WO2012060389A1 - シゾサッカロミセス属酵母の形質転換体およびその製造方法 - Google Patents

シゾサッカロミセス属酵母の形質転換体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012060389A1
WO2012060389A1 PCT/JP2011/075220 JP2011075220W WO2012060389A1 WO 2012060389 A1 WO2012060389 A1 WO 2012060389A1 JP 2011075220 W JP2011075220 W JP 2011075220W WO 2012060389 A1 WO2012060389 A1 WO 2012060389A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
glucosidase
transformant
schizosaccharomyces
yeast
structural gene
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/075220
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英毅 東田
和士 岡田
Original Assignee
旭硝子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭硝子株式会社 filed Critical 旭硝子株式会社
Priority to KR1020137011319A priority Critical patent/KR20130132789A/ko
Priority to EP11838039.3A priority patent/EP2636738A4/en
Priority to CN2011800513721A priority patent/CN103180442A/zh
Priority to JP2012541884A priority patent/JPWO2012060389A1/ja
Publication of WO2012060389A1 publication Critical patent/WO2012060389A1/ja
Priority to US13/875,899 priority patent/US20130252286A1/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2434Glucanases acting on beta-1,4-glucosidic bonds
    • C12N9/2445Beta-glucosidase (3.2.1.21)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/16Yeasts; Culture media therefor
    • C12N1/18Baker's yeast; Brewer's yeast
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/14Preparation of compounds containing saccharide radicals produced by the action of a carbohydrase (EC 3.2.x), e.g. by alpha-amylase, e.g. by cellulase, hemicellulase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01021Beta-glucosidase (3.2.1.21)

Definitions

  • the present invention relates to a transformant of Schizosaccharomyces yeast and a method for producing the same, and more particularly to a transformant of Schizosaccharomyces yeast capable of producing ⁇ -glucosidase and a method for producing the same.
  • Cellulose biomass such as wood, rice straw, rice husk, and weeds must be decomposed to produce cellulose as a fermentation raw material and eventually biomass fuel such as bioethanol, which is a major component of plant cell walls.
  • biomass fuel such as bioethanol
  • Cellulose degradation includes acid saccharification methods such as concentrated sulfuric acid saccharification and dilute sulfuric acid saccharification methods, and enzymatic saccharification methods using enzymes. With the rise of biotechnology in recent years, research and development of enzymatic saccharification methods It is actively done.
  • enzyme saccharification of cellulose a group of enzymes collectively referred to as cellulases is used.
  • an endoglucanase (EG) having an activity of randomly cleaving a cellulose chain decomposes an amorphous region of cellulose and exposes a glucose terminal.
  • the exposed glucose terminus is degraded by cellobiohydrase (CBH), and cellobiose is released.
  • CBH cellobiohydrase
  • BGL ⁇ -glucosidase
  • the enzymatic saccharification of cellulose involves the genus Aspergillus and Trichoderma. Filamentous fungi are widely used.
  • Non-Patent Document 1 encodes ⁇ -glucosidase I (BGLI) of Aspergillus acculeatus, one of the filamentous fungi. It is disclosed that budding yeast Saccharomyces cerevisiae is transformed with the gene to be expressed, and these enzymes are expressed in the obtained transformant.
  • BGLI ⁇ -glucosidase I
  • Non-Patent Document 1 does not mention glucose inhibition of ⁇ -glucosidase produced by budding yeast at all.
  • an object of the present invention is to provide a transformant of Schizosaccharomyces yeast that can produce ⁇ -glucosidase and a method for producing the same.
  • the present inventors have found that a yeast having a structural gene sequence or the like encoding ⁇ -glucosidase derived from a filamentous fungus is present in the chromosome or as an extrachromosomal gene.
  • the present inventors have found that the above-mentioned problems can be solved by using the transformant of No. 1, and have completed the present invention.
  • the transformant of the genus Schizosaccharomyces of the present invention and the production method thereof are the following [1] to [14].
  • [1] It has a structural gene sequence encoding ⁇ -glucosidase derived from filamentous fungi and a promoter sequence and a terminator sequence for expressing the structural gene in the chromosome or as an extrachromosomal gene
  • a transformant of yeast belonging to the genus Schizosaccharomyces [2]
  • [3] The transformant of Schizosaccharomyces yeast according to [1] or [2], wherein the filamentous fungus is a microorganism belonging to the genus Aspergillus.
  • the ⁇ -glucosidase consists of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, or an amino acid sequence in which one or more amino acid deletions, substitutions or additions are included in the amino acid sequence, and ⁇ -D-
  • [12] A method for producing ⁇ -glucosidase, comprising obtaining ⁇ -glucosidase from a culture solution obtained by culturing the transformant according to [5].
  • [13] A method for decomposing cellulose, comprising using ⁇ -glucosidase obtained by the production method of [11] or [12].
  • [14] A method for decomposing cellulose, comprising culturing the transformant according to [5] in the presence of cellulose.
  • a transformant of Schizosaccharomyces yeast that can produce ⁇ -glucosidase and a method for producing the same can be provided. Further, the transformant of Schizosaccharomyces yeast of the present invention can produce ⁇ -glucosidase having high resistance to glucose inhibition.
  • FIG. 1 is a block diagram of the expression vector pSL6AaBGL1.
  • FIG. 2 is a block diagram of the expression vector pSL6P3AaBGL1.
  • FIG. 3 is a graph showing the results of the optimum temperature test of Test Example 7, showing the activity of the crude purified ⁇ -glucosidase obtained in Test Example 6 at each temperature.
  • FIG. 4 is a graph showing the results of the optimum pH test of Test Example 7, showing the activity of the crude purified ⁇ -glucosidase obtained in Test Example 6 at each pH.
  • FIG. 5 is a graph showing the results of the thermal stability test of Test Example 7, and shows the activity after the crude purified ⁇ -glucosidase obtained in Test Example 6 was treated at each temperature for 10 minutes.
  • FIG. 1 is a block diagram of the expression vector pSL6AaBGL1.
  • FIG. 2 is a block diagram of the expression vector pSL6P3AaBGL1.
  • FIG. 3 is a graph showing the
  • FIG. 6 is a graph showing the results of the pH stability test of Test Example 7, and shows the activity after treating the crude purified ⁇ -glucosidase obtained in Test Example 6 at each pH at 37 ° C. for 24 hours.
  • FIG. 7 is a graph showing the results of a culture test of transformants using cellobiose in Test Example 8.
  • A shows the culture results in the YPD medium
  • B shows the culture results in the YP + cellobiose medium.
  • FIG. 8 is a graph showing the results of the glucose inhibition test in Test Example 9.
  • FIG. 9 is a photograph showing the results of SDS-PAGE of Test Example 10.
  • FIG. 10 is a graph showing the results of the thermal stability test of Test Example 10.
  • FIG. 11 is a graph showing the results of the glucose inhibition test of Test Example 10.
  • FIG. 12 is a photograph showing the results of N-linked sugar chain removal in Test Example 11.
  • FIG. 13 is a graph showing the results of the thermal stability test of Test Example 11.
  • FIG. 14 is a graph showing the results of the glucose inhibition test of Test Example 11.
  • FIG. 15 is a graph showing the activity enhancing effect of BGL1 derived from ASP3326 strain in Test Example 12.
  • FIG. 16 is a graph showing the activity enhancing effect of BGL1 derived from ASP3326 strain, ASP3396 strain and ASP3397 strain in Test Example 12.
  • the transformant of the present invention has a structural gene sequence encoding ⁇ -glucosidase derived from a filamentous fungus and a promoter sequence and a terminator sequence for expressing the structural gene in the chromosome or as an extrachromosomal gene. It is a transformant of yeast belonging to the genus Schizosaccharomyces.
  • the host of the transformant of the present invention is a yeast belonging to the genus Schizosaccharomyces.
  • the yeast of the genus Schizosaccharomyces used in the present invention may be a wild type or a mutant type in which a specific gene is deleted or inactivated depending on the use.
  • a known method can be used as a method for deleting or inactivating a specific gene. Specifically, a gene can be deleted by using the Latour method (described in Nucleic Acids Res (2006) 34: e11, International Publication No. 2007/063919).
  • mutation isolation methods using mutant agents can be inactivated by introducing a mutation into a part of the gene.
  • yeasts belonging to the genus Schizosaccharomyces from which a specific gene has been deleted or inactivated are described in, for example, International Publication No. 2002/101038, International Publication No. 2007/015470.
  • a yeast having a marker for selecting a transformant as a yeast belonging to the genus Schizosaccharomyces.
  • a host in which a specific nutritional component is essential for growth because a certain gene is missing When a transformant is produced by transforming with a vector containing the target gene sequence, the transformant can be auxotrophic of the host by incorporating this missing gene (auxotrophic complementary marker) into the vector. Sex disappears. Due to the difference in auxotrophy between the host and the transformant, the transformant can be obtained by distinguishing both.
  • a yeast of the genus Schizosaccharomyces which is uracil-required by deletion or inactivation of the orotidine 5′-phosphate decarboxylase gene (ura4 gene)
  • ura4 gene auxotrophic complementary marker
  • a transformant in which the vector is incorporated can be obtained by selecting those that have lost uracil requirement.
  • the gene that becomes auxotrophic due to deletion in the host is not limited to the ura4 gene as long as it is used for selection of transformants, and may be an isopropylmalate dehydrogenase gene (leu1 gene) or the like.
  • yeasts belonging to the genus Schizosaccharomyces include Schizosaccharomyces pombe, Schizosaccharomyces japonicus and Schizosaccharomyces octosporus.
  • Schizosaccharomyces yeasts Schizosaccharomyces pombe is preferred because various useful mutants can be used.
  • the transformant of the present invention has an expression cassette containing a structural gene sequence encoding ⁇ -glucosidase and a promoter sequence and a terminator sequence for expressing the structural gene in the chromosome or as an extrachromosomal gene.
  • Having the above expression cassette in the chromosome means that the expression cassette is incorporated at one or more positions in the chromosome of Schizosaccharomyces yeast, and having as an extrachromosomal gene means that the plasmid containing the expression cassette is a cell. It is to have in. Since the subculture of the transformant is easy, it is preferable to have the expression cassette in the chromosome.
  • the expression cassette is a combination of DNAs necessary for expressing ⁇ -glucosidase, and includes a ⁇ -glucosidase structural gene, a promoter that functions in Schizosaccharomyces yeast, and a terminator.
  • the expression cassette may further contain any one or more of a 5'-untranslated region and a 3'-untranslated region.
  • a preferred expression cassette is an expression cassette including all ⁇ -glucosidase structural genes derived from filamentous fungi, a promoter, a terminator, a 5'-untranslated region, and a 3'-untranslated region. Further, it may have a gene such as an auxotrophic complementary marker.
  • ⁇ -glucosidase secreted to the outside of the yeast of the genus Schizosaccharomyces increases, and ⁇ -glucosidase can be easily recovered and purified. Therefore, at the 5 ′ end of the ⁇ -glucosidase structural gene, It preferably has a base sequence (secretory signal structural gene) encoding a secretory signal sequence that functions in the genus yeast.
  • the 5 ′ end side of the ⁇ -glucosidase structural gene is a position upstream of the 5 ′ end side of the ⁇ -glucosidase structural gene and adjacent to the 5 ′ end of the ⁇ -glucosidase structural gene.
  • the base sequence encoding several amino acids on the N-terminal side that does not affect the activity of ⁇ -glucosidase may be removed, and a gene encoding a signal sequence may be introduced at that position.
  • the promoter and terminator are not particularly limited as long as they function in the host yeast of the genus Schizosaccharomyces and can express ⁇ -glucosidase derived from filamentous fungi.
  • promoters that function in Schizosaccharomyces yeasts promoters originally possessed by Schizosaccharomyces yeasts (preferably having high transcription initiation activity) and promoters originally possessed by Schizosaccharomyces yeasts (such as virus-derived promoters) Can be used. Two or more promoters may be present in the vector.
  • promoters inherent to Schizosaccharomyces yeast include, for example, alcohol dehydrogenase gene promoter, nmt1 gene promoter involved in thiamine metabolism, fructose-1, 6-bisphosphatase gene promoter involved in glucose metabolism, and catabolite repression Invertase gene promoters (see International Publication No. 99/23223), heat shock protein gene promoters (see International Publication No. 2007/26617), and the like.
  • promoters that Schizosaccharomyces yeast originally does not include are those derived from animal cell viruses described in JP-A-5-15380, JP-A-7-163373, and JP-A-10-234375.
  • HCMV promoter and SV40 promoter are preferable.
  • a terminator that functions in the yeast belonging to the genus Schizosaccharomyces a terminator inherent in the yeast belonging to the genus Schizosaccharomyces or a terminator not inherent in the yeast belonging to the genus Schizosaccharomyces can be used. Two or more terminators may be present in the vector. Examples of the terminator include human terminators described in JP-A-5-15380, JP-A-7-163373, and JP-A-10-234375, and human lipocortin I terminator is preferable. .
  • ⁇ -glucosidase ⁇ -Glucosidase
  • EC.3.2.1.21 ⁇ -Glucosidase
  • cellobiase because it decomposes cellobiose into glucose, and it is widely distributed in bacteria, filamentous fungi, plants and animals.
  • genes encoding ⁇ -glucosidase in each organism species For example, the presence of bgl1 to bgl7 has been reported in Aspergillus oryzae, which is one type of filamentous fungus. (Soy protein Research, Japan 12, 78-83, 2009, JP 2008-086310 A).
  • bgl1 encoding BGL1 is preferable from the viewpoint of high activity.
  • the structural gene of ⁇ -glucosidase possessed by the transformant of the present invention is derived from a filamentous fungus.
  • a filamentous fungus is a eukaryotic microorganism composed of tubular cells called mycelium among fungi. Examples of the filamentous fungi include Aspergillus, Trichoderma, Fusarium, Penicillium, and Acremonium.
  • the structural gene of ⁇ -glucosidase according to the present invention may be derived from any filamentous fungus as long as it is a filamentous fungus that produces ⁇ -glucosidase.
  • the filamentous fungus of the genus Aspergillus The derived ⁇ -glucosidase is preferred.
  • the Aspergillus genus fungi include Aspergillus nidulans, Aspergillus oryzae, Aspergillus aculeatus, Aspergillus niger, and sperlens ul. Can be mentioned.
  • a gene encoding ⁇ -glucosidase derived from Aspergillus aculeatus is preferable because of its high ability to decompose crystalline cellulose and excellent ability to produce monosaccharides.
  • AbGL1 derived from Aspergillus aculeatus (AaBGL1)
  • the gene encoding is more preferred.
  • the wild-type AaBGL1 purified from Aspergillus aculeatus has a molecular weight of about 133 KDa and an optimum pH of 4
  • the stable pH range is 3-7 (25 ° C., 24 hours).
  • the amino acid sequence of AaBGL1 is represented by SEQ ID NO: 1.
  • the gene sequence encoding ⁇ -glucosidase of the present invention is preferably a gene sequence encoding ⁇ -glucosidase consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1.
  • the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1 consists of an amino acid sequence having 1 to several tens, preferably 1 to several, more preferably 1 to 9 amino acid deletions, substitutions or additions, It may be a gene sequence encoding ⁇ -glucosidase having an activity of catalyzing a hydrolysis reaction of ⁇ -D-glucopyranoside bond.
  • ⁇ -glucosidase consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1 has an activity of catalyzing the hydrolysis reaction of ⁇ -D-glucopyranoside bond even if deletion, substitution or addition of 1 to several tens of amino acids is introduced. Is.
  • the gene encoding ⁇ -glucosidase derived from the above-mentioned filamentous fungi may be used as it is.
  • the gene sequence is used in Schizosaccharomyces yeast. It is preferable to change to a codon that is frequently used in the highly expressed gene.
  • the method for producing a transformant of yeast of the genus Schizosaccharomyces comprises a structural gene sequence encoding a filamentous fungus-derived ⁇ -glucosidase, and a vector comprising a promoter sequence and a terminator sequence for expressing the structural gene Is characterized by transforming a yeast of the genus Schizosaccharomyces.
  • the promoter sequence and terminator sequence for expressing the host Schizosaccharomyces yeast, ⁇ -glucosidase, filamentous fungi, and structural gene are as described above.
  • the vector in the present invention includes the above-described expression cassette. Moreover, it is preferable that a selection marker is included. For example, it is preferable to use a vector incorporating the auxotrophic complementary marker according to the auxotrophy of the host. Furthermore, the vector in the present invention preferably has a secretory signal gene that functions in the yeast of the genus Schizosaccharomyces. The position of the secretion signal gene is on the 5 ′ end side of the ⁇ -glucosidase structural gene. A secretory signal gene that functions in the yeast of the genus Schizosaccharomyces encodes an amino acid sequence having a function of secreting the expressed heterologous protein outside the host cell.
  • a heterologous protein having a secretory signal added to the N-terminus is expressed.
  • This heterologous protein has its secretion signal cleaved by the endoplasmic reticulum or Golgi apparatus in the host, and then the heterologous protein from which the secretion signal has been removed is secreted outside the cell.
  • Secretion signal genes are required to function in Schizosaccharomyces yeasts.
  • a secretory signal gene that functions in the yeast of the genus Schizosaccharomyces for example, those described in International Publication No. 1996/23890 can be used.
  • a ⁇ -glucosidase having the secretory signal added to the N-terminal is expressed by introducing the secretory signal structural gene into the 5′-terminal side of the ⁇ -glucosidase structural gene.
  • ⁇ -glucosidase can be secreted outside the cells.
  • the P3 signal described in WO 1996/23890 is particularly preferable.
  • the vector in the present invention is a vector having a circular DNA structure or a linear DNA structure.
  • the vector is a sequence for replication in the yeast of the genus Schizosaccharomyces, that is, A plasmid containing an autonomously replicating sequence (ARS) is preferable.
  • ARS autonomously replicating sequence
  • a transformant in which an expression cassette is integrated into the chromosome of a Schizosaccharomyces yeast is preferable from the viewpoint of subculture.
  • the vector for producing the transformant integrated in the chromosome of the yeast of the genus Schizosaccharomyces will be described.
  • the integration of the expression cassette into the chromosome may be by homologous recombination or non-homologous recombination, but is preferably by homologous recombination because it can be incorporated at any position in the chromosome.
  • a vector When a vector is introduced into a host with a linear DNA structure, if the vector has a circular DNA structure such as a commonly used plasmid DNA, the vector is linearly cut with a restriction enzyme and then introduced into cells of Schizosaccharomyces yeast. It is preferable to introduce. In this case, the position for opening the vector having a circular DNA structure is within the recombination site. As a result, the recombination sites partially exist at both ends of the opened vector, and the entire vector is integrated into the target site of the chromosome by homologous recombination.
  • a circular DNA structure such as a commonly used plasmid DNA
  • the vector can have a linear DNA structure in which a part of the recombination site exists at each end, a method other than the method of cleaving a vector having a circular DNA structure, such as an enzymatic amplification method or a chemistry by PCR. It may be constructed by a synthesis method.
  • plasmids derived from E. coli such as pBR322, pBR325, pUC118, pUC119, pUC18, and pUC19 can be preferably used.
  • a vector constructed using a plasmid derived from E. coli usually has a replication initiation region called “ori” necessary for replication in E. coli. Even when not using the above-mentioned plasmid derived from Escherichia coli, when using Escherichia coli to construct and amplify the vector in the present invention, the above “ori” is utilized, and the vector having “ori” Is obtained.
  • the vector used for homologous recombination preferably has a replication initiation region called “ori” that is necessary for replication in E. coli.
  • ori replication initiation region
  • the method for constructing the vector from which the replication initiation region has been removed is not particularly limited, but the method described in JP-A-2000-262284 is preferably used. That is, a method is preferred in which a precursor vector in which a replication initiation region is inserted at the cleavage site in the recombination site is constructed so that the replication initiation region is excised at the same time as the linear DNA structure as described above. Thereby, a vector from which the replication initiation region has been easily removed can be obtained.
  • expression vectors described in JP-A-5-15380, JP-A-7-163373, International Publication No. 96/23890, JP-A-10-234375, and the construction method thereof are applied for expression.
  • a method may be used in which a precursor vector having a cassette and a recombination site is constructed, and a vector used for homologous recombination is obtained by further removing the replication initiation region from the precursor vector by an ordinary genetic engineering technique.
  • the number of expression cassettes in the vector may be only one or two or more. Even if the number of expression cassettes in the vector is one, two or more expression cassettes may be incorporated at the same location on the chromosome of the yeast of the genus Schizosaccharomyces. Further, if the number of expression cassettes in the vector is 2 or more, a plurality of expression cassettes are continuously incorporated at the same location on the chromosome of the yeast of the genus Schizosaccharomyces.
  • the vector in the present invention preferably has 1 to 8 expression cassettes, particularly preferably 2 to 4 expression cassettes. If the vector has two or more expression cassettes, the number of expression cassettes incorporated into the chromosome of Schizosaccharomyces yeasts can be increased, and the expression level of the heterologous protein can be increased more easily. However, in the present invention, when the number of target sites described later is large, the number of expression cassettes to be incorporated can be increased even if the number is one. Moreover, if the number of expression cassettes contained in the vector is 8 or less, it is easy to suppress the reduction of the vector integration efficiency due to homologous recombination due to the vector becoming too large. If the number of expression cassettes is 4 or less, the incorporation efficiency can be further increased.
  • the recombination site of the vector is a site having a base sequence that allows homologous recombination to be performed on the target site of homologous recombination in the chromosome of Schizosaccharomyces yeast.
  • the target site is a site that becomes a target for incorporating an expression cassette in the chromosome of Schizosaccharomyces yeast.
  • the target site can be freely set by setting the recombination site of the vector to a base sequence that allows homologous recombination to be performed on the target site.
  • the homology between the base sequence of the recombination site and the base sequence of the target site must be 70% or more. Further, the homology between the base sequence of the recombination site and the base sequence of the target site is preferably 90% or more, and more preferably 95% or more from the viewpoint that homologous recombination is likely to occur.
  • the expression cassette is incorporated into the target site by homologous recombination.
  • the length of the recombination site is preferably 20 to 2000 bp. If the length of the recombination site is 20 bp or more, homologous recombination is likely to occur. Moreover, if the length of the recombination site is 2000 bp or less, it is easy to prevent the vector from becoming too long and causing homologous recombination to hardly occur.
  • the length of the recombination site is more preferably 100 bp or more, and further preferably 200 bp or more. Further, the length of the recombination site is more preferably 800 bp or less, and further preferably 400 bp or less.
  • the target site into which the expression cassette is to be incorporated is either (1) two or more target sites present on separate chromosomes among the chromosomes of Schizosaccharomyces yeast, or (2) one or more essential genes in between It is preferable that the target sites are two or more target sites present at a plurality of positions on the same chromosome so as to be sandwiched, or a plurality of target sites satisfying both (1) and (2). These two or more target sites are sites having substantially the same base sequence. However, the substantially identical base sequence means that the homology of the base sequences of the target sites is 90% or more. The homology between target sites is preferably 95% or more, and more preferably 99% or more.
  • the essential gene is a gene that cannot grow when the gene is deleted or inactivated, and means a gene that is essential for the growth of the transformant of the present invention. Therefore, if the expression cassette introduced across this essential gene is dropped, the essential gene is also dropped and the transformant cannot grow. Thereby, in the culture of the transformant, the transformant from which the expression cassette has been dropped is less likely to grow together with the transformant from which the expression cassette has not been dropped, and the possibility that the production efficiency of the heterologous protein will be reduced. . Usually, since the transformant from which the expression cassette has been removed has a higher growth rate, it is preferable to introduce the expression cassette into the target site that satisfies the above (2).
  • the expression cassettes are dispersed and incorporated in the chromosomes, so that the incorporated expression cassettes are difficult to drop off, and The maintenance stability at is extremely high. Therefore, a heterologous protein can be stably produced with high productivity.
  • the target sites are set in this way, even if a plurality of target sites exist at different positions, the vector can be easily incorporated into these target sites with a single vector. it can.
  • the number of target sites into which the vector is incorporated is preferably 5 or more. If the number of target sites is 5 or more, it becomes easy to increase the number of expression cassettes incorporated into the chromosome, so that the productivity of the heterologous protein is further improved. More preferably, the target site is 10 to 60 sites. If there are 10 or more target sites, the number of expression cassettes incorporated into the chromosome can be further increased, and the productivity of heterologous proteins can be further improved. If the target site is 60 sites or less, it is easy to suppress that the expression cassette incorporated in the chromosome becomes too much and the expression level of the heterologous protein decreases.
  • the target site is preferably a base sequence in the transposon gene Tf2 from the viewpoint that an expression cassette can be incorporated at once into a target site that is dispersed on a plurality of chromosomes of Schizosaccharomyces yeast with a single vector.
  • Tf2 is a transposon gene of about 4900 bp in length (number of bases) that is present in a total of 13 locations on each of the three chromosomes, and the base sequence homology with each other is 99.7%. (See Nathan J. Bowen et al, Genome Res. 2003 13: 1984-1997).
  • the target site is not limited to the above.
  • a target site eg, a gene
  • a target site having a plurality of substantially identical base sequences having a length equal to or longer than the recombination site in the chromosome
  • a vector may be introduced into the target site.
  • Transformation method Using the above-mentioned vector, a yeast of the genus Schizosaccharomyces is transformed.
  • any known method for transforming yeast of the genus Schizosaccharomyces can be used. Examples of such transformation methods include conventionally known methods such as lithium acetate method, electroporation method, spheroplast method, glass bead method, and the method described in JP-A-2005-198612. it can.
  • a commercially available yeast transformation kit may also be used.
  • the obtained transformant is usually selected.
  • the selection method include the following methods. Screening is performed with a medium capable of selecting transformants using the auxotrophic marker, and a plurality of colonies obtained are selected. Next, after separately cultivating them, the expression level of the heterologous protein in each culture solution is examined, and a transformant with a higher expression level of the heterologous protein is selected. Moreover, the number of vectors integrated in the chromosome and the number of expression cassettes can be examined by performing genome analysis by pulse field gel electrophoresis on the selected transformants.
  • a known yeast culture medium which contains a carbon source, a nitrogen source, inorganic salts, etc. that can be assimilated by Schizosaccharomyces yeast. Any yeast can be used as long as it can efficiently culture Zosaccharomyces yeasts.
  • a natural medium or a synthetic medium may be used as the culture solution.
  • Examples of the carbon source include sugars such as glucose, fructose, and sucrose.
  • Examples of the nitrogen source include inorganic acids such as ammonia, ammonium chloride, and ammonium acetate, ammonium salts of inorganic acids, peptone, and casamino acids.
  • examples of inorganic salts include magnesium phosphate, magnesium sulfate, and sodium chloride.
  • a well-known yeast culture method can be used for culture
  • the culture temperature is preferably 23 to 37 ° C.
  • the culture time can be determined as appropriate.
  • the culture may be batch culture or continuous culture.
  • a known protein separation method can be used. For example, after culturing, the microbial cells are separated from the culture solution, and the microbial cells are destroyed to obtain a cell lysate containing ⁇ -glucosidase. From the cell lysate, known protein separation methods such as salting out, column purification, etc. ⁇ -glucosidase can be obtained by chromatography, immunoprecipitation or the like.
  • ⁇ -glucosidase when a transformant having a ⁇ -glucosidase structural gene to which a secretory signal gene is bound is used, ⁇ -glucosidase is secreted into the culture solution, so that ⁇ -glucosidase can be obtained from the culture solution using a known protein separation method. Can be obtained.
  • the culture supernatant containing ⁇ -glucosidase is recovered from the culture solution cultured for a certain period of time by centrifugation, etc., and the culture solution is added again to the remaining cells and cultured, and the transformant is continuously cultured.
  • ⁇ -glucosidase can also be produced.
  • the culture solution or cell lysate may be directly contacted with cellulose to be decomposed.
  • ⁇ -glucosidase obtained from cells or a culture solution obtained by culturing the transformant of the above-mentioned yeast of the genus Schizosaccharomyces of the present invention is used.
  • the transformant when using a transformant having a ⁇ -glucosidase structural gene to which a secretory signal gene is bound, the transformant is cultured in a culture solution containing cellulose and cultured with ⁇ -glucosidase secreted into the culture solution. Cellulose in the liquid can also be decomposed.
  • degrading cellulose with ⁇ -glucosidase secreted by culturing the transformant in the presence of cellulose general culturing conditions for Schizosaccharomyces yeasts can be adopted.
  • the preferred pH of the culture solution is 3.0 to 8.0, and the preferred culture temperature is 23 to 37 ° C.
  • known reaction conditions for ⁇ -glucosidase can be employed.
  • the preferred pH in the decomposition reaction solution with ⁇ -glucosidase is 3.0 to 8.0, and the preferred reaction temperature is 20 to 65 ° C.
  • a transformant is cultured, ⁇ -glucosidase is separated or purified from a culture solution or cells, and incubated with cellulose-containing biomass, endoglucanase, and cellobiohydrase.
  • the method of doing is mentioned.
  • a transformant that secretes ⁇ -glucosidase a method of further mixing and incubating the biomass and the transformed transformant, and culturing the transformant in the presence of the biomass. A method is mentioned.
  • a plasmid containing this sequence (synthesized by Gene Art, Regensburg, Germany) was digested with restriction enzymes BspHI and XbaI. Separately, pSL6lacZ was digested with restriction enzymes AarI and XbaI and treated with alkaline phosphatase. After this treatment, electrophoresis was performed on an agarose gel, the vector pSL6 fragment and the above AaBGL1 gene fragment were excised from the agarose gel, ligated, and then introduced into E. coli DH5 ⁇ (Takara Bio Inc.) for transformation. A vector was prepared from the obtained transformant, and the target expression vector pSL6AaBGL1 (see FIG.
  • AaBGL1 was amplified by PCR using pSL6AaBGL1 as a template and an In-fusion primer.
  • pSL6P3lacZ was digested with restriction enzymes AflII and XbaI. This fragment and the above AaBGL1 gene fragment obtained by PCR were circularized by the In-fusion method, and then introduced into E. coli DH5 ⁇ for transformation.
  • a vector was prepared from the obtained transformant, and the target expression vector pSL6P3AaBGL1 (see FIG. 2, SEQ ID NO: 4) was obtained. From the construction of restriction enzyme maps and the confirmation of partial nucleotide sequences, it was confirmed to be the target vector.
  • the reaction was stopped by adding 100 ⁇ l of the reaction solution to 100 ⁇ l of 2% sodium carbonate solution, and the amount of p-nitrophenol released was colorimetrically determined at a wavelength of 450 nm.
  • the amount of enzyme that produces p-nitrophenol corresponding to 1 ⁇ mol per minute was defined as 1 U.
  • the activity of the enzyme diluted sample derived from ASP3326 strain was 0.85 U / ml
  • the activity of the enzyme diluted sample derived from ASP3325 strain was 0.12 U / ml
  • the enzyme derived from the AaBGL1 expression strain (ASP3326 strain) added with P3 signal was about 7 times that of the strain derived from the strain not added with P3 signal (ASP3325 strain).
  • the crude AaBGL1 obtained above was not substantially inhibited by mannose, galactose, xylose, fructose, sorbitol, lactose, or sucrose, but was inhibited by glucose and maltose.
  • Substrate specificity It measured according to the activity measuring method using various substrates. Specific activity and relative activity (%) for ICOS, cellobiose at a concentration of 0.5% (w / v), pNPG at a concentration of 1 mM, and pNP-cellobiose are shown together in Table 6.
  • the amount of enzyme that produces p-nitrophenol corresponding to 1 ⁇ mol per minute was defined as 1 U.
  • 10 ⁇ l of 1M sodium acetate buffer (pH 4.5) was added to 100 ⁇ l of 1% cellobiose solution, 90 ⁇ l of enzyme diluted sample was added, and reacted at 37 ° C. for 10 minutes. Stop the reaction by adding 50 ⁇ l of 1N hydrochloric acid, neutralize the reaction solution with 50 ⁇ l of 1M Tris solution: 2N sodium hydroxide solution in a 4: 1 neutralization solution, and use the glucostat method (Wako Pure Chemical Industries, Ltd.
  • Glucose Kit Glucose CII-Test Wako) was used to measure the amount of glucose in the reaction solution.
  • the amount of enzyme that produces glucose corresponding to 1 ⁇ mol per minute was 1 U.
  • 10 ⁇ l of 1M sodium acetate buffer (pH 4.5) was added to 100 ⁇ l of 1% insoluble cellooligosaccharide (hereinafter referred to as ICOS) solution, 90 ⁇ l of enzyme-diluted sample was added and reacted at 37 ° C. for 10 minutes.
  • AaBGL1 obtained in Test Example 6 is more resistant to glucose inhibition than Novozyme188, and AaBGL1 obtained in Test Example 6 has an activity of 50% or more even when 20 mM glucose is added. It was.
  • the glucose concentration (I 50 value) at which the enzyme activity was 50% (relative activity was 0.5) was 25 mM for AaBGL1 obtained in Test Example 6 and 7 mM for Novozyme188.
  • the ARC130 transformant was designated as ASP3397 strain.
  • the AaBGL1 expression strain obtained above, the ASP3326 strain, and the ARC032 strain (genotype: h-, AaBGL1 non-expression strain, provided by Professor Yuichi Iino, a genetic experiment facility attached to the University of Tokyo graduate School of Science) Culture was performed according to the method, and the culture supernatant was obtained. The following tests were performed using each culture supernatant.
  • anion exchange chromatography was performed using a HiTrap QXL column (manufactured by GE Healthcare) with a NaCl salt concentration gradient (0-1M), and the fraction of the peak of ⁇ -glucosidase activity was recovered and used as a purified sample.
  • N-linked sugar chain removal 100 ng of the purified sample was dissolved in SDS-PAGE sample buffer to obtain an untreated sample.
  • 100 ng of the purified sample was subjected to removal of N-linked sugar chains using Enzymatic Degylcosylation Kit (Sigma), and dissolved in SDS-PAGE sample buffer to obtain N-linked sugar chain treated samples.
  • FIG. 12 shows, from the left, molecular weight marker (M), untreated sample of ASP3326 strain, N-linked sugar chain treated sample, untreated sample of ASP3396 strain, N-linked sugar chain treated sample, ASP3397 strain Untreated sample, N-linked sugar chain treated sample, molecular weight marker (M).
  • M molecular weight marker
  • the molecular weight of the three strains was reduced to 95,000 by removing the N-linked sugar chain. From this, the difference in molecular weight is derived from the sugar chain length of the N-linked sugar chain of each strain.
  • Thermal stability The thermal stability measurement method of Test Example 7 was carried out between 50-75 ° C. using each purified sample. The results are shown in FIG. As is apparent from FIG. 13, all three strains, ASP3326 strain, ASP3396 strain, and ASP3397 strain, are stable up to 60 ° C., and no influence due to the difference in molecular weight is observed.
  • glucose inhibition Glucose inhibition
  • Test Example 12 Saccharification test of rice straw pulp and LBKP Saccharification enzymes (BGL1) and Accellacease DUET (Accelenase DUET, cellulase manufactured by Genencor) prepared in Test Example 11 (Genencor) The following saccharification test was carried out using Accel lace duet was 5% (v / w) based on the pulp dry weight, and BGL1 was added at 10 U per gram of pulp dry weight. This BGL1 was used by adjusting to 5 U / ml as pNPG activity. The saccharifying pulp was produced as follows. The tip was Australian Eucalyptus globulas (8 years after planting).
  • Chips with a moisture content of 51% were pulverized to about 2cm x 2cm and digested at 160 ° C for 2 hours at a liquid ratio of 4 with an active alkali addition rate of 17% to obtain unbleached kraft pulp (UKP) with a copper number of 20 .
  • This UKP was bleached by the following bleaching sequence. As the bleaching sequence, oxygen bleaching (O), chlorine dioxide bleaching (D), alkali extraction + oxygen (E / O), and chlorine dioxide bleaching (D) were performed in four stages. The pulp concentration during bleaching is 10%, and the chemical addition rate is the addition rate per pulp.
  • the bleached pulp thus obtained was hereinafter referred to as LBKP and subjected to a saccharification test. Table 7 shows the bleaching conditions.
  • the centrifugal supernatant was used as an analysis sample, and the amount of the produced monosaccharide was analyzed by ion chromatography.
  • the ion chromatography system is a GP-40 pump that is equipped with an AS-50 autosampler and a PED detector in a model GP-40 gradient pump manufactured by Dionex, and delivers 0.15M sodium hydroxide by the post-column method. It was used.
  • a PeakNet chromatography workstation manufactured by Dionex Corporation was used for data processing.
  • the analysis column used was CarboPacPA 14 ⁇ 250 mm manufactured by Dionex.
  • deoxyglucose and glucose were special grade reagents manufactured by Kanto Chemical.
  • eluent reagents special grade reagents manufactured by Kanto Chemical Co., Inc. were used as sodium hydroxide, potassium hydroxide and sodium carbonate. Further, Milli-Q water manufactured by Millipore was used as pure water. Chromatography used pure water as eluent 1, 0.3N sodium hydroxide solution as eluent 2, 0.1N potassium hydroxide solution as eluent 3, and 0.15N sodium carbonate as eluent 4. Further, as a post column method, 0.15N sodium hydroxide was fed at a flow rate of 0.5 ml / min using a Teflon tube having an inner diameter of 0.25 mm and a length of 5 m, and sugar was stably detected.
  • the gradient was such that pure water of eluent 1 was fed for 0.1 minute, and eluent 1 and eluent 2 were increased to 3% from 0.1 to 1.6 minutes. From 1.6 to 2 minutes, eluent 1 was increased to 95% and eluent 2 to 5%. Furthermore, eluent 1 was returned to 100% in 2.1 minutes, and oligosaccharides and polysaccharides were eluted with eluent 1 at 100% until 9 minutes.
  • the transformant of Schizosaccharomyces yeast that produces ⁇ -glucosidase derived from filamentous fungi of the present invention can be used for the production of ⁇ -glucosidase used for enzymatic saccharification of cellulose, and secretes the ⁇ -glucosidase.
  • Cellulose can be used for enzymatic saccharification by culturing the above transformant in the presence of cellulose.
  • the transformant of the present invention and the ⁇ -glucosidase produced by the transformant can be used to produce sugar fuel as a fermentation raw material and eventually biomass fuel such as bioethanol from cellulosic biomass.

Abstract

 β-グルコシダーゼを生産することのできるシゾサッカロミセス属酵母の形質転換体およびその製造方法を提供する。 糸状菌由来のβ-グルコシダーゼをコードする構造遺伝子配列、該構造遺伝子を発現させるためのプロモーター配列およびターミネーター配列を、染色体中に有するか、または、染色体外遺伝子として有することを特徴とするシゾサッカロミセス(Schizosaccharomyces)属酵母の形質転換体である。また、糸状菌由来のβ-グルコシダーゼをコードする構造遺伝子配列、該構造遺伝子を発現させるためのプロモーター配列およびターミネーター配列を含むベクターによりシゾサッカロミセス属酵母を形質転換することを特徴とするシゾサッカロミセス(Schizosaccharomyces)属酵母の形質転換体の製造方法である。

Description

シゾサッカロミセス属酵母の形質転換体およびその製造方法
 本発明は、シゾサッカロミセス属酵母の形質転換体およびその製造方法に関し、詳しくは、β-グルコシダーゼを生産することのできるシゾサッカロミセス属酵母の形質転換体およびその製造方法に関する。
 木材や稲ワラ、もみ殻、雑草などのセルロース系バイオマスから、発酵原料としての糖、ひいてはバイオエタノールなどのバイオマス燃料を生産するためには、植物細胞壁の主要な構成成分であるセルロースを分解する必要がある。セルロースの分解には、濃硫酸糖化法や希硫酸糖化法といった酸糖化法、酵素を利用した酵素糖化法などの方法があり、近年のバイオテクノロジーの隆盛を背景に、酵素糖化法の研究開発が盛んに行われている。セルロースの酵素糖化には、セルラーゼと総称される一群の酵素が利用される。まず、セルロース鎖をランダムに切断する活性を有するエンドグルカナーゼ(EG)が、セルロースの非結晶領域を分解し、グルコース末端を露出させる。露出したグルコース末端は、セロビオハイドラーゼ(CBH)により分解され、セロビオースが遊離する。そして、遊離したセロビオースをβ-グルコシダーゼ(BGL)が分解することで、グルコースが遊離する。
 結晶セルロースを分解して糖化するための種々のセルラーゼやヘミセルラーゼを生産できることや、それらの酵素を細胞外に大量に分泌することができることから、セルロースの酵素糖化には、アスペルギルス属やトリコデルマ属といった糸状菌が広く利用されている。
 また、これら糸状菌のセルラーゼを異種株で発現させることも試みられており、非特許文献1には、糸状菌のひとつであるアスペルギルス・アクリータス(Aspergillus aculeatus)のβ-グルコシダーゼI(BGLI)をコードする遺伝子によって出芽酵母サッカロミセス・セレビジエ(Saccharomyces cerevisiae)を形質転換し、得られた形質転換体にこれらの酵素を発現させたことが開示されている。
G.Tanaka,et al. Biosci.Biotechnol.Biochem.,62(8),1615-1618,1998.
 しかしながら、酵素糖化法の場合、酵素によるセルロースの加水分解反応が進行し、グルコースが反応系内に蓄積すると、蓄積したグルコースがβ-グルコシダーゼを阻害し、セロビオースが蓄積し、さらに、蓄積したセロビオースがエンドグルカナーゼとセロビオハイドラーゼを阻害する結果、セルロースの完全分解が出来なくなるという問題がある。そのため、β-グルコシダーゼの高機能化が望まれていた。
 一方、アスペルギルス属やトリコデルマ属よりも、シゾサッカロミセス属酵母の方が遺伝子解析が進んでおり、種々の有用な変異株や遺伝子導入用ベクターが確立している、タンパク質の工業的大量生産に適しているといった利点があるが、シゾサッカロミセス属酵母は、固有のβ-グルコシダーゼ遺伝子を有しておらず、セロビオースを資化することができない。
 なお、非特許文献1には、出芽酵母に生産させたβ-グルコシダーゼのグルコース阻害については全く触れられていない。
 そこで本発明の目的は、β-グルコシダーゼを生産することのできるシゾサッカロミセス属酵母の形質転換体およびその製造方法を提供することにある。
 本発明者等は、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、糸状菌由来のβ-グルコシダーゼをコードする構造遺伝子配列等を染色体中に有するか、または、染色体外遺伝子として有するシゾサッカロミセス属酵母の形質転換体とすることで、上記課題を解決しうることを見出し、本発明を完成するに至った。
 本発明のシゾサッカロミセス属酵母の形質転換体およびその製造方法は下記[1]~[14]である。[1]糸状菌由来のβ-グルコシダーゼをコードする構造遺伝子配列並びに該構造遺伝子を発現させるためのプロモーター配列およびターミネーター配列を、染色体中に有するか、または、染色体外遺伝子として有することを特徴とするシゾサッカロミセス(Schizosaccharomyces)属酵母の形質転換体。[2]前記β-グルコシダーゼがBGL1である[1]記載のシゾサッカロミセス属酵母の形質転換体。[3]前記糸状菌が、アスペルギルス(Aspergillus)属の微生物である[1]または[2]記載のシゾサッカロミセス属酵母の形質転換体。[4]前記β-グルコシダーゼが、配列番号1で示されるアミノ酸配列からなるか、または該アミノ酸配列に1個以上のアミノ酸の欠失、置換または付加が入ったアミノ酸配列からなり、β-D-グルコピラノシド結合の加水分解反応を触媒する活性を有するβ-グルコシダーゼである[1]~[3]のいずれか記載のシゾサッカロミセス属酵母の形質転換体。[5]前記β-グルコシダーゼをコードする構造遺伝子配列の5’末端側に、シゾサッカロミセス属酵母内で機能する分泌シグナルの構造遺伝子配列を有する、[1]~[4]のいずれか記載のシゾサッカロミセス属酵母の形質転換体。[6]糸状菌由来のβ-グルコシダーゼをコードする構造遺伝子配列並びに該構造遺伝子を発現させるためのプロモーター配列およびターミネーター配列を含むベクターによりシゾサッカロミセス属酵母を形質転換することを特徴とするシゾサッカロミセス(Schizosaccharomyces)属酵母の形質転換体の製造方法。[7]前記β-グルコシダーゼをコードする構造遺伝子配列の5’末端側に、シゾサッカロミセス属酵母内で機能する分泌シグナルの構造遺伝子配列を有する、[6]記載のシゾサッカロミセス属酵母の形質転換体の製造方法。[8]前記糸状菌由来のβ-グルコシダーゼをコードする構造遺伝子が、シゾサッカロミセス属酵母の染色体の1カ所以上に組み込まれる、[6]または[7]記載のシゾサッカロミセス属酵母の形質転換体の製造方法。[9]染色体への組み込みが相同組換えにより行われる、[8]記載のシゾサッカロミセス属酵母の形質転換体の製造方法。[10]ベクターをトランスポゾン遺伝子Tf2部位に組み込む、[9]記載のシゾサッカロミセス属酵母の形質転換体の製造方法。[11][1]~[4]のいずれか記載の形質転換体を培養して得られる菌体からβ-グルコシダーゼを取得することを特徴とするβ-グルコシダーゼの製造方法。[12][5]記載の形質転換体を培養して得られる培養液からβ-グルコシダーゼを取得することを特徴とするβ-グルコシダーゼの製造方法。[13][11]または[12]記載の製造方法で得られたβ-グルコシダーゼを用いることを特徴とするセルロースの分解方法。[14][5]記載の形質転換体をセルロースの存在下に培養することを特徴とするセルロースの分解方法。
 本発明により、β-グルコシダーゼを生産することのできるシゾサッカロミセス属酵母の形質転換体およびその製造方法を提供することができる。
 また、本発明のシゾサッカロミセス属酵母の形質転換体は、グルコース阻害に対する耐性が高いβ-グルコシダーゼを産生することができる。
図1は、発現ベクターpSL6AaBGL1の構成図である。 図2は、発現ベクターpSL6P3AaBGL1の構成図である。 図3は、試験例7の至適温度試験の結果を表すグラフであり、試験例6で得られた粗精製β-グルコシダーゼの各温度における活性を示す。 図4は、試験例7の至適pH試験の結果を表すグラフであり、試験例6で得られた粗精製β-グルコシダーゼの各pHにおける活性を示す。 図5は、試験例7の熱安定性試験の結果を表すグラフであり、試験例6で得られた粗精製β-グルコシダーゼを各温度で10分間処理した後の活性を示す。 図6は、試験例7のpH安定性試験の結果を表すグラフであり、試験例6で得られた粗精製β-グルコシダーゼを各pHで、37℃、24時間処理した後の活性を示す。 図7は、試験例8のセロビオースによる形質転換体の培養試験の結果を表すグラフである。(A)がYPD培地での培養結果を示し、(B)がYP+cellobiose培地での培養結果を示す。 図8は、試験例9のグルコース阻害試験の結果を表すグラフである。 図9は、試験例10のSDS-PAGEの結果を表す写真である。 図10は、試験例10の熱安定性試験の結果を表すグラフである。 図11は、試験例10のグルコース阻害試験の結果を表すグラフである。 図12は、試験例11のN-結合型糖鎖除去の結果を表す写真である。 図13は、試験例11の熱安定性試験の結果を表すグラフである。 図14は、試験例11のグルコース阻害試験の結果を表すグラフである。 図15は、試験例12の、ASP3326株由来のBGL1の活性増強効果を表すグラフである。 図16は、試験例12の、ASP3326株由来、ASP3396株由来およびASP3397株由来のBGL1の活性増強効果を表すグラフである。
[形質転換体]
 本発明の形質転換体は、糸状菌由来のβ-グルコシダーゼをコードする構造遺伝子配列並びに該構造遺伝子を発現させるためのプロモーター配列およびターミネーター配列を、染色体中に有するか、または、染色体外遺伝子として有することを特徴とするシゾサッカロミセス(Schizosaccharomyces)属酵母の形質転換体である。
(宿主)
 本発明の形質転換体の宿主は、シゾサッカロミセス(Schizosaccharomyces)属酵母である。本発明に用いるシゾサッカロミセス属酵母は野生型であってもよく、用途に応じて特定の遺伝子を欠失または失活させた変異型であってもよい。特定の遺伝子を欠失または失活させる方法としては、公知の方法を用いることができる。具体的には、Latour法(Nucreic Acids Res(2006)34:e11、国際公開第2007/063919号等に記載)を用いることにより遺伝子を欠失させることができる。また、変異剤を用いた突然変異分離法(酵母分子遺伝学実験法、1996年、学会出版センター)や、PCR(ポリメラーゼ連鎖反応)を利用したランダム変異法(ピーシーアール・メソッズ・アプリケーション(PCR Methods Appl.)、1992年、第2巻、p.28-33。)等により遺伝子の一部に変異を導入することにより該遺伝子を失活させることができる。特定遺伝子を欠失または失活させたシゾサッカロミセス属酵母宿主としては、例えば、国際公開第2002/101038号、国際公開第2007/015470号等に記載されている。
 さらに宿主となるシゾサッカロミセス属酵母には、形質転換体を選択するためのマーカーを有するものを用いることが好ましい。例えば、ある遺伝子が欠落していることにより特定の栄養成分が生育に必須である宿主を使用することが好ましい。目的遺伝子配列を含むベクターにより形質転換をして形質転換体を作製する場合、ベクターにこの欠落している遺伝子(栄養要求性相補マーカー)を組み込んでおくことにより、形質転換体は宿主の栄養要求性が消失する。この宿主と形質転換体の栄養要求性の相違により、両者を区別して形質転換体を得ることができる。
 例えば、オロチジン5’-リン酸デカルボキシラーゼ遺伝子(ura4遺伝子)が欠失または失活してウラシル要求性となっているシゾサッカロミセス属酵母を宿主とし、ura4遺伝子(栄養要求性相補マーカー)を有するベクターにより形質転換した後、ウラシル要求性が消失したものを選択することにより、ベクターが組み込まれた形質転換体を得ることができる。宿主において欠落により栄養要求性となる遺伝子は、形質転換体の選択に用いられるものであればura4遺伝子には限定されず、イソプロピルリンゴ酸デヒドロゲナーゼ遺伝子(leu1遺伝子)等であってもよい。
 シゾサッカロミセス属酵母としては、シゾサッカロミセス・ポンベ(Schizosaccharomyces pombe)、シゾサッカロミセス・ジャポニカス(Schizosaccharomyces japonicus)、シゾサッカロミセス・オクトスポラス(Schizosaccharomyces octosporus)等が挙げられる。上記シゾサッカロミセス属酵母のうち、種々の有用な変異株が利用できることから、シゾサッカロミセス・ポンベが好ましい。
(形質転換体)
 本発明の形質転換体は、β-グルコシダーゼをコードする構造遺伝子配列並びに該構造遺伝子を発現させるためのプロモーター配列およびターミネーター配列を含む発現カセットを染色体中に有するか、または、染色体外遺伝子として有する。上記発現カセットを染色体中に有するとは、シゾサッカロミセス属酵母の染色体中の1カ所以上に発現カセットが組み込まれていることであり、染色体外遺伝子として有するとは、発現カセットを含むプラスミドを細胞内に有するということである。形質転換体の継代培養が容易であることから、上記発現カセットを染色体中に有することが好ましい。
 なお、発現カセットとは、β-グルコシダーゼを発現するために必要なDNAの組み合わせであり、β-グルコシダーゼ構造遺伝子とシゾサッカロミセス属酵母内で機能するプロモーターとターミネーターとを含む。
 上記発現カセットには、さらに、5’-非翻訳領域、3’-非翻訳領域のいずれか1つ以上が含まれていてもよい。好ましい発現カセットは、糸状菌由来のβ-グルコシダーゼ構造遺伝子、プロモーター、ターミネーター、5’-非翻訳領域、3’-非翻訳領域を全て含む発現カセットである。さらに、栄養要求性相補マーカーなどの遺伝子を有していてもよい。
 また、シゾサッカロミセス属酵母の細胞外に分泌されるβ-グルコシダーゼが増大し、β-グルコシダーゼの回収、精製が容易になることから、β-グルコシダーゼ構造遺伝子の5’末端側に、シゾサッカロミセス属酵母内で機能する分泌シグナル配列をコードする塩基配列(分泌シグナルの構造遺伝子)を有することが好ましい。β-グルコシダーゼ構造遺伝子の5’末端側とは、β-グルコシダーゼ構造遺伝子の5’末端側上流であって、β-グルコシダーゼ構造遺伝子の5’末端に隣接する位置である。また、β-グルコシダーゼの活性に影響しないN末側の数アミノ酸をコードする塩基配列が除かれ、その位置にシグナル配列をコードする遺伝子を導入されていてもよい。
 プロモーターとターミネーターは、宿主であるシゾサッカロミセス属酵母内で機能して糸状菌由来のβ-グルコシダーゼを発現できるものであればよい。シゾサッカロミセス属酵母内で機能するプロモーターとしては、シゾサッカロミセス属酵母が本来有するプロモーター(転写開始活性が高いものが好ましい)やシゾサッカロミセス属酵母が本来有しないプロモーター(ウイルス由来のプロモーターなど)を使用することができる。なお、プロモーターはベクター内に2種以上存在していてもよい。
 シゾサッカロミセス属酵母が本来有するプロモーターとしては、例えば、アルコールデヒドロゲナーゼ遺伝子プロモーター、チアミンの代謝に関与するnmt1遺伝子プロモーター、グルコースの代謝に関与するフルクトース-1、6-ビスホスファターゼ遺伝子プロモーター、カタボライト抑制に関与するインベルターゼ遺伝子のプロモーター(国際公開第99/23223号参照)、熱ショック蛋白質遺伝子プロモーター(国際公開第2007/26617号参照)などが挙げられる。
 シゾサッカロミセス属酵母が本来有しないプロモーターとしては、例えば、特開平5-15380号公報、特開平7-163373号公報、特開平10-234375号公報に記載されている動物細胞ウイルス由来のプロモーターが挙げられ、hCMVプロモーター、SV40プロモーターが好ましい。
 シゾサッカロミセス属酵母内で機能するターミネーターとしては、シゾサッカロミセス属酵母が本来有するターミネーターやシゾサッカロミセス属酵母が本来有しないターミネーターを使用することができる。なお、ターミネーターはベクター内に2種以上存在していてもよい。
 ターミネーターとしては、例えば、特開平5-15380号公報、特開平7-163373号公報、特開平10-234375号公報に記載されているヒト由来のターミネーターが挙げられ、ヒトリポコルチンIのターミネーターが好ましい。
(β-グルコシダーゼ)
 β-グルコシダーゼ(EC.3.2.1.21)とはβ-D-グルコピラノシド結合の加水分解反応を特異的に触媒する酵素の総称として用いられる。特にセロビオースをグルコースに分解することからセロビアーゼとも呼ばれ、広く細菌、糸状菌、植物および動物に分布する。それぞれの生物種内に、β-グルコシダーゼをコードする遺伝子が複数存在することが多く、例えば、糸状菌の1種であるアスペルギルス・オリゼー(Aspergillus oryzae)では、bgl1~bgl7の存在が報告されている(Soy proteinResearch,Japan 12,78-83,2009、特開2008-086310号公報)。これらのうち、活性の高さ等から、BGL1をコードするbgl1が好ましい。
 本発明の形質転換体が有するβ-グルコシダーゼの構造遺伝子は、糸状菌由来のものである。糸状菌とは、菌類のうち、菌糸と呼ばれる管状の細胞から構成される真核細胞微生物である。糸状菌としては、例えば、アスペルギルス属(Aspergillus)、トリコデルマ属(Trichoderma)属、フサリウム属(Fusarium)、ペニシリウム属(Penicillium)およびアクレモニウム属(Acremonium)等が挙げられる。本発明にかかるβ-グルコシダーゼの構造遺伝子は、β-グルコシダーゼを産生する糸状菌であればいずれの糸状菌由来のものであってもよいが、酵素活性の高さなどから、アスペルギルス属の糸状菌由来のβ-グルコシダーゼが好ましい。アスペルギルス属の糸状菌としては、例えば、アスペルギルス・ニジュランス(Aspergillus nidulans)、アスペルギルス・オリゼー(Aspergillus oryzae)、アスペルギルス・アクリータス(Aspergillus aculeatus)、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)、アスペルギルス・パルベルレンタス(Aspergillus pulverulentus)を挙げることができる。結晶セルロース分解力が高く、単糖生成力に優れていることから、アスペルギルス・アクリータス(Aspergillus aculeatus)由来のβ-グルコシダーゼをコードする遺伝子が好ましく、アスペルギルス・アクリータス(Aspergillus aculeatus)由来のBGL1(AaBGL1)をコードする遺伝子がより好ましい。
 坂本禮一郎博士論文(Aspergillus aculeatus No. F-50のセルラーゼ系に関する研究、大阪府立大学、1984年)によれば、Aspergillus aculeatusから精製した野生型のAaBGL1の分子量は約133KDa、至適pHは4.0で、安定pH範囲は3~7(25℃、24時間)である。
 AaBGL1のアミノ酸配列は、配列番号1で表されるものである。本発明のβ-グルコシダーゼをコードする遺伝子配列は、配列番号1で示されるアミノ酸配列からなるβ-グルコシダーゼをコードする遺伝子配列が好ましい。また、配列番号1で表されるアミノ酸配列に1~数十個、好ましくは1~数個、さらに好ましくは1~9個、のアミノ酸の欠失、置換または付加が入ったアミノ酸配列からなり、β-D-グルコピラノシド結合の加水分解反応を触媒する活性を有するβ-グルコシダーゼをコードする遺伝子配列であってもよい。配列番号1で表されるアミノ酸配列からなるβ-グルコシダーゼは、1~数十個のアミノ酸の欠失、置換または付加が入ってもβ-D-グルコピラノシド結合の加水分解反応を触媒する活性を有するものである。
 なお、上記の糸状菌由来のβ-グルコシダーゼをコードする遺伝子をそのまま用いてもよいが、シゾサッカロミセス属酵母内での発現量を増大させるために、上記遺伝子配列を、シゾサッカロミセス属酵母での高発現遺伝子において使用頻度の高いコドンに改変することが好ましい。
[形質転換体の製造方法]
 本発明のシゾサッカロミセス(Schizosaccharomyces)属酵母の形質転換体の製造方法は、糸状菌由来のβ-グルコシダーゼをコードする構造遺伝子配列並びに該構造遺伝子を発現させるためのプロモーター配列およびターミネーター配列を含むベクターによりシゾサッカロミセス属酵母を形質転換することを特徴とするものである。
 宿主となるシゾサッカロミセス属酵母、β-グルコシダーゼ、糸状菌、構造遺伝子を発現させるためのプロモーター配列およびターミネーター配列については、上記したとおりである。
(ベクター)
 本発明におけるベクターは、上記した発現カセットを含むものである。また、選択マーカーを含むことが好ましい。例えば、宿主の栄養要求性に応じて前記栄養要求性相補マーカーを組み込んだベクターを使用することが好ましい。
 さらに、本発明におけるベクターは、シゾサッカロミセス属酵母内で機能する分泌シグナル遺伝子を有することが好ましい。分泌シグナル遺伝子の位置は、β-グルコシダーゼ構造遺伝子の5’末端側である。シゾサッカロミセス属酵母内で機能する分泌シグナル遺伝子は、発現した異種蛋白質を宿主細胞外に分泌させる機能を有するアミノ酸配列をコードする遺伝子である。分泌シグナル遺伝子が結合した異種蛋白質構造遺伝子から、N末端に分泌シグナルが付加した異種蛋白質が発現する。この異種蛋白質は、宿主内の小胞体やゴルジ装置等で分泌シグナルが切断され、その後分泌シグナルが除去された異種蛋白質が細胞外に分泌される。分泌シグナル遺伝子(および分泌シグナル)はシゾサッカロミセス属酵母内で機能することが必要である。シゾサッカロミセス属酵母内で機能する分泌シグナル遺伝子としては、例えば、国際公開第1996/23890号に記載のものを使用できる。
 本発明では、β-グルコシダーゼの構造遺伝子の5’末端側にこの分泌シグナルの構造遺伝子を導入することにより、N末端に上記分泌シグナルが付加されたβ-グルコシダーゼを発現させ、シゾサッカロミセス属酵母の菌体外にβ-グルコシダーゼを分泌させることができる。シゾサッカロミセス属酵母内で機能する分泌シグナルとしては、国際公開第1996/23890号に記載のP3シグナルが特に好ましい。
 本発明におけるベクターは、環状DNA構造または線状DNA構造を有するベクターである。上記発現カセットが、シゾサッカロミセス属酵母の細胞内で染色体外遺伝子として保持される形質転換体を作製する場合には、ベクターは、シゾサッカロミセス属酵母内で複製されるための配列、即ち、自律複製配列(Autonomously Replicating Sequence: ARS)を含むプラスミドであることが好ましい。
 上記発現カセットが、シゾサッカロミセス属酵母の染色体中に組み込まれた形質転換体を作製する場合には、ベクターを線状DNA構造で宿主に導入することが好ましい。
 上記したように、発現カセットがシゾサッカロミセス属酵母の染色体中に組み込まれた形質転換体の方が、継代培養の点から好ましい。以下、シゾサッカロミセス属酵母の染色体中に組み込まれた形質転換体を作製するためのベクターについて説明する。
 染色体中への発現カセットの組み込みは、相同組換えでも非相同組換えによるものであってもよいが、染色体中の任意の位置に組み込むことが可能なことから、相同組換えによるものが好ましい。
 ベクターを線状DNA構造で宿主に導入する場合、通常用いられるプラスミドDNAのような環状DNA構造を有するベクターであれば、制限酵素でベクターを線状に切り開いた後にシゾサッカロミセス属酵母の細胞に導入することが好ましい。この場合、環状DNA構造を有するベクターを切り開く位置は、組換え部位内とする。これにより、切り開かれたベクターの両端にそれぞれ組換え部位が部分的に存在することとなり、相同組換えによりベクター全体が染色体の標的部位に組み込まれる。
 ベクターは、両端それぞれに組換え部位の一部が存在するような線状DNA構造とすることができれば、環状DNA構造を有するベクターを切り開く方法以外の方法、たとえばPCRによる酵素的な増幅法や化学合成法、で構築してもよい。
 本発明におけるベクターを構築するために、例えば、pBR322、pBR325、pUC118、pUC119、pUC18、pUC19等の大腸菌由来のプラスミドを好適に用いることができる。大腸菌由来のプラスミドを用いて構築したベクターは、通常、大腸菌内での複製のために必要な「ori」と呼ばれる複製開始領域を有する。また、上記のような大腸菌由来のプラスミドを用いない場合であっても、本発明におけるベクターを構築し増幅するために大腸菌を使用する場合は上記「ori」が利用され、「ori」を有するベクターが得られる。
 相同組換えに用いる際のベクターは、大腸菌内での複製のために必要であった「ori」と呼ばれる複製開始領域が除去されていることが好ましい。これにより、上述したベクターを染色体に組み込む際に、その組み込み効率を向上させることができる(特開2000-262284号公報参照)。
 複製開始領域が除去されたベクターの構築方法は特に限定されないが、特開2000-262284号公報に記載されている方法を用いることが好ましい。すなわち、組換え部位内の切断箇所に複製開始領域が挿入された前駆体ベクターを構築しておき、前述のように線状DNA構造とすると同時に複製開始領域が切り出されるようにする方法が好ましい。これにより、簡便に複製開始領域が除去されたベクターを得ることができる。
 また、特開平5-15380号公報、特開平7-163373号公報、国際公開第96/23890号、特開平10-234375号公報等に記載された発現ベクターやその構築方法を適用して、発現カセットおよび組換え部位を有する前駆体ベクターを構築し、さらに通常の遺伝子工学的手法で該前駆体ベクターから複製開始領域を除去して相同組換えに用いるベクターを得る方法であってもよい。
 ベクター中の発現カセットの数は、1個のみであってもよく、2個以上であってもよい。ベクター中の発現カセットの数が1個であったとしても、シゾサッカロミセス属酵母の染色体の同一箇所に2個以上の発現カセットが組み込まれることがある。また、ベクター中の発現カセットの数が2個以上であれば、シゾサッカロミセス属酵母の染色体の同一箇所に複数の発現カセットが連続して組み込まれる。
 本発明におけるベクターは、発現カセットを1~8個有することが好ましく、特に2~4個が好ましい。
 ベクターが有する発現カセットの数が2個以上であれば、シゾサッカロミセス属酵母の染色体に組み込まれる発現カセットの数を増やし、異種蛋白質の発現量をより多くすることが容易になる。ただし、本発明においては後記標的部位の数が多い場合には1個であっても組み込まれる発現カセットの数を多くすることができる。また、ベクターが有する発現カセットの数が8個以下であれば、ベクターが大きくなりすぎることにより相同組換えによるベクターの組み込み効率が低下してしまうことを抑制しやすい。発現カセットの数が4個以下であれば、組み込み効率をより高くすることができる。
 ベクターの組換え部位は、シゾサッカロミセス属酵母の染色体における相同組換えの標的部位に対して相同組換えを行わせることのできる塩基配列を有する部位である。また、標的部位は、シゾサッカロミセス属酵母の染色体内で発現カセットを組み込む標的となる部位である。標的部位は、ベクターの組換え部位を該標的部位に対して相同組換えを行わせる塩基配列とすることにより自由に設定することができる。
 相同組換えを行わせるには、前記組換え部位の塩基配列と、標的部位の塩基配列との相同性を70%以上とすることが必要である。また、組換え部位の塩基配列と標的部位の塩基配列との相同性は、相同組換えが起きやすくなる点から、90%以上とすることが好ましく、95%以上であることがより好ましい。このような組換え部位を有するベクターを用いることにより、発現カセットが相同組換えにより標的部位に組み込まれる。
 組換え部位の長さは、20~2000bpであることが好ましい。組換え部位の長さが20bp以上であれば、相同組換えが起きやすくなる。また、組換え部位の長さが2000bp以下であれば、ベクターが長くなりすぎて相同組換えが起き難くなることを防ぎやすい。組換え部位の長さは100bp以上であることがより好ましく、200bp以上であることがさらに好ましい。また、組換え部位の長さは800bp以下であることがより好ましく、400bp以下であることがさらに好ましい。
(宿主の標的部位)
 発現カセットを組み込む標的部位は、シゾサッカロミセス属酵母が有する染色体のうち、(1)別々の染色体に存在する2箇所以上の標的部位であるか、(2)1つ以上の必須遺伝子が間に挟まれるように同一染色体の複数位置に存在する2箇所以上の標的部位であるか、(1)および(2)の両方を満たす複数の標的部位であることが好ましい。これら2箇所以上の標的部位は、実質的に同一の塩基配列を有する部位である。ただし、実質的に同一の塩基配列とは、互いの標的部位の塩基配列の相同性が90%以上であることを意味する。標的部位同士の相同性は、95%以上であることが好ましく、99%以上であることがより好ましい。
 上記の必須遺伝子とは、その遺伝子が欠失または失活すると生育できなくなる遺伝子であり、本発明の形質転換体の生育に不可欠な遺伝子を意味する。したがって、この必須遺伝子を挟んで導入された発現カセットは、それが脱落すると必須遺伝子も脱落して形質転換体が生育できなくなる。これにより、形質転換体の培養において、発現カセットが脱落した形質転換体が、発現カセットが脱落していない形質転換体とともに生育するおそれが少なくなり、異種蛋白質の生産効率が低下するおそれが少なくなる。通常は、発現カセットが脱落した形質転換体の方が増殖速度が高いため、上記(2)を満たす標的部位に発現カセットを導入することが好ましい。
 このように、標的部位がシゾサッカロミセス属酵母の染色体において分散して存在していることにより、染色体に発現カセットが分散して組み込まれるため、組み込まれた発現カセットが脱落し難くなり、継代における維持安定性が極めて高くなる。そのため、異種蛋白質を安定して高い生産性で製造することができる。
 また、このように塩基配列が実質的に同一の標的部位とすることにより、異なる位置に複数の標的部位が存在していても、1種のベクターでそれら標的部位に簡便にベクターを組み込むことができる。
 本発明の形質転換方法では、ベクターを組み込む標的部位が5箇所以上であることが好ましい。標的部位が5箇所以上であれば、染色体に組み込まれる発現カセットの数を増加させることが容易になるため、異種蛋白質の生産性がより向上する。
 また、標的部位は10~60箇所であることがより好ましい。標的部位が10箇所以上であれば、染色体に組み込まれる発現カセットの数をさらに増加させやすく、異種蛋白質の生産性がさらに向上する。標的部位が60箇所以下であれば、染色体に組み込まれる発現カセットが多くなりすぎて異種蛋白質の発現量が少なくなることを抑制しやすい。
 標的部位は、1種のベクターでシゾサッカロミセス属酵母の複数の染色体に分散して存在する標的部位に一度に発現カセットを組み込める点から、トランスポゾン遺伝子Tf2中の塩基配列とすることが好ましい。Tf2は、シゾサッカロミセス・ポンベでは、3本の染色体それぞれに合計13箇所存在する、長さ(塩基数)約4900bpのトランスポゾン遺伝子であり、互いの塩基配列の相同性は99.7%である(Nathan J. Bowen et al, Genome Res. 2003 13: 1984-1997参照)。
 ただし、標的部位は上記のものには限定されない。例えば、トランスポゾン遺伝子Tf2以外に、前記組換え部位の長さ以上の長さを有する実質的に同一の塩基配列が染色体中に複数有する部位(遺伝子など)を標的部位とすることができる。また、例えば、前記組換え部位の長さ以上の長さを有する実質的に同一の塩基配列を有する遺伝子(標的部位)を染色体に新たに複数導入して標的部位を形成した後に、それら複数の標的部位にベクターを導入するようにしてもよい。
 (形質転換方法)
 上記ベクターを用いて、宿主であるシゾサッカロミセス属酵母を形質転換する。形質転換方法は、公知のシゾサッカロミセス属酵母の形質転換方法をいずれも用いることができる。そのような形質転換方法としては、例えば、酢酸リチウム法、エレクトロポレーション法、スフェロプラスト法、ガラスビーズ法など従来周知の方法や、特開2005-198612号公報記載の方法などを挙げることができる。また、市販の酵母形質転換用キットを用いてもよい。
 形質転換を行った後、通常は得られた形質転換体を選抜する。選抜方法としては、例えば、以下に示す方法が挙げられる。前記栄養要求性マーカーにより形質転換体を選択できる培地によりスクリーニングし、得られたコロニーから複数を選択する。次に、それらを別々に液体培養した後、それぞれの培養液における異種蛋白質の発現量を調べ、異種蛋白質の発現量がより多い形質転換体を選抜する。また、それら選抜した形質転換体に対してパルスフィールドゲル電気泳動法によるゲノム解析を行うことにより、染色体に組み込まれたベクターの数や発現カセットの数を調べることができる。
(培養方法)
 本発明の形質転換体の培養のための培養液には、公知の酵母培養培地を用いることができ、シゾサッカロミセス属酵母が資化しうる炭素源、窒素源、無機塩類等を含有し、シゾサッカロミセス属酵母の培養を効率良く行えるものであればよい。培養液としては、天然培地を用いてもよく、合成培地を用いてもよい。
 炭素源としては、例えば、グルコース、フルクトース、スクロース等の糖が挙げられる。
 窒素源としては、例えば、アンモニア、塩化アンモニウム、酢酸アンモニウム等の無機酸または無機酸のアンモニウム塩、ペプトン、カザミノ酸が挙げられる。
 無機塩類としては、例えば、リン酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、塩化ナトリウムが挙げられる。
 培養には公知の酵母培養方法を用いることができ、例えば振盪培養、攪拌培養等により行うことができる。
 また、培養温度は、23~37℃であることが好ましい。また、培養時間は適宜決定することができる。
 また、培養は、回分培養であってもよく、連続培養であってもよい。
 形質転換体を培養し、培養液や菌体からβ-グルコシダーゼを分離する場合、公知の蛋白質分離方法を用いることができる。例えば、培養後、菌体を培養液から分離し、菌体を破壊してβ-グルコシダーゼを含む細胞破砕液を得て、その細胞破砕液から公知の蛋白質分離方法、例えば、塩析、カラム精製、クロマトグラフィー、免疫沈降等を用いてβ-グルコシダーゼを取得できる。
 また、分泌シグナル遺伝子を結合させたβ-グルコシダーゼ構造遺伝子を有する形質転換体を用いる場合、β-グルコシダーゼが培養液中に分泌されるため、培養液から公知の蛋白質分離方法を用いてβ-グルコシダーゼを取得できる。一定時間培養した培養液から遠心等によりβ-グルコシダーゼを含む培養上清を回収し、残った菌体に再び培養液を加えて培養することを繰り返して、連続的に形質転換体を培養してβ-グルコシダーゼを産生させることもできる。
 β-グルコシダーゼを含有する培養液や細胞破砕液からβ-グルコシダーゼを分離せずに、該培養液や細胞破砕液を直接分解対象であるセルロースに接触させてもよい。
[セルロースの分解方法]
 本発明のセルロースの分解方法は、上記本発明のシゾサッカロミセス属酵母の形質転換体を培養して得られる菌体や培養液から取得したβ-グルコシダーゼを用いる。また、分泌シグナル遺伝子を結合させたβ-グルコシダーゼ構造遺伝子を有する形質転換体を使用する場合、セルロースが存在する培養液中で形質転換体を培養し、培養液に分泌されるβ-グルコシダーゼで培養液中のセルロースを分解することもできる。
 分解対象となるセルロースの形態に特に制限はなく、精製セルロースであっても、木材や稲ワラ、もみ殻、雑草などのバイオマス中に含まれるセルロースであってもよい。
 形質転換体をセルロース存在下で培養することにより分泌されるβ-グルコシダーゼでセルロースを分解する場合、培養条件は、シゾサッカロミセス属酵母の一般的な培養条件を採用することができる。培養液の好適なpHは、3.0~8.0であり、好適な培養温度は、23~37℃である。形質転換体が産生したものを分離・精製したβ-グルコシダーゼを用いてセルロースを分解する場合、反応条件は公知のβ-グルコシダーゼの反応条件を採用することができる。β-グルコシダーゼによる分解反応液中の好適なpHは、3.0~8.0であり、好適な反応温度は、20~65℃である。
 具体的なセルロースの分解方法としては、例えば、形質転換体を培養し、培養液や菌体からβ-グルコシダーゼを分離もしくは精製して、セルロースを含むバイオマスと、エンドグルカナーゼ、セロビオハイドラーゼとともにインキュベーションする方法が挙げられる。また、β-グルコシダーゼを分泌する形質転換体を使用する場合は、さらに、上記バイオマスと培養した上記形質転換体を混合してインキュベーションする方法、上記バイオマスの存在下で、上記形質転換体を培養する方法が挙げられる。
 以下、実施例および比較例を示して本発明を詳細に説明する。ただし、本発明は以下の記載によっては限定されない。
[試験例1]発現ベクターの作製
 既知のAspergillus aculeatus F-50由来β-グルコシダーゼ1 (Kawaguchi,T. et.al., "Gene"vol. 173 (2), pp. 287-288(1996)) (以下、AaBGL1と称する。)のペプチド配列からSchizosaccharomyces pombeの高発現型コドンで置き換えた遺伝子配列を設計した(配列番号2参照。以下、AaBGL1遺伝子と称する。)。開始コドン前にKpnI, BspHI認識配列を付加した。終止コドン後にXbaI, SacI認識配列を付加した。この配列を含んだプラスミド(ジーンアート社、レーゲンスブルク、ドイツ、にて合成)を制限酵素BspHI, XbaIで消化した。
 一方、これとは別にpSL6lacZを制限酵素AarI,XbaIで消化し、アルカリフォスファターゼ処理した。この処理後、アガロースゲル上で電気泳動し、ベクターpSL6断片と、上記のAaBGL1遺伝子断片をアガロースゲルから切出し、ライゲーションした後、大腸菌DH5α(タカラバイオ社製)に導入して形質転換した。得られた形質転換体よりベクターを調製し、目的とする発現ベクターpSL6AaBGL1(図1、配列番号3参照)を取得した。制限酵素地図の作製から目的とするベクターであることを確認した。
 また、分泌シグナルであるP3シグナルをN末端に付加したAaBGL1の作製のため、pSL6AaBGL1を鋳型としてIn-fusionプライマーを用いてPCR法によりAaBGL1遺伝子断片を増幅した。一方、pSL6P3lacZを制限酵素AflII, XbaIで消化した。この断片とPCRによって得られた上記AaBGL1遺伝子断片とをIn-fusion法により環状化した後、大腸菌DH5αに導入して形質転換した。得られた形質転換体よりベクターを調製し、目的とする発現ベクターpSL6P3AaBGL1(図2、配列番号4参照)を取得した。制限酵素地図の作製および部分塩基配列の確認から目的とするベクターであることを確認した。
[試験例2]形質転換体の作製
 宿主としてSchizosaccharomycespombeのロイシン要求株(遺伝子型:h-、leu1-32、東京大学大学院理学系研究科付属遺伝子実験施設・飯野雄一教授より供与)(ATCC38399)をYES(0.5% 酵母エキス, 3% グルコース, 0.1mg/ml SPサプリメント)培地で0.6×107細胞数/mlになるまで生育させた。集菌、洗浄後1.0×108細胞数/mlになるように0.1M 酢酸リチウム(pH5.0)に懸濁した。その後、懸濁液100μlに上記で得られたベクターpSL6AaBGL1またはpSL6P3AaBGL1を制限酵素NotIで消化したもの1μgを加え、さらに50% (w/v) ポリエチレングリコール (PEG4000)水溶液を290μl加えてよく撹拌した後、30℃で60分間、42℃で5分間、室温で10分間の順にインキュベートした。遠心によりPEG4000を除去し、洗浄後150μlの滅菌水に懸濁し、最少寒天培地に塗布した。
 3日後、形質転換体(AaBGL1発現株)が得られた。pSL6AaBGL1を用いて形質転換したものをASP3325株とした。pSL6P3AaBGL1を用いて形質転換したものをASP3326株とした。
[試験例3]形質転換体の培養
 上記で得られたAaBGL1発現株をYES培地で30℃で1日間培養した。この培養液100μlを5ml YPD培地(1% 酵母エキス,2% ペプトン, 2%グルコース)に植継ぎ、30℃で2日間培養した。この培養液を遠心分離し培養上清を得た。
[試験例4]活性測定によるAaBGL1の確認
 上記で得られたAaBGL1発現株の培養上清を用いて、酵素希釈サンプルを調製し、下記方法にしたがって活性測定を行った。(活性測定法)
 20mM p-ニトロフェニル-β-D-グルコシド(以下、pNPGと略す)10μlに1M 酢酸ナトリウム緩衝液(pH4.5)10μl と水130μlを加え、酵素希釈サンプル50μlを添加して、37℃で10分間反応させた。2% 炭酸ナトリウム液100μlに反応液100μlを加えて反応停止させ、遊離したp-ニトロフェノール量を波長450nmで比色定量した。
 1分間当たり、1μmolに相当するp-ニトロフェノールを生成する酵素量を1Uとした。
 その結果、ASP3326株由来の酵素稀釈サンプルの活性が0.85U/ml、ASP3325株由来の酵素稀釈サンプルの活性が0.12U/mlであり、P3シグナルを付加したAaBGL1発現株(ASP3326株)由来の酵素稀釈サンプルの活性は、P3シグナルを付加していない株(ASP3325株)由来のものに対して約7倍であった。
[試験例5]P3シグナル付加AaBGL1発現株(ASP3326株)のフェドバッチ培養
 100mlYES培地にASP3326株を植菌し、30℃でOD660=10程度になるまで前培養した。次いで、ジャーファーメンターを用いて1000ml YPD培地に前培養液を加え、グルコースが1%以下で下記表1記載の組成の流加培地をグルコースが枯渇しない条件で流加し、30℃で2日間培養した。pHは1.5N NaOH, 1.5M KOH溶液の添加制御で4.5に保った。培養後、遠心分離により培養上清を得た。
流加培地組成
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
ビタミンストック溶液組成
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
ビオチンストック溶液組成
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
メタルストック溶液組成
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
[試験例6]精製
 上記で得られた培養上清1000mlに80%飽和となるように固形硫安を添加し、夾雑物を塩析した。次いで、50,000MWCOの限外ろ過膜を用いて10mM 酢酸緩衝液(pH5.0)により濃縮、脱塩し粗精製酵素を得た。
[試験例7]性状解析
 上記粗精製酵素を用いて、下記方法に従い、酵素の性状解析を行った。
 (至適温度)
 1mM pNPGを基質として、50mM 酢酸緩衝液(pH4.5)を用いて各温度で10分間反応させた。その結果、至適温度は約65℃であった。(図3)
 (至適pH)
 1mM pNPGを基質として、各種pHの緩衝液(50mM グリシン-塩酸緩衝液、50m 酢酸緩衝液、50mM リン酸緩衝液)を用いて37℃で10分間反応させた。その結果、至適pHは3.0から5.0であった。(図4)
 (熱安定性)
 1mM pNPGを基質として、50mM 酢酸緩衝液(pH4.5)を用いて各温度で10分間処理した後反応させた。その結果、約60℃まで安定であった。(図5)
 (pH安定性)
 1mM pNPGを基質として、各種pHの緩衝液(50mM グリシン-塩酸緩衝液、50mM 酢酸緩衝液、50mM リン酸緩衝液)を用いて37℃で24時間処理した後反応させた。その結果、pH3.0から8.0付近で安定であった。(図6)
 (分子量)
 SDS-PAGEを行って分子量を調べた。用いた分子量マーカーは、インビトロジェン社製BenchMark(登録商標)Protein Ladderを使用した。その結果、分子量は約220,000であった。
 (各種糖による阻害)
 各種糖質(0.1mM,1.0mM, 10mM)を含む1mM pNPGを基質として活性測定法に従って反応させた。その結果を表5に示す。表5中、各数値は、糖質がない状態での活性を100としたときの酵素活性の比率(%)を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表5より明らかなように、上記で得られた粗精製のAaBGL1は、マンノース, ガラクトース、キシロース、フルクトース、ソルビトール、ラクトース、スクロースでは実質的に阻害されず、グルコース、マルトースで阻害された。
 (基質特異性)
 各種基質を使用して活性測定法に準じて測定した。0.5%(w/v)濃度のICOS 、セロビオース、1mM濃度のpNPG、pNP-cellobioseそれぞれに対する比活性および相対活性(%)を表6にまとめて表示する。(pNP-cellobioseを基質とした活性測定法)
 2mM p-ニトロフェニル-β-D-セロビオシド(以下、pNP-cellobiose)100μlに1M 酢酸ナトリウム緩衝液(pH4.5)10μlと水40μlを加え、酵素希釈サンプル50μlを添加して、37℃で10分間反応させた。2% 炭酸ナトリウム液100μlに反応液100μlを加えて反応停止させ、遊離したp-ニトロフェノール量を波長450nmで比色定量した。
 1分間当たり、1μmolに相当するp-ニトロフェノールを生成する酵素量を1Uとした。(セロビオースを基質とした活性測定法)
 1% セロビオース溶液100μl に1M 酢酸ナトリウム緩衝液(pH4.5)10μlを加え、酵素希釈サンプル90μlを添加して、37℃で10分間反応させた。1N 塩酸50μlを加え反応停止させ、1M Tris溶液:2N 水酸化ナトリウム溶液が4:1の中和液50μlで反応液を中和させ、グルコスタット法(和光純薬工業 グルコースキット グルコースCII-テストワコー)を用いて反応液中のグルコース量を測定した。
 1分間当たり、1μmolに相当するグルコースを生成する酵素量を1Uとした。
(ICOSを基質とした活性測定法)
 1% 不溶性セロオリゴ糖(以下、ICOS)溶液100μl に1M 酢酸ナトリウム緩衝液(pH4.5)10μlを加え、酵素希釈サンプル90μlを添加して、37℃で10分間反応させた。1N 塩酸50μlを加え反応停止させ、1M Tris溶液:2N 水酸化ナトリウム溶液が4:1の中和液50μlで反応液を中和させ、グルコスタット法(和光純薬工業 グルコースキット グルコースCII-テストワコー)を用いて反応液中のグルコース量を測定した。
 1分間当たり、1μmolに相当するグルコースを生成する酵素量を1Uとした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
[試験例8]セロビオースによる培養
 5ml YPD培地(1% 酵母エキス, 2% ペプトン,2% グルコース)および5ml YP+cellobiose培地(1% 酵母エキス, 2% ペプトン,2% セロビオース)を用いてP3シグナル付加AaBGL1発現株 (ASP3326株)を30℃で3日間培養した。その培養液のOD660、グルコース濃度、エタノール濃度を測定した結果、グルコースでの培養と同等の生育曲線を示し、セロビオースからグルコースが蓄積せずにエタノール発酵することが確認できた。図7(A)がYPD培地での結果を表し、図7(B)がYP+cellobiose培地での結果を表す。ODが培養液のOD660、EtOHが培養液のエタノール濃度、Glcが培養液のグルコース濃度を示す。
[試験例9]Novozyme188とのグルコース阻害の比較
 グルコース阻害について、β-グルコシダーゼの市販品であるNovozyme188標品(Novozyme社製)と、試験例6で得た粗精製酵素との比較検討を行った。1mM pNPGを基質としてグルコースを0-100mM反応液中に加えて活性測定法に従いグルコース阻害活性を測定した。反応温度は37℃、pHは4.5、時間は10分であった。その他の反応条件は、試験例4の活性測定法と同様であった。結果を図8に示す。
 図8から明らかなように、試験例6で得られたAaBGL1は、Novozyme188よりもグルコース阻害に対する耐性が高く、試験例6で得られたAaBGL1では20mM グルコースを加えても50%以上の活性があった。酵素活性が50%(相対活性が0.5)になるグルコース濃度(I50値)は、試験例6で得られたAaBGL1では25mM、Novozyme188では7mMだった。
[試験例10]糖鎖欠損株での発現検討
 シゾサッカロミセス・ポンベのARC129株 (遺伝子型:h-leu1-32 ura4-C190T pmr1::ura4+、九州大学大学院農学研究院・竹川薫教授より供与)およびARC130株 (遺伝子型:h-leu1-32 ura4-C190T pmr1::ura4(FOA) gms1::ura4+、九州大学大学院農学研究院・竹川薫教授より供与)を試験例2の形質転換法でpSL6P3AaBGL1を用いて形質転換し、AaBGL1発現株を取得した。ARC129形質転換体をASP3396株とした。ARC130形質転換体をASP3397株とした。
 上記で得られたAaBGL1発現株とASP3326株、ARC032株(遺伝子型:h-、AaBGL1非発現株、東京大学大学院理学系研究科付属遺伝子実験施設・飯野雄一教授より供与)を試験例3の培養法に従い培養し、培養上清を取得した。各培養上清を用いて、下記試験を行った。
(SDS-PAGE)
 培養上清1mlに0.1mlのトリクロロ酢酸を加え、氷上で30分間冷却後、15,000rpm、4℃で20分遠心させ、TCA沈澱サンプルを回収、洗浄後、SDS-PAGEサンプルバッファーに溶解させ、4-12%アクリルアミドゲルを用いてSDS-PAGEを行い、クマシーブリリアントブルーで染色した。
 得られた結果を図9に示す。図9の各レーンは、左から分子量マーカー(M)、ARC032株、ASP3326株、ASP3396株、ASP3397株を培養した培養上清由来のタンパク質である。
 図9から明らかなように、Aspergillus aculeatus F-50由来βーグルコシダーゼ1の分子量が糖鎖欠損株由来のASP3396株では160,000、ASP3397株では130,000に低下した。(活性測定)
 ASP3326株、ASP3396株、ASP3397株をそれぞれ培養した後の培養上清中のβ-グルコシダーゼ活性を、試験例4の活性測定法に従い、pNPGを基質として測定した。
 その結果、ASP3326株は0.85U/ml、ASP3396は1.53U/ml、ASP3397は2.98U/mlの活性を示した。(熱安定性)
 各培養上清を用いて試験例7の熱安定性の測定法を50-75℃の間で実施した。結果を図10に示す。
 図10から明らかなように、ASP3326株、ASP3396株、ASP3397株の3株とも60℃まで安定であり、分子量の違いによる影響は見られない。(グルコース阻害)
 各培養上清を用いて1mM pNPGを基質としてグルコースを0-100mM反応液中に加えて活性測定法に従いグルコース阻害活性を測定した。結果を図11に示す。
 図11から明らかなように、ASP3326、ASP3396、ASP3397の3株とも同様のグルコース阻害活性を示したことから、糖鎖による影響はないと考えられる。
[試験例11]N-結合型糖鎖除去後の精製酵素の検討
 試験例10と同様にしてASP3326株、ASP3396株、ASP3397株をそれぞれ培養した後の培養上清に、80%飽和の硫酸アンモニウムを加え、遠心分離後の沈殿物を回収した。各沈殿物を10mM クエン酸リン酸緩衝液(pH7.0)に溶解した後、100,000MWCOの限外ろ過膜(ミリポア社製)を用いて10mM クエン酸リン酸緩衝液(pH7.0)に平衡化した。さらに、NaClの塩濃度勾配(0-1M)でHiTrap QXLカラム(GE Healthcare社製)を用いて陰イオン交換クロマトグラフィーを行い、β-グルコシダーゼ活性のピークの画分を回収し精製サンプルとした。(N-結合型糖鎖除去)
 精製サンプル100ngをSDS-PAGEサンプルバッファーに溶解させ未処理サンプルとした。一方で、精製サンプル100ngをEnzymatic Degylcosylation Kit(Sigma)を用いてN-結合型糖鎖を除去し、SDS-PAGEサンプルバッファーに溶解させN-結合型糖鎖処理サンプルとした。両サンプルに対して4-12%アクリルアミドゲルを用いてSDS-PAGEを行い、クマシーブリリアントブルーで染色した。
 得られた結果を図12に示す。図12の各レーンは、左から分子量マーカー(M)、ASP3326株の未処理サンプル、N-結合型糖鎖処理サンプル、ASP3396株の未処理サンプル、N-結合型糖鎖処理サンプル、ASP3397株の未処理サンプル、N-結合型糖鎖処理サンプル、分子量マーカー(M)である。
 図12から明らかなように、Aspergillus aculeatus F-50由来βーグルコシダーゼ1の分子量が糖鎖欠損株由来のASP3396株では160,000、ASP3397株では130,000に低下した。つまり、N-結合型糖鎖を除去することで3株の分子量が95,000に減少した。このことから、分子量の違いはそれぞれの株のN-結合型糖鎖の糖鎖長に由来している。(熱安定性)
 各精製サンプルを用いて試験例7の熱安定性の測定法を50-75℃の間で実施した。結果を図13に示す。
 図13から明らかなように、ASP3326株、ASP3396株、ASP3397株の3株とも60℃まで安定であり、分子量の違いによる影響は見られない。(グルコース阻害)
 各培養上清を用いて1mM pNPGを基質としてグルコースを0-100mM反応液中に加えて活性測定法に従いグルコース阻害活性を測定した。結果を図14に示す。
 図14から明らかなように、ASP3326株、ASP3396株、ASP3397株の3株とも同様のグルコース阻害活性を示したことから、糖鎖による影響はないと考えられる。
[試験例12]イナワラパルプならびにLBKPの糖化試験
 試験例11において調製したASP3326株、ASP3396株、ASP3397株それぞれに由来する糖化酵素(BGL1)ならびにアクセルレースデュエット(Accellerase DUET、Genencor社製セルラーゼ)(Genencor社製)を用いて、以下の糖化試験を行なった。アクセルレースデュエットはパルプ乾燥重量に対して5%(v/w)、BGL1はパルプ乾燥重量1gあたり10Uを添加した。このBGL1はpNPG活性として5U/mlに調整して供した。
 糖化用パルプは次のようにして製造した。チップは豪州産ユーカリ・グロブラス(植林後8年後のもの)を使用した。含水率51%のチップを2cm×2cm程度に粉砕し、液比4にて活性アルカリ添加率17%にて160℃、2時間蒸解し、カッパー価20の未晒クラフトパルプ(UKP)を得た。このUKPを以下の漂白シーケンスにて漂白した。漂白シーケンスは、酸素漂白(O)、二酸化塩素漂白(D)、アルカリ抽出+酸素(E/O)、二酸化塩素漂白(D)の4段漂白を実施した。漂白中のパルプ濃度は10%とし、薬品の添加率は対パルプあたりの添加率である。このようにして得られた漂白パルプを以後、LBKPと呼び糖化試験に供した。表7に漂白条件を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 100ml容の蓋付きのポリ容器を使用し、イナワラパルプならびにLBKPをパルプ濃度5wt%となるよう、すなわち絶乾2.5g相当を量り、pH5.0の100mMリン酸カリウムバッファーおよび所定の量の酵素液を加えて全量を50.0gとした。アクセルレースデュエットは125μl、BGL1または蒸留水5.0mlを添加した。これを50℃にて、150rpmで振盪しながら60時間まで保持し、経時的に10、20、40、60時間経過の時点で糖化液をパルプごと採取した。その遠心上清を分析試料とし、生成した単糖の量をイオンクロマトグラフィーで分析した。イオンクロマトグラフィー装置はダイオネクス社製モデルGP-40グラジェントポンプにAS-50のオートサンプラーとPED検出器を装着し、ポストカラム法で0.15M水酸化ナトリウムを送液するポンプとしてもGP-40ポンプを使用した。データ処理にはダイオネクス社製PeakNetクロマトグラフィーワークステーションを用いた。分析カラムはダイオネクス社製CarboPacPA14×250mmを使用した。糖の標準試薬としてデオキシグルコース、グルコースは関東化学社製の特級試薬を用いた。溶離液試薬として水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウムは関東化学社製特級試薬を使用した。また、純水にはミリポア製ミリQ水を用いた。クロマトグラフィーは、溶離液1として純水、溶離液2として0.3N水酸化ナトリウム溶液、溶離液3として0.1N水酸化カリウム溶液、溶離液4として0.15N炭酸ナトリウムを使用した。また、ポストカラム法として内径0.25mm長さ5mのテフロンチューブを使用して0.15N水酸化ナトリウムを0.5ml/分の流量で送液し糖を安定に検出した。グラジェントは、溶離液1の純水を0.1分送液し、0.1分から1.6分まで溶離液1と溶離液2を3%に増加させるグラジェントをおこなった。1.6分から2分まで溶離液1を95%、溶離液2を5%に増加した。さらに2.1分で溶離液1を100%に戻し9分まで溶離液1を100%でオリゴ糖および多糖類を溶出させた。さらに、10.1分から10.6分まで溶離液3でカラムをクリーンアップ後、溶離液1を30%、溶離液4を70%で0.1分間、カラムを充分洗浄し、4.2分間溶離液1で平衡化し15分サイクルの分析をおこなった。結果を表8、図15および図16に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 表8の第1、第2および第3の欄並びに図15に示すように、イナワラパルプに対してASP3326株由来のBGL1がアクセルレースデュエットへの活性増強効果を有することが観察された。また、表8の第7、第8、第10、第11および第12の欄並びに図16に示すように、LBKPに対してASP3326株由来、ASP3396株由来およびASP3397株由来のいずれのBGL1においても、アクセルレースデュエットへの活性増強効果を有することが観察された。
 本発明の、糸状菌由来のβ-グルコシダーゼを産生するシゾサッカロミセス属酵母の形質転換体は、セルロースの酵素糖化に使用されるβ-グルコシダーゼの製造に利用でき、また、該β-グルコシダーゼを分泌する上記形質転換体をセルロース存在下で培養することによりセルロースを酵素糖化に使用できる。このように、本発明の形質転換体やそれが産生するβ-グルコシダーゼは、セルロース系バイオマスから、発酵原料としての糖、ひいてはバイオエタノールなどのバイオマス燃料を生産するために利用できる。

 なお、2010年11月5日に出願された日本特許出願2010-249092号および2011年3月24日に出願された日本特許出願2011-066540号の明細書、特許請求の範囲、図面および要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。

Claims (14)

  1.  糸状菌由来のβ-グルコシダーゼをコードする構造遺伝子配列並びに該構造遺伝子を発現させるためのプロモーター配列およびターミネーター配列を、染色体中に有するか、または、染色体外遺伝子として有することを特徴とするシゾサッカロミセス(Schizosaccharomyces)属酵母の形質転換体。
  2.  前記β-グルコシダーゼがBGL1である請求項1記載のシゾサッカロミセス属酵母の形質転換体。
  3.  前記糸状菌が、アスペルギルス(Aspergillus)属の微生物である請求項1または2記載のシゾサッカロミセス属酵母の形質転換体。
  4.  前記β-グルコシダーゼが、配列番号1で示されるアミノ酸配列からなるか、または該アミノ酸配列に1個以上のアミノ酸の欠失、置換または付加が入ったアミノ酸配列からなり、β-D-グルコピラノシド結合の加水分解反応を触媒する活性を有するβ-グルコシダーゼである請求項1~3のいずれか一項記載のシゾサッカロミセス属酵母の形質転換体。
  5.  前記β-グルコシダーゼをコードする構造遺伝子配列の5’末端側に、シゾサッカロミセス属酵母内で機能する分泌シグナルの構造遺伝子配列を有する、請求項1~4のいずれか一項記載のシゾサッカロミセス属酵母の形質転換体。
  6.  糸状菌由来のβ-グルコシダーゼをコードする構造遺伝子配列並びに該構造遺伝子を発現させるためのプロモーター配列およびターミネーター配列を含むベクターによりシゾサッカロミセス属酵母を形質転換することを特徴とするシゾサッカロミセス(Schizosaccharomyces)属酵母の形質転換体の製造方法。
  7.  前記β-グルコシダーゼをコードする構造遺伝子配列の5’末端側に、シゾサッカロミセス属酵母内で機能する分泌シグナルの構造遺伝子配列を有する、請求項6記載のシゾサッカロミセス属酵母の形質転換体の製造方法。
  8.  前記糸状菌由来のβ-グルコシダーゼをコードする構造遺伝子が、シゾサッカロミセス属酵母の染色体の1カ所以上に組み込まれる、請求項6または7記載のシゾサッカロミセス属酵母の形質転換体の製造方法。
  9.  染色体への組み込みが相同組換えにより行われる、請求項8記載のシゾサッカロミセス属酵母の形質転換体の製造方法。
  10.  ベクターをトランスポゾン遺伝子Tf2部位に組み込む、請求項9記載のシゾサッカロミセス属酵母の形質転換体の製造方法。
  11.  請求項1~4のいずれか一項記載の形質転換体を培養して得られる菌体からβ-グルコシダーゼを取得することを特徴とするβ-グルコシダーゼの製造方法。
  12.  請求項5記載の形質転換体を培養して得られる培養液からβ-グルコシダーゼを取得することを特徴とするβ-グルコシダーゼの製造方法。
  13.  請求項11または12記載の製造方法で得られたβ-グルコシダーゼを用いることを特徴とするセルロースの分解方法。
  14.  請求項5記載の形質転換体をセルロースの存在下に培養することを特徴とするセルロースの分解方法。
PCT/JP2011/075220 2010-11-05 2011-11-01 シゾサッカロミセス属酵母の形質転換体およびその製造方法 WO2012060389A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020137011319A KR20130132789A (ko) 2010-11-05 2011-11-01 스키조사카로미세스속 효모의 형질 전환체 및 그 제조 방법
EP11838039.3A EP2636738A4 (en) 2010-11-05 2011-11-01 YEAST TRANSFORMANT OF THE GENUS SCHIZOSACCHAROMYCES AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME
CN2011800513721A CN103180442A (zh) 2010-11-05 2011-11-01 裂殖酵母属酵母的转化体及其制造方法
JP2012541884A JPWO2012060389A1 (ja) 2010-11-05 2011-11-01 シゾサッカロミセス属酵母の形質転換体およびその製造方法
US13/875,899 US20130252286A1 (en) 2010-11-05 2013-05-02 Transformant of yeast of genus schizosaccharomyces, and method for producing same

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-249092 2010-11-05
JP2010249092 2010-11-05
JP2011-066540 2011-03-24
JP2011066540 2011-03-24

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/875,899 Continuation US20130252286A1 (en) 2010-11-05 2013-05-02 Transformant of yeast of genus schizosaccharomyces, and method for producing same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012060389A1 true WO2012060389A1 (ja) 2012-05-10

Family

ID=46024502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/075220 WO2012060389A1 (ja) 2010-11-05 2011-11-01 シゾサッカロミセス属酵母の形質転換体およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130252286A1 (ja)
EP (1) EP2636738A4 (ja)
JP (1) JPWO2012060389A1 (ja)
KR (1) KR20130132789A (ja)
CN (1) CN103180442A (ja)
WO (1) WO2012060389A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014030644A1 (ja) 2012-08-20 2014-02-27 旭硝子株式会社 シゾサッカロミセス・ポンベ変異体の形質転換体、およびクローニングベクター
JP2016106562A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 本田技研工業株式会社 麹菌変異株、形質転換体及び糖化酵素の生産方法

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0515380A (ja) 1990-09-14 1993-01-26 Asahi Glass Co Ltd ベクター
JPH07163373A (ja) 1993-10-05 1995-06-27 Asahi Glass Co Ltd マルチクローニングベクター、発現ベクター、および異種蛋白質の生産
WO1996023890A1 (fr) 1995-02-03 1996-08-08 Asahi Glass Company Ltd. Gene de signal de secretion et vecteur d'expression comprenant ce signal
JPH10234375A (ja) 1997-02-28 1998-09-08 Asahi Glass Co Ltd マルチクローニングベクター
WO1999023223A1 (en) 1997-10-31 1999-05-14 Asahi Glass Company Ltd. Induction promoter gene and secretory signal gene usable in $i(schizosaccharomyces pombe), expression vectors having the same, and use thereof
JP2000262284A (ja) 1999-03-18 2000-09-26 Asahi Glass Co Ltd シゾサッカロミセス・ポンベの形質転換方法
WO2002101038A1 (fr) 2001-05-29 2002-12-19 Asahi Glass Company, Limited Procede de construction d'un hote et procede de production d'une proteine etrangere
JP2005198612A (ja) 2004-01-19 2005-07-28 Asahi Glass Co Ltd 酵母の形質転換方法
WO2007015470A1 (ja) 2005-08-03 2007-02-08 Asahi Glass Company, Limited 酵母宿主、形質転換体および異種タンパク質の製造方法
WO2007026617A1 (ja) 2005-08-29 2007-03-08 Asahi Glass Company, Limited 発現ベクター、それを導入した形質転換体、および異種タンパク質の製造方法
WO2007063919A1 (ja) 2005-11-29 2007-06-07 Asahi Glass Company, Limited 染色体改変方法
JP2008086310A (ja) 2006-09-04 2008-04-17 Gekkeikan Sake Co Ltd セルロース分解酵素を表層提示する酵母及びその利用
JP2009502209A (ja) * 2005-08-04 2009-01-29 ノボザイムス,インコーポレイティド β−グルコシダーゼ活性を有するポリペプチドおよびそれをコードするポリヌクレオチド
WO2010087344A1 (ja) * 2009-01-27 2010-08-05 旭硝子株式会社 シゾサッカロミセス・ポンベの形質転換方法および形質転換体、ならびに異種蛋白質の製造方法
JP2010249092A (ja) 2009-04-20 2010-11-04 Toyota Motor Corp 熱処理された構造体
JP2011066540A (ja) 2009-09-15 2011-03-31 Toshiba Corp 映像処理装置及び映像処理方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010034045A1 (en) * 2000-03-24 2001-10-25 Genencor International, Inc. Increased production of secreted proteins by recombinant eukaryotic cells
WO2004111228A1 (en) * 2003-05-02 2004-12-23 Novozymes Inc. Methods for producing secreted polypeptides
AU2004265613B2 (en) * 2003-08-06 2010-12-09 University Of Maryland, College Park Engineered proteases for affinity purification and processing of fusion proteins
DE202005016488U1 (de) * 2005-09-21 2006-02-16 Institut für Pflanzengenetik und Kulturpflanzenforschung Anthocyanase-haltige Reinigungsmittelzusätze
CN103602692A (zh) * 2006-02-10 2014-02-26 维莱尼姆公司 纤维素分解酶、其编码核酸及制备和使用它们的方法
BRPI0807132A2 (pt) * 2007-01-30 2018-12-04 Syngenta Participations Ag enzimas para o tratamento de lignocelulósicos, ácidos nucléicos que codificam as mesmas, e metodos e uso das mesmas
US20110129888A1 (en) * 2007-09-14 2011-06-02 Stellenbosch University Method for Fermenting Cellulosics
US20090148903A1 (en) * 2007-12-06 2009-06-11 Novozymes A/S Polypeptides having beta-glucosidase activity and polynucleotides encoding same
US8658398B2 (en) * 2008-07-07 2014-02-25 Mascoma Corporation Heterologous expression of termite cellulases yeast
EP2370470B1 (en) * 2008-12-04 2016-10-05 Korea Research Institute of Bioscience and Biotechnology Screening of abundantly secreted proteins and their use as fusion partners for the production of recombinant proteins
EP2602317B1 (en) * 2009-11-20 2017-08-02 Danisco US Inc. Beta-glucosidase variants with improved properties
EP2703484A4 (en) * 2011-03-24 2014-12-31 Asahi Glass Co Ltd TRANSFORMANT FROM YEAST OF ART SCHIZOSACCHAROMYCES, METHOD OF MANUFACTURING THEREOF, PROCESS FOR THE PREPARATION OF BETA-GLUCOSIDASE AND METHOD FOR THE DECOMPOSITION OF CELLULOSE
KR101462902B1 (ko) * 2012-06-08 2014-12-09 성균관대학교산학협력단 염료감응 태양전지용 겔형 고분자 전해질 및 이를 포함하는 염료감응 태양전지

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0515380A (ja) 1990-09-14 1993-01-26 Asahi Glass Co Ltd ベクター
JPH07163373A (ja) 1993-10-05 1995-06-27 Asahi Glass Co Ltd マルチクローニングベクター、発現ベクター、および異種蛋白質の生産
WO1996023890A1 (fr) 1995-02-03 1996-08-08 Asahi Glass Company Ltd. Gene de signal de secretion et vecteur d'expression comprenant ce signal
JPH10234375A (ja) 1997-02-28 1998-09-08 Asahi Glass Co Ltd マルチクローニングベクター
WO1999023223A1 (en) 1997-10-31 1999-05-14 Asahi Glass Company Ltd. Induction promoter gene and secretory signal gene usable in $i(schizosaccharomyces pombe), expression vectors having the same, and use thereof
JP2000262284A (ja) 1999-03-18 2000-09-26 Asahi Glass Co Ltd シゾサッカロミセス・ポンベの形質転換方法
WO2002101038A1 (fr) 2001-05-29 2002-12-19 Asahi Glass Company, Limited Procede de construction d'un hote et procede de production d'une proteine etrangere
JP2005198612A (ja) 2004-01-19 2005-07-28 Asahi Glass Co Ltd 酵母の形質転換方法
WO2007015470A1 (ja) 2005-08-03 2007-02-08 Asahi Glass Company, Limited 酵母宿主、形質転換体および異種タンパク質の製造方法
JP2009502209A (ja) * 2005-08-04 2009-01-29 ノボザイムス,インコーポレイティド β−グルコシダーゼ活性を有するポリペプチドおよびそれをコードするポリヌクレオチド
WO2007026617A1 (ja) 2005-08-29 2007-03-08 Asahi Glass Company, Limited 発現ベクター、それを導入した形質転換体、および異種タンパク質の製造方法
WO2007063919A1 (ja) 2005-11-29 2007-06-07 Asahi Glass Company, Limited 染色体改変方法
JP2008086310A (ja) 2006-09-04 2008-04-17 Gekkeikan Sake Co Ltd セルロース分解酵素を表層提示する酵母及びその利用
WO2010087344A1 (ja) * 2009-01-27 2010-08-05 旭硝子株式会社 シゾサッカロミセス・ポンベの形質転換方法および形質転換体、ならびに異種蛋白質の製造方法
JP2010249092A (ja) 2009-04-20 2010-11-04 Toyota Motor Corp 熱処理された構造体
JP2011066540A (ja) 2009-09-15 2011-03-31 Toshiba Corp 映像処理装置及び映像処理方法

Non-Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Koubo Bunshi Idengaku Jikken-Hou", 1996, JAPAN SCIENTIFIC SOCIETIES PRESS
G. TANAKA ET AL., BIOSCI. BIOTECHNOL. BIOCHEM., vol. 62, no. 8, 1998, pages 1615 - 1618
KAWAGUCHI T. ET AL.: "Cloning and sequencing of the cDNA encoding beta-glucosidase 1 from Aspergillus aculeatus.", GENE, vol. 173, no. 2, 1996, pages 287 - 288, XP004043232 *
KAWAGUCHI,T., GENE, vol. 173, no. 2, 1996, pages 287 - 288
NATHAN J. BOWEN ET AL., GENOME RES., vol. 13, 2003, pages 1984 - 1997
NUCLEIC ACIDS RES., vol. 34, 2006, pages E11
PCR METHODS APPL., vol. 2, 1992, pages 28 - 33
See also references of EP2636738A4
SOY PROTEIN RESEARCH, vol. 12, 2009, pages 78 - 83

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014030644A1 (ja) 2012-08-20 2014-02-27 旭硝子株式会社 シゾサッカロミセス・ポンベ変異体の形質転換体、およびクローニングベクター
CN104583387A (zh) * 2012-08-20 2015-04-29 旭硝子株式会社 粟酒裂殖酵母突变体的转化体、以及克隆载体
JPWO2014030644A1 (ja) * 2012-08-20 2016-07-28 旭硝子株式会社 シゾサッカロミセス・ポンベ変異体の形質転換体、およびクローニングベクター
US9765347B2 (en) 2012-08-20 2017-09-19 Asahi Glass Company, Limited Transformant of Schizosaccharomyces pombe mutant and cloning vector
JP2016106562A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 本田技研工業株式会社 麹菌変異株、形質転換体及び糖化酵素の生産方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012060389A1 (ja) 2014-05-12
CN103180442A (zh) 2013-06-26
US20130252286A1 (en) 2013-09-26
KR20130132789A (ko) 2013-12-05
EP2636738A4 (en) 2014-04-30
EP2636738A1 (en) 2013-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10724023B2 (en) Microorganisms expressing modified glucoamylase enzymes
Segato et al. High-yield secretion of multiple client proteins in Aspergillus
US9175296B2 (en) Fungal production system
US20140186897A1 (en) TRANSFORMANT OF YEAST OF GENUS SCHIZOSACCHAROMYCES, METHOD FOR PRODUCING SAME, METHOD FOR PRODUCING ß-GLUCOSIDASE, AND CELLULOSE DEGRADATION METHOD
CN109661402B (zh) 真菌的高水平蛋白质生产系统
US9765347B2 (en) Transformant of Schizosaccharomyces pombe mutant and cloning vector
WO2012060389A1 (ja) シゾサッカロミセス属酵母の形質転換体およびその製造方法
Han et al. Effect of VIB gene on cellulase production of Trichoderma orientalis EU7-22
KR101412468B1 (ko) 활성이 증진된 변이 베타-글루코시다제 및 이를 이용한 바이오 에탄올의 제조방법
US11225679B2 (en) Mutant β-glucosidase
EP2844731B1 (en) Fungal cells that produce decreased amounts of peptaibols
RU2796447C1 (ru) Штамм Komagataella phaffii T07/pPZL-4x-OA-xyl-AsOr, обладающий способностью продуцировать ксиланазу из грибов вида Aspergillus oryzae
KR101828580B1 (ko) 자일로스 이소머라제의 분비발현을 통하여 자일로스를 탄소원으로 이용하는 방법
RU2764793C1 (ru) Трансформант дрожжей Ogataea haglerorum, продуцирующий бета-маннаназу, содержащий в составе хромосомы синтетический ген MANS
CN111088244B (zh) 蛋白酶基因在促进纤维素酶生产和复杂氮源利用中的应用
RU2736441C1 (ru) Штамм дрожжей Komagataella kurtzmanii, продуцирующий бета-глюканазу из Bacillus pumilus и бета-глюканазу из Paenibacillus jamilae
Zhang et al. Improvement of fructanohydrolase production in Aspergillus niger SL-09 by sucrose ester
JP2004141029A (ja) イソマルトース生成酵素の遺伝子が欠損した、真菌類に属する微生物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11838039

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012541884

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137011319

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011838039

Country of ref document: EP