 H, d, J = 8. 0Hz) , 8. 41 ( 1 H, d, J =4. 1Hz) , 8. 50 ( 1 H, d, J =2. 5Hz) , 8. 63 (1H, s)
ES I -MS (m/e) : 524、 526 [M + H] 実施例 458— 1、 458-2
4 - (ピリジン一 2ーィルスルフィニル) 一 6——(6—エタンスルホニルーピ
- 3—ィルォキシ) _ 2—ピリジン _ 2—ィル' - 1 H—べンズイミダ ゾ -ル、 及び 4— (ピリジン— 2ーィルスルホニル) 一 6一 (6—エタンスル ホニ :ル—ピリジン— 3—ィルォキシ) —2—ピリジン一 2—ィルー 1 H—ベン ズイミダゾール
実施例 45 1で得られた 4一 (ピリジン一 2—ィルスルファニル) - 6 - (6—エタンスルホニル一ピリジン— 3—ィルォキシ) 一 2—ピリジン一 2 - ィル— 1H—べンズイミダゾール 2 Omgのメタノール 3m 1溶液に、 OXO NE 50mg、 及び水 0. 5 m 1を加え、 反応液を室温にて 3時間撹拌した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣を酢酸ェチルで希釈し、 水で洗浄後、 無水硫 酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣を逆相中圧液体 クロマトグラフィー [ODS—AS— 360—CC (YMC社製—) 移動相: 水—ァセトニトリル一 0. 1 %トリフルォロ酢酸] にて精製した。 得られたフ ラクションに飽和炭酸水素ナトリゥム水を加えた後、 酢酸ェチルにて抽出し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 表題化合物を得た。
4— (ピリジン— 2 Γルスルフィニル) 一 6— (6—エタンスルホニルーピ リジン __3—ィルォキシ)二 2—ピリジン— _2—ィルー 1 H—ベンズィミダ ゾール
HNMR (CDC 13) (5 : 1. 33 (3H, t , J = 7. 4Hz) , 3. 4 0 (2 H, q, J = 7. 4Hz) , 7. 35 ( 1 H, d d, J = 8. 8, 2. 7Hz) , 7. 37 - 7. 45 (2H, m) , 7. 5 5 ( 1 H, d, J = 2. 1Hz) , 7. 6 1 (1H, d, J = 2. 1Hz) , 7. 89 ( 1 H, t, J =7. 8Hz) , 7. 96 (1 H, t , J = 7. 8Hz) , 8. 02 (1 H, d, J = 8. 6Hz) , 8. 1 5 ( 1 H, d, J = 8. 2Hz) , 8. 3 7 (1H, d, J = 7. 8Hz) , 8. 49 ( 1 H, d, J = 2. 7Hz) , 8. 65 (1H, d, J = 3. 7 h z) , 8. 76 (1H, d, J =4. 5Hz) E S I一 MS (m/e) : 506 [M + H]
4 - (ピリジン一 2—ィルスルホニル) 一 6— (6—エタンスルホニル—ピリ ジン一 3—ィルォキシ) 一 2 _ピリジン— 2—ィルー 1H—ベンズイミダゾー 'HNMR (CDC 13) (5 : 1. 33 (3H, t, J = 7. 4Hz) , 3. 4
0 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 7. 37 ( 1 H, d d, J = 8. 6, 2.
8Hz) , 7. 44- 7. 49 ( 1 H, m) , 7. 5 5 ( 1 H, dd, J = 7.
4, 4. 5Hz) , 7. 70 ( 1 H, d, J = l. 8Hz) , 7. 80 ( 1 H, d, 1 = 2. 2Hz) , 7. 88 - 7. 94 (1H, m) , 7. 96— 8. 0 2 (1 H, m) , 8. 04 (1 H, d, J = 8. 6Hz) , 8. 26 ( 1 H, d, J = 7. 4Hz) , 8. 40 (1 H, d, J = 8. 0Hz) , 8. 49 ( 1 H, d, J = 2. 7Hz) , 8. 73 (1 H, d, 1 =4. 7Hz) , 8.
77 (1H, d, J = 4. 9Hz) ―
E S I—MS (m/e) : 522 [M + H]
実施例 459
6— (1—ァセチルピロリジン一 2 _ィル) 一 5— ( (2 ' 一フルォロビフエ 二ルー 4一ィル) ォキシ) —2—ピリジン一 2—ィル— 1H—べンズイミダ ゾール
2 ' 一フルォロビフエ二ルー 4—オールを用いて、 実施例 338 (工程 5) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることによ り、 表題化合物を白色固体として得た。 ,
^NMR (CDC 13) (5 : 1. 00— 2. 60 (7H, m) , 3. 40 -4. 00 (2H, m) , 5. 20 - 5. 65 (1H, m) , 7. 00-7. 70 (1 1 H, m) , 7. 80 - 8. 00 (1 H, m) , 8. 25-8. 45 (1
H, m) , 8. 50— 8. 70 (1H, m)
ES I— MS (m/e) : 493 [M + H] 実施例 460
6 - ( 1ーァセチルピロリジン— 2—ィル) 一 5— (4 - (ジフルォロメチ ル) フエノキシ) 一 2 _ピリジン— 2—ィルー 1 H—べンズイミダゾ一ル ·一 トリフルォロ酢酸塩
(工程 1)
4— ( 6 - (1 - (ァセチルピロリジン— 2一ィル) 一 2—ピリジン— 2—ィ ルー 1— ( (2— (トリメチルシリル) エトキシ) メチル) — 1H—べンズィ ミダゾ一ル— 5—ィル) 才キシ) ベンズアルデヒドの合成
実施例 1 2 1 (工程 1 1) で得られた、 1— (2— (6—ヒドロキシ— 2— ピリジン一 2—ィルー 3— (2—トリメチルシラニル―ェトキシメチル) 一 3 H—ベンズイミダゾ一ル— 5 _ィル) —ピロリジン— 1一ィル) 一エタノン 1 0 Omgの N—メチル _ 2 _ピロリジドン lm 1溶液に、 炭酸セシウム 143 mg、 p—フルォロベンズアルデヒド 0. 048m lを順次加え、 反応液を 8 0度にて 3時間加熱撹拌した。 反応液を室温に冷却後、 飽和塩化アンモニゥム 水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出し、 有機層を飽和食塩水で洗浄じた。 乾燥後、 溶媒を減圧留去し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒: クロ口ホルム Zメタノール = 1 00/1) で精製し、 表題化合物を橙色油状物 質として得た。
(工程 2)
6— (1ーァセチルピロリジン一 2—ィル) 一 5— (4一 (ジフルォロメチ ル) フエノキシ) — 2—ピリジン一 2 _ィル— 1H—ベンズイミダゾールの合 成
4— (6 - (1一 (ァセチルピロリジン一 2 Γル) 一 2 _ピリジン一 2一 ィル— 1一 ( (2— (トリメチルシリル) エトキシ) メチル) 一 1H—べンズ イミダゾール— 5—ィル) ォキシ) ベンズアルデヒド 22mgのクロ口ホルム 0. 2m l溶液に、 ビス (2—メトキシェチル) アミノサルファートリフロラ イド 0. 036m lを加え、 反応液を 80度にて 8時間加熱撹拌した。 溶媒を 減圧留去した後、 分取用薄層クロマトグラフィー (K i e s e 1 g e 1 TM6 0 F 2 54、 A r t 5 744 (メルク社製) 、 へキサン 酢酸ェチル = 1 / 1) で精製し、 表題化合物を黄色固体として得た。
(工程 3)
6— ( 1—ァセチルピロリジン一 2一ィル) - 5 - (4 - (ジフルォロメチ ル) フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 1 H—べンズイミダゾ一ル ·一 トリフルォロ酢酸塩の製造
6 - ( 1ーァセチルピロリジン一 2—ィル) - 5 - (4 - (ジフルォロメチ ル) フエノキシ) 一 2—ピリジン— 2—ィル— 1H—ベンズイミダゾール 12 mgにトリフルォロ酢酸 0. 5mlを加え、 反応液を室温で 1 時間撹拌した。 トリフルォ口酢酸を減圧留去した後、 残渣を逆相中圧液体クロマトグラフィー [ODS-AS- 360 -CC (YMC社製) 移動相:水ーァセトニトリル一 0. ,1 %トリフルォロ酢酸] にて精製し、 得られたフラクションの溶媒を減圧 留去し、 表題化合物を赤色油状物として得た。
XHNMR (CD3OD) δ : 0. 78 - 0. 9 5 (4H, m) , 1. 9 1— 2. 1 5 (2Η, m) , 2. 69 (3Η, s) , 5. 38 - 5. 43 (1 Η, m) , 7. 2 1 - 7. 34 (4Η, m) , 7. 52— 7. 6 3 (6Η, m) , 8. 2 7-8. 29 (1Η, m)
ES I一 MS (m/e) : 449 [M + H] 実施例 46 1
1一 (2 - (6— (3—クロロー 4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) —2— ピリジン一 2—ィル— 3 H—ベンゾイミダゾール— 5—ィル) —ピロリジン一 1—ィル) 一エタノン
(3—クロ口一 4—メタンスルホニル) フエノールを用いて、 実施例 338 (工程 5) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせ ることにより、 表題化合物を白色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 1. 85— 2. 40 (4Η, m) , 2. 90— 3. 27 (5H, m) , 3. 65 - 3. 90 (2 H, m) , 5. 1 5- 5. 43 (lH, m) , 6. 90 - 7. 45 (5H, m) , 7. 84-8. 15 (2H, m) , 8. 35— 8. 42 (lH, m) , 8. 60 - 8. 68 (lH, m) ES I -MS (m/e) : 51 1 [M + H] 実施例 462
2- (6- (1 _ァセチルピロリジン一 2一ィル) —5— (4— (メタンスル ホニル) フエノキシ) 一 1H—ベンズイミダゾール— 2 _ィル) (1, 3) チ ァゾロ (5, 4-b) ピリジン .一トリフルォロ酢酸塩
実施例 306 (工程 3) で得られた 2— (4, 5—ジアミノー 2— (4—メ タンスルホ二ルーフエノキシ) 一フエニル) 一ピロリジン— 1一力ルボン酸 t—ブチルエステル、 及び (1, 3) チアゾロ (5, 4-b) ピリジン一 2— カルボン酸を用いて、 実施例 306 (工程 4) 及び (工程 5) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物 を黄色油状物質として得た。
^NMR (CD3OD) δ : 1. 60 - 2. 40 (7Η, m) , 3. 00- 3. 80 (5Η, m) , 5. 00— 5. 60 (1H, m) , 7. 20-7. 40 (2H, m) , 7. 25 - 7. 80 (3H, m) , 7. 90— 8,10 (2H, m) , 8. 40 -8. 80 (2H, m)
ES I -MS (m/e) : 534 [M + H] 実施例 463
— 5 _— ( 1—ァセチルピロリジン— 2—ィル) _一 6— (4 - _ (メタンスルホ二 ル) _フエノキシ) _一 2——( 5— _ (トリフルォロメチル) ピリジン— 2ーィ ル) _ 1 H—べンズィミダゾ一ル
5 - (トリフルォロメチル) ピリジン一 2—力 ボン酸を用いて、 実施例 4 62と同様な方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせること により、 表題化合物を白色固体として得た。
iHNMR (CDC 13) 5 : 0. 89 ( 1 H, m) , 1. 22 (2H, m) , 1. 88 - 2. 1 1 (3H, m) , 2. 27 (1H, m) , 3. 08 (3H, m) , 3. 6 3 - 3. 7 6 (l H, m) , 3. 84 ( 1 H, s) , 5. 3 8 (1 H, ,d d, J = 2 5. 8, 8. 6 Hz.) , 7. 1 1— 7. 20 (2 H, m) , 7. 39 (1H, m) , 7. 54 (1H, m) , 7. 93 (2H, m) , 8. 1 1 ( 1 H, m) , 8. 5 1 ( 1 H, m) , 8. 93 ( 1 H, m) , 10. 58 - 10. 88 (1H, m)
ES I -MS (m/e) : 545 [M + H] 実施例 464
6 - ( 1—ァセチルピロリジン— 2—ィル) — 2— (5— (ジフルォロメチ ル) ピリジン一 2—ィル) 一 5— (4一メタンスルホニル) フエノキシ) ー 1 H—ベンズイミダゾ一ル ·一トリフルォロ酢酸塩
5— (ジフルォロメチル) ピリジン _ 2—カルボン酸を用いて、 実施例 46 2と周様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることに より、 表題化合物を黄色油状物質として得た。
^NMR (CD3OD) δ : 0. 92 (1H, m) , 1. 32 (2H, m) ,
1. 89 ( 1 H, m) , 1. 9 7— 2. 08 (2H, m) , 2 . 1 3- 2. 1
4 (1H, m) , 2. 69 (3 H, s ) , 3. 1 6 - 3. 1 7 (3H, s)
5. 35 (1H, m) , 7. 30 - 7. 32 (1H, m) , 7 . 41 - 7. 5
8 (1H, m) , 7. 60 - 7. 62 (1H, m) , 8. 00一 8. 02 (3
H, m) , 8. 04-8. 2 2 (2H, m) , 9. 04 (1H, m)
ES I -MS (m/e) : 527 [M + H] 実施例 465 6— ( 1—ァセチルピロリジン— 2—ィル) — 5— (4一 (メトキシメチル) フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィル— 1 H—ベンズィミダゾール ·一トリ フルォロ酢酸塩
実施例 460 (工程 1) で得られた、 4— (6— (1一 (ァセチルピロリジ ンー 2—ィル) — 2—ピリジン— 2—ィル— 1一 ( (2— (トリメチルシリ ル) エトキシ) メチル) 一 1H—べンズイミダゾールー 5 _ィル) ォキシ) ベ ンズアルデヒド 5 Omgのメタノール 0. 5m l溶液に、 氷冷下、 水酸化ホウ 素ナトリウム 7mgを加え、 反応液を 1時間撹拌した。 反応液に飽和塩化アン モニゥム水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を減圧留去し、 粗生成物を得た。 得られた 粗生成物のジメチルホルムアミド lm 1溶液に、 水素化ナトリウム 1 Omg、 及びヨウ化メチル 0. 03 Om lを順次加え、 室温で 30分間撹拌した。 反応 液に飽和塩ィヒアンモニゥム水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を飽 和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を減圧留去し粗生成物 を得た。 得られた粗生成物にトリフルォロ酢酸 0. 5m lを加え、 反応液を室 温にて 2時間撹拌した。 トリフルォロ酢酸を減圧留去した後、 残渣を逆相中圧 液体クロマトグラフィー [ODS— AS— 360— CC (YMC社製) 移動 相:水ーァセトニトリル— 0. 1 %トリフルォロ酢酸] にて精製し、 得られた フラクションの溶媒を減圧留去し、 表題化合物を黄色油状物として得た。
XHNMR (CD3OD) 6 : 1. 93 ( 1 H, m) , 2. 07- 2. 1 1 (3
H, m) , 2. 18 (2H, m) , 2. 45 (1H, m) , 3. 43 (3H, d, J = 3. 1Hz) , 3. 75-3. 95 (2H, m) , 4. 50 (d, 2
H, J =4. 3Hz) , 5. 49- 5. 56 (1H, m) , 7. 1—6 (3H, m) , 7. 44- 7. 49 (2H, m) , 7. 57 (1H , m) , 7 . 70- 7. 73 (1 H, m) , 8. 15 ( 1 H, m) , 8. 27 -8. 30 (1H,
, 8. 89 (1H, m)
I一 MS (mZe) : 443 [M + H] 実施例 466 1- (4- (6- _(1—ァセチルピロリジン— 2—ィル) — 2—ピリジン一
2 _ィル— 1 H—ベンズイミダゾ一ルー 5—ィル) ォキシ) フエニル) エタ ノ―ル ·一トリフルォロ酢酸塩
実施例 460 (工程 1) で得られた、 4一 (6— (1— (ァセチルピロリジ ン一 2—ィル) — 2—ピリジン一 2—ィルー 1一 ( (2 - (トリメチルシリ ル) エトキシ) メチル) 一 1 H—べンズイミダゾ一ルー 5—ィル) ォキシ) ベ ンズアルデヒド 70mgのテトラヒドロフラン 1. 3m l溶液に、 一 78度に てメチルリチウム (1. 0M ジェチルエーテル溶液) 0. 4m 1を加え、 反 応液を一 78度にて 30分間撹拌した。 反応液に飽和塩化アンモニゥム溶液を 加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリ ゥムで乾燥後、 溶媒を減圧留去し、 粗生成物を得た。 得られた粗生成物にトリ フルォロ酢酸 0. 5m lを加え、 室温で 90分間撹拌した後、 トリフルォロ酢 酸を減圧留去し、 残渣を逆相中圧液体クロマトグラフィー [ODS— AS— 3 60 -CC (YMC社製) 移動相:水ーァセトニトリル一 0. 1%トリフルォ 口酢酸] にて精製し、 得られたフラクションの溶媒を減圧留去し、 表題化合物 を黄色油状物として得た。
XHNMR (CD3OD) δ 0. 90 - 0. 96 ( 1 Η, m) , 1. 31 (4 H, m) , 1. 25 - 1. 90 (3Η, m) , 2.. 42 (1Η, m) , 2. 6
8 (3Η, s) , 3. 89— 3. 91 ( 1 Η, m) , 5. 50 ( 1 Η, m) , 7. 02 - 7. 33 (4Η, m) , 7. 42— 7. 52 (2H, m) , 7. 5
9— 7. 67 (lH, m) , 8. 10-8. 14 ( 1 Η, m) , 8. 22-8. 26 (lH, m) , 8. 80 - 8. 87 (lH, m)
ES I— MS (mZe) : 443 [M + H] ― 実施例 467
6 - (1—ァセチルピロリジン一 2—ィル) 一 5— (4— (3—メチルー [1 2, 4] —ォキサジァゾ一ルー 5—ィル) フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2— ィルー 1 H—ベンズィミダゾ一ル
5 - (4—ョウドフエニル) 一 3—メチルー [1, 2, 4] ーォキサジァ ゾ一ルを用いて、 実施例 122と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと 常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を茶褐色油状物質として得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 1. 39 - 2. 49 (1 OH, m) , 3. 42— 3. 88 (2Η, m) , 5. 14-5. 4 (1Η, m) , 6. 70-8. 69 (1 OH, m)
ES I一 MS (m/e) : 481 [M + H] ' 実施例 468
(1—ァセチルー 2— (5— (4- (メタンスルホニル) フエノキシ )—2 _ピリ ジン— 2—ィルー 1 H—べンズイミダゾ一ルー 6—ィル)ピロリジン一 3—ィル アセテート ジァステレオマー A
(工程 1 )
3 -( ( t _ブチル (ジメチル) シリル)ォキシ)ジヒドロフラン一 2 (3 H) —オンの合成
3—ヒドロキシジヒドロフラン一 2 (3 H) 一オン 9. 0 gのジメチルホル ムアミド 18 Om 1溶液に、 イミダゾール 9. 0 g、 t—ブチルジメチルシリ ルクロリド 15. 9 gを順次加え、 反応液を室温にて 1時間撹拌した。 反応液 を酢酸ェチルにて希釈し、 水にて洗浄した後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (展開溶 媒:へキサン 酢酸ェチル =5/1) により精製し、 表題化合物を無色油状物 資として得た。
(工程 2)
N— (4- (2 -( (t—ブチル (ジメチル) シリル)ォキシ )ー 4——ヒドロキシ ブタノィル) _ 3—フルオロフェニル)ピリジン— 2—力ルポキサアミドの合成 N— (4—ブロモ _·3—フルオロフェニル) ピリジン— 2—力ルポキサアミド 1. 1 gのテトラヒドロフラン 10 Om 1溶液に、 一 78度にて、 n—ブチル リチウム (2. 66M へキサン溶液) 3. 1m lを滴下し、 反応液を同温に て 1 5分間撹拌した。 反応液に 3—( (t一ブチル (ジメチル) シリル)ォキシ) ジヒドロフラン— 2 (3H) —オン 1. 21 gを加え、 反応液を同温にて 1時 間撹拌した。 同温にて反応液に飽和重曹水を加え、 室温に昇温した後、 酢酸ェ テルにて抽出した。 有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (展開溶媒:クロ口ホルム/メ タノ一ル= 100/1) により精製し、 表題化合物を無色油状物質として得た。 (工程 3 )
N— (4— (2 -( ( t一ブチル (ジメチル) シリル)ォキシ)一 1, 4—ジヒド 口キシブチル) 一 3—フルオロフェニル)ピリジン一 2—力ルポキサアミドの合 成
N— (4— (2—( (t—ブチル (ジメチル) シリル)ォキシ )ー 4—ヒドロキシ ブ夕ノィル) 一 3—フルオロフェニル)ピリジン一 2—カルボキサアミド 860 mgのメタノール 20m 1溶液に、 氷冷下、 水素化ホウ素ナトリウム 1 14 m gを加え、 反応液を室温にて 30分間撹拌した。 反応液に飽和重曹水を加え、 クロ口ホルムにて抽出し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (展開溶媒:クロ口ホルム/メ タノ一ル =100/1) により精製し、 表題化合物を白色固体として得た。
(工程 4)
N— (4— (3— ( (t—ブチル (ジメチル) シリル)ォキシ)ピロリジン一 2— ィル) —3—フルオロフェニル)ピリジン一 2—力ルポキサアミドの合成
N— (4— (2 -( (t—ブチル (ジメチル) シリル)ォキシ )_ 1, 4一ジヒド 口キシブチル) — 3—フルオロフェニル)ピリジン一 2—カルポキサアミド 16 5mgのクロ口ホルム 8m 1溶液に、 氷冷下、 トリェチルァミン 155mg、 メタンスルホニルクロリド 13 Omgを順次加え、 反応液を室温にて 30分間 撹拌した。 反応液をクロ口ホルムにて希釈し、 飽和重曹水にて洗浄後、 無水硫 酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣のジメチルホルム アミド 5m l溶液に、 アジ化ナトリウム 25 mgを加え、 反応液を 40度にて 2時間撹拌した。 反応液を冷却後、 水を加え、 酢酸ェチルにて抽出し、 無水硫 酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣のメタノール 10 m l溶液に、 水素化ホウ素ナトリウム 5 Omg、 硫酸銅,五水和物 5 mgを順 次加え、 反応液を 40度にて 2時間撹拌した。 反応液を冷却後、 飽和重曹水を 加え、 クロ口ホルムにて抽出した後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を 減圧留去し、 得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (展開溶媒:クロ 口ホルム Zメタノール =50/1) により精製し、 表題化合物を無色油状物質 として得た。
(工程 5)
1一ァセチルー 2—(2—フルオロー 4— ( (ピリジン— 2—ィルカルポ二 ル) ァミノ)フエニル)ピロリジン一 3—ィルアセテート
の合成
N— (4— (3— ( (t—ブチル (ジメチル) シリル)ォキシ)ピロリジン一 2— ィル) — 3 _フルオロフェニル)ピリジン _ 2—力ルポキサアミド 59mgのメ タノ一ル lm l溶液に、 4規定塩酸一ジォキサン 2m 1を加え、 反応液を室温 にて 1時間撹拌した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣のクロ口ホルム 5m 1 溶液にトリェチルァミン 100mg、 無水酢酸 90mg、 N, N— 4—ジメチル アミノピリジン 5mgを順次加え、 反応液を室温にて 15分間撹拌した。 溶媒 を減圧留去し、 得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (展開溶媒:ク ロロホルム/メタノール =200Z1) により精製し、 表題化合物を無色油状 物質として得た
(工程 6)
1 _ァセチルー 2—(2—フルオロー 5—二トロ— 4一 ( (ピリジン— 2—ィ ルカルポニル) ァミノ)フエニル)ピロリジン一 3—ィルアセテート ジァステレ ォマ一 A及びジァステレオマ一 Bの合成
N— (4— (3— ( (t—ブチル (ジメチル) シリル)ォキシ)ピロリジン一 2— ィル) ― 3—フルオロフェニル)ピリジン一 2—カルポキサアミド 57mgに発 煙硝酸 lm lを加え、 反応液を室温にて 40分間撹拌した。 反応液を氷一飽和 重曹水混合溶液中に注ぎ、 クロ口ホルムにて抽出した後、 無水硫酸ナトリウム で乾燥した。 溶媒を減圧留去し得られた残渣を、 分取用薄層クロマトダラ フィ一 (K i e s e 1 g e 1 TM60 F 254、 A r t 5744 (メルク社製) 、 ク ロロホルム Zメタノール =20Z1) にて精製し、 表題化合物のジァステレオ マー A、 及びジァステレオマ一 Bをそれぞれ黄色油状物質として得た。 (工程 7)
1一ァセチルー 2—(5— (4- (メタンスルホニル) フエノキシ)一 2—ピリ ジン一 2—ィル— 1 H_ベンズイミダゾ一ルー 6一ィル)ピロリジン一 3—ィル アセテート ジァステレオマー Aの製造
4— (メタンスルホニル) フエノール、 及び (1—ァセチルー 2— (2—フル オロー 5—二トロー 4— ( (ピリジン一 2—ィルカルポニル) ァミノ)フエニル) ピロリジン— 3—ィルアセテート ジァステレオマー A を用いて、 実施例 3 3 8 (工程 5) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わ せることにより、 表題化合物を白色固体として得た。
^NMR (CDC 13) δ 1. 86— 2. 42 (8Η, m) , 3. 04- 3. 1 0 (3 H, m) , 3. 72 -4. 02 (2 H, m) , 5. 06 - 5. 38 (2Η, m) , 7. 08 - 7. 70 (5H, m) , 7. 83— 7. 97 (3H, m) , 8. 34- 8. 42 (lH, m) , 8. 6 1 - 8. 68 (lH, m) , 10. 54- 10. 65. (1H, m)
ES I - MS (mZe) : 535[M + H] 実施例 469
1一ァセチルー 2—(5 _ (4- (メタンスルホニル) フエノキシ )ー 2—ピリジ ン— 2—ィルー 1 H—べンズイミダゾール一 6一ィル)ピロリジン一 3—オール ジァステレオマー A
実施例 468で得られた (1一ァセチルー 2—(5— (4- (メタンスルホ二 ル) フエノキシ )一 2—ピリジン一 2—ィル一 1 H—ベンズイミダゾールー 6— ィル)ピロリジン一 3—ィルァセテ一ト ジァステレオマー A 14— mgのメタ ノール 2 m l溶液に、 炭酸カリウム 5 mgを加え、 反応液を室温にて一終夜撹 拌した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣を得られた残渣を分取用薄層クロマ トグラフィ一 (K i e s e l g e l TM60 F254、 A r t 5744 (メルク社 製) 、 クロ口ホルムノメタノール = 1 5Z1) により精製し、 表題化合物を白 色固体として得た。
^NMR (CDC 13) δ : 1. 82 - 2. 4 7 ( 5 Η, m) , 3. 0 5 & 3. T/JP2004/019843
435
0 8 (3H, s ) , 3. 7 0 - 3. 9 7 ( 2 H, m) , 4. 2 9— 4. 45 (lH, m) , 5. 00 - 5. 32 (1 H, m) , ,7. 00 - 7. 67 (5H: m) , 7. 8 1 - 7. 9 6 (2H, m) , 8. 00 - 8. 42 (lH, m) , 8. 60 - 8. 69 (1H, m) , 10. 62— 10. 85 (lH, m)
ES I - MS im/e) : 493 [M + H] 実施例 470
6— (1—ァセチルー 4, 5—ジヒドロー 1 H—ピロ一ルー 2—ィル) 一 5— (4一 (メタンスルホニル) フエノキシ)一 2—ピリジン一 2—ィルー 1 H—ベ ンズィミダゾ一ル
実施例 469で得られた、 1一ァセチルー 2—(5— (4一 (メタンスルホ二 ル) フエノキシ)一 2—ピリジン一 2—ィルー 1 H—べンズイミダゾールー 6— ィル)ピロリジン一 3—オール ジァステレオマ一 A 2mgのクロ口ホルム lm 1溶液に、 ビス (2—メトキシェチル) アミノサルファートリフロライド 2m gを加え、 反応液を室温にて 1 5分間撹拌した。 溶媒を減圧留去し、 得られた 残渣を分取用薄層クロマトグラフィ一 (K i e s e 1 g e 1 TM60 F 254、 Ar t 5744 (メルク社製) 、 クロ口ホルム Zメタノール = 1 5/1) により精 製し、 表題化合物を無色油状物質として得た。 、
^NMR (CDC 13) 6 : 1. 40-4. 43 (10 H, m) , 7. 03 - 7. 80 (6H, m) , 7. 82 - 7. 9 5 (3H, m) , 8. 32-8. 4 6 (1H, m) , 8. 6 0 - 8. 7 1 (1H, m) , 1 0. 38 - 10. 60 (1H, m)
ES I - MS (m/e) : 475 [M + H] 一 実施例 471
1—ァセチルー 2—(5— (4- (メタンスルホニル) フエノキシ )ー 2—ピリジ ンー 2一ィル— 1 H—ベンズイミダゾ一ルー 6—ィル)ピロリジン一 3 _ィルァ セテ一卜 ジァステレオマー B
実施例 468 (工程 6) で得られた、 (1一ァセチルー 2—(2—フルオロー 5—ニトロ一 4一 ( (ピリジン一 2—ィルカルポニル) ァミノ)フエニル)ピロリ ジン— 3—ィル) ジァステレオマー Bを用いて、 実施例 468(工程 7)と同様 の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表 題化合物を得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 1. 72 - 2. 30 (8H, m) , 3. 02 -3. 0 8 (3H, m) , 3. 64 - 3. 9 9 (2H, m) , 5. 26— 5. 47 (lH, m) , 5. 58 - 5. 7 2 ( 1 H, m) , 7. 09— 7. 7 3 (5H, m) , 7. 82 - 7. 94 (3 H, m) , 8. 33 - 8. 43 (lH, m) , 8. 60 - 8. 70 (1H, m) , 10. 47— 10. 68 ( 1 H, m)
ES I - MS (m/ e ) : 535 [M + H] 実施例 472
1—ァセチル— 2—(5— (4- (メタンスルホニル) フエノキシ)一 2—ピリジ ンー 2—ィル— 1 H—ベンズイミダゾ一ルー 6—ィル)ピロリジン— 3—オール ジァステレオマー B
実施例 47 1で得られた (1—ァセチルー 2—(5— (4- (メタンスルホ二 ル) フエノキシ )ー 2—ピリジン一 2 _ィル— 1 H—ベンズイミダゾールー 6— ィル)ピロリジン一 3—ィルアセテート ジァステレオマー B用いて、 実施例 4 69と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせること により、 表題化合物を得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 1. 78— 2. 25 (5Η, m) , 3. 03— 3. 1 0 ( 3 H, m) , 3. 6 0 - 4. 0 0 (2H, m) , 4. 5 0 -4. 6 8 (1H, m) , 5. 27 - 5. 45 (1H, m) , 7. 03 - 7. 7 3 (5H, m) , 7. 8 1 - 7. 96 (3H, m) , 8. 32— 8. 45 ( 1 H, m) , 8. 60— 8. 69 ( 1 H, m) , 10. 51— 10. 82 (lH, m)
ES I - MS (m/e) : 493 [M + H] 実施例 473
1 _— (4—— ( (6 - ( 1—ァセチルピロリジン一 2—ィル) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 1 H—べンズイミダゾール— 5—ィル) ォキシ) フエニル) ピペリ ジン一 2—オン
1一 (4ーヒドロキシフエニル) ピぺリジン— 2—オンを用いて、 実施例 3
38 (工程 5) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合 わせることにより、 表題化合物を油状物質として得た。
^NMR (CDC 13) δ : 1. 74— 2. 62 (13H, m) , 3. 52- 3. 87 (4H, m) , 5. 18— 5. 36 ( 1 H, m) , 6. 71— 7. 6
4 (7H, m) , 7. 76 - 7. 90 (lH, m) , 8. 26— 8. 41 (1 H, m) , 8. 56 - 8. 68 ( 1 H, m) , 10. 98— 1 1. 33 (1 H, m)
ES I— MS (m/e) : 496 [M + H] 実施例 474
6 - (1—ァセチルピロリジン一 2—ィル) 一 5— (—(6—フエニルピリジ ン—3—ィル) ォキシ) —2—ピリジン一 2—ィル— 1H—べンズイミダゾー ik
6 _フエ二ルビリジン一 3 _ォ一ルを用いて、 実施例 338 (工程 5) と同 様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を黄色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) (5 : 1. 40— 2. 50 (7 H, m) , 3. 40— 4. 00 (2Η, m) , 5. 20 - 5. 60 (lH, m) , 6. 90— 8. 00 (11H, m) , 8. 20 - 8. 45 (lH, m) , 8. 50 - 8. 70 (2 H, m) , 10. 60 - 10. 90 (1 H, m) 一
ES I— MS (mZe) : 476 [M + H] 実施例 475
6— (1ーァセチルピロリジン一 2一ィル) —5— ( (6— (2—フルォロ フエニル) ピリジン一 3—ィル) ォキシ) 一 2 _ピリジン一 2—ィルー 1 H— ベンズイミダゾール 6 - (2—フルオロフェニル) ピリジン一 3—オールを用いて、 実施例 33 8 (工程 5) と同様の方法、 これに準じた方法又 これらと常法とを組み合わ せることにより、 表題化合物を黄色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 1. 60— 2. 50 (7Η, m) , 3. 45— 4. 00 (2H, m) , 5. 20 - 5. 60 (1Η, m) , 6. 80-8. 05 (1 OH, m) , 8. 30— 8. 45 (1H, m) , 8. 50— 8. 70 (2 H, m) , 10. 80— 11. 20 (1H, m)
ES I—MS (m/e) : 494 [M + H] 実施例 476
1 - (2 - (6— (3—フルオロー 4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一
2—ピリジン一 2—ィル _ 3 H—べンゾイミダゾ一ルー 5 _ィル) —ピロリジ ンー 1一ィル) 一エタノン
(3 _フルオロー 4一メタンスルホニル) フエノールを用いて、 実施例 33 8 (工程 5) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わ せることにより、 表題化合物を黄色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 1. 87— 2. 38 (4Η, m) , 2. 85— 3. 27 (5Η, m) , 3. 60— 3. 95 (2 H, m) , 5. 20- 5. 41 ( 1 H, m) , 6. 83 - 7. 00 (1 H, m) , 7. 28 - 7. 40 (4H, m) , 7. 8 1 -7. 98 ( 2 H, m) , 8. 35— 8. 42 ( 1 H, m) , 8. 60 - 8. 68 (1H, m)
ES I— MS (m/e) : 495 [M + H] 実施例 477
1 - (4— { 〔6— (1—ァセチルピロリジン— 2 _ィル) 一 2—ピリジン— 2—ピリジン— 2—ィルー 1 H—べンズイミダゾールー 5—ィル〕 ォキシ } フエニル) ピロリジン一 2—オン
1一 (4ーヒドロキシフエニル) ピロリジン— 2—オンを用いて、 実施例 3 38 (工程 5) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合 わせることにより、 表題化合物を黄色固体として得た。
^NMR (CDC 13) δ : 1. 80 - 2. 40 (6Η, m) , 2. 62 (2 H, m) , 3. 55 - 3. 95 (4H+ 1/2H, m) , 5. 28 (1/2H, m) , 6.. 90 - 7. 10 (3Η, m) , 7. 35 (lH+ l/2H, m) , 7. 45 - 7. 65 (2H+ 1/2H, m) , 7. 85 ( 1 H, m) , 8. 3
4 (lH, m) , 8. 61 (lH, m) , 10. 4— 10. 8 (1H, b r) ES I -MS (m/e) : 482 [M + H] 実施例 478
1 - (4- ( (6 - (1—ァセチルピロリジン— 2—ィル) — 2_ピリジン—
2—ィルー 1 H—べンズイミダゾ—ルー 5—ィル) ォキシ) フエニル) ピリジ ンー 2 (1H) 一オン
1— (4ーヒドロキシフエニル) ピリジン— 2 (1H) 一オンを用いて、 実 施例 338 (工程 5) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを 組み合わせることにより、 表題化合物を油状物質として得た。
XHNMR (CDC 13) (5 : 1. 72 - 2. 42 (7H, m) , 3. 48-3.
86 (2H, m) , 5. 1 5— 5. 52 ( 1 H, m) , 6. 1 9— 6. 32 (lH, m) , 6. 61— 6. 73 (lH, m) , 6. 80— 7. 66 (9H, m) 7. 77 - 7. 89 (1H, m) , 8. 32— 8. 41 (1H, m) , 8. 52 - 8. 65 ( 1 H, m) , 11. 07— 11. 48 ( 1 H, m)
ES I -MS (m/e) : 492 [M + H] 実施例 479 "
5 - ( (6— (1—ァセチルピロリジン一 2—ィル) 一 2—ピリジン _ 2—ィ ルー 1H—べンズイミダゾールー 5—ィル) ォキシ) —2, 2 '—ビピリジ ン ·一トリフルォロ酢酸塩
2, 2 ' 一ビピりジン— 5—オールを用いて、 実施例 338 (工程 5) と同 様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を黄色固体として得た。 iHNMR (CD3OD) (5 : 1. 80 - 2. 80 ( 7 H, m) , 3. 60-4.
05 (2H, m) , 5. 20 - 5. 60 (1H, m) , 7. 50-7. 90 (4H, m) , 8. 00-8. 1 5 (lH, m) , 8. 15-8. 25 ( 1 H, m) , 8. 30 - 8. 40 (lH, m) , 8. 45 - 8. 60 (1H, m) , 8. 60-9. 00 (5 H, m)
ES I一 MS (m/e) : 477 [M + H] 実施例 480
N— (2— (2 - (6 - (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピリジ ンー 2—ィルー 3 H—べンズイミダゾールー 5—^ fル) 一ピロリジン一 1ーィ ル) 一2—ォキソーェチル) 一メタンスルホンアミド
実施例 162 (工程 7) で得られた 5— (4—メタンスルホ二ルーフエノキ シ) 一 2一ピリジン一 2ーィルー 6一ピロリジン一 2—ィルー 1H—ベンズィ ミダゾール及び N— t一ブトキシカルポニル—グリシンを用いて、 実施例 17 1及び実施例 178と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組 み合わせることにより、 表題化合物を得た。
XHNMR (CD3OD) δ : 1. 93-2. 14 (3Η, m) , 2. 06-2. 27 ( 1 H, m) , 2. 86 and 2. 95 ( t ο t a 1 3Η, e a c s) , 3. 13 (3H, s ) , 3. 43— 4. 08 (4H, m) , 5. 2 0— 5. 38 (lH, m) , 7. 20 - 7. 60 (5H, m) , 7. 93-8. 02 (3H, m) , 8. 23 - 8. 30 (1 H, m) , 8. 74 ( 1 H, b r s)
ES I -MS (m/e) : 570 [M + H] 一 実施例 481
(2— (2 - (6— (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一2—ピリジン一 2—ィルー 3 H—べンズイミダゾールー 5—ィル) —ピロリジン— 1一ィル) - 2—ォキソーェチル) 一力ルバミン酸 ェチルエステル
実施例 162 (工程 7) で得られた 5— (4一メタンスルホ二ルーフエノキ シ) ― 2—ピリジン一 2ーィルー 6—ピロリジン一 2一ィル一 1 H—べンズィ ミダゾ一ル及び N— t一ブトキシカルポ二ルーグリシンを用いて、 実施例 17 1及び実施例 181と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組 み合わせることにより、 表題化合物を得た。
XHNMR (CD3OD) (5 : 1. 18 and 1. 23 (t o t a l 3H, e a c h t , J = e a c h 7. 1Hz) , 1. 93-2. 14 (3H, m) , 2. 22 - 2. 44 ( 1 H, m) , 3. 12 and 3. 13 (t o t a 1 3H, e a c h s) , 3. 30-4. 13 (6H, m) , 5. 24 一 5. 33 (1H, m) , 7. 20 - 7. 60 (5H, m) , 7. 93— 8. 01 (3H, m) , 8. 28 (1H, t, J = 8. 2Hz) , 8. 73 ( 1 H, b r s )
ES I一 MS (m/e) : 564 [M + H] 実施例 482
6 - ( 1—ァセチルピロリジン一 2—ィル) — 5— (4ブロモフエノキシ) 一 2—ピリジン— 2—ィルー 1H—べンズイミダゾ一ル ェナンチォマー A
(工程 1)
N— (4— (1—ァセチルピロリジン— 2—ィル) —5—フルオロー 2—ニト 口フエニル) ピリジン一 2—力ルポキサミド ェナンチォマー A及びェナンチ ォマー Bの合成
実施例 338 (工程 4) で得られた N— (4— (1ーァセチルピロリジン一 2_ィル) 一 5—フルオロー 2—二卜口フエニル) ピリジン— 2—カルポキサ ミド 10 Omgを光学分割用カラム (CH I RALCEL OD '2 οπι Χ 25 cmL (ダイセル化学工業社製) 、 移動相:へキサン Zエタノール ジェ チルァミン 60/40/0. 1、 流速: 10m 1 /m i n) にて光学分割し、 ェナンチォマー A (保持時間: 17. 8m i n) 及びェナンチォマ一 B (保持 時間: 21. Omi n) をそれぞれ淡黄色固体として得た。
(工程 2)
6— (1ーァセチルピロリジン一 2—ィル) — 5— (4ブロモフエノキシ) 一 2—ピリジン— 2—ィルー 1H—ベンズイミダゾ一ル ェナンチォマー Aの製 造 , .
実施例 482 (工程 1) で得られた N— (4— (1ーァセチルピロリジン一 2—ィル) 一 5—フルオロー 2—二トロフエニル) ピリジン一 2—力ルポキサ ミド ェナンチォマ一 A、 及び 4一ブルモフエノ一ルを用いて、 実施例 338
(工程 5) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせ ることにより、 表題化合物を油状物質として得た。
:HNMR. (CDC 13) (5 : 1. 56— 2. 41 (7H, m) , 3. 42— 3. 90 (2H, m) , 5. 1 6 - 5. 5 1 ( 1 H, m) , 6. 78- 7. 66 (7H, m) , 7. 80 - 7. 93 (lH, m) , 8. 32— 8. 44 (1H, m) , 8. 54 - 8. 67 (lH, m) , 1 1. 14— 1 1. 65 (1H, m)
E S I一 MS (m/e) : 479 [M + H]
実施例 483
6— ( 1—ァセチルピロリジン一 2—ィル) —5— (4ブロモフエノキシ) ― 2 _ピリジン— 2—ィルー 1H—ベンズイミダゾ一ル ェナンチォマー B
実施例 482 (工程 1) で得られた N— (4- (1—ァセチルピロリジン— 2—ィル) 一 5—フルオロー 2—二トロフエニル) ピリジン—2—カルポキサ ミド ェナンチォマー B、 及び 4一ブルモフエノ一ルを用いて、 実施例 338 (工程 5) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせ ることにより、 表題化合物を油状物質として得た。
ES I一 MS (m/e) : 479 [M + H] 実施例 484
6 - ( 1—ァセチルピロリジン一 2—ィル) 一 5— ( (6— (5—メチルー [1, 2, 4] —ォキサジァゾールー 3—ィル) ピリジン— 3—^ Γル) ォキ シ) 一 2—ピリジン—— 2—ィルー 1H—べンズイミダゾ一ル
6 - (5—メチルー [1, 2, 4] —ォキサジァゾ一ルー 3—ィル) ピリジ ン— 3—ォ一ルを用いて、 実施例 483と同様の方法、 これに準じた方法又は これらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を白色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 1. 51-2. 43 (7Η, m) , 2. 59-2. 74 (3Η, m) , 3. 50 - 3. 93 (2 H, m) , 5. 1 7— 5. 46 ( 1 H, m) , 7. 00 - 7. 72 (4H, m) , 7. 82-8. 13 (2H, m) , 8. 34-8. 44 (1H, m) , 8. 57 - 8. 69 (2H, m) , 10. 75-11. 14 (1H, m)
ES I—MS (m/e) : 482 [M + H] 実施例 485
5 - (1—ァセチルー 3—メチルピロリジン— 2—ィル) —6— (4— (メチ ルスホニル) フエノキシ)一 2—ピリジン— 2ーィルー 1 H—ベンズイミダゾ一 J
(工程 1 )
N— (3—フルオロー 4一 (2 - (2—ヒドロキシェチル) ァクリロイル)フエ二 ル)ピリジン一 2—力ルポキサアミドの合成
N— (4—プロモー 3—フルオロフェニル) ピリジン一 2—カルポキサアミド 1. 0 gのテトラヒドロフラン 20m 1溶液に、 氷冷下、 60%水素化ナトリ ゥム 136mgを加え、 反応液を同温にて 15分間撹拌した。 反応液を—78 度に冷却した後、 n—ブチルリチウム (2. 66 M へキサン溶液) 1. 53m 1を滴下し、 反応液を同温にて 30分間撹拌した。 同温にて反応液に 3—メチ レンジヒドロフラン一 2 (3H) 一オン 0. 36m lを加え、 反応液を同温に て 2時間撹拌した後、 0度に昇温し、 30分間撹拌した。 同温にて反応液に飽 和重曹水を加え、 酢酸ェチルにて抽出し、 有機層を飽和食塩水にて先浄し、 無 水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣をシリカゲル クロマトグラフィ一 (展開溶媒:へキサン Z酢酸ェチル =3Z1) により精製 し、 表題化合物を無色油状物質として得た。
(工程 2)
N— (4 - (1, 4ージヒドロキシー 2—メチルブチル) 一 3一フルォロ フエニル)ピリジン一 2一カルボキサアミドの合成 N—(3—フルオロー 4— (2 - (2—ヒドロキシェチル) ァクリロイル)フエ ニル)ピリジン一 2—力ルポキサアミド 32 Omgのメタノール 8m 1溶液に、 水素化ホウ素ナトリウム 15 Omgを加え、 反応液を室温にて 1時間撹拌した。 反応液に飽和重曹水を加え、 クロ口ホルムにて抽出し、 無水硫酸ナトリウムで 乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー
(展開溶媒:クロ口ホルム Zメタノール =ι 00ノ 1) により精製し、 表題化 合物を無色油状物質として得た。
(工程 3)
N— (4一 (1一ァセチルー 3—メチルピロリジン一 2一^「ル) 一 3—フル オロフェニル)ピリジン一 2—力ルポキサアミドの合成
N— (4 - (1, 4—ジヒドロキシー 2—メチルプチル) 一 3—フルォロ フエニル)ピリジン一 2一力ルポキサアミド 10 Omgのクロ口ホルム 5m 1溶 液に、 トリェチルァミン 0. 18mし メタンスルボニルクロリド 0. 07m 1を順次加え、 反応液を室温にて 30分間撹拌した。 反応液に飽和重曹水を加 え、 クロ口ホルムにて抽出し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧留 去し、 得られた残渣のジメチルホルムアミド 4m 1溶液に、 アジ化ナトリウム 23mgを加え、 反応液を 40度にて 2時間撹拌した。 反応液を室温に冷却し た後、 水を加え、 酢酸ェチルにて抽出し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶 媒を減圧留去し、 得られた残渣のメタノナル 5m l溶液に、 水素化ホウ素ナト リウム 50mg、 硫酸銅 ·五水和物 5 mgを順次加え、 反応液を 40度にて 1 5分間撹拌した。 反応液を室温に冷却した後、 飽和重曹水を加え、 クロ口ホル ムにて抽出し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた 残渣のクロ口ホルム 4m 1溶液に、 トリェチルァミン 0. 08m 無水酢酸 0. 07ml、 N, N— 4—ジメチルァミノピリジン 5mgを順次加え、 反応液 を室温にて 30分間撹拌した。 反応液に飽和重曹水を加え、 クロ口ホルムにて 抽出し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣を シリカゲルクロマトグラフィー (展開溶媒:クロ口ホルム /メタノール =10 0/1) により精製し、 表題化合物を無色油状物質として得た。
(工程 4) N— (4 - (1—ァセチル— 3—メチルピロリジン一 2—ィル) — 5—フル オロー 2—二トロフエニル)ピリジン一 2—力ルポキサアミドの合成
N— (4 - ( 1—ァセチル— 3—メチルピロリジン一 2—ィル) 一 3 -フル オロフェニル)ピリジン— 2—力ルポキサアミド 7 Omgに発煙硝酸 lm 1を加 え、 反応液を室温にて 2時間撹拌した。 反応液を氷一飽和重曹水混合溶液に注 ぎ、 クロ口ホルムにて抽出した後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減 圧留去し、 得られた残渣を、 得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー (K i e s e 1 g e 1™60 F 254、 A r t 5744 (メルク社製) 、 クロロホ ルム Zメタノール =20Z1) により精製し、 表題化合物を黄色固体として得 た。
(工程 5 )
5 - (1ーァセチル— 3—メチルピロリジン一 2—ィル) —6— (4— (メ タンスルホニル) フエノキシ)一 2—ピリジン一 2—ィル— 1H—べンズイミダ ゾールの製造
N— (4一 (1ーァセチル _ 3—メチルピロリジン一 2—ィル) — 5—フル オロー 2—二トロフエニル)ピリジン一 2—力ルポキサアミド、 及び 4— (メタ ンスルホニル) フエノールを用いて、 実施例 338(工程 5)と同様の方法、 これ に準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を白 色固伴として得た。
^NMR (CDC 13) <5 : 0. 8 1— 2. 73 (9H, m) , 3. 03- 3.
1 1 (3H, m) , 3. 36 - 3. 9 9 (2H, m) , 4. 6 5 - 5. 43 (1 H, m) , 7. 00 - 7. 7 5 (5 H, ) , 7. 8 1 - 7. 79 (3H, m) , 8. 32 - 8. 45 (lH, m) , 8 - 60 - 8. 68 (ΪΗ, m) ,
10. 5 1 - 10. 82 (1H, b r)
ES I— MS (m/e) : 491 [M + H] 実施例 486 6— ( (6— (1—ァセチルピロリジン— 2—ィル) 一 2—ピリジン一 2—ィ ルー 1H—ベンズイミダゾールー 5—ィル) ォキシ) —3, 4—ジヒドロナフ タレン一 1 (2H) —オン
6—ヒドロキシー 3, 4—ジヒドロナフ夕レン一 1 (2H) —オンを用いて、 実施例 338 (工程 5) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法と を組み合わせることにより、 表題化合物を黄色固体として得た。
NMR (CDC 13) 00 - 3. 00 ( 13 H, m) , 3. 40 -
3. 95 (2H, m) , 5. 00 - 5. 50 (lH, m) , 6. 60— 7. 8 0 (5H, m) , 7. 80 - 8. 20 (2H, m) , 8. 30— 8. 50 (1 H, m) , 8. 50 - 8. 80 (1 H, m) , 10. 80 - 11. 20 (1 H, m)
ES I一 MS (m/e) : 467 [M + H] 実施例 487
6— (1—ァセチルピロリジン一 2—ィル) —5— (4- (1H—イミダゾー ルー 1一ィル) フエノキシ) —2—ピリジン一 2—ィルー 1H—ベンズイミダ ゾール
4一 ( 1 H—イミダゾ一ルー 1一ィル) フエノールを用いて、 実施例 338 (工程 5) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせ ることにより、 表題化合物を黄色固体として得た。
^NMR (CDC 13) 6 : 1. 00— 2. 50 (7H, m) , 3. 50-4. 50 (2H, m) , 5. 20 - 6. 00 (lH, m) , 6. 80— 8. 80 (13H, m) "
ES I -MS (m/e) : 465 [M + H] 実施例 488
6— ( (6- (1—ァセチルピロリジン一 2—ィル) 一 2—ピリジン _ 2—ィ ルー 1 H—べンズイミダゾールー 5 _ィル) ォキシ) 一 1ーメチル— [1, 2, 実施例 486で得られた 6— ( (6— ( 1ーァセチルピロリジン一 2—ィ ル) _ 2—ピリジン _ 2—ィル— 1 H _ベンズイミダゾール一 5—ィル) ォキ シ) 一 3, 4—ジヒドロナフタレン一 1 (2H) —オン 7mgのテトラヒドロ フラン 5ml溶液に、 氷冷下、 臭化メチルマグネシウム (5. 0M テト ラヒドロフラン溶液) 0. 050m 1を加え、 反応液を 0度にて 30分間撹拌 した。 反応液を、 クロ口ホルムにて希釈し、 飽和塩ィヒアンモニゥム水溶液にて 洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣を 分取用薄層クロマトグラフィー (K i e s e 1 g e 1 TM 60 F 254 , . A r t 5744 (メルク社製) 、 クロ口ホルム Zメタノール =10/1) にて精製 し、 表題化合物を無色油状物質として得た。
^NMR (CDC 13) (5 : 1. 10— 2. 80 ( 16 H, m) , 3. 50- 4. 00 (2H, m) , 5. 10-5. 50 (lH, m) , 6. 60-7. 9 0 (7H, m) , 8. 30— 8. 50 (1H, m) , 8. 50 - 70 (1 H, m)
ES I—MS (mZe) : 465 [M + H] 実施例 489
6— ( (6— (1—ァセチルピロリジン— 2—ィル) 一 2—ピリジン一 2—ィ ルー 1H—べンズイミダゾールー 5—ィル) ォキシ) 一 [1, 2, 3, 4] 一 実施例 486で得られた 6— ( (6— (1ーァセチルピロリジン一 2—^ f ル) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 1H—べンズイミダゾールー 5—ィル) ォキ シ) 一3, 4—ジヒドロナフタレン一 1 (2H) —オン 7mgのテ—トラヒドロ フラン 0. 5m l溶液に、 氷冷下水素化ホウ素ナトリウム 5 mgを加え、 反応 液を室温にて 30分間撹拌した。 反応液をクロ口ホルムにて希釈し、 飽和塩化 アンモニゥム水溶液にて洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧 留去し、 得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー (K i e s e l g e l TM60 F 254、 A r t 5744 (メルク社製) 、 クロ口ホルム Zメタノ一 ル =10/1) にて精製し、 表題化合物を無色油状物質として得た。 XHNMR (CDC 13) (5 : 1. 00 - 2. 50 (14H, m) , 4. 00 - 6. 00 (3H, m) , 6. 80— 8. 50 (9H, m)
ES I— MS (m/e) : 469 [M + H] 実施例 490
5 - ( 1—ァセチル— 3—フルォロピロリジン一 2—ィル) 一 6— (4— (メ タンスルホニル) フエノキシ)一 2—ピリジン一 2—ィルー 1 H—ベンズイミダ ゾール ジァステレオマ一 A
(工程 1)
ェチル (2 Z) — 4一( (t—ブチル (ジメチル) シリル)ォキシ)一 2—フルォ ロブトー 2—エノェ一トの合成
(ジエトキシホスホリル) (フルォロ) 酢酸ェチル 2. 0 gのテトラヒドロ フラン 40m 1溶液を一 78度に冷却した後、 n—ブチルリチウム (2. 66 M へキサン溶液) 3. 4m 1を滴下し、 反応液を同温にて 15分間撹拌した。 反応液に ( (t—ブチル (ジメチル) シリル)ォキシ)ァセトアルデヒド 2. lm 1を加え、 反応液を同温にて 2時間撹拌した。 同温にて反応溶液に飽和重曹水 を加え、 室温に昇温した後、 酢酸ェチルにて抽出した。 無水硫酸ナトリウムに て乾燥後、 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン/酢酸ェチル =50/1) により精製し、 表題化合物を 無色油状物質として得た。
(工程 2)
N— (4— ( (2 Z) — 4一( (t—ブチル (ジメチル) シリル)ォキシ )—2— フルォロブトー 2—エノィル) 一 3—フルオロフェニル)ピリジン一— 2—力ルポ キサアミドの合成
N— (4一ブロモ— 3 _フルオロフェニル) ピリジン一 2—カルポキサアミド 1. 0 gのテトラヒドロフラン 4 Om 1溶液に、 氷冷下、 60%水素化ナトリ ゥム 136mgを加え、 反応液を同温にて 20分間撹拌した。 反応液を _ 78 度に冷却した後、 n—ブチルリチウム (2. 66M へキサン溶液) 1. 53m 1を滴下し、 反応液を同温にて 20分間撹拌した。 同温にて反応液にエチル (2 Z) — 4一( (t一ブチル (ジメチル) シリル)ォキシ )—2—フルォロブトー 2 _エノエート 1. 07 gを加え、 反応液を同温 (こて 4時間撹拌した。 同温に て反応液に飽和重曹水を加え、 室温に昇温した後、 酢酸ェチルにて抽出し、 有 機層を飽和食塩水にて洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧留 去し、 得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン Z 酢酸ェチル =3/1) により精製し、 表題化合物を無色油状物質として得た。
(工程 3)
N— (4- (4— ( ( t一ブチル (ジメチル) シリル)ォキシ)一 2—フルオロー 1—ヒドロキシブチル) 一 3—フルオロフェニル)ピリジン— 2—力ルポキサァ ミド
N— (4- ( (2 Z) — 4一 ( (t—ブチル (ジメチル) シリル)ォキシ)一 2— ' フルォロブトー 2—エノィル) - 3—フルオロフェニル)ピリジン— 2—カルボ キサアミド 30 Omgのメタノール 2 Om l溶液に、 10 %パラジウム—炭素 触媒 10 Omgを加え、.水素雰囲気下、 反応液を室温にて 4時間撹拌した。 触 媒を濾過後、 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣のメタノール 4ml溶液に、 水 素化ホウ素ナトリウム 5 Omgを加え、 反応液を室温にて 1時間撹拌した。 反 応液に飽和重曹水を加え、 クロ口ホルムにて抽出し、 無水硫酸ナトリウムで乾 燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (展.開溶媒:クロ口ホルム/メタノール = 100Z1) により精製し、 表題化 合物を無色油状物質として得た。
(工程 4)
N— (4- ( 1—ァセチルー 3—フルォロピロリジン一 2—ィル) 一 3—フル オロフェニル)ピリジン— 2—力ルポキサアミド ジァステレオマー A、 及びジ ァステレオマ一 Bの合成
N— (4一 (4 -( ( t一ブチル (ジメチル) シリル)ォキシ)一 2—フルォ ロー 1ーヒドロキシブチル) 一 3—フルオロフェニル)ピリジン一 2一力ルポキ サアミド 10 Omgのクロ口ホルム 5m 1溶液に、 トリェチルァミン 46mg、 メ夕ンスルホニルクロリド 39 m gを順次加え、 反応液を室温にて 30分間撹 拌した。 反応液に飽和重曹水を加え、 クロ口ホルムにて抽出し、 無水硫酸ナト リウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣のジメチルホルムアミド
4m 1溶液に、 アジ化ナトリウム 22 mgを加え、 反応液を 40度にて 2時間 撹拌した。 反応液を冷却した後、 水を加え、 酢酸ェチルにて抽出し、 無水硫酸 ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣のテトラヒドロフラ ン 4m 1溶液にテトラプチルアンモニゥムフロリド (1. 0M テトラヒドロ フラン溶液) 0. 3m l加え、 反応液を室温にて 1時間撹拌した。 反応液に、 水を加え、 酢酸ェチルにて抽出し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減 圧留去し、 得られた残渣のクロ口ホルム 5m l溶液に、 トリェチルァミン 46 mg、 メタンスルホニルクロリド 39mgを順次加え、 反応液を室温にて 30 分間撹拌した。 反応液に、 飽和重曹水を加え、 酢酸ェチルにて抽出し、 無水硫 酸ナトリウムにて乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣のメタノール 4 m l溶液に硫酸銅 ·五水和物 10mg、 水素化ホウ素ナトリウム 5 Omgを順 次加え、 反応液を 40度にて 1時間撹拌した。 反応液を冷却した後、 飽和重曹 水を加え、 クロ口ホルムで抽出し、 無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。 溶媒を 減圧留去し、 得られた残渣のクロ口ホルム 4m 1溶液に、 トリェチルァミン 4 6mg、 無水酢酸 35mg、 N, N— 4—ジメチルァミノピリジン 5mgを順次 加え、 反応液を室温にて 30分間撹拌した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣 を、 分取用薄層クロマトグラフィ一 (ク口口ホルム Zメ夕ノ一ル = 30 / 1 )によ り精 し、 表題化合物のジァステレオマ一 A、 及びジァステレオマー B をそれぞ れ無色油状物質として得た。
(工程 5)
5 - ( 1—ァセチルー 3 _フルォロピロリジン一 2—ィル) - 6 - (4 - (メ タンスルホニル) フエノキシ)一 2—ピリジン一 2—ィルー 1 H—ペンズイミダ ゾ一ル ジァステレオマー Aの製造
N— (4- (1ーァセチル _ 3—フルォロピロリジン一 2 _ィル) 一 3—フル オロフェニル)ピリジン— 2—力ルポキサアミド ジァステレオマ一 A 18mg に、 発煙硝酸 0. '5m lを加え、 反応液を室温にて 10分間撹拌した。 反応液 を氷—飽和重曹水混合溶液中に注ぎ、 クロ口ホルムにて抽出した後、 無水硫酸 ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 粗生成物を得た。 得られた組成生 4019843
451 物、 及び 4一 (メタンスルホニル) フエノールを用いて、 実施例 338 (工程
5) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせること により、 表題化合物を淡黄色固体として得た。
^NMR (CDC ") δ : 1. 8 5 - 2. 40 ( 5 H, m) , 3. 06 a n d 3. 09 (3H, s) , 3. 7 9 -4. 08 (2H, m) , 4. 96 -
5. 62 (2H, m) , 7. 0 5 - 7. 70 (5H, m) , 7. 83 - 7. 9
9 (3H, m) , 8. 34- 8. 43 (lH, m) , 8. 6 1 -8. 69 (1
H, m) , 10. 58 - 10. 84 (1H, m)
ES I - MS (m/e) : 495 [M + H] 実施例 491
6 - (1ーァセチルピロリジン一 2—ィル) 一 2 _ピリジン一 2—ィルー 5— (4- (2—チェニル) フエノキシ) 一 1 H—べンズイミダゾール
4— (2—チェニル) フエノ一ルを用いて、 実施例 338 (工程 5) と同様 の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表 題化合物を黄色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) <5 : 1. 05— 2. 45 (7H, m) , 3. 40-4. 00 (2H, m) , 5. 10- 5. 60 (1Η, m) , 6. 80-8. 00 (1 1H, m) , 8. 30 - 8. 50 (lH, m) , 8. 50 - 8. 80 (1 H, m)
ES I - MS (m/e) : 481 [M + H] 実施例 492 "
2 - (4- ( (6— (1—ァセチルピロリジン一 2—ィル) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 1 H—べンズイミダゾ一ルー 5—ィル) ォキシ) フエニル) 一 1 H—イソインドールー 1, 3 (2H) ージオン
2 — (4ーヒドロキシフエニル) 一 1 H—イソインドールー 1, 3 ( 2 H) —ジオンを用いて、 実施例 338 (工程 5) と同様の方法、 これに準じた 方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を白色固体と して得た。
^NMR (CDC 13) <5 : 1. 05 - 2. 40 (7 H, m) , 3. 40-4.
05 (2H, m) , 5. 05 - 5. 60 (lH, m) , 6. 80— 8. 20 (12H, m) , 8. 30 - 8. 70 (2H, m)
ES I -MS (m/e) : 544 [M + H] 実施例 493
5— (1—ァセチル一 3—フルォロピロリジン一 2—ィル) _— 6— (4— _ (メ タンスルホニル) フエノキシ)一 _2—ピリジン一— 2 Γルー 1 H—ベンズイミダ ゾ一ル ジァステレオマー B
実施例 490 (工程 4) で得られた N— (4一 (1一ァセチルー 3—フルォ 口ピロリジン— 2—ィル) 一 3—フルオロフェニル)ピリジン一 2—力ルポキシ アミド ジァステレオマ一 B を用いて、 実施例 490 (工程 5) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物 を淡黄色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 1. 80— 2. 45 (5Η, m) , 3. 05 a n d 3. 08 (3H, s) , 3. 61—4. 31 (2H, m) , 5. 08— 5. 54 (2H, m) , 7. 03 - 7. 80 (5H, m) , 7. 81— 7. 9 7 (3H, m) , 8. 33 - 8. 43 ( 1 H, m) , 8. 60— 8. 68 (1 H, m) , 10. 52 - 10. 75 (1H, m)
ES I -MS (m/e) : 495 [M + H] 実施例 494
6— (1—ァセチルピロリジン一 2—ィル) — 5— (4 - (5_メチル— lH —テトラゾ一ルー 1一^ Γル) フエノキシ) —2—ピリジン— 2—ィルー 1H— ベンズイミダゾール
4一 (5—メチルー 1 H—テトラゾール— 1 rル) フエノールを用いて、 実施例 338 (工程 5) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法と を組み合わせることにより、 表題化合物を白色固体として得た。 aHNMR (CD3OD) (5 : 1. 91 and 2. 15 (t o t a l 3H, e a c h s) , 1. 97 - 2. 20 (3H, m) , 2. 22 - 2. 58 ( 1 H, m) , 2. 63 and 2. 64 (t o t a l 3H, e a c h s) , 3. 62 -4. 00 (2H, m) , 5. 34- 5. 42 ( 1 H, m) , 7. 2 2 - 7. 68 (7H, m) , 7. 94— 8. 05 ( 1 H, m) , 8. 30 (1 H, t, J = 7. 8Hz) , 8. 76 ( 1 H, b r s)
E S I -MS (m/e) : 481 [M + H] 実施例 495
ェチル 5— ( (6- (1ーァセチルピロリジン _ 2 _ィル) —2—ピリジ ン一 2—ィル— 1H—べンズイミダゾ一ル—5—ィル) ォキシ) ピリジン—
2一力ルポキシレート
ェチル 5—ヒドロキシピリジン一 2—力ルポキシレ一トを用いて、 実施例
338 (工程 5) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み 合わせることにより、 表題化合物を黄色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 1. 30— 1. 50 (3Η, m) , 1. 50-2.
50 (7Η, m) , 3. 50 - 3. 90 (2Η, m) , 4. 35— 4. 60 (2Η, m) , 5. 10-5. 45 ( 1 H, m) , 6. 90— 7. 70 (4H, m) 7. 80 - 7. 95 (lH, m) , 8. 00— 8. 20 ( 1 H, m) , 8. 30 - 8. 80 (3H, m) , 10. 60— 11. 20 (1 H, m)
ES I一 MS (m/e) : 472 [M + H] 実施例 496 '
6— (1ーァセチルピロリジン一 2—ィル) 一 5_ (4—ピラジン一 2—ィル フエノキシ) — 2—ピリジン一 2—ィル— 1H—べンズイミダゾ一ル
4ーピラジン— 2—ィルフエノールを用いて、 実施例 338 (工程 5) と同 様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を黄色固体として得た。 ^NMR (CDC 13) d : 0. 80— 2. 40 (7H, m) , 3. 60-3.
90 (2H, m) , 5. 20— 5. 60 ( 1 H, m) , 6. 80-8. 05 (8H, m) , 8. 30 - 8. 80 (4H, m) , 8. 90— 9. 10 (1H, m) , 10. 40— 10. 80 (1H, m)
ES I— MS (m/e) : 477 [M + H] 実施例 497
6— (1—ァセチルピロリジン一 2—ィル) 一 5— (1H—インド一ルー 5— ィルォキシ) 一 2—ピリジン— 2一ィル— 1 H—ベンズイミダゾール
1 H—インド一ル— 5—オールを用いて、 実施例 338 (工程 5) と同様の 方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題 化合物を黄色固体として得た。
^NMR (CDC 13) δ 1. 20 - 2. 40 (7H, m) , 3. 60— 4. 00 (2H, m) , 5. 20 - 5. 60 ( 1 Η, m) , 6. 40— 6. 60 (1 Η, m) , 6. 80 - 8. 00 (7Η, m) , 8. 20— 8. 50 (2Η, m) , 8. 50-8. 80 (1Η, m)
ES I一 MS (m/e) : 438 [M + H] 実施 f!j498
(2 - (2 - (5 - ( (2 '一フルォロビフエニル— 4—ィル) ォキシ) 一
2—ピリジン— 2—ィルー 1H—ベンズイミダゾ一ルー 6—ィル) ピロリジ ンー 1—ィル) —2—才キソェチル) メチルァミン
(工程 1 ) ―
( 3—フルオロー 4一ピロリジン— 2—ィルフエニル) アミンニ塩酸塩の合成 実施例 3 38 (工程 2) で得られた、 2 - (4一アミノー 2 _フルォロ一 フエニル) 一ピロリジン— 1—カルボン酸 t _ブチルエステル 19 gの酢酸 ェチル 50m lとメタノール 50m l混合溶液に、 氷冷下 4規定塩酸—ジォキ サン溶液 100m lを加え、 反応液を室温にて一終夜撹拌した。 溶媒を減圧留 去し、 表題化合物を白色固体として得た。 (工程 2)
2, 2, 2—トリフルオロー N_ (3—フルオロー 4_ (1— (トリフルォロ ァセチル) ピロリジン一 2—ィル) フエニル) ァセタミドの合成
(3—フルオロー 4—ピロリジン— 2—ィルフエニル) アミンニ塩酸塩 20 gのクロ口ホルム 200m 1懸濁液に、 氷冷下ピリジン 39m 1及びトリフル ォロ酢酸無水物 24mlを順次加え、 反応液を室温にて 30分間撹拌した。 反 応液を酢酸ェチルにて希釈し、 水、 飽和食塩水にて順次洗浄後、 無水硫酸マグ ネシゥムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 表題化合物を褐色油状物質として得 た。
(工程 3 )
2, 2, 2—トリフルオロー N— (5—フルオロー 2—二トロー 4一 ( 1 - (トリフルォロアセチル) ピロリジン— 2—ィル) フエニル) ァセタミドの合 成
2, 2, 2—トリフルオロー N— (3—フルオロー 4一 ( 1一 (トリフルォ ロアセチル) ピロリジン一 2—ィル) フエニル) ァセタミド 28 gに、 氷冷下 発煙硝酸 1 0 Om lを加え、 反応液を室温にて 1時間撹拌した。 反応液に氷水 を加え希釈後、 酢酸ェチルにて抽出し、 飽和食塩水にて洗浄後、 無水硫酸マグ ネシゥムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣をシリカゲルカラムク ロマ卜グラフィー (展開溶媒:へキサン Z酢酸ェチル = 10Z1) により精製 し、 表題化合物を黄色油状物質として得た。
(工程 4)
t一ブチル 2 - (4一アミノー 2—フルオロー 5 _ニトロフエニル) ピロリ ジン一 1一力ルポキシレートの合成 ―
2, 2, 2—トリフルオロー N— (5—フルオロー 2—二トロー 4— (1一 (トリフルォロアセチル) ピロリジン— 2—ィル) フエニル) ァセタミド 29 gのテトラヒドロフラン 1 50m l溶液に、 氷冷下 1規定水酸化ナトリゥム水 溶液 1 5 Om lを加え、 反応液を室温にて 5時間撹拌した。 さらに反応液に二 炭酸ジ t _ブチル 23m lを加え、 反応液を 30分撹拌した。 反応液を酢酸ェ チルにて希釈し、 水、 飽和食塩水にて順次洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾 燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトダラ フィ一 (展開溶媒:へキサン 酢酸ェチル =5Z1) にて精製し、 表題化合物 を黄色固体として得た。
(工程 5)
t一ブチル 2— (4—ァミノ一 2— ( (2 ' —フルォロビフエニル _4一^ f ル) ォキシ) 一 5—ニトロフエニル) ピロリジン— 1—カルポキシレートの合 成
t—ブチル 2— (4一アミノー 2—フルオロー 5—ニトロフエニル) ピロ リジン一 1一力ルポキシレート 288mgの N, N—ジメチルホルムアミド 3 m l溶液に、 2 ' ―フルォロビフエニル— 4一オール 20 Omg及び炭酸カリ ゥム 184mgを加え、 反応液を 80度にて一終夜撹拌した。 反応液を酢酸ェ チルにて希釈し、 水、 飽和食塩水にて順次洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾 燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトダラ フィー (展開溶媒:へキサン 酢酸ェチル =5/1) にて精製し、 表題化合物 を黄色固体として得た。
(工程 6)
t一ブチル 2― (4, 5—ジアミノー 2 - ( (2 ' —フルォロビフエ二ルー 4一ィル) ォキシ) フエニル) ピロリジン一 1一力ルポキシレートの合成 t—ブチル 2— (4—アミノー 2— ( (2 ' —フルォロビフエ二ルー 4一 ィル) ォキシ) 一 5一二トロフエニル) ピロリジン一 1一力ルポキシレート 4 1 Omgのメタノール 5m 1溶液に、 展開ラネ一ニッケル触媒 1 m 1を加え、 反応液を水素雰囲気下、 室温にて一日撹拌した。 触媒をセライトにて濾去後、 溶媒を減圧留去し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー 一 (展開溶媒: へキサン z酢酸ェチル = lZi) にて精製し、 表題化合物を褐色油状物質とし て得た。
(工程 7 )
5 - ( (2 ' —フルォロビフエ二ルー 4—ィル) ォキシ) — 2—ピリジン一 2ーィルー 6—ピロリジン一 2ーィルー 1 H—べンズイミダゾールの合成 t一ブチル 2— (4, 5—ジァミノー 2— ( (2 '—フルォロビフエ二 ルー 4一^ fル) 才キシ) フエニル) ピロリジン一 1一力ルポキシレート 255 mgのメタノール 5m 1溶液に、 N— ( (1 E) —ピリジン一 2—ィルメチレ ン) ァニリン (1M メタノール溶液) 1. 6mlを加え、 反応液を 90度に て 1日撹拌した。 反応液を酢酸ェチルにて希釈し、 水、 飽和食塩水にて順次洗 浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣 3 32mgに 4規定塩酸一ジォキサン溶液 5mlを加え、 反応液を室温にて 3時 間撹拌した。 溶媒を減圧留去し、 飽和重曹水にて希釈後、 クロ口ホルムにて抽 出した。 有機層を飽和食塩水にて洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣シリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開 溶媒:クロ口ホルム Zメタノール/アンモニア水溶液 =20/1 Z0. 1) に て精製し、 表題化合物を黄色油状物質として得た。
(工程 8)
(2 - (2- (5 - ( (2 '一フルォロビフエ二ルー 4—ィル) 才キシ) 一 2—ピリジン一 2—ィル— 1H—ベンズイミダゾールー 6—ィル) ピロリジ ン— 1一ィル) 一 2—ォキソェチル) メチルァミンの製造
5- ( (2 '一フルォロビフエニル—4—ィル) 才キシ) 一 2—ピリジン— 2—ィルー 6 _ピロリジン— 2一ィル— 1 H—べンズイミダゾール 37mgの ピリジン lml溶液に、 N— (t—ブトキシカルボニル) —N—メチルダリシ ン l ?mg、 1— (3—ジメチルァミノプロピル) —3—ェチルカルポジイミ ド ·一塩酸塩 24mgを順次加え、 反応液を室温にて 3時間撹拌した。 反応液 に 4規定塩酸一ジォキサン溶液 2 mlを加え、 反応液を室温にて 1時間撹拌し た。 反応液を、 クロ口ホルムにて希釈し、 飽和重曹水にて塩基性とした後、 有 機層を飽和食塩水にて洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 媒を減圧 留去し、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:ク ロロホルム Zメタノール =10Z1) にて精製し、 表題化合物を淡黄色固体と して得た。
XHNMR (CDC 13) (5 : 1. 60 - 2. 60 (6H, m) , 2. 80— 3. 05 (1H, m) , 3. 10-4. 00 (4H, m) , 5. 20-5. 60 (1H, m) , 6. 95 - 7. 70 (11H, m) , 7. 75 - 7. 95 (1 H, m) , 8. 30 - 8. 50 (1H, m) , 8. 50 - 8. 70 (1H, m)
E S I -MS (m/e) : 522 [M + H] 実施例 499
6- (1—ァセチルピロリジン一 2—ィル) —5— ( (6— (5—メチル—
[1, 3, 4] 一ォキサジァゾ一ルー 2—ィル) ピリジン— 3—ィル) ォキ シ) 一 2—ピリジン一 2一^ Γルー 1 H—べンズイミダゾール
6 - (5—メチルー [1, 3, 4] —ォキサジァゾールー 2—ィル) ピリジ ンー 3—才一ルを用いて、 実施例 338 (工程 5) と同様の方法、 これに準じ た方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を黄色油状 物質として得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 1. 40- 2. 40 (7Η, m) , 2. 50-2. 80 (3Η, m) , 3. 50— 3. 95 (2H, m) , 5. 05— 5. 50 ( 1 H, m) , 6. 80 - 7. 80 (4H, m) , 7. 80— 8. 00 (1 H, m) , 8. 05 - 8. 30 ( 1 H, m) , 8. 30 - 8. 50 ( 1 H, m) , 8. 50- 8. 80 (2H, m) , 10. 50- 11. 00 (lH, m)
E S I一 MS (m/e) : 482 [M + H] 実施例 500
6 - (1—ァセチルピロリジン— 2—ィル) —5— ( (6— ( [1, 3,
4] —ォキサジァゾール—2—ィル) ピリジン— 3—ィル) ォキシ) 一 2—ピ リジン— 2—ィル _ 1H—べンズイミダゾール 一
6 - ( [1, 3, 4] —ォキサジァゾ一ルー 2—ィル) ピリジン一 3—才一 ルを用いて、 実施例 338 (工程 5) と同様の方法、 これに準じた方法又はこ れらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を黄色油状物質として得 た。
'HNMR (CDC 13) <5 : 1. 40— 2. 40 (7H, m) , 3. 50— 3. 95 (2H, m) , 5. 05— 5. 50 (1 H, m) , 6. 80-7. 80 (4H, m) , 7. 80 - 8. 00 ( 1 H, m) , 8. 05— 8. 80 (5H m) , 10. 50 - 11. 00 (1 H, m)
ES I—MS (m/e) : 468 [M + H] 実施例 501
6 - (1ーァセチルピロリジン一 2—ィル) — 2—ピリジン— 2—ィルー 5— (4一ピリミジン一 2—ィルフエノキシ) — 1H—ベンズイミダゾール
4一ピリミジン— 2—ィルフエノールを用いて、 実施例 338 (工程 5) と 同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を白色固体として得た。
XHNMR (CD3OD) δ : 1. 90 and 2. 13 (t o t a l 3H, e a c h s) , 1. 94- 2. 53 (4H, m) , 3. 62 - 3. 80 (1 H, m) , 3. 80— 4. 00 (1 H, m) , 5. 38 - 5. 46 ( 1 H, m ) , 7. 16-7. 56 (6H, m) , 7. 95 - 8. 04 (1H, m) , 8. 24- 8. 33 (1H, m) , 8. 46 (2H, d, J = 9. 0Hz) , 8.
70 - 8. 79 (1H, m) , 8. 83— 8. 85 (2H, m)
ES I— MS (m/e) : 477 [M + H] 実施 502
1一 ( (5— ( (6 - ( 1—ァセチルピロリジン一 2—ィル) 一 2—ピリジ ン— 2—ィルー 1 H—べンズイミダゾールー 5 _ィル) ォキシ) ピリジン一
2—ィル) メチル) ピロリジン— 2, 5—ジオン
1一 ( (5—ヒドロキシピリジン一 2—ィル) メチル) ピロ' ジン一 2,
5—ジオンを用いて、 実施例 338 (工程 5) と同様の方法、 これに準じた方 法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を白色固体とし て得た。
^NMR (CDC 13) δ : 1. 80 - 2. 46 (7Η, m) , 2. 74-2. 86 (4H, m) , 3. 53— 3. 90 (2H, m) , 4. 76-4. 87 (2H, m) , 5. 18- 5. 48 (1H, m) , 6. 76— 7. 67 (5H, m) , 7. 80 -7. 91 ( 1 H, m) , 8. 28-8. 44 ( 2 H, m)
8. 57 - 8. 67 (lH, m) , 11. 07 - - 11. 4 1 (1H, m)
ES I -MS (m/e) : 511 [M + H] 実施例 503
6— (1ーァセチルピロリジン一 2—ィル) 一 2 -ピリ i ン一 2—ィル- 5 ―
( (6 - (5 - (トリフルォロメチル) ― [1 , 2, 4] 一ォキサジァゾ一 'ル
- 3一ィル) ピリジン— 3—ィル) ォキシ) - 1 H-ベンズイミダゾール 6 - (5— (トリフルォロメチル) 一 [1, 2, 4] 一ォキサジァゾ一ルー 3—ィル) ピリジン一 3—オールを用いて、 実施例 338 (工程 5) と同様の 方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題 化合物を白色固体として得た。
^NMR (CD3OD) 6 : 1. 89 - 2. 54 (7H, m) , 3. 84-4. 01 (2H, m) , 5. 32 - 5. 42 (1H, m) , 7. 20 - 7. 80 ( 4H, m) , 7. 98— 8. 03 ( 1 H, m) , 8. 24—8. 37 (2H, m) , 8. 60 - 8. 65 ( 1 H, m) , 8. 73— 8. 80 ( 1 H, m) ES I -MS (m/e) : 536 [M + H] 実施例 504
6— (1ーァセチルピロリジン— 2—ィル) 一 5— ( (6—クロ口ピリジン一 3—ィル) ォキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 1 H—べンズイミダゾール
6—クロ口ピリジン一 3—ォ一ルを用いて、 実施例 338 (工程" 5) と同様 の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表 題化合物を白色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 1. 60 - 2. 60 (7Η, m) , 3. 50— 3. 95 (2H, m) , 5. 10-5. 60 (1Η, m) , 6. 80-7. 70 (5H, m) , 7. 80 - 8. 50 (3 H, m) , 8. 50 - 8. 70 (1 H, m) , 10. 60— 1 1. 00 (1 H, m) ES I - MS (m/e) : 434 [M + H] 実施例 505 - 6 - (1ーァセチルピロリジン一 2—ィル) — 5— ( (6—ブロモピリジン一 3—ィル) ォキシ) —2—ピリジン— 2—ィル— 1H—べンズイミダゾ一ル
6—ブロモピリジン— 3—オールを用いて、 実 例 338 (工程 5) と同様 の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表 題化合物を白色固体として得た。
^NMR (CDC 13) δ : 1. 60— 2. 60 (7H, m) , 3. 50— 3. 95 (2H, m) , 5. 10-5. 60 (lH, m) , 6. 80— 7. 70
(5H, m) , 7. 70 - 8. 00 ( 1 H, m) , 8. 05— 8. 50 (2H, m) , 8. 50 - 8. 70 (1H, m) , 10. 60 - 11. 00 (1H, m)
ES I—MS (m/e) : 478, 480 [M + H] 実施例 506
6 - (1—ァセチルピロリジン—2 _ィル) — 5— ( (6—メトキシピリジ ン一 3—ィル) ォキシ) —2—ピリジン一 2—ィル— 1H—ベンズイミダソ一± ) .
6—メトキシピリジン一 3—オールを用いて、 実施例 338 (工程 5) と同 様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を黄色固体として得た。
^NMR (CDC 13) δ : 1. 60— 2. 60 (7Η, m) , 3. 50-4. 10 (5H, m) , 5. 10-5. 70 (1H, m) , 6. 60-7. 70 (5H, m) , 7. 70— 7. 95 (lH, m) , 7. 95— 8. 10 (1H, m) , 8. 25 -8. 45 ( 1 H, m) , 8. 50 -8. 70 ( 1 H, m) , 10. 60 - 11. 00 (1H, m)
ES I— MS (m/ e ) : 430 [M + H] 実施例 507
5 - ( (2 ' 一フルォロビフエ二ルー 4—ィル) ォキシ) —6— (1— (メタ ンスルホニル) ピロリジン— 2—ィル) — 2—ピリジン— 2 _ィル— 1 H—べ ンズイミダゾール
実施例 49 8 (工程 7) で得られた 5— ( (2 ' —フルォロビフエ二ルー 4一ィル) ォキシ) — 2 _ピリジン— 2—ィルー 6—ピロリジン一 2—ィル— 1H—ベンズイミダゾールを用いて、 実施例 1 78と同様の方法、 これに準じ た方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を無色油状 物質として得た。
:HNMR (CDC 13) <5 : 1. 80— 2. 20 (3H, m) , 2. 20 - 2.
50 (1H, m) , 2. 70 - 3. 00 (3H, m) , 3. 40-3. 80 (2Η, m) , 5. 10— 5. 40 (lH, m) , 6. 90— 8. 10 (12
H, m) , 8. 30 - 8. 50 (1H, m) , 8. 50— 8. 70 (1H, m) , 10. 50 - 10. 80 ( 1 H, m)
ES I— MS ( /e) : 529 [M + H] 実施例 508
メチル 2— (5 - ( (2 ' 一フルォロビフエ二ルー 4一ィル) ォキシ) ― 2—ピリジン一 2—ィルー 1H—ベンズィミダゾールー 6—ィル) ピロリジ ンー 1—カルポキシレート
実施例 49 8 (工程 7) で得られた 5 _ ( (2 ' 一フルォロビフエ二ルー 4一ィル) ォキシ) — 2—ピリジン一 2—ィル— 6—ピロリジン一 2—ィルー 1H—べンズイミダゾ一ルを用いて、 実施例 1 8 1と同様の方法/これに準じ た方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を無色油状 物質として得た。
^NMR (CDC 13) (5 : 1. 80 - 2. 20 (3 H, m) , 2. 20 -2. 50 (1H, m) , 3. 40 - 3. 80 (5H, m) , 5. 1 0-5. 40 (1H, m) , 6. 90-8. 10 (12H, m) , 8. 30— 8. 50 (1 H, m) , 8. 50 - 8. 70 ( 1 H, m) , 10. 50 - 10. 80 ( 1 H, m)
ES I -MS (m/e) : 509 [M + H] 実施例 509
2 - (5— ( (2 ' 一フルォロビフエ二ルー 4一ィル) ォキシ) ー2—ピリジ ン— 2—^「ルー 1 H—ベンズイミダゾ一ルー 6—ィル) 一 N, N—ジメチルピ 口リジン— 1—力ルポキサミド
実施例 498 (工程 7) で得られた 5— ( (2 ' —フルォロビフエ二ルー 4—ィル) ォキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 6—ピロリジン— 2—ィルー 1 H—べンズイミダゾ一ルを用いて、 実施例 336 (工程 1) 及び (工程 2) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることによ り、 表題化合物を白色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) <5 : 1 · 60 - 2. 20 (3H, m) , 2. 20-2. 50 (1 H, m) , 2. 72 (3H, s) , 2. 84 ( 3 Η, s) , 3. 4
0— 3. 80 (2Η, m) , 5. 10— 5. 40 ( 1 H, m) , 6. 90— 8. 10 (12H, m) , 8. 30 - 8. 50 (1H, m) , 8. 50-8. 70 (1H, m) , 10. 50 - 10. 80 (1 H, m)
ES I -MS (m/e) : 522 [M + H] 実施例 510
1— ( (5— ( (6— ( 1—ァセチルピロリジン一 2—ィル) 一 2 -ピリジ ン— 2—ィル— 1 H—べンズイミダゾ一ルー 5—ィル) ォキシ) Hリジン一
2—ィル) メチル) ピロリジン一 2 _オン
1 - ( (5—ヒドロキシピリジン— 2—ィル) メチル) ピロリジン一 2—才 ンを用いて、 実施例 338 (工程 5) と同様の方法、 これに準じた方法又はこ れらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を油状物質として得た。 XHNMR (CDC 13) δ : 1. 80— 2. 57 (1 1 Η, m) , 3. 33— 3. 89 (4H, m) , 4. 48— 4. 64 (2Η, m) , 5. 20- 5. 5 1 (lH, m) , 6. 77 - 7. 67 (5 H, m) , 7. 77 - 7. 90 ( 1 H, m) , 8. 2 7 - 8. 42 (2H, m) , 8. 5 6 - 8. 66 ( 1 H, m) , 1 1. 16- 1 1. 53 (1H, m)
ES I一 MS (m/e) : 497 [M + H] 実施例 51 1
6— ( 1—ァセチルピロリジン一 2一ィル) 一 5— (4 - (3—メチルー 1 H- [1, 2, 4] 一トリアゾ—ルー 5—ィル) フエノキシ) 一 2—ピリジ ン— 2—ィルー 1H—べンズイミダゾ一ル
4— (3—メチルー 1H— [1, 2, 4] —トリァゾ—ル— 5 _ィル) フエ ノールを用いて、 実施例 338 (工程 5) と同様の方法、 これに準じた方法又 ' はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を油状物質として得 た。
^NMR (CDC 13) δ : 1. 76— 2. 82 ( 1 OH, m) , 3. 50— 3. 90 (2Η, m) , 5. 1 3 - 5. 5 9 ( 1 H, m) , 6. 64— 8. 0 4 (8H, m) , 8. 23-8. 64 (2H, m)
ES I -MS (m/e) : 480 [M + H] 実施例 512
6 - (1 - (ジフルォロアセチル) ピロリジン一 2 _ィル) 一 5— ( (2 ' _ フルォロビフエ二ルー 4一ィル) ォキシ) —2—ピリジン— 2—ィル— 1H— ベンズイミダゾール
ジフルォロ酢酸を用いて、 実施例 498 (工程 8) 同様の方法、 -これに準じ た方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を白色固体 として得た。
XHNMR (CDC 13) <5 : 1. 80 - 2. 50 (4H, m) , 3. 60-4. 2 0 (2Η, m) , 5. 20— 6. 20 (2H, m) , 6. 90— 8. 10 . ( 1 2H, m) , 8. 30-8. 50 ( 1 H, m) , 8. 50— 8. 70 (1 H, m) , 10. 50 - 10. 80 (1H, m) ES I一 MS (m/e) : 529 [M + H] 実施例 513
2 - (2 - (5 - ( (2 ' -フルォロビフエニル _ 4一ィル) ォキシ) 一 2— ピリジン一 2 Γルー 1H—ベンズイミダゾール— 6—ィル) ピロリジン一 1一ィル) 一 2—ォキソェチル アセテート
ァセトキシ酢酸を用いて、 実施例 498 (工程 8) と同様の方法、 これに準 じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を黄色油 状物質として得た。
^NMR (CDC 13) 6 : 1- 60 - 2. 40 (7H, m) , 3. 40—4. 00 (2H, m) , 4. 05-4. 80 (2H, m) , 5. 10-5. 60 (1Η, m) , 6. 90-8. 10 (12H, m) , 8. 30— 8. 50 (1 H, m) , 8. 50 - 8. 70 (lH, m) , 10. 50— 10. 80 (1 H, m)
ES I -MS (m/e) : 551 [M + H] 実施例 514
(5— ( (6— (1ーァセチルピロリジン一 2—ィル) —2—ピリジン一 2— ィル— 1H—ベンズイミダゾールー 5—ィル) ォキシ) ピリジン一 2—ィル) メタノール
実施例 495で得られたェチル 5— ( (6— (1ーァセチルピロリジン一 2—ィル) — 2—ピリジン一 2ーィルー 1 H—べンズイミダゾールー 5—ィ ル) 才キシ) ピリジン一 2—カルポキシレート 9 Omgのテトラヒド—口フラン 2ml溶液に、 氷冷下、 水素化リチウムアルミニウム 2 Omgを加え、 反応液 を 0度にて 30分間撹拌した。 反応液をクロ口ホルムにて希釈し、 飽和塩化ァ ンモニゥム水溶液、 飽和重曹水、 飽和食塩水にて順次洗浄後、 無水硫酸ナトリ ゥムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣を分取用薄層クロマトグラ フィー (K i e s e l g e l TM60F254、 A r t 5744 (メルク社 製) 、 クロ口ホルム/メタノール = i oz.i) にて精製し、 表題化合物を白色 固体として得た。
^NMR (CDC 13) (5 : 1. 60 - 2. 60 (7H, m) , 3. 50-4. 00 (2H, m) , 4. 70 -4. 85 (2Η, m) , 5. 10— 5. 60 (1H, m) , 6. 80 - 7. 70 (5H, m) , 7. 70 - 7. 95 (1 H, m) , 8. 30— 8. 50 (2H, m) , 8. 50— 8. 70 (1H, m)
ES I— MS (m/e) : 430 [M + H] 実施例 515
2— (2 - (5— ( (2 '—フルォロビフエニル— 4一ィル) ォキシ) _2— ピリジン— 2—ィル— 1H—べンズイミダゾ一ルー 6—ィル) ピロリジン一 1—ィル) 一 2—ォキソエタノール
実施例 513で得られた 2— (2— (5— ( (2 '—フルォロビフエ二ルー 4一ィル) ォキシ) —2—ピリジン一 2 _ィル— 1H—べンズイミダゾ一ルー 6—ィル) ピロリジン一 1_ィル) —2—ォキソェチル アセテート l lmg のメタノール 0. 5ml溶液に、 炭酸カリウム 1 Omgを加え、 反応液を室温 にて 1日撹拌した。 反応液をクロ口ホルムにて希釈し、 水、 飽和食塩水にて順 次洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣 を分取用薄層クロマトグラフィー (K i e s e 1 g e 1 TM60 F 254、 A r t 5744 (メルク社製) 、 クロ口ホルム メタノール = 10 Z 1 ) にて精 製し、 表題化合物を白色固体として得た。
^NMR (CDC 13) δ : 1. 40 - 2. 50 (4Η, m) , 3. 40-4. 20 (4Η, m) , 5. 05 - 5. 70 ( 1 H, m) , 6. 90— 8. 10 (12H, m) , 8. 30 - 8. 50 (lH, m) , 8. 50 - 8. 70 (1 H, m) , 10. 50- 10. 、80 ( 1 H, m)
ES I -MS (m/e) : 509 [M + H] 実施例 516 6 - (1ーァセチルピロリジン一 2—ィル) ー5— ( (6— (フルォ ΰメチ ル) ピリジン一 3—ィル) ォキシ) 一 2—ピリジン _ 2—ィルー 1H—ベンズ ィミダゾール
実施例 514で得られた (5— ( (6— (1ーァセチルピロリジン— 2—ィ ル) 一 2—ピリジン一 2—ィル— 1H—ベンズイミダゾールー 5—ィル) ォキ シ) ピリジン一 2—ィル) メタノール 17mgのクロ口ホルム lm 1溶液に、 氷冷下ビス (2—メトキシェチル) アミノサルファ一トリフロライド 0. 05 Omlを加え、 反応液を 0度にて 2時間撹拌した。 反応液をクロ口ホルムにて 希釈し、 飽和重曹水、 飽和食塩水にて順次洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥 した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー (K i e s e l g e l TM60F254、 Ar t 5744 (メルク社製) 、 クロ口 ホルム Zメタノール =10Z1) にて精製し、 表題化合物を微黄色固体として 得た。
XHNMR (CDC 13) (5 : 1. 60 - 2. 60 (7H, m) , 3. 50— 4. 00 (2H, m) , 5. 05— 5. 60 (3H, m) , 6. 80-7. 70
(5H, m) , 7. 70 - 7. 95 ( 1 H, m) , 8. 30— 8. 50 (2H, m) , 8. 50 - 8. 70 ( 1 H, m) , 10. 60— 11. 00 ( 1 H, m)
ES I -MS (m/e) : 432 [M + H] 実施例 517
6— ( 1ーァセチルピロリジン— 2 「ル) _ 5— ( (6— (3—メチルー [1, 2, 4] —ォキサジァゾ—ルー 5—ィル) ピリジン— 3——ィル) ォキ シ) _ 2—ピリジン一 2—ィル— 1 H—べンズイミダゾール
6— ( 3—メチル [1, 2, 4] —ォキサジァゾールー 5—ィル) ピリジ ンー 3—オールを用いて、 実施例 338 (工程 5) と同様の方法、 これに準じ た方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を油状物質 として得た。
XHNMR (CDC 1 ,) (5 : 1. 65— 2. 57 (10 H, m) , 3. 48— 9843
468
3. 93 (5H, m) , 5. 1 7 - 5. 52 (1H, m) , 6. 82 - 7. 6 7 (7H, m) , 7. 8 0- 7. 9 1 (1 H, m) , 8. 34-8. 44 (1 H, m) , 8. 5 7 - 8. 67 (1 H, m) , 1 1. 32 - 1 1. 68 (1 H, m)
ES I— MS (m/e) : 482 [M + H] 実施例 518
6一 ( 1ーァセチルピロリジン一 2—ィル) - 5 _— (4— (1ーメチルー 1 H
—テトラゾールー 5—ィル) フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィル— 1H— ベンズイミダゾール
4一 ( 1—メチル— 1 H—テトラゾールー 5—ィル) フエノールを用いて、 実施例 338 (工程 5) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法と を組み合わせることにより、 表題化合物を白色固体として得た。
^NMR (CDC 13) δ : 1. 83 - 2. 40 (7H, m) , 3. 58 - 3. 90 (2 H, m) , 4. 1 5 an d 4. 1 9 (t o t a l 3H, e a c h s) , 5. 1 6 - 5. 48 (1H, m) , 6. 9 3 - 7. 78 (7H, m) , 7. 80 - 7. 9 1 (1H, m) , 8. 34- 8. 42 (1H, m) , 8. 5 6-8. 65 (1H, m)
ES I— MS (mZe) : 481 [M + H] 実施例 51 9
5— ( (6— (1—ァセチルピロリジン一 2—ィル) 一 2—ピリジン一 2一^ Γ ルー 1H—べンズイミダゾ一ルー 5—ィル) ォキシ) 一 N—メチル έリジン一 2—力ルポキサミド
5—ヒドロキシー Ν—メチルピリジン一 2—力ルポキサミドを用いて、 実施 例 338 (工程 5) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組 み合わせることにより、 表題化合物を淡黄色固体として得た。
^NMR (CDC 13) δ : 1. 60— 2. 50 (7Η, m) , 2. 90— 3. 10 (3H, m) , 3. 50 -4. 00 (2Η, m) , 5. 05— 5. 50 (1H, m) , 6. 80— 7. 70 (3H, m) , 7. 70— 8. 00 (2H m) , 8. 10-8. 50 (3H, m) , 8. 50— 8. 70 ( 1 H, m) ES I— MS (m/e) : 457 [M + H] 実施例 520
3 - (5— ( (6— (1—ァセチルピロリジン— 2—ィル) 一 2—ピリジン一 2 _ィル— 1H—べンズイミダゾ一ルー 5—ィル) ォキシ) ピリジン一 2—ィ ル) 一 1, 3—ォキサゾリジン一 2—オン
3— (5—ヒドロキシピリジン— 2—ィル) — 1, 3—ォキサゾリジン一 2—オンを用いて、 実施例 338 (工程 5) と同様の方法、 これに準じた方法 又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を淡黄色固体とし て得た。
^NMR (CDC 13) S : 1. 60 - 2. 50 (7H, m) , 3. 50— 4. 00 (2H, m) , 4. 10-4. 35 (2H, m) , 4. 40— 4. 60 (2H, m) , 5. 20 - 5. 60 ( 1 H, m) , 6. 80— 7. 70 (4H, m) , 7. 70 - 8. 00 ( 1 H, m) , 8. 10— 8. 50 (3H, m) , 8. 50 - 8. 70 (lH, m) , 10. 70 - 1 1. 10 ( 1 H, m)
ES I -MS (m/e) : 485 [M + H] 実施例 521
6 - (1—ァセチルピロリジン一 2—ィル) —5— (6—メチルピリジン一
3ーィルスルファニル) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 1 H—べンズイミダゾー ik ―
6—メチルピリジン— 3—チオールを用いて、 実施例 338 (工程 5) と同 様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を淡黄色固体として得た。
^NMR (CDC 13) δ : 1. 20— 2. 50 (10H, m) , 3. 50— 4. 00 (2H, m) , 5. 20 - 5. 60 (lH, m) , 6. 80— 8. 0 0 (6H, m) , 8. 20 - 8. 70 (3H, m) ES I一 MS (m/e) : 430 [M + H] 実施例 522
5— ( (6— (1—ァセチルピロリジン一 2—ィル) 一 2—ピリジン一 2—ィ ルー 1 H—べンズイミダゾールー 5—ィル) ォキシ) ニコチン酸 メチルエス テル
5—ヒドロキシニコチン酸メチルエステルを用いて、 実施例 338 (工程 5 ) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることに より、 表題化合物を白色固体として得た。
^NMR (CD3OD) δ : 1. 89 and 2. 14 (t o t a l 3H, e a c h s) , 1. 96 - 2. 20 (3H, m) , 2. 32 - 2. 54 (1 H, m) , 3. 63 - 3. 90 (2H, m) , 3. 93 (3H, s) , 5. 3 7- 5. 41 (lH, m) , 7. 20 - 7. 57 (3H, m) , 7. 92-8. 03 (2H, m) , 8. 30 (1H, t, J = 8. 4Hz) , 8. 65-8. 67 (1H, m) , 8. 74— 8. 78 (lH, m) , 8. 89— 8. 92 ( 1H, m)
ES I -MS (m/e) : 458 [M + H] 実施 !! 523
6 - (1ーァセチルピロリジン一 2—ィル) — 5— ( (6— (メチルチオ) ピ リジン一 3—ィル) ォキシ) —2—ピリジン— 2—ィルー 1H—ベンズイミダ ゾール
6—メチルチオピリジン一 3—オールを用いて、 実施例 338 (ェ程 5) と 同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を淡黄色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) (5 : 1. 60 - 2. 70 (1 OH, m) , 3. 50— 4. 00 (2H, m) , 5. 20 - 5. 60 ( 1 H, m) , 6. 80— 8. 1 0 (6H, m) , 8. 20 - 8. 50 (2H, m) , 8. 50 - 8. 70 (1 H, m) , 10. 70- 11. 10 ( 1 H, m) ES I— MS (m/e) : 446 [M + H] 実施例 524
6 - ( 1—ァセチルピロリジン一 2—ィル) — 5— (4— (1, 3—ジメチ ルー 1H— [1, 2, 4] 一トリァゾールー 5—ィル) フエノキシ) —2—ピ リジン一 2—^ Γル _ 1H—ベンズイミダゾ一ル
4一 (1, 3—ジメチルー 1H— [1, 2, 4] -トリアゾ—ルー 5 -ィ ル) フエノールを用いて、 実施例 338 (工程 5) と同様の方法、 これに準じ た方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を油状物質 として得た。
^NMR (CDC 13) 8 : 1. 79— 2. 2. 53 ( 10 H, m) , 3. 5 0— 3. 90 (5H, m) , 5. 19— 5. 30 (lH, m) , 6. 87-7. 66 (5H, m) , 7. 77 - 7. 9 1 (lH, m) , 7. 96- 8. 10 (2H, m) , 8. 33— 8. 43 ( 1 H, m) , 8. 56 - 8. 67 (1 H, m) , 10. 82 - 11. 08 ( 1 H, m)
ES I - MS (m/e) : 494 [M + H] 実施例 525
6— ( 1ーァセチルピロリジン一 2—ィル) 一 5— (4一 (1, 5—ジメチ ルー 1H— [1, 2, 4] —トリァゾールー 3—ィル) フエノキシ) —2—ピ リジン— 2—ィルー 1H—ベンズィミダゾール
4一 (1, 5—ジメチルー 1H— [1, 2 , 4] 一トリァゾールー 3—ィ ル) フエノールを用いて、 実施例 338 (工程 5) と同様の方法/これに準じ た方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を油状物質 として得た。
XHNMR (CDC 13) d : 1. 79 - 2. 53 (1 OH, m) , 3. 50 - 3. 90 (5H, m) , 5. 19- 5. 30 (lH, m) , 6. 87— 7. 6 6 (5H, m) , 7. 77-7. 91 (1H, m) , 7. 96 -8. 10 (2 H, m) , 8. 33 - 8. 43 ( 1 H, m) , 8. 56 - 8. 67 ( 1 H, m) , 10. 82 - 11. 08 (1H, m)
E S I一 MS (m/e) : 494 [M + H] 実施例 526
6 - (1ーァセチルピロリジン一 2—ィル) —5— ( (2 '一フルォロビフエ 二ルー 4—ィル) ォキシ) 一 2—ピラジン— 2—ィル— 1H—ベンズイミダ ゾール
実施例 338 (工程 2) で得られた 2— (4ーァミノ— 2—フルオローフエ ニル) —ピロリジン一 1一力ルポン酸 t一プチルエステル、 ピラジン— 2— カルボン酸、 2 ' —フルォロビフエ二ルー 4一オールを用いて、 実施例 338 (工程 3) から (工程 5) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法 ' とを組み合わせることにより、 表題化合物を白色固体として得た。
iHNMR (CDC 13) δ : 1. 20— 2. 50 (7Η, m) , 3. 50- 3. 95 (2Η, m) , 5. 10-5. 60 ( 1 H, m) , 6. 80-7. 80 (1 OH, m) , 8. 50 - 8. 90 (2H, m) , 9. 40— 10. 00 (1H, m) , 10. 50 - 11. 20 (1H, m)
ES I -MS (m/e) : 494 [M + H] 実施伊 !j 527
6 - (1ーァセチルピロリジン一 2—ィル) — 5— ( (5—クロ口ピリジン— 3—ィル) ォキシ) —2—ピリジン一 2—ィル— 1H—ベンズイミダゾール
5—クロロー 3—ピリジノールを用いて、 実施例 338 (工程 5) と同様の 方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせること より、 表題 化合物を白色固体として得た。
XHNMR (CD3OD) (5 : 1. 89 and 2. 15 (t o t a l 3H, e a c h s) , 1. 94-2. 20 (3H, m) , 2. 29-2. 49 ( 1H, m) , 3. 62 - 3. 97 (2H, m) , 5. 32 - 5. 40 (1H, m) , 7. 17 - 7. 63 (4H, m) , 7. 94- 8. 04 (1H, m) , 8. 26-8. 41 (3H, m) , 8. 73— 8. 79 ( 1 H, m) . 2004/019843
473
ES I - MS (mZe) : 434 [M + H] 実施例 528
1一 (5— ( (6 - (1ーァセチルピロリジン一 2—ィル) 一 2—ピリジン一 2—ィル— 1H—ベンズイミダゾールー 5—ィル) ォキシ) ピリジン一 2—ィ ル) ピロリジン一 2 _オン
1一 (5—ヒドロキシピリジン一 2—ィル) ピロリジン一 2—オンを用いて、 実施例 338 (工程 5) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法と を組み合わせることにより、 表題化合物を油状物質として得た。
^NMR (CDC 13) 79 - 2. 43 (9H, m) , 2. 58-2.
7 1 (2H, m) , 3. 53 - 3. 89 (2H, m) , 3. 98-4. 17 (2H, m) , 5. 21 - 5. 57 ( 1 H, m) , 6. 77 - 7. 57 (4H, m) , 7. 74-8. 66 (5H, m)
ES I—MS (m/e) : 483 [M + H] 実施例 529
6— ( 1ーァセチルピロリジン— 2—ィル) 一 5— ( (6—メチルピリジン— 3—ィル) ォキシ) 一 2—ピラジン— 2—ィルー 1H—べンズイミダゾール
6—メチルピリジン一 3—ォ一ルを用いて、 実施例 526と同様の方法、 こ れに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を 白色固体として得た。
^NMR (CDC 13) δ : 1. 60-2. 60 (10 Η, m) , 3. 50- 3. 95 (2H, m) , 5. 20 - 5. 60 (lH, m) , 6. 65-7. 8 0 (4Η, m) , 8. 20- 8. 40 (1H, m) , 8. 50— 8. 70 (2 H, m) , 9. 50 - 9. 70 (1 H, m) , 10. 60 - 1 1. 40 (1H, m)
ES I -MS (mZe) : 415 [M + H] 実施例 530 6— ( 1ーァセチルピロリジン一 2—ィル) — 5— ( (6— ( [ 1, 2,
4] 一ォキサジァゾ一ルー 3—^ Γル) ピリジン— 3—ィル) ォキシ) 一 2—ピ リジン一 2— ^ fルー 1H—ベンズィミダゾ一ル
6- ( [1, 2, 4] 一ォキサジァゾ一ルー 3—ィル) ピリジン— 3—才一 ルを用いて、 実施例 338 (工程 5) と同様の方法、 これに準じた方法又はこ れらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を油状物質として得た。
^NMR (CDC 13) (5 : 1. 80 - 2. 43 (7 H, m) , 3. 57-3.
92 (2Η, m) , 5. 1 9— 5. 46 (1H, m) , 6. 98— 8. 43 (7H, m) , 8. 55 - 8. 87 (3 H, m) , 1 0. 53— 10. 74 ( 1 H, m)
ES I一 MS (m/e) : 468 [M + H] 実施例 531
6— (1ーァセチルピロリジン一 2 Γル) 一 5— (4- (1, 3—ォキサゾ —ルー 4 _ィル) フエノキシ) _2—ピリジン一 2—ィルー 1H—べンズイミ ダゾール
4— (1, 3—ォキサゾ一ルー 4—ィル) フエノールを用いて、 実施例 33 8 (工程 5) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わ せる とにより、 表題化合物を白色固体として得た。
XHNMR (CD3OD) 6 : 1. 89 - 2. 20 (6H, m) , 2. 28— 2. 50 (lH, m) , 3. 62 -4. 00 (2H, m) , 5. 39— 5. 50 ( lH, m) , 7. 12- 7. 53 (5H, m) , 7. 80— 7. 89 (2H, m) , 7. 93 - 8. 04 (1 H, m) , 8. 24- 8. 33 (3H, m) , 8. 70 - 8. 79 (1H, m)
ES I -MS (m/e) : 466 [M + H] 実施例 532
6― (1—ァセチルピロリジン— 2—ィル) - 5 - ( (6—クロ口ピリジン一
3 Γル) ォキシ) __2—ピラジン— 2—ィルー 1 H—べンズィミダゾ一ル 6—クロ口ピリジン一 3—オールを用いて、 実施例 526と同様の方法、 こ れに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせる.ことにより、 表題化合物を 白色固体として得た。
^NMR (CDC 13) : 1. 60 - 2. 60 (7H, m) , 3. 50-3. 95 (2H, m) , 5. 20 - 5. 60 (1Η, m) , 6. 65— 8. 30
(5H, m) , 8. 40 - 8. 70 (2H, m) , 9. 50 - 9. 70 ( 1 H, m) , 10. 60 - 11. 60 (1H, m)
E S I一 MS (m/e) : 435 [M + H] 実施例 533
6— (1ーァセチルピロリジン一 2—^ Γル) — 5— (4一 (2—メチル _ 2 H ーテトラゾ一ルー 5—ィル) フエノキシ) — 2—ピラジン一 2—ィルー 1 H— ベンズイミダゾ一ル
4 - (2—メチルー 2H—テトラゾ一ル— 5 _ィル) フエノールを用いて、 実施例 526と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わ せることにより、 表題化合物を白色固体として得た。
XHNMR (CD3OD) δ : 1. 90-2. 19 (6H, m) , 2. 27— 2. 5 1 (1H, m) , 3. 6 1 -4. 00 (2H, m) , 4. 43 and 4. 44 . (t o t a l 3 H, e a c h s) , 5. 38-5. 46 (1H, m) , 7. 23 (2H, d, J = 8. 6Hz) , 7. 24— 7. 60 (2H, m) , 8. 1 1— 8. 19 (2H, m) , 8. 67 - 8. 70 (1 H, m) , 8. 7 7 (1H, b r s) , 9. 46 (1H, d, J = 8. 6Hz)
ES I - MS (m/e) : 482 [M + H] " 実施例 534
6 - (1ーァセチルピロリジン一 2—ィル) —5— ( (6—ブロモピリジン一 3—ィル) ォキシ) 一 2—ピラジン— 2—ィルー 1H—べンズイミダゾール
6—ブロモピリジン一 3—オールを用いて、 実施例 526と同様の方法、 こ れに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を 白色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 1. 60— 2. 50 (7Η, m) , 3. 60 - 3.
95 (2H, m) , 5. 20 - 5. 50 ( 1 H, m) , 6. 80— 8. 40 (5H, m) , 8. 50 - 8. 80 (2H, m) , 9. 50— 9. 70 ( 1 H, m) , 10. 40- 1 1. 10 (1H, m)
ES I -MS (m/e) : 479, 48 1 [M + H] 実施例 535
5— ( 1—ァセチル— 3 _フルォロピロリジン— 2—ィル) — 6— (4 - (メ タンスルホニル) フエノキシ)一 2—ピリジン一 2—ィルー 1 H—ベンズイミダ ゾール ェナンチォマ一 A、 及びェナンチォマー B
実施例 493で得られた、 5 - (1一ァセチルー 3—フルォロピロリジン一 2一ィル) - 6 - (4- (メタンスルホニル) フエノキシ )— 2—ピリジン一 2 —ィルー 1 H—ベンズイミダゾ一ル ジァステレオマー B 10mgを 光学分割 用カラム (CH I RAL PAK AD 2 c m φ X 25 c mL (ダイセル化学 工業社製) 、 移動相:へキサン Zエタノール Zジェチルァミン =40/60/ 0. 1、 流速: 1 0m l/mi n) にて光学分割し、 ェナンチォマ一 A (保持時 間: 1 0. 5m i n)、 及びェナンチォマ一 B (保持時間: 19. Om i n) を それぞれ白色固体として得た。
ェナンチォマー A
ES I -MS (m/e) : 495 [M + H]
ェナンチォマー B
ES I -MS (m/e) : 495 [M + H] ― 実施例 536
6— (1ーァセチルピロリジン一 2—ィル) — 5— ( (6— (1—メチル _ 1 H—テトラゾールー 5—ィル) ピリジン一 _3—ィル) ォキシ) —2—ピリジン
—2—ィル— 1H—べンズイミダゾール
6— ( 1—メチルー 1 H—テトラゾ一ル— 5—ィル) ピリジン一 3—オール を用いて、 実施例 338 (工程 5) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれ らと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物 白色固体として得た。
^NMR (CD3OD) δ : 1. 88 a n d 2. 02 ( t o t a 1 3H, e a c h s ) , 1. 93 - 2. 20 (3H, m) , 2. 28— 2. 50 ( 1 H, m ) , 3. 60 -4. 00 (2H, m) , 4. 47 a n d 4. 48 (t o t a l 3H, e a c h s) , 5. 32 - 5. 42 ( 1 H, m) , 7. 22-7. 70 (4H, m) , 7. 95 - 8. 02 (1H, m) , 8. 25 - 8. 32 (2H, m) , 8. 61-8. 64 (1H, m) , 8. 73 (1H, b r s)
ES I -MS (m/e) : 482 [M + H] 実施例 537
6 - ( 1ーァセチルピロリジン— 2一^ Γル) 一 5— ( (6 - (1—メチルー 1 H—テトラゾ一ルー 5—ィル) ピリジン— 3—ィル) ォキシ) 一 2—ピラジン —2—ィルー 1H—べンズイミダゾ一ル
6— ( 1—メチルー 1 H—テトラゾ一ルー 5—ィル) ピリジン一 3—オール を用いて、 実施例 526と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法と を組み合わせることにより、 表題化合物を白色固体として得た。
^NMR (CD3OD) δ : 1. 91 a n d 2. 16 ( t o t a 1 3 H, e a c h s) , 2. 00 - 2. 20 (3H, m) , 2. 38 - 2. 55 (1 H, m ) , 3. 63-4. 01 (2H, m) , 4. 50 a n d 4. 51 (t o t a l 3H, e a c h s) , 5. 35 - 5. 44 (lH, m) , 7. 33-7. 60 (2H, m) , 7. 66 - 7. 73 (1 H, m) , 8. 27 - 8. 34 ( 1 H, m) , 8. 65— 8. 67 (lH, m) , 8. 7 1 -8. 73 ( 1H, m) , 8. 78 - 8. 80 (1 H, m) , 9. 48- 9. 50 (lH, m)
ES I -MS (m/e) : 483 [M + H] 実施例 538
6 - (1ーァセチルピロリジン— 2—ィル) — 5— ( (6— (2—メチルー 2 H—テトラゾ一ル— 5—ィル) _ピリジン— 3—^ Γル) ォキシ) 一 _2—ピリジン 一 2—ィルー 1 H—べンズイミダゾ一ル
6一 (2—メチルー 2 H—テトラゾール— 5—ィル) ピリジン一 3—オール を用いて、 実施例 338 (工程 5) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれ らと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を白色固体として得た。
^NMR (CD3OD) δ : 1. 91-2. 20 (6H, m) , 2. 33— 2. 52 (lH, m) , 3. 60 -4. 00 (2H, m) , 4. 48-4. 90 ( 3H, m) , 5. 37 - 5. 44 (1 H, m) , 7. 22— 7. 68 (4H, m) , 7. 97 - 8. 04 (1H, m) , 8. 19— 8. 23 (1H, m) , 8. 25- 8. 3 1 (1H, m) , 8. 55— 8. 59 ( 1 H, m) , 8. 7 4 (1H, b r s)
ES I -MS (mZe) : 482 [M + H] 実施例 539
6— (1—ァセチルピロリジン— 2 fル) — 5— (4— (5—メチルー 1 H ーテトラゾールー 1一ィル) フエノキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィルー 1 H— ベンズイミダゾール
4一 (5—メチルー 1 H—テトラゾール _ 1一ィル) フエノールを用いて、 実施例 526と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わ せることにより、 表題化合物を白色固体として得た。
'HNMR (CD3OD) δ 1. 91 a n d 2. 16 ( t o t a 1 3H, e a c h s ) , 1. 96 - 2. 20 (3H, m) , 2. 33 - 2. 54 ( 1 H, m
) , 2. 63 a n d 2. 64 ( t o t a 1 3 H, e a c h s) , 3. 64-4.
00 (2H, m) , 5. 38 - 5. 43 (1 H, m) , 7. 32」7. 57 (
4H, m) , 7. 61 -7. 68 (2H, m) , 8. 70— 8. 73 (1H, m) , 8. 78 - 8. 80 (1H, m) , 9. 47— 9. 49 (lH, m)
ES I -MS (m/e) : 482 [M + H] 実施例 540
6— _(1—ァセチルピロリジン— _2—ィル) — _5— _( (6— (1H—ピラゾー ル— 1—ィル) ピリジン一 3—ィル) ォキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 1 H—べンズイミダゾ一ル .
6― (1H—ピラゾール— 1一ィル) ピリジン一 3—才一ルを用いて、 実施 例 33 8 (工程 5) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組 み合わせることにより、 表題化合物を油状物質として得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 1. 67— 2. 48 (7Η, m) , 3. 50— 3. 92 (2H, m) , 5. 14 - 5. 5 7 ( 1 Η, m) , 6. 4 1 - 6. 5 0 (1Η, m) , 6. 80— 8. 03 (7Η, m) , 8. 1 7- 8. 67 (4Η, m) , 1 1. 00— 1 1. 1 1. 27 ( 1 Η, m)
ES I— MS (m/e) : 466 [M + H] 実施例 541
6 - ( 1—ァセチルピロリジン— 2一ィル) 一 2—ピリジン— 2—ィルー 5— ( (6 - (1H- [1, 2, 4] —トリァゾール— 1一ィル) ピリジン— 3— ィル) ォキシ) 一 1 H—べンズイミダゾ一ル
6— ( 1 H- [ 1, 2, 4] —トリァゾ一ル _ 1一^ fル) ピリジン— 3— オールを用いて、 実施例 3 38 (工程 5) と同様の方法、 これに準じた方法又 はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を油状物質として得 た。 .
XHNMR (CDC 13) δ : 1. 62— 2. 45 (7Η, m) , 3. 52— 3.
9 0 (2Η, m) , 5. 2 0 - 5. 5 5 ( 1 H, m) , 6. 7 9 - 8. 6 8 (1 0 H, m) , 9. 02 - 9. 1 3 (1H, m) , 1 1. 1 7 - 1 1. 52 (1H, m) "
ES I -MS (m/e) : 467 [M + H] 実施例 542
5— (4一 (2—メチル一2 H—テトラゾ一ルー _5—ィル) フエノキシ) 一ピリジン _ 2—ィル—— 6—ピロリジン一 2—ィル— JL H—ベンズイミダゾー ル ェナンチォマ一 A及びェナンチォマ一 B 4 - (2—メチルー 2H—テトラゾールー 5—ィル) フエノールを用いて、 実施例 162 (工程 2) 〜 (工程 7) と同様な方 で得られた 5— (4一 (2 ーメチルー 2H—テトラゾ一ルー 5 Γル) フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2 —ィル—6—ピロリジン一 2—ィルー 1H—べンズイミダゾール 59. Omg を、 光学分割用カラム (CH I RAL P AK AD 2 οπιφ X 25 cmL ( ダイセル化学工業社製) 、 移動相:エタノールノ 2—プロパノール Zジェチル ァミン 25/75/0. 1、 流速: 12〜 18m 1 /m i n) にて光学分割 し、 ェナンチォマー A及びェナンチォマー Bをそれぞれ淡黄色固体として得た。 (保持時間:ェナンチォマー A 13. 5m i n, ェナンチォマ一 B 30. 8m i n、 CH I RAL P AK AD 4. 6 mm φ X 250 mmL (ダイセ ル化学工業社製) 、 移動相:エタノール 2—プロパノール Zジェチルァミン 25/75/0. 1、 流速: 1ml /m i n) 実施例 543
6 - (1ーァセチルピロリジン一 2—ィル) 一 5— (4一 (2—メチルー 2H ーテトラゾ一ルー 5—ィル) フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 1 H— ベンズイミダゾ一ル ェナンチォマー A
実施例 542で得られた 5— (4一 (2—メチル— 2 H—テトラゾ一ルー 5 —ィル) フエノキシ) —2—ピリジン— 2—^ Γルー 6—ピロリジン一 2—ィル 一 1 H _ベンズイミダゾ一ル ェナンチォマー A 24. 7mgのクロ口ホルム 1 m 1溶液に、 無水酢酸 0. 006m lを加え、 反応液を室温で 10分間撹拌 した。 反応溶媒を減圧留去し、 得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー (K i e s e l g e l TM60 F 254, A r t 5744 (メルク—社製) 、 ク ロロホルム Zメタノール =10Z1) にて精製し、 表題化合物のキラル体の 1 つを白色固体として得た。
XHNMR (CD3OD) δ : 1. 90 - 2. 20 (6Η, m) , 2. 24—2. 49 (1Η, m) , 3. 66 -4. 00 (2H, m) , 5. 37— 5. 46 ( 1H, m) , 7. 12-7. 60 (5H, m) , 7. 94- 8. 04 (1H, m) , 8. 04- 8. 20 (2H, m) , 8. 29 ( 1 H, t , J = 8. 2H z) , 8. 68 - 8. 78 (1H, m)
ES I— MS (m/e) : 481 [M + H] 実施例 544
6— (1ーァセチルピロリジン一 2_ィル) 一 5— (4- (2—メチル _ 2H ーテトラゾ一ルー 5—ィル) フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィル一 1H— ベンズィミダゾ一ル ェナンチォマ一 B
実施例 542で得られた 5— (4- (2—メチルー 2H—テトラゾールー 5 —ィル) フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2 Γルー 6—ピロリジン一 2—ィル 一 1 H—べンズイミダゾ一ル ェナンチォマー B 30. 9 mgのクロ口ホルム lm l溶液に、 無水酢酸 0. 007m lを加えた後、 反応液を室温で 10分間 撹拌した。 反応溶媒を減圧留去し、 得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフ ィ一 (K i e s e l g e l TM60 F 254、 A r t 5744 (メルク社製) 、 クロ口ホルム/メタノール = 10/1) にて精製し、 表題化合物のキラル体の 1つを白色固体として得た。
ES I— MS (m/e) : 481 [M + H] 実施例 545
5— (1一ァセチルー 5—メチルピロリジン— 2—^ Γル) 一 6— (4一 (メタ ンスルホニル) フエノキシ)ー 2 _ピリジン一 2一^ Γル— 1 H—ベンズイミダゾ ール ェナンチォマー A、 B、 C及び D
5—メチルジヒドロフラン一 2 (3H) —オンを用いて、 実施例 485と同 様な方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせるこ-とにより、 表題化合物の 4成分混合物を得た。 得られた 4成分混合物 15mgを光学分割 用カラム (CH I RAL— CEL OD— H 2 c πιφ X 25 c mL (ダイセ ル化学工業社製) 、 移動相:へキサンノエタノ一ル Zジェチルァミン =80Z
20X0. 1) にて光学分割し、 ェナンチォマー A (保持時間: 13. 67m i n) , ェナンチォマー B (保持時間: 1 5. 24mi n) 、 ェナンチォマー
C (保持時間: 18. 96m i n) 、 及びェナンチォマー D (保持時間: 22. 90m i n) をそれぞれ淡黄色固体として得た。
ェナンチォマー A
iHNMR (CDC 13) (5 : 1. 23- 1. 38 (3H, m) , 1.· 50-2.
57 (7 H, m) , 3. 04 and 3. 08 (3H, s) , 4. 24-4.
60 ( 1 H, m) , 5. 18 - 5. 43 ( 1 H, m) , 6. 92 - 7. 83
(5H, m) , 7. 83 -7. 98 (3H, m) , 8. 34- 8. 43 (1H, m) , 8. 6.0 - 8. 6 7 (1H, m) , 1 0. 84- 1 1 . 33 ( 1 H, m)
ES I一 MS (mZe) : 491 [M + H]
ェナンチォマー B
XHNMR (CDC 13) 0 : 1. 22-2. 20 (9H, m) , 2. 23-2.
45 (1 H, m) , 3. 04 and 3. 08 (3H, s) , 4. 10-4.
22 ( 1 H, m) , 5. 09 - 5. 23 ( 1 H, m) , 7. 04- 7. 70
(5H, m) , 7. 83 -7. 97 (3H, m) , 8. 34- 8. 48 (1 H, m) , 8. 61 - 8. 6 9 (1H, m) , 1 0. 73 - 1 1 . 16 ( 1 H, m)
ES I—MS (mノ e) : 491 [M + H]
ェナンチォマ一 C
ES I -MS (mZe) : 491 [M + H] .
ェナンチォマー D
ES I -MS (m/e) : 491 [M + H] 実施例 546
6 - (1—ァセチルピロリジン一 2—^ Γル) 一 5— ( (6— (2—メチルー 2 H—テトラゾ一ル— 5—ィル) ピリジン— 3—ィル) ォキシ) —2—ピラジン 一 2ーィルー 1H—べンズイミダゾ一ル
6 - (2—メチル— 2 H—テトラゾールー 5—^ fル) ピリジン— 3—オール を用いて、 実施例 526と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法と を組み合わせることにより、 表題化合物を白色固体として得た。 ^NMR (CD3OD) d : 1. 88 - 2. 20 (6H, m) , 2. 21— 2 31 (1H, m) , 3. 61 -4. 00 (2H, m) , 4. 46 a n d 4. 4 7 ( t o t a 1 3H, e a c h s) , 5. 34— 5. 44 (lH, m) , 7. 22-7. 7 1 (3H, m) , 8. 18-8. 25 ( 1 H, m) , 8. 50 - 8. 60 (1H, m) , 8. 65— 8. 70 (1 H, m) , 8. 72-8. 8 0 (1H, m) , 9. 44— 9. 47 ( 1 H, m)
ES I— MS (mZe) : 483 [M + H] 実施例 547
6— ( 1—ァセチルピロリジン一 2—ィル) — 5— (4— (2— (メトキシメ チル) 一 2 H—テトラゾール一 5 Tル) フエノキシ) 一 2—ピリジン— 2— ィルー 1H—べンズイミダゾール
4- (2- (メトキシメチル) — 2 H—テトラゾールー 5—ィル) フエノー ルを用いて、 実施例 338 (工程 5) と同様の方法、 これに準じた方法又はこ れらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を白色固体として得た。
XHNMR (CD3OD) δ : 1. 90 - 2. 20 (6Η, m) , 2. 22-2.
71 (1H, m) , 3. 53 (3H, s) , 5. 38— 5. 46 (lH, m) ,
5. 96 a n d 5. 97 ( t o t a 1 3 H, e c h s) , 7. 20-7. 5
6 (5H, m) , 7. 95 - 8. 03 (lH, m) , 8. 17 -8. 22 (2 H, m) , 8. 29 ( 1 H, t, J = 8. 0Hz) , 8. 73 - 8. 79 ( 1
H, m)
ES I一 MS (mZe) : 511 [M + H] 実施例 548
6 - ( 1—ァセチルピロリジン一 2—ィル) 一 5— ( (6— (メトキシメチ ル) ピリジン一 3—ィル) ォキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 1H—ベンズ ィミダゾ一ル
6 - (メ卜キシメチル) ピリジン— 3 _ォ一ルを用いて、 実施例 483と同 様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 2004/019843
484 表題化合物を油状物質として得た。
^NMR (CDC 13) 6 : 1. 60 - 2. 43 (7H, m) , 3. 3 -3.
9 1 (5H, m) , 4. 45 - 4. 59 (2H, m) , 5. 20 - 5. 52 (1Η, m) , 6. 86 - 7. 67 (5H, m) , 7. 80— 7. 90 (1 H, m) , 8. 29— 8. 48 (2H, m) , 8. 55 - 8. 67 ( 1 H, m) ,
10. 87 - 11. 27 (1H, m)
ES I— MS (m/e) : 444 [M + H] 実施例 549
2 - (2 - (5——(4一 (2——メチル— 2 H—テトラゾ一ルー 5—ィル) フエ ノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 1 H—べンズイミダゾールー 6—ィル) ピロリジン一 1—ィル) 一 2—ォキソエタノール
4一 (2—メチルー 2H—テトラゾールー 5—ィル) フエノールを用いて、 実 施例 162 (工程 2) 〜 (工程 7) と同様な方法で得られた 5— (4- (2— メチルー 2 H—テトラゾールー 5—ィル) フエノキシ) —2—ピリジン— 2— ィルー 6—ピロリジン一 2—ィルー 1H—ベンズイミダゾールを用いて、 実施 例 168と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせる ことにより、 表題化合物を白色固体として得た。
^NM (CD3OD) (5 : 1. 94-2. 16 ( 3 H, m) , 2. 23-2. 48 ( 1 H, m) , 3. 57 -4. 34 (4Η, m) , 4. 43 a η d 4. 4
4 (t o t a 1 3 H, e a c h s ) , 5. 27 - 5. 52 (lH, m) , 7.
17 -7. 57 (5H, m) , 7. 94- 8. 04 (1H, m) , 8. 09—
8. 20 (2H, m) , 8. 24- 8. 32 ( 1 H, m) , 8. 69-8. 8
1 (1H, m)
ES I— MS (m/e) : 497 [M + H] 実施例 550
6—— ( 1——ァセチル—_3—フルォロピロリジン—— 2—ィル)—― 5 -( (6 -
( 5ーメチルー [1, 2, _4] 一ォキサジァゾ一ルー 3—ィル)—ピリジン一 3 rル)ォキシ)一 2—ピリジン一 2 rルー 1 H—べンズィミダゾ一ル
実施例 493で得られた N— (4— (1ーァセ ルー 3—フルォロピロリジ ンー 2—ィル) ― 5—フルオロー 2—ニトロフエニル)ピリジン一 2—力ルポキ シアミド ジァステレオマー B、 及び 6— (5—メチルー [1, 2, 4] ーォ キサジァゾールー 3—ィル) ピリジン一 3—オールを用いて、 実施例 338 (工程 5) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせ ることにより、 表題化合物をとして得た。
^NMR (CDC 13) δ : 1. 82 - 2. 43 ( 5 Η, m) , 2. 68 a n d 2. 7 0 (3H, s) , 3. 64— 4. 40 (2H, m) , 5. 1 9一 5. 40 ( 1 H, m) , 5. 42 - 5. 64 ( 1 H, ra) , 7. 02 - 7. 7 9 (4H, m) , 7. 80— 7. 92 ( 1 H, m) , 8. 00- 8. 1 2 (1 H, m) , 8. 3 5— 8. 42 ( 1 H, m) , 8. 6 0 - 8. 7 5 (2 H, m) , 1 0. 50— 10. 68 (1 H, m) 、
ES I -MS (m/e) : 500 [M + H] 実施例 551
6— (1ーァセチルピロリジン一 2—ィル) 一 5— (4— (2—ェチルー 2 H ーテトラゾールー 5—ィル) フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 1H— ベンズイミダゾール
4 - (2—ェチル _ 2H—テトラゾールー 5—ィル) フエノールを用いて、 実施例 338 (工程 5) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法と を組み合わせることにより、 表題化合物を白色固体として得た。
2HNMR (CD3OD) (5 : 1. 68 (3H, t, J = 7. 2 H z ) , 1. 9 0 a n d 2. 1 3 ( t o t a 1 3 H, e a c h s ) , 1. 97 - 2. 20 (3 H, m) , 2. 29 - 2. 53 (1 H, m) , 3. 62 -4. 00 (2H, m ) , 4. 73 - 7. 79 (2H, m) , 5. 37 - 5. 47 (lH, m) , 7. 1 9 - 7. 60 (5H, m) , 7. 9 3— 8. 03 ( 1 H, m) , 8. 1 0 - 8. 20 (2H, m) , 8. 2 3 - 8. 33 ( 1 H, m) , 8. 74 (1H, b r s ) ES I— MS (m/e) : 495 [M + H] 実施例 552
2— (5 - (4 (2—メチル— 2 H—テトラゾ一ルー 5—ィル)フエノキシ
) 一 2—ピリジン— 2—ィルー 1H—べンズイミダゾールー 6—ィル) ピロリ -1—カルポキサミド
4 - (2—メチルー 2 H—テトラゾールー 5—ィル) フエノールを用いて、 実施例 162 (工程 2) 〜 (工程 7) と同様な方法で得られた 5— (4一 (2 ーメチルー 2 H—テトラゾール— 5—ィル) フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2 一^「ルー 6—ピロリジン一 2—ィルー 1 H—ベンズイミダゾールを用いて、 実 施例 184と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせ ることにより、 表題化合物を白色固体として得た。
^NMR (CD3OD) 97-2. 10 (3H, m) , 2. 28-2.
41 (lH, m) , 3. 52 - 3. 63 (1 H, m) , 3. 74- 3. 62 (
1H, m) , 5. 26— 5. 41 (1H, m) , 7 10-7. 33 (1H, m) , 7. 23 (2H, d, J = 8. 8Hz) , 7 44-7. 61 (2 H, m) , 7. 95 -7. 99 (1 H, m) , 8. 12 (2H, d, J = 8. 8H z) , 8. 27 ( 1 H, d, J = 8. 2Hz) , 8 72 - 8. 73 (1 H, m)
ES I一 MS (m/e) : 482 [M + H] 実施例 553
6— (1—ァセチルー 3—フルォロピロリジン一 2一^ fル) —5— (4— (2 —メチル _ 2H—テトラゾ一ル _ 5—ィル) フエノキシ) —2—ピリジン一 2 —ィルー 1H—ベンズイミダゾール
4一 (2—メチルー 2H—テトラゾールー 5—ィル) フエノールを用いて、 実施例 550と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わ せることにより、 表題化合物を白色固体として得た。
^NMR (CD3OD) (5 : 1. 83-2. 17 ( t 0 t a 1 3 H, e c h JP2004/019843
487 s) , 2. 10— 2. 40 (2H, m) , 3. 62-4. 21 (2H, m) , 4. 41 a n d 4. 42 ( t o t a 1 3 H, e a c h s) , 5. 23-5. 4 3 (lH, m) , 5. 46 - 5. 73 (1 H, m) , 7. 10-7. 65 (5 H, m) , 7. 94 - 8. 02 (1H, m) , 8. 03 -8. 17 (2H, m ) , 8. 27 (1 H, t, J = 8. 8Hz) , 8. 72 ( 1 H, b r s) ES I— MS (m/e) : 499 [M + H] 実施例 554
5 ' — ( (2 _ピリジン一 2—ィルー 6—ピロリジン一 2 Γル— 1H—ベン ズイミダゾ一ルー 5—ィル) ォキシ) 一 2H— 1, 2 ' 一ビビリジン一 2—ォ ン ェナンチォマー A及びェナンチォマ一 B
5 ' —ヒドロキシー 2 H— 1, 2 ' —ビピリジン _ 2—オンを用いて、 実施 例 162 (工程 2) 〜 (工程 7) と同様な方法で得られた 5 ' ― ( (2—ピリ ジン一 2—ィルー 6—ピロリジン一 2—ィルー 1 H—べンズイミダゾ一ルー 5 一ィル) ォキシ) — 2H— 1, 2 ' —ビピリジン— 2—オン 15. Omgを光 学分割用カラム (CH I RALPAK AD 2 οηι X 25 cmL (ダイセ ル化学工業社製) 、 移動相: 2 -プロパノール、 流速: 10ml/mi n) に て光学分割し、 ェナンチォマー A (保持時間: 23. 6 m i n) 、 ェナンチォ マー B (保持時間: 50. 7m i n) をそれぞれ淡黄色固体として得た。 実施例 555
5 ' — ( (6— (1—ァセチルピロリジン一 2—ィル) 一 2—ピリジン一 2— ィルー 1 H—べンズイミダゾ一ルー 5—ィル) ォキシ) — 2H—; ΰ 2 ' —ビ ピリジン一 2—オン ェナンチォマ一 A
実施例 554で得られた 5 ' — ( (2—ピリジン一 2—ィルー 6—ピロリジ ン— 2—ィルー 1H—べンズイミダゾールー 5—ィル) ォキシ) — 2H— 1, 2 ' ービピリジン一 2—オン ェナンチォマー A6. 5mgのクロ口ホルム 1 m 1溶液に、 無水酢酸 0. 003m lを加えた後、 反応液を室温で 30分間撹 拌した。 反応溶媒を減圧留去し、 得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィ 一 (K i e s e l g e l TM60 F 254, A r t 5744 (メルク社製) 、 クロ口ホルム/メタノール = 10Z1) にて精製!^、 表題化合物のキラル体の 1つを白色固体として得た。
^NMR (CD3OD) δ 1. 91 and 2. 16 (t o t a l 3H, e a c h s) , 1. 94- 2. 20 (3H, m) , 2. 32 - 2. 52 (1 H, m) , 3. 63 - 3. 98 (2H, m) , 5. 38 - 5. 44 ( 1 H, m ) , 6. 49 - 6. 54 (1 H, m) , 6. 63— 6. 68 (lH, m) , 7. 23 - 7. 58 (3H, m) , 7. 60 - 7. 67 (2H, m) , 7. 77 ( 1H, dd, J = 8. 8, 1 5. 8Hz) , 7. 87 - 7. 93 (1 H, m) , 7. 95-8. 01 (lH, m) , 8. 27— 8. 31 (1H, m) , 8. 4 1 (1H, d, J = 2. 9Hz) , 8. 73 ( 1 H, t, J =4. 7Hz) ES I一 MS (mZe) : 493 [M + H] 実施例 556
5 ' - ( (6 - ( 1—ァセチルピロリジン一 2—ィル) —2—ピリジン— 2— ィル— 1H—ベンズイミダゾ一ルー 5—^ Γル) ォキシ) — 2H— 1, 2 ' —ビ ピリジン一 2—オン ェナンチォマー B
実施例 554で得られた 5 ' ― ( (2—ピリジン一 2—ィル— 6—ピロリジ ン—.2—ィル— 1 H—ベンズイミダゾールー 5—ィル) ォキシ) —2H— 1, 2 ' 一ビビリジン一 2—オン ェナンチォマー B 5. 8mgのクロ口ホルム 1 m 1溶液に、 無水酢酸 0. 003m lを加えた後、 反応液を室温で 30分間撹 拌した。 反応溶媒を減圧留去し、 得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィ ― (K i e s e l g e l TM60 F 254、 A r t 5744 (メルク社製) 、 クロ口ホルム/メタノール = 1 0ノ1) にて精製し、 表題化合物のキラル体の 1つを白色固体として得た。
ES I -MS (mZe) : 493 [M + H] 実施例 557
6— (シス一 1一ァセチルー— 4一フルォロピロリジン—— 2—^ fル) — 5— _(4 一 (2—メチルー 2 H—テトラゾールー 5—ィル) フエノキシ) 一 2—ピリジ ン— 2—ィルー 1H—ベンズイミダゾール .
実施例 325 (工程 5) で得られたシス一 1ーァセチル— 2— (5—二トロ 一 2—フルォロ _4一 ( (ピリジン— 2—力ルポニル) ーァミノ) —フエニル ) —4—ァセトキシ—ピロリジン、 4一 (2—メチルー 2H—テトラゾールー
5—ィル) フエノールを用いて、 実施例 325 (工程 6) と同様の方法、 これ に準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を白 色固体として得た。
^NMR (CD3OD) δ : 1. 80 - 2. 84 (2Η, m) , 1. 94 a n d 2. 25 (t o t a l 3H, e a c h s) , 3. 90— 4. 30 (2
H, m) , 4. 43 (3H, s ) , 5. 28 - 5. 50 (lH' .m) , 5. 5
1 - 5. 59 (1H, m) , 7. 18-7. 64 ( 5 H, m) , 7. 94-8.
01 (1H, m) , 8. 12- 8. 18 (2H, m) , 8. 25— 8. 29 (
1 H, m) , 8. 70 - 8. 77 (1 H, m)
ES I—MS (m/e) : 499 [M + H] 実施例 558
3— (4一 ( (6— (1ーァセチルピロリジン— 2 ^ィル) —2—ピリジン— 2—ィルー 1H—べンズイミダゾールー 5—ィル) ォキシ) フエエル) 一 1, 3一ォキサゾリジン一 2 _オン
3― (4—ヒドロキシフエニル) - 1, 3—ォキサゾリジン— 2—オンを用 いて、 実施例 483と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組 み合わせることにより、 表題化合物を黄色油状物質として得た。 一
XHNMR (CDC 13) δ : 1. 20 - 2. 50 (7Η, m) , 3. 50-4. 00 (2Η, m) , 3. 90— 4. 25 (2Η, m) , 4. 40— 4. 60
(2H, m) , 5. 20 - 5. 60 ( 1 H, m) , 6. 80 - 7. 70 (7H, m) , 7. 80 - 8. 00 ( 1 H, m) , 8. 25 - 8. 50 ( 1 H, m) , ― 8. 50 - 8. 80 (lH, m) , 10. 50— 10. 80 (1H, m)
ES I— MS (m/e) : 484 [M + H] 実施例 559
6— (1ーァセチルピロリジン一 2—ィル) 一 5— ( (6—メチルピリジン一 3—ィル) ォキシ) —2—ピリジン— 2—ィルー 1H—べンズイミダゾール
6 _メチルピリジン一 3—オールを用いて、 実施例 483と同様の方法、 こ れに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を 油状物質として得た。
^NMR (CDC 13) (5 : 1. 72 - 2. 59 (1 0 H, m) , 3. 53 - 3. 90 (2H, m) , 5. 20 - 5. 5 5 ( 1 H, m) , 6. 81 - 7. 6 6 (5Η, m) , 7. 78 - 7. 92 ( 1 H, m) , 8. 28— 8. 43 (2 H, m) , 8. 5 5 - 8. 66 (1 H, m) , 1 1. 07— 1 1. 55 (1 H, m)
ES I - MS (m/e) : 414 [M + H] 実施例 560
6 - (1ーァセチルピロリジン一 2一ィル) — 5— ( (6—ピラジン一 2—ィ ルビリジン— 3—ィル) ォキシ) _ 2—ピリジン一 2—ィルー 1H—ベンズィ ミダゾール
6—ピラジン一 2—ィルピリジン一 3—オールを用いて、 実施例 483と同 様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を黄色油状物質として得た。
^NMR (CDC 13) δ : 0. 80— 2. 40 (7Η, m) , 3. 60— 3. 90 (2H, m) , 5. 20— 5. 60 (lH, m) , 7. 00-7. 80 (4H, m) , 7. 80 - 8. 00 ( 1 H, m) , 8. 30— 8. 50 (2H, m) , 8. 50 - 8. 80 (4H, m) , 9. 50— 9. 70 ( 1 H, m) , 10. 40— 10. 80 (1H, m)
ES I— MS (m/e) : 478 [M + H] 実施例 56 1 6 - (シス一 1—ァセチル— 4一フルォロピロリジン一 2—ィル) _ 5—
( (2 ' —フルォロビフエ二ルー 4—ィル) ォキシ) — 2—ピリジンー2—ィ ルー 1H_ベンズイミダゾ一ル
実施例 32 5 (工程 5) で得られたシス一 1—ァセチル— 2一 (5—二トロ 一 2—フルオロー 4一 ( (ピリジン— 2—カルボニル) 一ァミノ) 一フエニル ) —4—ァセ卜キシーピロリジン、 及び 2 ' 一フルォロビフエ二ルー 4一才一 ルを用いて、 実施例 325 (工程 6) と同様の方法、 これに準じた方法又はこ れらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を黄色油状物質として得 た。
^NMR (CDC 13) (5 : 0. 80 - 2. 80 (6H, m) , 3. 80 -4. 40 (2H, m) , 5. 05 - 5. 50 (1H, m) , 7. 00-7. 70 ( 1 1 H, m) , 7. 7 5 - 7. 95 ( 1 H, m) , 8. 30— 8. 50 (1 H, m) , 8. 50 - 8. 7 5 (lH, m) , 10. 60 - 1 0. 80 ( 1 H, m)
ES I— MS (mZe) : 5 1 1 [M + H] 実施例 562
6 - (シス一 1—ァセチルー 4一フルォロピロリジン一 2—^ Γル) —5—
(4—ピラジン一 2—ィルフエノキシ) _2—ピリジン一 2—ィル— 1H—べ ンズィミダゾ一ル
実施例 32 5 (工程 5) で得られたシス— 1—ァセチルー 2— (5—二トロ — 2—フルオロー 4一 ( (ピリジン一 2 _カルボニル) ーァミノ) 一フエニル ) _ 4ーァセトキシーピロリジン、 及び 4—ピラジン一 2—ィルフエノールを 用いて、 実施例 3 2 5 (工程 6) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれら と常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を黄色油状物質として得た。
^NMR (CDC 13) 6 : 1. 20 - 2. 80 (6H, m) , 3. 80— 4. 40 (2H, m) , 5. 20 - 5. 50 (1 H, m) , 7. 00-7. 70 (5H, m) , 7. 80 - 7. 95 (1 H, m) , 7. 95 - 8. 20 (2H, m) , 8. 30 - 8. 50 (2H, m) , 8. 50— 8. 80 (2H, m) 8. 95— 9. 20 (1 H, m) , 10. 60 - 10, 80 ( 1 H, m)
ES I -MS (m/e) : 495 [M + H] 実施例 563
N— ( (5— ( (6— (1—ァセチルピロリジン一 2—ィル) —2—ピリジ ンー 2ーィルー 1 H—べンズイミダゾールー 5—ィル) ォキシ) ピリジン一 2—ィル) メチル) ァセタミド
N— ( (5—ヒドロキシピリジン一 2—ィル) メチル) ァセ夕ミドを用いて、 実施例 483と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わ せることにより、 表題化合物を油状物質として得た。
XHNMR (CDC 13) (5 : 1. 83— 2. 47 (1 OH, m) , 3. 54 - 3. 90 (2H, m) , 4. 48 -4. 59 (2H, m) , 5. 21— 5. 5 0 (lH, m) , 6. 66 - 7. 69 (6H, m) , 7. 79— 7. 91 (1 H, m) , 8. 30— 8. 44 (2H, m) , 8. 54 - 8. 69 ( 1 H, m) , 10. 96 - 11. 29 ( 1 H, m)
ES I -MS (m/e) : 471 [M + H] 実施例 564
6 - (1ーァセチルピロリジン— 2—ィル) — 5_ ( (6—フルォロピリジ ンー 3—ィル) ォキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 1H—ベンズイミダゾー
6—フルォロピリジン一 3—オールを用いて、 実施例 338 (ェ呈 5) と同 様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を黄色油状物質として得た。
iHNMR CCDC ") (5 : 1. 40— 2. 50 (7H, m) , 3. 50-4. 00 (2Η, m) , ' 5. 00 - 5. 60 (1H, m) , 6. 80— 7. 70 (5H, m) , 7. 80 - 7. 95 (1 H, m) , 8. 00— 8. 15 (1H, m) , 8. 25- 8. 50 (lH, m) , 8. 50— 8. 70 ( 1 H, m) , 10. 60— 10. 80 (1 H, m) :
ES I -MS (m/e) : 418 [M + H] 実施例 565
シス一 1— (4一フルオロー 2— (6— (6—シァノーピリジン一 3—ィルォ キシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 3H—ベンズイミダゾールー 5—^ Γル) 一 ピロリジン— 1一ィル) 一エタノン ェナンチォマー A及びェナンチォマー B (工程 1)
シス一 1一 (4—フルオロー 2— (6 - (6—シァノ一ピリジン一 3—ィルォ キシ) — 2 _ピリジン— 2—ィルー 3H—べンズイミダゾールー 5—ィル) ― ピロリジン一 1一ィル) —エタノンの合成
実施例 325 (工程 5) で得られたシス一 1一ァセチルー 2— (5—二卜 口一2—フルオロー 4一 ( (ピリジン一 2—力ルポニル) ーァミノ) 一フエ二 ル) 一4—ァセトキシーピロリジン、 及び 6—シァノーピリジン一 3—オール を用いて、 実施例 325 (工程 6) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれ らと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
(工程 2)
シス一 1一 (4—フルオロー 2— (6 - (6—シァノーピリジン一 3—ィルォ キシ) — 2—ピリジン一 2—ィルー 3H—ベンズイミダゾールー 5—ィル) 一 ピロリジン一 1一ィル) 一エタノン ェナンチォマー A及びェナンチォマー B の製造
(工程 1) で得られたラセミ体のシス一 1— (4一フルオロー 2— (6— (6—シァノーピリジン一 3—ィルォキシ) ― 2—ピリジン一 2—ィルー 3 H—ベンズイミダゾールー 5—ィル) 一ピロリジン— 1一^ Γル) 一エタノンを 用いて、 実施例 333と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを 組み合わせることにより、 表題化合物をそれぞれ得た。
ェナンチォマ一 A XHNMR (CDgOD) 6 : 1. 91 (3Hx 1/2, s) , 2. 22 (3H x 1/2, s) , 2. 32 - 2. 67 (2H, m) , 3. 95 -4. 30 (2 H, m) , 5. 27- 5. 47 (2H, m) , 7. 35 - 7. 64 (3 H, m) , 7. 85 - 7. 92 (1H, m) , 7. 97 - 7. 99 (lH, m) , 8. 29 (1H, t, J = 7. 6Hz) , 8. 60 ( 1 H, d, J = 3. 1H z) , 8. 74 (1H, s) ·
ES I一 MS (m/e) : 443 [M + H]
ェナンチォマー B
ES I -MS (m/e) : 443 [M + H] 実施例 566
6— ( 1一ァセチルー 3—フルォロピロリジン— 2—ィル) — 5— ( (2 '一 フルォロピフエニル— 4一ィル) ォキシ )— 2—ピリジン一 2—ィルー 1 H—ベ ンズイミダゾ一ル ェナンチォマー A
(工程 1)
N— (4 - (1—ァセチルー 3—フルォロピロリジン一 2—ィル) 一 5—フ ルオロー 2—二トロフエニル)ピリジン一 2一カルボキサアミド ェナンテオ マー A、 及びェナンチォマー Bの合成
実施例 493で得られた N— (4一 (1一ァセチルー 3—フルォロピロリジ ンー 2一ィル) 一 5—フルオロー 2一二トロフエニル)ピリジン一 2一力ルポキ サアミド ジァステレオマー B 30 Omgを光学分割用カラム (CH I RAL CEL OD 2 οπι X 25 cmL (ダイセル化学工業社製) 、 移動相:へ キサン/エタノール/ジェチルァミン = 50ノ 50Z0. 1、 流速: 1 0m l / i n)にて光学分割し、 ェナンチォマー A、 及びェナンチォマーをそれぞれ 黄色固体として得た。
(工程 2)
6 - (1—ァセチルー 3—フルォロピロリジン一 2—ィル) 一 5— ( (2 '—フルォロビフエ二ルー 4—ィル) ォキシ)— 2—ピリジン— 2—ィルー 1 H—べンズイミダゾ一ル ェナンチォマ一 Aの製造 N— (4 - (1ーァセチル— 3—フルォロピロリジン— 2 Γル) — 5—フ ルオロー 2—ニトロフエニル)ピリジン一 2—力ルポキサアミド ェナンチォ マ一 A、 及び 2, 一フルォロビフエ二ルー 4一オールを用いて、 実施例 338 (工程 5). と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせ ることにより、 表題化合物を得た。
NMR (CDC 13) <5 : 1· 82- 2. 43 (5Η, m) , 3. 63 -4. 36 (2 H, m) , 5. 2 5— 5. 7 0 (2 H, m) , 7. 07 - 7. 5 8 (l lH, m) , 7. 74- 7. 90 (1H, m) , 8. 35— 8. 43 (1 H, m) , 8. 5 8 - 8. 68 (1 H, m) , 1 0. 37 - 1 0. 60 ( 1 H, m)
ES I -MS ( /e) : 51 1 [M + H] 実施例 567
6 - (1ーァセチル— 3—フルォロピロリジン— 2—ィル) 一 5— ( (2 ' 一 フルォロビフエ二ルー 4一ィル) ォキシ)一 2—ピリジン一 2—ィル— 1 H—ベ ンズイミダゾール ェナンチォマー B
実施例 566 (工程 1) で得られた N— (4- (1—ァセチルー 3—フルォ 口ピロリジン一 2—ィル) 一 5—フルオロー 2一二トロフエニル)ピリジン一
2—力ルポキシアミド ェナンチォマー Bを用いて、 実施例 566(工程 2)と同 様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
ES I—MS (m/e) : 51 1 [M + H] 実施例 568
シス— 1— (4一フルオロー 2— (6— (4—エタンスルホニルーフエノキ シ) 一 2—ピリジン _ 2—ィル _ 3H—べンズイミダゾ一ル— 5—ィル) —ピ 口リジン一 1一ィル) 一エタノン 4019843
496
• 4—エタンスルホニル—フエノールを用いて、 実施例 565 (工程 1) と同 様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを励み合わせることにより、 表題化合物を得た。
^NMR (CDgOD) (5 : 1. 90 (3Hx 0. 5, s) , 2. 22 (3H x 0. 5, s) , 2. 25 - 2. 75 (2H, m) , 3. 88-4. 39 (2
H, m) , 5. 24- 5. 48 (2H, m) , 7. 23 - 7. 75 (5H, m) , 7. 90 - 8. 02 (3H, m) , 8. 27 -8. 30 (1H, m) ,
8. 73 - 8. 75 (1H, m) .
ES I一 MS (m/e) : 509 [M + H] 実施例 569
3— (4- ( (6 - (1—ァセチルピロリジン一 2一ィル) —2—ピラジン一
2—ィルー 1H—べンズイミダゾールー 5—ィル) ォキシ) フエニル) 一 1,
3—ォキサゾリジン一 2 _オン ェナンチォマー A
(工程 1 )
t一ブチル 2一 (2—フルオロー 4一 ( (ピラジン— 2—ィルカルポニル ) ァミノ) フエニル) ピロリジン一 1一力ルポキシレートの合成
実施例 338 (工程 2) で得られた 2— (4一アミノー 2—フルオローフエ 二ル.) —ピロリジン一 1一力ルボン酸 t一ブチルエステル 3 gのピリジン 5 0ml溶液に、 ピラジン一 2—カルボン酸 1. 5 g、 1一 (3—ジメチルアミ ノプロピル) 一 3—ェチルカルポジィミド ·一塩酸塩 3. 1 を順次加え、 反 応液を室温にて 3時間撹拌した。 反応液を、 クロ口ホルムにて希釈し、 水、 飽 '和食塩水にて順次洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶 を減圧留去 し、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:クロ口 ホルム/メタノール =50 1) にて精製し、 表題化合物を黄色油状物質とし て得た。
(工程 2)
N— (3—フルオロー 4—ピロリジン一 2—ィルフエニル) ピラジン一 2— 力ルポキサミドニ塩酸塩の合成 t一ブチル 2— (2—フルオロー 4一 ( (ピラジン— 2—ィルカルポ二 ル) ァミノ) フエニル) ピロリジン一 1—カルポキシレート 4. 4 gのメタ ノール 50m l溶液に、 4規定塩酸—ジォキサン溶液 50m 1を加え、 反応液 を室温にて 1時間撹拌した。 溶媒を減圧留去し表題化合物を黄色固体として得 た。
(工程 3)
N— (4 - ( 1—ァセチルピロリジン一 2—ィル) - 3—フルオロフェニ ル) ピラジン一 2一力ルポキサミドの合成
N— (3—フルオロー 4一ピロリジン一 2—ィルフエニル) ピラジン一 2— 力ルポキサミドニ塩酸塩 4. 3 gのピリジン 5 Om l溶液に、 無水酢酸 1. 5 m lを加え、 反応液を室温にて 20分間撹拌した。 反応液をクロ口ホルムにて 希釈し、 水、 飽和食塩水にて順次洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展 開溶媒:クロ口ホルム Zメタノール = 50/1) にて精製し、 表題化合物を黄 色固体として得た。
(工程 4)
N— (4 - (1·ーァセチルピロリジン— 2—ィル) - 5—フルオロー 2—ニト 口フエニル) ピラジン一 2—力ルポキサミドの合成.
N— (4 - ( 1—ァセチルピロリジン一 2—ィル) 一 3一フルオロフェニ ル) ピラジン一 2—カルボキサミド 3. 9 gに、 氷冷下、 発煙硝酸 40m l加 え、 反応液を室温にて 2時間撹拌した。 反応液を氷水で希釈し飽和重曹水で塩 基性とした後、 クロ口ホルムにて抽出した。 有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無 水硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残^をシリカゲ ルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:クロ口ホルム メタノール =50/ 1) にて精製し、 表題化合物を黄色油状物質として得た。
(工程 5) .
N— (4 - ( 1—ァセチルピロリジン— 2—ィル) 一 5—フルオロー 2—二 トロフエニル) ピラジン— 2—カルポキサミド ェナンチォマ一 A及びェナン チォマ一 Bの合成 JP2004/019843
498
N— (4 - ( 1—ァセチルピロリジン一 2—ィル) — 5—フルオロー 2—二 トロフエニル) ピラジン一 2一力ルポキサミド 50.0 mgを光学分割用カラム (CH I RALPAK OD-H 2 c πιφ X 25 c mL (ダイセル化学工業 社製) 、 移動相:へキサン Z2—プロパノール 1 1、 流速: 15m lZmi n) にて光学分割し、 ェナンチォマー A (保持時間: 18mi n) 、 ェナンチ ォマ一 B (保持時間: 25mi n) をそれぞれ淡黄色油状物質として得た。
(工程 6)
3— (4- ( (6 - (1ーァセチルピロリジン一 2—ィル) 一 2—ピラジン一 2—ィルー 1H—べンズイミダゾ一ルー 5—ィル) 才キシ) フエニル) 一 1, 3—ォキサゾリジン一 2—オン ェナンチォマー Aの製造
3— (4ーヒドロキシフエニル) 一 1, 3—ォキサゾリジン _ 2—オン及び N— (4一 (1ーァセチルピロリジン一 2一^ rル) 一 5—フルオロー 2—二ト 口フエニル) ピラジン— 2—力ルポキサミド ェナンチォマ一 Aを用いて、 実 施例 338 (工程 5) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを 組み合わせることにより、 表題化合物のキラル体の 1つを黄色油状物質として 得た。
^NMR (CDC 13) δ : 1. 00 - 2. 40 (7Η, m) , 3. 50-3. 90 (2Η, m) , 3. 90-4. 20 (2H, m) , 4. 40-4. 60 (2H, m) , 5. 20 - 5. 60 (1 H, m) , 6. 80— 7. 70 (6H, m) , 8. 50 - 8. 75 (2H, m) , 9. 50 - 9. 70 (1H, m) , 10. 30 - 10. 60 (1 H, m)
ES I一 MS (m/e) : 485 [M + H] 実施例 570
3— (4- ( (6— (1ーァセチルピロリジン一 2一ィル) - 2—ピラジン一 2—ィルー 1H—ベンズイミダゾ一ルー 5—ィル) ォキシ) フエニル) — 1, 3一ォキサゾリジン— 2—オン—ェナンチォマ一 B
3— (4—ヒドロキシフエニル) — 1, 3—ォキサゾリジン— 2—オン及び 実施例 569 (工程 5) で得られた N— (4- (1—ァセチルピロリジン一 2—ィル) 一 5—フルオロー 2—ニトロフエニル) ピラジン一 2—カルポキサ ミド ェナンチォマ一 Bを用いて、 実施例 338 D程 5) と同様の方法、 こ れに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を
' 黄色油状物質として得た。
ES I - MS (m/e) : 485 [M + H] 実施例 57 1
6— (1ーァセチルピロリジン一 2—ィル) _ 5— (4一 (シクロプロピルス ルホニル) フエノキシ) —2—ピリジン一 2—ィル— 1H—ベンズイミダゾー ± )
4— (シクロプロピルスルホニル) フエノールを用いて、 実施例 483と同 様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を微黄色固体として得た。
^NMR (CDC 13) δ : 0. 90— 1. 20 (2H, m) , 1. 20 - 1. 40 (3H, m) , 1. 60 - 2. 60 (7H, m) , 3. 50-4. 00
(2H, m) , 5. 05 - 5. 50 ( 1 H, m) , 7. 00— 8. 20 (8 H, m) , 8. 30 - 8. 50 (lH, m) , 8. 55 - 8. 80 ( 1 H, m) , 10. 70 - 1 1. 20 (1H, m)
ES I -MS (m/e) : 503 [M + H] 実施例 572
6 - (1—ァセチルピロリジン— 2一ィル) — 5— (4— (エタンスルホニ ' ル) フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 1H—べンズイミダゾ一ル
4一 (ェタンスルホニル) フエノールを用いて、 実施例 483と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物 を白色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) (5 : 1. 20— 1. 40 (3H, m) , 1. 60 - 2. 50 (7H, m) , 3. 00 - 3. 20 (2Η, m) , 3. 50-4. 00 (2H, m) , 5. 1 0 - 5. 50 (1H, m) , 6. 90— 7. 8 0 (5H, P T/JP2004/019843
500 m) , 7. 80- 8. 00 (3H, m) , 8. 30 - 8. 50 (1H, m) , 8. 50 - 8. 75 (1H, m) , 10. 60 - 1 1. 20 (1H, m)
ES I— MS (mZe) : 49 1 [M + H] 実施例 573
シス一 1— (4 _フルオロー 2— (6 - (6—エタンスルホニルーピリジン一 3一ィルォキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 3 H—ベンズイミダゾール— 5—ィル) 一ピロリジン一 1一ィル) —エタノン
6—エタンスルホニルーピリジン— 3—オールを用いて、 実施例 565 (ェ 程 1) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせるこ とにより、 表題化合物を得た。
^NMR (CD3OD) δ : 1. 20 - 1. 40 (3Η, m) , 1. 90— 2. 30 (3H, m) , 2. 00 - 2. 80 (2H, m) , 3. 20— 3. 50 (2H, m) , 3. 84-4. 25 (2H, m) , 5. 27— 5. 45 (2H, m) , 7. 40-7. 80 (4H, m) , 8. 00 - 8. 20 (2H, m) , 8. 24- 8. 40 (1H, m) , 8. 66 ( 1 H, s) , 8. 80 ( 1 H, b r s )
ES I -MS ( /e) : 510 [M + H] 実施例 574
シス 1一 (4—フルオロー 2— ( 6 - (6 - (5—メチルー [ 1, 2 , 4] 一ォキサジァゾ一ルー 3—ィル) ピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2—ピリ ジン一 2—ィルー 3 H—べンズイミダゾール— 5—ィル) 一ピロ ' ジン— 1― ィル) 一エタノン
6— (5—メチルー [1, 2, 4] 一ォキサジァゾ一ルー 3—ィル) ピリジ ンー 3—オールを用いて、 実施例 565 (工程 1) と同様の方法、 これに準じ た方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を得た。
^NMR (CD3OD) δ : 1. 90— 2. 30 (3Η, m) , 2. 00- 2. 80 (2H, m) , 2. 7 5 (3Η, s ) , 3. 84-4. 40 (2Η, m) , 5. 30 - 5. 45 (2H, m) , 7. 25- 7. 80 (4H, m) , 7. 9 0-8. 40 (3H, m) , 8. 55 - 8. 68 ( 1 H, m) , 8. 75 (1
H, s)
ES I—MS (m/e) : 500 [M + H] 実施例 575
5— ( (6 - ( 1一ァセチルー 3—フルォロピロリジン一 2—ィル) 一 2—ピ リジン— 2—ィルー 1 H—べンズイミダゾ一ルー 5 _ィル) ォキシ) ピリジ ンー 2—カルボ二トリル
実施例 566 (工程 1) で得られた N— (4— (1—ァセチルー 3—フルォ 口ピロリジン— 2—ィル) 一 5—フルオロー 2—ニトロフエニル)ピリジン一 2—力ルポキシアミド ェナンチォマー B、 及び 5—ヒドロキシピリジン— 2—力ルポ二トリルを用いて、 実施例 338 (工程 5) と同様の方法、 これに 準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を油状 物質として得た。
^NMR (CDC 13) d : 1. 54— 2. 45 (5H, m) , 3. 6 1 -4. 34 (2H, m) , 5. 0 9— 5. 54 (2 Η, m) , 7. 0 1 - 7. 9 5 (6H, m) , 8. 34— 8. 47 ( 1 Η, m) , 8. 54- 8. 73 (2Η, m) , 10. 66 - 10. 79 (1Η, m)
ES I -MS (m/e) : 443 [M + H] 実施例 576
6— ( 1一ァセチルー 3—フルォロピロリジン— 2—ィル) — 5— ( (6— (5—メチルー [1, 2, 4] 一ォキサジァゾール— 3—ィル) ピリジン一 3—ィル) ォキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィル— 1H—べンズイミダゾ一ル
6 - (5—メチルー [1, 2 , 4] 一ォキサジァゾ一ルー 3—ィル) ピリジ ンー 3—オールを用いて、 実施例 575と同様の方法、 これに準じた方法又は これらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を油状物質として得た。 ^NMR (CDC 13) <5 : 1. 54— 2. 45 ( 5 H, m) , 3. 6 1—4. 843
502
34 (2H, m) , 5. 09— 5. 54 ( 2 H, m) , 7. 0 1— 7. 95 (6H, m) , 8. 34- 8. 47 ( 1 H, m) , 8. 54- 8. 73 (2H, m) , 10. 66- 10. 79 (1H, m)
ES I— MS (m/e) : 443 [M + H] 実施例 577
6— (1—ァセチルピロリジン— 2—ィル) 一 2—ピラジン— 2 fル— 5— ( (6—ピラジン一 2—ィルピリジン一 3—ィル) ォキシ) — 1H—ベンズィ ミダゾール
6—ピラジン一 2—ィルピリジン— 3—ォ一ルを用いて、 実施例 570と同 様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を淡黄色油状物質として得た。
^NMR (CDC 13) δ : 1. 05 - 2. 50 ( 7 Η, m) , 3. 50-4. 00 (2Η, m) , 5. 20— 5. 60 (IH, m) , 7. 00— 7. 80 (3H, m) , 8. 20 - 8. 45 ( 1 H, m) , 8. 45 - 8. 80 (5H, m) , 9. 50 - 9. 70 (2H, m) , 10. 40 - 11. 30 (1H, m)
ES I - MS (m/e) : 479 [M + H] 実施例 578
6— ( 1一ァセチルー 5—メチルピロリジン一 2—ィル) 一 5— ( (6—メチ ルピリジン一 3—ィル) ォキシ) —2—ピリジン一 2—ィルー 1H—ベンズィ ミダゾール 一
実施例 545で得られた、 N— (4- ( 1一ァセチルー 5—メチルピロリジ ンー 2—ィル) 一 5—フルオロー 2—二トロフエニル)ピリジン一 2—カルポキ サアミド、 及び 6—メチルピリジン一 3—才一ルを用いて、 実施例 338 (ェ 程 5) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせるこ とにより、 表題化合物を淡黄色固体として得た。 XHNMR (CDC 13) (5 : 1. 20— 2. 30 (7 H, m) , 2. 30— 2.
70 (6H, m) , 4. 05-4. 60 ( 1 H, m) , 5. 20-5. 60 (lH, m) , 6. 80 - 7. 50 (4H, m) , 7. 70 - 7. 90 (1 H, m) , 8. 15-8. 20 (lH, m) , 8. 25- 8. 40 (2H, m) , 8. 50— 8. 80 (1 H, m)
ES I - MS (m/e) : 428 [M + H] 実施例 579
6— (1—ァセチルー 5—メチルピロリジン一 2 _ィル) 一 5— ( (6—クロ 口ピリジン— 3—ィル) ォキシ) 一 2—ピリジン— 2 Γル— 1H—べンズィ ミダゾ一ル
6—クロ口ピリジン一 3—オールを用いて、 実施例 578と同様の方法、 こ れに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を 淡黄色固体として得た。
'HNMR (CDC 13) d : 1. 20 -2. 60 (1 OH, m) , 4. 05 - 4. 65 (lH, m) , 5. 10-5. 50 ( 1 H, m) , 6. 80-7. 7 0 (4H, m) , 7. 80-8. 10 (2H, m) , 8. 15-8. 50 (2 H, m) , 8. 60 - 8. 80 (lH, m) , 10. 80 - 1 1. 30 (1 H, m)
ES I— MS (m/e) : 448 [M + H] 実施例 580
2— (5— ( (6— (1ーァセチルピロリジン一 2—ィル) 一 2— リジン一 2一^ Γルー 1H—べンズイミダゾ一ルー 5—ィル) ォキシ) ピリジン一 2—ィ ルスルファニル) エタノール
実施例 504で得られた 6— (1—ァセチルピロリジン— 2—ィル) 一 5— ( (6—クロ口ピリジン一 3—ィル) ォキシ) — 2—ピリジン一 2—ィルー 1 H—ベンズイミダゾ一ル 2 Omgの N, N—ジメチルホルムアミド lm 1溶液 に、 2—メルカプトエタノール 2 Omg、 及び炭酸カリウム 1 Omgを順次加 え、 反応液を 1 20度にて 5時間撹拌した。 冷却後、 反応液を飽和重曹水にて 希釈し、 クロ口ホルムにて抽出、 有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、 溶媒を減圧留去した。 得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー (K i e s e l g e l TM60F254、 A r t 5744 (メルク社製) 、 クロ口ホルム /メ 夕ノール = 10/1) にて精製し、 表題化合物を白色固体として得た。
^NMR (CDC 13) <5 : 1. 1 0 -2. 50 (7H, m) , 3. 20 - 3. 40 (2H, m) , 3. 50-4. 00 (4Η, m) , 5. 20— 5. 50 (1H, m) , 6. 80 - 7. 70 (5H, m) , 7. 80 - 7. 95 (1 H, m) , 8. 10-8. 50 (2H, m) , 8. 50 - 8. 70 (1H, m) , ' 10. 60- 10. 80 (1H, m)
ES I - MS (m/e) : 476 [M + H] 実施例 581
3— (5 - ( (6 - (1ーァセチルピロリジン一 2—ィル) 一 2—ピリジン一 2—ィル一 1H—べンズイミダゾールー 5—ィル) ォキシ) ピリジン— 2—ィ ルスルファニル) プロパン— 1一オール
3—メルカプトプロパン— 1—オールを用いて、 実施例 580と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物 を白 固体として得た。
^NMR (CDC 13) δ : 1. 60— 2. 50 ( 7 Η, m) , 3. 20-3.
40 (2H, m) , 3. 50— 4. 40 (6H, m) , 5. 20-5. 60 (1H, m) , 6. 80— 7. 70 (5H, m) , 7. 80— 7. 95 (1 H, m) , 8. 20 - 8. 50 (2H, m) , 8. 50 - 8. 70 ( 1 H , m) ,
10. 80— 1 1. 20 (1H, m)
ES I -MS (m/e) : 490 [M + H] 実施例 582
6— (1ーァセチルピロリジン一 2—^ Γル) — 2— (5—メチルピリジン— 2ニイル) 一 5——(4—メタンスルホ二ルー—フエノキシ) — 1H—ベンズイミ 2004/019843
505 ダゾール
5—メチルピコリン酸を用いて、 実施例 462と.同様の方法、 これに準じた 方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を淡黄色固体 として得た。
XHNMR (CD3OD) δ 1. 86 and 2. 10 (t o t a l 3H, e a c h s) , 1. 92-2. 43 (4 H, m) , 2. 65 and 2. 66 (t o t a l 3 H, e a c h s) , 3. 14 nd 3. 16 ( t o t a l 3H, e a c h s) , 3. 62- 3. 96 (2 H, m) , 5. 2
5- 5. 32 (1H, m) , 7. 23 and 7. 25 (t o t a l 2H, e a c h d, J = 8. 8Hz) , 7. 20 -7. 58 (3H, m) , 7. 9
5 and 7. 99 (t o t a l 2H, e a c h d, J = 8. 8Hz) , 8. 38 - 8. 42 (lH, m) , 9. 12-9. 16 (lH, m)
ES I - MS (m/e) : 491 [M + H] 実施例 583
6— ( 1ーァセチルピロリジン一 2一ィル) 一 2— (5—メチルピラジン— 2—ィル) 一 5— (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 1H—べンズイミ ダゾール
5ーメチルビラジン— 2—力ルボン酸を用いて、 実施例 462と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物 を淡黄色固体として得た。
^NMR (CD3OD) δ : 1. 87 - 2. 45 (7Η, m) , 2. 66 a n d 2. 67 (t o t a l 3H, e a c s) , 3. 14 and 3. 16 (t o t a l 3H, e a c h s) , 3. 63— 4. 00 (2H, m) , 5. 26 - 5. 34 ( 1 H, m) , 7. 20— 7. 61 (4H, m) , 7. 9
6 and 7. 99 ( t o t a l 2 H, e a c h d, J = 8. 8Hz) , 8. 69 (1H, s) , 9. 32 and 9. 34 (t o t a l 1 H, e a c h s )
ES I -MS (m/e) : 492 [M + H] 実施例 584
1一 (4 - ( (6 - ( 1ーァセチル _ 3—フルォロ.ピリジン— 2—ィル) ― 2—ピリジン— 2—ィル— 1 H—ベンズイミダゾールー 5—ィル) ォキシ) フエニル) エタノン
1一 (4—ヒドロキシフエニル) エタノンを用いて、 実施例 575と同様の 方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題 化合物を油状物質として得た。
, XHNMR (CDC 13) (5 : 1. 62 - 2. 60 (8 H, m) , 3. 60 - 3.
98, 4. 04-4. 33 ( t o t a l 2H, e a c h m) , 5. 1 1— 5. 56 (2H, m) , 7. 00— 8. 02 (8H, m) , 8. 33-8. 4 8 (1H, m) , 8. 57 - 8. 7 1 (lH, m) , 1 0. 76— 1 1. 09 (1H, m)
ES I -MS (m/e) : 459 [M + H] 実施例 585
6 - ( 1ーァセチル— 3—フルォロピリジン一 2—ィル) 一 5— ( (6—クロ 口ピリジン— 3—ィル) ォキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 1H—べンズィ ミダゾ一ル
6—クロ口ピリジン一 3—オールを用いて、 実施例 57 5と同様の方法、 こ れに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を 油状物質として得た。
XHNMR (CDC ") δ : 1. 54- 2. 45 (5Η, m) , 3. 60— 4. 3 5 (2H, m) , 5. 20— 5. 60 (2H, m) , 6. 90 - 7. 00, 7. 2 1 - 7. 4 3, 7. 6 0 - 7. 9 3 ( t o t a l 6 H, e a c h m) , 8. 22 - 8. 45 (2H, m) , 8. 58 - 8. 70 (1 H, m) , 10. 63 - 10. 90 (1H, m)
ES I -MS (m/e) : 452 [M + H] 2004/019843
507 実施例 586
6 - ( 1ーァセチルピロリジン一 2—ィル) 一 5「 ( (6— (5—メチルー [1, 2, 4] 一ォキサジァゾール— 3—^ Tル) ピリジン— 3—ィル) ォキ シ) 一 2—ピラジン一 2一^ Γルー 1 H—べンズイミダゾ一ル
6 - (5—メチルー [1, 2, 4] —ォキサジァゾールー 3—ィル) ピリジ ンー 3—オールを用いて、 実施例 570と同様の方法、 これに準じた方法又は これらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を油状物質として得た。 ^NMR (CDC 13) δ : 1. 60— 2. 47 (7Η, m) , 2. 57 -2.
7 3 (3H, m) , 3. 57— 3. 93 (2H, m) , 5. 21 - 5. 48 (1H, m) , 7. 00 - 7. 76 (3H, m) , 7. 96— 8. 14 (1 H, m) , 8. 52 - 8. 68 (3 H, m) , 9. 54- 9. 65 (lH, m) , 1 0. 70 - 1 1. 02, 1 1. 53 - 10. 66 ( t o t a 1 1 H, e a c h m)
ES I - MS (m/e) : 483 [M + H] 実施例 587
6 - ( 1ーァセチルピロリジン一 2一ィル) 一 5— ( (6 - (メタンスルホ二 ル) ピリジン一 3—ィル) ォキシ) 一 2—ピラジン一 2ーィルー 1H—べンズ ィミダゾール
6— (メタンスルホニル) ピリジン一 3—オールを用いて、 実施例 570と 同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を油状物質として得た。
XHNMR (CDC 13) (5 : 1. 51— 2. 47 (7H, m) , 3. 14- 3. 27 (3Η, m) , 3. 58— 3. 92 (2 Η, m) , 5. 14- 5. 40 (1Η, m) , 7. 03 - 7. 79 (4H, m) , 7. 95— 8. 11 ( 1 H, m) , 8. 48-8. 71 (2H, m) , "9. 56 - 9. 66 (lH, m) , 10. 65- 10. 94, 1 1. 34- 1 1. 49 (t o t a l 1H, e a c m)
ES I— MS (m/e) : 479 [M + H] 実施例 588
1 - (4一 ( (6— (1ーァセチルピロリジン一 2—ィル) 一 2—ピラジン—
2—ィルー 1 H—べンズイミダゾールー 5—^ Γル) ォキシ) フエニル) ェタノ
1一 (4—ヒドロキシフエニル) エタノンを用いて、 実施例 570と同様の 方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題 化合物を油状物質として得た。
^NMR (CDC 13) (5 : 1. 53— 2. 61 ( 10 H, m) , 3. 51— 3. 93 (2H, m) , 5. 14- 5. 47 ( 1 H, m) , 6. 95-7. 7 4 (4H, m) , 7. 88 - 8. 02 (2H, m) , 8. 53- 8. 68 (2 H, m) , 9. 54- 9. 66 (lH, m) , 10. 60 - 10. 88, 1 1. 43— 11. 54 (t o t a l 1 H, e ach m)
ES I - MS (m/e) : 442 [M + H] 実施例 589
6— ( 1ーァセチルピロリジン一 2一^ fル) 一 5— ( (6 - (ジフルォロメト キシ) ピリジン一 3—ィル) ォキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 1H—ベン ズィミダゾール
6— (ジフルォロメトキシ) ピリジン一 3—オールを用いて、 実施例 338 (工程 5) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせ ることにより、 表題化合物を淡黄色固体として得た。
^NMR (CD3OD) 6 : 1. 92 and 2. 18 (t o t a l 3H, e a c h s) , 1. 98 - 2. 57 (4H, m) , 3. 65 -4. 00 (2 H, m) , 5. 41 - 5. 48 (1H, m) , 7. 03 an d 7. 07 (t o t a l 1H, e a c h d, J = 8. 8Hz) , 7. 00-7. 72 (5H, m) , 7. 94- 8. 00 ( 1 H, m) , 8. 08 ( 1 H, s) , 8.
25 (1H, t, J = 7. 4Hz) , 8. 73 ( 1 H, s)
ES I— MS (m/e) : 466 [M + H] 実施例 590 ,
6 - (1ーァセチルピロリジン一 2—ィル) —2—ピラジン一 2—ィルー 5— (4ーピラジン— 2—ィルフエノキシ) — 1H—ベンズイミダゾ一ル
4ーピラジン一 2—ィルフエノールを用いて、 実施例 526と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物 を白色固体として得た。
^NMR (CDC 13) δ : 1. 10-2. 60 (7H, m) , 3. 50-4. 00 (2H, m) , 5. 20 - 5. 60 (lH, m) , 6. 70— 7. 80 (4H, m) , 7. 90 - 8. 20 (2H, m) , 8. 50— 8. 80 (4H, m) , 8. 95- 9. 20 ( 1 H, m) , 9. 50— 9. 75 (1H, m) , 10. 60 - 11. 40 (1H, m)
ES I一 MS (m/e) : 478 [M + H] 実施例 591
4一 ( (6— (1ーァセチルピロリジン— 2—ィル) 一 2—ピラジン— 2—ィ ルー 1H—べンズイミダゾールー 5—ィル) ォキシ) ベンゾニトリル
4一シァノフエノールを用いて、 実施例 526と同様の方法、 これに準じた 方法 はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を黄色油状物 質として得た。
XHNMR (CDC 13) <5 : 1. 50— 2. 50 (7H, m) , 3. 50— 3. 90 (2H, m) , 5. 05 - 5. 50 (1Η, m) , 6. 65-7. 80 (6H, m) , 8. 50 - 8. 80 (2H, m) , 9. 50 - 9.—70 (1 H, m) , 10. 40— 11. 20 (1H, m)
ES I -MS (m/ e ) : 425 [M + H] 実施例 592
メチル 4一 ( (6— (1ーァセチルピロリジン一 2—ィル) 一 2—ピラジ ン— 2—ィルー 1 H—ベンズイミダゾール— 5—ィル) ォキシ) ベンゾェ一ト メチル 4ーヒドロキシベンゾェ一トを用いて、 実施例 526と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物 を黄色油状物質として得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 1. 60 - 2. 50 (7H, m) , 3. 50— 4. 00 (5H, m) , 5. 10-5. 60 (1H, m) , 6. 70-7. 80
(4H, m) , 7. 90 - 8. 20 (2H, m) , 8. 50 - 8. 70 (2H, m) , 9. 50 - 9. 70 (1H, m) , 10. 60 - 11. 60 (1H, m)
ES I - MS (m/e) : 458 [M + H] 実施例 593
2- (5— ( (2 '—フルォロビフエ二ルー 4 _ィル) 才キシ) 一 2—ピリジ ンー 2—ィルー 1 H一ベンズィミダゾ一ルー 6—ィル) ピロリジン一 1一カル ポキサミド
2 '一フルォロビフエ二ルー 4一オールを用いて、 実施例 182と同様の方 法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化 合物を淡黄色固体として得た。
XHNMR (DMSO-d6) δ : 1. 60- 2. 60 (4Η, m) , 3. 2 0—4. 20 (2H, m) , 5. 10- 5. 30 ( 1 Η, m) , 5. 60- 5. 90 (2Η, m) , 6. 90 - 7. 70 (l lH, m) , 7. 90-8. 10
(1Η, m) , 8. 20 - 8. 40 ( 1 H, m) , 8. 60 - 8. 80 (1 H, m)
ES I - MS (m/e) : 494 [M + H] 一 実施例 594
6— (1ーァセチルピロリジン一 2—ィル) — 5— (4— (5—メチルー [1, 2, 4] 一ォキサジァゾ一ルー 3—ィル) フエノキシ) 一 2—ピラジン一 2— ィルー 1 H—ベンズイミダゾ一ル
4一 (5—メチルー [1, 2, 4] 一ォキサジァゾ一ルー 3—ィル) フエ JP2004/019843
511 ノールを用いて、 実施例 526と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと 常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を白 固体として得た。
XHNMR (CDC 13) δ : 1. 60— 2. 80 (1 OH, m) , 3. 50 - . 00 (2Η, m) , 5. 15-5. 60 ( 1 H, m) , 6. 70-7. 8 0 (5H, m) , 7. 90 - 8. 20 (2H, m) , 8. 50 - 8. 70 (1 H, m) , 9. 50 - 9. 70 (1H, m) , 10. 60— 1 1. 50 (1 H m)
E S I -MS (m/e) : 482 [M + H] 実施例 595
6- ( (2R, 5 S) 一 1一ァセチルー 5—メチルピロリジン— 2—ィル) ― 5— (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィルー 1 H—べンズイミダゾ一ル
(工程 1)
2—フルオロー N—メトキシ— N—メチルベンズアミドの合成
2一フルオロー 4—ニトロ安息香酸 1 0 gのピリジン 80m 1懸濁液に、 N—メトキシー N—メチルァミン塩酸塩 5. 79 g及び 1—ェチルー 3— (3 '—ジメチルァミノプロピル) 一カルポジイミド塩酸塩 12. 4gを加え、 反 応液.を室温にて一終夜撹拌した。 ピリジンを減圧留去した後、 水を加えた。 得 られた沈殿物を濾取し、 水で洗浄後、 乾燥することにより、 表題化合物を淡黄 色固体として得た。
(工程 2)
4一アミノー 2—フルオロー N—メトキシー N—メチルベンズァ ドの合成 2—フルオロー N—メトキシー N—メチルベンズアミド 10. 84 gのメタ ノ一ル 6 Om 1及び水 3 Om 1懸濁液に、 塩化アンモニゥム 15. 2 g及び鉄 粉 8 gを加え、 反応液を 3時間加熱還流した。 セライト用いて反応液を濾去し た後、 溶媒を減圧留去した。 得られた残渣を酢酸ェチルにて希釈し、 水にて洗 浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣を シリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン Z酢酸ェチル =9 Z1〜1Z2) にて精製し、 表題化合物を褐色油状物質として得た。
(工程 3) .
N— (3—フルオロー 4— ( (N—メトキシー N—メチルァミノ) 力ルポ二 ル) フエニル) ピラジン— 2—力ルポキサミドの合成
4ーァミノ一2—フルオロー N—メトキシ一 N—メチルベンズアミド 3. 7 gのピリジン 20m 1溶液に、 ピラジン一 2—カルボン酸 2. 568;¾び1— ェチル _ 3— (3 '一ジメチルァミノプロピル) 一カルポジイミド塩酸塩 4. 66 gを加え、 反応液を室温にて 1時間撹拌した。 ピリジンを減圧留去した後、 残渣を酢酸ェチルにて希釈し、 水にて洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し た。 溶媒を減圧留去し、 得られた固体を酢酸ェチル及びへキサンの混合溶媒で 洗浄することにより、 表題化合物を淡黄色固体として得た。
(工程 4)
N- (4 - ( (4 R) 一 4一 ( (t e r t—ブチル (ジメチル) シリル) ォ キシ) - 2—ペンチノィル) 一 3—フルオロフェニル) ピラジン— 2—力ルポ キサミドの合成
(3 R) 一 3— (t e r t—ブチル (ジメチル) シリル) ォキシ一 1—ブチン 4. 92 gのテトラヒドロフラン 8 Om 1溶液に、 一 78度にて n—ブチルリ チウム (2. 46M へキサン溶液) 10. 8m lを加え、 反応液を同温度に て 1 間撹拌した。 N— (3—フルオロー 4— ( (N—メトキシー N—メチル ァミノ) カルボニル) フエニル) ピラジン— 2 _カルポキサミド 2. 7 gのテ トラヒドロフラン 60m l溶液を一 78度にて加え、 反応液を室温まで昇温後、 2時間撹拌した。 反応液に水を加え、 酢酸ェチルにて抽出し、 無水硫酸マグネ シゥムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロ マトグラフィー (展開溶媒:へキサン Z酢酸ェチル =9/1〜 1/1) にて精 製し、 表題化合物を黄色固体として得た。
(工程 5)
N- (4- ( (4R) -4- ( ( t e r t一ブチル (ジメチル) シリル) ォ キシ) 一ペンタノィル) 一 3—フルオロフェニル) ピラジン— 2一力ルポキサ ミドの合成 N— (4一 ( (4R) _4— ( (t e r t—ブチル (ジメチル) シリル) ォ キシ) 一 2—ペンチノィル) 一 3—フルオロフェニル) ピラジン一 2—力ルポ キサミド 513mgのテトラヒドロフラン 5m l及びエタノール 20 m 1の混 合溶液に、 10%パラジウム—炭素触媒 10 Omgを加え、 反応液を水素雰囲 気下、 1. 5時間撹拌した。 触媒を濾去後、 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣 をシリカゲルカラムクロマトグラフィ一 (展開溶媒:へキサン Z酢酸ェチル = 9/1〜1/1) にて精製し、 表題化合物を淡黄色固体として得た。
(工程 6)
N- (4 - ( (4 R) — 1, 4ージヒドロキシペンチル) 一 3—フルォロ フエニル) ピラジン一 2—カルポキサミドの合成
N- (4 - ( (4 R) - 4 - ( ( t e r t—プチル (ジメチル) シリル) ォ キシ) 一ペンタノィル) 一 3—フルオロフェニル) ピラジン— 2—力ルポキサ ミド 34 Omgのメタノ一ル 1 Om 1及びテ卜ラヒドロフラン 5mlの混合溶 液に、 水素化ホウ素ナトリウム 89mgを加え、 反応液を室温にて 30分間撹 拌した。 反応液を減圧留去した後、 残渣を酢酸ェチルにて希釈し、 飽和塩化ァ ンモニゥム水溶液にて洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を減圧 留去することにより、 粗生成物を得た。 得られた粗生成物のテトラヒドロフラ ン 6m l溶液に、 氷冷下、 テトラプチルアンモニゥムフルオリド (1M テト ラヒ.ドロフラン溶液) 1. 18mlを加え、 反応液を室温にて 2時間撹拌した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展 開溶媒:へキサン/酢酸ェチル = 1 / 1〜酢酸ェチル) にて精製し、 表題化合 物を淡黄色固体として得た。
(工程 7) "
N— (4一 ( ( 5 S) 一 1一ァセチルー 5—メチルピロリジン一 2—ィ ル) 一 3—フルオロフェニル) ピラジン一 2—力ルポキサミドの合成
N- (4 - ( (4 R) - 1 , 4—ジヒドロキシペンチル) 一 3—フルォロ フエニル) ピラジン一 2一力ルポキサミド 147mgのクロ口ホルム 6m 1懸 濁液に、 トリェチルァミン 0. 26m 1及びメタンスルホニルクロライド 0.
1 1m lを加え、 反応液を室温にて 2時間撹拌した。 反応液をクロ口ホルムに て希釈し、 飽和重曹水にて洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥しだ。 溶媒を 減圧留去することにより、 粗生成物を得た。 得ら た粗生成物のジメチルホル ムアミド 4ml溶液に、 氷冷下、 アジ化ナトリウム 30 mgを加え、 反応液を 室温にて一終夜撹拌した。 反応液を酢酸ェチルにて希釈し、 水及び飽和食塩水 にて洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去することによ り、 粗生成物を得た。 得られた粗生成物のメタノール 5m l溶液に、 硫酸銅 5 水和物 15 mg及び水素化ホウ素ナトリウム 52mgを加え、 反応液を室温に て 2時間撹拌した。 水素化ホウ素ナトリウム 35 mgを加え、 反応液を 30分 間撹拌した。 更に、 水素化ホウ素ナトリウム 35 mgを加え、 反応液を 30分 間撹拌した。 溶媒を減圧留去した後、 残渣をクロ口ホルムにて希釈し、 飽和重 曹水にて洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去すること により、 粗生成物を得た。 得られた粗生成物のクロ口ホルム 4m 1溶液に無水 酢酸 043m lを加え、 反応液を室温にて一終夜撹拌した。 溶媒を減圧留 去した後、 分取用薄層クロマトグラフィー (K i e s e 1 g e 1 TM60F 254、 Ar t 5744 (メルク社製) 、 酢酸ェチル Zメタノール = 10 / 1 ) にて精 製し、 表題化合物を淡黄色油状物質として得た。
(工程 8)
N— (4 - ( (2 R, 5 S) 一 1ーァセチル— 5—メチルピロリジン— 2— ィル:! 一 5—フルオロー 2—ニトロフエニル) ピラジン一 2—カルボキサミド の合成
N— ( - ( ( 5 S) 一 1ーァセチル— 5—メチルピロリジン— 2—ィ ル) 一 3—フルオロフェニル) ピラジン— 2—力ルポキサミド 59mgに、 室 温にて発煙硝酸 lm 1を加え、 反応液を同温度にて 30分間撹拌じた。 反応液 をクロ口ホルムにて希釈し、 飽和重曹水にて洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで 乾燥した。 溶媒を減圧留去した後、 分取用薄層クロマトグラフィー (K i e s e 1 g e 1™60 F 254 A r t 5744 (メルク社製) 、 酢酸ェチル) にて精 製し、 表題化合物を淡黄色油状物質として得た。 (R f : トランス体 >シス 体)
(工程 9) 6— ( (2 R, 5 S) — 1一ァセチルー 5—メチルピロリジン一 2—ィ ル) 一 5— (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィ ルー 1 H—べンズイミダゾールの製造
N— (4 - ( (2 R, 5 S) 一 1一ァセチルー 5—メチルピロリジン一 2— ィル) — 5—フルオロー 2—二トロフエニル) ピラジン一 2—カルポキサミド 1 0. 4mgの N—メチルピロリジノン 1 m 1溶液に、 4一メタンスルホ二 ルーフエノール 9. 2mg、 炭酸セシウム 26. 2mgを加え、 反応液を 90 度にて 1時間撹拌した。 塩化スズ (I I) 二水和物 60mgを加え、 反応液を 90度にて 1時間、 1 00度にて 2時間撹拌した。 反応液に酢酸ェチル及び飽 和重曹水を加え、 沈殿物を濾去後、 酢酸ェチルにて抽出し、 有機層を水及び飽 和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去した後、 分取用薄層クロマトグラフィー (K i e s e l ge l TM60F254、 A r t 57 44 (メルク社製) 、 クロ口ホルム Zメタノール = 10/1) にて精製し、 表 題化合物を淡黄色油状物質として得た。
^NMR (CDC 13) δ : 1. 3 1 an d 1. 33 (t o t a l 3H, e a c h d, J = 6. 0Hz) , 1. 5 5— 2, 60 (7H, m) , 3. 0 3 - 3. 1 0 (3H, m) , 4. 25 -4. 62 ( 1 H, m) , 5. 20- 5. 44 ( 1 H, m) , 7. 0 1— 7. 6 8 (4H, m) , 7. 8 5 - 7. 9 7 (2H, m) , 8. 5 7 - 8. 69 (2H, m) , 9. 56— 9. 63 (1 H, ra)
ES I— MS (m/e) : 492 [M + H] 実施例 596
N—メチルー 2— (2— (5— (4— (2—メチルー 2 H—テトラゾールー 5—ィル) フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィル— 1 H—べンズイミダゾ一 ルー 6—ィル) ピロリジン一 1一ィル) —2—ォキソエタンァミン
2—メチルー 2 H—テトラゾールー 5ーィルフエノールを用いて、 実施例 4 98 (工程 5) から (工程 8) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと 常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を黄色油状物として得た。 TJP2004/019843
516
^NMR (CDC 13) (5 : 1. 80 - 2. 50 (7 H, m) , 2. 90-4.
00 (4H, m) , 4. 30-4. 50 (3H, m) , 5. 10— 5. 65 (1H, m) , 7. 10 (2H, m) , 7. 20 - 7. 85 (3H, m) , 7. 80 - 7. 95 (1H, m) , 8. 05 - 8. 20 (2H, m) , 8. 30— 8. 50 (1H, m) , 8. 50 - 8. 70 (1H, m)
ES I一 MS (m/e) : 510 [M + H] 実施例 597
6— (1—ァセチルピロリジン— 2—ィル) 一 5— ( (4 '—フルォロビフエ 二ルー 4一ィル) ォキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィル— 1 H—べンズイミダ ゾ一ル
4 ' 一フルオロフェニル—4—オールを用いて、 実施例 483と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物 を淡黄色固体として得た。
^NMR (CDC 13) δ : 1. 66 - 2. 43 (7H, m) , 3. 44-3. 92 (2H, m) , 5. 21-5. 60 (1H, m) , 6. 80— 7. 67 (11H, m) , 7. 77-7. 91 (1H, m) , 8. 30- 8. 43 (1 H, m) , 8. 53 - 8. 67 (1 H, m) , 10. 89 - 1 1. 43 (1H, m)
ES I -MS (m/e) : 493 [M + H] 実施例 598
6 - (1—ァセチルピロリジン— 2 Γル) 一 5— ( (3 '一フ ォロビフエ 二ルー 4一ィル) ォキシ) 一 2—ピリジン一 2—^ fルー 1H—べンズイミダ ゾール
3 ' 一フルオロフェニルー 4—オールを用いて、 実施例 483と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物 を淡黄色固体として得た。
^NMR (CDC 13) δ : 1. 67 - 2. 44 (7Η, m) , 3. 44-3. 92 (2H, m) , 5. 22 - 5. 58 ( 1 H, m) , 6. 92— 7. 68 (l lH, m) , 7. 78 - 7. 93 (1 H, m) 8. 33 - 8. 45 (1 H, m) , 8. 56 - 8. 68 (1 H, m) , 10. 88 - 1 1. 38 (1 H, m)
ES I - MS (m/e) : 493 [M + H] 実施例 599
2 - (5— ( (6—シァノピリジン一 3—ィル) ォキシ) 一 2—ピリジン一
2ーィルー 1 H—べンズイミダゾールー 6—^ Γル) ピロリジン一 1一力ルポキ サミド
6—シァノピリジン— 3—オールを用いて、 実施例 162及び実施例 182 と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることによ り、 表題化合物を白色固体として得た。
XHNMR (CD3OD) δ 1. 80 - 2. 20 (3Η, m) , 2. 20-2. 50 (1H, m) , 3. 40-3. 60 (1H, m) , 3. 70-3. 80
(1H, m) , 4. 80 - 5. 30 (lH, m) , 6. 60— 6. 75 (2H, m) , 7. 20 - 7. 70 (3H, m) , 7. 80 - 8. 20 (3H, m) ,
8. 20 - 8. 30 (1H, m) , 8. 50 - 8. 65 ( 1 H, m) , 8. 7
0-8. 80 (1H, m)
ES I - MS (m/e) : 426 [M + H] 実施例 600
6— ( (2 R, 5 S) - 1一ァセチルー 5—メチルピロリジン— Ϊ一^ Γル) 一 5— ( (6— (5—メチルー [1, 2, 4] 一ォキサジァゾ一ルー 3 _ィル) ピリジン一 3—ィル) ォキシ) 一 2—ピラジン一 2—^ Γルー 1H—べンズイミ ダゾール
実施例 595 (工程 8)で得られた N— (4一 ( (2R, 5 S) 一 1一ァセチ ル一 5—メチルピロリジン一 2 _ィル) 一 5一フルオロー 2—二トロフエ二 ル) ピラジン— 2—力ルポキサミド、 及び 4一 (5—メチルー [ 1 , 2, TJP2004/019843
518
4] 一ォキサジァゾ一ルー 3—ィル) フエノールを用いて、 実施例 595 (工程 9)と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることに より、 表題化合物を淡黄色固体として得た。
XHNMR (CDC 13) d : 1. 33 an d 1. 34 (t o t a l 3H, e a c h d, J = 6. 0Hz) , 1. 5 5 - 2. 60 (7H, m) , 2. 6 8 an d 2. 7 0 (t o t a l 3 H, e a c h s) , 4. 26 -4. 6 2 ( 1 H, m) , 5. 28 - 5. 49 ( 1 H, m) , 7. 0 3 - 8. 1 2 (4H, m) , 8. 40 - 8. 69 (3H, m) , 9. 57 - 9. 63 (1 H, m)
ES I— MS (m/e) : 497 [M + H] 実施例 60
6一 ( 1ーァセチルピロリジン— 2—ィル) - 2 - (5—メチルピラジン一
2—ィル) 一 5— (4 - (2—メチルー 2 H—テトラゾ一ルー 5—ィル) 一 フエノキシ) _ 1H—べンズイミダゾ一ル
4- (2—メチル— 2 H—テトラゾ一ルー 5—ィル) フエノール、 及び 5— メチルピラジン一 2—カルボン酸を用いて、 実施例 306同様の方法、 これに 準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を淡黄 色固体として得た。
XHNMR (CD3OD) δ : 1. 88 - 2. 48 (7Η, m) , 2. 63 a n d 2. 64 ( t o t a l 3 H, e a c h s) , 3. 6 1 - 3. 9 9 (2 H, m) , 4. 4 1 a n d 4. 42 ( t o t a l 3 H, e a c h s) , 5. 37 - 5. 4 (1H, m) , 7. 1 5 - 7. 55 (2H, m) , 7. 1 7 (2H, d, J = 8. 8Hz) , 8. 08 and 8. 1 1 (t o t a 1 2H, e a c h d, J = 8. 8H z) , 8. 64 (1 H, s) , 9. 2 7 and 9. 29 (t o t a l 1 H, e a c s)
ES I— MS (m/e) : 496 [M + H] 実施例 602 6— (1一ァセチルー 4—メチルピロリジン一 2—^ fル) 一 5— (4— (メタ ンスルホニル) フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 1H—べンズイミダ ゾール
(工程 1 )
N— (3—フルオロー 4— (3—メチル— 3—ブテノィル) フエニル) ピリジ ンー 2一力ルポキサミドの合成
ピリジン一 2—カルボン酸を用いて、 実施例 145 (工程 3) と同様の方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより得られた N— (3—フルオロー 4一 ( (メトキシ (メチル) ァミノ) 力ルポニル) フエニル ) ピリジンー2—力ルポキサミド 50 Omgのテトラヒドロフラン 10ml溶 液に、 氷冷下、 塩化 (2—メチル— 2—プロペン一 1一ィル) マグネシウム ( 0. 50M テトラヒドロフラン溶液) 9. 89m 1を加えた。 反応液を氷冷 下にて 3時間撹拌した後、 反応液を水に注ぎ、 酢酸ェチルにて抽出、 無水硫酸 ナトリウムにて乾燥した。 溶媒を減圧留去し'、 得られた残渣をシリカゲルカラ ムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン Z酢酸ェチル =3Z1) にて精製 し、 表題化合物を得た。
(工程 2)
N— (3—フルオロー 4一 (1—ヒドロキシー 3 メチル _ 3—ブテン— 1一 ィル). フエニル) ピリジン一 2—カルポキサミドの合成
N— (3—フルオロー 4— (3—メチルー 3—ブテノィル) フエニル) ピリ ジン一 2—力ルポキサミド 28 Omgのメタノール 5m 1溶液に、 水素化ホウ 素ナトリウム 88. 8mgを加えた。 反応液を室温にて 3時間撹拌した後、 飽 和塩化アンモニゥム水溶液に注ぎ、 酢酸ェチルにて抽出、 無水硫酸-ナトリウム にて乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマト グラフィー (展開溶媒:へキサン/酢酸ェチル =2Z1) にて精製し、 表題化 合物を得た。
(工程 3)
N— (4— (1, 4—ジヒドロキシー 3—メチルブチル) 一 3—フルオロフェ ニル) ピリジン一 2—力ルポキサミドの合成 2004/019843
520 シクロへキセン 0. 082m 1のテトラヒドロフラン 5m 1溶液に、 氷冷下、 ポランーメチルスルフイド錯体 (1M ジクロロメ.タン溶液) 1. 20mlを 加えた。 反応液を氷冷下 10分間撹拌した後、 N— (3—フルオロー 4— (1 ーヒドロキシー 3—メチルー 3—ブテン一 1一^ Γル) フエニル) ピリジン一 2 一力ルポキサミド 30 lmgのテトラヒドロフラン 3m 1溶液を加え、 反応液 を室温にて 1時間撹拌した。 反応液に 5規定水酸化ナトリウム水溶液及び 35 %過酸化水素水溶液 0. 50mlを順次加え、 室温で 10分間撹拌した。 反応 液を飽和塩化アンモニゥム水溶液に注ぎ、 酢酸ェチルにて抽出、 無水硫酸ナト リウムにて乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣をシリカゲルカラムク 口マトグラフィー (展開溶媒:クロ口ホルム/メタノール =9Z1) にて精製 し、 表題化合物を得た。
(工程 4)
N— (3—フルオロー 4一 (4—メチルピロリジン一 2—ィル) フエニル) ピ リジン一 2—カルボキサミドの合成
N - (4 - (1, 4ージヒドロキシー 3—メチルブチル) 一 3 _フルオロフ ェニル) ピリジン— 2—力ルポキサミド 236mgのクロ口ホルム 5m 1溶液 に、 氷冷下、 トリェチルァミン 0. 62ml及び塩化メタンスルホニル 0. 2 3mlを順次加え、 反応液を室温にて 3時間撹拌した。 反応液を飽和重曹水に 注ぎ、 クロ口ホルムにて抽出した後、 無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。 溶媒 を減圧留去し、 粗生成物を得た。 得られた粗生成物のジメチルホルムアミド 3 ml溶液に、 氷冷下、 アジ化ナトリウム 53. Omgを加えた。 反応液を氷冷 下にて 30分間撹拌した後、 室温にて 3時間撹拌した。 反応液を酢酸ェチルに て希釈し、 水にて洗浄後、 無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。 溶媒を減圧留去 し、 粗生成物を得た。 得られた粗生成物のメタノール 4ml溶液に、 硫酸銅 5 水和物 2 Omg及び水素化ホウ素ナトリウム 168 mgを順次加えた。 反応液 を室温にて 4時間撹拌した後、 飽和重曹水に注ぎ、 クロ口ホルムにて抽出、 無 水硫酸ナトリウムにて乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 粗生成物を得た。 得られ た粗生成物のクロ口ホルム 3m 1溶液に、 無水酢酸 0. 05 Omlを加え、 反 応液を室温にて 30分間撹拌した。 溶媒を減圧留去し、 残渣をシリカゲルカラ TJP2004/019843
521 ムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン/酢酸ェチル = 1/3) 'にて精製 し、 表題化合物を得た。 .
(工程 5)
N— (4 - (1—ァセチルー 4一メチルピロリジン一 2—ィル) 一 5—フルォ ロー 2—二トロフエニル) ピリジン— 2—カルポキサミドの合成
N— (3—フルオロー 4一 (4—メチルピロリジン一 2—ィル) フエニル) ピリジン— 2—カルボキサミド 7 0. 7mgを発煙硝酸 lmlに溶解し、 反応 液を室温にて 10分間撹拌した。 反応液を飽和重曹水に注ぎ、 酢酸ェチルにて 抽出、 無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣を シリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン Z酢酸ェチル = 1 /2) にて精製し、 表題化合物を得た。
(工程 6 )
6― (1一ァセチルー 4一メチルピロリジン一 2—ィル) 一 5— (4 - (メタ ンスルホニル) フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 1H—べンズイミダ ゾールの製造
N— (4 - (1—ァセチルー 4一メチルピロリジン一 2—ィル) 一 5—フル オロー 2—ニトロフエニル) ピリジン一 2一力ルポキサミド 1 5mgの N—メ チルーピロリジノン 2m 1溶液に、 4一 (メタンスルホニル) フエノール 1 3. 4mg及び炭酸セシウム 44. 9mgを順次加え、 反応液を 90度にて 1時間 撹拌した。 反応液に塩化スズ 2水和物 43. 8mgを加えたのち、 1 00度に 昇温して 2時間撹拌した。 反応液を酢酸ェチルに溶解した後、 飽和重曹水にて 洗浄、 無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣を 分取用薄層クロマトグラフィー (K i e s e l g e l TM60 F 2 54、 A r t 5744 (メルク社製) 、 クロ口ホルム/メタノール =9Z1) にて精製し、 表題化合物を白色固体として得た。
XHNM (CDC 13) <5 : 0. 80— 2. 63 (9H, m) , 3. 00-4. 40 (2 H, m) , 3. 0 5 and 3. 08 ( t o t a l 3H, e a c h s) , 5. 03 - 5. 43 (l H, m) , 7. 00 - 7. 73 (5 H, m) 7. 83 - 7. 98 (3H, m) , 8. 3 3 - 8. 43 (lH, m) , 8. 62— 8. 70 (1H, m) , 10. 62- 10. 80 ( 1 H, m)
ES I— MS (mZe) : 491 [M + H] 実施例 603
6 - ( (2 R, 5 S) 一 1一ァセチルー 5—メチルピロリジン一 2—ィル) ― 5 - ( (6 - (メトキシメチル) ピリジン一 3—ィル) ォキシ) 一2—ピラジ ンー 2—ィル— 1H—べンズイミダゾール
実施例 595 (工程 8)で得られた N— (4— ( (2R, 5 S) 一 1一ァセチ ルー 5—メチルピロリジン一 2—ィル) - 5一フルオロー 2一二トロフエ二 ル) ピラジン— 2—力ルポキサミド、 及び 6 - (メトキシメチル) ピリジン一 3—オールを用いて、 実施例 595 (工程 9)と同様の方法、 これに準じた方法 又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題化合物を淡黄色油状物質 として得た。
XHNMR (CDC 13) <5 : 1 · 10- 2. 22 ( 10 H, m) , 3. 48 nd 3. 50 (t o t a l 3 H, e a c h s) , 4. 26-4. 62 ( 1 H, m) , 4. 57 a n d 4. 5 9 ( t o t a l 2 H, e a c h s) , 5. 33 - 5. 52 ( 1 H, m) , 7. 20 - 7. 50 (4H, m) , 8. 40 - 8. 70 (3H, m) , 9. 57 - 9. 63 (1H, m)
ES I -MS (m/e) : 459 [M + H]
参考例 1
[1, 2, 4] チアジアゾール _ 5 _カルボン酸
チォォキサム酸ェチル 1 gのクロ口ホルム 10m 1溶液に、 N, N—ジメチ ルホルムアミドジメチルァセタール 2m 1を加え、 反応液を室温にて 4時間撹 拌した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトダラ フィ一 (展開溶媒:へキサン Z酢酸ェチル =9/1〜1Z2) にて精製し、 ァ ミジン体 1. 1 gを赤色油状物質として得た。
アミジン体 1. 09 及びピリジン0. 95m 1のエタノール 18m 1溶液に、 ヒドロキシルアミンー O—スルホン酸 72 lmgのエタノール 20m 1溶液を 加え、 反応液を室温にて終夜撹拌した。 溶媒を減圧留去した後、 残渣を酢酸ェ 2004/019843
523 チルにて希釈し、 飽和重曹水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶 媒を減圧留去し、 得られた残渣をシリカゲルカラム.クロマトグラフィー (展開 溶媒:へキサン Z酢酸ェチル =9/1) にて精製し、 . [1, 2, 4] チアジア ゾールー 5—力ルボン酸ェチルエステルを淡黄色油状物質として得た。 得られ た [1, 2, 4] チアジアゾ一ルー 5—カルボン酸ェチルエステル 30 Omg のメタノール 8m l溶液に、 1規定水酸化ナトリウム水溶液 5. 7m lを加え、 反応液を室温にて終夜撹拌した。 反応液を減圧留去した後、 残渣を 2規定塩酸 にて中和した。 反応液を減圧留去した後、 残渣をクロ口ホルム一メタノール = 10/1にて洗浄し、 得られた有機層を減圧留去することにより、 表題化合物 を白色固体として得た。 参考例 2
2—ジフルォロメトキシーピリジン一 3—才一ル
3一ベンジルォキシー 2—ヒドロキシピリジン 2 gのァセトニトリル 4 Om 1懸濁液に、 炭酸ナトリウム 2. 1 g及びジフルオロフルォロスルホニル酢酸 1. 24m lを加え、 反応液を室温にて 1時間撹拌した後、 溶媒を減圧留去し た。 残渣を酢酸ェチルにて希釈し、 水にて洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾 燥した。 溶 «を減圧留去し、 得られた残渣をシリカゲ カラムクロマトダラ フィー (展開溶媒:へキサン 酢酸ェチル=971〜4 1) にて精製し、 ジ フルォロメトキシ体を淡黄色油状物質として得た ς ジフルォロメトキシ体 2. 38 gのメタノール 25m 1溶液に、 10 %パラジウム一炭素触媒 50 Omg を加え、 反応液を水素雰囲気下室温にて 1時間撹拌した。 触媒をセライトによ り濾去後、 溶媒を減圧留去することにより、 表題化合物を淡紫色油状物質とし て得た。 参考例 3
6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3—オール
3—ブロモ— 6—メタンスルホニル—ピリジン 4. 72 gのジメチルスルホ キシド 8 Om l溶液に、 ビス (ピナコレート) ジポロン 6. 6 g、 酢酸力リウ ム 5. 9 g及び (1, 1 '一ビス (ジフエニルホスフイノ) フエ口セン) ジク ロロパラジウム (I I) ジクロロメ夕ン錯体 9 8 Opigを加え、 反応液を 80 度にて 2時間撹拌した。 反応液に酢酸ェチルと水を加え、 不溶物をセライトに より濾去後、 有機層を分離した。 有機層を水及び飽和食塩水にて洗浄後、 無水 硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を減圧留去した。 得られた残渣のテトラヒド 口フラン 2 00m l溶液に、 5規定水酸化ナトリゥム水溶液 6 0m l及び 3 0 %過酸化水素水 30m lを 0度にて加え、 反応液を室温にて終夜撹拌した。 反応液をジェチルェ一テルで希釈後、 水にて洗浄した。 水層を 5規定塩酸にて 酸性にし、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を減圧留去した。 得られた残渣をクロ口ホルム及びへキサンの混合溶媒に て洗浄することにより、 表題化合物を褐色固体として得た。 参考例 4
6一エタンスルホニルーピリジン一 3—オール
3—クロ口一 6—ェ夕ンスルホ二ルーピリジンを用いて、 参考例 3と同様の 方法、 これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、 表題 化合物を得た。 参考例 5
(2 R, 4 R) 一 4ーヒドロキシーピロリジン一 2—カルボン酸 メトキシー メチルアミド
(工程 1 )
(2 R, 4 R) - 4 - ( t e r t—プチルージフエニル—シラニルォキシ) 一ピロリジン一 1, 2—ジカルボン酸 1一べンジルエステルの合成
(2R, 4R) —4ーヒドロキシーピロリジン一 1, 2—ジカルボン酸 1 一べンジルエステル 3. 6 1 gのジメチルホルムアミド 60m 1溶液に、 塩化 t e r t—プチルジフエニルシリル 2. 32 g及びイミダゾール 2. 32 gを 順次加え、 反応液を室温にて一終夜撹拌した。 反応液を、 酢酸ェチルにて希釈 し、 飽和塩化アンモニゥム水溶液、 飽和食塩水にて順次洗浄後、 無水硫酸ナト リウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロ マトグラフィ一 (展開溶媒:へキサンノ酢酸ェチル =1 2) にて精製し表題 化合物を得た。
(工程 2)
(2R, 4R) -4- ( t e r t—プチルージフエ二ル—シラニルォキシ) 一 2— (メトキシーメチルー力ルバモイル) —ピロリジン一 1 _カルボン酸 ベンジルエステルの合成
(工程 1) で得られた (2R, 4R) -4- (t e r t—プチルージフエ二 ル—シラニルォキシ) —ピロリジン一 1, 2—ジカルボン酸 1一ベンジルェ ステル 2. 62 gのピリジン 3 Om 1溶液に、 1一 (3—ジメチルァミノプロ ピル) 一 3—ェチルカルポジイミド塩酸塩 1. 50 ^及び〇, N—ジメチルヒ ドロキシルァミン 塩酸塩 76 lmgを順次加え、 反応液を室温にて一終夜撹 拌した。 反応液の溶媒を減圧留去し、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマ トグラフィ一 (展開溶媒:へキサン/酢酸ェチル = 1/1) にて精製し表題化 合物を得た。
(工程 3)
(2 R, 4R) 一 4ーヒドロキシー 2—メトキシーメチルー力ルバモイルー ピロリジン一 1—カルボン酸 ベンジルエステルの合成
(Ϊ程 2) で得られた (2 R, 4R) -4- ( t e r t—ブチル—ジフエ二 ルーシラニルォキシ) 一 2— (メトキシーメチルー力ルバモイル) —ピロリジ ン— 1一力ルボン酸 ベンジルエステル 2. 04 gのテトラヒドロフラン 30 ml溶液に、 テトラプチルアンモニゥムフルオリド (1M テトラヒドロフラ ン溶液) 7. 46m lを加え、 反応液を室温にて 20分間撹拌した。 反応液の 溶媒を減圧留去し、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展 開溶媒:へキサン/酢酸ェチル = 1/3) にて精製し表題化合物を得た。
(工程 4)
(2 R, 4 R) 一 4ーヒドロキシ一ピロリジン一 2—力ルボン酸 メトキシ 一メチルアミドの製造
(工程 3) で得られた (2R, 4R) 一 4ーヒドロキシー 2—メトキシ―メ チル一力ルバモイルーピ口リジン一 1一力ルボン酸 ベンジルエスデル 600 mgのエタノール 20ml溶液に、 10 %パラジゥ.ムー炭素触媒 10 Omgを 加え、 反応液を水素雰囲気下、 一終夜撹拌した。 触媒をセライトにて濾去後、 溶媒を減圧留去し、 表題化合物を得た。 産業上の利用可能性
前記式 (1 — 0) で表される本発明に係る置換べンズイミダゾール誘導体 は優れたダルコキナーゼ活性を示すことから、 医薬の分野において糖尿病、 糖 尿病の合併症若しくは肥満の治療及び/又は予防に有用である。

Claims

527
1. 式 (1— 0)
Figure imgf000529_0002
[式中、 Xは、 炭素原子又は窒素原子を示し、
X X2 X3及び X4は、 それぞれ独立して、 炭素原子又は窒素原子を示し、 A環は、 式 ( I I )
【化 1】
Figure imgf000529_0003
(II)
で表される窒素原子、 硫黄原子及び酸素原子からなる群より選択されるへテロ 原子を環内に 1乃至 3有していてもよい (式 I I中の N*で表される窒素原子 は除く) 5乃至 6員の含窒素芳香族複素環を示すか、 或いは、 該含窒素芳香族 複素環とフエニル又はピリジルとが縮合した双環を示し、
R1は、 ァリールを示すか、 或いは、 窒素原子、 硫黄原子及び酸素原子からなる 群より選択されるへテロ原子を環内に 1乃至 4有する 4乃至 1 0員の単環の若 しくは双環の複素環を示し (該 R1は、 それぞれ独立して、 1乃至 3の R4で置 換されていてもよく、 また、 該複素環が、 脂肪族複素環である場 には、 二重 結合を 1又は 2有していてもよい) 、
R2は、 それぞれ独立して、 ヒドロキシ、 ホルミル、 一 CH3_AFA —〇CH 3_AFA、 ァミノ、 CN、 ハロゲン、 C — 6アルキル又は一 (CH2)
Figure imgf000529_0004
を 示し、
R3は、 6アルキル、 ― (CH2) ト6— OH -C (O) 一 OCi— 6アル キル、 ― (CH2) アルキル、 一 (CHり) ,― 6— NH2、 シァ 528 ノ、 一 c (〇) —c — 6アルキル、 ハロゲン、 一 c2_6アルケニル、 -oc1--6 アルキル、 一 CO〇H、 一 OH又はォキソを示し、 .
R4は、 それぞれ独立して、
一( 6アルキル (該アルキルは、 同一又は異なる、 1乃至 3のヒドロキシ、 ハ ロゲン、 一 OC (〇) — C i— 6アルキル (該アルキルは 1乃至 3のハロゲンで置 換されていてもよい) 又は一
Figure imgf000530_0001
アルキルで置換されていてもよい) 、 一 C 37シクロアルキル、
一 C2_6アルケニル、
一 C (O) 一 N (R51) R52
— S (O) 2-N (R51) R52
一 O—(^_6アルキル (該 アルキルは、 ハロゲン又は N (R51) R52で置 換されていてもよい) 、
— S (〇) 。― 2— ( 6アルキル、
— C (O) — (^— 6アルキル (該 Ci— eアルキルは、 ハロゲン、 ァミノ、 CN、 ヒドロキシ、 — O— C — 6アルキル、 一 CH3aFa、 — OC (〇) 一 — 6アル キル、 — N — 6アルキル) C (O) O— C^— 6アルキル、 -NH-C (〇)
O—(^— 6アルキル、 フエニル、 一 N (R51) R52、 -NH-C (0) -0,_6 アルキル、 一 N — 6アルキル) 一 C (〇) — C i— 6アルキル又は一 NH— S (O) 。— 2—( 6アルキルで置換されていてもよい) 、
一 C (S) 一 C3_7シクロアルキル、
一 C (S) 一 — 6アルキル、
一 C (〇) — O— Ci— eアルキル、
一 (CH2) 0一 4— N (R53) 一 C (O) 一 R54
一 N (R53) 一 C (〇) 一 O - R54
一 C (〇) ーァリール (該ァリールは、 ハロゲンで置換されていてもよい) 、
-C (O) —芳香族複素環、
一 C (〇) 一脂肪族複素環、
複素環 (該複素環は、 一 6アルキル (該ー(^ - 6アルキルは、 ハロゲン又 は一〇一 C^— 6アルキルで置換されていてもよい) ) 、 フエニル (該フエニルは、 ハロゲン、 一 アルキル、 — O— C — 6アルキル で置換されていてもよい) 、 .
ハロゲン、 CN、 ホルミル、 COOH、 ァミノ、 ォキソ、 ヒドロキシ、 ヒドロ ' キシアミジノ又はニトロを示し、
R 51及び R 52は、 それぞれ独立して、 水素原子、 一 Cト 6アルキルを示すか、 或いは、 窒素原子、 R51及び R52が一緒になつて形成する 4乃至 7員の複素環 示し、
R53は、 水素原子又は一 アルキルを示し、
R54は、 一 C — 6アルキルを示すか、 或いは、
R 53及び R 54のアルキルと一 N— C (0) 一とが一緒になつて形成する 4乃至 7員の含窒素脂肪族複素環又は
R 53及び R 54のアルキルと— N— C (〇) 一 0—とが一緒になつて形成する 4 乃至 7員の含窒素脂肪族複素環 (該脂肪族複素環は、 ォキソで置換されていて もよく、 また、 該脂肪族複素環は、 環内に二重結合を 1又は 2有していてもよ レ を示し、
X5は、 一〇一、 —S—、 -S (0) ―、 一 S (O) 2_、 単結合又は—〇一 C 6—アルキルを示し、
aは、 それぞれ独立して、 1、 2又は 3の整数を示し、
qは、. 0乃至 2の整数を示し、
mは、 0乃至 2の整数を示す。 ] で表される化合物 (ただし、 X5の一方が— 〇_、 一 s—、 -s (O) —又は一 S (O) 2—であり、 x5の他方が単結合で あって、 かつ、 R1がァリール又は窒素原子、 硫黄原子及び酸素原子からなる群 より選択されるへテロ原子を 1乃至 4有する含窒素芳香族複素環 (該ァリール 又は 1乃至 3の R4で置換されていてもよい) である場合、 X5が共に単結合で ある場合、 或いは、 R1が共に脂肪族複素環である場合を除く) 又はその薬学的 に許容される塩。
2. ェ乃至 X4が全て炭素原子である請求項 1記載の化合物又はその薬学的に 許容される塩。
3. X5が、 一 O—、 一 S—、 一 S (0) ―、 一 S (〇) 2—又は単結合である 請求項 1記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
4. 式 (I— 1)
Figure imgf000532_0001
(1-1)
[式中、 R11は、 1乃至 3の R4で置換されていてもよいフエニルであるか、 或 いは、 窒素原子、 硫黄原子及び酸素原子からなる群より選択されるへテロ原子 を 1乃至 4有する 5又は 6員の含窒素芳香族複素環 (該含窒素芳香族複素環は、 1乃至 3の R4で置換されていてもよい) を示し、 かつ、 X51がー 0—、 一 S—、 — S (〇) 一又は— S (O) 2- を示し、 他の記号.は前記に同じ] である請求項 1記載の化合物又はその薬学的 に許容される塩。
5. R 11が共に、 1乃至 3の R4で置換されていてもよいフエニルである請求項 4記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
6. R11が共に、 窒素原子、 硫黄原子及び酸素原子からなる群より選択される ヘテロ原子を 1乃至 4有する 5又は 6員の含窒素芳香族複素環 (該含窒素芳香 族複素環は、 1乃至 3の R4で置換されていてもよい) である請求項 4記載の化 合物又はその薬学的に許容される塩。
7. R 11の一方が、 1乃至 3の R4で置換されていてもよいフエニルであり、 力、 つ、 R11の他方が、 窒素原子、 硫黄原子及び酸素原子からなる群より選択され るへテロ原子を 1乃至 4有する 5又は 6員の含窒素芳香族複素環 (該含窒素芳 香族複素環は、 1乃至 3の R4で置換されていてもよい) である請求項 4記載の 化合物又はその薬学的に許容される塩。
8. 式 (I一 2)
Figure imgf000533_0001
[式中、
R11は、 1乃至 3の R4で置換されていてもよいフエニルであるか、 或いは、 窒 素原子、 硫黄原子及び酸素原子からなる群より選択されるへテロ原子を 1乃至 4有する 5又は 6員の含窒素芳香族複素環 (該含窒素芳香族複素環は、 1乃至 3の R4で置換されていてもよい) を示し、
R12は、 複素環を構成するへテロ原子として、 少なくとも窒素原子を 1つ有し、 かつ、 他のへテロ原子として、 窒素原子、 硫黄原子及び酸素原子からなる群よ り選択されるへテロ原子を 1乃至 4有していてもよい 4乃至 7員の含窒素複素 環 (該 R12は、 1乃至 3の R4で置換されていてもよく、 また、 該複素環が、 脂 肪族複素環である場合には、 二重結合を 1又は 2有していてもよい) であり、 X51が—〇一、 一 S—、 — S (〇) 一又は— S (0) 2—であり、
X52が—〇一、 — S―、 一 S (〇) 一、 -S (O) 2—又は単結合であり、 他の 記号は前記に同じ] である請求項 1記載の化合物又はその薬学的に許容される 塩。
9. R12が、 複素環を構成するへテロ原子として、ノ少なくとも窒素原子を 1つ 有し、 他のへテロ原子として、 窒素原子、 硫黄原子及び酸素原子からなる群よ り選択されるへテロ原子を 1乃至 2有していてもよい 4乃至 7員の飽和の含窒 素脂肪族複素環 (該含窒素脂肪族複素環は、 1乃至 3の R4で置換されていてよ い) であり、 かつ、 X52が単結合であるか、 或いは、 R12が、 複素環を構成す る原子として、 少なくとも窒素原子を 1つ有し、 他のへテロ原子として、 窒素 原子、 硫黄原子及び酸素原子からなる群より選択されるへテロ原子を 1乃至 2 有していてもよく、 また、 環内に二重結合を 1又は 2有する 5乃至 7員の含窒 素脂肪族複素環 (該 5乃至 7員の複素環は、 1乃至 3の前記 R4で置換されてい てもよい) であり、 かつ、 X52が、 _0—、 —S—、 一 S (0) 一又は—S 532
(O) 2—である請求項 8記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
10. R12が、 複素環を構成するへテロ原子として、 少なくとも窒素原子を 1 つ有し、 他のへテロ原子として、 窒素原子、 硫黄原子及び酸素原子からなる群
' より選択されるへテロ原子を 1乃至 2有していてもよい 4乃至 7員の飽和の含 5 窒素脂肪族複素環 (該含窒素脂肪族複素環は、 1乃至 3の R4で置換されていて よい) であり、 かつ、 X52が単結合である請求項 8記載の化合物又はその薬学 的に許容される塩。
1 1. R12が、 複素環を構成する原子として、 少なくとも窒素原子を 1つ有し、 他のへテロ原子として、 窒素原子、 硫黄原子及び酸素原子からなる群より選択0 されるヘテロ原子を 1乃至 2有していてもよく、 また、 環内に二重結合を 1又 は 2有する 5乃至 7員の含窒素脂肪族複素環 (該 5乃至 7員の複素環は、 1乃 至 3の前記 R4で置換されていてもよい) であり、 かつ、 X52が、 一〇一、 一 S—、 一 S (0) 一又は一 S (O) 2—である請求項 8記載の化合物又はその薬 学的に許容される塩。
5 12. R12が、 複素環を構成する原子として、 少なくとも窒素原子を 1つ有し、 他のへテロ原子として、 窒素原子、 硫黄原子及び酸素原子からなる群より選択 されるヘテロ原子を 1乃至 2有していてもよく、 また、 環内に二重結合を 1又 は 2有する 5乃至 7員の含窒素脂肪族複素環 (該含窒素脂肪族複素環は、 1乃至 3の前記 R4で置換されていてもよい)であり、 かつ、 X52が、 —O—である請 0 求項 8記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
13. 式 (1— 1) が、 式 (I一 11)
Figure imgf000534_0001
[式中、 各記号は前記に同じ] である請求項 3記載の化合物又はその薬学的に 許容される塩。
14. X51が、 共に一 O—である請求項 13記載の化合物又はその薬学的に許 容される塩。
15. 式 ( I
Figure imgf000535_0001
[式中、 各記号は前記に同じ] である請求項 3記載の化合物又はその薬学的に 許容される塩。
16. X51が、 共に一 O—である請求項 15記載の化合物又はその薬学的に許 容される塩。
17. R12が、 式 (I I I—1)
Figure imgf000535_0002
( 111-1) 又は式 (I I I一 2)
Figure imgf000535_0003
(III-2)
[式中、 nは、 1乃至 3の整数を示し、 R41は、 前記 R4と同じ] である請求項 10記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
18. A環が 1乃至 3の R4で置換されていてもよい、 チアゾリル、 イミダゾリ ル、 イソチアゾリル、 チアジアゾリル、 ォキサジァゾリル、 トリァゾリル、 ォ キサゾリル、 イソキサゾリル、 ピラジニル、 ピリジル、 ピリダジニル、 ピラゾ リル又はピリミジニルである請求項 1乃至 17のいずれか 1項に記載の化合物 又はその薬学的に許容される塩。
19. 式 (1—0) で表される化合物が、 5— (4一メタンスルホ二ルーフエ ノキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィルー 6— (2—力ルバモイルーフエノキシ) — 1 H—べンズィミダゾール、
5 - ( 2—力ルバモイルーフエノキシ) 一 2— リジン— 2—ィル一 6— (6—メタンスルホ二ルーピリジン— 3一ィルォキシ) 一 1H—ベンズイミダ ' ゾール、
5— ( 2—力ルバモイルーフエノキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィルー 6— (6—メタンスルホ二ルーピリジン— 3 Γルォキシ) 一 1 H—べンズイミダ ゾール、
5 - (2—フルォロ一フエノキシ) 一2—ピリジン一 2—ィルー 6— (6—メ タンスルホ二ルーピリジン— 3—ィルォキシ) 一 1 H—べンズイミダゾール、 5— (2—ジフルォロメトキシ—ピリジン一 3—^ Γルォキシ) 一 6— (6—メ タンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィル— 1 H—べンズイミダゾール、
5一 (2—ジフルォロメトキシ—ピリジン— 3—ィルォキシ) 一 6— (6—メ 夕ンスルホニル—ピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2—ピラジン一 2ーィルー 15 H—べンズイミダゾ一ル、
5 - (2—ジフルォロメトキシーピリジン— 3—ィルォキシ) 一 6— (6—メ タンスルホ二ルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2— (1—メチルー 1H—ピ ラゾールー 3一ィル) - 1H—べンズイミダゾール、
5— .(2—シァノーフエノキシ) - 2—ピリジン一 2 Γル一 6— (6—エタ0 ンスルホニル—ピリジン一 3—ィルォキシ) 一 1H—べンズイミダゾ一ル、
5— (2—フルォロ一フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィル一 6— (6—ェ タンスルホ二ルーピリジン— 3—ィルォキシ) 一 1H—べンズイミダゾ一ル、
5 - (2—フルオローフエノキシ) —2_ (1H—ピラゾールー 3—ィル) 一
6— (6—エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 1H—べンズィ5 ミダゾ一ル、
5— (2, 3—ジフルオローフエノキシ) 一 2— (1—メチルー 1H—ビラ ゾールー 3—^ fル) 一 6— (6—エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキ シ) 一 1 H—ベンズィミダゾール、 5 - (2, 4ージフルオローフエノキシ) - 2 -ピラジン一 2—ィル一 6— (6—エタンスルホニル—ピリジン一 3—ィルォキシ) 一 1 H—ベンズイミダ ゾール、
' 5— (2, 5—ジフルォロ一フエノキシ) _ 2 _ピリジン— 2—ィルー 6 - 5 (6 _ェ夕ンスルホ二ルーピリジン— 3—ィルォキシ) ― 1H—べンズイミダ ゾ一ル、
5 - (2, 6—ジフルォロ一フエノキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィル _ 6— (6—エタンスルホニルーピリジン一 3一ィルォキシ) - 1 H—ベンズイミダ ゾ一ル、
0 5 - (2, 6—ジフルォロ—フエノキシ) 一 2— (1—メチル— 1H—ピラ ゾ一ル— 3 -ィル) - 6 - (6—エタンスルホニルーピリジン— 3—ィルォキ シ) _ 1 H—べンズイミダゾ一ル、
5 - (2—フルォロピリジン— 3—ィルォキシ) —6— (6—エタンスルホニ ルピリジン— 3—ィルォキシ) _ 2—ピリジン— 2—ィル— 1H—べンズイミ5 ダゾール、
5 - (2—フルォロピリジン— 3—ィルォキシ) - 6 - (6 _エタンスルホニ ルピリジン一 3—ィルォキシ) ― 2—ピラジン一 2ーィル _ 1H—ベンズイミ ダゾ一ル、
5 -. (2—クロ口ピリジン— 3—ィルォキシ) 一 6— (6—エタンスルホニル0 ピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2 _ピリジン— 2—ィルー 1H—ベンズィミダ ゾ一ル、
5 - (2—クロ口ピリジン一 3—ィルォキシ) 一 6— (6 _エタンスルホニル ピリジン— 3—ィルォキシ) 一 2—ピラジン一 2ーィルー 1H—ベンズイミダ ゾール、
5 5― (2 _シァノピリジン一 3—ィルォキシ) - 6 - (6—エタンスルホニル ピリジン— 3—ィルォキシ) ― 2—ピリジン— 2—ィル— 1H—べンズイミダ ゾ一ル、 5— (2—ジフルォロメトキシ一ピリジン一 3—ィルォキシ) 一 6— (6—ェ タンスルホ二ルーピリジン一 3一ィルォキシ) 一 2 _ピリジン— 2—ィルー 1 H—べンズイミダゾ一ル、
' 5— (2—ジフルォロメ卜キシ一ピリジン一 3 _ィルォキシ) 一 6— (6—ェ 5 タンスルホ二ルーピリジン— 3一ィルォキシ) 一 2—ピラジン一 2一ィル一 1 H—べンズイミダゾール、
5 - (2—ジフルォロメトキシ一ピリジン一 3—ィルォキシ) - 6 - (4ーェ 夕ンスルホニル-フエノキシ) - 2—ピリジン一 2ーィルー 1 H—べンズイミ ダゾール、
0 5— (2—ジフルォロメトキシ一ピリジン一 3—ィルォキシ) 一 6— (4—ェ 夕ンスルホニルーフエノキシ) —2—ピラジン一 2—ィルー 1H—ベンズイミ ダゾール、
5一 (2, 6—ジフルオローフエノキシ) — 2—ピリジン— 2—ィル一 6— (6—メタンスルホ二ルーピリジン— 3—ィルォキシ) 一 1H—ベンズイミダ5 ゾ一ル、
5 - (2—力ルバモイルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 6— (6—エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 1H—ベンズイミダ ゾール、
5 _ .(2—フルォロ一 6—シァノ一フエノキシ) 一 2 _ピリジン一 2—ィルー0 6 - (6—エタンスルホニルーピリジン—3—ィルォキシ) — 1H—べンズィ ミダゾール、
5— (2—フルオロー 6—力ルバモイルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2— ィルー 6— (6—ェ夕ンスルホ二ルーピリジン— 3 _ィルォキシ) 二 1H—べ ンズィミダゾール、
5 5 - (2—フルオロー 6—力ルバモイル―フエノキシ) —2—ピラジン一 2— ィルー 6— (4—エタンスルホニルーフエノキシ) 一 1H—べンズイミダゾ一 ル、 5 - (2—フルオロー 6—シァノーフエノキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィルー
6— (6—ェ夕ンスルホ二ルーピリジン一 3 _ィルォキシ) 一 1H—べンズィ ミダゾール、
' 5 - (2—フルオロー 6— (テトラゾール— 5—ィル) 一フエノキシ) 一 2— 5 ピラジン— 2一ィル— 6 - (6—エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキ シ) 一 1H—ベンズイミダゾール、
5— (2—ジフルォロメトキシピリジン— 3—ィルォキシ) 一 6— (3—クロ ロー 4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) _ 2 _ピリジン一 2—ィル一 1 H- ベンズイミダゾール、
0 4一 ( 2—フルオローフエノキシ) — 2— (ピリジン一 2—ィル) - 6 - (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 1H—べンズイミダゾ一ル、
4一 (2, 6—ジフルオローフエノキシ) —6— (6—メタンスルホ二ルーピ リジン— 3—ィルォキシ) _ 2—ピラジン一 2—ィル— 1H—べンズイミダ ゾール、
5 4一 (2, 6ージフルオローフエノキシ) - 6 - (6—メタンスルホ二ルーピ リジン一 3—ィルォキシ) 一 2 _ピリジン— 2ーィルー 1 H—ベンズイミダ ゾール、
4一 (2, 6—ジフルオローフエノキシ) - 6 - (6 _エタンスルホニルーピ リジン— 3一ィルォキシ) - 2 -ピラジン一 2ーィルー 1 H—べンズイミダ0 ゾ一ル、
4一 (2, 6ージフルオローフエノキシ) - 6 - (6—ェ夕ンスルホ二ルーピ リジン一 3—ィルォキシ) _ 2—ピリジン— 2—ィル— 1H—ベンズイミダ ゾール、
4一 (1ーメチルー 2 _ォキソ— 1, 2—ジヒドロ—ピリジン一 3—ィルォキ5 シ) 一 6— (4 _エタンスルホニルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィ ルー 1H—べンズイミダゾール、
4一 (2, 6—ジフルオローフエノキシ) - 6 - (6—エタンスルホニルーピ リジン一 3—ィルォキシ) —2— ( 1 H—ピラゾールー 3—ィル) 一 1H—ベ
-ル、 4一 (2—フルオローフエノキシ) 一 6— (6—エタンスルホニル—ピリジ ンー 3—ィルォキシ) 一 2—ピラジン一 2—ィルー 1 H—ベンズイミダゾール、 4 - (2, 3—ジフルオローフエノキシ) 一 6— (6 _エタンスルホニルーピ
' リジン一 3—ィルォキシ) _ 2—ピラジン一 2—ィルー 1H—べンズイミダ ゾール、
4 - (2, 5—ジフルオローフエノキシ) - 6 - (6 _ェ夕ンスルホ二ルーピ リジン一 3—ィルォキシ) 一 2 _ピリジン— 2—ィル— 1 H—べンズイミダ ゾール、
4一 (2—シァノー 6—フルオローフエノキシ) 一 6— (6—エタンスルホニ ルーピリジン一 3—ィルォキシ) — 2—ピラジン一 2—ィルー 1 H—べンズィ ミダゾール
4— (2—シァノ一 6—フルオローフエノキシ) 一6— (6—メタンスルホ二 ルーピリジン— 3—ィルォキシ) 一 2—ピリジン— 2—ィル— 1H—ベンズィ ミダゾール、
4— (2—シァノー 6—フルオローフエノキシ) - 6 - (6—メタンスルホ二 ルーピリジン— 3—ィルォキシ) 一 2—ピラジン— 2—ィルー 1H—べンズィ ミダゾール、
1 - (2 - (6 - (5—ブロモーピリジン— 2—ィルォキシ) —2—ピリジ ンー 2—ィル— 3 H—べンズイミダゾールー 5—ィル) 一ピロリジン一 1ーィ ル) 一エタノン、
1一 (2 - (6 - (6—メタンスルホ二ルーピリジン— 3 Γルォキシ) ―
2—ピリジン— 2—ィルー 3 H _ベンズイミダゾールー 5一ィル) 一ピロリジ ンー 1一ィル) 一エタノン、
1— (2 - (6— (4—ヒドロキシメチル一フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 3 H—べンズイミダゾ一ルー 5—ィル) 一ピロリジン一 1—ィ ル) 一エタノン、
1— (2— (6— (4一メタンスルホ二ル一フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 3 H—べンズイミダゾールー 5—ィル) —ピロリジン一 1—ィ ル) 一エタノン、 2— (6— (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) — 2—ピリジン一 2—ィ ルー 3 H—べンズイミダゾールー 5—ィル) ーピ C Jジン一 1—力ルポキサミ ド、、
' 2—ヒドロキシー 1一 (2— (6— (4—メタンスルホ二ルー 1—フエノキ 5 シ) 一 2 _ピリジン— 2—ィル _ 3 H—べンズイミダゾールー 5—ィル) —ピ 口リジン一 1—ィル) 一エタノン、
1 - (2— (6 - (6—エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキシ) ―
2—ピリジン一 2—ィルー 3 H—ベンズイミダゾールー 5—ィル) —ピロリジ .ン一 1一ィル) 一エタノン、
0 1 - (2 - (6 - (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2ーピラジン一
2—ィルー 3 H—べンズイミダゾールー 5—ィル) 一ピロリジン一 1ーィ ル) 一エタノン、
2—フルオロー 1一 (2 - (6 - (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 3H—べンズィミダゾールー 5—ィル) —ピロリジ5 ン— 1—ィル) 一エタノン、
5— (6 - (1ーァセチル—ピロリジン一 2—ィル) 一 2—ピリジン一 2—ィ ル— 1 H—ベンズイミダゾールー 5一ィルォキシ) 一ピリジン一 2一力ルポ二 トリル、
1一.(2— (6 - (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一0 2—ィルー 3 H—べンズイミダゾ一ル一 5—ィル) 一ピロリジン一 1—ィ ル) 一 2—メチルァミノ一エタノン、
1 - (2 - (6— (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2— (1H—ビラ ゾール—3—ィル) 一 3 H—べンズイミダゾール _ 5—ィル) —ピロリジン—
1—ィル) 一エタノン、
5 1 - (4—フルオロー 2— (6一 (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一
2—ピリジン一 2—ィルー 3 H—ベンズイミダゾール— 5—^ fル) —ピロリジ ンー 1—ィル) 一エタノン、
N— (5― (6一 ( 1—ァセチルーピ口リジン一 2一ィル) —2—ピリジン一
2—ィルー 1 H—ベンズイミダゾールー 5—ィルォキシ) 一ピリジン— 2—ィ ル) ーァセタミド、
1 - (2一 (2— (5—ブロモーピリジン一 2—ィル) 一 6— (4—メタンス ルホニルーフエノキシ) 一 3 H—べンズイミダゾールー 5—ィル) 一ピロリジ ' ンー 1一ィル) 一エタノン、
5 N— (2 - (2 - (6— (4—メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピリジ ンー 2—ィルー 3 H—ベンズイミダゾールー 5—ィル) 一ピロリジン一 1ーィ ル) 一 2ーォキソーェチル) ーァセタミド、
6 - (1ーァセチルピロリジン一 2一ィル) - 5 - (4- (メトキシメチル) フエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 1 H—べンズイミダゾール '一トリ0 フルォロ酢酸塩、
1 - (4 - ( (6— (1ーァセチルピロリジン— 2一ィル) 一 2—ピリジン一 2—ィルー 1 H—べンズイミダゾール— 5—ィル) 才キシ) フエニル) ピリジ ンー 2 (1 H) 一オン、
6― ( 1ーァセチルピロリジン一 2—ィル) - 5 - ( ( 6一 ( 5—メチルー5 [1, 2, 4] 一ォキサジァゾ一ルー 3—ィル) ピリジン— 3—ィル) ォキ シ) 一 2—ピリジン _ 2—ィルー 1 H—べンズィミダゾ一ル、
(2— (2 - (5 - ( (2 ' 一フルォロビフエ二ルー 4一ィル) 才キシ) 一
2—ピリジン— 2—ィルー 1H—べンズイミダゾールー 6—ィル) ピロリジ ンー、 1一ィル) 一 2—ォキソェチル) メチルァミン、
0 6一 ( 1—ァセチルピロリジン— 2—ィル) 一 5 - ( ( 6 - ( [ 1, 2 , 4] 一ォキサジァゾ一ルー 3—ィル) ピリジン一 3—ィル) 才キシ) 一 2—ピ リジン— 2ーィルー 1 H—べンズイミダゾール、
6 - (1ーァセチルピロリジン一 2—ィル) 一 5— (4 - (2—メチルー 2 H ーテトラゾールー 5—ィル) フエノキシ) 一 2—ピラジン— 2—^ Tルー 1H—5 ベンズイミダゾール、
5— (1一ァセチルー 3—フルォロピロリジン一 2—ィル) 一 6— (4- (メ タンスルホニル) フエノキシ) 一 2—ピリジン— 2—ィルー 1 H—ベンズイミ ダゾール、
6 - (1ーァセチルピロリジン一 2—ィル) 一 5— ( (6— (2—メチル _ 2 H—テトラゾールー 5—ィル) ピリジン一 3—ィル) ォキシ) 一 2—ピリジン 一 2—ィルー 1H—べンズイミダゾ一ル、 .
6 - (1—ァセチルピロリジン一 2—^ Γル) 一 5— (.4一 (2—メチルー 2 H ' ーテトラゾールー 5—ィル) フエノキシ) - 2—ピリジン一 2 fル一 1H— ベンズイミダゾール、
5 - (1一ァセチルー 5 _メチルピロリジン一 2—ィル) - 6 - (4一 (メタ ンスルホニル) フエノキシ) — 2—ピリジン一 2—ィルー 1H—べンズイミダ ゾール、
6 - ( 1ーァセチルピロリジン— 2—ィル) - 5 - ( (6— (2—メチルー 2 H—テトラゾ一ルー 5—ィル) ピリジン一 3—ィル) ォキシ) — 2—ピラジン 一 2—ィルー 1 H—べンズイミダゾ一ル、
6 - ( 1ーァセチルピロリジン一 2—ィル) 一 5— (6— (メトキシメチルピ リジン一 3—ィル) 才キシ) 一 2—ピリジン— 2—ィル— 1 H—べンズイミダ ゾール、
2― (2 - (5 - (4- (2—メチル— 2H—テトラゾールー 5—ィル) フエ ノキシ) 一 2—ピリジン一 2一ィル— 1 H_ベンズイミダゾールー 6—ィル) ピロリジン一 1一ィル) 一 2—ォキソエタノール、
2― (5 - (4 - (2—メチルー 2H—テトラゾ一ルー 5 _ィル) フエノキシ ) —2—ピリジン一 2—^ fル— 1 H—ベンズイミダゾールー 6—ィル) ピロリ ジン— 1—力ルポキサミド、
5 ' - ( (6 - ( 1ーァセチルピロリジン— 2—ィル) ― 2—ピリジン一 2— ィルー 1H—べンズイミダゾ一ルー 5—ィル) ォキシ) 一 2H— 1, 2 ' —ビ ピリジン一 2—オン、
3— (4一 ( (6- (1ーァセチルピロリジン一 2—ィル) 一 2—ピリジン一 2—ィル _ 1 H—ベンズイミダゾール— 5—^ Γル) ォキシ) フエニル) — 1,
3一ォキサゾリジン— 2—オン、
6— (1—ァセチルピロリジン一 2—ィル) 一 5— ( (6—メチルピリジン— 3—ィル) ォキシ) —2—ピリジン一 2—ィル— 1H—べンズイミダゾール、 6 - (1ーァセチルピロリジン一 2—ィル) 一 5— ( (6—ピラジン一 2—ィ ルピリジン— 3—^ rル) 才キシ) - 2—ピリジン一 2—ィルー 1 H—べンズィ ミダゾール、
' 6 - (1一ァセチルー 3—フルォロピロリジン一 2—ィル) ー 5— ( (2 ' — 5 フルォロビフエ二ルー 4—ィル) 才キシ) — 2—ピリジン一 2_ィル— 1H— ベンズイミダゾール、
3- (4- ( (6- (1—ァセチルピロリジン一 2—ィル) 一 2—ピラジン一 2—ィルー 1H—ベンズイミダゾールー 5—ィル) 才キシ) フエニル) 一 1, 3一ォキサゾリジン一 2一オン、
0 6 - (1—ァセチルピロリジン一 2—ィル) 一 2—ピラジン一 2ーィルー 5― ( (6—ピラジン一 2—ィルピリジン— 3—ィル) ォキシ) 一 1H—べンズィ ミダゾール、
6一 ( 1ーァセチルピロリジン一 2—ィル) - 5 - ( (6 - (5—メチルー [1, 2, 4] —ォキサジァゾ一ルー 3—ィル) ピリジン— 3—ィル) ォキ5 シ) 一 2—ピラジン一 2—ィルー 1H—ベンズイミダゾ一ル、
1— (4 - ( (6 - (1ーァセチルピロリジン一 2一ィル) 一 2—ピラジン— 2ーィルー 1 H—べンズイミダゾ一ルー 5—ィル) 才キシ) フエニル) ェ夕ノ ン、
6—.(1ーァセチルピロリジン一 2—ィル) — 5— (4— (5—メチルー [10 2, 4] 一ォキサジァゾ一ルー 3—ィル) フエノキシ) 一 2—ピラジン一 2— ィルー 1 H—べンズイミダゾール、
6一 (1—ァセチルー 5—メチルピロリジン一 2—ィル) - 5 - (4一メタン スルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピラジン— 2—ィルー 1 H—べンズイミダ ゾール、
5 N—メチル— 2— (2— (5 - (4一 ( 2—メチル— 2 H—テトラゾ一ルー 5—ィル) フエノキシ) 一 2—ピリジン— 2—ィルー 1 H—べンズイミダゾー ルー 6—ィル) ピロリジン一 1 _ィル) 一 2—ォキソエタンァミン、
6一 (1一ァセチルー 5—メチルピロリジン一 2—ィル) 一 5— ( (6— (メ トキシメチル) ピリジン一 3—ィル) ォキシ) — 2—ピラジン一 2—ィルー 1 H—べンズイミダゾ一ル、
1一 ( 1 - (6— (4一メタンスルホ二ルーフエノキシ) 一 2—ピリジン一 2—ィル— 3 H—ベンズイミダゾールー 5—ィル) —ピロリジン一 2—ィ ' リレ) 一エタノン、
1一 (1— (6— (6—メタンスルホ二ルーピリジン一 3 Γルォキシ) 一 2—ピリジン— 2—ィルー 3 H—べンズイミダゾール— 5 Γル) 一ピロリジ ンー 2—ィル) 一エタノン、
1一 ( 1— (6 - (6—エタンスルホニルーピリジン一 3—ィルォキシ) 一 2—ピラジン— 2—ィルー 3 H—べンズイミダゾ一ルー 5—ィル) —ピロリジ ンー 2—ィル) 一エタノン若しくは
1 - (1— (6 - (6—エタンスルホニルーピリジン一 3 Γルォキシ) ―
2—ピラジン— 2—ィル— 3 H—べンズイミダゾ一ル— 5—ィル) —4一フル オローピロリジン— 2—ィル) 一エタノンである化合物又はその薬学的に許容 される塩。
20. 2型糖尿病の治療、 予防及び/又は発症を遅らせるために用いられる以 下の (1) — (3) からなる医薬組成物
( 1 ) 請求項 1乃至 19のいずれか 1項に記載の化合物、
(2) 以下の (a) - (h) からなる群より選択される 1又は 2以上の化合物 . (a) 他のダルコキナーゼ活性化剤
(b) ビスーグアニド
(c) P PAR ァゴニス卜
(d) インスリン
(e) ソマトス夕チン
(f ) ひ _ダルコシダーゼ 阻害剤
(g) インスリン、 及び
(h) DPP— I V (ジぺプチジルぺプチダーゼ IV) 阻害剤
(3) 薬学的に許容される担体。
21. 請求項 1乃至 19のいずれか 1項に記載の化合物又はその薬学的に許容 される塩を有効成分とするダルコキナーゼ活性化剤。
2 2 . 請求項 1乃至 2 0のいずれか 1項に記載の化合物又はその薬学的に許容 される塩を有効成分とする糖尿病の治療及び Z又は予防のための薬剤。
2 3 . 請求項 1乃至 2 0のいずれか 1項に記載の化合物又はその薬学的に許容 される塩を有効成分とする肥^の治療及びノ又は予防のための薬剤。
PCT/JP2004/019843 2003-12-29 2004-12-28 新規2-へテロアリール置換ベンズイミダゾール誘導体 WO2005063738A1 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005516745A JP4707560B2 (ja) 2003-12-29 2004-12-28 新規2−ヘテロアリール置換ベンズイミダゾール誘導体
NZ548128A NZ548128A (en) 2003-12-29 2004-12-28 Novel 2-heteroaryl-substituted benzimidazole derivative
BRPI0418212-0A BRPI0418212A (pt) 2003-12-29 2004-12-28 composto ou um sal deste farmaceuticamente aceitável, ativador da glicocinase, e, medicamentos para a terapia e/ou prevenção da diabete, e da obesidade
AU2004309287A AU2004309287B2 (en) 2003-12-29 2004-12-28 Novel 2-heteroaryl-substituted benzimidazole derivative
CA2553160A CA2553160C (en) 2003-12-29 2004-12-28 2-heteroaryl-substituted benzimidazole derivative
EP04808192A EP1702919B1 (en) 2003-12-29 2004-12-28 Novel 2-heteroaryl-substituted benzimidazole derivative
US10/582,564 US7728025B2 (en) 2003-12-29 2004-12-28 2-heteroaryl-substituted benzimidazole derivative
IS8509A IS8509A (is) 2003-12-29 2006-06-15 Ný 2-heteróarýl-setin bensímídasól afleiða
IL176451A IL176451A0 (en) 2003-12-29 2006-06-20 Novel 2-heteroaryl-substituted benzimidazole derivative
NO20063475A NO20063475L (no) 2003-12-29 2006-07-28 Nye 2-heteroarylsubstituerte benzimidazolderivater

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003436992 2003-12-29
JP2003-436992 2003-12-29
JP2004-235696 2004-08-13
JP2004235696 2004-08-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005063738A1 true WO2005063738A1 (ja) 2005-07-14

Family

ID=34742165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/019843 WO2005063738A1 (ja) 2003-12-29 2004-12-28 新規2-へテロアリール置換ベンズイミダゾール誘導体

Country Status (15)

Country Link
US (1) US7728025B2 (ja)
EP (1) EP1702919B1 (ja)
JP (1) JP4707560B2 (ja)
KR (1) KR20060105872A (ja)
AU (1) AU2004309287B2 (ja)
BR (1) BRPI0418212A (ja)
CA (1) CA2553160C (ja)
EC (1) ECSP066682A (ja)
IL (1) IL176451A0 (ja)
IS (1) IS8509A (ja)
MA (1) MA28336A1 (ja)
NO (1) NO20063475L (ja)
NZ (1) NZ548128A (ja)
RU (1) RU2329261C2 (ja)
WO (1) WO2005063738A1 (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006049304A1 (ja) * 2004-11-02 2006-05-11 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd アリールオキシ置換ベンズイミダゾール誘導体
WO2007007910A1 (ja) * 2005-07-13 2007-01-18 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. ヘテロ環置換ベンズイミダゾール誘導体
WO2007028135A2 (en) 2005-09-01 2007-03-08 Takeda Pharmaceutical Company Limited Imidazopyridine compounds
WO2007031739A1 (en) * 2005-09-16 2007-03-22 Astrazeneca Ab Heterobicyclic compounds as glucokinase activators
US7199140B2 (en) 2001-06-26 2007-04-03 Astrazeneca Ab Vinyl phenyl derivatives as GLK activators
WO2007039177A2 (en) 2005-09-29 2007-04-12 Sanofi-Aventis Phenyl- and pyridinyl- 1, 2 , 4 - oxadiazolone derivatives, processes for their preparation and their use as pharmaceuticals
US7230108B2 (en) 2002-11-19 2007-06-12 Astrazeneca Ab Quinoline derivatives as glucokinase ligands
WO2007128761A2 (de) 2006-05-04 2007-11-15 Boehringer Ingelheim International Gmbh Verwendungen von dpp iv inhibitoren
WO2008047821A1 (fr) * 2006-10-18 2008-04-24 Takeda Pharmaceutical Company Limited Composé hétérocyclique fusionné
WO2008136428A1 (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Takeda Pharmaceutical Company Limited 含窒素5員複素環化合物
JP2009519308A (ja) * 2005-12-15 2009-05-14 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 呼吸器疾患の処置のための置換ジフェニルエーテル、アミン、スルフィドおよびメタン
JP2009528268A (ja) * 2006-01-23 2009-08-06 アムジエン・インコーポレーテツド オーロラキナーゼ調節剤および使用方法
WO2010018800A1 (en) * 2008-08-15 2010-02-18 Banyu Pharmaceutical Co.,Ltd. Acetyl pyrrolidinyl indole derivative
WO2011009943A1 (en) 2009-07-24 2011-01-27 Novartis Ag Oxazine derivatives and their use as bace inhibitors for the treatment of neurological disorders
WO2011080176A1 (en) 2009-12-31 2011-07-07 Novartis Ag Pyrazine derivatives and their use in the treatment of neurological disorders
WO2012006953A1 (en) 2010-07-13 2012-01-19 Novartis Ag Oxazine derivatives and their use in the treatment of neurological disorders
JP2012503655A (ja) * 2008-09-26 2012-02-09 インテリカイン, インコーポレイテッド 複素環キナーゼ阻害剤
US8173689B2 (en) 2006-04-19 2012-05-08 Novartis Ag 6-O-substituted benzoxazole and benzothiazole compounds and methods of inhibiting CSF-1R signaling
WO2012095463A1 (en) 2011-01-12 2012-07-19 Novartis Ag Oxazine derivatives and their use in the treatment of neurological disorders
US8759345B2 (en) 2008-04-28 2014-06-24 Janssen Pharmaceutica Nv Benzoimidazoles as prolyl hydroxylase inhibitors
US9273034B2 (en) 2011-10-25 2016-03-01 Janssen Pharmaceutica Nv Meglumine salt formulations of 1-(5,6-dichloro-1H-benzo[D]imidazol-2-yl)-1H-pyrazole-4-carboxylic acid
JP2016534134A (ja) * 2013-09-09 2016-11-04 ペロトン セラピューティクス, インコーポレイテッド アリールエーテルおよびその使用
US10786480B2 (en) 2015-04-17 2020-09-29 Peloton Therapeutics, Inc. Combination therapy of a HIF-2-α inhibitor and an immunotherapeutic agent and uses thereof
US10807948B2 (en) 2015-03-11 2020-10-20 Peloton Therapeutics, Inc. Aromatic compounds and uses thereof
US10947242B2 (en) 2016-11-02 2021-03-16 Janssen Pharmaceutica, Nv [1,2,4]triazolo[1,5and#8208;A]pyrimidine compounds as PDE2 inhibitors
US10947239B2 (en) 2015-11-02 2021-03-16 Janssen Pharmaceutica Nv [1,2,4]triazolo[1,5-a]pyrimidin-7-yl compound
US11053248B2 (en) 2016-11-02 2021-07-06 Janssen Pharmaceutica Nv [1,2,4]triazolo[1,5-a]pyrimidine compounds as PDE2 inhibitors
US11319321B2 (en) 2016-11-02 2022-05-03 Janssen Pharmaceutica Nv [1,2,4]triazolo[1,5-a]pyrimidine compounds as PDE2 inhibitors
US11878968B2 (en) 2021-07-09 2024-01-23 Plexium, Inc. Aryl compounds and pharmaceutical compositions that modulate IKZF2

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0102764D0 (sv) 2001-08-17 2001-08-17 Astrazeneca Ab Compounds
GB0226930D0 (en) 2002-11-19 2002-12-24 Astrazeneca Ab Chemical compounds
TW200600086A (en) 2004-06-05 2006-01-01 Astrazeneca Ab Chemical compound
BRPI0516595A (pt) 2004-10-16 2008-09-23 Astrazeneca Ab processo para fabricar um composto, e, composto
TW200714597A (en) 2005-05-27 2007-04-16 Astrazeneca Ab Chemical compounds
EP2305674A1 (en) 2005-07-09 2011-04-06 AstraZeneca AB Heteroaryl benzamide derivatives for use as GLK activators in the treatment of diabetes
US7625890B2 (en) 2005-11-10 2009-12-01 Smithkline Beecham Corp. Substituted imidazo[4,5-c]pyridine compounds as Akt inhibitors
EP1948614A2 (en) * 2005-11-18 2008-07-30 Takeda San Diego, Inc. Glucokinase activators
TW200738621A (en) 2005-11-28 2007-10-16 Astrazeneca Ab Chemical process
US7560551B2 (en) 2006-01-23 2009-07-14 Amgen Inc. Aurora kinase modulators and method of use
TW200825063A (en) 2006-10-23 2008-06-16 Astrazeneca Ab Chemical compounds
TW200825060A (en) 2006-10-26 2008-06-16 Astrazeneca Ab Chemical compounds
UY30822A1 (es) 2006-12-21 2008-07-31 Astrazeneca Ab Fnueva forma cristalina de 3-{[5-azetidin-1-ylcabonyl)pyrazin-2-yl]oxy}-5-[1-methylethyloxy]-n-1h-pyrazol-3-ylbenzamida, composiciones conteniéndola, procesos de preparacion y aplicaciones
AU2008321959B2 (en) 2007-11-12 2014-02-13 Msd K.K. Heteroaryloxy quinazoline derivative
KR20100118979A (ko) * 2008-02-06 2010-11-08 다이이찌 산쿄 가부시키가이샤 신규 페닐피롤 유도체
BRPI0917589A2 (pt) 2008-08-04 2015-11-17 Astrazeneca Ab composto, composição farmacêutica, uso de um composto, método para tratar doenças, processo, combinação farmacêutica, e, reação de metiloxirano-2-carboxilato (ix) com um álcool roh
AU2009285194A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Banyu Pharmaceutical Co.,Ltd. Oxotetrahydrofuran-2-yl-benzimidazole derivative
GB0902434D0 (en) 2009-02-13 2009-04-01 Astrazeneca Ab Chemical process
GB0902406D0 (en) 2009-02-13 2009-04-01 Astrazeneca Ab Crystalline polymorphic form
WO2010116176A1 (en) * 2009-04-09 2010-10-14 Astrazeneca Ab Pyrazolo [4, 5-e] pyrimidine derivative and its use to treat diabetes and obesity
WO2010116177A1 (en) 2009-04-09 2010-10-14 Astrazeneca Ab A pyrazolo [4,5-e] pyrimidine derivative and its use to treat diabetes and obesity
AU2010314891A1 (en) 2009-11-06 2012-06-07 Vanderbilt University Aryl and heteroaryl sulfones as MGLUR4 allosteric potentiators, compositions, and methods of treating neurological dysfunction
CA2782727C (en) * 2009-12-04 2017-03-14 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. 2-pyridone compounds
JP2013514982A (ja) 2009-12-18 2013-05-02 イデニク プハルマセウティカルス,インコーポレイテッド 5,5−縮合アリーレン又はヘテロアリーレンc型肝炎ウイルス阻害剤
US10278942B2 (en) 2015-03-11 2019-05-07 Peloton Therapeutics, Inc. Compositions for use in treating pulmonary arterial hypertension
WO2016144826A1 (en) 2015-03-11 2016-09-15 Peloton Therapeutics, Inc. Substituted pyridines and uses thereof
WO2016145045A1 (en) 2015-03-11 2016-09-15 Peloton Therapeutics, Inc. Compositions for use in treating glioblastoma

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000026430A (ja) * 1998-07-02 2000-01-25 Taisho Pharmaceut Co Ltd 2、5、6−置換ベンズイミダゾール化合物誘導体
WO2003004488A1 (en) * 2001-07-03 2003-01-16 Chiron Corporation Indazole benzimidazole compounds as tyrosine and serine/threonine kinase inhibitors

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL134354C (ja) * 1963-05-23
US3536809A (en) 1969-02-17 1970-10-27 Alza Corp Medication method
US3598123A (en) 1969-04-01 1971-08-10 Alza Corp Bandage for administering drugs
US3845770A (en) 1972-06-05 1974-11-05 Alza Corp Osmatic dispensing device for releasing beneficial agent
US3916899A (en) 1973-04-25 1975-11-04 Alza Corp Osmotic dispensing device with maximum and minimum sizes for the passageway
US4008719A (en) 1976-02-02 1977-02-22 Alza Corporation Osmotic system having laminar arrangement for programming delivery of active agent
EP0726260A1 (en) 1995-02-08 1996-08-14 American Cyanamid Company Herbicidal (1,2,4)thiadiazoles
PE92198A1 (es) 1996-08-01 1999-01-09 Banyu Pharma Co Ltd Derivados de 1,4-piperidina disustituida que contienen fluor
CA2318969A1 (en) 1998-01-23 1999-07-29 Mikhail F. Gordeev Oxazolidinone combinatorial libraries, compositions and methods of preparation
DE10238002A1 (de) 2002-08-20 2004-03-04 Merck Patent Gmbh Benzimidazolderivate
EP1598349B1 (en) 2003-02-13 2011-07-27 Msd K.K. Novel 2-pyridinecarboxamide derivatives
JP4432901B2 (ja) 2003-02-26 2010-03-17 萬有製薬株式会社 ヘテロアリールカルバモイルベンゼン誘導体
CN101094847B (zh) 2004-11-02 2011-06-15 Msdk.K.公司 芳氧基取代的苯并咪唑衍生物
TW200745031A (en) 2005-10-13 2007-12-16 Merck & Co Inc Acyl indoles, compositions containing such compounds and methods of use
TW200821284A (en) 2006-10-03 2008-05-16 Merck & Co Inc Glucagon receptor antagonist compounds, compositions containing such compounds and methods of use

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000026430A (ja) * 1998-07-02 2000-01-25 Taisho Pharmaceut Co Ltd 2、5、6−置換ベンズイミダゾール化合物誘導体
WO2003004488A1 (en) * 2001-07-03 2003-01-16 Chiron Corporation Indazole benzimidazole compounds as tyrosine and serine/threonine kinase inhibitors

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BRILL W.K.-D.: "Solid-phase synthesis of 2,6,8-trisubstituted purines,", TETRAHEDRON LETTERS, vol. 42, no. 37, 2001, pages 6515 - 6518, XP004299719 *

Cited By (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7199140B2 (en) 2001-06-26 2007-04-03 Astrazeneca Ab Vinyl phenyl derivatives as GLK activators
US7230108B2 (en) 2002-11-19 2007-06-12 Astrazeneca Ab Quinoline derivatives as glucokinase ligands
WO2006049304A1 (ja) * 2004-11-02 2006-05-11 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd アリールオキシ置換ベンズイミダゾール誘導体
US7932394B2 (en) 2004-11-02 2011-04-26 Msd K.K. Aryloxy-substituted benzimidazole derivatives
WO2007007910A1 (ja) * 2005-07-13 2007-01-18 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. ヘテロ環置換ベンズイミダゾール誘導体
US7994331B2 (en) 2005-07-13 2011-08-09 Msd K.K. Heterocycle-substituted benzimidazole derivative
JP5281287B2 (ja) * 2005-07-13 2013-09-04 Msd株式会社 ヘテロ環置換ベンズイミダゾール誘導体
WO2007028135A2 (en) 2005-09-01 2007-03-08 Takeda Pharmaceutical Company Limited Imidazopyridine compounds
JP2007063225A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Takeda Chem Ind Ltd イミダゾピリジン化合物
JP2009507039A (ja) * 2005-09-01 2009-02-19 武田薬品工業株式会社 イミダゾピリジン化合物
WO2007031739A1 (en) * 2005-09-16 2007-03-22 Astrazeneca Ab Heterobicyclic compounds as glucokinase activators
WO2007039177A2 (en) 2005-09-29 2007-04-12 Sanofi-Aventis Phenyl- and pyridinyl- 1, 2 , 4 - oxadiazolone derivatives, processes for their preparation and their use as pharmaceuticals
JP2009519308A (ja) * 2005-12-15 2009-05-14 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 呼吸器疾患の処置のための置換ジフェニルエーテル、アミン、スルフィドおよびメタン
JP2009528268A (ja) * 2006-01-23 2009-08-06 アムジエン・インコーポレーテツド オーロラキナーゼ調節剤および使用方法
JP2013136585A (ja) * 2006-01-23 2013-07-11 Amgen オーロラキナーゼ調節剤および使用方法
US8173689B2 (en) 2006-04-19 2012-05-08 Novartis Ag 6-O-substituted benzoxazole and benzothiazole compounds and methods of inhibiting CSF-1R signaling
US8710048B2 (en) 2006-04-19 2014-04-29 Novartis Ag 6-O-substituted benzoxazole and benzothiazole compounds and methods of inhibiting CSF-1R signaling
EP2351568A2 (de) 2006-05-04 2011-08-03 Boehringer Ingelheim International GmbH Verwendungen von dpp iv Inhibitoren
WO2007128761A2 (de) 2006-05-04 2007-11-15 Boehringer Ingelheim International Gmbh Verwendungen von dpp iv inhibitoren
US8492405B2 (en) 2006-10-18 2013-07-23 Takeda Pharmaceutical Company Limited Glucokinase-activating fused heterocyclic compounds and methods of treating diabetes and obesity
JP5306818B2 (ja) * 2006-10-18 2013-10-02 武田薬品工業株式会社 縮合複素環化合物
WO2008047821A1 (fr) * 2006-10-18 2008-04-24 Takeda Pharmaceutical Company Limited Composé hétérocyclique fusionné
WO2008136428A1 (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Takeda Pharmaceutical Company Limited 含窒素5員複素環化合物
JPWO2008136428A1 (ja) * 2007-04-27 2010-07-29 武田薬品工業株式会社 含窒素5員複素環化合物
US8318746B2 (en) 2007-04-27 2012-11-27 Takeda Pharmaceutical Company Limited Nitrogen-containing five-membered heterocyclic compound
US8759345B2 (en) 2008-04-28 2014-06-24 Janssen Pharmaceutica Nv Benzoimidazoles as prolyl hydroxylase inhibitors
US11618744B2 (en) 2008-04-28 2023-04-04 Janssen Pharmaceutica Nv Benzoimidazoles as prolyl hydroxylase inhibitors
US10851083B2 (en) 2008-04-28 2020-12-01 Janssen Pharmaceutica Nv Benzoimidazoles as prolyl hydroxylase inhibitors
US9073923B2 (en) 2008-04-28 2015-07-07 Janssen Pharmaceutica Nv Benzoimidazoles as prolyl hydroxylase inhibitors
US8865713B2 (en) 2008-04-28 2014-10-21 Janssen Pharmaceutica Nv Benzoimidazoles as prolyl hydroxylase inhibitors
WO2010018800A1 (en) * 2008-08-15 2010-02-18 Banyu Pharmaceutical Co.,Ltd. Acetyl pyrrolidinyl indole derivative
US8592428B2 (en) 2008-08-15 2013-11-26 Msd K. K. Acetyl pyrrolidinyl indole derivative
JP2012503655A (ja) * 2008-09-26 2012-02-09 インテリカイン, インコーポレイテッド 複素環キナーゼ阻害剤
WO2011009943A1 (en) 2009-07-24 2011-01-27 Novartis Ag Oxazine derivatives and their use as bace inhibitors for the treatment of neurological disorders
WO2011080176A1 (en) 2009-12-31 2011-07-07 Novartis Ag Pyrazine derivatives and their use in the treatment of neurological disorders
WO2012006953A1 (en) 2010-07-13 2012-01-19 Novartis Ag Oxazine derivatives and their use in the treatment of neurological disorders
WO2012095463A1 (en) 2011-01-12 2012-07-19 Novartis Ag Oxazine derivatives and their use in the treatment of neurological disorders
US9708298B2 (en) 2011-10-25 2017-07-18 Janssen Pharmaceutica Nv Meglumine salt formulations of 1-(5,6-dichloro-1H-benzo[D]imidazol-2-yl)-1H-pyrazole-4-carboxylic acid
US10807969B2 (en) 2011-10-25 2020-10-20 Janssen Pharmaceutica Nv Meglumine salt formulations of 1-(5,6-dichloro-1h-benzo[d]imidazol-2-yl)-1h-pyrazole-4-carboxylic acid
US9273034B2 (en) 2011-10-25 2016-03-01 Janssen Pharmaceutica Nv Meglumine salt formulations of 1-(5,6-dichloro-1H-benzo[D]imidazol-2-yl)-1H-pyrazole-4-carboxylic acid
US10597366B2 (en) 2013-09-09 2020-03-24 Peloton Therapeutics, Inc. Aryl ethers and uses thereof
JP2016534134A (ja) * 2013-09-09 2016-11-04 ペロトン セラピューティクス, インコーポレイテッド アリールエーテルおよびその使用
US10807948B2 (en) 2015-03-11 2020-10-20 Peloton Therapeutics, Inc. Aromatic compounds and uses thereof
US10786480B2 (en) 2015-04-17 2020-09-29 Peloton Therapeutics, Inc. Combination therapy of a HIF-2-α inhibitor and an immunotherapeutic agent and uses thereof
US10947239B2 (en) 2015-11-02 2021-03-16 Janssen Pharmaceutica Nv [1,2,4]triazolo[1,5-a]pyrimidin-7-yl compound
US10947242B2 (en) 2016-11-02 2021-03-16 Janssen Pharmaceutica, Nv [1,2,4]triazolo[1,5and#8208;A]pyrimidine compounds as PDE2 inhibitors
US11053248B2 (en) 2016-11-02 2021-07-06 Janssen Pharmaceutica Nv [1,2,4]triazolo[1,5-a]pyrimidine compounds as PDE2 inhibitors
US11319321B2 (en) 2016-11-02 2022-05-03 Janssen Pharmaceutica Nv [1,2,4]triazolo[1,5-a]pyrimidine compounds as PDE2 inhibitors
US11878968B2 (en) 2021-07-09 2024-01-23 Plexium, Inc. Aryl compounds and pharmaceutical compositions that modulate IKZF2

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0418212A (pt) 2007-04-27
JPWO2005063738A1 (ja) 2007-07-19
NO20063475L (no) 2006-09-28
MA28336A1 (fr) 2006-12-01
US7728025B2 (en) 2010-06-01
EP1702919B1 (en) 2012-05-30
JP4707560B2 (ja) 2011-06-22
EP1702919A4 (en) 2008-11-12
EP1702919A1 (en) 2006-09-20
RU2006127420A (ru) 2008-02-10
US20080070928A1 (en) 2008-03-20
NZ548128A (en) 2010-05-28
CA2553160C (en) 2010-09-28
IS8509A (is) 2006-06-15
IL176451A0 (en) 2006-10-05
ECSP066682A (es) 2006-10-25
RU2329261C2 (ru) 2008-07-20
AU2004309287B2 (en) 2008-07-31
AU2004309287A1 (en) 2005-07-14
CA2553160A1 (en) 2005-07-14
KR20060105872A (ko) 2006-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005063738A1 (ja) 新規2-へテロアリール置換ベンズイミダゾール誘導体
CA2736955C (en) Multiheteroaryl compounds as inhibitors of h-pgds and their use for treating prostaglandin d2 mediated diseases
JP6759100B2 (ja) 治療用阻害化合物
JP5036316B2 (ja) アリールオキシ置換ベンズイミダゾール誘導体
US10730863B2 (en) Bridged bicyclic compounds as farnesoid X receptor modulators
JP4035559B1 (ja) 酸分泌抑制薬としての1−ヘテロシクリルスルホニル、2−アミノメチル、5−(ヘテロ−)アリール置換1−h−ピロール誘導体
WO2005023782A1 (ja) 置換された縮環ピリミジン-4(3h)-オン化合物
KR20090096742A (ko) 피리딘 화합물 및 p2y12 길항제로서의 그 용도
EP3212638B1 (en) New dihydroquinoline pyrazolyl compounds as aldosterone synthase inhibitors
TW202342464A (zh) Rna解旋酶dhx9之抑制劑及其用途
EP3212630B1 (en) New dihydroquinoline pyrazolyl compounds
TW202337457A (zh) 新穎苯并咪唑吡啶衍生物
KR20220152159A (ko) 신규한 헤테로사이클 화합물 및 이의 용도
AU2013213705A1 (en) Multiheteroaryl compounds as inhibitors of H-PGDS and their use for treating prostaglandin D2 mediated diseases
MXPA06007462A (en) Novel 2-heteroaryl-substituted benzimidazole derivative

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480042115.1

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200604857

Country of ref document: ZA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 3479/DELNP/2006

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004808192

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 176451

Country of ref document: IL

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1200600982

Country of ref document: VN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12006501263

Country of ref document: PH

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: DZP2006000322

Country of ref document: DZ

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 548128

Country of ref document: NZ

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2553160

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: PA/a/2006/007462

Country of ref document: MX

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005516745

Country of ref document: JP

Ref document number: 1020067013089

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004309287

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 06065481

Country of ref document: CO

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2004309287

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20041228

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004309287

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006127420

Country of ref document: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004808192

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10582564

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0418212

Country of ref document: BR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10582564

Country of ref document: US