WO2007020704A1 - 目標物検出方法及び目標物検出装置 - Google Patents

目標物検出方法及び目標物検出装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007020704A1
WO2007020704A1 PCT/JP2005/015120 JP2005015120W WO2007020704A1 WO 2007020704 A1 WO2007020704 A1 WO 2007020704A1 JP 2005015120 W JP2005015120 W JP 2005015120W WO 2007020704 A1 WO2007020704 A1 WO 2007020704A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
integration
frequency
pulse
echo
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/015120
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takayuki Inaba
Original Assignee
Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha filed Critical Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority to PCT/JP2005/015120 priority Critical patent/WO2007020704A1/ja
Priority to US11/920,857 priority patent/US7656344B2/en
Priority to DE112005003673.1T priority patent/DE112005003673B4/de
Priority to JP2007530886A priority patent/JPWO2007020704A1/ja
Publication of WO2007020704A1 publication Critical patent/WO2007020704A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • G01S13/426Scanning radar, e.g. 3D radar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • G01S7/352Receivers
    • G01S7/354Extracting wanted echo-signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • G01S7/352Receivers
    • G01S7/356Receivers involving particularities of FFT processing

Definitions

  • the present invention relates to a method for detecting the target motion parameters (position, relative distance, relative speed, etc.) that exist remotely using pulse radar and pulsed radar waves, and is a particularly inexpensive device.
  • the present invention relates to a technique for detecting a motion specification of a target existing in a wide range of distances from a short distance to a long distance.
  • a low-load signal can be substituted for a signal processing method that requires a high-performance processing circuit as used in conventional radar technology.
  • simplification of antenna configuration and low output are required.
  • a radar mounted on a vehicle is intended to improve traveling safety by detecting obstacles in traveling and avoiding danger. In some cases, it is necessary to accurately execute critical processes related to human life. Therefore, even though cost reduction is required, it is not acceptable to sacrifice the ability to detect the target. Specifically, it is required to detect a relatively wide and angular target having a relative distance in the range of Om to about 200 m within a few milliseconds with a resolution of about lm.
  • Known radar systems include: pulse system, pulse compression system (spectral diffusion radar), FMCW system, dual frequency CW system, etc., but pulse system and pulse compression system are available.
  • pulse system spectral diffusion radar
  • FMCW system FMCW system
  • dual frequency CW system etc.
  • pulse system and pulse compression system are available.
  • a radar system of the type requires a wide band of 150 MHz.
  • the computational load of correlation processing is large and high.
  • Fast signal processing is required.
  • these methods are disadvantageous in reducing manufacturing costs.
  • FMCW Frequency Modulated Continuous Wave
  • two-frequency CW method two-frequency CW method
  • multi-frequency CW method can obtain a desired distance resolution by relatively low-speed signal processing. Therefore, these methods have the advantage of satisfying the demands for reducing manufacturing costs and increasing resolution at the same time, so they are considered to be promising as automotive radar systems! / Speak.
  • an on-vehicle radar to detect a target existing at a wide angle, such as a preceding vehicle traveling in a plurality of lanes.
  • an antenna system for mechanically driving an aperture antenna a multi-beam antenna system, a phased array system with an array antenna, a DBF (Digital Beam Forming) system, and the like are known.
  • the mechanical drive system requires a long and long observation time for observing the reflection source in the wide area! / Covered area, and it is difficult to improve the response performance.
  • a multi-beam antenna system that irradiates transmission beams in multiple directions at the same time, and a phased array system that has an array antenna that changes the beam scanning direction in a short time using electrical phase control.
  • the antenna mechanism is too complex, so it is not suitable for mass production.
  • the DBF method realizes beam forming by digital signal processing, and has an advantage of excellent processing adaptability, expandability, and high resolution.
  • in-vehicle radars are required to detect obstacles in a wide coverage area in a short time (ideally several milliseconds). For this reason, a beam called a wide-angle beam or a fan beam A wide combination of beam and DBF is advantageous as an automotive radar system.
  • the wide-angle beam is a beam having a beam width that is wide enough to irradiate the entire required coverage with a single pulse.
  • a beam with a wide beam width that can simultaneously cover the required coverage is transmitted, and the echo of the transmitted beam is captured by the array antenna, and then captured by the DBF method.
  • the output signal of each element antenna of the array antenna is digitally processed to form a beam in any direction (for example, Patent Document 1 and Patent Document 2).
  • the combination of the wide-angle beam and the DBF method can be combined with the FMCW method, dual-frequency CW method, and multi-frequency CW method, together with the radar principle.
  • the wide-angle transmission beam most of the problems that arise in providing a practical automotive radar are solved.
  • Patent Document 1 US Pat. No. 5,497,161
  • Patent Document 2 Japanese Patent No. 3622565
  • pulse radar uses a method of ensuring the SZN ratio by integrating the received signal obtained as pulse echoes in the time axis direction or over multiple pulses.
  • signal integration processing In order to perform integration processing with force, it is necessary to collect the signals to be accumulated over multiple observation periods, so observation values cannot be obtained until the observation period necessary for signal collection elapses, and the response Performance will deteriorate.
  • Pulse transmission power Transmit pulse echoes in the first range cell after the first time.
  • 1st signal integration that receives and generates a signal based on the received echo, integrates the first number of the generated signals, and outputs the integration result as the first range cell integration signal Process,
  • Norse transmission power Receives echoes of transmission pulses in the second range cell after a second time different from the first time, generates a signal based on the received echo, and generates the first of the generated signals.
  • It has a target detection step of detecting a target based on the first and second range cell integration signals.
  • the range cell is a section in which echoes of transmitted pulses are received, and is an observation period subdivided by a predetermined time width.
  • the range sense is another range gate (distance gate) or sometimes called a range bin.
  • each echo reflected by a reflection source at a different distance will have variations in arrival time due to path length differences.
  • a radar receiving antenna first converts an echo having a variation in arrival time into an analog received signal that is temporally continuous.
  • the temporally continuous analog reception signal is sampled at predetermined intervals and converted into a digital signal.
  • Reflectors at different distances are represented as digital signals in different sampling intervals.
  • Each of these sampling sections is a range cell. That is, both the first range cell and the second range cell are sections for temporally dividing one analog reception signal that is temporally continuous.
  • the invention's effect [0020] As a result, for echoes with short radio wave propagation paths and sufficient strength and SZN ratio, the response time to obtain the observation results can be reduced by reducing the number of observations to collect the signals used for integration. On the other hand, for ecos with long propagation paths of radio waves and insufficient strength and SZN ratio, increasing the number of observations used for integration calculation ensures a sufficient SZN ratio for obtaining observation results. It becomes possible.
  • the number of observations for acquiring the signal used for the integration processing of the echo from the distant reflection source force is the number of observations for acquiring the signal used for the integration processing of the echo from the nearby reflection source. It is not limited to the structure which increases more. For example, based on the observation results so far, through the prediction processing and tracking processing performed in the past, it is possible that there is a large reflectance and a reflection source in a certain range of the observation coverage. In this case, it is possible to adopt the t ⁇ ⁇ configuration in which the number of observations is reduced for the range cell including the reflection source echo and the number of observations is increased for the range cells before and after that range cell.
  • FIG. 1 is a block diagram of a target object detection device according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing the relationship between transmission pulses and echoes in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram of a frequency modulation method according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining a pulsing method according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating the configuration of an array antenna according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a timing chart of element switching according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram of the range cell according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram of frequency analysis processing according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a target object detection apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the target detection apparatus 1 shown in the figure is an apparatus that observes a target using the FMCW radar system, and includes a pulse transmission unit 2, a reception unit 5, a signal integration unit 6, and a target detection unit 7. .
  • the pulse transmitter 2 is a part that generates a transmission signal subjected to frequency modulation, pulsates the generated transmission signal, and outputs a transmission pulse 3. As shown in FIG. 2, a part of the transmission pulse 3 is reflected by a reflection source existing outside the target detection device 1 and returns to the target detection device 1 again as an echo 4.
  • the feature of the target detection apparatus 1 is that a signal integration unit 6 is provided between the target detection unit 7 and the reception unit 5.
  • the signal integrating unit 6 is a part that improves the SZN ratio of the signal output from the receiving unit 5 and inputs a signal resulting from the improvement to the target detection unit 7.
  • the signal accumulating unit 6 can improve the detection accuracy of a target that cannot be obtained a strong echo because it exists at a distance, for example.
  • the pulse transmitter 2 includes a reference signal generator 11, a transmission signal modulator 12, a pulse generator 13, and a transmission antenna 14.
  • the reference signal generator 11 of the pulse transmission unit 2 generates a reference signal 100 accompanied by frequency modulation with a predetermined period by a voltage controlled oscillator (Voltage Controlled Os dilator).
  • the target detection device 1 employs the FMCW radar system.
  • the reference signal generator 1 uses the frequency increase process, which is the process of increasing the frequency, and the frequency decrease, as the frequency modulation method of the reference signal 100.
  • the reference signal 100 is subjected to frequency modulation having a frequency decreasing process.
  • FIG. 3 is a diagram showing the time variation of the frequency of the reference signal 100 generated by the reference signal generator 11.
  • the straight line 100-1 and the straight line 100-2 represent the frequency transition of the reference signal 100.
  • the straight line 100-1 corresponds to the first frequency modulation period (frequency increase period) in which the frequency increases linearly.
  • the straight line 100-2 corresponds to the second frequency modulation period (frequency decrease period) in which the frequency decreases linearly.
  • the reference signal generator 11 performs frequency modulation by sequentially repeating the first frequency modulation period and the second frequency modulation period.
  • the lengths of the first frequency modulation period and the second frequency modulation period are both T, and the frequency sweep width (the upper limit of the frequency to be modulated) And the lower limit) is B.
  • each period of the frequency increasing process and the frequency decreasing process in the reference signal generator 11 is referred to as a frequency change period.
  • the transmission signal converter 12 converts the frequency of the reference signal 100 by a transmission signal 101 of RF (Radio Frequency) band. Furthermore, the pulse generator 13 filters the transmission signal 101 at the pulse transmission interval T.
  • RF Radio Frequency
  • a pulse signal 102 is generated and output to the transmission antenna 14.
  • the relationship between the pulse signal 102 and the transmission signal 101 is as shown in FIG.
  • the straight lines indicated by reference numerals 101-1 and 102-1 represent the frequency transition of the transmission signal 101.
  • the trapezoids 102-1 to 102-11 in bold letters correspond to the pulse signal 102 obtained by pulsing the transmission signal 101. In this way, a part of the transmission signal 101 which is a continuous signal is pulsed to become a pulse signal 102.
  • the transmission signal 101 is an RF band signal and has a different baseband (minimum frequency) from the reference signal 100 shown in FIG.
  • the time interval for outputting the pulse signal 102 is a pulse repetition interval (Pulse Repetition).
  • the pulse generator 13 outputs a switching signal 200 synchronized with PRI. This switching signal 200 is used for reception switching in later processing.
  • the transmission antenna 14 radiates the Knoll signal 102 output from the pulse transmission unit 2 to the outside as a transmission pulse 3 using a wide-angle beam. As a result, the entire observation request coverage of the target object detection apparatus 1 is irradiated by only one pulse transmission.
  • the receiving unit 5 is a part that detects and receives the echo 4 of the transmission pulse 3, and generates and outputs a signal based on the received echo 4, and includes an array antenna 15, a switching unit 16, and a received signal change.
  • a converter 17, an AZD converter 18, and a frequency analyzer 19 are provided.
  • the array antenna 15 includes element antennas having an element interval d and the number N (N> 1). Each element antenna constituting the array antenna 15 receives the echo 4 at each position and outputs an analog reception signal 105 based on the received echo 4.
  • each element antenna constituting the array antenna 15 is described with an element number n consisting of 0 to N ⁇ 1.
  • the wavelength of the echo 4 is the wavelength and the incident angle of the echo 4 with respect to the array antenna 15 on the aperture plane is 0, as shown in FIG.
  • the phase difference ⁇ given by equation (1) is generated between the adjacent element antennas.
  • the switching unit 16 includes input terminals equal to the number N of element antennas of the array antenna 15, and each input terminal is connected to any one of the element antennas 0 to N-1 in the array antenna. In addition, one output terminal is provided. Based on the timing chart shown in Fig. 6, every time the switching signal 200 is input from the pulse generator 13, the input terminal connected to the output terminal is switched selectively. Then, the reception signal 105 having any input terminal power is output as the reception signal 106.
  • the reception signal 105 from the element antenna n + 1 is output as the reception signal 106.
  • the number of element antennas is N, when n is equal to N ⁇ 1, when a new switching signal 200 is input to the switching unit 16, the reception signal 105 from the element antenna 0 is output as the reception signal 106. Will do.
  • Only one digital signal processing system can be used, and these circuits can be configured to be used in a time-sharing manner.
  • a configuration for processing signals received from an array antenna having a plurality of element antennas in a time-sharing manner as described above is disclosed in, for example, U.S. Pat. This is a well-known technology in this technical field, and is disclosed in the publications such as Gazette and U.S. Pat.No. 3,916,407 “Doppler Navigation System With Angle And Radial Velocity”. Details Description of is omitted.
  • the switching unit 16 From the point in time when the switching unit 16 is connected to the element antenna 0, it is connected to the element antenna 0 again via the element antennas 1, 2,...
  • the period up to the time point is called the scan period
  • the variable m (m is an integer greater than or equal to 0) represents the number of scan periods from the start of the frequency modulation process of either the frequency increase period or the frequency decrease period.
  • the received signal conversion 17 mixes (mixes) the transmission signal 101 and the analog received signal 106 output from the transmission signal conversion 12 to generate and output a difference signal 107 between them. Since the target detection apparatus 1 employs the FMCW method, the difference signal 107 is also called a beat signal. In this way, the analog reception signal 106 that is consequently in the RF band is down-converted to the difference signal 107 in the video signal band.
  • the AZD converter 18 samples the difference signal 107 for each sampling interval having a predetermined time width, and outputs a digital difference signal 108.
  • the sampling interval in A / D change 18 after pulse transmission is treated as a range cell.
  • the number of samplings “k” performed before each range cell is started after the pulse transmission is called the range cell number.
  • the range cell number of the first range cell is 0 because it has been sampled once!
  • the target detection apparatus 1 employs a method of transmitting the transmission pulse 3 by the wide-angle beam and receiving the echo 4, the entire coverage is irradiated by one transmission pulse. However, since multiple reflection sources with different distances may exist in the coverage area, as shown in Fig. 7, even if the transmission pulse 3 is irradiated only once, the distance from the target detection device 1 Echoes from different sources will be detected in different range cells.
  • the range cell number (elapsed time from the transmission pulse) of the echo of each pulse can determine the distance to the reflection source.
  • the speed of the reflection source can also be calculated from the relationship between the frequency of the echo and the frequency of the transmitted pulse.
  • Nord Radar it is necessary to complete the target detection process with each pulse transmission / reception process, and the pulse transmission / reception process and the signal process must be executed at almost the same calculation speed. For this reason, an extremely high-speed signal processing circuit is required. . Also, if the pulse width and sampling period are shortened, the calculation load for signal processing increases.
  • the target object detection apparatus 1 uses the transmission pulse 3 obtained by pulsing the continuous reference signal 100 subjected to frequency modulation as shown in FIG. Therefore, it is possible to use the principle of the CW method instead of the pulse method. In other words, instead of performing all signal processing by individual pulse transmission and reception, the reflection source is detected based on the relationship between the frequency modulation of the transmitted wave and the frequency of the received echo. As a result, the computation load of signal processing can be reduced, and the circuit scale can be reduced and the cost can be reduced.
  • the target is detected through signal processing by the FMCW method.
  • the difference signal 108 of the frequency increase period in the range cell of the element antenna number n and range cell number k selected by the switching unit 16 is the reflection source (direction is ⁇ and ⁇ ).
  • Equation (2) the difference signal 108 in the frequency falling period is expressed by Equation (3).
  • T T X ⁇ , ie, scan s s PRI
  • the frequency for variable n is expressed as the sum of the beat frequency for variable m and the frequency depending on the incident direction. If there are multiple targets, it is expressed as a linear sum for each target.
  • the frequency analyzer 19 performs frequency analysis on the digital difference signal 108 expressed by the equations (2) and (3) obtained from the echo 4 as a signal based on the echo 4 of the transmission pulse 3, and the analysis result and Output the frequency signal 109. For this purpose, Fourier transform is performed on the digital difference signal 108 obtained from the range cell of the range cell number k obtained from the element antenna of the element number n in M (M> 1) scan periods, and the equation (3), Generate a frequency signal as shown in Eq. (4).
  • the frequency signal is a plurality of difference signals X (k, m, n) during the frequency increase period or a plurality of difference signals X during the frequency decrease period. Use (k, m, n) to find up dn
  • the frequency signal is a signal based on echoes received over a plurality of pulse reception sections. If the target can be detected using the frequency signals extracted from a plurality of pulse reception sections in this way, it is not necessary to perform high-speed signal processing corresponding to the speed of pulse transmission / reception.
  • Equations (4) and (5) can be expressed as follows: individual difference signal X (k, m, n) or difference signal X (k, m, n) up dn is multiplied by a predetermined multiplier exp [— j ⁇ 2 ⁇ (mZM) m ⁇ ] is multiplied and added.
  • the SZN ratio of the dicelle echo is not sufficient, it will contain a lot of echo (noise) frequency signals from sources other than the reflection source.
  • the frequency analyzer 19 uses the vibration up f dn f in the frequency signals F (k, m, n) and F (k, m, n).
  • An output frequency number whose width value is equal to or greater than a predetermined value is detected.
  • This process is also known as a frequency number detection process that gives a frequency peak. As a result, frequency number m is detected during the frequency rise period, and frequency number m is detected during the frequency fall period.
  • the frequency analyzer 19 performs the equation (5) during the frequency increase period. Is output for each range cell. Also, during the frequency drop period, the frequency signal 109 represented by equation (6) is output for each range cell.
  • the frequency signal 109 represented by the equations (6) and (7) also includes a lot of frequency signals derived from noise.
  • the first range cell with a low SZN ratio for example, a range cell with a large delay time
  • the signal accumulating unit 6 sets each scan period as one observation period, and for the frequency signal F (k, m, n) of the range cell number k, F (k, m, n)
  • the integration calculation is performed to obtain the second integration signal SF and output as the integration signal 111.
  • SW and SW are natural numbers such that SW ⁇ sw.
  • i is an identification number for identifying each of the frequency signals collected for use in the integration process. * Represents a complex conjugate.
  • the SW and SW selection method is the range cell of range cell number k.
  • the integrated signal 110 is obtained by integrating the frequency signals collected for the SW observation period forces.
  • the integrated signal 111 integrates the frequency signals collected during the SW observation period force.
  • the signal accumulating unit 6 sets the range cell number once every SW observation periods.
  • Integration signal 111 is output for cell number k.
  • SZN ratio of frequency signal 1 is equal to the frequency signal SZN ratio of range cell number k.
  • the target detection unit 7 calculates the motion specifications of the echo reflection source based on the integration signal 110 and the integration signal 111.
  • the integrated signal 110 is subjected to Fourier transformation as shown in Equation (10) to perform beam forming processing.
  • the target detection unit 7 performs threshold processing on the amplitudes of the multi-beam forming signals B (k, m, ⁇ ) and ⁇ (k, m, ⁇ ) for the respective detection frequency signals to perform predetermined processing Level up p an q
  • the detected frequency signal is determined to be finally detected.
  • the target detection unit 7 uses the same beam direction ⁇ m during the frequency increase period and the frequency decrease period based on the principle of FMCW radar.
  • Detection frequency numbers m and p at which na is detected are detected as pairing candidates, and the target distance R and relative velocity V are calculated as q
  • the pairing process includes
  • an echo force frequency signal is obtained by a CW radar and the SZN ratio of the frequency signal is improved.
  • the number of signals collected can be easily diverted to the processing of integrating the SZN ratio of echoes of different range cells.
  • the signal integration unit 6 uses the integration method based on Equation (8).
  • the multi-beam forming process represented by the equation (13) is performed from the frequency signal 109 represented by the equations (6) and (7), and the integration process is performed on the result. Configurations to implement are also possible.
  • gain adjustment is performed using frequency signals of different numbers of scan periods. It is a feature of the present invention that the adjustment is performed, and is not limited to a specific gain adjustment method.
  • the present invention can be widely applied to the field of calculating a motion specification of a remote object or a propagation wave reflection source by transmitting a pulse wave, and is particularly suitable as a technology for an automobile-mounted radar.

Abstract

 送信出力を高めることなく、遠くの目標からのエコーのS/N比を改善して目標検出精度を高め、かつ近くの目標の運動諸元算出を応答性よく行う。  パルス送信から第1の時間を経た第1のレンジセルにおける送信パルスのエコーを複数のパルス受信区間に亘って受信し、受信したエコーに基づく第1の信号を出力するとともに、パルス送信から第1の時間とは異なる第2の時間を経た第2のレンジセルにおける送信パルスのエコーを複数のパルス受信区間に亘って受信し、受信したエコーに基づく第2の信号を出力する受信部5と、受信部5が出力する第1の個数の第1の信号を積算して、その積算結果を第1のレンジ積算信号として出力するとともに、第1の個数と異なる第2の個数の第2の信号を積算して、その積算結果を第2のレンジ積算信号として出力する信号積算部6と、第1及び第2のレンジ積算信号に基づいて目標物を検出する目標物検出部7とを備えた。

Description

明 細 書
目標物検出方法及び目標物検出装置
技術分野
[0001] この発明はパルスレーダ及びパルス化したレーダ波を用いて遠隔に存在する目標 の運動諸元 (位置又は相対距離、相対速度など)を検出する方法に係るものであり、 特に安価な装置構成にて近距離から遠距離までの幅広い距離範囲に存在する目標 の運動諸元を検出する技術に関する。
背景技術
[0002] 従来のレーダ技術は、防衛'気象といった分野が主だった適用分野だった。これら の分野向けレーダ装置は少量生産で足りるものであり、どちらかといえばコストを犠牲 にしてでも要求性能を達成することが求められた。しかし、レーダ技術の新しい利用 分野である自動車搭載用レーダは、普及状況次第では量産規模が数万台から数十 万台、場合によっては数百万台の規模となりうる。そして、自動車搭載レーダを普及 させるためには製造コストを抑える必要がある。
[0003] このような要求を満足する低廉なレーダ装置を供給するためには、従来のレーダ技 術で用いられていたような高性能な処理回路を要求する信号処理方式に代わる負荷 の低い信号処理方式に加え、アンテナ構成の簡略化'低出力化が求められる。
[0004] その一方で、自動車搭載用レーダは、走行上の障害物を検出し危険回避すること で、走行の安全性を高めることを目的としている。場合によっては、人命に関わる重 大な処理を精度よく実行しなければならない。したがってコスト削減が求められている といえども、目標物を検出する性能を犠牲にすることが容認されるものではない。具 体的には、相対距離にして Om〜約 200m程度の範囲に存在する比較的広 、角度 の目標物を lm程度の分解能で数ミリ秒以内に検出することが要求される。
[0005] 従来から知られて!/、るレーダの方式として、パルス方式、パルス圧縮方式 (スぺタト ル拡散レーダ)、 FMCW方式、 2周波 CW方式などがあるが、パルス方式やパルス圧 縮方式のレーダ装置では、例えば lmの分解能を得るためには 150MHzという広帯 域を必要とする。特にパルス圧縮レーダの場合は、相関処理の演算負荷が大きく高 速の信号処理が必要となる。その結果、これらの方式は製造コスト削減の上では不 利となる。
[0006] 一方、 FMCW(Frequency Modulated Continuous Wave)方式、 2周波 CW方式、多 周波 CW方式などの方式は、比較的低速の信号処理で所望の距離分解能が得られ ることが知られている。したがって、これらの方式によれば、製造コスト削減の要求と 高分解能化の要求を同時に満たしうるという利点があるため、自動車搭載用レーダの 方式として有力視されて!/ヽる。
[0007] しかしながら、連続波 (Continuous Wave: CW)を送信波として用いるこれらの方式( 以下、連続波を用いるこれらのレーダ方式を「CW方式」と総称する)は、送受信のァ イソレーシヨン確保、近距離からの伝播損失の小さ!/ヽ不要反射波対策 (近距離クラッ タ)などの深刻な課題を有しているのが実情である。そこで、このような問題に対処す るため【こ、 FMIし W(Frequency Modulated Interrupted continuous Waveノ方式 刀 めとする送信連続波をパルス化した方式が知られている。
[0008] また、自動車搭載用レーダには、複数の車線を走行する先行車両など、広い角度 に存在する目標物を検出するという要求がある。この要求を満たすために、開口面ァ ンテナを機械駆動するアンテナ方式、マルチビームアンテナ方式、およびアレーアン テナを備えたフェーズドアレー方式および DBF(Digital Beam Forming)方式などが知 られている。
[0009] このうち、機械駆動方式は、幅広!/、覆域の反射源を観測するために長 、観測時間 を要することとなって、応答性能を高めることが難しい。また同時に複数方向の送信 ビームを照射するマルチビームアンテナ方式、および電気的な位相制御を用いて短 時間のうちにビームの走査方向を変化させるアレーアンテナを備えたフェーズドアレ 一方式といった方式であれば、応答性能上の問題はないものの、アンテナ機構が複 雑になりすぎるため、量産に不向きである。
[0010] 一方、 DBF方式は、ビーム形成をディジタル信号処理により実現するものであり、 処理の適応性、拡張性、高分解能性に優れるという利点がある。特に、自動車搭載 用レーダでは、幅広い覆域に存在する障害物を短時間(理想的には数ミリ秒)で検出 することが要求される。このため、広角ビームあるいはファンビームと呼ばれるビーム 幅の広 、ビームと DBF方式の組み合わせが自動車搭載用レーダの方式として有利 である。
[0011] 広角ビームは、一回のパルスで要求覆域全体を照射する程度にビーム幅の広いビ ームである。広角ビームと DBF方式との組み合わせによって、要求覆域を同時に力 バーしうるビーム幅の広 、ビームを送信した上で、送信したビームのエコーをアレー アンテナによって取り込んでおき、以降 DBF方式によって、取り込んだアレーアンテ ナの各素子アンテナの出力信号をディジタル信号処理して任意の方向のビーム形 成する(例えば、特許文献 1や特許文献 2)。
[0012] こうすることで、ビーム方向の制御機構を単純化しつつビーム走査のオーバーへッ ドを最小に抑え、同時に要求覆域の目標物を短時間で検出することが可能となる。さ らに広角ビームと DBF方式との組み合わせは、 FMCW方式や 2周波 CW方式、多 周波 CW方式と 、つたレーダ原理と組み合わせることが可能である。また広角送信ビ ームをパルス化することで、実用的な自動車搭載用レーダを提供する上で生ずる問 題の大部分は解決される。
[0013] 特許文献 1 :米国特許第 5497161号公報
特許文献 2 :日本国特許第 3622565号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0014] し力しながら、広角ビームはビーム幅が広いために、受信信号の SZN比が低下す るという問題がある。このような問題を改善する方法として、パルスレーダではパルス のエコーとして得られる受信信号を時間軸方向に、あるいは複数パルスに亘つて積 算して SZN比を確保する方法が用いられる。このような処理は信号の積分処理とし て知られている。し力しながら積分処理を行うためには、積算する信号を複数の観測 期間に亘つて収集する必要があるので、信号収集に必要となる観測期間が経過する まで観測値が得られず、応答性能が劣化してしまう。
課題を解決するための手段
[0015] 力かる問題を解決するために、この発明による目標物検出方法では、
パルス送信力 第 1の時間を経た第 1のレンジセルにおける送信パルスのエコーを 受信し、受信したエコーに基づく信号を生成するとともに、生成した信号のうちの第 1 の個数の信号を積算して、その積算結果を第 1のレンジセル積算信号として出力す る第 1の信号積算工程と、
ノ ルス送信力 第 1の時間と異なる第 2の時間を経た第 2のレンジセルにおける送 信パルスのエコーを受信し、受信したエコーに基づく信号を生成するとともに、生成 した信号のうちの第 1の個数と異なる第 2の個数の信号を積算して、その積算結果を 第 2のレンジセル積算信号として出力する第 2の信号積算工程と、
第 1及び第 2のレンジセル積算信号に基づいて目標物を検出する目標物検出工程 を有することとした。
[0016] なおレンジセルとは、送信されたパルスのエコーを受信する区間であって、所定の 時間幅で細分化された観測期間である。また、レンジセノレは、別の言い方としてレン ジゲート(距離ゲート)ある 、はレンジビンとも呼ばれることもある。
[0017] レーダが一つの送信パルスを送信すると、観測覆域内に存在する距離の異なる複 数の反射源によって反射される。エコーが再びレーダシステムに到着する場合、異な る距離にある反射源によって反射された各エコーには経路長の差に起因する到着時 間のばらつきが生じる。
[0018] レーダの受信アンテナは、まず到着時間にばらつきの生じた状態のエコーを時間 的に連続したアナログ受信信号に変換する。ついで、時間的に連続したアナログ受 信信号は所定の間隔毎にサンプリングされ、ディジタル信号に変換される。異なる距 離にある反射源は異なるサンプリング区間のディジタル信号として表現される。このサ ンプリング区間の一つ一つがレンジセルとなる。すなわち、第 1のレンジセルと第 2の レンジセルはともに、時間的に連続した一つのアナログ受信信号を時間的に分割す るための区間である。
[0019] 一般に、電波の伝播経路が長くなると、電波の到着地点における強度や SZN比が 劣化する。このため、第 1のレンジセルと第 2のレンジセルとでは、観測されるエコー の強度や SZN比が異なる。 SZN比が劣化すると、真の目標に由来するエコーの信 号成分がノイズに埋もれてしまい、検出が困難となる。
発明の効果 [0020] これによつて、電波の伝播経路が短く強度や SZN比が十分なエコーについては、 積分演算に用いる信号を収集する観測回数を少なくすることで、観測結果を得るま での応答時間を短くする一方、電波の伝播経路が長く強度や SZN比が不十分なェ コ一については、積分演算に用いる観測回数を多くすることで、観測結果を得る上で 十分な SZN比を確保することが可能となる。
[0021] ただしこの発明は、遠くの反射源力 のエコーの積分処理に用いる信号を取得する ための観測回数を近くの反射源からのエコーの積分処理に用いる信号を取得するた めの観測回数よりも多くするという構成に限定されるものではない。例えば、これまで の観測結果に基づ 、て行った予測処理や追尾処理を通じて、観測覆域の一定の範 囲に反射率の大き 、反射源が存在して 、ることが分力つて 、る場合は、その反射源 力 エコーが含まれるレンジセルについて観測回数を少なくし、その前後のレンジセ ルにつ ヽては観測回数を多くする、 t ヽぅ構成を採用してもよ ヽのである。
図面の簡単な説明
[0022] [図 1]この発明の実施の形態 1の目標物検出装置のブロック図。
[図 2]この発明の実施の形態 1の送信パルスとエコーの関係を示す図。
[図 3]この発明の実施の形態 1の周波数変調方法の説明図。
[図 4]この発明の実施の形態 1のパルス化方法を説明する図。
[図 5]この発明の実施の形態 1のアレーアンテナの構成を説明する図。
[図 6]この発明の実施の形態 1の素子切換のタイミングチャート。
[図 7]この発明の実施の形態 1のレンジセルの説明図。
[図 8]この発明の実施の形態 1の周波数分析処理の説明図。
符号の説明
[0023] 2 パルス送信部、
3 送信パルス、
4 ェコ1 ~~、
5 受信部、
6 信号積算部、
7 目標物検出部、 11 基準信号発生器、
12 送信信号変換器、
13 パルス化器、
14 送信アンテナ、
15 アレーアンテナ、
16 切換部、
17 受信信号変換器、
18 AZD変 、
19 周波数分析部、
100 基準信号、
101 送信信号、
102 パルス信号、
107 差信号、
108 ディジタル差信号、
109 周波数信号、
110、 111 積算信号、
112 目標物観測値。
発明を実施するための最良の形態
[0024] 実施の形態 1.
図 1は、この発明の実施の形態 1による目標物検出装置の構成を示すブロック図で ある。図に示す目標物検出装置 1は、 FMCWレーダ方式を用いて目標物の観測を 行う装置であって、パルス送信部 2、受信部 5、信号積算部 6、目標物検出部 7を備え ている。
[0025] パルス送信部 2は、周波数変調を施された送信信号を発生し、発生した送信信号 をパルス化して送信パルス 3を出力する部位である。図 2に示すように、送信パルス 3 の一部は目標物検出装置 1の外部に存在する反射源に反射され、エコー 4として再 び目標物検出装置 1に戻ってくる。
[0026] ここで、反射源と目標物検出装置 1との距離を R、反射源の速度を Vとすると、送信 パルス 3は長さ Rの経路を往復した後にエコー 4に届くこととなるので、光速を cとすれ ば送信パルス 3の送信力 エコー 4の受信までの間に T= 2RZcの時間が経過する 。また送信パルス 3が反射されてエコー 4が発生する際に反射源の速度 Vに応じた周 波数変調がなされる。受信部 5は、このエコー 4を検出してエコー 4に基づく信号を生 成する。ここで生成された信号は、最終的に目標物検出部 7に出力され、ここでェコ 一 4の到着時刻と周波数とに基づいて反射源となる目標物の検出が行われる。
[0027] 目標物検出装置 1の特徴とするところは、目標物検出部 7と受信部 5との間に信号 積算部 6を設けている点にある。信号積算部 6は受信部 5が出力する信号の SZN比 を改善して、改善結果となる信号を目標物検出部 7に入力する部位である。信号積 算部 6によって、例えば遠くに存在するために強いエコーが得られない目標物の検 出精度を高めることができる。
[0028] 続いて、目標物検出装置 1の詳細な構成と動作を、図を用いて説明する。図 1が示 すように、パルス送信部 2は、基準信号発生器 11と送信信号変 12,パルス化器 13、送信アンテナ 14を備えている。
[0029] パルス送信部 2の基準信号発生器 11は、電圧制御発信器 (Voltage Controlled Os dilator)によって所定の周期による周波数変調を伴った基準信号 100を発生する。 目標物検出装置 1は、 FMCWレーダ方式を採用しているが、そのために基準信号 発生器 1は、基準信号 100の周波数変調方法として、周波数を上昇させる過程であ る周波数上昇過程と周波数を下降させる過程である周波数下降過程とを有する周波 数変調を基準信号 100に施す。
[0030] 図 3は基準信号発生器 11が発生する基準信号 100の周波数の時間変動を表す図 である。図において、直線 100— 1及び直線 100— 2は基準信号 100の周波数の遷 移を表している。直線 100— 1は、 1次関数的に周波数を上昇させていく第 1の周波 数変調期間 (周波数上昇期間)に対応している。また直線 100— 2は、 1次関数的に 周波数を下降させていく第 2の周波数変調期間 (周波数下降期間)に対応している。
[0031] このように、基準信号発生器 11は、第 1の周波数変調期間と第 2の周波数変調期 間とを順次繰り返しことで周波数変調を行う。なお第 1の周波数変調期間と第 2の周 波数変調期間の長さはともに Tであるとし、周波数掃引幅 (変調させる周波数の上限 と下限の差)は Bであるものとする。
[0032] なお、以降の説明にお 、て基準信号発生器 11における周波数上昇過程と周波数 下降過程の各期間のことを周波数変更期間と記す。
[0033] 送信信号変換器 12は基準信号 100を RF(Radio Frequency)帯の送信信号 101〖こ 周波数変換する。さらにパルス化器 13は、パルス送信間隔 T で送信信号 101をパ
PRI
ルス化することでパルス信号 102を生成し送信アンテナ 14に出力する。
[0034] このパルス信号 102と送信信号 101の関係は図 4に示すようになる。図 4において、 符号 101— 1及び 102— 1が示す直線は送信信号 101の周波数の遷移を表している 。また太字による台形 102— 1〜102— 11は、送信信号 101をパルス化したことによ つて得られるパルス信号 102に対応する。このように、連続信号である送信信号 101 の一部がパルス化されてパルス信号 102になる。なお、送信信号 101は RF帯の信 号であって、図 3で示した基準信号 100とはベースバンド (最低周波数)が異なってい ることに注意すべきである。
[0035] なお、パルス信号 102を出力する時間間隔はパルス繰り返し間隔(Pulse Repetition
Interval)とも呼ばれ、 PRIと略されることもある。それと同時に、パルス化器 13は PRI に同期した切換信号 200を出力する。この切換信号 200は後の処理において受信 切換に供されるものである。
[0036] 送信アンテナ 14は、パルス送信部 2によって出力されたノ ルス信号 102を広角ビ ームによる送信パルス 3として外部に放射する。これによつて、目標物検出装置 1の 観測要求覆域全体が一回のパルス送信のみで照射される。
[0037] 受信部 5は、送信パルス 3のエコー 4を検出して受信し、受信したエコー 4に基づく 信号を生成して出力する部位であって、アレーアンテナ 15、切換部 16、受信信号変 換器 17、 AZD変換器 18、周波数分析器 19を備えている。
[0038] アレーアンテナ 15は、素子間隔 d、個数 N (N> 1)の素子アンテナを備えている。ァ レーアンテナ 15を構成する各素子アンテナはそれぞれの位置においてエコー 4を受 信し、受信したエコー 4に基づくアナログ受信信号 105を出力する。以後の説明にお いて、アレーアンテナ 15を構成する各素子アンテナを 0〜N—1からなる素子番号 n を添えて記すこととする。 [0039] このようなアレーアンテナ 15を備えた場合に、エコー 4の波長をえとし、アレーアン テナ 15に対するエコー 4の開口面への入射角を 0とすると、図 5に示されるように、隣 接する素子アンテナ間で式(1)で与えられる位相差 Φが発生する。
[数 1]
Figure imgf000011_0001
[0040] そこで、各素子アンテナの受信信号間の位相差 φを検出することで、式(1)からェ コー 4の入射角 Θ、すなわち反射源の方位を推定することが可能となる。
[0041] 切換部 16は、アレーアンテナ 15の素子アンテナの個数 Nに等しい入力端子を備え ており、各入力端子はアレーアンテナの中の素子アンテナ 0〜N— 1の何れかと接続 されている。また出力端子を 1つ備えており、図 6に示すようなタイミングチャートに基 づいて、パルス化器 13から切換信号 200が入力されるたびに出力端子に接続する 入力端子を択一的に切り換えて、何れかの入力端子力もの受信信号 105を受信信 号 106として出力する。
[0042] この結果、たとえば、現在切換部 16が素子アンテナ n(n=0〜N— 1)力もの受信 信号 105を受信信号 106として出力している場合、新たな切換信号 200が切換部 16 に入力されると、素子アンテナ n+ 1からの受信信号 105を受信信号 106として出力 することになる。ただし素子アンテナの個数は Nであるので、 nが N—1に等しい場合 、新たな切換信号 200が切換部 16に入力されると、素子アンテナ 0からの受信信号 1 05を受信信号 106として出力することになる。
[0043] このような構成とした結果、受信部 5の受信信号変換器 17、 AZD変換器 18、周波 数分析器 19以下の各部位、さらには信号積算部 6、目標物検出部 7などのディジタ ル信号処理系を 1つの系統だけ持ち、これらの回路を時分割で用いる構成が可能と なる。なお、このように複数の素子アンテナを有するアレーアンテナからの受信信号 を時分割で信号処理する構成は、例えば米国特許第 5, 497, 161号「Angle Of Arri val(AOA) Solution Using A Single Receive 公報や米国特許第 3, 916, 407号「Do ppler Navigation System With Angle And Radial Velocity」公報などを初めとする文献 に開示されており、この技術分野では周知の技術であるため、その動作原理の詳細 については説明を省略する。
[0044] なお、以降の説明において、切換部 16が素子アンテナ 0に接続する時点から、そ の後順次素子アンテナ 1、 2、 · ··、 N— 1を経て、再び素子アンテナ 0に接続する時点 までの期間をスキャン期間と呼び、周波数上昇期間あるいは周波数下降期間のうち の何れかの周波数変調過程が開始されてからのスキャン期間の回数を変数 m(mは 0以上の整数)で表すこととする。
[0045] 受信信号変翻 17は、送信信号変翻 12が出力する送信信号 101とアナログ受 信信号 106とをミキシング (混合)することにより、両者の差信号 107を生成して出力 する。目標物検出装置 1は FMCW方式を採用しているので、差信号 107はビート信 号とも呼ばれる。このようにして、結果的に RF帯であったアナログ受信信号 106は、 ビデオ信号帯の差信号 107にダウンコンバートされることとなる。
[0046] その後、 AZD変換器 18は所定の時間幅を有するサンプリング区間ごとに差信号 1 07をサンプリングし、ディジタル差信号 108を出力する。ここでは、パルス送信後の A /D変 18におけるサンプリング区間をレンジセルとして扱う。各レンジセルをパ ルス送信後のこのレンジセルが開始されるまでに行われたサンプリングの回数 kをレ ンジセル番号と呼ぶ。最初のレンジセルのレンジセル番号は、それまでに一度もサン プリングが行われて!/ヽな 、ので 0である。
[0047] 目標物検出装置 1は広角ビームによる送信パルス 3を送信してそのエコー 4を受信 する方式を採用するため、一個の送信パルスにより覆域全体が照射される。しかし、 覆域内には距離の異なる複数の反射源が存在しうるため、図 7に示されるように、送 信パルス 3の照射が 1回だけであっても、目標物検出装置 1からの距離が異なる反射 源からのエコーは異なるレンジセルにおいて検出されることになる。
[0048] パルス方式のレーダの場合は、原理的に各パルスのエコーのレンジセル番号(送 信パルスからの経過時間)のみ力も反射源までの距離を求めることができる。またェ コ一の周波数と送信パルスの周波数の関係から反射源の速度も算出可能である。し 力しながら、ノ ルスレーダでは、各パルスの送受信処理で目標物の検出処理を完結 させる必要があり、パルス送受信処理と信号処理はほぼ同程度の演算速度で実行さ れなければならない。このため、極めて高速な信号処理回路が求められることになる 。また、パルス幅やサンプリング周期を短くすると、信号処理の演算負荷が高くなる。
[0049] しかし、この発明の実施の形態 1による目標物検出装置 1は図 3で示すような周波 数変調を施した連続基準信号 100をパルス化して得た送信パルス 3を用いて ヽるの で、パルス方式ではなく CW方式の原理を用いることが可能である。すなわち個々の パルス送受信ですべての信号処理を行うことに替えて、送信波の周波数変調と受信 エコーの周波数との関係に基づいて反射源の検出を行う。これによつて信号処理の 演算負荷を低減し、回路の規模縮小と低廉ィ匕が可能となる。
[0050] そこで、以下においては、 FMCW方式による信号処理を通じて目標物の検出を行 う。まず、あるスキャン期間 mにおいて、切換部 16が選択している素子アンテナの番 号 n、レンジセル番号 kのレンジセルにおける周波数上昇期間の差信号 108は、図 2 に示した反射源 (方向は Θとする)の場合、式 (2)で表され、周波数下降期間の差信 号 108は式(3)で表される。
[数 2]
X tip (k n i) e i + + + φίφ (人') ( 2 )
L
Figure imgf000013_0001
: ただし f"P — 」
C】 . Λ X(h (k n i) ex + ! PRI +マ sin ( ( 3 )
Figure imgf000013_0002
7 し J d 」Γ
Cし A
[0051] 式(2)、式(3)にお!/、て、 Tは T =T X Νとして与えられる値、すなわちスキャン s s PRI
期間の長さである。なお、ミキシング法や速度符号のとり方によりビート周波数の符号 が異なることとなる力 本質的な差異はない。また φ (k)、 φ (k)は時間遅延に依存 up dn
した一定位相項である。
[0052] 式(2)、式(3)にお 、て、変数 nに対する周波数は、変数 mに関するビート周波数と 入射方向による周波数の和として表現される。また目標が複数の場合は、各目標に 対し線形和として表現されることになる。 [0053] 周波数分析器 19は送信パルス 3のエコー 4に基づく信号として、エコー 4から得た 式 (2)、式 (3)で表されるディジタル差信号 108を周波数分析し、その分析結果とな る周波数信号 109を出力する。そのためには、 M (M> 1)個のスキャン期間において 素子番号 nの素子アンテナから得られたレンジセル番号 kのレンジセルで得られたデ イジタル差信号 108にフーリエ変換を行い、式(3)、式 (4)で表されるような周波数信 号を生成する。
[数 3]
( 4 )
Figure imgf000014_0002
( 5 )
Figure imgf000014_0001
[0054] 式 (4)、式 (5)から明らかなように、周波数信号は、周波数上昇期間の複数の差信 号 X (k, m, n)、あるいは周波数下降期間の複数の差信号 X (k, m, n)を用いて求 up dn
められる。つまり周波数信号は、複数のパルス受信区間に亘つて受信されたエコー に基づく信号である。このように複数のパルス受信区間から抽出される周波数信号を 用いて目的物の検出が可能となれば、パルス送受信の速度に対応した高速な信号 処理を行う必要がなくなる。
[0055] し力し、式 (4)、式(5)は、個々の差信号 X (k, m, n)あるいは差信号 X (k, m, n) up dn に所定の乗数 exp [— j{2 π (mZM)m}]を乗じた上で加算する演算であるので、レン f
ジセルのエコーの SZN比が十分でない場合には、反射源以外からのエコー(ノイズ )の周波数信号を多く含むこととなる。
[0056] そこで、周波数分析器 19は、周波数信号 F (k, m , n)、 F (k, m , n)において、振 up f dn f
幅値が所定の値以上となる出力周波数番号を検出する。この処理は、周波数ピーク を与える周波数番号の検出処理としても知られている。この結果として、周波数上昇 期間では周波数番号 mが検出され、周波数下降期間では周波数番号 mが検出さ
P Q
れたものとする。この結果、周波数分析器 19は、周波数上昇期間においては式(5) によって表される周波数信号 109をレンジセル毎に出力する。また、周波数下降期 間においては式 (6)によって表される周波数信号 109をレンジセル毎に出力する。
[数 4] ( „ ) = + φ up ) (6)
F (ん mq , η) = + φάη (k) (7)
Figure imgf000015_0001
[0057] 式 (6)、式(7)で表される周波数信号 109においても、ノイズに由来する周波数信 号を多く含んでいる。特に SZN比の低い第 1のレンジセル (例えば、遅延時間の大 き ヽレンジセル)では、ノイズと真の反射源との弁別が困難となる。
[0058] そこで、信号積算部 6は、各スキャン期間を 1回の観測期間として、レンジセル番号 kの周波数信号 F (k , m , n)に関しては SW個の観測期間における F (k , m , n)
1 up 1 p 1 up 1 p を収集し、式 (8)のような積算演算を行い第 1の積算信号 SF を求めた上で、積算信 up
号 110として出力する。また信号積算部 6は、レンジセル番号 kの周波数信号 F (k
2 up 2
, m , n)に関しては SW個の観測期間における F (k , m , n)を収集して、式(9)の p 2 up 2 p
ような積算演算を行い第 2の積算信号 SF を求めて、積算信号 111として出力する。
up
ここで k≠kである。また SWと SWは SW≠swなる自然数である。
1 2 1 2 1 2
[数 5]
^-1
SFiip(k^mp;n)= Fup(kl;mp n)i (8)
Fup(kい mp,0
SW-,-Υ Fup k2,m。
SFup ( 2 , mp ,n)= ^ Fup (k2 , mp y n)] (9)
;=0
[0059] なお、 iは積分処理に用いるために収集した 個の周波数信号のそれぞれを識 別するための識別番号である。 *は複素共役を表す。
[0060] 一般に、複数のスキャン周期の同一レンジセルに亘つてノイズを原因とする周波数 信号が検出される確率は小さいので、複数のスキャン周期に亘つて同じレンジセル 番号の周波数信号 109を積算していくと、ノイズを原因とする周波数信号の影響は相 対的に小さくなる。その一方で、真の反射源のエコーから得られた周波数信号は、複 数のスキャン期間に亘つてほぼ同一のレンジセルで観測される。このため、複数のス キャン期間で同一のレンジセルの周波数信号を積算していくと、真の反射源のェコ 一から得られた周波数信号の積算値のみが増していって、 SZN比が向上する。この 結果、 SZN比が十分でないために、ノイズに埋もれてしまいがちなレンジセルの反 射源の検出精度が向上する。
[0061] このことから、 SWと SWの選択方法については、レンジセル番号 kのレンジセル
1 2 1
の SZN比とレンジセル番号 kのレンジセルの SZN比とを比較して、レンジセル番号
2
kのレンジセルの SZN比の方が低い場合には、 SW >swとする方法が考えられ
1 1 2
る。
[0062] また積算信号 110は SW個の観測期間力 収集される周波数信号を積算して得る
1
信号であり、積算信号 111は SW個の観測期間力 収集される周波数信号を積算し
2
て得る信号であるため、積算信号 110と積算信号 111とでは算出に要する観測期間 の個数が異なる。そこで信号積算部 6は SW個の観測期間に一回ずつレンジセル番
1
号 kについて積算信号 110を出力する。一方、 SW個の観測期間に一回ずつレンジ
1 2
セル番号 kについて積算信号 111を出力する。
2
[0063] これによつて SW >SWの場合に、レンジセル番号 kのレンジセルの積算信号 11
1 2 2
1の応答性能はレンジセル番号 kのレンジセルの積算信号 110と比較すると SW /
1 1
SW倍になって、良好な応答性能が得られる。一方、レンジセル番号 kのレンジセル
2 1 の周波数信号の SZN比がレンジセル番号 kのレンジセルの周波数信号 SZN比に
2
対して SW /SW倍しかない状況であっても、式(8)の積算処理によってレンジセル
2 1
番号 kのレンジセルと同程度まで改善し、目標物の検出能力を高めることになる。
2
[0064] 以後、目標物検出部 7は、積算信号 110、積算信号 111に基づいてエコー反射源 の運動諸元を算出する。例えば積算信号 110に対して式(10)に示すようなフーリエ 変換を施しビーム形成処理を行う。
[数 6] BuP ( ' "な) = η ( 1 ο )
Figure imgf000017_0001
ここで、一般にビーム方向 φ は、
na
[数 7] n . d
sin ( ) ( 1 1 )
Ν λ の関係がある。
[0065] 次に、目標物検出部 7は、この各検出周波数信号に対するマルチビーム形成信号 B (k, m , η)、 Β (k, m , η)の振幅に関するしきい値処理を行い所定のレベル以上 up p an q
のビーム方向 φ を得る。このときしきい値を超える一つ以上のビーム方向がある場 na
合には、その検出周波数信号が最終的な検出ありと判断される。
[0066] 最後に、目標物検出部 7は、 FMCWレーダの原理に基づいて、周波数上昇期間と 周波数下降期間において、同じビーム方向 φ m
naが検出される検出周波数番号 m 、 p をペアリング候補として検出し、式(11)と式(12)から目標の距離 Rと相対速度 Vを q
求める。
[数 8]
Figure imgf000017_0002
[0067] また、このペアリング処理は、
[数 9]
( 1 4 )
Figure imgf000017_0003
のような評価基準を用いてもょ 、 [0068] このように、レンジセルのエコーに基づく信号をレンジセルの SZN比に応じて異な る個数だけ収集して積算することとしたので、 S/N比の低 、レンジセルでは S/N比 を十分に向上して目標物の検出精度を高めることが可能となる。その一方で、 S/N 比が十分に高ぐそれほど多くの信号を用いて積算処理を行う必要のないレンジセ ルでは、応答性能を重視して高速に観測値を算出することが可能となる。
[0069] この結果、出力を高めることなくたった一つの処理回路で遠くから近くまで幅広い覆 域に対応できるレーダを実現することが可能となるのである。
[0070] なお、この実施の形態 1では、低速の信号処理回路にて実現することを想定して、 CW方式のレーダでエコー力 周波数信号を求め、この周波数信号の SZN比を向 上する構成とした力、パルス方式のレーダにおいても異なるレンジセルのエコーの S ZN比を積算する処理に対して収集する信号の個数を異なるものとすることで容易に 転用できることは 、うまでもあるま 、。
[0071] 実施の形態 2.
実施の形態 1による目標物検出装置では、信号積算部 6において、式 (8)に基づく 積分法を用いた。しかしながらこの他にも、式 (6)、式(7)によって表される周波数信 号 109から、式(13)で表されるようなマルチビーム形成処理を行い、その結果に対し て積算処理を実施する構成も可能である。
[数 10]
Bup (k, p na ) n t l 5 )
Figure imgf000018_0001
[0072] 続、て、 SW個のスキャン期間のマルチビーム形成結果を用いて式(14)で表され るような積分処理を行い、 SZN比を調整する。
[数 11]
SW-1
( ," , )= ρ, ηα ) ( 1 6 )
/=0
[0073] 要するに、具体的な SZNの調整方法はさまざまなものがある力 レンジセル番号あ るいは遅延時間に応じて、異なる個数のスキャン期間の周波数信号を用いて利得調 整をすることがこの発明の特徴なのであって、特定の利得調整方法に限定されるもの ではない。
産業上の利用可能性
この発明は、パルス波を送信して遠隔にある物体ないし伝播波反射源の運動諸元 を算出する分野に広く適用できるものであり、特に自動車搭載用レーダ用の技術とし て好適である。

Claims

請求の範囲
[1] パルス送信から第 1の時間を経た第 1のレンジセルにおける送信パルスのエコーを受 信し、受信したエコーに基づく信号を生成するとともに、生成した信号のうちの第 1の 個数の信号を積算して、その積算結果を第 1のレンジセル積算信号として出力する 第 1の信号積算工程と、
ノ ルス送信力 第 1の時間と異なる第 2の時間を経た第 2のレンジセルにおける送 信パルスのエコーを受信し、受信したエコーに基づく信号を生成するとともに、生成 した信号のうちの第 1の個数と異なる第 2の個数の信号を積算して、その積算結果を 第 2のレンジセル積算信号として出力する第 2の信号積算工程と、
第 1及び第 2のレンジセル積算信号に基づいて目標物を検出する目標物検出工程 を有することを特徴とする目標物検出方法。
[2] 請求の範囲第 1項に記載の目標物検出方法において、
第 2の信号積算工程で、第 2の時間が第 1の時間よりも後に経過する場合に、第 2 の個数を第 1の個数よりも大きくしたことを特徴とする目標物検出方法。
[3] 請求の範囲第 1項に記載の目標物検出方法において、
第 1の信号積算工程は、受信したエコーの受信信号を周波数分析して周波数信号 を生成するとともに、生成した周波数信号のうちの第 1の個数の周波数信号を積算し て、その積算結果を第 1のレンジセル積算信号として出力し、
第 2の信号積算工程は、受信したエコーの受信信号を周波数分析して周波数信号 を生成するとともに、生成した周波数信号のうちの第 2の個数の周波数信号を積算し て、その積算結果を第 2のレンジセル積算信号として出力する、
ことを特徴とする目標物検出方法
[4] パルス送信から第 1の時間を経た第 1のレンジセルにおける送信パルスのエコーを受 信し、受信したエコーに基づく第 1の信号を出力するとともに、パルス送信力 第 1の 時間とは異なる第 2の時間を経た第 2のレンジセルにおける送信パルスのエコーを受 信し、受信したエコーに基づく第 2の信号を出力する受信手段と、
前記受信手段が出力する第 1の個数の第 1の信号を積算して、その積算結果を第 1のレンジ積算信号として出力するとともに、第 1の個数と異なる第 2の個数の第 2の 信号を積算して、その積算結果を第 2のレンジ積算信号として出力する信号積算手 段と、
第 1及び第 2のレンジ積算信号に基づ 、て目標物を検出する目標物検出手段とを 備えたことを特徴とする目標物検出装置。
[5] 請求の範囲第 4項に記載の目標物検出装置において、
信号積算手段は、第 2の時間が第 1の時間よりも後に経過する場合に、第 2の個数 を第 1の個数よりも大きくしたことを特徴とする目標物検出方法。
[6] 請求の範囲第 5項に記載の目標物検出装置において、
広角ビームのパルスを送信するパルス送信手段をさらに備え、
受信手段は、複数の素子アンテナを有するアレーアンテナを備えて、このアレーァ ンテナの素子アンテナに、第 1及び第 2のレンジセルにおける送信パルスのエコーを 複数のパルス受信区間に亘つて受信させることを特徴とする目標物検出装置。
[7] 請求の範囲第 6項に記載の目標物検出装置において、
目標物検出手段は、第 1のレンジ積算信号を用いてマルチビーム形成を行い、マ ルチビーム形成によって形成したビーム信号を用いて第 1のレンジセルにて受信した エコーの反射源を目標として検出するとともに、第 2のレンジ積算信号を用いてマル
Figure imgf000021_0001
、、マルチビーム形成によって形成したビーム信号を用いて第 2の レンジセルにて受信したエコーの反射源を目標として検出することを特徴とする目標 物検出装置。
[8] 請求の範囲第 7項に記載の目標物検出装置において、
受信手段は、第 1のレンジセルのエコーの受信信号を周波数分析して第 1の周波 数信号を出力するとともに、第 2のレンジセルのエコーの受信信号を周波数分析して 第 2の周波数信号を出力し、
信号積算手段は、前記受信手段が出力した第 1の個数の周波数信号を積算して、 その積算結果を第 1のレンジセル積算信号と出力するとともに、前記受信手段が出 力した第 2の個数の周波数信号を積算して、その積算結果を第 2のレンジセル積算 信号と出力することを特徴とする目標物検出装置。
[9] 請求の範囲第 8項に記載の目標物検出装置において、 パルス送信手段は、所定の周波数変調を伴う連続波をパルス化し、このパルス信 号を広角ビームによるパルスとして送信する、
ことを特徴とする目標物検出装置。
PCT/JP2005/015120 2005-08-19 2005-08-19 目標物検出方法及び目標物検出装置 WO2007020704A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/015120 WO2007020704A1 (ja) 2005-08-19 2005-08-19 目標物検出方法及び目標物検出装置
US11/920,857 US7656344B2 (en) 2005-08-19 2005-08-19 Target detecting method and target detecting apparatus
DE112005003673.1T DE112005003673B4 (de) 2005-08-19 2005-08-19 Zielerfassungsverfahren und Zielerfassungsvorrichtung
JP2007530886A JPWO2007020704A1 (ja) 2005-08-19 2005-08-19 目標物検出方法及び目標物検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/015120 WO2007020704A1 (ja) 2005-08-19 2005-08-19 目標物検出方法及び目標物検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007020704A1 true WO2007020704A1 (ja) 2007-02-22

Family

ID=37757376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/015120 WO2007020704A1 (ja) 2005-08-19 2005-08-19 目標物検出方法及び目標物検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7656344B2 (ja)
JP (1) JPWO2007020704A1 (ja)
DE (1) DE112005003673B4 (ja)
WO (1) WO2007020704A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009109417A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Toshiba Corp レーダシステムとレーダ搭載移動体装置
JP2009150707A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
TWI667488B (zh) * 2018-08-27 2019-08-01 呈鎬科技股份有限公司 一種分階調頻信號之目標物偵測方法
WO2022124066A1 (ja) * 2020-12-08 2022-06-16 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 測距装置、および測距方法、並びにプログラム

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1775600A4 (en) * 2004-08-02 2007-09-05 Mitsubishi Electric Corp RADAR APPARATUS
US7656344B2 (en) * 2005-08-19 2010-02-02 Mitsubishi Electric Corporation Target detecting method and target detecting apparatus
EP1777549B1 (en) * 2005-10-24 2012-10-03 Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europe B.V. Object ranging
JP4843003B2 (ja) * 2008-08-05 2011-12-21 富士通テン株式会社 信号処理装置、レーダ装置、及び信号処理方法
JP5564244B2 (ja) * 2009-12-25 2014-07-30 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 観測信号処理装置
JP5639150B2 (ja) * 2010-03-09 2014-12-10 古河電気工業株式会社 パルスレーダ装置及びその制御方法
JP5183661B2 (ja) * 2010-03-29 2013-04-17 三菱電機株式会社 車載レーダ装置
JP5653726B2 (ja) * 2010-11-12 2015-01-14 株式会社デンソー レーダ装置
US8917199B2 (en) 2011-04-13 2014-12-23 Raytheon Company Subterranean image generating device and associated method
KR20130065005A (ko) * 2011-12-09 2013-06-19 주식회사 만도 레이더 장치 및 안테나 장치
US9983294B2 (en) * 2013-02-01 2018-05-29 Mitsubishi Electric Corporation Radar system
DE102013223157A1 (de) * 2013-11-13 2015-05-28 Robert Bosch Gmbh Radarsystem für ein Fahrzeug
CN107209250B (zh) * 2015-03-31 2021-05-11 古河电气工业株式会社 脉冲雷达装置
CN109471075B (zh) * 2018-10-19 2022-11-25 芜湖易来达雷达科技有限公司 一种雷达失效自动检测方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0743449A (ja) * 1993-07-28 1995-02-14 Mitsubishi Electric Corp レーダ信号処理装置
JPH0772237A (ja) * 1993-06-28 1995-03-17 Nissan Motor Co Ltd レーダ装置
JPH08240659A (ja) * 1995-03-02 1996-09-17 Nissan Motor Co Ltd 車両用レーダ装置
JP2004245602A (ja) * 2003-02-10 2004-09-02 Denso Corp アンテナの配列方法、及びレーダ装置
JP3622565B2 (ja) * 1999-03-31 2005-02-23 株式会社デンソー レーダ装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2235373B1 (ja) * 1973-06-26 1976-09-17 Labo Cent Telecommunicat
US4233604A (en) * 1978-11-27 1980-11-11 Thomson-Csf Receiver with fixed-echo suppressor
JP2928068B2 (ja) * 1993-11-11 1999-07-28 防衛庁技術研究本部長 測距装置
JP3360434B2 (ja) * 1994-10-03 2002-12-24 日産自動車株式会社 車間距離測定装置
US5497161A (en) * 1994-10-26 1996-03-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Angle of arrival (AOA) solution using a single receiver
JP3130223B2 (ja) * 1994-11-18 2001-01-31 三菱電機株式会社 検出方法及び検出装置
JPH10206531A (ja) * 1997-01-17 1998-08-07 Fujitsu Ten Ltd 車両のレーダ装置
US5781149A (en) * 1997-05-13 1998-07-14 Long; Maurice W. Doppler radar clutter spike rejector
JP3525426B2 (ja) 1997-11-28 2004-05-10 トヨタ自動車株式会社 レーダ装置
DE19833327C2 (de) * 1998-07-24 2002-03-21 S M S Pulsradarvorrichtung
JP3214480B2 (ja) * 1999-01-27 2001-10-02 日本電気株式会社 Fm−cwレーダ装置
JP2001228241A (ja) * 2000-02-21 2001-08-24 Mitsubishi Electric Corp レーダ信号処理装置及びレーダ信号処理方法
JP3586414B2 (ja) * 2000-05-31 2004-11-10 三菱電機株式会社 車載レーダ装置
JP5015384B2 (ja) * 2001-04-24 2012-08-29 トヨタ自動車株式会社 Fm−cwレーダ装置
JP3606257B2 (ja) * 2001-12-25 2005-01-05 三菱電機株式会社 ドップラーレーダー装置
JP4272010B2 (ja) * 2003-08-06 2009-06-03 三菱電機株式会社 レーダパラメータ最適化装置
JP4209312B2 (ja) * 2003-11-28 2009-01-14 三菱電機株式会社 周波数変調レーダ装置
DE10357148A1 (de) * 2003-12-06 2005-07-07 Robert Bosch Gmbh Radarsensor
JP4566572B2 (ja) * 2004-02-04 2010-10-20 三菱電機株式会社 車載レーダ装置
US7656344B2 (en) * 2005-08-19 2010-02-02 Mitsubishi Electric Corporation Target detecting method and target detecting apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0772237A (ja) * 1993-06-28 1995-03-17 Nissan Motor Co Ltd レーダ装置
JPH0743449A (ja) * 1993-07-28 1995-02-14 Mitsubishi Electric Corp レーダ信号処理装置
JPH08240659A (ja) * 1995-03-02 1996-09-17 Nissan Motor Co Ltd 車両用レーダ装置
JP3622565B2 (ja) * 1999-03-31 2005-02-23 株式会社デンソー レーダ装置
JP2004245602A (ja) * 2003-02-10 2004-09-02 Denso Corp アンテナの配列方法、及びレーダ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009109417A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Toshiba Corp レーダシステムとレーダ搭載移動体装置
JP2009150707A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
TWI667488B (zh) * 2018-08-27 2019-08-01 呈鎬科技股份有限公司 一種分階調頻信號之目標物偵測方法
WO2022124066A1 (ja) * 2020-12-08 2022-06-16 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 測距装置、および測距方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7656344B2 (en) 2010-02-02
JPWO2007020704A1 (ja) 2009-02-19
DE112005003673B4 (de) 2014-07-10
US20090207068A1 (en) 2009-08-20
DE112005003673T5 (de) 2008-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007020704A1 (ja) 目標物検出方法及び目標物検出装置
US6594200B2 (en) Synthetic aperture sonar and synthetic aperture processing method
US7567201B2 (en) Vehicle-installation direction detection apparatus enabling accurate detection of target body directions irrespective of vehicle speed
US20110122013A1 (en) Radar apparatus
WO2013080570A1 (ja) レーダ装置
KR20150094240A (ko) 레이더를 이용한 표적 검출 장치 및 표적을 검출하는 방법
JP3821688B2 (ja) レーダ装置
US9213095B2 (en) Combined direction finder and radar system, method and computer program product
JP2017167117A (ja) レーダ装置および測位方法
US20140022116A1 (en) Digital beam forming using phased array architecture
JP5020635B2 (ja) レーダにおける探索用ブロードビームの使用時の効率的な仰角推定技法
CN103941252A (zh) 基于随机开关阵列天线的调频连续波雷达系统
JP2009244136A (ja) レーダ装置
CN101329397A (zh) 一种多波束快速探测方法及装置
JP2017219483A (ja) レーダシステム及びそのレーダ信号処理方法
RU2315332C1 (ru) Радиолокационная станция
JP3865761B2 (ja) レーダ装置
JP2006145251A (ja) 電波到来方向推定装置
JP2008286696A (ja) レーダ装置
US20080007449A1 (en) Radar Sensor
JP4967218B2 (ja) レーダ装置
JP4784332B2 (ja) パルスレーダ装置
KR100800851B1 (ko) 레이더 장치
US20230059058A1 (en) Radar apparatus
Jędrzejewski et al. Long-Distance Bistatic Measurements of Space Object Motion using LOFAR Radio Telescope and Non-cooperative Radar Illuminator

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007530886

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11920857

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120050036731

Country of ref document: DE

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 112005003673

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20080612

Kind code of ref document: P

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05780439

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8607