メンテナンス時間を節約するためのテクニックとして知っておきたいのが、分解前や洗浄前のエンジン部品を灯油に浸して、あらかじめ汚れを分解しやすくしておくといった方法である。特に、足周りパーツや駆動系パーツの汚れ落としには「灯油」に浸すメンテナンスが極めて有効な作戦を知っておこう。ここでは、身近な灯油を効果的に使う部品洗浄に注目してみよう。

熱の利用で効果を得られないのなら



キャブレターを分解オーバーホールしようと思ったところ、長年に渡る不動車だったことが原因で、チョークプランジャが腐食固着している例は意外と多い。まずはヒートガンで温めて様子を見るが、それでもダメなときには……。

意外と便利な「お漬物」用の容器



各種分解したパーツを灯油漬けにするためのボックスとして「たくあん漬け」を作るときに利用する漬物箱を利用しているが、これが実に好都合なのだ。一般のプラスチックコンテナとは異なり、重量に耐える補強入り底板になっているのが特徴で、ストーブ用の燃料=灯油に、ディーゼルエンジン用燃料の軽油を混ぜることで、洗浄力がさらに高まった。これはあくまで参考知識として知っておいても良いだろう。

大型部品なら金属ザル、極小部品なら茶こし





分解した部品を容器の中に沈めて洗浄するが、その際に、細かなパーツを落下させたまま気が付かず「行方不明になってしまった!?」といった経験をしたことがあるサンメカは数多くいるはずだ。そんな小物部品を洗浄する際に、あると便利なのが各種サイズのカゴである。ジェット類のような極小部品の場合は、茶こしネットを利用するのがベストだろう。入れた部品が開いてバラバラにならないように、ロック部分をワイヤリングすればさらに良い。

4気筒ヘッドが沈むサイズは便利





オーバーホール実践中のエンジンや内燃機加工のプロショップに依頼する前のバラしたエンジンパーツも、灯油に浸して洗浄することでカーボン落しの段取りになる。灯油に浸すことで燃焼室の汚れに染み込み、ワイヤーブラシで擦れば、ある程度のカーボンなら間違いなく落ちる。分解直後の燃焼室に、いきなりパーツクリーナーを吹き付けたり、ガーボン除去剤を吹き付けてはスプレーケミカルの無駄遣いになってしまう。面倒でも灯油にパーツを浸して付着したエンジンオイルを分解し、ある程度の汚れを落としをした後に作業進行すれば、しつこい汚れに対してピンポイント攻撃が可能になる。そんな作業進行によって後々の脱脂作業が圧倒的に楽になる。裏技として、コンプリートエンジンを分解する前は、作業の数日前にプラグ穴からエンジンオイルや燃料用のカーボン除去添加剤を適量流し込み、ピストントップのカーボンにオイルやケミカルを浸して固着汚れを緩めておくのも賢い段取りだ。

POINT

  • ポイント1・ 漬け置き洗浄が効果的な油汚れ部品
  • ポイント2・ 部品探しが無いように容器に入れて洗浄
  • ポイント3・ 並列4気筒のシリンダーヘッドが入る容器をチョイスしよう

サンメカそれぞれの考え方や経験値によって、メンテナンス手順や順序は異なるものだが、すべての作業に共通して言えるのが「段取り良ければすべて良し」と言う言葉である。例えば、エンジンオーバーホール時の事前段取りとして知られているのが、分解作業の数日前に、あらかじめ各種カバー類やシリンダーヘッドなどを締め付けているボルトやナットの「トルク抜き」をしておくこと。この作業を行うことで、カバー類の貼りつきを緩め、エンジンをスムーズに分解すことができるようになる。余計なことを考えずに、分解作業に集中できるりは気持ちが良いものだ。さらに注目したいのが、締め付けトルクを抜いておくことで、分解後に各種ガスケットを剥がし易くなるといった特徴もある。すべてがすべてではないが、トルクが抜けることで押し付けが緩み、場所によってはオイルが滲み、ガスケットを剥がしやすくなるのだ。

分解後の汚れたパーツは、パーツクリーナーを大量に吹き付けて脱脂洗浄するのではなく、まずは灯油などの洗浄液にじっくり浸してからブラッシングして油汚れを分解。それを起点に、次にパーツクリーナーを吹き付けることで、最小限のクリーナー使用量でパーツはきれいに脱脂することができる。

ここでは、キャブレターの分解時にチョークプランジャが固着して抜けなかったため、工業用ヒートガンで温めて抜こうとしたがビクともしなかった。ならばとチョークレバー側からケーブルごと取り外し、灯油にしばらく浸してから、プランジャの引き抜き作業を実践してみることにした。Oリングやガスケット類などのラバーパーツは、灯油に浸すことでブヨブヨに膨潤してしまうことが多いため、再利用を考えている際には、可能な限りすべてを分解してから、灯油に浸して汚れを落とそう。

今回は、キャブボディーを灯油に一昼夜浸してみたが、結果的に成果を得られなかった。さらに数日ほど浸せば緩んだのかもしれないが、プランジャ上部のワイヤー引っ掛け溝にマイナスドライバーを差し込み、軽くねじってみても、固着状態はまったく改善されていなかった。無理してこじるとブランジャが欠落してしまうため要注意である。結果的には、灯油浸しとヒートガンによる「暖機作業」でスルッと抜き取ることができた。

この記事にいいねする

 
今回紹介した製品はこちら
         
コメントを残す

 
今回紹介したブランドはこちら