WO2006028267A1 - 被覆微粒子、分散微粒子、被覆微粒子の製造方法、インク、記録方法及び記録画像 - Google Patents

被覆微粒子、分散微粒子、被覆微粒子の製造方法、インク、記録方法及び記録画像 Download PDF

Info

Publication number
WO2006028267A1
WO2006028267A1 PCT/JP2005/016982 JP2005016982W WO2006028267A1 WO 2006028267 A1 WO2006028267 A1 WO 2006028267A1 JP 2005016982 W JP2005016982 W JP 2005016982W WO 2006028267 A1 WO2006028267 A1 WO 2006028267A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fine particles
compound
ink
crystal
coated fine
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/016982
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akira Nagashima
Minako Kawabe
Takayuki Ishikawa
Sadayuki Sugama
Original Assignee
Canon Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Kabushiki Kaisha filed Critical Canon Kabushiki Kaisha
Priority to EP05783553A priority Critical patent/EP1801167A4/en
Priority to JP2006535182A priority patent/JP5031369B2/ja
Priority to CN2005800299629A priority patent/CN101014668B/zh
Priority to US11/367,542 priority patent/US7364770B2/en
Publication of WO2006028267A1 publication Critical patent/WO2006028267A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0084Dispersions of dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0097Dye preparations of special physical nature; Tablets, films, extrusion, microcapsules, sheets, pads, bags with dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/40Compounds of aluminium
    • C09C1/407Aluminium oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • C09D7/62Additives non-macromolecular inorganic modified by treatment with other compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated

Definitions

  • the present invention relates to coated fine particles, dispersed fine particles, a method for producing coated fine particles, an ink, a recording method, and a recorded image.
  • the fine particle serves as a nucleus, and a crystal layer of a compound is formed on the surface of the fine particle.
  • the present invention relates to coated fine particles, a dispersion using the coated fine particles, a method for producing the coated fine particles, an ink using the coated fine particles, a recording method using the ink, and a recorded image.
  • dyes have been used as coloring materials for inkjet recording liquids (inks) that require high definition.
  • Dye-based inks can give images with characteristics such as high transparency, high definition, and excellent color development, but they have problems such as poor light fastness and water fastness.
  • a pigment ink using an organic pigment or a strong bomb black as a color material instead of a dye has been manufactured.
  • the color material used in the ink has been shifted from a dye to a pigment.
  • various proposals as described below have been made.
  • this compound is a color material
  • the color material is dissolved in a solvent (that is, a dye state) in the ink, but the ink is applied onto the recording material, and
  • the coloring material is subjected to reverse Diels-Alder reaction
  • it can be insoluble in a solvent (that is, in a pigment state), and the fastness of the image is improved.
  • a solvent that is, a dye state
  • External energy application means such as irradiation with electromagnetic waves and radiation, are necessary.
  • a compound (dye) that undergoes reverse Diels-Alder reaction is imparted to a recording medium containing a metal compound, and the compound (dye) that undergoes reverse Diels-Alder reaction is added to the reverse Diels-Alda reaction.
  • Proposals have been made to react and pigmentize.
  • the obtained pigment has been converted to a pigment insolubilized in the solvent on the recording medium, but the color unevenness
  • this recorded image was examined using various observation devices such as an X-ray diffractometer, it was found that it was in a non-uniform pigmented state, a mixed crystal state, and an agglomerated state. In order to obtain a good recorded image Has the problem of making the pigment into a single crystal.
  • the recording material should contain a strong dienophile as a component that causes the Diels-Alder reaction due to the reverse Diels-Alder reaction caused by the components in the recording medium. (See Kaisho 6 4—2 6 4 4 4 bulletin).
  • Some pigments made of crystals have the same chemical formula, composition, and structure but take two or more crystal forms and are called polymorphs.
  • polymorphs there are a-type, j3-type, ⁇ -type, etc. of phthalocyanine ⁇ —, which have different hue and hiding power because of their different absorption coefficient and refractive index.
  • Organic pigments are used not only in the paint field as color materials, but also in the electronics field, for example, charge generators for electrophotographic photoreceptors, dyes for recording media such as CD-R and DVD-R, toners, Ink Jet Used in various applications such as ink colorants for printers, color filters and dyes for liquid crystal display elements, and light emitting materials for organic EL devices.
  • Phthalocyanines are medium Not only does the absorption spectrum and photoconductivity differ depending on the type of core metal, but there are also differences in the physical properties depending on the crystal type. Even with the same central metal, phthalocyanine, a specific crystal type is suitable for electrophotographic photoreceptors.
  • metal-free phthalocyanine has a high photoconductive X-type crystal form and sensitivity to near infrared light of 80 ⁇ m or more, and copper phthalocyanine has Of the many crystal types, the ⁇ type has been reported to be most sensitive to long wavelengths.
  • X-type metal-free phthalocyanine is a metastable crystal type, and its production is difficult, and it is difficult to obtain a stable quality product.
  • ⁇ -type copper phthalocyanine has a longer spectral response than ⁇ -type and (3) -type copper phthalocyanine, but it is drastically reduced at 8 0 rim compared to 7 80 nm.
  • Copper phthalocyanine is known to have large differences in chargeability, dark decay, sensitivity, etc. due to differences in crystal types such as ⁇ , ⁇ , a, and ⁇ (for example, dyes and chemicals) Vol. 6, No. ⁇ 1 2 2 (1 9 8 4)), and it has also been reported that the spectral sensitivity changes due to the difference in the absorption spectrum depending on the crystal type (for example, Journal of Electrophotographic Society 2) Volume 2, Issue 2, ⁇ 1 1 1 (1 9 8 4)).
  • metal phthalocyanine compounds for example, copper phthalocyanine as a coloring material for ink used for image recording is proposed in which the central metal is replaced with aluminum in order to improve the ozone resistance of the recorded image.
  • a coordination bond group is bonded to a central metal (for example, US Pat. No. 4, 3.11,775, US Pat. No. 6,153,000, WO 92/01753). No. pamphlet).
  • the object of the present invention is different from conventional fine particles obtained by pulverizing crystals, and by coating the surface of the fine particles with crystals, fine particles with high uniformity with little variation in fine particle diameter, and stable It is to provide fine crystal-coated fine particles. Furthermore, another object of the present invention is to provide colored colored fine particles, and when this is used as a recording material, the obtained recorded image can obtain good color development and fastness. One of the purposes of providing coated particles. Furthermore, another object of the present invention is as follows: You can understand from the explanation.
  • the present invention is [1] coated fine particles characterized in that the fine particles are used as nuclei and a crystal layer of the compound is formed on the surface of the fine particles.
  • Preferred forms of the above-mentioned coated fine particles include the following.
  • R 1 to represents a hydrogen atom or a solvent-soluble group bonded directly or indirectly
  • R 5 to R 8 are a hydrogen atom or bonded directly or indirectly. Represents a substituent.
  • coated fine particles according to any one of [1] to [7] are surface-treated, and the coated fine particles are dispersed in a liquid medium. These are dispersed fine particles characterized by the following.
  • [9] a step in which a metal fine particle comprising any one of a metal oxide, a metal hydrate, and a metal crystal and a compound precursor covering the metal fine particle coexist. And forming a crystal coating based on the compound obtained by converting the molecular precursor of the compound precursor on the periphery of the fine particle, and forming a crystal coating of the compound converted to the molecular structure around the fine particle. It is a manufacturing method.
  • Preferred forms thereof include [10] metal fine particles composed of any of metal oxides, metal hydrates and metal crystals, and the following general formulas (A-1), (A-2), (A-3) ),
  • a method for producing coated fine particles characterized in that a crystal coating based on a compound from which a part of the previous structure has been eliminated is formed around the fine particles.
  • Another embodiment of the present invention is [12] an ink comprising the coated fine particles described in any one of [1] to [7] above. Its like Examples of the form include [13] the ink described in [12] which is a water-soluble ink.
  • Another embodiment of the present invention is [14] a recording method, wherein an image is formed using the ink described in [12] or [13].
  • Another embodiment of the present invention is the recording method according to [14], wherein [15] the image forming method is an ink jet recording method.
  • Another embodiment of the present invention is [16] a recorded image formed using the ink described in [12] or [13].
  • coated fine particles in which a crystal layer is formed on the surface of the fine particles are provided, and colored fine particles having good fastness are provided by making the crystals colored.
  • the fine particles can be effectively used as a toner for an electrophotographic recording method.
  • fine particles that are also effective as good carriers are provided.
  • surface treatment is performed on the coated fine particles, and the coated fine particles are dispersed in a liquid medium, whereby excellent dispersed fine particles can be obtained, and the coated fine particles are used as an ink coloring material. As a result, it is possible to provide a recorded matter having good color development and fastness.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing a method for producing coated fine particles according to the present invention.
  • Fig. 2 is an image diagram showing the mixing state before the crystal layer is formed on the surface of the fine particles.
  • FIG. 3 is an image diagram showing a state in which a crystal layer is formed on the surface of the fine particles.
  • FIG. 4 is an image diagram illustrating the reverse Diels-Alda reaction of the present invention.
  • FIG. 5 is an image diagram illustrating the reverse Diels-Alder reaction of the present invention.
  • Figure 6 is a conceptual diagram illustrating the Diels-Alder reaction.
  • FIG. 7 is a diagram showing a precursor production process of a metal phthalocyanine compound.
  • FIG. 8 is a diagram showing a process for producing a precursor of a quinacridone compound.
  • FIG. 9 is a diagram showing a porphyrin compound precursor production process.
  • FIG. 10 shows an XR D D S C measurement chart of the coated fine particles of Example 3.
  • FIG. 11 shows an XRD-DSC measurement chart of the coated fine particles of Example, 4.
  • the coated fine particle according to the present invention is characterized in that a crystal layer is formed on the surface of the fine particle with the fine particle as a nucleus.
  • the core fine particles used in the present invention may be any of organic compounds, inorganic compounds, or composites thereof. B Among these, particularly preferably, the fine particles are charged, metal oxide, metal It can be suitably selected from hydrates and metal crystals. Further, those which are finely divided by aggregation or the like are used.
  • a crystal inhibitor is used to suppress crystal growth at the time of forming the crystal. It is difficult to finish the growth of the crystal evenly when performing the crystal growth from the synthesis of the compound that forms. Also, when synthesizing crystals, various crystal forms are mixed, and it is difficult to synthesize crystals without mixed crystals.
  • the fine particles are used as nuclei when forming the crystalline fine particles, good crystalline fine particles can be obtained in the form of coated fine particles in which crystals are coated around the fine particles. .
  • fine particles as nuclei it is possible to suppress variation in the size of the obtained coated fine particles.
  • the crystal layer formed around the fine particles is a compound that forms the crystal layer. It can be obtained by converting the molecular structure in the precursor state of the compound that cannot form a crystal layer. Particularly preferably, when the molecular structure transformation is expressed using a reverse Diels-Alda reaction, a crystal with improved homogeneity is obtained, and as a high level, there is no mixed crystal. A (single crystal) layer can also be formed.
  • coated fine particles according to the present invention are characterized in that the fine particles serve as nuclei and a crystal layer is formed on the surface thereof.
  • the crystal layer is formed of a compound obtained by converting the molecular structure of the precursor when the compound forming the crystal layer is in a precursor state. Is preferred.
  • the conversion of the molecular structure of the compound can be obtained by expressing it using a reverse Diels-Alda reaction.
  • the compound precursor constituting the crystal layer is selected from at least one of the following general formulas (A-1), (A-2), (A-3), and (A-4). It is preferable to have a structure. Thereby, the precursor of the compound is subjected to reverse Diels-Alder reaction, and a part of the structure in the precursor of the compound is eliminated to obtain a desired crystal layer formed by the compound.
  • the coated fine particles according to the present invention can be obtained.
  • FIG. 1 shows an image diagram.
  • Nucleus fine particles 10 1 and a compound precursor 1 0 2 for forming a crystal layer on the surface of the fine particles coexist; When more energy 10 5 is applied, the precursor 10 2 undergoes molecular structure conversion and is converted into the compound 1 0 4. Furthermore, the compound 1 0 4 is crystallized around the bb phase fine particles 1 0 1. Layer 1 0 6 is formed to produce coated particulates 1 0 7 of the present invention.
  • the compound forming the crystal layer is an organic compound
  • the molecular structure can be easily converted.
  • molecular structure conversion is expressed by reverse Diels' Alder reaction, a single crystal of a compound can be easily obtained.
  • a compound having a solvent-solubilizing group 20 4 and dissolved in the solvent by the solvent-soluble group 20 4 (solvent-soluble compound) 2 0 3 When The fine particles 20 2 are mixed in a dissolved and dispersed state in the liquid medium 20 1, respectively.
  • the compound (solvent soluble compound 2 0 3) is converted into the solvent 3 0 1 as shown in FIG.
  • the solvent-soluble group (20 4 in FIG. 2) is eliminated to be in the state of compound 303, and further, adsorbed or reacted with the surface of the fine particles by physical, chemical, or electrical interaction, and It is considered that the crystal layer 3 0 4 is formed by crystallization.
  • a solvent dispersion can be produced by using a surface treatment agent and a dispersant together.
  • Rt ⁇ R 4 represents a hydrogen atom, or directly or indirectly binding together the solvent-soluble group
  • R 5 to R 8 is a hydrogen atom, or directly or indirectly linked Represents a substituted group.
  • the coated fine particles obtained in this way have a crystalline layer that is chemically or physically or electrically stably bonded to the surface of the fine particles. Highly stable crystalline fine particles can be provided. .
  • the molecular structure conversion of the present invention refers to a compound in which the molecular structure of the compound changes when energy (stir mixing, thermal energy, light energy, a combination thereof, etc.) is applied from the outside.
  • An organic compound having a solvent-soluble group is desorbed by the application of energy to replace the organic compound having no solvent-soluble group, and the polycyclic structure is stabilized by partial atom elimination. It is also possible to have a part with one ring structure.
  • the reverse Diels-Alder reaction of the present invention is a reverse reaction of Diels-Alder reaction, but Diels-Alder reaction system, ie exothermic reaction, between a general gen compound and a dienophile compound.
  • Diels-Alder reaction Diels-Alder reaction system, ie exothermic reaction, between a general gen compound and a dienophile compound.
  • the polycyclic fused ring structure removes a part of the structure and removes the aromatic ring.
  • This is preferable as the molecular structure conversion of the present invention. For example, as shown in FIG. 4 and FIG.
  • the reverse Diels-Alder reaction of the present invention means that the ethylene compound is released in a concerted reaction to form a melamine ring.
  • a concerted reaction is a reaction that does not form a reactive intermediate such as an ionic species or radical species, and the elimination reaction of the ethylene compound is completed using only the constituent elements in the molecule of the precursor compound. . Therefore, it is possible to construct an aromatic ring quantitatively in both the solid phase and the liquid phase without generating impurities accompanying the side reaction with the solvent of the reaction system in the process of elimination of the ethylene compound from the precursor compound. Is a feature.
  • an extremely high-purity organic crystal (single crystal) can be synthesized by removing and further crystallizing the ethylene compound from the precursor compound. Furthermore, by introducing a substituent that improves the solvent solubility directly or indirectly into the elimination site (R 1 R 2 , R 3 , R 4 in FIG. 4 and FIG. 5), The solvent solubility of the compound can be changed. In this case, the elimination part having the solvent-solubilizing group is eliminated by the reverse Diels-Alda reaction, and as a result, it is converted into a compound (solvent-insoluble compound) in which a pi-conjugated system is constructed.
  • the molecular structure so that the three-dimensional structure of the molecule changes from a bulky structure to a flat structure. That is, by doing so, the associability and crystallinity of the compound (solvent insoluble compound) obtained as a result of the reverse Diels-Alder reaction of the precursor compound (solvent soluble compound) according to the present invention are desired. It can be changed to those of the above characteristics.
  • a portion (elimination portion) that is eliminated from the compound by the reverse Diels-Alder reaction of the present invention can be made extremely stable and highly safe, and adversely affects the system. It is also possible to construct a reaction that does not cause reversible reactions or side reactions.
  • the structural site causing the reverse Diels-Alder reaction described in the present invention can be constructed using the Diels-Alder reaction as shown in FIG. This is because, unlike the general reverse Diels-Alder reaction, it is an irreversible reaction as shown in Fig. 4 and Fig. 5, and therefore it is possible to obtain a stable crystal state (preferably, a uniform crystal can be obtained. This is because it can be done.
  • a chemical change proceeds with low energy, chemical reaction or physical adsorption occurs in the fine particles, and the compound having the above structure covers the contact portion, On the surface of the fine particles, the compound having the above structure is crystallized by the reaction shown in FIG. 4 or FIG. 5, thereby forming a crystal layer having the fine particles as nuclei.
  • the coated fine particles are formed.
  • the fine particles are charged fine particles, metal fine particles composed of either metal hydrates or metal crystals, or fine particles having a small diameter, the surface activity of the fine particles is increased.
  • the crystalline layer is formed on the surface of the fine particles by the action of energy (for example, when the electrolytic component or ionic part of the central core acts as a catalyst to give the same reaction initiation energy, low temperature, frictional heat between particles, etc.) Becomes easier to form.
  • the preferable particle diameter of the fine particles is not more than .100 nm for primary particles and not more than 600 m for secondary particles.
  • dispersion method used at this time, general methods such as resin dispersion, surfactant dispersion, and capsules can be used.
  • a method for chemically reacting and physically attaching the dispersion material to the coated fine particles of the present invention a method of including the coated fine particles of the present invention by applying heat or light energy is also effective.
  • a specific dispersion method is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 4 6-5 5 9 5 0, US Pat. No. 5, 2 0 0, 1 6 4, US Pat. No. 5, 5 5 No. 4, 7 39, JP-A-8 3 4 98, U.S. Pat. No. 5, 5 7 1, 3 11 1, and the like.
  • a self-dispersing pigment that is bonded through a dye group and a method of dispersing in water, or by oxidizing the surface of the colorant with hypochlorous acid or the like to react with a hydrophilic group, There is a method of dispersing in water.
  • JP-A-5-179783, JP-A-6-135631 Japanese Patent Laid-Open No. 7-0 5 3 8 4 1, Japanese Patent Laid-Open No. 10-8 7 7 6 8, Japanese Patent Laid-Open No. ⁇ 1 1-0 4 3 6 3 9, Japanese Patent Laid-Open No. 11-2 3 6 5
  • JP-A No. 2 and JP-A No. 1 1-26 9 4 1 8 are surfactants; and dispersing agents such as polymers are physically adsorbed on the surface of a water-dispersed coloring material and dispersed in water. The method etc. are mentioned.
  • dispersant used in this case examples include a resin such as a random or block-polymerized styrene acrylic acid copolymer or styrene maleic acid copolymer; a water dispersion state can be imparted using a micelle state or an emulsion state.
  • Nonionic surfactants nonionic surfactants; or styrene, styrene derivatives, vinyl naphthalene, vinyl naphthalene derivatives, ⁇ , aliphatic aliphatic alcohol esters of ethylenically unsaturated carboxylic acids, etc .; acrylic acid, acrylic acid derivatives, maleic acid At least two monomers selected from maleic acid derivatives, itaconic acid, itaconic acid derivatives, fumaric acid, fumaric acid derivatives, vinyl acetate, vinylpyrrolidone, acrylamide, and derivatives thereof (of which at least 1 One is a hydrophilic monomer and the other is Kuku.
  • a block copolymer is particularly preferable for carrying out the present invention.
  • the water-dispersed colorant obtained by using a block copolymer has little variation among individual water-dispersed colorants, and it becomes easy to provide a stable ink.
  • the block copolymer in the above has a structure represented by AB, B AB, ABC type and the like.
  • a copolymer copolymer having a hydrophobic block and a hydrophilic block and having a balanced block size that contributes to dispersion stability is advantageous in the practice of the present invention.
  • It has functional groups with hydrophobic blocks (face This is because the specific interaction between the dispersant and the pigment for improving the dispersion stability can be further enhanced.
  • the weight average molecular weight of the polymer is less than 30, 0 0 0, preferably less than 20 0, 0 0 0, more preferably 2, 0 0 to 0; and within the range of L 0, 0 0 0 can do.
  • Typical hydrophobic monomers that can be used in the block copolymer as described above include the following monomers, but the present invention is not limited to these: benzyl acrylate , Benzyl methacrylate, methyl methacrylate (MMA), ethyl methacrylate (EMA), propyl methacrylate, n-butyl methacrylate (B MA or NB MA), hexyl methacrylate, 2-ethyl hexyl methacrylate (E HMA) ), Octylmethacrylate, lauryl methacrylate (L MA), stearyl methacrylate, phenyl methacrylate, hydroxylethyl methacrylate (HEMA), hydroxypropyl methacrylate, 2-ethoxycetyl methacrylate, methacrylonitrile, 2 —Trimethylsiloxetyl methacrylate , Daricidyl methacrylate (GMA), p-tolyl methacrylate
  • Preferred hydrophobic monomers are benzyl acrylate, benzyl methacrylate, 2-phenylethyl methacrylate, methyl methacrylate, butyl methacrylate, 2-ethyl hexyl methacrylate, homopolymers prepared therefrom and It is preferred to produce a block copolymer using a copolymer, for example, a copolymer of methyl methacrylate and butyl methacrylate.
  • typical hydrophilic monomers that can be used in the block copolymer include the following monomers, but the present invention is not limited to these monomers: methacrylic acid (MAA) Acrylic acid, Dimethylaminoethyl methacrylate (D MA E MA), Jetylaminoethyl methacrylate, Tertiary butyl aminoethyl methacrylate, Dimethylaminoethyl acrylate, Jetyl aminoethyl acrylate, Dimethylaminopropyl Examples include methacrylamide, methacrylamide, acrylamide and dimethylacrylamide. In particular, it is preferable to produce a block copolymer using a homopolymer or copolymer of methacrylic acid, acrylic fermentation or dimethylaminoethyl methacrylate.
  • Acid-containing polymers are made directly or from blocked monomers with blocking groups that are removed after polymerization.
  • blocked monomers that yield acrylic acid or methacrylic acid after removal of the blocking group include trimethylsilyl methacrylate (TMS-MAA), trimethy J recylyl acrylate, 1-butoxetyl methacrylate, Examples include 1-ethoxyethyl methacrylate, 1-butoxycheryl acrylate, 1-ethoxy: ⁇ tyryl acrylate, 2-tetrahydropyranyl acrylate and 2-tetrahydrovinyl acrylate.
  • the coated fine particles can be suitably used as a color material for ink as a dispersed color material (dispersed fine particles) having a good color tone.
  • the content of the dispersed colorant (dispersed fine particles) in the case of using the coated fine particles according to the present invention as the coloring component in the ink is not particularly limited.
  • the content of the dispersed color material (dispersed fine particles) in the ink varies depending on the recording material type, for example, the size agent type, the amount of the additive, and the solvent type contained in the ink.
  • a range of less than 10% by mass is preferable, and more preferably less than 4% by mass. In view of good stability as a dispersed color material, it is preferably less than .2.5% by mass.
  • the lower limit of the content of the dispersed color material (dispersed fine particles) can be appropriately set according to the desired image density.
  • the resin dispersant, the surfactant, etc. used when dispersing the dispersant in the coated fine particles by a method such as resin dispersion, surfactant dispersion, etc., such as physical adsorption, are used alone, or Two or more types can be used in combination as needed.
  • a preferable amount of the dispersant used in this case is 0.5 to 10% by mass, preferably 0.8 to 8% by mass, and more preferably 1 to 6% by mass with respect to the total amount of the ink.
  • dispersant content is higher than this range, it may be difficult to maintain the desired ink viscosity.
  • the liquid medium used for the ink is preferably a mixture of water as a main solvent, an organic solvent, and (2).
  • an organic solvent that can be mixed with water is preferably used.
  • the following organic solvents are listed as specific examples.
  • amides such as dimethylformamide and dimethylacetamide; ketones such as acetone; ethers such as tetrahydrofuran and dioxane; polyalkylene glycols such as polyethylene glycol and polypropylene glycol; ethylene glycol and propylene glycol 2-6 alkylene groups such as butylene glycol, triethylene glycol, 1, 2, 6-hexanetriol, thiodiglycol, hexylene glycol, diethylene glycol Alkylene glycols containing 1 carbon atom; glycerin; ethylene glycol monomethyl (or ethyl) ether, diethylene glycol monomethyl (or ethyl) ether, triethylene glycol monomethyl (or ethyl) lower alkyl
  • the content of the organic solvent as described above is preferably 1% to 40%, more preferably 3% to 30%, based on the mass with respect to the total mass of the ink.
  • the water content in the ink is used in the range of 30 to 95% by mass. When the content is less than 30% by mass, the solubility of the coloring material is deteriorated and the viscosity of the ink is increased. On the other hand, if the amount of water is more than 95% by mass, there are too many evaporation components, and sufficient fixing properties cannot be satisfied.
  • the ink according to the present invention may further comprise various surfactants, monovalent alcohol, water-soluble organic solvents, antifungal agents, antiseptics, antifungal agents, antioxidants, anti-reducing agents as required.
  • Various additives such as (2) an evaporation accelerator, a chelating agent, a water-soluble polymer, and a rhodium adjusting agent may be contained.
  • the ink according to the present invention preferably has a surface tension of 40 d yn / cm or less. This is because, for the manifestation of the mechanism described above, for example, it is preferable that the droplets have a spread after recording to produce an effect.
  • the pH of the ink of the present invention is preferably 6 to 9 from the viewpoint of the stability of the ink.
  • alkali metal ions and ammonia ions in combination in order to keep the dispersion of coated fine particles stable in a solvent.
  • alkali metal ions include Li +, Na +, K + and the like.
  • the water-based ink according to the present invention configured as described above can be used as an ink for ordinary stationery, but is particularly effective when used in ink jet recording.
  • Examples of the ink jet recording method include a recording method in which droplets are ejected by applying mechanical energy to ink, and an ink jet recording method in which droplets are ejected by bubbling ink by applying thermal energy to the ink. It is suitable for use in an ink jet recording method in which ink is ejected due to the ink bubbling phenomenon caused by thermal energy, and is characterized by extremely stable ejection and no generation of satellite dots. In this case, however, the thermal property values (eg, specific heat, thermal expansion coefficient, thermal conductivity, etc.) may be adjusted.
  • the thermal property values eg, specific heat, thermal expansion coefficient, thermal conductivity, etc.
  • the ink according to the present invention solves the problem of ink fixing property of a printed matter when recorded on plain paper, etc., and at the same time, makes the matching of the ink jet head good, so that the ink itself
  • the ink according to the present invention is used in an ink jet discharge type head, and is also effective as an ink storage container in which the ink is stored or as a filling ink.
  • the present invention provides an excellent effect in a bubble jet (registered trademark) type recording head and recording apparatus among ink jet recording methods.
  • the drive signal has a pulse shape, since the bubble growth and contraction is immediately and appropriately performed, and ink ejection with particularly excellent response can be achieved.
  • this pulse-shaped drive signal those described in U.S. Pat. Nos.
  • a common configuration is such that the discharge hole serves as a discharge portion of the electrothermal transducer (Japanese Patent Application Laid-Open No. 59-1302 86).
  • the present invention is effective.
  • a full-line type recording head having a length corresponding to the width of the maximum recording medium that can be recorded by the recording apparatus
  • a combination of a plurality of recording heads as disclosed in the above specification is used. Any of a configuration satisfying the length and a configuration as a single recording head formed integrally may be used, but the present invention can exhibit the above-described effects more effectively.
  • the present invention can be attached to the main body of the device so that it can be electrically connected to the main body of the device and the device book.
  • a replaceable chip-type recording head that allows ink to be supplied from the body, or a force-trigger-type recording head that is integrated with the recording head itself
  • the present invention is effective.
  • recovery means for the recording head preliminary auxiliary means, etc. provided as a configuration of the recording apparatus to be applied, because the effect of the present invention can be further stabilized.
  • Specific examples of these include a recording means for the recording head, a cleaning means, a pressure or suction means, an electrothermal converter, a heating element other than this, or a combination thereof. This is a preliminary discharge mode in which discharge is performed separately from the preliminary heating means and recording.
  • R 1 R 3 is a hydroxyl group
  • R 2 , R ⁇ R 5 , R 6 , R 7 and R 8 are hydrogen atoms.
  • M represents a copper ion.
  • the coated fine particles obtained above were made into a fine particle dispersion by the following method.
  • an AB block polymer with an acid value of 250 and a number average molecular weight of 3,000 is produced by a conventional method, and further neutralized with an aqueous potassium hydroxide solution, and ion-exchanged water. Diluted to make a homogeneous 50 wt% aqueous polymer solution.
  • the above polymer solution 100 g of coated fine particles and 22 Og of ion-exchanged water were mixed and mechanically stirred for 0.5 hour.
  • the mixture was then processed using a microfluidizer and passed 5 times through the interaction chamber under a liquid pressure of about 10,000 ps i (about 7 OMpa). Further, the dispersion obtained above was centrifuged (12,000 rpm, 20 minutes) to remove the non-dispersion containing coarse particles to obtain a dispersion (A).
  • the obtained fine particle dispersion had a pigment concentration of 10% by mass and a dispersant concentration of 10% by mass.
  • an ink was prepared with the following composition.
  • the quinacridone compound precursor 5 obtained above was obtained in the same manner as in Example 1 to obtain reddish coated fine particles in which crystals were formed on the surface of the fine particles.
  • the coated fine particles obtained above were made into a fine particle dispersion by the following method.
  • an AB type block polymer with an acid value of 250 and a number average molecular weight of 3,000 is produced by a conventional method, and further neutralized with an aqueous potassium hydroxide solution for ion exchange. Diluted with water to make a homogeneous 50 wt% polymer aqueous solution.
  • the coated fine particles having the crystal layer obtained above were linked in the same manner as in Example 1.
  • chloranil (223 mg, 0.907 mm o 1) was added, and the mixture was further stirred for 1 day. After completion of the reaction, the reaction solution was washed with 1% by mass aqueous sodium thiosulfate solution (50. Oml) and saturated brine (50. Oml), dried over anhydrous sodium sulfate, concentrated under reduced pressure, and column chromatography. By refine
  • the porphyrin compound precursor obtained above and fine particles of alumina hydrate are added to a 50 wt% aqueous solution of isopropyl alcohol, and the high speed is kept in a sealed container.
  • the color change of the solvent is stabilized, the completion of the molecular structure conversion of the porphyrin compound precursor is confirmed, the stirring is stopped, and then the solvent is evaporated, so that the coated fine particles of this example are obtained.
  • the obtained coated fine particles were confirmed with an X-ray diffractometer to confirm the formation of crystals. As shown in FIG. 10, 20 parts of 101 is a crystal peak.
  • the coated fine particles obtained above were made into an aqueous dispersion by the following method. Using benzyl methacrylate and methacrylic acid as raw materials, an AB block polymer with an acid value of 250 and a number average molecular weight of 3,000 is prepared by a conventional method, then neutralized with aqueous potassium hydroxide and diluted with ion-exchanged water. Thus, a homogeneous 50% by weight polymer aqueous solution was prepared. 180 g of the above polymer solution, 100 g of coated fine particles and 22 O g of ion-exchanged water were mixed and mechanically stirred for 0.5 hour.
  • the mixture was then processed by using a micro-ratherizer and passing the mixture five times through the interaction chamber under a liquid pressure of about 10, O 2 O Op si (about 7 OMpa). Further, the dispersion obtained above was centrifuged (12,000 rpm, 20 minutes) to remove the non-dispersed material including coarse particles to obtain a fine particle dispersion.
  • the fine particle dispersion obtained above was converted into an ink by the same method as in Example 1.
  • Example 3 Using the precursor of the porphyrin compound prepared in Example 3, the following method was used. Covering fine particles and ink were prepared.
  • the porphyrin compound precursor obtained above and fine particles of alumina hydrate are added to a 50 wt% aqueous solution of isopropyl alcohol in a sealed container.
  • the mixture was stirred at a temperature of 80 ° C., and when the color change of the solvent was stabilized, the completion of the molecular structure conversion of the porphyrin compound precursor was confirmed, the heating was stopped, and then the solvent was evaporated.
  • the coated fine particles of the example were obtained.
  • the obtained coated fine particles were confirmed with an X-ray diffractometer, and the formation of crystals was confirmed. As shown in FIG. 11, two parts of ⁇ 11 are crystal peaks.
  • the coated fine particles obtained above were made into a fine particle dispersion by the following method.
  • an AB-type block polymer with an acid value of 2500 and a number average molecular weight of 3,00 0 is produced by a conventional method, and further neutralized with an aqueous potassium hydroxide solution to produce ions.
  • the fine particle dispersion obtained above was inked in the same manner as in Example 1.
  • Example 3 Using the precursor of the porphyrin compound prepared in Example 3, the following method was used. Covering fine particles, dispersion fine particles, and ink were prepared.
  • porphyrin compound precursor obtained above and the fine particles of alumina hydrate are placed in a container with a strong share so that the whole becomes uniform.
  • the entire color change was stabilized, the completion of the molecular structure conversion of the porphyrin compound precursor was confirmed, mixing stirring was stopped, and the coated fine particles of this example were obtained.
  • the fine particle coating obtained above was made into a dispersion by the following method. Using benzyl methacrylate and methacrylic acid as raw materials, an AB type block polymer having an acid value of 2500 and a number average molecular weight of 3,00 0 is produced by a conventional method, and further neutralized with an aqueous potassium hydroxide solution. Diluted with ion-exchanged water to prepare a homogeneous 50% aqueous polymer solution. The above polymer solution was mixed with 180 g, coated fine particles with 100 g and ion-exchanged water with 220 g, and mechanically stirred for 0.5 hour.
  • the mixture was then processed using a microfluidizer by passing it through the interaction chamber 5 times under a liquid pressure of about 10, 0 00 p s ⁇ (about 7 OM Pa). Further, the dispersion obtained above was centrifuged (12,00 rpm, 20 minutes) to remove non-dispersed materials including coarse particles to obtain a dispersion.
  • the fine particles obtained above were made into a dispersion by the following method. Using benzyl methacrylate and methacrylic acid as raw materials, an AB-type block polymer having an acid value of 2500 and a number average molecular weight of 3,00 0 is prepared by a conventional method, and further neutralized with an aqueous potassium hydroxide solution. To obtain a homogeneous 50 mass% polymer aqueous solution.
  • the dispersion fine particles obtained above were converted into inks by the same method as in Example 1, and the ink of Comparative Example 1 was obtained.
  • a commercially available powdery J3-type copper phthalocyanine pigment was obtained and used as the fine particles of Comparative Example 2. Further, a dispersion was produced by using the fine particles by the following method.
  • an AB type block polymer having an acid value of 2500 and a number average molecular weight of 3,00 0 is produced by a conventional method, and further neutralized with an aqueous potassium hydroxide solution. Diluted with ion-exchanged water to prepare a homogeneous 50 mass% polymer aqueous solution.
  • the above polymer solution was mixed with 180 g, pigment powder with 100 g and ion exchanged water with 220 g, and mechanically stirred for 0.5 hour.
  • the mixture was then processed using a microfluidizer by passing it 5 times through the interaction chamber under liquid pressures of about 10 and 0 O psi (about 70 M pa). Furthermore, on The dispersion obtained above was centrifuged (12,000 rpm, 20 minutes) to remove the non-dispersed material containing coarse particles to obtain a fine particle dispersion of Comparative Example 2. (Create ink)
  • Comparative Example 2 ink was prepared with the following composition.
  • the phthalocyanine pigment and alumina hydrate (average primary particle size: 15 nm) used in Comparative Example 2 were mixed and stirred in pure water, and the whole was mixed uniformly. Stop the stirring and evaporate the water. The fine particles of Example 3 were obtained.
  • Example 3 Using the above dispersion, the same method as in Example 1 was used to make an ink of Comparative Example 3.
  • the crystal state of the pigment powder obtained in Examples 1 to 5 and the pigment powders obtained in Comparative Examples 1 to 3 was measured using the XRD-DSC (Rigaku Corporation) as a commercially available X-ray diffractometer (manufactured by Rigaku). The temperature was raised to 30 Ot: using The coated fine particles of the example did not change in crystal state even when the temperature was raised to 300, and was in a single crystal state.
  • the X RD-DSC measurement data of the coated fine particles of Example 3 is shown in FIG. 10
  • the X RD-DSC measurement results of the coated fine particles of Example 4 are shown in FIG. In both Fig. 10 and Fig.
  • the dispersion liquids and inks of the examples had no change in both the crystal state and the particle size distribution meter.
  • the particle size distribution was shifted to the larger one, and the ones with larger particle sizes increased.
  • Examples 1 to 5 and Comparative Examples 1 to 3 The dispersions and inks obtained in Comparative Examples 1 to 3 were placed in a glass sealed container and allowed to stand in a normal temperature environment for 1 month, and then applied to commercially available high-quality paper. It was evaluated with. In the examples, there was no change in color developability. In contrast, the dispersion and ink of Comparative Example 2 were confirmed to have a slight change in color developability. When the samples of Comparative Examples 1 and 3 were left in a room temperature environment for 1 month, the color changed.
  • the present invention can be applied to color materials for inkjet recording, electrophotography, coating, electrophotography, and semiconductors.
  • This application claims priority from Japanese Patent Application No. 2 0 0 4-2 6 1 6 9 8 filed on September 8, 2000, and refers to its contents. Are part of this application.

Abstract

本発明は、粒子径のばらつきが少ない均一な粒経で、しかも安定な結晶を表面に有する被覆微粒子の提供、及び良好な発色性を有し、該被覆微粒子を用いた分散体、及びインクにより形成された記録画像は良好な発色性、堅牢性を得ることができる着色微粒子の提供を目的とする。本発明は、微粒子を核として、該微粒子の表面に結晶層が形成されていることを特徴とする被覆微粒子を提供する。

Description

明細書 被覆微粒子、 分散微粒子、 被覆微粒子の製造方法、 インク、 記録方法及び記録画像
技術分野
本発明は、 被覆微粒子、 分散微粒子、 被覆微粒子の製造方法、 インク、 記録 方法及び記録画像に関し、 詳しくは、 微粒子を核にして、 該微粒子の表面に化 合物の結晶層が形成されてなる被覆微粒子、 該被覆微粒子を用いた分散体、 該 被覆微粒子の製造方法及び該被覆微粒子を用いたィンク、 該ィンクを用いた記 録方法及び記録画像に関するものである。 背景技術
これまで、 高精細度を要求されるインクジェット用記録液 (インク) の色材 には染料が用いられてきた。 染料を用いたインクは、 高透明度、 高精細度、 優 れた発色性等の特徴を有する画像を与えることができるが、 耐光性や耐水性等 の画像の堅牢性に劣るという問題を有する場合が多い。 近年、 この画像の耐光 性や耐水性等の問題を解決するために、 染料に代えて、 有機顔料や力一ボンブ ラックを色材として用いた顔料インクが製造されている。 このように、 画像の 堅牢性を高める観点から、 インクに使用される色材は、 染料から顔料へとシフ トしてきており、 例えば、 下記の如き種々の提案がなされている。
例えば、 所定の溶媒に対する親溶媒性の基を有する構造の化合物とすること によって、 該溶媒に可溶であり、 逆ディールス一アルダ一反応によって該親溶 媒性の基が脱離し、 該溶媒に対する溶解度が不可逆的に低下可能な化合物、 及 びかかる化合物を用いたィンクが提案されている (特開 2 0 0 3— 3 2 7 5 8 8号公報参照)。 この化合物が色材の場合には、 該色材は、 インク中では溶媒 に溶解状態 (即ち、 染料状態) であるが、 該インクを被記録材上に付与し、 且 つ該色材を逆ディ一ルス一アルダー反応させると、 溶媒に不溶解状態 (即ち、 顔料状態である) にすることができ、 画像の堅牢性が良好になる。 しかしなが ら、 上記提案では、 溶媒に溶解した化合物 (即ち、 染料状態) を被記録材に付 与し、 該被記録材上で上記の反応を生じせしめるためには、 加熱や、 光、 電磁 波及び放射線の照射等といつた外的エネルギー付与手段が必要となる。
又、 熱的可逆性のディールス一アルダー反応する重合化反応化合物を、 イン クジェットインク ·キャリァの粘度温度制御材として いた相変化ィンクにつ いての提案がされている (特開平 1 1— 3 4 9 8 7 7号公報参照)。 この提案 では、 反応が可逆反応であるため、 溶解性が減少した状態で冷却すると、 環化 反応が誘発され、 溶解性が増加するという問題がある。 ' 又、 金属化合物を含有した被記録媒体に逆ディールス—アルダー反応する化 合物(染料) を付与して、 前記逆ディ一ルス—アルダー反応する化合物(染料) を逆ディ一ルス—アルダ一反応させて、顔料化させる提案が成されている。(特 開 2 0 0 4— 2 6 2 8 0 7'号公報参照) しかしながら、 得られた顔料は、 被記 録媒体上で、 溶媒に対して不溶化した顔料に変換されているが、 色ムラが多い 記録画像になってしまう。 この記録画像を X線回折装置等の各種観察装置を用 いて調べたところ、 不均一な顔料化状態や、 混晶状態、 及び凝集状態に成って いることがわかり、 良好な記録画像を得るためには、 顔料を単結晶化にする問 題がある。
又、 トリアリルメタン系の化合物の紫外線、 熱による分解反応や、 フォトク 口ミック化合物のような光、熱可逆性化合物を使用した極性(溶解性、凝集性) の制御についての提案がされている (特開平 1 0— 3 1 2 7 5号公報参照)。 しかしながら、 該極性部は、 ラジカルイオン開裂的に分解する系であるため、 非可逆的な状態を形成することは可能であるが、 副生成物が極めて不安定であ るため、酸化劣化反応を誘発してしまう。又、 フォトク口ミック反応は、可視、 紫外線及び熱に対し可逆反応であるため、 ある一定状態を維持することが難し いといった問題がある。
更に、 インクが、 被記録材上に付与された時に、 ディールス—アルダー反応 を生じさせることで、 得られた記録画像の堅牢性を良好にすることについての 提案がある (特開平 7— 6 1 1 1 7号公報参照)。 又、 被記録媒体中の構成成 分による逆ディ一ルス一アルダー反応に起因して生じる黄変現象を、 ディール ス—アルダー反応を生じさせる成分として、 被記録材に強力なジエノフィル含 有させることで防止することが提案されている ( 開昭 6 4— 2 6 4 4 4号公 報参照)。
結晶体からなる顔料には、 化学式や組成、 構造が同じでも 2以上の結晶型を とるものがあり、 多形と呼ばれる。 例として挙げると、 フタロシアニンブ^— の、 a型、 j3型、 ε型等があり、 これらは、 吸収係数や屈折率が異なるので、 ' 色相や隠蔽力が異なっている。 有機顔料は、 色材として塗料分野で使用される ばかりでなく、 エレクトロニクス分野においても、 例えば、 電子写真感光体の 電荷発生剤、 C D— R、 DVD— R等の被記録媒体用色素、 トナーやインクジ エツ プリンタ用インクの着色剤、 液晶表示素子用カラ一フィルタ一色素、 有 機 E Lデバイス用発光材等の様々な用途に用いられる。 ここで、 有機顔料を上 記用途に使用するためには、 先ず、 高純度であること、 特定の吸収特性を持つ こと、 が必要である。 吸収特性は、 顔料の化学構造、 粒径、 結晶型、 純度等に より支配されているが、 特に有機顔料は同一化学構造であっても、 幾つもの結 晶型を持つものが多く存在するため、 それらを制御しながら、 且つ、 いかに高 純度に製造していくかが新たな有機顔料を開発する上での重要なポイントと なる。
,例えば、 電子写真感光体の電荷発生材料としては様々な有機顔料が使用され ているが、 近年、 半導体レーザ一光や L E D光の発振波長である近赤外光に対 し、 高感度な吸収を示す顔料が強く求められている。 この要求を満たす有機顔 料として、 フタロシアニン類が広く研究されている。 フタロシアニン類は、 中 心金属の種類により吸収スぺクトルや光導電性が異なるだけでなく、 結晶型に よってもこれらの物性には差があり、 同じ中心金属のフタロシアニンでも特定 の結晶型が電子写真感光体用に選択されている例が幾つか報告されている。 無金属フタロシアニンでは X型の結晶型が高い光導電性で、 且つ、 8 0 0 η m以上の近赤外光に対しても感度が有るとの報告があり、 又、 銅フタロシア二 ンでは、 多くの結晶型のうちで、 ε型が最も長波長に感度を有していると報告 されている。 しかし、 X型無金属フタロシアニンは準安定型結晶型であって、 その製造が困難であり、又、安定した品質のものが得にくいという欠点がある。 一方で、 ε型銅フタロシアニンは、 α型や)3型の銅フタロシアニンに比べれ ば分光感度は長波長に伸びているが、 8 0 0 ri mでは 7 8 0 n mに比較し、 急 激に低下しており、 発振波長に変動のある半導体レーザー用には使いにくい性 能となっている。 銅フタロシアニンでは、 α、 β、 ァ、 ε型等の結晶型の違い により、 帯電性、 暗減衰、 感度等に大きな差があることが知られており (例え ば、 染料と薬品、 第 2 4巻 6号、 ρ 1 2 2 ( 1 9 8 4 ) 参照)、 又、 結晶型に より吸収スペクトルが異なることより、 分光感度も変化することも報告されて いる(例えば、電子写真学会誌第 2 2巻、第 2号、 ρ 1 1 1 ( 1 9 8 4 )参照)。 この様に、 結晶型による電気特性の違いは、 無金属フタロシア、ニンや他の多 くの金属フタ口シァニンに関してよく知られており、 電気特性の良好な結晶型 をいかに作るか、という点に多くの努力がなされている。更に、多くの顔料は、 水の で合成或いは後処理されていて、 ここで大きさや形を調整した一次粒子 がつくられるが、 その後の工程、 特に乾燥工程で粒子同士が凝集して二次粒子 を形成してしまうため、 これらの凝集した粒子を微細化することが分散工程に おいては必要である。
これまで、 有機顔料の結晶型を制御 (又は微細化) する方法としては、 合成 段階で制御する方法の他、 例えば、 アシッドペースティング法、 アシッドスラ リー法等のいわゆる硫酸法 (特開平 5— 7 2 7 7 3号公報参照).;ソルベント ミリング法、 ドライミリング法、 ソル卜ミリング法等の粉碎法により一旦溶解 或いは非晶質'化した後、 所望の結晶型に転換させる方法 (色材協会他、 「第 4 1回顔料入門講座テキスト (1999) 参照)、 加熱条件下、 有機顔料を溶媒 に加熱溶解した後、 徐冷却し結晶化させる方法 (特開 2003— 160738 号公報参照) が一般的である。 又、 有機薄膜において、 結晶型を制御する方法 では、 昇華温度を制御して所望の結晶型を得る方法 (特開 2003— 0030 84号公報参照) が一般的である。
又、 金属フタロシアニン化合物に関するものとしては、 例えば、 画像記録に 用いるインクの色材としての銅フタロシアニンに関して、 得られた記録画像の 耐オゾン性を良好にするために、 中心金属をアルミニウムに換えた提案がある (例えば、 米国特許第 4, 535, 046号明細書、 特開平 6— 100787 号公報、 特開平 9一 328621号公報、 特開平 11— 241032号公報参 照)。 更に、 中心金属に配位結合基を結合させた提案がある (例えば、 米国特 許第 4, 3.11, 775号明細書、 米国特許第 6, 153, 000号明細書、 国際公開第 92/01753号パンフレツト参照)。 しかしながら、 上記に挙 げたような提案では、 得られた金属フタロシアニンの結晶タイプの純度を高め ることが難しいばかりでなく、 結晶サイズの均一化が難しい。 発明の開示
発明が解決しょうとする課題
従って、本発明の目的は、従来の結晶を粉枠して得られた微粒子とは異なり、 微粒子表面を結晶で被膜することで、 微粒子径のばらつきが少ない均一性の高 い微粒子で、 しかも安定な結晶被覆微粒子を提供することにある。 更に、 本発 明の他の目的は、 有色性の着色微粒子を提供することにあり、 これを記録材料 として用いると、 得られた記録画像は良好な発色性、 堅牢性を得ることができ る被覆微粒子を提供する目的の 1つである。 更に、 本発明の他の目的は、 以下 の説明から理解できょう。
課題を解決するための手段
上記した目的は、 下記の本発明によって達成される。 即ち、 本発明は、 [1] 微粒子を核として、 該微粒子の表面に化合物の結晶層が形成されていることを 特徴とする被覆微粒子である。
上記した被覆微粒子の好ましい形態としては、 下記のものが挙げられる。
[2] 前記微粒子が、 電荷を帯びている微粒子である上記 [1] に記載の被覆 微粒子。
[3] 前記微粒子が、 金属酸化物、 金属水和物、 及び金属結晶体のいずれかで ある上記 [ 1 ] 又は [ に記載の被覆微粒子。
[4] 前記結晶層が、 有色結晶からなる被膜である上記 [1] に記載の被覆微 粒子。
[5] 前記結晶層が、 化合物の分子構造変換により形成されている上記 [1] に記載の被覆微粒子。
[6] 前記結晶層が、 化合物の分子構造変換を逆ディ一ルス—アルダー反応を 用いることで発現させて形成されている上記 [1] に記載め被覆微粒子。
[7] 前記単結晶層が、 下記一般式 (A— 1)、 (A—2)、 (A— 3)、 (A-4) の少なくとも 1種から選択される構造を有する化合物前駆体の分子構造変換 を逆ディ一ルス一アルダ一反応を用いることで発現させて得られた、 前記構造 の一部が脱離した化合物に基づいた結晶で形成されている上記 [1] に記載の 被覆微粒子。 (A— 1) (A- 2)
Figure imgf000009_0001
(A- 3) (A一 4
Figure imgf000009_0002
(上記一般式において、 R1〜 は、 水素原子、 又は直接的或いは間接的に結 合された溶媒可溶性基を表し、 R5〜R8は、 水素原子、 又は直接的或いは間接 的に結合された置換基を表す。 )
又、 本発明の別の実施形態は、 [8] 上記, [1〗 〜 [7〗 のいずれかに記載 の被覆微粒子が表面処理されており、 該被覆微粒子が液媒体に分散されてなる ことを特徴とする分散微粒子である。
又、 本発明の別の実施形態は、 [9] 金属酸化物、 金属水和物及び金属結晶 体のいずれかからなる金属微粒子と、 該金属微粒子を被覆する化合物前駆体と を共存させた工程と、 前記化合物前駆体を分子構造変換させた化合物に基ずい 結晶被膜を、 前記微粒子の周囲に、 前記分子構造変換した化合物の結晶被覆を 形成する工程と、 を有することを特徴とする被覆微粒子の製造方法である。 そ の好ましい形態としては、 [10] 金属酸化物、 金属水和物及び金属結晶体の いずれかからなる金属微粒子と、下記一般式(A— 1)、 (A— 2)、 (A— 3)、 ( A— 4 ) の少なくとも 1種から選択される構造を有する化合物前駆体とを共 存させた状態で、 前記構造を有する化合物前駆体の分子構造変換を逆ディール スーアルダー反応を用いて発現させ、 前期構造の一部を脱離した化合物に基づ いた結晶被膜を、 上記微粒子の周囲に形成することを特徴とする被覆微粒子の 製造方法である。
Figure imgf000010_0001
(A-3) (A-4)
Figure imgf000010_0002
(上記一般式において、 1〜!^は、 水素原子、 又は直接的或いは間接的に結 合された溶媒可溶性基を表し、 R5〜R8は、 水素原子、 又は直接的或いは間接 的に結合された置換基を表す。 )
更に、 上記した好ましい形態としては、 [11] 液媒体中で共存させる上記 [10] に記載の被覆微粒子の製造方法が挙げられる。
又、 本発明の別の実施形態は、 [12] 上記 [1] 〜 [7] のいずれかに記 載の被覆微粒子が含有されてなることを特徴とするインクである。 その好まし い形態としては、 [13] 水溶性インクである上記 [12] に記載のインクが 挙げられる。
又、 本発明の別の実施 態は、 [14] 上記 [12] 又は [13] に記載の インクを用いて画像を形成することを特徴とする記録方法である。
又、 本発明の別の実施形態は、 [15] 画像を形成する方法がインクジエツ ト記録方式である上記 [14] に記載の記録方法である。
又、 本発明の別の実施形態は、 [16] 上記 [12] 又は [13] に記載の インクを用いて形成されたことを特徴とする記録画像である。
発明の効果
本発明によれば、 微粒子の表面に結晶層が形成されてなる被覆微粒子が提供 され、該結晶を有色性とすることで、堅牢性の良好な着色微粒子が提供される。 又、 本発明によれば、 電子写真記録方法のトナ一として有効に用いることがで き、 更には、 結晶層を半導体特性を有する結晶分子で形成させることで、 良好 なキャリアとしても有効な微粒子が提供される。 更に、 本発明によれば、 上記 被覆微粒子を表面処理し、 該被覆微粒子を液媒体に分散することで、 良好な分 散微粒子を得ることができ、 該被覆微粒子をィンクの色材として利用すること で、 発色性、 堅牢性が良好な記録物の提供が可能となる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明にかかる被覆微粒子の製造方法を模式的に示す図である。 図 2は、 微粒子表面に結晶層が形成される前の混合状態を示すイメージ図 である。
図 3は、 微粒子表面に結晶層が形成された状態を示すィメ一ジ図である。 図 4は、 本発明の逆ディールス ·アルダ一反応を説明するイメージ図であ る。
図 5は、 本発明の逆ディールス ·アルダー反応を説明するイメージ図であ る。
図 6は、 ディールス ·アルダー反応を説明するイメージ図である。
図 7は、 金属フタロシアニン化合物の前駆体製造工程を示す図である。 図 8は、 キナクリドン化合物の前駆体製造工程を示す図である。
図 9は、 ポルフィリン化合物の前駆体製造工程を示す図である。
図 1 0は、 実施例 3の被覆微粒子の XR D D S C測定チヤ一トを示す。 図 1 1は、 実施例, 4の被覆微粒子の X R D— D S C測定チャートを示す。 発明を実施するための最良の形態,
以下、 好ましい実施の形態を挙げて本発明を更に詳細に説明する。 本発明に かかる被覆微粒子は、 微粒子を核として、 該微粒子の表面に結晶層が形成され ていることを特徴とする。 本発明で用いる核となる微粒子は、 有機化合物、 無 機化合物、 又はその複合物のどれでも良い b この中で、 特に好ましくは、 微粒 子が、 電荷を帯びているものや金属酸化物、 金属水和物及び金属結晶体から適 宜に選択できるものである。 更に、 これらが、 凝集等により微粒子化している ものを用いる。
一般に、 有機化合物を初めとする結晶体からなる微粒子を形成する場合、 結 晶体作成時に'、 結晶成長を抑制するために、 結晶抑制剤を用いることが行われ ているが、 この方法では、 結晶を形成する化合物の合成から、 その結晶成長 行うに際して、 結晶体の成長を均等に終了させることは難しい。 又、 結晶を合 成する際、 各種結晶形が混在してしまい、 混晶の無い結晶を合成することは難 しい。 しかしながら、 本発明にかかる製造方法では、 結晶体微粒子を形成する 際に微粒子を核として用いているので、 良好な結晶微粒子を、 微粒子の周囲に 結晶を被覆した被覆微粒子の形態で得ることが出来る。 又、 微粒子を核にする ことで、 得られる被覆微粒子の大きさのばらつきを抑制することが可能となる。 又、 この微粒子の周囲に形成される結晶層は、 結晶層を形成する化合物が、 ま だ結晶層を形成できない該化合物の前駆体状態で分子構造を変換させて得ら れる。 特に好ましくは、 分子構造変換を、 逆ディールス ·アルダ一反応を用い て発現させた場合、 従来よりは均一性が向上した結晶体が得られ、 高水準なも のとしては、 混晶の無い結晶 (単結晶) 層も形成することが可能となる。
次に、 本発明にかかる被覆微粒子を得る好適な製造方法 (こつ一いて説明する。 微粒子を核とし、 その表面に結晶層が形成されていることを特徴とする本発明 にかかる被覆微粒子を形成する場合には、 上記結晶層が、 好ましくは、 該結晶 層を形成する化合物が、'前駆体状態のときに、 該前駆体を分子構造変換させて 得られた化合物により結晶層を形成するのが好ましい。
特に好ましくは、 化合物の分子構造の変換を逆ディールス ·アルダ一反応を 用いて発現させて得ることができる。 特に好ましくは、 上記結晶層を構成する 化合物前駆体が、 下記一般式 (A— 1 )、 (A— 2 )、 (A— 3 )、 (A— 4) の少 なくとも 1種から選択されるの構造を有していることが好ましい。 これにより、 該化合物の前駆体を、 逆ディ一ルス一アルダー反応させて、 該化合物の前駆体 中の該構造の一部を脱離し、 該化合物により形成された所望する結晶層を得る ことができ、 本発明にかかる被覆微粒子とすることができる。 (図 1に、 ィメ —ジ図を示す。 1核となる微粒子 1 0 1と該微粒子表面に結晶層を形成させる ための化合物の前駆体 1 0 2を共存させ、 ;の状態で、 外部よりエネルギー 1 0 5を付与すると、 前記前駆体 1 0 2が分子構造変換を生じ化合物 1 0 4に変 換する。 更に、 該化合物 1 0 4は、 是 b b期微粒子 1 0 1の周囲に結晶層 1 0 6を形成し、 本発明の被覆微粒子 1 0 7が造られる。
又、 特に、 上記結晶層を形成する化合物が有機化合物であると、 分子構造変 換が容易に行える。 又、 分子構造変換を逆ディ一ルス 'アルダー反応により発 現すると、 化合物の単結晶を容易に得ることが出来る。
具体的には、 図 2に記載のように、 溶媒溶解化基 2 0 4を有し、 且つ該溶媒 溶解性基 2 0 4により溶媒に溶解している化合物 (溶媒可溶化合物) 2 0 3と 微粒子 2 0 2を液媒体 2 0 1中で、それぞれ溶解、分散状態で混合状態にする。 次に、 前記混合液状態で、 前記化合物 (溶媒可溶化合物) の分子構造を変換さ せると、図 3の様に溶媒 3 0 1中で、前記化合物(溶媒可溶化合物 2 0 3 )が、 溶媒可溶性基(図 2中の 2 0 4)を脱離し、化合物 3 0 3の状態になり、更に、 微粒子表面と物理的、 化学的、 又は電気的相互作用により、 吸着又は反応し、 更に結晶化することで結晶層 3 0 4を形成すると考える。
又、 図 2及び図 3の状態の時に、 表面処理剤や分散剤を併用することで、 溶 媒分散体をつくることもできる。
(A— 1) (A- 2)
Figure imgf000014_0001
(上記一般式において、 Rt〜R4は、 水素原子、 又は直接的或いは間接的に結 合された溶媒可溶性基を表し、 R5〜R8は、 水素原子、 又は直接的或いは間接 的に結合された置換基を表す。)
又、 このようにして得られた被覆微粒子は、 微粒子表面に結晶体が、 化学的 又は物理的又は電気的に安定に結合するために、 結晶層が安定になり、 経時的 に安定な結晶微粒子を提供することができる。 .
ここで、 本発明の分子構造変換とは、 化合物が外部からエネルギー (攪拌混 合、 熱エネルギー、 光エネルギー、 これらの組み合わせ等) を付与させると、 該化合物の分子構造が変わるものを指し、 例えば、 溶媒可溶性基を有する有機 化合物が、 エネルギーの付与により、 溶媒可溶性基を脱離させて、 溶媒可溶性 基を有さない有機化合物に替わることや、 部分原子脱離によって、 多環構造部 が安定した一つの環構造による部分を有することでも良い。
又、 本発明の逆ディ一ルス—アルダー反応とは、 ディ一ルス一アルダー反応 の逆反応のことであるが、 一般的なジェン化合物とジエノフィル化合物間での ディールス一アルダー反応系、すなわち発熱反応(ディールス—アルダー反応) と、 吸熱反応 (逆ディールス一アルダー反応) との平衡反応 (可逆性反応)'と は異なり、 多環縮合環構造が、 該構造中の一部分を脱離し、 芳香環を形成する 反応を言う。 これは、 本発明の分子構造変換として好ましいものである。 例え ば、 図 4、 び図 5に示した様に、 ビシクロ [ 2 , 2, 2 ] ォク夕ジェン骨格 の縮合環構造部を有する化合物 (前駆体化合物) において、 該縮合環構造部の 架橋部分をエチレン化合物として脱離させ、 芳香環 (不可逆性) を構築するも のである。
又、 本発明の逆ディ一ルス一アルダー反応は、 上記エチレン化合物が協奏反 応的に脱離し、 芳畚環を構築することを意味している。 協奏反応とはイオン種 やラジカル種のような反応性中間体を形成することのない反応のことであり、 エチレン化合物の脱離反応は前駆体化合物の分子内の構成元素のみを用いて 完結する。 故に、 前駆体化合物からエチレン化合物脱離の過程において反応系 の溶媒等と副反応に伴った不純物を発生させることがなく、 固体相と液体相の どちらにおいても定量'的に芳香環き構築できることが特徴である。 以上の特性 を元に、 前駆体化合物からエチレン化合物を脱離、 更に結晶化させることで、 極めて高純度な有機結晶 (単結晶) を合成することが出来る。 更に、 該脱離部位 (図 4中及び図 5中の R 1 R 2、 R 3、 R4) に直接的或い は間接的に溶媒溶解性を良好にする置換基を導入することで、 化合物の溶媒溶 解性を変化させることが出来る。 この場合、 逆ディールス一アルダ一反応によ つて溶媒可溶性付与基を有する脱離部分を脱離し、 その結果、 パイ共役系が構 築される化合物 (溶媒不溶性化合物) へと変換されるが、 この場合に、 更に、 パイ共役系の構築の結果として、 分子の立体構造が嵩高い構造から、 平坦な構 造に変化するように分子構造を構築 (設計) しておくことは、 好ましい態様で ある。 即ち、 このようにすることで、 本発明にかかる前駆体化合物 (溶媒可溶 性化合物) を逆ディールス一アルダー反応させた結果として得られる化合物 (溶媒不溶性化合物) の会合性や結晶性を、 所望の特性のものに変化させるこ とができる。
又、 本発明の逆ディ一ルス一アルダー反応によって該化合物から脱離される 部分(脱離部分)を、極めて安定で安全性の高い ¾ にすることが可能であり、 系に悪影響を与えるような可逆的な反応や、 副次的な反応は起こさないような 反応を構築することも可能である。
又、 本発明に記載した逆ディ一ルス—アルダ一反応を生じる構造部位は、 図 6の様なディールス ·アルダー反応を用いて構築することができる。 この理由 は、 一般の逆ディ一ルス—アルダー反応とは異なり、 図 4や図 5に記載の様に 不可逆反応であるため、 安定した結晶状態 (好ましくは、 均一化された結晶を 得ることが出来るためである。
更に、 下記に示したように、 一般式 ( I ) 一般式 (A— 1 )、 -(A— 2 )、 (A 一 3 )、 (A - 4) の少なくとも 1種から選択される構造部分で起こる逆ディ一 ルス一アルダー反応は、 微粒子が共存すると、 低エネルギーで化学変化が進行 し、 微粒子に化学的反応や、 物理的な吸着が生じ、 接触部を前記構造を有する 化合物が覆い、 微粒子表面に、 前記構造を有する化合物が、 図 4又は図 5の反 応により、 結晶体化し、 これによつて、 微粒子を核にした結晶層が形成されて なる被覆微粒子が形成される。 - 特に、 微粒子に、 電荷を有する微粒子、 又は金属水和物及び金属結晶体のい ずれかからなる金属微粒子、 又は小さい径の微粒子を用いると、 該微粒子の表 面活性が高くなるため、 低エネルギー (例えば中心核のもつ電解成分やイオン 性部分が触媒的に作用して、 反応開始エネルギ一を与える場合や、 低温、 微粒 子間の摩擦熱など) の作用で、 該微粒子表面に結晶層が形成し易くなる。 又、 好ましい該微粒子の粒径は、 1次粒子で .1 0 0 n m以下、 2次粒子で 6 0 0 η m以下である。
一般式 (A— 1 )、 (A— 2 )、 (A— 3 )、 (A- 4 ) の少なくとも 1種から選 択される構造を有する化合物を微粒子と共存させた状態で、 該化合物の分子構 造変換を逆ディールス ·アルダー反応により発現させる具体的な方法としては、 例えば、 加熱や、 光、 電磁波或いは放射線の照射等から選ばれる少なくとも 1 つの手段によって行われる、 これらエネルギーの付与等が挙げられる。 又、 微 粒子を核にした結晶層が形成された微粒子が有色性であると、 粒子径が均一で、 且つ経時的に安定な着色微粒子を得ることができる。 更に、 単結晶や結晶層を 構成する化合物が着色成分であると、 色調の良好な分散色材を得ることができ る。 この際に用いる分散方法としては、 一般的な、 樹脂分散、 界面活性剤分散 やカプセル^等の方法を用いることができる。 又、 前記分散材を本発明の被覆 微粒子に化学的に反応、 及び物理的に咴着させる方法として、 熱や光のエネル ギーを作用させて、 本発明の被覆微粒子を包摂する方法も有効な手段の 1つで 具体的な分散方法としては、特開昭 4 6— 5 2 9 5 0号公報、米国特許第 5, 2 0 0 , 1 6 4号明細書、 米国特許第 5, 5 5 4, 7 3 9号明細書、 特開平 8 一 3 4 9 8号公報、 米国特許第 5 , 5 7 1 , 3 1 1号明細書のように、 色材の 表面に親水基をジァゾ二ゥム基を介して結合させて自己分散型の顔料と.し、 水 分散させる方法や、 次亜塩素酸等で色材表面を酸化させて親水基を反応させ、 水に分散させる方法がある。
又、 界面活性剤やポリマーに内包し、 ェマルジヨンやカプセル状態で水に分 散させる方法や、 特開平 5— 1 7 9 1 8 3号公報、 特開平 6—1 3 6 3 1 1号 公報、 特開平 7 - 0 5 3 8 4 1号公報、 特開平 1 0— 8 7 7 6 8号公報、 特開 Ψ 1 1 - 0 4 3 6 3 9号公報、 特開平 1 1— 2 3 6 5 0 2号公報、 特開平 1 1 - 2 6 9 4 1 8号公報において開示されている、 界面活性剤;やポリマー等の分 散剤を水分散色材の表面に物理吸着させて水に分散させる方法等が挙げられ る。
この場合に使用する分散剤としては、 例えば、 ランダムやブロック重合され たスチレンアクリル酸共重合体、 スチレンマレイン酸共重合体等の樹脂;ミセ ル状態ゃェマルジョン状態を用いて水分散状態を付与できるノニオン界面活 性剤ゃァニオン界面活性剤;或いはスチレン、 スチレン誘導体、 ビニルナフタ レン、 ビニルナフタレン誘導体、 α , —エチレン性不飽和カルボン酸の脂肪 族アルコ一ルエステル等; アクリル酸、 アクリル酸誘導体、 マレイン酸、 マレ イン酸誘導体、 ィタコン酸、 ィタコン酸誘導体、 フマール酸、 フマール酸誘導 体、 酢酸ビエル、 ビニルピロリドン、 アクリルアミド、 及びその誘導体等から 選ばれた少なくとも 2つ以上の単量体 (このうち少なくとも 1つは親水性単量 体) からなるプロ、クク共重合体、 或いは、 ランダム共重合体、 グラフト共重合 体、 又はこれらの塩;等が挙げられる。 中でも、 本発明を実施する上で特に好 ましい分散剤は、 ブロック共重合体である。 ブロック共重合体を用いることに よって得られた水分散色衬は、 個々の水分散色材間にばらつきが少なく、 安定 なインクを提供し易くなる。
上記におけるブロック共重合体は、 AB、 B AB、 及び A B C型等で示され る構造を有する。 特に、 疎水性のブロックと親水性のブロックとを有し、 又、 分散安定性に貢献する均衡のとれたプロックサイズを有するプロ;ンク共重合 体は、本発明を実施する上で有利である。それは、官能基を疎水性ブロック(顔 料が結合するブロック) に組み込むことができ、 それによつて分散安定性を向 上させるための分散剤と顔料との間の特異的相互作用をよりいっそう強^す ることができるからである。 又、 重合体の重量平均分子量は、 3 0, 0 0 0未 満、 好ましくは 2 0, 0 0 0未満、 より好ましくは、 2, 0 0 0〜; L 0 , 0 0 0の範囲内とすることができる。
これらの重合体についての製造方法は、 例えば、 特開平 0 5— 1 7 9 1 8 3 号公報、特開平 0 6— 1 3 6 3 1 1号公報、特開平 0 7— 0 5 3 8 4 1号公報、 特開平 1 0— 8 7 7 6 8号公報、 特開平 1 1—0 4 3 6 3 9号公報、 特開平 1 1 - 2 3 6 5 0 2号公報、 特開平 1 1— 2 6 9 4 1 8号公報において開示され ている。
上記したようなブロック共重合体に用いることができる代表的な疎水性モ ノマ一としては、 次のようなモノマーが挙げられるが、 本発明はこれらに限定 されるものではない:ベンジルァクリレート、 ベンジルメタクリレート、 メチ ルメタクリレート (MMA)、 ェチルメタクリレート .(EMA)、 プロピルメタ クリレ一ト、 n—ブチルメタクリレート (B MA又は N B MA)、 へキシルメ タクリレート、 2—ェチルへキシルメタクリレート (E HMA)、 ォクチルメ タクリレ一ト、 ラウリルメタクリレート (L MA)、 ステアリルメタクリレ一 ト、フエニルメタクリレート、ヒドロキシルェチルメタクリレート(H EMA)、 ヒドロキシプロピルメタクリレート、 2—ェトキシェチルメタクリレート、 メ タクリロ二トリル、 2—トリメチルシロキシェチルメタクリレート、 ダリシジ ルメタクリレート (GMA)、 p—トリルメタクリレート、 ソルビルメタクリ レート、 メチルァクリレート、 ェチルァクリレート、 プロピルァクリレート、 プチルァクリレ一ト、 へキシルァクリレート、 2—ェチルへキシルァクリレー ト、ォクチルァクリレート、ラウリルァクリレート、ステアリルァクリレ一ト、 フエニルァクリレート、 2—フエニルェチルメ夕クリレート、 ヒドロキシェチ ルァクリレート、 ヒドロキシプロピルァクリレート、. アクリロニトリル、 2— トリメチルシロキシェチルァクリレート、 グリシジルァクリレート、 p—トリ ルァクリレート及びソルピルァクリレート等である。 好ましい疎水モノマーは、 ベンジルァクリレート、 ベンジルメタクリレート、 2—フエニルェチルメタク リレート、 メチルメタクリレー卜、 プチルメタクリレート、 2一ェチルへキシ ルメ夕クリレートであり、 これらから製造されたホモポリマー及びコポリマ一、 例えば、 メチルメタクリレートとブチルメタクリレートとのコポリマーを用い てプロック共重合体を製造することが好ましい。
又、 プロック共重合体に用いることができる代表的な親水性モノマ一として は、 次のようなモノマーがあるが、 本発明はこれらに限定されるものではな い:メ夕クリル酸 (MAA)、 アクリル酸、 ジメチルアミノエチルメタクリレ ート (D MA E MA)、 ジェチルアミノエチルメタクリレート、 第 3 _ブチル アミノエチルメタクリレート、 ジメチルアミノエチルァクリレート、 ジェチル アミノエチルァクリレート、 ジメチルァミノプロピルメタクリルアミド、 メタ クリルアミド、 アクリルアミド及びジメチルアクリルアミド等が挙げられる。 特に、 メタクリル酸、 アクリル酵又はジメチルアミノエチルメタァクリレート のホモポリマー又はコポリマ を用いてプロック共重合体を製造することが 好ましい。
酸を含有するポリマーは、 直接製造されるか又は重合後除去されるブロッキ ング基を有するプロックされたモノマーから製造される。 プロッキング基の除 去後に、 アクリル酸又はメ夕クリル酸を生ずるブロックされたモノマ一の例と しては、 トリメチルシリルメタクリレート (TM S— MAA)、 トリメチ Jレシ リルァクリレート、 1一ブトキシェチルメタクリレート、 1—エトキシェチル メタクリレート、 1—ブトキシェチルァクリレート、 1—エトキシ: ϋチルァク リレ一ト、 2—テトラヒドロピラニルァクリレート及ぴ 2—テトラヒドロビラ ニルメ夕クリレートが挙げられる。
本発明にかかる微粒子を核として、 該微粒子の表面に結晶層被膜が形成され てなる被覆微粒子は、 下記に述べるように、 色調の良好な分散色材 (分散微粒 子) としてインクの色材として好適に用いることができる。 インク中における 着色成分として、 本発明にかかる被覆微粒子を用いる場合の該分散色材 (分散 微粒子)の含有量は、特に限定されるものではない。ィンク中の該分散色材(分 散微粒子) の含有量は、 被記録材種、 例えば、 サイズ剤種、 その内添量、 又、 インク中に含有される溶媒種によって変わるが、 一般的に使用されている被記 録材、 溶媒種を想定すると、 例えば、 1 0質量%未満の範囲が好ましく、 より 好ましくは 4質量%未満である。 又、 分散色材としての良好な安定性を重要視 すると、 .2 . 5質量%未満であるのが好ましい。 これらの該分散色材 (分散微 粒子) の含有量の下限は、 所望とする画像濃度に応じて適宜に設定できる。 又、 該被覆微粒子に、 樹脂分散、 界面活性剤分散等の、 分散剤を物理吸着等 させる方法で分散させる場合に使用する、 樹脂分散剤、 界面活性剤等は、 1種 を単独で、 或いは必要に応じて 2種以上を組み合わせて用いることができる。 この場合に使用する好ましい分散剤の量としては、 インク全量に対して、 0 . 5〜1 0質量 、好ましくは 0 . 8〜8質量%、より好ましくは、 1〜6質量%
の範囲である。 もし、 分散剤の含有量がこの範囲よりも高い場合には、 所望の インク粘度を維持するのが困難となる場合がある。 ,
又、 インクに使用する液媒体としては、 水を主溶媒とし、 これと有機溶剤と ■ 、 の混合物であることが好ましい。 有機溶剤としては、 好ましくは、 水と混合し 得する有機溶剤を使用する。 以下の様な有機溶剤が具体的な一例として挙げら れる。 例えば、 ジメチルホルムアミド、 ジメチルァセトアミド等のアミド類; ァセトン等のケトン類;テトラヒドロフラン、 ジォキサン等のエーテル類;ポ リエチレングリコ一ル、 ポリプロピレングリコール等のポリアルキレングリ —ル類;エチレングリコール、 プロピレングリコール、 ブチレングリコール、 トリエチレングリコ一ル、 1, 2, 6—へキサントリオール、 チォジグリコ一 ル、 へキシレングリコール、 ジエチレングリコール等のアルキレン基が 2〜 6 個の炭素原子を含むアルキレングリコール類;グリセリン;エチレングリコー ルモノメチル (又はェチル) エーテル、 ジエチレングリコールモノメチル (又 はェチル) エーテル、 トリエチレングリコールモノメチル (又はェチル) ェ一 テル等の多価アルコールの低級アルキルエーテル類; N—メチル—2—ピロリ ドン、 1, 3—ジメチルー 2—イミダゾリジノン、 トリエタノールァミン、 ス ルホラン、 ジメチルサルフォキサイド、 2—ピロリドン、 ε一力プロラクタム 等の環状アミド化合物及びスクシンイミド等のイミド化合物等が挙げられ ¾。 上記したような有機溶剤の含有量は、 一般には、 インクの全質量に対して質 量基準で 1 %〜4 0 %が好ましく、 より好ましくは、 3 %〜3 0 %の範囲であ る。 又、 インク中の水の含有量は、 3 0〜 9 5質量%の範囲で使用される。 3 0質量%より少ないと色材の溶解性等が悪くなり、 ィンクの粘度も高くなるた め好ましくない。 一方、 水が 9 5質量%より多いと蒸発成分が多過ぎて、 十分 な固着特性を満足することができない。 ' 本発明にかかるインクは、 必要に応じて、 更に、 各種界面活性剤、 一価ァリレ コ一ル、 水溶性有機溶剤、 防鑌剤、 防腐剤、 防カビ剤、 酸化防止剤、 還元防止 剤、 蒸発促進剤、 キレート化剤、 水溶性ポリマ一及び ρ Η調整剤等の種々の添 ■加剤を含有してもよい。
本発明にかかるインクは、 表面張力が 4 0 d y n/ c m以下であることが好 ましい。 先に説明したメカニズムの発現のためには、 例えば、 液滴が記録後に 広がりを有する方が効果を出すのは好ましいからである。 又、 本発明のインク の p Hは、 ィンクの安定性の面から 6〜 9であることが好ましい。
更に、 本発明にかかるイングは、 被覆微粒子の分散体を溶媒中で安定に保つ ために、 アルカリ金属イオンとアンモニアイオンとを併用することが好ましい。 インクジェット記録に用いた場合、 両者が併用されていると、 インクの安定性 及びインクの吐出性が良好になる。 アルカリ金属イオンとしては、 L i +、 N a+、 K+等を挙げることができる。 以上のようにして構成される本発明にかかる水性インクは、 通常の文具用の インクとしても用いることができるが、 インクジェット記録で用いられる際に、 特に効果的である。 インクジェット記録方法としては、 インクに力学的ェネル ギーを作用させて液滴を吐出する記録方法、 及びィンクに熱エネルギーを加え てインクの発泡により液滴を吐出するインクジェット記録方法があるが、 特に、 熱エネルギーによるィンクの発泡現象によりインクを吐出させるタイプのィ ンクジエツト記録方法に適用する場合に好適であり、 吐出が極めて安定となり、 サテライトドットの発生等が生じないという特徴がある。但し、 この場合には、 熱的な物性値 (例えば、 比熱、 熱膨張係数、 熱伝導率等) を調整する場合もあ る。
更に、 本発明にかかるインクは普通紙等に記録した場合の印字記録物のイン クの定着性の問題を解決すると同時に、 インクジエツト用へッドに対するマツ チングを良好にする面から、 インク自体の物性として 2 5でにおける表面張力 が 3 0〜4 O d y n e / c m,粘度が 1 5 c P以下、好ましくは 1 0 c P以下、 より好ましくは 5 c P以下に調整されることが望ましい。 従って、 上記物性に インクを調整し、 普通紙における問題を解決するためには、 本発明のインク中 に含有される水分量としては 5 0質量%以上 9 8質量%以下、 好ましくは 6 0 質量%以上 9 5質量%以下とするのが好適である。
本発明にかかるインクは、インクジエツト吐出方式のへッドに用いられ、又、 そのインクが収納されているインク収納容器としても、 或いは、 その充填用の インクとしても有効である。 特に、 本発明は、 インクジェット記録方式の中で もバブルジェット (登録商標) 方式の記録ヘッド、 記録装脣において、 優れた 効果をもたらすものである。
その代表的な構成や原理については、 例えば、 米国特許第 4, 7 2 3 , 1 2 9号明細書、 同第 4, 7 4 0 , 7 9 6号明細書に開示されている基本的な原理 を用いて行うものが好ましい。 この方式は所謂オンデマンド型、 コンティニュ ァス型の何れにも適用可能であるが、 特に、 オンデマンド型の場合には、 イン クが保持されているシートゃ波路に対応して配置された電気熱変換体に、 記録 情報に対応していて核沸騰を超える急速な温度上昇を与える少なくとも一つ の駆動信号を印加することによって、 電気熱変換体に熱エネルギーを発生せし め、 記録ヘッドの勢作用面に膜沸腾させて、 結果的にこの駆動信号に一対一対 応し、 インク内の気泡を形成できるので有効である。 この気泡の成長, 収縮に より吐出用開口を介してインクを吐出させて、 少なくとも一つの滴を形成する。 この駆動信号をパルス形状とすると、 即時適切に気泡の成長収縮が行われるの で、 特に応答性に優れたインクの吐出が達成でき、 より好ましい。 このパルス 形状の駆動信号としては、 米国特許第 4 , 4 6 3 , 3 5 9号明細書、 同第 4 , 3 4 5 , 2 6 2号明細書に記載されているようなものが適している。 尚、 上記 熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許第 4 , 3 1 3, 1 2 4号明細書 に記載されている条件を採用すると、 更に優れた記録を行うことができる。 記録へッドの構成としては、 上述の各明細書に開示されているような吐出口、 液路、 電気熱変換体の組み合わせ構成 ·(直線状液流路又は直角液流路) の他に 熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開示する米国特許第 4 , 5 5 8, 3 3 3号明細書、 米国特許第 4, 4 5 9 , 6 0 0号明細書を用いた構成に も本発明は有効である。 加えて、 複数の電気熱変換体に対して、 共通すると吐 出孔を電気熱変換体の吐出部とする構成 (特開昭 5 9— 1 2 3 6 7 0号公報 等) に対しても、 本発明は有効である。
更に、 記録装置が記録できる最大記録媒体の幅に対応した長さを有するフル ラインタイプの記録へッドとしては、 上述した明細書に開示されているような '複数記録へッドの組み合わせによって、 その長さを満たす構成や一体的に形成 された一個の記録ヘッドとしての構成の何れでも良いが、 本発明は、 上述した 効果を一層有効に発揮することができる。
加えて、 装置本体に装着されることで、 装置本体との電気的な接続や装置本 体からのインクの供給が可能になる交換自在のチップタイプの記録へッド、 或 _いは記録へッド自体に一体的に設けられた力一トリッジタイプの記録へッド を用いた場合にも本発明は有効である。 又、 本発明は、 適用される記録装置の 構成として設けられる、 記録ヘッドに対しての回復手段、 予備的な補助手段等 を付加することは本発明の効果を一層安定できるので好ましいものである。 こ れらを具体的に挙げれば、 記録ヘッドに対してのキヤピング手段、 クリ一ニン グ手段、 加圧或いは吸引手段、 電気熱変換体或いはこれとは別の加熱素子或い はこれらの組み合わせによる予備加熱手段、 記録とは別の吐出を行う予備吐出 モードである。
実施例
次に、実施例及び比較例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。尚、文中、 「部」 及び 」 とあるものは、 特に断りない限り質量基準である。
尚、 次の略語を使用する。
• TH F:テトラヒドロフラン
• D B U : 1, 8—ジァザビシクロ一 [ 5 . 4. 0 ] ゥンデセン一 7
[実施例 1 ]
(フタロシアニン化合物の前駆体合成)
下記構造を有する化合物を、 下記方法で合成した。 (図 7の合成スキームを参 照)
Figure imgf000025_0001
ここで、 R1 R3は水酸基、 R2、 R\ R5、 R6、 R7、 R8は水素原子であ る。 Mは、 銅イオンを示す。
まず、 原料として 1, 2—ジヒドロキシシクロへキサペン夕ジェン (ィ匕合物 1) の 20%酢酸ェチル溶液 (25ml) を用意し、 溶媒を減圧下濃棒し、 そ こにアセトン (30m 1)、 2, 2—ジメトキシプロパン (69ml)、 痕跡量 の p—トルエンスルホン酸を加え、 室温で 4時間攪拌した。 10%水酸 ナト リウム水溶液 (30ml)、 飽和食塩水 (30ml) を加えて攪拌し、 反応を 停止し、 ジェチルエーテル (3X3 Oml) で抽出、 有機層を飽和食塩水 (3 X 3 Oml) で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、 減圧下濃縮すること で化合物 1の水酸基を保護した化合物 2が 8. 33 g得られた。
次に、 反応容器に化合物 2 (158mg) とジシァノアセチレン (230m g) を入れ、 トルエン (2. 00ml) を加えて、 90 で 3時間攪拌した。 反応終了後、 反応溶液を減圧濃縮し、 カラムクロマトグラフィ (20— 30容 量% 酢酸ェチル /へキサン) で分離し、 R f O. 24 (20容量% 酢酸ェ チル Zへキサン) と R f O. 18 (20容量% 酢酸ェチル Zへキサン) のフ ラクシヨンを濃縮した。 これらをそれぞれ再結晶することにより、 化合物 3が 184mg得られた。
mp : 151. 9— 152. 6で
1HNMR (溶媒: CDC 13、 単位: S ppm) 7. 87 (m、 2H)、 7. 71 (m、 1H)、 7. 59 (m、 2H)、 6. 16 (m、 2H)、 4. 81 (d d、 J = 5. 6、 2. 4Hz、 1H)、 4. 33 (dd、 J = 6. 8、 2. 9 Hz、 1H)、 4. 19 (dd、 J = 6. 8、 2. 9Hz、 1H)、 4. 04 (d d、 J = 5. 6、 1. 5Hzゝ. 1H)、 3. 70 (m、 1H)、 3. 48 (m、 1H) 1. 28 (s、 3H)、 1. 22 (s、 3H)
I R (KB r) /cm— 1 2981w、 1552 s、 1313 s、 1151 s、 1056 s、 727. 0m、 601. 7 m 更に、 反応容器に化合物 3 (365mg) を入れ窒素置換し、 ドライ THF. (5. 00ml) に溶解させた。 そこに n—ブトシキマグネシウムの n—ブ夕 ノール溶液を加え、 150 の温度で加熱撹拌し、 4量環化、 金属錯体化を行 つた。 反応終了後、 酢酸ェチル (3X20. Oml) で抽出した。 有機層を飽 和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥、 減圧下濃縮し、 シリカゲル力 ラムクロマトグラフィ (5容量%酢酸ェチル Zクロ口ホルム) で分離し、 R f 0. 41 (5容量%酢酸ェチル Zクロ口ホルム) のフラクションを濃縮し、 再 結晶することにより化合物 4が 283mgの収率で得られた。
mp : 114. 9-146. 3 :
1HNMR (溶媒: CDC 13、 単位: <5 p pm) 8. 58 (B r、 1H) · 6. 68 (d、 J = 2. 4Hz、 1H)、 6. 50 (m、 2H)、 4. 56 (m、 1 H) 4. 34 (m、 2H)、 4. 32 (q、 J = 7. 0Hz、 2H)、 4. 0 6 (m、 1H)、 1. 42 (s、 3H)、 1. 38 (t、 J = 7. 0Hz、 3H)、 1. 30 (s、 3H)
I R (KB r) /cm"1 3345 s、 2892 w、 1681 s、 1297 m、 1 141 s, 1039 s
反応容器に化合物 4 (289mg) を入れ窒素置換し、 THF (5. 00m 1) に溶解させた。 1N塩酸 (114mg) を加えて室温で 1時間攪拌した。 反応終了後、 飽和食塩水 (20ml) で反応を停止し、 反応溶液を 1%チォ硫 酸ナトリウム水溶液 (50. Oml)、 飽和食塩水 (50. Oml) でそれぞ れ洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧下濃縮し、 カラムクロマトダラ フィで精製し再結晶することで、 水酸基が脱保護された水溶性フタ口シァニン 化合物の前駆体 5 (収率 39. 8%) を得た。
(フタロシアニン化合物前駆体の分子構造変換により形成された微粒子結晶 層を有する被覆微粒子) '
上記で得られた化合物 5と、 微粒子としてアルミナ水和物からなる微粒子 (平均 1次粒径: 15 nm) を、 ィソプロピルアルコール 50 w t %の水溶媒中 に添加し、 密閉容器中で、 80 の温度をかけ混合攪拌した。 次に、 溶媒の色 変化が安定したところで、 化合物の分子構造変換終了を確認し、 加温をやめ、 その後、 溶媒を蒸発させることで、 本実施例の被覆微粒子を得た。
(分散体の作製)
上記で得られた被覆微粒子を下記方法で微粒子分散体にした。 ベンジルメ夕 クリレートとメタクリル酸を原料として、 常法により、 酸価 250、 数平均分 子量 3, 000の AB型ブロックポリマーを作り、 更に、 水酸化カリウム水溶 液で中和し、 イオン交換水で希釈して均質な 50質量%ポリマー水溶液を作成 した。
上記のポリマー溶液を 180 g、 被覆微粒子を 100 g及びイオン交換水を 22 O gを混合し、 そして機械的に 0. 5時間撹拌した。 次いで、 マイクロフ リュイダイザ一を使用し、 この混合物を、 液体圧力約 10, 000 p s i (約 7 OMp a)下で相互作用チャンバ内に 5回通すことによって処理した。更に、 上記で得た分散液を遠心分離処理 (12, 000 r pm、 20分間) すること によって、 粗大粒子を含む非分散物を除去して分散体 (A) 液とした。 得られ た微粒子分散体は、 その顔料濃度が 10質量%、 分散剤濃度が 10質量%であ つた。
(インクの作製)
上記で得られた微粒子分散微粒子を用い、 下記組成でインクを作製した。
•分散体 (A) 13. 4%
,グリセリン 8%
•エチレングリコール 7%
'イソプロピルアルコール 1 %
·純水 70. 6%
[実施例 2] (キナクリドン化合物の前駆体合成)
下記構造を有する化合物を、 下記方法で合成した。 (図 8の合成スキームを 参照)
Figure imgf000029_0001
図 8に記載したスキームに従って、 本発明にかかる製造方法を実施する際に 使用するキナクリドン化合物の前駆体合成した。
先ず、 合成に使用した化合物 1は、 J . Org. Ch em., Vo J. 61, No. 11. J 9 6, p p 3794— 3798に従って合成した。 次に、 下 記の式において [ 1 ]で示した化合物 1を用いて、下記に述べるようにして [ 2 ] を合成した。
Figure imgf000029_0002
先ず、 50mlナス型フラスコに、 [1] (0. 318 g, 2. 6 Ommo 1 ) を入れ、 窒素置換した条件下で、 d ry— CH2C l 2 (2ml) を加えた後、 水浴で冷やしたものを用意した。 これとは別に、 25m 1ナシ型フラスコに、 クロロギ酸ェチル (0. 284 g, 2. 62 mm o 1 ) を入れ、 窒素置換した 条件下で、 d r y-CH2C 12を加え、 これをトランスファ一チューブによつ て、 先程用意した 5 Omlのナス型フラスコ内にゆっくりと滴下し、 1時間攪 拌した。 反応の終了を TLC (薄層クロマトグラフィー) によって確認してか ら、 反応を終了させ、 酢酸ェチルで抽出操作を行った。 抽出操作後の有機層を 5%HC 1で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、 その後、 減圧下で濃縮 した。 得られた濃縮物を、 シリカゲルカラムクロマトグラフィ (展開溶媒: E t OAc/He an e) により精製することで、 目的物である [2] を得た (0. 408 g, 収率: 80. 8 %)。
次に、 上記で得た下記 [2] で示した化合物 2を用いて、 下記に述べるよう にして [3] を合成した。
Figure imgf000030_0001
先ず、 25mlナス型フラスコに、 窒素置換した条件下で、 d r y— E t 2 〇 (5. 5 ml) と [2] (0.. 777 g, 4. O Ommo l) とを冷やしたも のを用意した。 これとは別に、 25mlナシ型フラスコに 1, 4—フエ二レン ジァミン(0. 216g, 2. 0 Ommo 1)を入れ、窒素置換した条件下で、 d r y-E t 20 (2ml) を加えたものを用意し、 これを先程の容器にトラ ンスファーチューブにより滴下し、 1時間攪拌した。 反応終了を TLCにより 確認してから、 反応を終了し、 酢酸ェチルで抽出し、 有機層を無水硫酸ナトリ ゥムで乾燥させて、 濃縮した。 更に、 シリカゲルカラムクロマトグラフィ (E tOAc/Hexane) により精製することで、 目的物である [3] を得た (0. 690 g, 収率: 75%)0
次に、 上記で得た下記 [3] で示した化合物 3を用いて、 下記に述べるよう
Figure imgf000031_0001
にして [4] を合成した。
先ず、 100m 1ナス型フラスコに、 上記で得た [3] (0. 921 g, 2. O Ommo l) を DMSO (ジメチルスルホキサイド) 3 Omlを溶媒として 溶解した。そこに t一ブトキシカリゥムを加え、 50 で 1昼夜加熱攪拌した。 反応終了を TLCにより確認してから、 反応を水により停止し、 酢酸ェチルで 抽出操作を行った。 抽出操作後の有機層を、 無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、 減圧下で濃縮した。 最後に、 シリカゲルカラムクロマトグラフィ (E tOHZ He xane) により精製することで、 目的物である [4] を得た (0. 72 8 g, 収率: 90%)。
次に、 上記で得た下記 [4] で示した化合物 4を用いて、 下記に述べるよう にして [5〗 を合成した。
Figure imgf000031_0002
先ず、 .100mlナス型フラスコに、 上記で得た [4] (0. 808 g, 2. O Ommo l) を d ry— DMSO (ジメチルスルホキサイド) 3 Omlを溶 媒として溶解した。 そこにポリリン酸を加え、 50 で 1昼夜加熱攪拌した。 脱水閉環反応終了を TLCにより確認してから、 反応 水により停止し、 酢酸 ェチルで抽出操作を行った。 抽出操作後の有機層を、 無水硫酸ナトリウムで乾 燥させ、 減圧下で濃縮した。 最後に、 シリカゲルカラムクロマトグラフィ (E tOAc/Hexane) により精製することで、 目的物であるキナクリドン 化合物の前駆体 5] を得た (0. 331 g, 収率: 45%)。
(キナクリドン化合物前駆体の分子構造変換により形成された結晶層を有す る被覆微粒子)
上記で得られたキナクリドン化合物の前駆体 5を、 実施例 1と同様の方法で、 微粒子表面に結晶を形成した赤味の被覆微粒子を得た。
(微粒子分散体の作製)
上記で得られた被覆微粒子を下記方法で微粒子分散体にした。 ベンジルメ夕 クリレートとメ夕クリル酸を原料として、 常法により、 酸価 250、 数平均分 子量 3, 000の AB型ブロックポリマーを作り、 更に、 水酸化カリウム水溶 液で中和し、 イオン交換水で希釈して均質な 50質量%ポリマ一水溶液を作成 した。
上記のポリマー溶液を 180 g、 被覆微粒子を 100 g及びイオン交換水を 220 gを混合し、 そして機械的に 0. 5時間撹拌した。 次いで、 マイクロフ リュイダイザ一を使用し、 この混合物を、 液体圧力約 10, 000 p s i (約 7 OMp a)下で相互作用チャンバ内に 5回通すことによって処理した。更に、 上記で得た分散液を遠心分離処理 (12, 000 r pm、 20分間) すること によって、 粗大粒子を含む非分散物を除去して微粒子分散体とした。
(インク)
上記で得られた結晶層を有する被覆微粒子を、 実施例 1と同様の方法でィン ク化した。
[実施例 3] (ポルフィリン化合物の前駆体合成)
下記構造を有する化合物を、 下記方法で合成した。 (図 9の合成スキームを参 照)
Figure imgf000033_0001
1) 化合物 2の合成
まず、 原料として 3, 5—シクロへキサジェン一 1, 2—ジオール (化合物 1) の 20%酢酸ェチル溶液 (25ml) を用意し、 溶媒を減圧下濃縮し、 そ こにアセトン (30ml)、 2, 2—ジメトキシプロパン (69ml )、 痕跡量 の p—トルエンスルホン酸を加え、 室温で 4時間攪拌した。 10質量%水酸化 r
ナトリウム水溶液 (30ml), 飽和食塩水 (30ml) を加えて攪拌し、 反 応を停止し、 ジェチルェ一テル (3X30ml) で抽出、 有機層を飽和食塩水 (3X30ml) で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、 減圧下濃縮する ことで化合物 1の水酸基を保護した化合物 2が 8. 33 gの収量で得られた。 2) 化合物 3の合成
反応容器に 化合物 2 (158mg、 1. 04mmo 1 ) と 2—ニトロ— 1 — (フエニルスルホニル)エチレン(230mg、 1. 08mmo l)を入れ、 トルエン (2. 00ml) を加えて、 9 Otで 3時間攪拌した。 反応終 7後、 反応溶液を減圧濃縮し、 カラムクロマトグラフィ (20— 30容量% 酢酸ェ チルノへキサン) で分離し、 Rf 0. 24 (20容量% 酢酸ェチル /へキサ ン) と Rf O. 18 (20容量% 酢酸ェチル へキサン) のフラクションを 濃縮した。 これらをそれぞれ再結晶することにより、 化合物 3aと 3bが 12 4mg (0. 339 mm o l、 収率: 32. 6質量%)、 62mg (0. 17 mmo l、 収率 16. 3質量%) の収量で得られた。
mp : 151. 9-152. 6\
1HNMR (溶媒: CDC 13 、 単位: δ ρρπι) 7. 87 (m、 2H)、 7. 71 (m、 1H)、 7. 59 (m、 2H)、 6. 16 (m、 2H)、 4. 8 1 (dd、 J = 5. 6、 2. 4Hz、 1H), 4. 3.3 (dd、 J = 6. 8、 2. 9Hz、 1H)、 4. 19 (dd、 J = 6. 8、 2. 9Hz、 1H), 4. 04 (dd、 J = 5. 6、 1. 5Hz、 1H)、 3. 70 (m、 1H)、 3. 4 8 (m、 1H) 1. 28 (s、 3H)、 1. 22 (s、 3 H)
I R (KB r) /cm— 1 : 2981 w、 1552 s、 1313 s、 1151 s、 1056 s、 727. 0m、 601. 7m。
3) 化合物 4の合成
反応容器に化合物 3 a、 3 b (2: 2—ジメチルー 8—ニトロ— 9一フエ二 ルスルホニル— 3 a、 4、 7、 7 a—テトラヒドロ一 4、 7—ェタノ一 1、 3 —ベンゾジォキソール) を 365mg (lmmo l) を入れ窒素置換し、 ドラ ィ THF (5. 0 Oml) に溶解させ、 反応容器を氷浴に浸した。 ドライ一ェ チルイソシァノアセテート(0. 110 m 1、 1. 0 Ommo 1 )を加えた後、 水素化カルシウムにより蒸留した DBU (0. 370ml、 2. 5 Ommo 1) を 5分かけて滴下し、氷浴を取り除き、室温で 17時間攪拌した。反応終了後、 2質量%塩酸 (10. Oml) を加え、 酢酸ェチル (3X20. Oml) で抽 出した。 有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥、 減圧下濃 縮し、 シリカゲルカラムクロマトグラフィ (5容量%酢酸ェチル /クロ口ホル ム) で分離し、 R f 0. 41 (5容量%酢酸ェチル Zクロ口ホルム) のフラク シヨンを濃縮し、 再結晶することにより化合物 4を 283mg (97. 8mm o 1、 収率: 97. 8質量%) の収量で得た。
mp : 114. 9-146. 3 1HNMR (溶媒: CDC 13、 単位: δ p pm) 8. 58 (B r、 1H)、 6. 68 (d、 J = 2. 4Hz、 1 H 6. 50 (m、 2H)、 4. 56 (m、 1H) 4. 34 (m、 2H)、 4. 32 (q J = 7. 0Hz、 2H)、 4. 0 6 (m、 1H)、 1. 42 (s、 3H)、 1. 38 (t、 J = 7. 0Hz、 3H)、 1. 30 (s、 3H)
I R (KB r) /cm- 1 : 3345 s, 2892 w、 1681 s、 1297 m、 1 141 s、 1039 s。
4) 化合物 5の合成
反応容器に化合物 4 (289mg、 1. 0 Ommo 1) を入れ窒素置換し、 ドライ THF (5. 00ml) に溶解させ、 反応容器を氷浴に浸した。 水素化 リチウムアルミニウム (114mg、 3. 00 mm o 1 ) を加えて氷浴を取り 除ぎ、 室温で 1時間攪拌した。 還元終了後、 飽和食塩水 (20. Oml) を加 え、 不溶物をセライト濾過し、 クロ口ホルム (3X 100ml) で抽出し、 無 水硫酸ナトリウムで乾燥させた。 溶液に p—トルエンスルホン酸 (80. Om g) を加え、 1日攪拌した。 更にクロラニル (223mg、 0. 907 mm o ■1) を加え、 更に 1日撹拌した。 反応終了後、 反応溶液を 1質量%チォ硫酸ナ トリウム水溶液 (50. Oml)、 飽和食塩水 (50. Oml) でそれぞれ洗 浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧下濃縮し、 カラムクロマトグラフィ で精製し再結晶することで、 化合物 5 (収率 39. 8質量%) を得た。
5) 化合物 6の合成
反応容器に化合物 5と酢酸銅をクロ口ホルム (30ml) —メタノー^)レ (3 ml) に溶かし、 室温で 3時間撹拌した。 .反応終了後、 水(10 Om 1 X 2)、 飽和食塩水 (40ml) でそれぞれ洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減 圧下濃縮し、 クロ口ホルム—メタノールから再結晶することによつて赤紫色結 晶 (化合物 6) を得た。
6) 化合物 7の合成 得られた化合物 6の酸存在化における加水分解反応により脱保護基反応を 行い、 目的とするポルフィリン化合物ノ前駆体 7 (中心金属 M: Cu)を得た。 (ポルフィリン化合物前駆体の分子構造変換により形成された結晶層を有する 被覆微粒子)
上記で得られたポルフィリン化合物の前駆体と、 アルミナ水和物からなる微 粒子 (平均 1次粒径: 15nm) を、 イソプロピルアルコール 50w t %の水溶 媒中に添加し、 密閉容器中で、 高速で混合攪拌し、 溶媒の色変化が安定したと ころで、 ポルフィリン化合物前駆体の分子構造変換の終了を確認し、 攪拌をや め、 その後、 溶媒を蒸発させることで、 本実施例の被覆微粒子を得た又、 得ら れた被覆微粒子の X線回折装置で確認し、結晶の形成を確認し、図 10に示し、 101の 20部が、 結晶ピークである。
(微粒子分散体の作製)
上記で得られた被覆微粒子を下記方法で水分散体にした。 ベンジルメタクリ レートとメ夕クリル酸を原料として、 常法により、 酸価 250、 数平均分子量 3, 000の AB型ブロックポリマーを作り、 更に、 水酸化カリウム水溶液で 中和し、 イオン交換水で希釈して均質な 50質量%ポリマ一水溶液を作成した。 上記のポリマー溶液を 180 g、 被覆微粒子を 100 g及びイオン交換水を 22 O gを混合し、 そして機械的に 0..5時間撹拌した。 次いで、 マイクロラ リュイダイザ一を使用し、 この混合物を、 液体圧力約 10, O O Op s i (約 7 OMp a)下で相互作用チャンバ内に 5回通すことによって処理した。更に、 上記で得た分散液 ¾遠心分離処理 (12, 000 r pm、 20分間) すること によって、 粗大粒子を含む非分散物を除去して微粒子分散体とした。
(インク)
上記で得られた微粒子分散体を、 実施例 1と同様の方法でインク化した。
[実施例 4〕
実施例 3で作製したポルフィリン化合物の前駆体を用いて、 下記方法で、 被 覆微粒子、 及びインクを作製した。
(ポルフィリン化合物前駆体の分子構造変換により形成された結晶層を有す る被覆微粒子)
上記で得られたポルフィリン化合物の前駆体と、 アルミナ水和物からなる微 粒子 (平均 1次粒径: 6 O nm) を、 イソプロピルアルコール 5 0 w t %の水溶 媒中に添加し、 密閉容器中で、 8 0 の温度で混合攪拌し、 溶媒の色変化が安 定したところで、 ポルフィリン化合物前駆体の分子構造変換の終了を確認し、 加温をやめ、その後、溶媒を蒸発させることで、本実施例の被覆微粒子を得た。 得られた被覆微粒子の X線回折装置で確認し、 結晶の形成を確認し、 図 1 1に 示し、 Ί 1 1の 2 部が、 結晶ピークである。
(微粒子分散体の作製)
上記で得られた被覆微粒子を下記方法で微粒子分散体にした。 ベンジルメタ クリレートとメタクリル酸を原料として、 常法により、 酸価 2 5 0、 数平均分 子量 3, 0 0 0の A B型ブロックポリマーを作り、 更に、 水酸化カリウム水溶 液で中和し、 イオン交換水で希釈して均質な 5 0質量%ポリマー水溶液を作成 した。 '
上記のポリマー溶液を 1 8 0 g、 被覆微粒子を 1 0 0 g及びイオン交換水を 2 2 0 gを混合し、 そして機械的に 0 . 5時間撹拌した。 次いで、 マイクロフ リュイダイザ一を使用し、 この混合物を、 液体圧力約 1 0 , 0 0 O p s i (約 7 O M p a )下で相互作用チャンバ内に 5回通すことによって処理した。更に、 上記で得た分散液を遠心分離処理 (1 2, 0 0 0 r p m、 2 0分間) すること によって、 粗大粒子を含む非分散物を除去して微粒子分散体とした。
(インク)
上記で得られた微粒子分散体を、 実施例 1と同様の方法でィンク化した。
[実施例 5 ]
実施例 3で作製したポルフィリン化合物の前駆体を用いて、 下記方法で、 被 覆微粒子、 分散体微粒子、 及びインクを作製した。
(ポルフィリン化合物前駆体の分子構造変換により形成された結晶層を有す る被覆微粒子)
上記で得られたポルフィリン化合物の前駆体と、 アルミナ水和物からなる微 粒子 (平均 1次粒径: 1 5 nm) を、 容器中で、 強いシェア—をかけて全体が 均一に成るように混ぜ、 全体の色変化が安定したところで、 ポルフィリン化合 物前駆体の分子構造変換の終了を確認し、 混合攪拌を止め、 本実施例の被覆微 粒子を得た、
(微粒子分散体の作製)
上記で得られた微粒子被覆を下記方法で分散体にした。 ベンジルメタクリレ 一トとメタクリル酸を原料として、常法により、酸価 2 5 0、数平均分子量 3, 0 0 0の A B型ブロックポリマ一を作り、 更に、 水酸化カリウム水溶液で中和 し、 イオン交換水で希釈して均質な 5 0質畺%ポリマ一水溶液を作成した。. 上記のポリマー溶液を 1 8 0 g、 被覆微粒子を 1 0 0 g及びイオン交換水を 2 2 0 gを混合し、 そして機械的に 0 . 5時間撹拌した。 次いで、 マイクロフ リュイダイザ一を使用し、 この混合物を、 液体圧力約 1 0 , 0 0 0 p s ϊ (約 7 O M p a )下で相互作用チャンバ内に 5回通すことによって処理した。更に、 上記で得た分散液を遠心分離処理 (1 2, 0 0 0 r p m、 2 0分間) すること によって、 粗大粒子を含む非分散物を除去して分散体とした。
(インク)
上記で得られた分散体微粒子を、 実施例 1と同様の方法でインク化した。 (比較例 1 )
実施例 3で作製したポルフィリン化合物の前駆体は水に溶解しないため、 前 記前駆体をイソプロピルアルコール溶媒に I w t %溶解させたものを、 受容層 としてアルミナ 5 O w t %分散水溶液を P E T用紙に塗布、 乾燥させをアルミ ナシートに塗布し、 乾燥させたものをかきとり、 比較例 1の微粒子とした。 (微粒子分散体の作製)
上記で得られた微粒子を下記方法で分散体にした。 ベンジルメタクリレート とメタクリル酸を原料として、 常法により、 酸価 2 5 0、 数平均分子量 3, 0 0 0の A B型ブロックポリマ一を作り、更に、水酸化カリウム水溶液で中和し、 イオン交換水で希釈して均質な 5 0質量%ポリマー水溶液を作成した。
上記のポリマー溶液を 1 8 0 g、 被覆微粒子を 1 0 0 g及びイオン交換水を 2 2 O gを混合し、 そして機械的に 0 . 5時間撹拌した。 次いで、 マイクロフ リュイダイザ一を使用し、 この混合物を、 液体圧力約 1 0, 0 0 O p s i (約 7 O M p a )下で相互作用チャンバ内に 5回通すことによって処理した。更に、 上記で得た分散液を遠心分離処理 (1 2, 0 0 0 r p m、' 2 0分間) すること によって、 粗大粒子を含む非分散物を除去して分散体とし、 比較例 1の分散体 とした。
(インク)
上記で得られた分散体微粒子を、 実施例 1と同様の方法でインク化し、 比較 例 1のインクとした。
(比較例 2 ) ,
市販のパウダー状の J3型銅フタロシアニン顔料を入手し、 比較例 2の微粒子 とした。 又、 該微粒子を用いて、 以下方法で分散体を作製した。
まず、 ベンジルメタクリレートとメ夕クリル酸を原料として、 常法により、 酸価 2 5 0、数平均分子量 3, 0 0 0の A B型ブロックポリマーを作り、更に、 水酸化カリウム水溶液で中和し、 イオン交換水で希釈して均質な 5 0質量%ポ リマ一水溶液を作成した。 ' ,
上記のポリマー溶液を 1 8 0 g、 顔料粉体を 1 0 0 g及びイオン交換水を 2 2 0 g混合し、 そして機械的に 0 . 5時間撹拌した。 次いで、 マイクロフリュ イダィザーを使用し、 この混合物を、 液体圧力約 1 0, 0 0 O p s i (約 7 0 M p a ) 下で相互作用チャンバ内に 5回通すことによって処理した。 更に、 上 '記で得た分散液を遠心分離処理 (12, 000 r pm、 20分間) することに よって、 粗大粒子を含む非分散物を除去して比較例 2の微粒子分散体とした。 (インクの作成)
上記で得られた比較例 2の微粒子分散体を用い、 下記組成で比較例 2インク を作製した。
•分散体
•グリセリン
.エチレングリコール
'イソプロピルアルコ
•純水
(比較例 3)
比較例 2で用いたフタロシアニン顔料とアルミナ水和物 (平均 1次粒子径: 15nm) を純水中で混合攪拌し、 全体が均一に混ざったとことで、 攪拌をやめ、 水分を蒸発させて比較例 3の微粒子をえた。
(微粒子分散体の作製)
上記で出られた微粒子を、 実施例 1と同様の方法で分散体化し、 比較例 3の 分散体とした。
(インク)
上記分散体を用いて、 実施例 1と同様の方法でィンク化し、 比較例 3のイン クとした。
ぐ評価 >
(結晶の熱安定性評価)
実施例 1〜 5で得られた、 及び比較例 1〜 3で得られた顔料粉体の温度変化 による結晶状態を、 市販の X線回折装置 (リガク製) として、 XRD— DSC (株式会社リガク製) を用いて、 温度 30 Ot:まで昇温させて調べた。 実施例の被覆微粒子、 温度 3 0 0 まで昇温させても結晶状態に変化はなく、 単結晶状態であった。 ここで、 実施例 3の被覆微粒子の X RD— D S C測定デ 一夕を図 1 0に、 実施例 4の被覆微粒子の X RD— D S C測定結果を図 1 1に 示す。 図 1 0、 及び図 1 1ともに、 3 0 O tまで昇温させても 2 0 = 6 ° 近傍 に、 変化の無いポルフィリンの結晶ピークを見ることが出来る。 実施例 1、 実 施例 2、 及び実施例 5も同様に温度変化による結晶状態に変化は認められなか つた。 これに対し、 比較例 1の微粒子は、 X R D— D S C測定の結果、 温度上 昇に伴い、 2 0 = 6 ° 近傍のィピーク強度が強まり、 結晶と非結晶の混合状態 であることがわかった。 又、 結晶ピークが見られるところと見られないところ があった。 更に被記録材上の色味ムラも見られた。 比較例 2、 3の微粒子は、 X R D— D S C測定結果、 α型と /3型との混晶状態であった。 又、 温度を 3 0 0でまで昇温させていくと、 j8型のみの結晶に成った。
(結晶の放置後安定性評価)
実施例 1〜5、 比較例 1〜 3で得られた被覆微粒子、 分微粒子散体、 インク を、 ガラスシャーレに 1 5 g入れ、 5 0で環境下に、 蓋をせずに 1ヶ月放置し たインクを、 市販の X線回折装置 (株式会社リガク製) を用いて結晶状態変化 を調べた。
施例の微粒子分散体、 及びインクは、 水分が蒸発し、 固体状になっても結 晶状態に変化はなく、 又被覆微粒子でも変化はなかった。 これに対し、 比較例 1では、 微粒子、 微粒子分散体、 及びインクで結晶ピーク強度の増加が見られ た。 比較例 2、 3では、 微粒子分散体、 及びインクでは変化は認められなかつ た。
(安定性評 ) ' 実施例 1〜5、 比較例 1 ~ 3で得られた分散体液、 インクを、 ガラス密閉容 器に入れ、 常温環境下に、 1ヶ月放置したインクを、 再度十分に攪拌し、 市販 の X線回折装置 (リガク製) を用いて結晶状態測定、 及び粒度分布計 (大塚電 子製) を用いて粒子径変化を調べた。
実施例の分散体液、 及びインクは、 結晶.状態、 及び粒度分布計ともに変化は なかった。 これに対し、 比較例 1〜 3の分散体、 インクは、 ともに粒度分布が '大きい方にシフトし、 且つ大きい粒経のものが増えた。
(吐出性の評価)
実施例 1〜5、 比較例 1〜.3で得られたインクを市販のインクジエツト記録 装置として B J F 6 0 0 (商品名、 キャノン (株) 製) を用いて、 英数文字を 市販の上質紙にインクを使い切るまで印字したところ、 不吐、 よれもなく良好 な記録を行うことができた。 比較例 1、 3のインクは、 印字できなかった。 比 較例 2のインクは、 途中で若干の印字の乱れが発生した。
(発色性の評価)
実施例 1〜5、 比較例 1〜 3で得られたインクを市販のインクジエツト記録 装置として B J F 6 0 0 (商品名、 キャノン (株) 製) を用いて、 市販の上質 紙に英数文字及び単色の画像を記録し、 得られた記録物を目視で観察したとこ ろ、 実施例のものは、 色むら、 不均一性の無い良好な発色性を得ることができ た。 一方、 比較例 1、 3のインクは、 印字できなかった。 又比較例 2のインク はは、 実施例と銅レベルの発色性であった。
(発色性の安定性評価)
実施例 1〜5、 比較例 1〜3で得られた分散体、 及びインクを、 ガラス密閉 容器に入れ、 常温環境卞に 1ヶ月放置した後、 市販の上質紙に塗布し、 発色性 を目視で評価した。 実施例のものは、 発色性に変化はなかった。 これに対し、 比較例 2の分散体、 インクは、 若干であるが発色性の変化を確認できた。 又、 比較例 1、 3のサンプルを、 常温環境下に 1ヶ月放置したところ、 色味が変化 した。
(粒径分布)
実施例 1 ~ 5の被覆微粒子と微粒子分散体とィンクとの 3状態での平均粒 径に差見られず、 又分布範囲も狭かった。
比較例 1、 3では、 被覆微粒子 >微粒子分散体 >インクの関係で平均粒径が大 きくなつており、 更に実施例 1〜4より平均粒径は 1桁大きかった。 又分布範 囲は、 広かった。 比較例 2の被覆微粒子と微粒子分散体とインクとの 3状態で の平均粒径に差はあまり見られなかった。
産業上の利用可能性
本発明は、 インクジェット記録用、 電子写真用、 塗装用の色材ゃ電子写真、 半導体でのキヤリァへの展開が可能である。 この出願は 2 0 0 4年 9月 8日に出願された日本国特許出願番号第 2 0 0 4 - 2 6 1 6 9 8号からの優先権を主張するものであり、 その内容を引用して この出願の一部とするものである。

Claims

請求の範囲
1. 微粒子を核として、 該微粒子の表面に化合物の結晶層が形成されてい ' ることを特徴とする被覆微粒子。
2. 前記微粒子は、 電荷を帯びている微粒子である請求項 1に記載の被覆 微粒子。
3. 前記微粒子は、 金属酸化物、 金属水和物及び金属結晶体のいずれかか らなる金属微粒子である請求項 1又は 2に記載の被覆微粒子。
4. 前記結晶層は、 有色結晶からなる被膜である請求項 1に記載の被覆微 粒子。
5. 前記結晶層は、 前記結晶を構成する基礎構造を備えた化合物前駆体の 分子構造変換により得られた化合物の結晶層であることを特徴とする請求項 1に記載の被覆微粒子。
6. 前記結晶層は、 前記結晶を構成する基礎構造を備えた化合物前駆体の 分子構造変換を逆ディールス—アルダー反応によって発現させて得られた化 合物の結晶層であることを特徴とする請求項 5に記載の被覆微粒子。
7. 前記結晶層は、 下記一般式(A— 1)、 (A - 2)、 (A— 3)、 (A-4) の少なくと,も 1種から選択される構造を有する化合物前駆体中の前記構造を 逆 ィ一ルス—アルダー反応させて得られた、 前記構造の一部が脱離した化合 物に基づいた結晶で形成されている請求項 6に記載の被覆微粒子。
(A-1) (A-2)
Figure imgf000044_0001
Figure imgf000045_0001
(上記一般式において、 1^〜1 4は、 水素原子、 又は直接的或いは間接的に結 合された溶媒可溶性基を表し、 R 5〜R 8は、 水素原子、 又は直接的或いは間接 的に結合された置換基を表す。)
3
8 . 請求項 1〜 7のいずれか 1項に記載の被覆微粒子の表面を表面処理 してなる表面処理微粒子を液媒体に分散したことを特徴とする分散微粒子。
9 . 金属酸化物、 金属水和物及び金属結晶体のいずれかからなる金属微粒 子と、 該金属微粒子を被覆する化合物の前駆体と、 を共存させる工程と、 この 共存状態で、 前記化合物の前駆体を分子構造変換させる工程と、 前記分子構造 変換した化合物に基づいた結晶被膜を、 上記微粒子の周囲に形成する工程と、 を有することを特徴とする被覆微粒子の製造方法。
1 0 . 金属酸化物、 金属水和物及び金属結晶体のいずれかからなる金属微 粒子と、 下記一般式 (A— 1 )、 (A— 2 )、 (A— 3 )、 (A- 4 ) の少なくとも 1種から選択される構造を有するィ匕合物前駆体と、 を共存させる工程と、 この 共存状態で、 前記化合物の前駆体を逆ディールス一アルダー反応させて、 前記 構造の一部を脱離した化合物に基づいた結晶被膜を、 上記微粒子の周囲に形成 する工程と、 を有することを特徴とする請求項 9に記載の被覆微粒子の製造方 法。
(上記一般式において、 R'〜R4は、 水素原子、 又は直接的或いは間接的に結 合された溶媒可溶性基を表し、 R5〜R8は、 水素原子、 又は直接的或いは間接 的に結合された置換基を表す。)
1 1 . 請求項 1〜 7のいずれか 1項に記載の被覆微粒子が含有されてな ることを特徴とするインク。
1 2. 前記インクは、 水溶性インクである請求項 1 1に記載のインク。
1 3 . 請求項 1 1又は 1 2に記載のインクを用いてインクジエツト記録方 法で画像を形成することを特徴とする記録方法。
1 4. 請求項.1 3に記載の記録方法によって形成されたことを特徴とする 記録画像。
PCT/JP2005/016982 2004-09-08 2005-09-08 被覆微粒子、分散微粒子、被覆微粒子の製造方法、インク、記録方法及び記録画像 WO2006028267A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05783553A EP1801167A4 (en) 2004-09-08 2005-09-08 COATED FINE PARTICLES, DISPERSED FINE PARTICLES, METHOD FOR PRODUCING COATED FINE PARTICLES, INK, RECORDING METHOD AND RECORDED IMAGE
JP2006535182A JP5031369B2 (ja) 2004-09-08 2005-09-08 被覆微粒子、分散微粒子、被覆微粒子の製造方法、インク、記録方法及び記録画像
CN2005800299629A CN101014668B (zh) 2004-09-08 2005-09-08 涂敷微粒、分散微粒、涂敷微粒的制备方法、油墨、记录方法和记录图像
US11/367,542 US7364770B2 (en) 2004-09-08 2006-03-06 Coated fine particles and method for producing coated fine particles by reverse Diels-Alder reaction

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-261698 2004-09-08
JP2004261698 2004-09-08

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/367,542 Continuation US7364770B2 (en) 2004-09-08 2006-03-06 Coated fine particles and method for producing coated fine particles by reverse Diels-Alder reaction

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006028267A1 true WO2006028267A1 (ja) 2006-03-16

Family

ID=36036543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/016982 WO2006028267A1 (ja) 2004-09-08 2005-09-08 被覆微粒子、分散微粒子、被覆微粒子の製造方法、インク、記録方法及び記録画像

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7364770B2 (ja)
EP (1) EP1801167A4 (ja)
JP (1) JP5031369B2 (ja)
CN (1) CN101014668B (ja)
WO (1) WO2006028267A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012180294A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Mitsubishi Chemicals Corp テトラビシクロポルフィリンバナジル錯体の製造方法、半導体層形成用組成物、電子デバイスの製造方法、太陽電池及び太陽電池モジュール
WO2015129815A1 (ja) * 2014-02-27 2015-09-03 コニカミノルタ株式会社 活性光線硬化型インクジェットマゼンタインクおよびインクジェット記録方法

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100679574B1 (ko) * 2003-05-02 2007-02-07 캐논 가부시끼가이샤 수성 형광 잉크, 기록 화상 형성 방법 및 기록 화상
JP3958325B2 (ja) * 2004-03-16 2007-08-15 キヤノン株式会社 プリント媒体用塗布液、インクジェット用インク、画像形成方法、プリント媒体用塗布液とインクジェット用インクとのセット、及びインクジェット記録装置
BRPI0507723A (pt) * 2004-03-16 2007-07-10 Canon Kk tinta para jato de tinta, método de gravação a jato de tinta, cartucho de tinta, e, aparelho de gravação a jato de tinta
WO2005097922A1 (ja) * 2004-04-08 2005-10-20 Canon Kabushiki Kaisha インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、及びインクジェット記録装置
EP1749863B1 (en) * 2004-04-08 2010-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Ink for inkjet recording, inkjet recording method, ink cartridge, and inkjet recording apparatus
WO2006001513A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 Canon Kabushiki Kaisha 水性インク、インクタンク、インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録画像
CN1973005B (zh) * 2004-06-28 2010-09-29 佳能株式会社 青色墨水及成套墨水
EP1767596B1 (en) * 2004-06-28 2012-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Cyan ink, ink set, set of ink and reactive liquid, and image forming method
BRPI0511981B1 (pt) * 2004-06-28 2020-11-03 Canon Kabushiki Kaisha tinta aquosa, método de formação de imagem, cartucho de tinta, unidade de gravação e aparelho de gravação de jato de tinta
WO2006001543A1 (ja) * 2004-06-28 2006-01-05 Canon Kabushiki Kaisha 記録方法、インクカートリッジ及び画像形成方法
RU2343175C2 (ru) * 2004-06-28 2009-01-10 Кэнон Кабусики Кайся Водные чернила, набор чернил и способ формирования изображения
DE602005024397D1 (de) * 2004-06-28 2010-12-09 Canon Kk Wässrige tinte, wässriger tintensatz, tintenpatrone, tintenstrahlaufzeichner, tintenstrahlaufzeichnungsverfahren und bilderzeugungsverfahren
JP4794940B2 (ja) * 2004-08-04 2011-10-19 キヤノン株式会社 インクタンク、インクジェット記録方法及びインクタンクの再生方法
JP2006096995A (ja) 2004-08-31 2006-04-13 Canon Inc インクジェット用インク、インクジェット用インクの作製方法、インクジェット記録方法及び前記インクを用いたインクカートリッジ
JP4574498B2 (ja) * 2004-08-31 2010-11-04 キヤノン株式会社 インクカートリッジ及びインクジェット記録方法
JPWO2006028285A1 (ja) * 2004-09-08 2008-05-08 キヤノン株式会社 顔料結晶製造段階における中間化学物質、それを用いた顔料結晶製造方法、顔料結晶体
CN101014671A (zh) * 2004-09-08 2007-08-08 佳能株式会社 颜料、颜料的制备方法、颜料分散体、颜料分散体的制备方法、记录用油墨、记录方法以及记录图像
WO2006049305A1 (ja) * 2004-11-02 2006-05-11 Canon Kabushiki Kaisha 蛍光画像形成方法及びその画像とインクジェット記録方法
CN1775533B (zh) * 2004-11-19 2011-06-15 佳能株式会社 喷墨打印方法和喷墨打印装置
US7654662B2 (en) * 2004-11-19 2010-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing method and ink jet printing apparatus
WO2006077991A1 (ja) * 2005-01-18 2006-07-27 Canon Kabushiki Kaisha インク、インクセット、インクジェット記録方法、インクカートリッジ及びインクジェット記録装置
CN101341221B (zh) * 2006-03-09 2011-07-27 佳能株式会社 颜料墨、成套墨、喷墨记录法、墨盒、记录单元、喷墨记录设备和图像形成方法
WO2007111384A1 (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Canon Kabushiki Kaisha 水性インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、及びインクジェット記録装置
JP2008018711A (ja) 2006-06-14 2008-01-31 Canon Inc インクジェット記録装置、データ生成装置および記録物
US7618484B2 (en) * 2007-05-01 2009-11-17 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet ink, ink jet recording method, ink cartridge, recording unit and ink jet recording apparatus
US8252393B2 (en) * 2007-12-28 2012-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Surface-modified inorganic pigment, colored surface-modified inorganic pigment, recording medium and production processes thereof, and image forming method and recorded image
JP2009173912A (ja) * 2007-12-28 2009-08-06 Canon Inc 顔料分散液及びそれを用いたインクジェット用記録媒体
JP5383238B2 (ja) * 2008-03-19 2014-01-08 キヤノン株式会社 インクジェット用インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、及びインクジェット記録装置
JP5268696B2 (ja) * 2008-03-19 2013-08-21 キヤノン株式会社 インクジェット用インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、及びインクジェット記録装置
JP5451556B2 (ja) * 2009-09-18 2014-03-26 キヤノン株式会社 色素化合物
US8602544B2 (en) * 2009-12-11 2013-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Ink set, ink cartridge, ink jet recording method, and ink jet recording apparatus
JP5500126B2 (ja) * 2011-06-21 2014-05-21 コニカミノルタ株式会社 静電荷像現像用トナーの製造方法
US8871013B2 (en) 2012-04-13 2014-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Ink, ink cartridge and ink jet recording method
US8814341B2 (en) 2012-06-15 2014-08-26 Canon Kabushiki Kaisha Ink, ink cartridge and ink jet recording method
TWI624890B (zh) 2013-08-22 2018-05-21 Sakura Color Prod Corp Indicator for electronic component manufacturing apparatus, and design and/or management method of the same
WO2015085266A1 (en) * 2013-12-05 2015-06-11 Massachusetts Institute Of Technology Discrete deposition of particles
KR102342177B1 (ko) 2014-02-14 2021-12-21 사쿠라 컬러 프로덕츠 코포레이션 플라즈마 처리 감지 표시기
JP2015205995A (ja) 2014-04-21 2015-11-19 株式会社サクラクレパス プラズマ処理検知用インキ組成物及びプラズマ処理検知インジケータ
WO2015170592A1 (ja) 2014-05-09 2015-11-12 株式会社サクラクレパス 変色層として無機物質を使用したプラズマ処理検知インジケータ
JP6567863B2 (ja) 2014-09-16 2019-08-28 株式会社サクラクレパス プラズマ処理検知用インキ組成物及びプラズマ処理検知インジケータ
JP6567817B2 (ja) 2014-12-02 2019-08-28 株式会社サクラクレパス プラズマ処理検知インキ組成物及びそれを用いたプラズマ処理検知インジケータ
US10253200B2 (en) 2015-01-23 2019-04-09 Canon Kabushiki Kaisha Aqueous ink, ink cartridge, and ink jet recording method
JP2016138259A (ja) 2015-01-26 2016-08-04 キヤノン株式会社 インクセット及びインクジェット記録方法
JP6702818B2 (ja) 2015-08-07 2020-06-03 キヤノン株式会社 水性インク、インクカートリッジ、及びインクジェット記録方法

Citations (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4311775A (en) 1980-10-06 1982-01-19 Eastman Kodak Company Novel phthalocyanine pigments and electrophotographic uses thereof
US4313124A (en) 1979-05-18 1982-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording process and liquid jet recording head
US4345262A (en) 1979-02-19 1982-08-17 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording method
US4459600A (en) 1978-10-31 1984-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording device
JPS59123670A (ja) 1982-12-28 1984-07-17 Canon Inc インクジエツトヘツド
US4463359A (en) 1979-04-02 1984-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Droplet generating method and apparatus thereof
EP0123577A1 (en) 1983-03-22 1984-10-31 Montedison S.p.A. Silanic phtalocyaninic dyes and composite pigments
EP0148022A2 (en) 1983-12-27 1985-07-10 Montedison S.p.A. Silane quinacridone dyes, composite pigments obtainable therefrom, and processes for preparing the same
US4535046A (en) 1983-06-30 1985-08-13 Eastman Kodak Company Chloroaluminumphthalocyanine exhibiting reduced green spectral absorption
US4558333A (en) 1981-07-09 1985-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording head
EP0218156A2 (de) 1985-10-10 1987-04-15 MERCK PATENT GmbH Verfahren zur Herstellung von Pigmentfarbstoffen
US4723129A (en) 1977-10-03 1988-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Bubble jet recording method and apparatus in which a heating element generates bubbles in a liquid flow path to project droplets
JPS6426444A (en) 1987-07-23 1989-01-27 Teijin Ltd Coated body of polymer molded object
WO1992001753A1 (en) 1990-07-17 1992-02-06 Kenney Malcolm E Phthalocyanine photosensitizers for photodynamic therapy and methods for their synthesis and use
JPH0572773A (ja) 1991-09-13 1993-03-26 Mitsubishi Petrochem Co Ltd フタロシアニン系光導電性組成物の製造方法
US5200164A (en) 1990-04-04 1993-04-06 Cabot Corporation Easily dispersible carbon blacks
JPH05179183A (ja) 1991-06-13 1993-07-20 E I Du Pont De Nemours & Co インクジェットプリンター用の水性顔料入りインク
JPH06100787A (ja) 1992-09-18 1994-04-12 Toyo Ink Mfg Co Ltd アルミニウムフタロシアニン顔料
JPH06136311A (ja) 1992-02-20 1994-05-17 E I Du Pont De Nemours & Co 顔料配合インクジェットインク用アミン含有ブロックポリマー
JPH0753841A (ja) 1992-02-20 1995-02-28 E I Du Pont De Nemours & Co Abcトリブロックポリマー分散剤を含む水性分散物
JPH0761117A (ja) 1993-08-25 1995-03-07 Fuji Photo Film Co Ltd インクジェット記録方法
JPH083498A (ja) 1994-06-20 1996-01-09 Orient Chem Ind Ltd 水性顔料インキ及びその製造方法
US5554739A (en) 1994-12-15 1996-09-10 Cabot Corporation Process for preparing carbon materials with diazonium salts and resultant carbon products
US5571311A (en) 1994-12-15 1996-11-05 Cabot Corporation Ink jet ink formulations containing carbon black products
JPH09328621A (ja) 1996-06-12 1997-12-22 Dainippon Ink & Chem Inc アルミニウムフタロシアニン顔料、顔料組成物及びその製造方法
JPH1031275A (ja) 1996-05-17 1998-02-03 Fuji Xerox Co Ltd 刺激応答性粒子、それを含有する刺激応答性インク及びそれを用いた画像形成方法並びに画像形成装置
JPH1087768A (ja) 1996-08-30 1998-04-07 E I Du Pont De Nemours & Co 分散剤としてグラフトコポリマーを含む水性分散体
JPH1143639A (ja) 1997-06-02 1999-02-16 E I Du Pont De Nemours & Co インクジェットインク組成物
JPH11236502A (ja) 1997-11-04 1999-08-31 E I Du Pont De Nemours & Co 水性分散体およびそのインクジェットインキでの使用
JPH11241032A (ja) 1998-02-26 1999-09-07 Dainippon Ink & Chem Inc 顔料組成物及びその製造方法
JPH11269418A (ja) 1997-12-29 1999-10-05 E I Du Pont De Nemours & Co ブロックコポリマ―分散剤含有インキジェット用水性インキ組成物
JPH11349877A (ja) 1998-04-23 1999-12-21 Tektronix Inc 相変化インク・キャリア組成物
JP2000290532A (ja) * 1999-04-06 2000-10-17 Kanebo Ltd 改質粉体の製造方法、改質粉体及び化粧料
US6153000A (en) 1999-07-12 2000-11-28 Eastman Kodak Company Color pigmented ink jet ink set
JP2001049146A (ja) * 1999-08-11 2001-02-20 Nittetsu Mining Co Ltd 白色色材組成物およびその製造方法
JP2002363442A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 Catalysts & Chem Ind Co Ltd アンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子および該粒子分散ゾル、該微粒子含有透明被膜形成用塗布液、透明被膜付基材。
JP2003003084A (ja) 2001-06-19 2003-01-08 Fuji Xerox Co Ltd 色素会合体薄膜、その製造方法、光スイッチ、光分配器、光変調器、及び光スイッチ列
JP2003160738A (ja) 2001-11-28 2003-06-06 Mitsubishi Chemicals Corp 有機顔料結晶の製造方法
JP2003327588A (ja) 2002-03-08 2003-11-19 Canon Inc 新規化合物とその合成方法、インク、インクカートリッジ、記録ユニット、インクジェット記録装置、記録方法、液体組成物、パターン形成方法、物品、環境履歴検知方法及び記録媒体
JP2004262807A (ja) 2003-02-28 2004-09-24 Canon Inc 物質変換方法及び記録方法

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3480395A (en) 1967-12-05 1969-11-25 Carborundum Co Method of preparing extruded grains of silicon carbide
JPS6426444U (ja) 1987-08-06 1989-02-15
JP3005058B2 (ja) 1990-02-09 2000-01-31 キヤノン株式会社 インク、これを用いたインクジェット記録方法及び機器
JP3005057B2 (ja) 1990-02-09 2000-01-31 キヤノン株式会社 インク、これを用いたインクジェット記録方法及び機器
US5131949A (en) 1990-02-09 1992-07-21 Canon Kabushiki Kaisha Ink, ink-jet recording process, and instrument making use of the ink
EP0466093B1 (en) 1990-07-10 1997-01-22 Canon Kabushiki Kaisha Recording method, recording apparatus for conducting the recording method and ink jet cartridge for use in the recording apparatus
US5258066A (en) 1990-11-29 1993-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Ink containing halogenated alkanol with 2 to 4 carbon atoms, recording method and apparatus using the same
JP3147948B2 (ja) 1991-09-26 2001-03-19 キヤノン株式会社 インクジェット記録に用いるインク、インクジェット記録方法、記録ユニット、インクカートリッジ及びインクジェット記録装置
JP3406923B2 (ja) 1992-09-01 2003-05-19 キヤノン株式会社 インクジェット用インク
US5451251A (en) 1993-02-26 1995-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Ink, and ink-jet recording method and instrument using the same
US5478383A (en) 1993-10-14 1995-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Ink, and ink-jet recording method and instrument using the same
US5482545A (en) 1993-12-28 1996-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Ink, and ink-jet recording method and instrument using the same
EP0669381B1 (en) 1994-02-28 2002-09-11 Canon Kabushiki Kaisha Dye, ink containing the same, and ink-jet recording method and instrument using the ink
US5609671A (en) 1994-06-20 1997-03-11 Orient Chemical Industries, Ltd. Water-based pigment ink and process for producing the same
EP0699723A3 (en) 1994-08-31 1997-07-02 Canon Kk Ink for inkjet printing
US5865883A (en) 1996-03-14 1999-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Ink, ink cartridge and recording unit, ink-jet recording method and ink-jet recording apparatus
US6387168B1 (en) 1998-12-22 2002-05-14 Canon Kabushiki Kaisha Ink, ink container, ink set, ink-jet printing apparatus and ink-jet printing process
US6676254B2 (en) 2000-12-21 2004-01-13 Canon Kabushiki Kaisha Recording method, ink cartridge, printing device and information recording apparatus
US7008671B2 (en) 2000-12-28 2006-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Recorded matter, method of producing recorded matter, method for improving image fastness, image fastness-improving agent, image fastness improving kit, dispenser, and applicator
US6833158B2 (en) 2001-08-09 2004-12-21 Canon Kabushiki Kaisha Coating apparatus and coating method of liquid for protection of recorded product, and protection process of recorded product
US20040141036A1 (en) 2002-11-07 2004-07-22 Canon Kabushiki Kaisha Process and apparatus for weatherability test of image
EP1589148A4 (en) 2002-12-26 2006-03-08 Canon Kk REDUCING REDEVELOPMENT MEDIUM, INK INK, INK INJECTION, AND PROCESS TO REDUCE INJECTION
ES2328566T3 (es) 2003-02-20 2009-11-16 Canon Kabushiki Kaisha Tina acuosa, imagen impresa utilizando dicha tinta acuosa y metodo para formar dicha imagen.
WO2004096932A1 (ja) 2003-05-02 2004-11-11 Canon Kabushiki Kaisha インク及び該インクを用いたインクジェット記録方法
KR100679574B1 (ko) 2003-05-02 2007-02-07 캐논 가부시끼가이샤 수성 형광 잉크, 기록 화상 형성 방법 및 기록 화상
EP1624034B1 (en) 2003-05-02 2011-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Aqueous fluorescent ink, recorded image using same, and judging method
CN100413933C (zh) 2003-05-02 2008-08-27 佳能株式会社 水性油墨和使用该水性油墨的图像形成方法及记录图像
EP1624035B1 (en) 2003-05-02 2013-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Printing ink containing fluorescent colorants and ink-jet recording method
US7374606B2 (en) 2003-06-27 2008-05-20 Canon Kabushiki Kaisha Water-based ink and ink recording method
WO2005056701A1 (ja) 2003-12-11 2005-06-23 Canon Kabushiki Kaisha 水系インク及びこれを用いたインクカートリッジ、インクジェット記録方法と記録物
US7195340B2 (en) 2003-12-26 2007-03-27 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet recording method and ink-jet ink
JP4981260B2 (ja) 2004-03-16 2012-07-18 キヤノン株式会社 水性インク、反応液と水性インクのセット及び画像形成方法
BRPI0507723A (pt) 2004-03-16 2007-07-10 Canon Kk tinta para jato de tinta, método de gravação a jato de tinta, cartucho de tinta, e, aparelho de gravação a jato de tinta
WO2005097922A1 (ja) 2004-04-08 2005-10-20 Canon Kabushiki Kaisha インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、及びインクジェット記録装置
EP1749863B1 (en) 2004-04-08 2010-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Ink for inkjet recording, inkjet recording method, ink cartridge, and inkjet recording apparatus
WO2006001513A1 (ja) 2004-06-25 2006-01-05 Canon Kabushiki Kaisha 水性インク、インクタンク、インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録画像
DE602005024397D1 (de) 2004-06-28 2010-12-09 Canon Kk Wässrige tinte, wässriger tintensatz, tintenpatrone, tintenstrahlaufzeichner, tintenstrahlaufzeichnungsverfahren und bilderzeugungsverfahren
BRPI0511981B1 (pt) 2004-06-28 2020-11-03 Canon Kabushiki Kaisha tinta aquosa, método de formação de imagem, cartucho de tinta, unidade de gravação e aparelho de gravação de jato de tinta
CN1973005B (zh) 2004-06-28 2010-09-29 佳能株式会社 青色墨水及成套墨水
RU2343175C2 (ru) 2004-06-28 2009-01-10 Кэнон Кабусики Кайся Водные чернила, набор чернил и способ формирования изображения
WO2006001543A1 (ja) 2004-06-28 2006-01-05 Canon Kabushiki Kaisha 記録方法、インクカートリッジ及び画像形成方法
EP1767596B1 (en) 2004-06-28 2012-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Cyan ink, ink set, set of ink and reactive liquid, and image forming method
JP4794940B2 (ja) 2004-08-04 2011-10-19 キヤノン株式会社 インクタンク、インクジェット記録方法及びインクタンクの再生方法
JP4574498B2 (ja) 2004-08-31 2010-11-04 キヤノン株式会社 インクカートリッジ及びインクジェット記録方法
JP3907672B2 (ja) 2004-08-31 2007-04-18 キヤノン株式会社 インクジェット用インク、インクジェット用インクの作製方法、インクジェット記録方法及びインクカートリッジ
JP2006096995A (ja) 2004-08-31 2006-04-13 Canon Inc インクジェット用インク、インクジェット用インクの作製方法、インクジェット記録方法及び前記インクを用いたインクカートリッジ
JP3907671B2 (ja) 2004-08-31 2007-04-18 キヤノン株式会社 インクジェット用インク、インクジェット用インクの作製方法、インクジェット記録方法及びインクカートリッジ
CN101014671A (zh) 2004-09-08 2007-08-08 佳能株式会社 颜料、颜料的制备方法、颜料分散体、颜料分散体的制备方法、记录用油墨、记录方法以及记录图像
JPWO2006028285A1 (ja) 2004-09-08 2008-05-08 キヤノン株式会社 顔料結晶製造段階における中間化学物質、それを用いた顔料結晶製造方法、顔料結晶体
WO2006049305A1 (ja) 2004-11-02 2006-05-11 Canon Kabushiki Kaisha 蛍光画像形成方法及びその画像とインクジェット記録方法
CN1775533B (zh) 2004-11-19 2011-06-15 佳能株式会社 喷墨打印方法和喷墨打印装置
US7654662B2 (en) 2004-11-19 2010-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing method and ink jet printing apparatus
WO2006077991A1 (ja) 2005-01-18 2006-07-27 Canon Kabushiki Kaisha インク、インクセット、インクジェット記録方法、インクカートリッジ及びインクジェット記録装置
WO2006129823A1 (ja) 2005-05-31 2006-12-07 Canon Kabushiki Kaisha 画像退色防止剤、画像形成要素、被記録媒体、画像形成方法、及び画像

Patent Citations (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4740796A (en) 1977-10-03 1988-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Bubble jet recording method and apparatus in which a heating element generates bubbles in multiple liquid flow paths to project droplets
US4723129A (en) 1977-10-03 1988-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Bubble jet recording method and apparatus in which a heating element generates bubbles in a liquid flow path to project droplets
US4459600A (en) 1978-10-31 1984-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording device
US4345262A (en) 1979-02-19 1982-08-17 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording method
US4463359A (en) 1979-04-02 1984-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Droplet generating method and apparatus thereof
US4313124A (en) 1979-05-18 1982-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording process and liquid jet recording head
US4311775A (en) 1980-10-06 1982-01-19 Eastman Kodak Company Novel phthalocyanine pigments and electrophotographic uses thereof
US4558333A (en) 1981-07-09 1985-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording head
JPS59123670A (ja) 1982-12-28 1984-07-17 Canon Inc インクジエツトヘツド
EP0123577A1 (en) 1983-03-22 1984-10-31 Montedison S.p.A. Silanic phtalocyaninic dyes and composite pigments
US4535046A (en) 1983-06-30 1985-08-13 Eastman Kodak Company Chloroaluminumphthalocyanine exhibiting reduced green spectral absorption
EP0148022A2 (en) 1983-12-27 1985-07-10 Montedison S.p.A. Silane quinacridone dyes, composite pigments obtainable therefrom, and processes for preparing the same
EP0218156A2 (de) 1985-10-10 1987-04-15 MERCK PATENT GmbH Verfahren zur Herstellung von Pigmentfarbstoffen
JPS6426444A (en) 1987-07-23 1989-01-27 Teijin Ltd Coated body of polymer molded object
US5200164A (en) 1990-04-04 1993-04-06 Cabot Corporation Easily dispersible carbon blacks
WO1992001753A1 (en) 1990-07-17 1992-02-06 Kenney Malcolm E Phthalocyanine photosensitizers for photodynamic therapy and methods for their synthesis and use
JPH05179183A (ja) 1991-06-13 1993-07-20 E I Du Pont De Nemours & Co インクジェットプリンター用の水性顔料入りインク
JPH0572773A (ja) 1991-09-13 1993-03-26 Mitsubishi Petrochem Co Ltd フタロシアニン系光導電性組成物の製造方法
JPH0753841A (ja) 1992-02-20 1995-02-28 E I Du Pont De Nemours & Co Abcトリブロックポリマー分散剤を含む水性分散物
JPH06136311A (ja) 1992-02-20 1994-05-17 E I Du Pont De Nemours & Co 顔料配合インクジェットインク用アミン含有ブロックポリマー
JPH06100787A (ja) 1992-09-18 1994-04-12 Toyo Ink Mfg Co Ltd アルミニウムフタロシアニン顔料
JPH0761117A (ja) 1993-08-25 1995-03-07 Fuji Photo Film Co Ltd インクジェット記録方法
JPH083498A (ja) 1994-06-20 1996-01-09 Orient Chem Ind Ltd 水性顔料インキ及びその製造方法
US5554739A (en) 1994-12-15 1996-09-10 Cabot Corporation Process for preparing carbon materials with diazonium salts and resultant carbon products
US5571311A (en) 1994-12-15 1996-11-05 Cabot Corporation Ink jet ink formulations containing carbon black products
JPH1031275A (ja) 1996-05-17 1998-02-03 Fuji Xerox Co Ltd 刺激応答性粒子、それを含有する刺激応答性インク及びそれを用いた画像形成方法並びに画像形成装置
JPH09328621A (ja) 1996-06-12 1997-12-22 Dainippon Ink & Chem Inc アルミニウムフタロシアニン顔料、顔料組成物及びその製造方法
JPH1087768A (ja) 1996-08-30 1998-04-07 E I Du Pont De Nemours & Co 分散剤としてグラフトコポリマーを含む水性分散体
JPH1143639A (ja) 1997-06-02 1999-02-16 E I Du Pont De Nemours & Co インクジェットインク組成物
JPH11236502A (ja) 1997-11-04 1999-08-31 E I Du Pont De Nemours & Co 水性分散体およびそのインクジェットインキでの使用
JPH11269418A (ja) 1997-12-29 1999-10-05 E I Du Pont De Nemours & Co ブロックコポリマ―分散剤含有インキジェット用水性インキ組成物
JPH11241032A (ja) 1998-02-26 1999-09-07 Dainippon Ink & Chem Inc 顔料組成物及びその製造方法
JPH11349877A (ja) 1998-04-23 1999-12-21 Tektronix Inc 相変化インク・キャリア組成物
JP2000290532A (ja) * 1999-04-06 2000-10-17 Kanebo Ltd 改質粉体の製造方法、改質粉体及び化粧料
US6153000A (en) 1999-07-12 2000-11-28 Eastman Kodak Company Color pigmented ink jet ink set
JP2001049146A (ja) * 1999-08-11 2001-02-20 Nittetsu Mining Co Ltd 白色色材組成物およびその製造方法
JP2002363442A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 Catalysts & Chem Ind Co Ltd アンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子および該粒子分散ゾル、該微粒子含有透明被膜形成用塗布液、透明被膜付基材。
JP2003003084A (ja) 2001-06-19 2003-01-08 Fuji Xerox Co Ltd 色素会合体薄膜、その製造方法、光スイッチ、光分配器、光変調器、及び光スイッチ列
JP2003160738A (ja) 2001-11-28 2003-06-06 Mitsubishi Chemicals Corp 有機顔料結晶の製造方法
JP2003327588A (ja) 2002-03-08 2003-11-19 Canon Inc 新規化合物とその合成方法、インク、インクカートリッジ、記録ユニット、インクジェット記録装置、記録方法、液体組成物、パターン形成方法、物品、環境履歴検知方法及び記録媒体
JP2004262807A (ja) 2003-02-28 2004-09-24 Canon Inc 物質変換方法及び記録方法

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DENSHI SHASHIN GAKKAI SHI, vol. 22, no. 2, 1984, pages 111
E.F. PAULUS ET AL.: "Crystal structures of quinacridones", CRYSTENGCOMM, 7 December 2006 (2006-12-07), pages 131 - 143
J. ORG. CHEM., vol. 61, no. 11, 1996, pages 3794 - 3798
See also references of EP1801167A4
SENRYO-TO-YAKUHIN, vol. 24, no. 6, 1984, pages 122

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012180294A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Mitsubishi Chemicals Corp テトラビシクロポルフィリンバナジル錯体の製造方法、半導体層形成用組成物、電子デバイスの製造方法、太陽電池及び太陽電池モジュール
WO2015129815A1 (ja) * 2014-02-27 2015-09-03 コニカミノルタ株式会社 活性光線硬化型インクジェットマゼンタインクおよびインクジェット記録方法
US9587123B2 (en) 2014-02-27 2017-03-07 Konica Minolta, Inc. Active light beam-curable inkjet magenta ink and inkjet recording method
JPWO2015129815A1 (ja) * 2014-02-27 2017-03-30 コニカミノルタ株式会社 活性光線硬化型インクジェットマゼンタインクおよびインクジェット記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1801167A1 (en) 2007-06-27
EP1801167A4 (en) 2011-10-12
JP5031369B2 (ja) 2012-09-19
US7364770B2 (en) 2008-04-29
JPWO2006028267A1 (ja) 2008-05-08
CN101014668B (zh) 2010-05-12
CN101014668A (zh) 2007-08-08
US20060194056A1 (en) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5031369B2 (ja) 被覆微粒子、分散微粒子、被覆微粒子の製造方法、インク、記録方法及び記録画像
JPWO2006028268A1 (ja) 顔料、顔料の製造方法、顔料分散体、顔料分散体の製造方法、記録用インク、記録方法及び記録画像
US6221143B1 (en) Cationic pigments and aqueous compositions containing same
TW364001B (en) Ink jet ink formulations containing modified carbon products
US7211120B2 (en) Method for forming a pattern of an organic semiconductor film
WO2006028285A1 (ja) 顔料結晶製造段階における中間化学物質、それを用いた顔料結晶製造方法、顔料結晶体
JP5481177B2 (ja) アゾ顔料、アゾ顔料の製造方法、アゾ顔料を含む分散物、及び着色組成物
WO2007013599A1 (ja) 有機粒子の製造方法、有機粒子分散組成物の製造方法、およびそれにより得られる有機粒子分散組成物を含有するインクジェット記録用インク
US8771411B2 (en) Modified pigments
JP5481062B2 (ja) アゾ顔料、アゾ顔料の製造方法、アゾ顔料を含む分散物、及び着色組成物
JP5789541B2 (ja) 顔料組成物、顔料分散物、着色組成物、インク、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法及び顔料組成物の製造方法
JP2010100797A (ja) 顔料組成物、顔料分散物、着色組成物、インク、インクジェット記録用インク、インクジェット記録用カートリッジ、インクジェット記録方法及び記録物
JP2009235354A (ja) 顔料組成物
JP2011127042A (ja) アゾ顔料、アゾ顔料の製造方法、アゾ顔料を含む分散物、及び着色組成物
JP2006077102A (ja) 金属保護層形成用液媒体及び金属保護層の形成方法
JP2013032410A (ja) アゾ顔料、アゾ顔料の製造方法、アゾ顔料を含む分散物、着色組成物及びインクジェット記録用インク
JP4702949B2 (ja) パターン形成方法
JP2006077103A (ja) 色素化合物、インク組成物、記録方法及び記録画像
JP2006182989A (ja) 金属フタロシアニン化合物、水溶性インク、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、記録画像及び画像形成方法
JP2013032412A (ja) アゾ顔料、アゾ顔料の製造方法、アゾ顔料を含む分散物、着色組成物及びインクジェット記録用インク
JP2013032414A (ja) アゾ顔料、アゾ顔料の製造方法、アゾ顔料を含む分散物、着色組成物及びインクジェット記録用インク
JP2007231123A (ja) 液体組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11367542

Country of ref document: US

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11367542

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006535182

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580029962.9

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005783553

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005783553

Country of ref document: EP